Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002171296A - 直交変調装置 - Google Patents

直交変調装置

Info

Publication number
JP2002171296A
JP2002171296A JP2000364504A JP2000364504A JP2002171296A JP 2002171296 A JP2002171296 A JP 2002171296A JP 2000364504 A JP2000364504 A JP 2000364504A JP 2000364504 A JP2000364504 A JP 2000364504A JP 2002171296 A JP2002171296 A JP 2002171296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
signal
selector
quadrature modulator
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000364504A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shibata
茂 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000364504A priority Critical patent/JP2002171296A/ja
Priority to US09/883,947 priority patent/US20020064237A1/en
Priority to EP01114708A priority patent/EP1217723A3/en
Publication of JP2002171296A publication Critical patent/JP2002171296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/38Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation
    • H03C3/40Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation using two signal paths the outputs of which have a predetermined phase difference and at least one output being amplitude-modulated

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高調波に対する抑圧比が比較的小さく、かつ
周波数−利得特性の変化が緩やかな簡易な構成の低域通
過フィルタを用いて変調信号における高調波を十分に小
さく抑える。 【解決手段】 90度移相器2から出力される2つのロ
ーカル信号のそれぞれの基本波および3次波を低域通過
フィルタ5,6によりそれぞれ抑圧した上で直交変調器
3へと与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信機の送信
部にて用いられ、2系統のベースバンド信号の直交変調
を行う直交変調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は従来の直交変調装置の構成を示
す図である。
【0003】この図において、破線で囲い、かつ符号M
ODを付して示してあるものが直交変調装置であって、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3および低域通過フィルタ4を有している。直交変調器
3はさらに、乗算器3a,3bおよび加算器3cを有し
ている。
【0004】ローカルシンセサイザ1は、所定周波数fi
fを基本波とするローカル信号を出力する。このローカ
ル信号は、90度移相器2において、互いの位相差が9
0度である2つのローカル信号に2分周・2分岐され、
おのおの直交変調器3の2つの乗算器3a,3bに与え
られる。
【0005】乗算器3a,3bには、IchおよびQchの
ベースバンド変調信号が図示しないベースバンド部から
それぞれ与えられており、これらのベースバンド変調信
号にローカル信号がそれぞれ乗算される。そしてこの乗
算器3a,3bでそれぞれ得られる信号を加算器3cで
加算することで、両信号を合成した変調信号を発生す
る。
【0006】このようにして得られた変調信号は、例え
ば非線形増幅器AMPにより増幅され、例えば無線送信
に利用される。しかし、直交変調器3から出力される変
調信号には高調波成分が存在する。このため、そのまま
非線形増幅器AMPでの増幅を行うと、増幅後の変調信
号には3次相互変調成分が現れる。この3次相互変調成
分が基本波との周波数離隔量が少ない場合、非線形増幅
器AMPよりも後段にフィルタを設けても抑圧すること
ができず、そのまま外部に出力されてしまって不要波と
なる。この様な不要波は出力信号の隣接チャンネルへの
漏洩電力を増加させ、また出力信号の変調精度を劣化さ
せるといった不具合を引き起こす。
【0007】そこで、このような3次相互変調成分の原
因となる高調波成分を抑圧するべく、低域通過フィルタ
4を設けてある。
【0008】この低域通過フィルタ4に必要とされる特
性について説明する。
【0009】まず、直交変調器3は周知の通り、ベース
バンドI,Q信号に互いに90度の位相差を有するロー
カル信号をそれぞれ乗算し、加算することで所望の変調
信号を取り出す回路である。
【0010】ここでベースバンド信号を BB_I=VBBcosθ BB_Q=VBBsinθ と置く。またローカル信号を Lo_I=VLcosωLt Lo_Q=VLcos{ωLt+(π/2)} と置く。
【0011】直交変調器3が理想的に動作するならば、
直交変調器3の出力は、 VQm=BB_I×Lo_I+BB_Q×Lo_Q =VBBcosθ×VLcosωLt+VBBsinθ×VLcos{ωLt+(π/2)} =VBBcosθ×VLcosωLt+VBBsinθ×(−1)×VLsin(ωLt) =AQmcos(ωLt+θ) AQm≡VBB のようにローカル信号に変調波θが位相変調された形で
出力されることになる。
【0012】しかしながら、ローカル信号が歪んでいる
場合のように、ローカル信号の奇数次高調波成分が加算
される場合、 Lo_I=VLcosωLt+A3VLcos3ωLt Lo_Q=VLcos{ωLt+(π/2)}+A3VLcos3{ωLt+(π/
2)} と置くならば、直交変調器3の出力は、 VQm=BB_I×Lo_I+BB_Q×Lo_Q =VBBcosθ×(VLcosωLt+A3VLcos3ωLt) +VBBsinθ×[VLcos{ωLt+(π/2)}+A3VLcos3{ωLt+(π/2)}] =VBBcosθ×VLcosωLt+VBBsinθ×A3VLcos3ωLt +VBBsinθ×VLcos{ωLt+(π/2)} +VBBsinθ×A3VLcos3{ωLt+(π/2)} =VBBcosθ×VLcosωLt+VBBsinθ×A3VLcos3ωLt +VBBsinθ×(−1)×VLsinωLt+VBBsinθ×(+1)×A3VLsin3ωLt =VBB×VL{cosθ×cosωLt−sinθ×sinωLt} +VBB×A3VL{cosθ×cos3ωLt+sinθ×sin3ωLt} =AQm×cos(ωLt+θ)+AQm3×cos(3ωLt−θ) AQm≡VBB×VL,AQm3≡VBB×A3VL のようになる。すなわち、3次の移相成分の極性は基本
波の極性に対して反転している。
【0013】このような基本波および3次波が非線形増
幅器AMPに入力された場合の非線形増幅器AMPの出
力信号につき以下に説明する。
【0014】まず、ここでは周波数領域で説明を行うた
めに、 2πωL=fif,dθ/dt=fBB とする。
【0015】この場合、上記2信号はそれぞれ、 AQmcos(ωLt+θ)→fif+fBB AQmcos(3ωLt−θ)→3fif−fBB のように対応が付けられる。
【0016】さて、周知のように一般に非線形回路に2
つの信号を入力した場合、増幅器の非線形動作のために
種々の相互変調成分が発生するが、ここでは3次相互変
調成分に着目して説明する。
【0017】2つの入力信号の周波数をそれぞれf1,f2
と置くならば、3次相互変調成分は、 (−2)×f1+(+1)×f2 と表せる。そして、 f1=fif+fBB f2=3fif−fBB とすると、 (−2)×f1+(+1)×f2=(−2)×(fif+fBB)+(+1)×(3fif−fBB) =fif-3fBB となり、3次相互変調成分としてfif-3fBBが発生するの
である。
【0018】この3次相互変調成分は、相互変調成分の
発生式の3fif−fBBの係数が(+1)であることから、非線
形増幅器AMPの入力の3次波3fif−fBBがA[dB]
増加するとA[dB]増加する。すなわち3次波に対し
て3次相互変調成分が1:1の比で増加する。従ってこ
の3次相互変調成分は、直交変調器3が出力する変調信
号における3次波レベルを抑圧すれば良いのであり、こ
れを低域通過フィルタ4により行うのである。
【0019】ここで前記のように非線形増幅器AMPの
入力の3次波のレベルと非線形増幅器AMPの出力の3
次相互変調成分のレベルが1:1で対応するため、低域
通過フィルタ4における3次波の抑圧比と非線形増幅器
AMPの出力における3次相互変調成分(不要波)の抑
圧比との関係も図15に示すように1:1となる。
【0020】このことから、図16(a)に示すような
スペクトルを持つ変調信号(直交変調器3の出力信号)
に関し、低域通過フィルタ4にて3次波を図16(b)
に示すようにX[dB]だけ抑圧することで、非線形増
幅器AMPから出力される変調信号における3次相互変
調成分が図16(c)に示すようにX[dB]だけ抑圧
することができる。
【0021】従って、3次波の周波数に対する抑圧比が
大きな低域通過フィルタ4を使用するほど、3次相互変
調成分を小さく抑えることができる。ところが、基本波
をも抑圧してしまうと、そのまま信号レベルの低下とし
て現れてしまうため、基本波の周波数成分は十分に通過
させるような特性が低域通過フィルタ4の特性として要
求される。
【0022】この結果、3次波の抑圧比X[dB]を十
分に大きくした低域通過フィルタ4には周波数−利得特
性が図16に示すように急峻であるものが必要とされ
る。
【0023】ところが、この図17に示すような急峻に
変化する周波数−利得特性を持つフィルタは、構成が複
雑なものになってしまう。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の直
交変調装置では、外部へと出力する変調信号における高
調波を抑圧することとしているために、この高調波の抑
圧のための低域通過フィルタの構成が複雑になり、部品
点数の増加により、サイズの増大、重量の増大、並びに
コストの増加などを生じさせてしまうという不具合があ
った。
【0025】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、高調波に対す
る抑圧比が比較的小さく、かつ周波数−利得特性の変化
が緩やかな簡易な構成の低域通過フィルタを用いて変調
信号における高調波を十分に小さく抑えることができる
直交変調装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は、所定周波数の基本波を有し、かつ互いの
位相差が90度である2つのローカル信号を生成する、
例えばローカルシンセサイザおよび90度移相器よりな
るローカル信号生成手段と、このローカル信号生成手段
により生成された前記2つのローカル信号のそれぞれに
ついて前記基本波を含む高周波帯域の成分を抑圧する2
つの低域通過フィルタと、この2つの低域通過フィルタ
のそれぞれから出力される2つのローカル信号を用いて
2系統のベースバンド信号を直交変調する例えば直交変
調器などの変調手段とを備えた。
【0027】このような手段を講じたことにより、ロー
カル信号は低域通過フィルタにより基本波および3次波
が抑圧された上で変調手段へと与えられる。変調手段の
出力における3次波は、ローカル信号における基本波と
はおよそ1:3の比で、またローカル信号における3次
波とはおよそ1:1の比で生じるので、ローカル信号に
おける基本波の抑圧と3次波の抑圧との相乗効果により
変調手段の出力における3次波が抑圧される。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき説明する。
【0029】図1は本発明の一実施形態に係る直交変調
装置の要部構成を示すブロック図である。なお、図14
と同一部分には同一符号を付してある。
【0030】この図に示すように本実施形態の直交変調
装置は、ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直
交変調器3および低域通過フィルタ5,6を有してい
る。直交変調器3はさらに、乗算器3a,3bおよび加
算器3cを有している。
【0031】ローカルシンセサイザ1は、所定周波数fi
fを基本波とするローカル信号を発生し、このローカル
信号を90度移相器2へと与える。
【0032】90度移相器2は、ローカルシンセサイザ
1から与えられるローカル信号を、互いの位相差が90
度である2つのローカル信号に2分周・2分岐する。そ
して90度移相器2は、これらの2つのローカル信号を
低域通過フィルタ5,6にそれぞれ与える。
【0033】低域通過フィルタ5,6は、90度移相器
2からそれぞれ与えられるローカル信号における低域成
分を抑圧すること無しに通過させる。この低域通過フィ
ルタ5,6が抑圧すること無しに通過させる低域は、ロ
ーカル信号の基本波を含まない。すなわち低域通過フィ
ルタ5,6は、例えば図2に示すような周波数−利得特
性を有し、ローカル信号における基本波および高調波は
抑圧する。そして低域通過フィルタ5,6は、高域成分
を抑圧したローカル信号を直交変調器3に設けられた2
つの乗算器3a,3bにそれぞれ与える。
【0034】乗算器3a,3bには、IchおよびQchの
ベースバンド変調信号がそれぞれ与えられる。乗算器3
a,3bは、それぞれ与えられるベースバンド変調信号
とローカル信号とを乗算する。そして乗算器3a,3b
は、上記乗算の結果を加算器3cへと与える。
【0035】加算器3cは、乗算器3a,3bのそれぞ
れの出力を加算し、その結果を直交変調器3での直交変
調の結果としての変調信号として出力する。
【0036】以上が本実施形態に係る直交変調装置の構
成であるが、以下にこの直交変調装置の使用例をいくつ
か例示し、各使用例での直交変調装置の特徴的な動作に
ついて説明する。
【0037】(第1の使用例)図3は図1に示す直交変
調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を示
すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0038】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、非線形増幅器7、1/R
分周器8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制
御発振器11、主増幅器12、アンテナ13、アッテネ
ータ14、ダウンコンバートミキサ15、ローカルシン
セサイザ16、帯域通過フィルタ17、非線形増幅器1
8および1/N分周器19を有している。
【0039】本実施形態の直交変調装置100から出力
される変調信号は、非線形増幅器7に与えられ、その振
幅が適切な論理振幅となるように増幅する。そして非線
形増幅器7で増幅された後の変調信号は、1/R分周器
8にて周波数が1/Rになるように分周された上で位相
比較器9へと与えられる。
【0040】位相比較器9へは、1/R分周器8から与
えられる信号の他に、1/N分周器19から信号が与え
られる。そして位相比較器9では、これらの2つの信号
の移相を比較して、その位相差に対応した電圧レベルを
持つ制御信号を出力する。
【0041】位相比較器9から出力された制御信号は、
ループフィルタ10により不要な高調波成分や雑音が除
去された上で電圧制御発振器11へと与えられる。
【0042】電圧制御発振器11は、ループフィルタ1
0から与えられる制御信号の電圧レベルに応じた周波数
を発振し、これにより得られる信号を送信信号として出
力する。なお電圧制御発振器11は、中心周波数が所定
のシステム通信帯域に属する送信信号を発生する。
【0043】電圧制御発振器11から出力される送信信
号は、主増幅器12により無線送信するのに必要な電力
レベルまで増幅された上でアンテナ13へと供給され
る。そして送信信号は、アンテナ13により空間へと電
波として放射される。
【0044】さて、電圧制御発振器11から出力される
送信信号は、アッテネータ14にも分岐入力され、この
アッテネータ14にて適切な振幅レベルに減衰される。
そしてアッテネータ14により減衰された送信信号は、
ダウンコンバートミキサ15にて、ローカルシンセサイ
ザ16が発生するローカル信号と乗算されることでダウ
ンコンバートされる。このようにダウンコンバートされ
た送信信号は、帯域通過フィルタ17により不要な周波
数成分が除去されたのち、非線形増幅器18によりその
振幅が適切な論理振幅となるように増幅される。このよ
うに非線形増幅器18で増幅された後の変調信号は、1
/N分周器19にて周波数が1/Nになるように分周さ
れた上で位相比較器9へと与えられる。
【0045】かくして、非線形増幅器7、1/R分周器
8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制御発振
器11、アッテネータ14、ダウンコンバートミキサ1
5、ローカルシンセサイザ16、帯域通過フィルタ1
7、非線形増幅器18および1/N分周器19により位
相同期ループ(PLL)が構成されている。
【0046】すなわちこの無線送信機は、ローカルシン
セサイザ1、90度移相器2、直交変調器3および低域
通過フィルタ5,6から構成される直交変調装置100
で得られた変調信号を変調ループ方式により無線送信す
るものとなっている。
【0047】次に以上のように構成された無線送信機の
動作につき説明する。
【0048】まず、直交変調装置100には低域通過フ
ィルタ5,6が設けられているが、これ以外の構成は従
来より知られている一般的なものであって、直交変調の
処理も基本的には従来よりある直交変調装置と同様にし
て行われる。そして直交変調器3により得られた変調信
号が、フィルタを介することなくそのまま直交変調装置
100の出力として非線形増幅器7へと与えられる。
【0049】さて、PLLが同期状態にある場合、位相
比較器9に入力される2つの信号の位相差が無くなるよ
うに電圧制御発振器8の発振周波数が制御される。すな
わち、当該PLLは、直交変調装置100から出力され
る信号によって発生する位相偏移を打ち消すように電圧
制御発振器8を発振させることになる。この結果電圧制
御発振器8は、直交変調装置100から出力される変調
信号に対して同一の位相偏移を有する送信信号を発生す
ることができる。
【0050】そしてこのようにしてPLLにより発生さ
れた送信信号が、主増幅器12によって増幅された上で
アンテナ13へと供給されて、アンテナ13より無線送
信される。
【0051】さて、このような変調ループ方式を用いる
場合、1/R分周器8および位相比較器9は完全な論理
回路として動作する必要があるため、1/R分周器8へ
の入力信号は論理回路を正常に動作させる論理振幅が必
要となる。このため、直交変調器3から出力される変調
信号を必要な論理振幅を有する信号に波形整形すること
が必要であり、このために非線形増幅器7が設けられて
いる。
【0052】そして非線形増幅器7では、図14に示し
た非線形増幅器AMPと同様にして3次相互変調成分が
発生するが、本実施形態の直交変調装置100によると
次のようにして上記3次相互変調成分が抑圧される。
【0053】まず、90度移相器2から出力されるロー
カル信号において基本波(周波数=fif)および3次波
(周波数=3fif)のそれぞれの成分が図4(a)に示す
ような関係にあるとする。低域通過フィルタ5,6は図
2に示すような周波数−利得特性を有しているから、ロ
ーカル信号は低域通過フィルタ5,6を通過すること
で、図4(b)に示すように基本波がX1[dB]だ
け、また3次波がX2[dB]だけそれぞれ減衰され
る。
【0054】さて、直交変調器3に入力されるローカル
信号と直交変調器3から出力される変調信号における3
次波とは図5に示す関係がある。すなわち、直交変調器
3から出力される変調信号における3次波は、直交変調
器3に入力されるローカル信号における3次高調波とは
およそ1:1の関係にあるが、ローカル信号における基
本波とはおよそ3:1の関係にある。
【0055】このため、上述のように基本波および3次
波がそれぞれ抑圧されたローカル信号を用いての直交変
調が直交変調器3でなされることで、変調信号における
3次波(周波数=fif−3fBB)は図4(c)に示すよう
に、90度移相器2から出力されるローカル信号をその
まま使用して直交変調を行った場合に比べて3X1+X2
に相当する程度の率(X3[dB])で抑圧される。
【0056】そしてこのように3次波が十分に抑圧され
ている変調信号を非線形増幅器7で増幅することにより
生じる3次相互変調成分(周波数=fif−3fBB)は、図
4(d)に示すように、90度移相器2から出力される
ローカル信号をそのまま使用した場合に比べてX3[d
B]だけ抑圧される。
【0057】このように、非線形増幅器7で変調信号の
増幅を行っても、これにより生じる3次相互変調成分は
十分に小さく、また3次波についても十分に抑圧されて
いるのであり、不要波の少ない変調信号を1/R分周器
8へと与えることができる。この結果、アンテナ13か
ら無線送信されるスプリアスが減少する。
【0058】(第2の使用例)図6は図1に示す直交変
調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を示
すブロック図である。なお、図1および図3と同一部分
には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0059】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、非線形増幅器7、1/R
分周器8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制
御発振器11、主増幅器12、アンテナ13、アッテネ
ータ14、ダウンコンバートミキサ15、ローカルシン
セサイザ16、帯域通過フィルタ17、非線形増幅器1
8、1/N分周器19、電圧制御発振器21、主増幅器
22およびセレクタ23を有している。
【0060】すなわち本例の無線送信機は、前記第1使
用例における無線送信機に加えて、電圧制御発振器2
1、主増幅器22およびセレクタ23を備えたものとな
っている。
【0061】電圧制御発振器21には、ループフィルタ
10から出力される制御信号が分岐入力される。電圧制
御発振器11は、ループフィルタ10から与えられる制
御信号の電圧レベルに応じた周波数を発振し、これによ
り得られる信号を送信信号として出力する。なお電圧制
御発振器21は、中心周波数が所定のシステム通信帯域
に属する送信信号を発生するが、そのシステム通信帯域
は電圧制御発振器11が発生する送信信号が属するのと
は異なる。
【0062】電圧制御発振器21から出力される送信信
号は、主増幅器22により無線送信するのに必要な電力
レベルまで増幅される。
【0063】主増幅器12および主増幅器22からそれ
ぞれ出力される送信信号は、ともにセレクタ23に与え
られる。セレクタ23は、これらの2つの送信信号のい
ずれか一方を選択してアンテナ13へと供給する。そし
てセレクタ23により選択された送信信号は、アンテナ
13により空間へと電波として放射される。
【0064】なお、電圧制御発振器21から出力される
送信信号は、アッテネータ14にも分岐入力されてい
る。
【0065】かくして、非線形増幅器7、1/R分周器
8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制御発振
器11、アッテネータ14、ダウンコンバートミキサ1
5、ローカルシンセサイザ16、帯域通過フィルタ1
7、非線形増幅器18および1/N分周器19により構
成されるPLLの他に、非線形増幅器7、1/R分周器
8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制御発振
器21、アッテネータ14、ダウンコンバートミキサ1
5、ローカルシンセサイザ16、帯域通過フィルタ1
7、非線形増幅器18および1/N分周器19によりP
LLが構成される。なお、電圧制御発振器11および電
圧制御発振器21はいずれか一方が動作する場合には他
方が停止され、上記2つのPLLのいずれか一方のみが
形成される。
【0066】そして各PLLでは、それぞれ異なるシス
テム通信帯域に属する送信信号が生成される。これらの
送信信号は、一方は主増幅器12で、また他方は主増幅
器22でそれぞれ増幅された上で、セレクタ23を介し
てアンテナ13に供給されて無線送信される。
【0067】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号を前記第1使用例と同様に変
調ループ方式により無線送信するものであるが、2つの
異なるシステム通信帯域のいずれをも使用することを可
能としている。
【0068】そしてこの使用例にあっても、前記第1使
用例と同様に、非線形増幅器7で変調信号の増幅を行っ
ても、これにより生じる3次相互変調成分は十分に小さ
く、また3次波についても十分に抑圧されているのであ
り、不要波の少ない変調信号を1/R分周器8へと与え
ることができる。この結果、アンテナ13から無線送信
されるスプリアスが減少する。
【0069】(第3の使用例)図7は図1に示す直交変
調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を示
すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0070】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、主増幅器12、アンテナ
13、アップコンバータ31およびローカルシンセサイ
ザ32を有している。
【0071】直交変調装置100から出力される変調信
号は、アップコンバータ31に与えられる。アップコン
バータ31には、直交変調装置100から与えられる変
調信号の他に、ローカルシンセサイザ32からローカル
信号が与えられる。そしてアップコンバータ31は、変
調信号にローカル信号を乗算することで、変調信号をロ
ーカル信号の周波数に応じた周波数帯にアップコンバー
トしてなる送信信号を生成する。なお、ローカルシンセ
サイザ32は、所定のシステム通信帯域の中心周波数を
持つローカル信号を発振する。このため、送信信号は中
心周波数が所定のシステム通信帯域に属する。
【0072】そしてアップコンバータ31で生成された
送信信号が主増幅器12へと与えられる。
【0073】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号をアップコンバージョン方式
により無線送信するものとなっている。
【0074】このような構成においては、アップコンバ
ータ31は前記第1使用例における非線形増幅器7と同
様に非線形動作をするために、アップコンバータ31の
出力である送信信号には3次相互変調成分が生じる。し
かしこの3次相互変調成分は前記第1使用例と同様な作
用により十分に小さく抑えられ、また3次波についても
十分に抑圧されているのであり、不要波の少ない変調信
号を1/R分周器8へと与えることができる。この結
果、アンテナ13から無線送信されるスプリアスが減少
する。
【0075】(第4の使用例)図8は図1に示す直交変
調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を示
すブロック図である。なお、図1および図7と同一部分
には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0076】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、主増幅器12、アンテナ
13、アップコンバータ31、ローカルシンセサイザ3
2、セレクタ41、アップコンバータ42、主増幅器4
3およびセレクタ44を有している。
【0077】すなわち本例の無線送信機は、前記第3使
用例における無線送信機に加えて、セレクタ41、アッ
プコンバータ42、主増幅器43およびセレクタ44を
備えたものとなっている。
【0078】直交変調装置100から出力される変調信
号は、セレクタ41に与えられる。セレクタ41は、直
交変調装置100から与えられる変調信号をアップコン
バータ31およびアップコンバータ42のいずれかに与
える。
【0079】アップコンバータ42には、セレクタ41
を介して与えられる変調信号の他に、ローカルシンセサ
イザ32からローカル信号が与えられる。そしてアップ
コンバータ31は、変調信号にローカル信号を乗算する
ことで、変調信号をローカル信号の周波数に応じた周波
数帯にアップコンバートしてなる送信信号を生成する。
なお、ローカルシンセサイザ32は、所定のシステム通
信帯域の中心周波数を持つローカル信号を発振するが、
セレクタ41がアップコンバータ31およびアップコン
バータ42のいずれを選択しているかに応じてそれぞれ
異なるシステム通信帯域に関する周波数のローカル信号
を出力する。
【0080】そしてアップコンバータ42から出力され
る送信信号は、主増幅器43により無線送信するのに必
要な電力レベルまで増幅された上でセレクタ44を介し
てアンテナ13へと供給される。
【0081】セレクタ44は、セレクタ41に連動して
主増幅器12および主増幅器43のいずれかを選択す
る。そしてセレクタ44は、その選択している主増幅器
が出力する送信信号をアンテナ13へと供給する。
【0082】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号をアップコンバージョン方式
により無線送信するものであるが、2つの異なるシステ
ム通信帯域のいずれをも使用することを可能としてい
る。
【0083】このような構成においては、アップコンバ
ータ31およびアップコンバータ42は前記第1使用例
における非線形増幅器7と同様に非線形動作をするため
に、アップコンバータ31およびアップコンバータ42
の出力である送信信号には3次相互変調成分が生じる。
しかしこのような3次相互変調成分は前記第1使用例と
同様な作用により十分に小さく抑えられ、また3次波に
ついても十分に抑圧されているのであり、不要波の少な
い変調信号を1/R分周器8へと与えることができる。
この結果、アンテナ13から無線送信されるスプリアス
が減少する。
【0084】(第5の使用例)図9は図1に示す直交変
調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を示
すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0085】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、主増幅器12およびアン
テナ13を有している。
【0086】すなわち本例の無線送信機は、前記第1使
用例における無線送信機のPLLを排除し、直交変調装
置100で得られた変調信号を直接的に主増幅器12へ
と与えるようにしたものである。
【0087】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号を周波数変換を行わずにその
ままダイレクトコンバージョン方式により無線送信する
ものとなっている。
【0088】このような構成においては、主増幅器12
は前記第1使用例における非線形増幅器7と同様に非線
形動作をすることが必要となるために、主増幅器12の
出力である送信信号には3次相互変調成分が生じる。し
かしこの3次相互変調成分は前記第1使用例と同様な作
用により十分に小さく抑えられ、また3次波についても
十分に抑圧されているのであり、アンテナ13から無線
送信されるスプリアスが減少する。
【0089】(第6の使用例)図10は図1に示す直交
変調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を
示すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一
符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0090】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、主増幅器12、アンテナ
13、セレクタ61、主増幅器62およびセレクタ63
を有している。
【0091】すなわち本例の無線送信機は、前記第5使
用例における無線送信機に加えて、セレクタ61、主増
幅器62およびセレクタ63を備えたものとなってい
る。
【0092】直交変調装置100から出力される変調信
号は、セレクタ61に与えられる。セレクタ61は、直
交変調装置100から与えられる変調信号を主増幅器1
2および主増幅器62のいずれかに与える。
【0093】主増幅器62は、セレクタ61を介して与
えられる変調信号を無線送信するのに必要な電力レベル
まで増幅し、送信信号として出力する。
【0094】セレクタ63は、セレクタ61に連動して
主増幅器12および主増幅器62のいずれかを選択す
る。そしてセレクタ63は、その選択している主増幅器
が出力する送信信号をアンテナ13へと供給する。
【0095】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号をダイレクトコンバージョン
方式により無線送信するものであるが、2つの異なるシ
ステム通信帯域のいずれをも使用することを可能として
いる。
【0096】このような構成においては、主増幅器12
および主増幅器62は前記第1使用例における非線形増
幅器7と同様に非線形動作をする必要があるために、主
増幅器12および主増幅器62の出力である送信信号に
は3次相互変調成分が生じる。しかしこのような3次相
互変調成分は前記第1使用例と同様な作用により十分に
小さく抑えられ、また3次波についても十分に抑圧され
ているのであり、アンテナ13から無線送信されるスプ
リアスが減少する。
【0097】(第7の使用例)図11は図1に示す直交
変調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を
示すブロック図である。なお、図1および図3と同一部
分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0098】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、非線形増幅器7、1/R
分周器8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制
御発振器11、主増幅器12、アンテナ13、アッテネ
ータ14、ダウンコンバートミキサ15、ローカルシン
セサイザ16、帯域通過フィルタ17、非線形増幅器1
8、1/N分周器19、セレクタ71、アップコンバー
タ72、主増幅器73およびセレクタ74を有してい
る。
【0099】すなわち本例の無線送信機は、前記第1使
用例における無線送信機に加えて、セレクタ71、アッ
プコンバータ72、主増幅器73およびセレクタ74を
備えたものとなっている。
【0100】直交変調装置100から出力される変調信
号は、セレクタ71に与えられる。セレクタ71は、直
交変調装置100から与えられる変調信号を非線形増幅
器7およびアップコンバータ72のいずれかに与える。
【0101】アップコンバータ72には、セレクタ71
を介して与えられる変調信号の他に、ローカルシンセサ
イザ16からローカル信号が与えられる。そしてアップ
コンバータ72は、変調信号にローカル信号を乗算する
ことで、変調信号をローカル信号の周波数に応じた周波
数帯にアップコンバートしてなる送信信号を生成する。
なお、ローカルシンセサイザ16は、セレクタ71が非
線形増幅器7およびアップコンバータ72のいずれを選
択しているかに応じてそれぞれ異なる周波数のローカル
信号を出力する。セレクタ71がアップコンバータ72
を選択しているときにローカルシンセサイザ16は、電
圧制御発振器11が発生する送信信号の中心周波数が属
するシステム通信帯域とは異なる所定のシステム通信帯
域の中心周波数を持つローカル信号を出力する。
【0102】そしてアップコンバータ72から出力され
る送信信号は、主増幅器73により無線送信するのに必
要な電力レベルまで増幅された上でセレクタ74を介し
てアンテナ13へと供給される。
【0103】セレクタ74は、セレクタ71に連動して
主増幅器12および主増幅器73のいずれかを選択す
る。そしてセレクタ74は、その選択している主増幅器
が出力する送信信号をアンテナ13へと供給する。
【0104】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号を、それぞれ異なるシステム
通信帯域に対応した変調ループ方式およびアップコンバ
ージョン方式を選択的に使用して無線送信するものであ
る。
【0105】このような構成においては、変調ループ方
式を用いる場合には前記第1使用例と同様にしてアンテ
ナ13から無線送信されるスプリアスが減少する。また
アップコンバージョン方式を用いる場合には、アップコ
ンバータ72は非線形増幅器7と同様に非線形動作をす
るために、アップコンバータ72の出力である送信信号
には3次相互変調成分が生じる。しかしこのような3次
相互変調成分は前記第1使用例と同様な作用により十分
に小さく抑えられ、また3次波についても十分に抑圧さ
れているのであり、アンテナ13から無線送信されるス
プリアスが減少する。
【0106】(第8の使用例)図12は図1に示す直交
変調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を
示すブロック図である。なお、図1および図3と同一部
分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0107】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、非線形増幅器7、1/R
分周器8、位相比較器9、ループフィルタ10、電圧制
御発振器11、主増幅器12、アンテナ13、アッテネ
ータ14、ダウンコンバートミキサ15、ローカルシン
セサイザ16、帯域通過フィルタ17、非線形増幅器1
8、1/N分周器19、セレクタ81、主増幅器82お
よびセレクタ83を有している。
【0108】すなわち本例の無線送信機は、前記第1使
用例における無線送信機に加えて、セレクタ81、主増
幅器82およびセレクタ83を備えたものとなってい
る。
【0109】直交変調装置100から出力される変調信
号は、セレクタ81に与えられる。セレクタ81は、直
交変調装置100から与えられる変調信号を非線形増幅
器7および主増幅器82のいずれかに与える。
【0110】主増幅器82は、セレクタ81を介して与
えられる変調信号を無線送信するのに必要な電力レベル
まで増幅し、送信信号として出力する。
【0111】セレクタ83は、セレクタ81に連動して
主増幅器12および主増幅器82のいずれかを選択す
る。そしてセレクタ83は、その選択している主増幅器
が出力する送信信号をアンテナ13へと供給する。
【0112】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号を、それぞれ異なるシステム
通信帯域に対応した変調ループ方式およびダイレクトコ
ンバージョン方式を選択的に使用して無線送信するもの
である。
【0113】このような構成においては、変調ループ方
式を用いる場合には前記第1使用例と同様にしてアンテ
ナ13から無線送信されるスプリアスが減少する。また
ダイレクトコンバージョン方式を用いる場合には、主増
幅器82は非線形増幅器7と同様に非線形動作をするた
めに、主増幅器82の出力である送信信号には3次相互
変調成分が生じる。しかしこのような3次相互変調成分
は前記第1使用例と同様な作用により十分に小さく抑え
られ、また3次波についても十分に抑圧されているので
あり、アンテナ13から無線送信されるスプリアスが減
少する。
【0114】(第9の使用例)図13は図1に示す直交
変調装置を適用して構成された無線送信機の要部構成を
示すブロック図である。なお、図1、図3および図7と
同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略す
る。
【0115】この図に示すように本例の無線送信機は、
ローカルシンセサイザ1、90度移相器2、直交変調器
3、低域通過フィルタ5,6、主増幅器12、アンテナ
13、アップコンバータ31、ローカルシンセサイザ3
2、セレクタ91、主増幅器92およびセレクタ93を
有している。
【0116】すなわち本例の無線送信機は、前記第3使
用例における無線送信機に加えて、セレクタ91、主増
幅器92およびセレクタ93を備えたものとなってい
る。
【0117】直交変調装置100から出力される変調信
号は、セレクタ91に与えられる。セレクタ91は、直
交変調装置100から与えられる変調信号をアップコン
バータ31および主増幅器92のいずれかに与える。
【0118】主増幅器92は、セレクタ91を介して与
えられる変調信号を無線送信するのに必要な電力レベル
まで増幅し、送信信号として出力する。
【0119】セレクタ93は、セレクタ91に連動して
主増幅器12および主増幅器92のいずれかを選択す
る。そしてセレクタ93は、その選択している主増幅器
が出力する送信信号をアンテナ13へと供給する。
【0120】すなわちこの無線送信機は、直交変調装置
100で得られた変調信号を、それぞれ異なるシステム
通信帯域に対応したアップコンバージョン方式およびダ
イレクトコンバージョン方式を選択的に使用して無線送
信するものである。
【0121】このような構成においては、アップコンバ
ージョン方式を用いる場合には前記第3使用例と同様に
してアンテナ13から無線送信されるスプリアスが減少
する。またダイレクトコンバージョン方式を用いる場合
には、主増幅器92は前記第1実施形態における非線形
増幅器7と同様に非線形動作をするために、主増幅器9
2の出力である送信信号には3次相互変調成分が生じ
る。しかしこのような3次相互変調成分は前記第1使用
例と同様な作用により十分に小さく抑えられ、また3次
波についても十分に抑圧されているのであり、アンテナ
13から無線送信されるスプリアスが減少する。
【0122】以上のように本実施形態の直交変調装置1
00によれば、後段側に非線形動作をする回路が接続さ
れるのであれば、その回路の出力における3次相互変調
成分および3次波を十分に小さく抑圧することができ、
前記各使用例のように様々な形態の無線送信機に適用し
てスプリアスの低減を図ることが可能である。
【0123】そして本実施形態では、3次相互変調成分
の抑圧比X3[dB]に対して、低域通過フィルタ5,
6における抑圧比X1[dB],X2[dB]は十分に小
さく、さらに3次波のみならず基本波についても抑圧さ
せるのであるから、低域通過フィルタ5,6の周波数−
利得特性は図2に示したように緩やかな変化の特性であ
って良い。従って、低域通過フィルタ5,6は、図17
に示すような周波数−利得特性を持つ低域通過フィルタ
よりも非常に簡易な構成で実現することが可能である。
【0124】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば上記実施形態では、ローカルシン
セサイザ1が直交変調装置に内蔵されるものとしている
が、ローカルシンセサイザ1を内蔵せず、外部からロー
カル信号の供給を受けるようにしても良い。
【0125】また上記実施形態におけるローカルシンセ
サイザ1、90度移相器2、直交変調器3および低域通
過フィルタ5,6は、全てハードウェア回路により実現
することとしても良いし、一部または全てをディジタル
信号処理により実現することとしても良い。
【0126】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
【0127】
【発明の効果】本発明によれば、ローカル信号を、低域
通過フィルタにより基本波および3次波が抑圧された上
で変調手段へと与えるようにしたので、ローカル信号に
おける基本波の抑圧と3次波の抑圧との相乗効果により
変調手段の出力における3次波が抑圧されることとな
り、この結果、高調波に対する抑圧比が比較的小さく、
かつ周波数−利得特性の変化が緩やかな簡易な構成の低
域通過フィルタを用いて変調信号における高調波を十分
に小さく抑えることが可能な直交変調装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る直交変調装置の要部
構成を示すブロック図。
【図2】図1中の低域通過フィルタ5,6の周波数−利
得特性を示す図。
【図3】図1に示す直交変調装置を適用して構成された
無線送信機の要部構成を示すブロック図(第1使用
例)。
【図4】図3に示す無線送信機での各部での基本波、3
次波ならびに3次相互変調成分の様子を示すスペクトル
図。
【図5】図1中の直交変調器3に入力されるローカル信
号と直交変調器3から出力される変調信号における3次
波との関係を示す図。
【図6】図1に示す直交変調装置を適用して構成された
無線送信機の要部構成を示すブロック図(第2使用
例)。
【図7】図1に示す直交変調装置を適用して構成された
無線送信機の要部構成を示すブロック図(第3使用
例)。
【図8】図1に示す直交変調装置を適用して構成された
無線送信機の要部構成を示すブロック図(第4使用
例)。
【図9】図1に示す直交変調装置を適用して構成された
無線送信機の要部構成を示すブロック図(第5使用
例)。
【図10】図1に示す直交変調装置を適用して構成され
た無線送信機の要部構成を示すブロック図(第6使用
例)。
【図11】図1に示す直交変調装置を適用して構成され
た無線送信機の要部構成を示すブロック図(第7使用
例)。
【図12】図1に示す直交変調装置を適用して構成され
た無線送信機の要部構成を示すブロック図(第8使用
例)。
【図13】図1に示す直交変調装置を適用して構成され
た無線送信機の要部構成を示すブロック図(第9使用
例)。
【図14】従来の直交変調装置の構成を示す図。
【図15】図14中の非線形増幅器AMPの入力の3次
波のレベルと非線形増幅器AMPの出力の3次相互変調
成分のレベルとの関係を示す図。
【図16】図14に示す無線送信機での各部での基本
波、3次波ならびに3次相互変調成分の様子を示すスペ
クトル図。
【図17】図14中の低域通過フィルタ4の周波数−利
得特性を示す図。
【符号の説明】
100…直交変調装置 1…ローカルシンセサイザ 2…90度移相器 3…直交変調器 3a,3b…乗算器 3c…加算器 5,6…低域通過フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定周波数の基本波を有し、かつ互いの
    位相差が90度である2つのローカル信号を生成するロ
    ーカル信号生成手段と、 このローカル信号生成手段により生成された前記2つの
    ローカル信号のそれぞれについて前記基本波を含む高周
    波帯域の成分を抑圧する2つの低域通過フィルタと、 この2つの低域通過フィルタのそれぞれから出力される
    2つのローカル信号を用いて2系統のベースバンド信号
    を直交変調する変調手段とを具備したことを特徴とする
    直交変調装置。
JP2000364504A 2000-11-30 2000-11-30 直交変調装置 Pending JP2002171296A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364504A JP2002171296A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 直交変調装置
US09/883,947 US20020064237A1 (en) 2000-11-30 2001-06-20 Quadrature modulation apparatus, radio transmission apparatus using quadrature modulation apparatus and quadrature modulation method
EP01114708A EP1217723A3 (en) 2000-11-30 2001-06-21 Quadrature modulator using a Phase Locked Loop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364504A JP2002171296A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 直交変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171296A true JP2002171296A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18835432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364504A Pending JP2002171296A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 直交変調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020064237A1 (ja)
EP (1) EP1217723A3 (ja)
JP (1) JP2002171296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134789A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Corp 送信装置、受信装置、無線システム、通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974786B2 (ja) * 2002-01-17 2007-09-12 松下電器産業株式会社 信号生成回路
JP5075189B2 (ja) * 2009-12-03 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信端末
EP2704370B1 (de) 2012-08-31 2018-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Nachrichtenübermittlung in einem redundant betreibbaren industriellen Kommunikationsnetz und Kommunikationsgerät für ein redundant betreibbares industrielles Kommunikationsnetz
JP5890852B2 (ja) * 2014-01-29 2016-03-22 アンリツ株式会社 移動体端末試験装置および試験方法
JP2019057878A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社東芝 直交変調器におけるキャリアリーク補正方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378534A (en) * 1981-03-31 1983-03-29 Motorola, Inc. Wideband modulation sensitivity compensated voltage controlled oscillator
US5303412A (en) * 1992-03-13 1994-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Composite direct digital synthesizer
JP3268138B2 (ja) * 1994-09-29 2002-03-25 三菱電機株式会社 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法
US6118984A (en) * 1997-04-08 2000-09-12 Acer Peripherals, Inc. Dual conversion radio frequency transceiver
DE19743275A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-08 Siemens Ag Sender zum Erzeugen eines hochfrequenten Sendesignals
EP0958659A2 (en) * 1997-12-09 1999-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitter comprising a vco
US6091303A (en) * 1999-04-06 2000-07-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for reducing oscillator noise by noise-feedforward

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134789A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Corp 送信装置、受信装置、無線システム、通信方法
JP4602232B2 (ja) * 2005-11-08 2010-12-22 株式会社東芝 送信装置、通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1217723A3 (en) 2002-07-10
US20020064237A1 (en) 2002-05-30
EP1217723A2 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975686B1 (en) IQ modulation systems and methods that use separate phase and amplitude signal paths
US6118984A (en) Dual conversion radio frequency transceiver
US20020180538A1 (en) Local oscillator architecture to reduce transmitter pulling effect and minimize unwanted sideband
US20070149143A1 (en) Local oscillation frequency generation apparatus and wireless transceiver having the same
US6560297B1 (en) Image rejection downconverter for a translation loop modulator
US8938204B2 (en) Signal generator circuit and radio transmission and reception device including the same
WO2007018849A2 (en) Center frequency control of an integrated phase rotator band-pass filter using vco coarse trim bits
JP2001230695A (ja) 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
JPH1065566A (ja) 小型無線機
JP2002171296A (ja) 直交変調装置
JPH0888660A (ja) デジタル式無線通信装置
CN110011673B (zh) 基于数字偏移频率产生器的射频发射器
NO318457B1 (no) Frekvensomformerkrets for millimeterbolgeradio og fremgangsmate derved
JP3828077B2 (ja) 周波数変換回路および通信装置
CN111490782B (zh) 直接上变频发射机的上变频器及上变频方法
KR20010015848A (ko) 무선 송신기
JPH11331011A (ja) ダイレクトコンバージョン方式デジタルチューナ
KR100267847B1 (ko) 주파수변환장치및방법
US7346123B2 (en) Quadrature modulator
GB2325362A (en) Transceiver which uses transmission signal as local oscillator for reception
JP2012049790A (ja) 送信装置及び受信装置
KR0150143B1 (ko) 무선 통신시스템의 중간주파수 발생회로
JP3584164B2 (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JP3361731B2 (ja) 直交変調器
US6754474B1 (en) Radio transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203