Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002050120A - Data recording medium, method and device for recording data, and contents data - Google Patents

Data recording medium, method and device for recording data, and contents data

Info

Publication number
JP2002050120A
JP2002050120A JP2000233558A JP2000233558A JP2002050120A JP 2002050120 A JP2002050120 A JP 2002050120A JP 2000233558 A JP2000233558 A JP 2000233558A JP 2000233558 A JP2000233558 A JP 2000233558A JP 2002050120 A JP2002050120 A JP 2002050120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rewriting
pattern
rewritten
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233558A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tetsuji Kawashima
哲司 川嶌
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000233558A priority Critical patent/JP2002050120A/en
Publication of JP2002050120A publication Critical patent/JP2002050120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform sufficient processing even by firmware by minimizing the number of bits to be rewritten including error detection codes and error correction codes when performing management accompanied by watermark rewriting by using a watermark embedded in contents. SOLUTION: When data rewriting is requested, total data amount including CRC codes to be rewritten is found for each pattern to be rewritten. Then, patterns with the minimum total amount of data including CRC codes to be rewritten are extracted from the patterns of which the data have to be rewritten and the most suitable pattern is selected from among them, and an arrangement of data which can be rewritten is decided. Therefore, a data rewriting amount including CRC codes caused by rewriting the data is minimized. Thus, watermark rewriting can sufficiently be performed by using firmware.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツデー
タ、コンテンツのデータを記録したデータ記録媒体、デ
ータ記録方法及び装置に関するもので、特に、コンテン
ツのデータ保護に係わる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to content data, a data recording medium on which content data is recorded, a data recording method and an apparatus, and more particularly to data protection of content.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオコンテンツやビデオコンテン
ツのデータを記録媒体に記録する際に、著作権の保護を
目的として、付加情報としてコピー管理情報をコンテン
ツのデータに重畳して埋め込むようにしたウォータマー
クの開発が進められている。このようなウォータマーク
としては、信号の下位ビットに付加情報を挿入する方法
が知られている。
2. Description of the Related Art When recording data of audio contents and video contents on a recording medium, copy management information as additional information is superimposed and embedded in the data of the contents for the purpose of copyright protection. Development is underway. As such a watermark, a method of inserting additional information into lower bits of a signal is known.

【0003】また、著作権の保護を目的として、ウォー
タマークとしてコンテンツに埋め込むコピー管理情報と
しては、オーディオデータでは、SCMS(Serial Cop
y Management System )のコピー管理情報が用いられて
いる。SCMSのコピー管理情報では、コピーフリー、
コピー禁止ばかりでなく、世代に渡るコピー管理が行え
る。
As copy management information to be embedded in content as a watermark for the purpose of copyright protection, audio data includes SCMS (Serial Cop).
y Management System) copy management information is used. In the copy management information of SCMS, copy free,
Not only copy prohibition but also copy management over generations can be performed.

【0004】そこで、コンテンツのデータの下位ビット
にウォータマークのデータを埋め込み、このウォータマ
ークのデータにSCMSのコピー管理情報を記録するこ
とが考えられる。
Therefore, it is conceivable to embed watermark data in lower bits of content data and record SCMS copy management information in the watermark data.

【0005】ところが、SCMSでは、コピーの世代に
渡るコピー管理を行う際に、コピー管理情報の書き換え
を行う必要がある。このようなウォータマークの書き換
え処理は、ウォータマークの検出に比べて、大きな負担
になる。特に、ウォータマークによるコピー管理を、専
用のICを用いずに、ファームウェアで行うことが要望
されている。ところが、ファームウェアの処理能力はか
なり小さく、ウォータマークの書き換え処理をファーム
ウェアで行うのはかなりの負担となる。
[0005] In the SCMS, however, it is necessary to rewrite the copy management information when performing the copy management over the copy generations. Such a process of rewriting a watermark imposes a heavy burden compared to the detection of a watermark. In particular, it is desired that the copy management based on the watermark be performed by firmware without using a dedicated IC. However, the processing capability of the firmware is quite small, and it is a considerable burden to perform the watermark rewriting process by the firmware.

【0006】このため、コピーの世代管理のために、ウ
ォータマークのデータを書き換えられる際には、書き換
えるビット数をなるべく少なくして、ファームウェアの
処理に負担をかけないようにすることが望まれる。
Therefore, when watermark data is rewritten for copy generation management, it is desirable to reduce the number of bits to be rewritten as much as possible so as not to burden the firmware processing.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、SCM
Sでは、コピーの世代管理を行うために、ウォータマー
クのデータが書き換えられる場合がある。ウォータマー
クの情報には、データの信頼性を向上させるために、C
RC(Cyclic Redundancy Check )コードのようなエラ
ー検出符号が付加される。このため、ウォータマークの
データにエラー検出用のCRCコードが付加されている
と、データが書き換えられたのに応じて、CRCコード
が求め直され、CRCのビットが書き換えられる。
As described above, the SCM
In S, watermark data may be rewritten in order to perform copy generation management. The watermark information includes C in order to improve the reliability of the data.
An error detection code such as an RC (Cyclic Redundancy Check) code is added. For this reason, if a CRC code for error detection is added to the watermark data, the CRC code is re-determined and the CRC bits are rewritten in accordance with the rewriting of the data.

【0008】したがって、データが書き換えられるビッ
ト数は、CRCコードを含めて考える必要がある。すな
わち、コピーの世代管理のために、SCMSの情報がn
ビット書き換えられたとすると、SCMSの情報がnビ
ット書き換えられることに伴い、CRCコードが求め直
され、CRCコードがmビット書き換えられることにな
る。したがって、書き換えられるデータのビット数は、
CRCコードを含めると、(n+m)ビットとなる。
Therefore, it is necessary to consider the number of bits at which data is rewritten, including the CRC code. That is, SCMS information is n for copy generation management.
If the bits are rewritten, the SCMS information is rewritten n bits, and accordingly, the CRC code is re-determined and the CRC code is rewritten m bits. Therefore, the number of bits of the rewritten data is
If the CRC code is included, it will be (n + m) bits.

【0009】CRCコードが何ビット書き換えられるこ
とになるかは、書き換えられ得るデータの配置に依存す
る。このため、SCMSのような書き換えられ得るデー
タをどの位置に配置するかが重要になってくる。
How many bits of the CRC code are to be rewritten depends on the arrangement of data that can be rewritten. For this reason, it is important to determine where to place rewritable data such as SCMS.

【0010】ところが、従来では、データが書き換えら
れるときに、CRCコードを含めて、書き換えられるビ
ット数を考慮して、データを配置することは行われてい
ない。
However, conventionally, when data is rewritten, the data is not arranged in consideration of the number of rewritten bits, including the CRC code.

【0011】したがって、この発明の目的は、コンテン
ツに埋め込まれているウォータマークを使ってウォータ
マークの書き換えを伴う管理を行う場合に、書き換えら
れるビット数をエラー検出コードやエラー訂正コードを
含めて最小として、ファームウェアでも十分な処理を行
うことができるようにしたコンテンツデータ、データ記
録媒体、データ記録装置及び方法を提供することにあ
る。
Therefore, an object of the present invention is to minimize the number of rewritten bits including an error detection code and an error correction code when performing management involving rewriting of a watermark using a watermark embedded in content. Another object of the present invention is to provide content data, a data recording medium, a data recording device, and a method that can perform sufficient processing even with firmware.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、所定
のデータに対してエラー訂正符号又はエラー検出符号を
付加してデータを記録するデータ記録媒体であって、所
定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、書き換
えられないデータとが含まれており、書き換えられ得る
データを書き換えたことにより発生するデータの書き換
え量と、書き換えられ得るデータを書き換えたことによ
り発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換
え量との総和が最も小さくなるようなパターンを抽出
し、抽出されたパターンに基づいて、書き換えられ得る
データの配置を決定するようにしたデータ記録媒体であ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data recording medium for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data. , Which includes rewritable data and non-rewritable data, the amount of data rewriting caused by rewriting rewritable data, and the error correction code generated by rewriting rewritable data or This is a data recording medium that extracts a pattern that minimizes the total sum of the error detection code and the rewrite amount, and determines the arrangement of data that can be rewritten based on the extracted pattern.

【0013】請求項2の発明は、所定のデータに対して
エラー訂正符号又はエラー検出符号を付加してデータを
記録するデータ記録媒体であって、所定のデータ中に
は、書き換えられ得るデータと、書き換えられないデー
タとが含まれており、書き換えられ得るデータに、第1
の書き換えパターンと、第2の書き換えパターンとがあ
る場合には、第1の書き換えパターンによる書き換えが
生じたときに発生するデータの書き換え量と、第1の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総
和が最も小さくなるようなパターンを抽出し、第2の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
データの書き換え量と、第2の書き換えパターンによる
書き換えが生じたときに発生するエラー訂正符号又はエ
ラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくなるよ
うなパターンを抽出し、抽出された第1の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するデータの書
き換え量と第1の書き換えパターンによる書き換えが生
じたときに発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号
の書き換え量との総和が最も小さくなるようなパターン
と、抽出された第2の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と第2の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総
和が最も小さくなるようなパターンとに基づいて、書き
換えられ得るデータの配置を決定するようにしたデータ
記録媒体である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a data recording medium for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes data that can be rewritten. , Data that cannot be rewritten, and the data that can be rewritten include the first
In the case where there is a rewrite pattern of the first rewrite pattern and the second rewrite pattern, the rewrite amount of data generated when the rewrite by the first rewrite pattern occurs and the rewrite amount of the data generated by the rewrite by the first rewrite pattern occur A pattern that minimizes the sum of the amount of error correction code or error detection code to be rewritten and the amount of data rewriting that occurs when rewriting by the second rewriting pattern occurs; A pattern that minimizes the sum of the amount of error correction code or error detection code and the amount of rewriting that occurs when rewriting occurs due to the first rewriting pattern occurs when rewriting by the extracted first rewriting pattern occurs. Occurs when the amount of data rewriting and rewriting by the first rewriting pattern occur. The pattern in which the total sum of the rewrite amount of the error correction code or the error detection code is minimized, the rewrite amount of data generated when rewrite by the extracted second rewrite pattern occurs, and the pattern of the second rewrite pattern A data recording medium that determines the arrangement of data that can be rewritten based on a pattern that minimizes the total amount of error correction codes or error detection codes generated when rewriting occurs. .

【0014】請求項22の発明は、所定のデータに対し
てエラー訂正符号又はエラー検出符号を付加してデータ
を記録するデータ記録方法であって、所定のデータ中に
は、書き換えられ得るデータと、書き換えられないデー
タとが含まれており、書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するデータの書き換え量と、書き換
えられ得るデータを書き換えたことにより発生するエラ
ー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が
最も小さくなるようなパターンを抽出し、抽出されたパ
ターンに基づいて、書き換えられ得るデータの配置を決
定するようにしたデータ記録方法である。
According to a twenty-second aspect of the present invention, there is provided a data recording method for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data. , Data that cannot be rewritten, and the amount of data rewriting caused by rewriting data that can be rewritten, and the amount of error correction code or error detection code that is generated by rewriting data that can be rewritten. This is a data recording method in which a pattern that minimizes the sum of the data is extracted, and the arrangement of data that can be rewritten is determined based on the extracted pattern.

【0015】請求項23の発明は、所定のデータに対し
てエラー訂正符号又はエラー検出符号を付加してデータ
を記録するデータ記録方法であって、所定のデータ中に
は、書き換えられ得るデータと、書き換えられないデー
タとが含まれており、書き換えられ得るデータに、第1
の書き換えパターンと、第2の書き換えパターンとがあ
る場合には、第1の書き換えパターンによる書き換えが
生じたときに発生するデータの書き換え量と、第1の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総
和が最も小さくなるようなパターンを抽出し、第2の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
データの書き換え量と、第2の書き換えパターンによる
書き換えが生じたときに発生するエラー訂正符号又はエ
ラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくなるよ
うなパターンを抽出し、抽出された第1の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するデータの書
き換え量と第1の書き換えパターンによる書き換えが生
じたときに発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号
の書き換え量との総和が最も小さくなるようなパターン
と、抽出された第2の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と第2の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総
和が最も小さくなるようなパターンとに基づいて、書き
換えられ得るデータの配置を決定するようにしたデータ
記録方法である。
According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided a data recording method for recording data by adding an error correcting code or an error detecting code to predetermined data. , Data that cannot be rewritten, and the data that can be rewritten include the first
In the case where there is a rewrite pattern of the first rewrite pattern and the second rewrite pattern, the rewrite amount of data generated when the rewrite by the first rewrite pattern occurs and the rewrite amount of the data generated by the rewrite by the first rewrite pattern occur A pattern that minimizes the sum of the amount of error correction code or error detection code to be rewritten and the amount of data rewriting that occurs when rewriting by the second rewriting pattern occurs; A pattern that minimizes the sum of the amount of error correction code or error detection code and the amount of rewriting that occurs when rewriting occurs due to the first rewriting pattern occurs when rewriting by the extracted first rewriting pattern occurs. Occurs when the amount of data rewriting and rewriting by the first rewriting pattern occur. The pattern in which the total sum of the rewrite amount of the error correction code or the error detection code is minimized, the rewrite amount of data generated when rewrite by the extracted second rewrite pattern occurs, and the pattern of the second rewrite pattern This is a data recording method in which the arrangement of data that can be rewritten is determined based on a pattern that minimizes the total amount of error correction codes or error detection codes generated when rewriting occurs. .

【0016】請求項43の発明は、所定のデータに対し
てエラー訂正又はエラー検出符号を付加してデータを記
録するデータ記録装置であって、所定のデータ中には、
書き換えられ得るデータと、書き換えられないデータと
が含まれており、所定のデータ中の書き換えられ得るデ
ータを書き換えが必要なときに、書き換えられ得るデー
タを書き換えると共に、書き換えられ得るデータを書き
換えたことによりエラー訂正符号又はエラー検出符号を
書き換える手段を有しており、書き換えられ得るデータ
は、書き換えられ得るデータを書き換えたことにより発
生するデータの書き換え量と、書き換えられ得るデータ
を書き換えたことにより発生するエラー訂正符号又はエ
ラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくなるよ
うなパターンを抽出し、抽出されたパターンに基づいて
決定された位置に配置されるようにしたデータ記録装置
である。
The invention of claim 43 is a data recording apparatus for recording data by adding error correction or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes:
It includes both rewritable data and non-rewritable data, and when rewritable data in predetermined data needs to be rewritten, rewrite rewritable data and rewrite rewritable data. Means for rewriting the error correction code or the error detection code, and the rewritable data is generated by rewriting the rewritable data and the amount of data rewriting caused by rewriting the rewritable data. This is a data recording apparatus that extracts a pattern that minimizes the total amount of error correction codes or error detection codes to be rewritten and that is arranged at a position determined based on the extracted pattern.

【0017】請求項44の発明は、所定のデータに対し
てエラー訂正符号又はエラー検出符号を付加してデータ
を記録するデータ記録装置であって、所定のデータ中に
は、書き換えられ得るデータと、書き換えられないデー
タとが含まれており、所定のデータ中の書き換えられ得
るデータを書き換えが必要なときに、書き換えられ得る
データを書き換えると共に、書き換えられ得るデータを
書き換えたことによりエラー訂正符号又はエラー検出符
号を書き換える手段を有しており、書き換えられ得るデ
ータに、第1の書き換えパターンと、第2の書き換えパ
ターンとがある場合には、書き換えられ得るデータは、
第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに
発生するデータの書き換え量と、第1の書き換えパター
ンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正符
号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さ
くなるようなパターンを抽出し、第2の書き換えパター
ンによる書き換えが生じたときに発生するデータの書き
換え量と、第2の書き換えパターンによる書き換えが生
じたときに発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号
の書き換え量との総和が最も小さくなるようなパターン
を抽出し、抽出された第1の書き換えパターンによる書
き換えが生じたときに発生するデータの書き換え量と第
1の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発
生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量
との総和が最も小さくなるようなパターンと、抽出され
た第2の書き換えパターンによる書き換えが生じたとき
に発生するデータの書き換え量と第2の書き換えパター
ンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正符
号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さ
くなるようなパターンとに基づいて決定された位置に配
置されるようにしたデータ記録装置である。
A forty-fourth aspect of the present invention is a data recording device for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data. When non-rewritable data is included and the rewritable data in the predetermined data needs to be rewritten, the rewritable data is rewritten, and the error-correcting code or It has means for rewriting the error detection code, and when the data that can be rewritten includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern, the data that can be rewritten is:
The smallest sum of the data rewrite amount generated when rewriting by the first rewrite pattern occurs and the error correction code or error detection code rewrite amount generated when rewrite by the first rewrite pattern occurs. The rewrite amount of data generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs and the amount of error correction code or error detection code generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs. A pattern whose total sum with the rewrite amount is minimized is extracted, and a rewrite amount of data generated when rewrite by the extracted first rewrite pattern and a rewrite by the first rewrite pattern occur. The smallest sum of the amount of error correction code or error detection code generated Pattern, the amount of data rewriting that occurs when rewriting is performed by the extracted second rewriting pattern, and the error correction code or error detection code that occurs when rewriting is performed by the second rewriting pattern. The data recording apparatus is arranged at a position determined based on a pattern that minimizes the total sum of the rewriting amount and the rewriting amount.

【0018】請求項64の発明は、エラー訂正符号又は
エラー検出符号が付加されたコンテンツデータであっ
て、所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、書き換えら
れ得るデータを書き換えたことにより発生するデータの
書き換え量と、書き換えられ得るデータを書き換えたこ
とにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の
書き換え量との総和が最も小さくなるようなパターンを
抽出し、抽出されたパターンに基づいて、書き換えられ
得るデータの配置を決定するようにしたコンテンツデー
タである。
According to a sixty-fourth aspect of the present invention, there is provided content data to which an error correction code or an error detection code has been added, wherein predetermined data includes rewritable data;
Non-rewritable data is included, and the amount of rewriting of data generated by rewriting data that can be rewritten, and the amount of error correction code or error detection code generated by rewriting data that can be rewritten. Is the content data in which a pattern that minimizes the sum of the data is extracted and the arrangement of data that can be rewritten is determined based on the extracted pattern.

【0019】請求項65の発明は、エラー訂正符号又は
エラー検出符号が付加されたコンテンツデータであっ
て、所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、書き換えら
れ得るデータに、第1の書き換えパターンと、第2の書
き換えパターンとがある場合には、第1の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するデータの書
き換え量と、第1の書き換えパターンによる書き換えが
生じたときに発生するエラー訂正符号又はエラー検出符
号の書き換え量との総和が最も小さくなるようなパター
ンを抽出し、第2の書き換えパターンによる書き換えが
生じたときに発生するデータの書き換え量と、第2の書
き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総
和が最も小さくなるようなパターンを抽出し、抽出され
た第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたとき
に発生するデータの書き換え量と第1の書き換えパター
ンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正符
号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さ
くなるようなパターンと、抽出された第2の書き換えパ
ターンによる書き換えが生じたときに発生するデータの
書き換え量と第2の書き換えパターンによる書き換えが
生じたときに発生するエラー訂正符号又はエラー検出符
号の書き換え量との総和が最も小さくなるようなパター
ンとに基づいて、書き換えられ得るデータの配置を決定
するようにしたコンテンツデータである。
According to a sixty-fifth aspect of the present invention, there is provided content data to which an error correction code or an error detection code has been added, wherein the predetermined data includes rewritable data;
When data that cannot be rewritten includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern in data that can be rewritten, the data is generated when rewriting by the first rewrite pattern occurs. A pattern that minimizes the sum of the data rewrite amount and the error correction code or error detection code rewrite amount generated when rewriting by the first rewriting pattern occurs is extracted. Extract a pattern that minimizes the sum of the amount of data rewriting that occurs when rewriting occurs and the amount of rewriting of the error correction code or error detection code that occurs when rewriting occurs with the second rewriting pattern. And data generated when rewriting is performed by the extracted first rewriting pattern. A pattern in which the sum of the rewrite amount and the rewrite amount of the error correction code or the error detection code generated when the rewrite by the first rewrite pattern occurs, and a rewrite by the extracted second rewrite pattern are different. Based on a pattern that minimizes the sum of the amount of data rewriting that occurs when it occurs and the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code that occurs when the rewriting by the second rewriting pattern occurs. This is content data for determining the arrangement of data that can be rewritten.

【0020】データ書き換えが生じたときに、CRCコ
ードを含めて、書き換えられる総データ量がどのくらい
になるかが、書き換えのパターン毎に調べられる。そし
て、データの書き換えが生じるパターンの中で、CRC
コードを含めて、書き換えられる総データ量が最も小さ
くなるパターンが抽出され、その中から、最も適合する
パターンが選定され、このパターンに基づいて、書き換
えられ得るデータの配置が決められる。このため、デー
タを書き換えたことにより発生するデータの書き換え量
が、CRCコードを含めて最も小さくなる。このため、
ウォータマークき書き換えを、ファームウェアでも十分
に行うことができる。
When data rewriting occurs, the amount of total data to be rewritten, including the CRC code, is checked for each rewriting pattern. Then, in the pattern in which data rewriting occurs, the CRC
The pattern including the code and having the smallest total data amount to be rewritten is extracted, and the most suitable pattern is selected from the extracted patterns, and the arrangement of the data that can be rewritten is determined based on this pattern. For this reason, the amount of data rewriting generated by rewriting data becomes the smallest including the CRC code. For this reason,
Rewriting with watermark can be sufficiently performed by firmware.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。この発明の実施の形態で
は、記録媒体にコンテンツのデータを記録する際に、コ
ンテンツのデータにウォータマークのデータが埋め込ま
れる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, when recording content data on a recording medium, watermark data is embedded in the content data.

【0022】図1は、コンテンツのデータに埋め込まれ
るウォータマークの構成を示すものである。コンテンツ
のデータ(ここでは左(L)右(R)のオーディオデー
タ)は、1サンプル当たり2バイト(16ビット)で処
理される。このコンテンツのデータの最下位ビットに、
ウォータマークのデータ(ハッチングで示す)が埋め込
まれる。したがって、左右の1サンプル(2バイト+2
バイト=4バイト)のコンテンツのデータに対して2ビ
ットの割合でウォータマークのデータが埋め込まれる。
FIG. 1 shows the structure of a watermark embedded in content data. Content data (here, left (L) right (R) audio data) is processed with 2 bytes (16 bits) per sample. In the least significant bit of the data of this content,
Watermark data (indicated by hatching) is embedded. Therefore, one sample on the left and right (2 bytes + 2
The watermark data is embedded at a rate of 2 bits in the content data of (byte = 4 bytes).

【0023】ウォータマークのデータは、例えば、48
ビットが1情報単位(パケット)として処理される。ウ
ォータマークのデータは、左右1サンプルの4バイトの
コンテンツのデータに対して2ビットの割合で埋め込ま
れるので、左右24サンプル(24サンプル×4バイト
=96バイト)のコンテンツのデータに対して1パケッ
ト(48ビット)のウォータマークのデータが埋め込ま
れる。
The data of the watermark is, for example, 48
Bits are processed as one information unit (packet). Since the watermark data is embedded at a rate of 2 bits into 4-byte content data of one sample on the left and right, one packet is provided on the content data of 24 samples on the left and right (24 samples × 4 bytes = 96 bytes) (48 bits) watermark data is embedded.

【0024】48ビットからなるパケットには、ペイロ
ードが記述されるパケットと、ペイロードのパケットの
位置を示すパケットとがある。ペイロードとしては、例
えば、SCMSのコピー管理情報が記述される。そし
て、ペイロードが記述されるパケットと、ペイロードの
パケットの位置を示すパケットとを識別できるように、
IDが設けられている。
The 48-bit packet includes a packet in which a payload is described and a packet indicating the position of the payload packet. As the payload, for example, copy management information of SCMS is described. Then, in order to identify a packet in which the payload is described and a packet indicating the position of the packet in the payload,
An ID is provided.

【0025】ペイロードを記述したパケットのIDは例
えば(ID=0)とされ、ペイロードのパケットの位置
を示すパケットのIDは例えば(ID=1)とされる。
図1に示すように、この例では、パケット番号PCK
(PCK=0)がペイロードを記述したパケット(ID
=0のパケット)で、パケット番号PCK(PCK=1
〜2449)がペイロードのパケットの位置を示すパケ
ット(ID=1のパケット)で、2450パケット毎に
ペイロードを記述したパケット(ID=0のパケット)
があり、その間が全てペイロードのパケットの位置を示
すパケット(ID=1のパケット)となっている。
The ID of the packet describing the payload is, for example, (ID = 0), and the ID of the packet indicating the position of the packet in the payload is, for example, (ID = 1).
As shown in FIG. 1, in this example, the packet number PCK
(PCK = 0) packet describing payload (ID
= 0, the packet number PCK (PCK = 1)
To 2449) are packets indicating the position of the packet of the payload (packet of ID = 1), and a packet in which the payload is described for every 2450 packets (packet of ID = 0)
There is a packet (a packet with ID = 1) indicating the position of the packet of the payload in all the intervals.

【0026】ペイロードのパケットの位置を示すパケッ
トには、ペイロードのパケット(ID=0のパケット)
までの距離を示すオフセット情報(Offset_Info)が記
述されている。この例では、図1に示したように、24
50パケット毎にペイロードを記述したパケット(ID
=0のパケット)がある。パケット番号PCKが(PC
K=0)のパケットがペイロードを記述したパケット
(ID=0のパケット)で、パケット番号PCKが(P
CK=1〜2449)のパケットがペイロードのパケッ
トの位置を示すパケット(ID=1のパケット)であ
る。したがって、オフセット情報(Offset_Info)は、 Offset_Info=2450−PCK PCK:パケット番号 として示される。
The packet indicating the position of the payload packet includes a payload packet (a packet with ID = 0).
Offset information (Offset_Info) indicating the distance to is described. In this example, as shown in FIG.
A packet (ID) describing the payload for every 50 packets
= 0 packets). If the packet number PCK is (PC
K = 0) is a packet describing a payload (a packet with ID = 0), and the packet number PCK is (P
CK = 1 to 2449) are packets indicating the position of the payload packet (ID = 1 packet). Therefore, the offset information (Offset_Info) is represented as Offset_Info = 2450−PCK PCK: packet number.

【0027】ウォータマークのデータをデコードする場
合には、コンテンツのデータの最下位ビットに埋め込ま
れているウォータマークのデータが抽出される。そし
て、48ビットからなる1パケットのデータが読み込ま
れる。
When decoding the watermark data, the watermark data embedded in the least significant bit of the content data is extracted. Then, one packet of data consisting of 48 bits is read.

【0028】読み込まれたウォータマークのデータか
ら、IDが検出され、パケットの種類が判別される。
The ID is detected from the read watermark data, and the type of the packet is determined.

【0029】検出されたIDが(ID=0)なら、この
パケットは、ペイロードを記述するためのパケットであ
るので、そのパケットの記述に基づいて処理が行われ
る。
If the detected ID is (ID = 0), this packet is a packet for describing the payload, and the processing is performed based on the description of the packet.

【0030】検出されたIDが(ID=1)なら、この
パケットは、ペイロードのパケットがある位置を示すパ
ケットなので、オフセット情報(Offset_Info)が読み
取られる。そして、オフセット情報(Offset_Info)だ
け離れた所にあるパケットの読み込みが行われる。オフ
セット情報(Offset_Info)だけ離れた所にあるパケッ
トは、ペイロードを記述するためのパケットであるの
で、そのパケットの記述に基づいて処理が行われる。
If the detected ID is (ID = 1), this packet is a packet indicating the position where the payload packet is located, so the offset information (Offset_Info) is read. Then, a packet located at a position separated by the offset information (Offset_Info) is read. Packets that are separated by the offset information (Offset_Info) are packets for describing the payload, so that processing is performed based on the description of the packets.

【0031】つまり、図2に示すように、パケット番号
PCK(PCK=0)のパケットは、ペイロードを記述
するためのパケットとされている。このパケット番号P
CK(PCK=0)のパケットには、ペイロードを記述
するためのパケットであることを示すID(ID=0)
が付されている。
That is, as shown in FIG. 2, the packet of the packet number PCK (PCK = 0) is a packet for describing the payload. This packet number P
The CK (PCK = 0) packet has an ID (ID = 0) indicating that it is a packet for describing a payload.
Is attached.

【0032】これに続くパケットは、ペイロードのパケ
ットの位置を示すパケットとされている。これらのパケ
ットには、パケット番号PCK(PCK=1〜244
9)が順に付される。これらのパケットにはID(ID
=1)が付され、これらのパケットには、オフセット情
報(Offset_Info)が書かれる。このオフセット情報
(Offset_Info)により、ペイロードのパケット(ID
=0のパケット)の位置が分かる。
Subsequent packets are packets indicating the position of the payload packet. These packets include a packet number PCK (PCK = 1 to 244).
9) is added in order. These packets have an ID (ID
= 1), and offset information (Offset_Info) is written in these packets. This offset information (Offset_Info) allows the payload packet (ID)
= 0 packet).

【0033】すなわち、パケット番号PCKが(PCK
=1)のパケットには、次のペイロードのパケットまで
のオフセット情報(Offset_Info)として(2450−
1=2449)が書かれる。パケット番号PCKが(P
CK=2)のパケットには、次のペイロードのパケット
までのオフセット情報(Offset_Info)として(245
0−2=2448)が書かれる。パケット番号PCKが
(PCK=3)のパケットには、次のペイロードのパケ
ットまでのオフセット情報(Offset_Info)として(2
450−3=2447)が書かれる。
That is, when the packet number PCK is (PCK
= 1), the offset information (Offset_Info) to the packet of the next payload is (2450−
1 = 2449) is written. If the packet number PCK is (P
The packet of (CK = 2) has (245) as offset information (Offset_Info) to the packet of the next payload.
0-2 = 2448) is written. The packet with the packet number PCK (PCK = 3) has (2) as offset information (Offset_Info) up to the packet of the next payload.
450-3 = 2447) is written.

【0034】したがって、ペイロードのパケットの位置
を示すパケット(ID=1)の場合には、そのパケット
のパケット番号PCKに、オフセット情報(Offset_In
fo)だけオフセットを加えた所に、ペイロードのデータ
を記述したパケット(ID=0)がある。
Therefore, in the case of the packet (ID = 1) indicating the position of the payload packet, the offset information (Offset_In) is added to the packet number PCK of the packet.
There is a packet (ID = 0) in which the data of the payload is described at the location where the offset is added by only fo).

【0035】このように、この例では、48ビットを1
パケットとしてウォータマークのデータがコンテンツの
データに埋め込まれ、この48ビットの1パケットは、
コンテンツのデータの24サンプル(96バイト)に相
当する。そして、2450パケット毎に、ペイロードを
記述したパケット(ID=0のパケット)が設けられ、
他のパケットは、ペイロードのパケットの位置を示すパ
ケット(ID=1のパケット)とされている。
Thus, in this example, 48 bits are set to 1
The watermark data is embedded in the content data as a packet. One 48-bit packet is
This corresponds to 24 samples (96 bytes) of content data. Then, a packet (packet with ID = 0) describing the payload is provided for every 2450 packets,
The other packets are packets indicating the positions of the packets of the payload (packets with ID = 1).

【0036】ペイロードを記述したパケットには、SC
MSのコピー管理情報が記述されている。SCMSで
は、コピーの世代管理を行うために、「1世代コピー
可」の場合、コピーが行われるときに、SCMSの情報
が「1世代コピー可」から「これ以上コピー不可」に書
き換えられる。
The packet describing the payload includes SC
MS copy management information is described. In the SCMS, in order to perform copy generation management, in the case of "one generation copy permitted", when copying is performed, the SCMS information is rewritten from "one generation copy permitted" to "no more copy permitted".

【0037】、例えば、SCMSの情報が、図3Aに示
すように、2ビットからなり、(0,0)が「コピーフ
リー」、(0,1)が「1世代コピー可」、(1,0)
が「リザーブ」、(1,1)が「これ以上コピー不可」
とされているような場合には、SCMSの情報が「1世
代コピー可」を示す(0,1)であった場合、コピーが
行われるときに、SCMSの情報が「1世代コピー可」
を示す(0,1)から「これ以上コピー不可」を示す
(1,1)になり、1ビットの書き換えが生じる。
For example, as shown in FIG. 3A, the SCMS information is composed of 2 bits, (0, 0) is “copy free”, (0, 1) is “1st generation copy permitted”, (1, 0)
Is "Reserve", (1,1) is "No more copies"
In such a case, when the SCMS information is (0, 1) indicating "1st generation copy permitted", the SCMS information becomes "1st generation copy permitted" when copying is performed.
From (0, 1) to (1, 1) indicating "no more copy allowed", and one-bit rewriting occurs.

【0038】また、例えば、SCMSの情報が、図3B
に示すように、2ビットからなり、(0,0)が「コピ
ーフリー」、(0,1)が「1世代コピー可」、(1,
0)が「これ以上コピー不可」とされ、(1,1)が
「リザーブ」とされているような場合には、SCMSの
情報が「1世代コピー可」を示す(0,1)であった場
合、コピーが行われるときに、SCMSの情報が「1世
代コピー可」を示す(0,1)から「これ以上コピー不
可」を示す(1,0)になり、2ビットの書き換えが生
じる。
Also, for example, the information of SCMS is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, (0, 0) is “copy free”, (0, 1) is “copy of one generation”, (1,
In the case where (0) is "No more copy permitted" and (1, 1) is "Reserved", the SCMS information is (0, 1) indicating "One generation copy permitted". In this case, when copying is performed, the SCMS information changes from (0, 1) indicating “1st generation copy permitted” to (1, 0) indicating “no more copy permitted”, and two-bit rewriting occurs. .

【0039】このように、ペイロードを記述したパケッ
ト(ID=0のパケット)では、SCMSの情報が記録
されており、コピーの世代管理を行うために、1ビット
又は2ビットのデータの書き換えが起こる。これに対し
て、ペイロードのパケットの位置を示すパケット(ID
=1のパケット)は、ペイロードを記述したパケットの
ポインタであり、書き換えは不要である。
As described above, in the packet describing the payload (packet with ID = 0), SCMS information is recorded, and 1-bit or 2-bit data is rewritten in order to perform copy generation management. . On the other hand, the packet (ID
= 1 packet) is a pointer to a packet describing the payload, and does not need to be rewritten.

【0040】なお、ウォータマークとしては、信号のピ
ーク値を検出し、コンテンツのデータに影響を与えない
ように、ピーク値にウォータマークを挿入するものや、
コンテンツの下位ビットにウォータマークの情報を挿入
するものや、圧縮時の高次係数にウォータマークの情報
を挿入するもの等、種々のものが提案されている。これ
らのうち、どのようなウォータマークを用いても良い。
しかしながら、ウォータマークにSCMSのような情報
を記録する場合には、コピーの世代管理を行うため、デ
ータの書き換えが行い易いウォータマークを用いる必要
がある。
As the watermark, a watermark that detects a peak value of a signal and inserts a watermark into the peak value so as not to affect the content data,
Various types have been proposed, such as a type that inserts watermark information into lower-order bits of content and a type that inserts watermark information into higher-order coefficients during compression. Of these, any watermark may be used.
However, when information such as SCMS is recorded in a watermark, it is necessary to use a watermark in which data can be easily rewritten because copy generation management is performed.

【0041】次に、ペイロードを記述したパケット(I
D=0のパケット)及びペイロードの位置を示すパケッ
ト(ID=1のパケット)について説明する。
Next, a packet (I
The packet indicating the position of the payload (the packet with D = 0) and the packet indicating the position of the payload (the packet with ID = 1) will be described.

【0042】図4Aは、ペイロードを記述したパケット
(ID=0のパケット)の構成を示し、図4Bは、ペイ
ロードの位置を示すパケット(ID=1のパケット)の
構成を示すものである。
FIG. 4A shows the configuration of a packet describing a payload (packet with ID = 0), and FIG. 4B shows the configuration of a packet indicating the position of the payload (packet with ID = 1).

【0043】ペイロードを記述したパケット(ID=0
のパケット)には、その先頭に、パケットの先頭を検出
するための所定パターンのシンクが設けられ、最後尾
に、エラー検出用のCRCコードが設けられ、その間
に、データ領域が設けられる。このデータ領域に、SC
MSのコピー管理情報が配置される。
Packet describing payload (ID = 0)
), A sync of a predetermined pattern for detecting the head of the packet is provided at the beginning, a CRC code for error detection is provided at the end, and a data area is provided therebetween. In this data area, SC
MS copy management information is arranged.

【0044】SCMSのコピー管理情報は、図3Aに示
したように、2ビットからなり、1ビットの書き換えが
生じるもの(以下、1ビット書き換えのSCMSと称す
る)と、図3Bに示したように、2ビットからなり、2
ビットの書き換えが生じるもの(以下、2ビット書き換
えのSCMSと称する)がある。
The SCMS copy management information is composed of two bits as shown in FIG. 3A and in which 1-bit rewrite occurs (hereinafter referred to as 1-bit rewrite SCMS), and as shown in FIG. 3B. Consists of 2 bits
In some cases, bit rewriting occurs (hereinafter, referred to as SCMS of two-bit rewriting).

【0045】CRCコードとしては、例えば、生成多項
式が g1 (x)=x16+x15+x2 +1 のものが用いられる。
As the CRC code, for example, a code having a generator polynomial of g 1 (x) = x 16 + x 15 + x 2 +1 is used.

【0046】この例では、コピーの世代管理を行うため
に、SCMSの1ビット又は2ビットの書き換えが生じ
る。SCMSの1ビット又は2ビットが書き換えられる
と、これに応じて、CRCコードが求め直され、CRC
コードが書き換えられる。CRCコードのうちの何ビッ
トが書き換えられるかは、書き換えが生じるSCMSの
ビットの配置により変わってくる。したがって、書き換
えが生じるビット数を少なくするためには、SCMSの
情報をどこに配置するかが重要である。
In this example, one or two bits of SCMS are rewritten in order to perform copy generation management. When one or two bits of the SCMS are rewritten, the CRC code is recalculated accordingly,
The code is rewritten. How many bits of the CRC code are rewritten depends on the arrangement of SCMS bits at which rewriting occurs. Therefore, in order to reduce the number of bits in which rewriting occurs, it is important where SCMS information is arranged.

【0047】なお、SCMSの情報は2ビットであるの
に対して、データ領域は16ビットである。したがっ
て、このデータ領域に2ビットのSCMSの情報を配置
すると、残りの14ビットは、リザーブ領域として確保
できる。
Note that the SCMS information is 2 bits, whereas the data area is 16 bits. Therefore, when 2-bit SCMS information is arranged in this data area, the remaining 14 bits can be reserved as a reserved area.

【0048】ペイロードの位置を示すパケット(ID=
1のパケット)には、図4Bに示すように、パケットの
先頭を検出するための所定パターンのシンクが設けら
れ、パケットの最後尾に、エラー検出用のCRCコード
が設けられ、その間のデータ領域に、オフセット情報
(Offset_Info)が配置される。
Packet indicating the position of the payload (ID =
4B, a sync of a predetermined pattern for detecting the head of the packet is provided, a CRC code for error detection is provided at the end of the packet, and a data area therebetween is provided as shown in FIG. 4B. , Offset information (Offset_Info) is arranged.

【0049】このペイロードの位置を示すパケット(I
D=1のパケット)は、情報が書き換えられることはな
いので、CRCコードも変化することはない。したがっ
て、48ビットからなるパケット中のどの位置にオフセ
ット情報(Offset_Info)を配置するかはあまり重要な
問題とはならない。
The packet (I) indicating the position of this payload
(D = 1 packet), since the information is not rewritten, the CRC code does not change. Therefore, where to place the offset information (Offset_Info) in the 48-bit packet is not a very important issue.

【0050】このように、この例では、ペイロードを記
述したパケット(ID=1のパケット)と、ペイロード
の位置を記述したパケット(ID=0のパケット)とが
設けられ、ペイロードを記述したパケット(ID=1の
パケット)では、コピーの世代管理を行うために、SC
MSのビットの書き換えが生じる。このとき、CRCコ
ードについても書き換えが生じる。CRCコードが何ビ
ット書き換えられるかは、書き換えが生じるSCMSの
ビット配置による。このため、書き換えが生じる全体の
ビット数を最小にするためには、SCMSのような書き
換えられ得るデータをどこに配置するかが重要である。
このことについて以下に説明する。
As described above, in this example, the packet describing the payload (packet with ID = 1) and the packet describing the position of the payload (packet with ID = 0) are provided, and the packet describing the payload (packet with ID = 0) is provided. In order to manage the copy generation, the SC
Rewriting of MS bits occurs. At this time, the CRC code is also rewritten. How many bits of the CRC code are rewritten depends on the bit arrangement of the SCMS in which rewriting occurs. For this reason, in order to minimize the total number of bits in which rewriting occurs, it is important where to place rewritable data such as SCMS.
This will be described below.

【0051】図5に示すように、48ビットのデータの
うちの32ビット(b31,b30,…b0 )を情報ビット
とし、16ビット(c15,c14,…,c0 )をCRCビ
ットとする。そして、CRCコードの生成多項式とし
て、 g1 (x)=x16+x15+x2 +1 のものを用いるとする。図6は、このような構成で、書
き換えが生じる可能性のあるビットのパターンを調べた
結果を示すもので、図6に示すように、書き換えが起こ
る最小ビット数は4ビットである。
As shown in FIG. 5, 32 bits (b 31 , b 30 ,..., B 0 ) of the 48-bit data are used as information bits, and 16 bits (c 15 , c 14 ,..., C 0 ) are used. CRC bits. It is assumed that a CRC code generator polynomial of g 1 (x) = x 16 + x 15 + x 2 +1 is used. FIG. 6 shows the result of examining the pattern of bits that may cause rewriting in such a configuration. As shown in FIG. 6, the minimum number of bits at which rewriting occurs is 4 bits.

【0052】つまり、図6は、上述の生成多項式を使っ
た場合に、書き換えが生じる可能性があるビットのパタ
ーン数を、書き換えが起こるビット数毎に示している。
図6に示すように、0ビットの書き換えのパターンが1
通りあるが、これは、ビットの書き換えを行わないとい
うことである。2ビットの書き換えが生じるパターン
は、生成多項式の性質上、存在していない。また、奇数
ビットの書き換えとなるパターンは存在していない。し
たがって、書き換えが生じるビットのパターンで最小の
書き換えのビット数となるのは4ビットのパターンで、
この4ビットの書き換えが生じるパターンは140通り
ある。次は、6ビットのパターンであり、この6ビット
の書き換えが生じるパターンは2035通りあり、次
は、8ビットであり、この8ビットの書き換えが生じる
パターンは24996通りある。以下、書き換えが起こ
るビット数毎のパターン数は、図6に示す通りである。
That is, FIG. 6 shows the number of patterns of bits that may be rewritten when the above-described generator polynomial is used, for each number of rewritten bits.
As shown in FIG. 6, the rewriting pattern of 0 bit is 1
However, this means that the bit is not rewritten. A pattern in which 2-bit rewriting occurs does not exist due to the nature of the generator polynomial. Further, there is no pattern for rewriting odd bits. Therefore, the minimum number of rewriting bits in a bit pattern in which rewriting occurs is a 4-bit pattern.
There are 140 patterns in which this 4-bit rewriting occurs. Next is a 6-bit pattern. There are 2035 patterns in which the 6-bit rewrite occurs. Next, there are 8 bits, and there are 24996 patterns in which the 8-bit rewrite occurs. Hereinafter, the number of patterns for each number of bits at which rewriting occurs is as shown in FIG.

【0053】図6に示す結果から、4ビットの書き換え
が生じるパターンとなるように、情報ビット中にSCM
Sのビットを配置すれば、CRCコードを含めて、全体
で4ビットの書き換えで済むことになる。6ビットの書
き換えが生じるパターンが2035通りあり、8ビット
の書き換えが生じるパターンは24996通りあること
から、SCMSのビット配置を何等考慮しないで配置し
た場合には、全体で、4ビットを越えた数の書き換えに
なる可能性は非常に高い。
From the results shown in FIG. 6, the SCM is included in the information bits so as to form a pattern in which 4-bit rewriting occurs.
By arranging the S bit, rewriting of 4 bits in total is completed, including the CRC code. Since there are 2035 patterns in which 6-bit rewriting occurs and 24996 patterns in which 8-bit rewriting occurs, if the SCMS bit arrangement is not considered at all, the total number exceeding 4 bits is The possibility of rewriting is very high.

【0054】4ビットの書き換えが生じるパターンは1
40通りであり、図7及び図8は、この140通りのパ
ターンを示している。なお、図7及び図8では、図5で
示したように、32ビットの情報ビット(b31,b30
…,b0 )及び16ビットのCRCビット(c1514
…c0 )が16進数で表記されている。この16進数で
表記された情報ビット及びCRCビットを2進数の表記
に直したときに「1」が立っているビットが書き換えが
起こったビットである。この140通りのパターンの中
から最適なものを選び、これに基づいて、SCMSのビ
ットを配置すれば、CRCコードを含めて全体で4ビッ
トの書き換えでコピー管理が行える。
The pattern in which 4-bit rewriting occurs is 1
There are 40 patterns, and FIGS. 7 and 8 show these 140 patterns. 7 and 8, as shown in FIG. 5, 32 information bits (b 31 , b 30 ,
.., B 0 ) and 16 CRC bits (c 15 c 14 ,
... c 0) are the notation in hexadecimal. When the information bits and the CRC bits represented by the hexadecimal number are converted into the representation of the binary number, the bits where "1" stands are rewritten bits. If an optimal pattern is selected from the 140 patterns and SCMS bits are arranged based on the pattern, copy management can be performed by rewriting the entire 4 bits including the CRC code.

【0055】先ず、SCMSとして、1ビット書き換え
のSCMS(図3A)を用いた場合から説明する。1ビ
ット書き換えのSCMSを使った場合には、図7及び図
8に示す4ビットの書き換えが生じる140通りのパタ
ーンの中から、情報ビットが1ビット書き換えられ、C
RCビットが3ビット書き換えられるものが選定され
る。
First, a description will be given of a case where the SCMS of 1-bit rewriting (FIG. 3A) is used as the SCMS. When the SCMS of 1-bit rewriting is used, one bit of information bits is rewritten from 140 patterns in which 4-bit rewriting occurs as shown in FIGS.
One in which three RC bits are rewritten is selected.

【0056】情報ビットが1ビット、CRCビットが3
ビット書き換えられるパターンとしては、図7及び図8
において、パターンP1、P14、P16、P20、P
40、P47、P55(「*」で示す)の7通りのパタ
ーンがある。この7通りのパターンの中から最適なパタ
ーンを選んで、これに従ってSCMSの情報を配置すれ
ば、CRCコードを含めて、全体で4ビットの書き換え
でコピー管理が行える。
One information bit and three CRC bits
FIGS. 7 and 8 show patterns for bit rewriting.
In the pattern P1, P14, P16, P20, P
There are seven patterns of 40, P47, and P55 (indicated by “*”). If an optimum pattern is selected from these seven patterns and SCMS information is arranged in accordance with the selected pattern, copy management can be performed by rewriting a total of 4 bits including the CRC code.

【0057】情報ビットの全体をSCMSの情報に割り
当てて使えるなら、この7通りのパターンのどれを用い
ても良い。しかしながら、パケットの先頭には、シンク
等の書き換えられないデータを配置するため(図4参
照)、パケットの先頭から例えば16ビットには、SC
MSの情報は配置できない。
If the entire information bit can be used by allocating it to SCMS information, any of these seven patterns can be used. However, in order to arrange non-rewritable data such as a sink at the head of the packet (see FIG. 4), for example, the 16 bits from the head of the packet include the SC.
MS information cannot be located.

【0058】情報ビットが1ビット、CRCビットが3
ビット書き換えられるパターンは、パターンP1、P1
4、P16、P20、P40、P47、P55で、その
中で、情報ビットの先頭から16ビットが書き換えられ
ることのないパターン(すなわち、先頭の16ビットが
16進表示で「00 00(h)」のパターン)は、パ
ターンP1、P14、P16、P20である。したがっ
て、パターンP1、P14、P16、P20の何れかに
従って、SCMSの情報を配置することが考えられる。
One information bit and three CRC bits
The patterns whose bits are rewritten include the patterns P1, P1
4, P16, P20, P40, P47, and P55, in which a pattern in which the first 16 bits of the information bits are not rewritten (that is, the first 16 bits are “00 00 (h)” in hexadecimal notation) Are patterns P1, P14, P16, and P20. Therefore, it is conceivable to arrange SCMS information according to any of the patterns P1, P14, P16, and P20.

【0059】例えば、パターンP16を選定したとす
る。このパターンは、図7から、情報ビットが(00 00 4
0 00)hで、CRCビットが( 80 06) hである。これ
を2進数で表すと、情報ビット(b31,b30,…,
0 )が (00000000 00000000 01000000 00000000) となり、CRCビット(c15,c14,…,c0 )が (10000000 00000110) となり、情報ビットb14に「1」があり、CRCビット
15,c2 ,c1 に「1」がある。
For example, assume that the pattern P16 is selected. In this pattern, the information bits are (00 00 4
00 00) h, the CRC bit is (8006) h. When this is represented by a binary number, information bits (b 31 , b 30 ,...,
b 0 ) becomes (00000000 00000000 01000000 00000000), the CRC bits (c 15 , c 14 ,..., c 0 ) become (10000000 00000110), the information bit b 14 contains “1”, and the CRC bits c 15 , c There is “1” in 2 and c 1 .

【0060】したがって、この場合には、図9Aに示す
ように、情報ビット(b14,b13)にSCMSの2ビッ
トが割り当てられる。1世代コピー可の制御を行う際
に、SCMSの2ビット(b14,b13)が(0,1)か
ら(1,1)になり、情報ビットb14の書き換えが生じ
る。そして、このとき、情報ビットb14を書き換えるこ
とに伴って、CRCのビットc15、c2 、c1 が書き換
えられる。これにより、情報ビットb14と、CRCのビ
ットc15、c2 、c1 の合計4ビットの書き換えが生じ
る。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 9A, two bits of SCMS are assigned to the information bits (b 14 , b 13 ). When performing one-generation copy permission control, it is two bits of SCMS (b 14, b 13) from (0,1) (1,1), rewriting of information bits b 14 occurs. At this time, the bits c 15 , c 2 , and c 1 of the CRC are rewritten along with rewriting the information bit b 14 . Accordingly, the information bits b 14, bits c 15 of CRC, c 2, a total of 4 bits rewriting c 1 occurs.

【0061】次に、SCMSとして、2ビット書き換え
のSCMS(図3B)を用いた場合について説明する。
2ビット書き換えのSCMSを使った場合には、図7及
び図8に示す4ビットの書き換えが生じる140通りの
パターンの中から、連続する情報ビットの2ビットと、
CRCビットの2ビットが書き換えられるものが選定さ
れる。
Next, a case where a 2-bit rewritten SCMS (FIG. 3B) is used as the SCMS will be described.
In the case of using the 2-bit rewriting SCMS, two consecutive information bits are selected from 140 patterns in which 4-bit rewriting occurs as shown in FIGS.
One in which two CRC bits are rewritten is selected.

【0062】連続する情報ビットの2ビットと、CRC
ビットの2ビット書き換えられるパターンとしては、図
7及び図8において、パターンP2〜P13、P15、
P72、P78、P89の16通りのパターン(「*
*」で示す)のものがある。これら16通りのパターン
の中から1つのパターンを選び、このパターンに基づい
て、SCMSのビットを割り当てることで、4ビットの
書き換えで、コピーの世代管理が行えるようになる。
Two consecutive information bits and a CRC
7 and FIG. 8, patterns P2 to P13, P15,
16 patterns of P72, P78 and P89 ("*
* "). By selecting one pattern from these 16 patterns and allocating SCMS bits based on the pattern, generation of copy can be managed by rewriting 4 bits.

【0063】パケットの先頭には、例えばシンク等の書
き換えられないデータを配置するために、情報ビットの
先頭から16ビットには、SCMSの情報を配置できな
い。
Since non-rewritable data such as a sink is arranged at the beginning of the packet, SCMS information cannot be arranged at the 16 bits from the beginning of the information bit.

【0064】連続する情報ビットが2ビット、CRCビ
ットが2ビット書き換えられるパターンの中で、情報ビ
ットの先頭から16ビットが書き換えられることのない
パターンは、パターンP2〜P13、P15である。し
たがって、パターンP2〜P13、P15の何れかに従
って、SCMSの情報を配置することが考えられる。
Among the patterns in which two consecutive information bits and two CRC bits are rewritten, the patterns in which the first 16 bits of the information bits are not rewritten are patterns P2 to P13 and P15. Therefore, it is conceivable to arrange SCMS information according to any of the patterns P2 to P13 and P15.

【0065】例えば、パターンP10を選定したとす
る。このパターンは、図7から、情報ビットが(00 00 0
3 00)hで、CRCビットが( 0a 00) hである。これ
を2進数で表すと、情報ビット(b31,b30,…b0
が (00000000 00000000 00000011 00000000) となり、CRCビット(c15,c14,…,c0 )が (00001010 00000000) となり、情報ビットb9 、b8 が「1」になり、CRC
ビットc11、c9 が「1」になる。
For example, assume that the pattern P10 is selected. In this pattern, the information bits are (00 00 0) from FIG.
3 00) h, the CRC bit is (0a 00) h. When this is represented by a binary number, information bits (b 31 , b 30 ,..., B 0 )
Becomes (00000000 00000000 00000011 00000000), the CRC bits (c 15 , c 14 ,..., C 0 ) become (00001010 00000000), the information bits b 9 and b 8 become “1”, and the CRC
Bits c 11 and c 9 become “1”.

【0066】したがって、この場合には、図9Bに示す
ように、情報ビット(b9 ,b8 )にSCMSの2ビッ
トが割り当てられる。1世代コピー可の制御を行う際
に、SCMSの2ビットが(0,1)から(1,0)に
なり、情報ビットb9 、b8 の書き換えが生じる。そし
て、このとき、情報ビットb9 、b8 を書き換えること
に伴って、CRCのビットc11、c9 が書き換えられ
る。これにより、情報ビットb9 、b8 と、CRCのビ
ットc11、c9 の合計4ビットの書き換えが生じる。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 9B, two bits of SCMS are allocated to the information bits (b 9 , b 8 ). When the control of one-generation copy is performed, two bits of SCMS are changed from (0, 1) to (1, 0), and information bits b 9 and b 8 are rewritten. At this time, the bits c 11 and c 9 of the CRC are rewritten along with the rewriting of the information bits b 9 and b 8 . As a result, a total of 4 bits of the information bits b 9 and b 8 and the bits c 11 and c 9 of the CRC are rewritten.

【0067】なお、上述の例では、CRCコードの生成
多項式として、 g(x)=x16+x15+x2 +1 を用いているが、他の生成多項式を用いても良い。
In the above example, g (x) = x 16 + x 15 + x 2 +1 is used as a generator polynomial of the CRC code, but another generator polynomial may be used.

【0068】例えば、CRCコードの生成多項式とし
て、 g(x)=x16+x12+x5 +1 を用いるようにしても良い。
For example, g (x) = x 16 + x 12 + x 5 +1 may be used as a CRC code generator polynomial.

【0069】このような生成多項式を用いた場合、書き
換えが生じる可能性があるパターン数を、書き換えが起
こるビット数毎に示すと、図10に示すようになる。す
なわち、書き換えが生じるパターンで最小の書き換えの
ビット数となるのは4ビットのパターンで、この4ビッ
トの書き換えが生じるパターンは48通りある。次は、
6ビットのパターンであり、この6ビットの書き換えが
生じるパターンは450通りあり、次は、8ビットであ
り、この8ビットの書き換えが生じるパターンは112
06通りある。以下、書き換えが起こるビット数毎のパ
ターン数は、図10に示す通りである。
When such a generating polynomial is used, FIG. 10 shows the number of patterns in which rewriting is likely to occur for each number of bits in which rewriting occurs. That is, the minimum number of rewriting bits in a pattern in which rewriting occurs is a 4-bit pattern, and there are 48 patterns in which the 4-bit rewriting occurs. next,
This is a 6-bit pattern, and there are 450 patterns in which this 6-bit rewrite occurs, and the next is 8-bit, and the pattern in which this 8-bit rewrite occurs is 112
There are 06 ways. Hereinafter, the number of patterns for each number of bits at which rewriting occurs is as shown in FIG.

【0070】図10に示す結果から、4ビットの書き換
えが生じるパターンとなるように、情報ビット中にSC
MSのビットを配置すれば、CRCコードを含めて、全
体で4ビットの書き換えで済むことになる。
From the results shown in FIG. 10, SC bits are included in the information bits so as to form a pattern in which 4-bit rewriting occurs.
By arranging the bits of MS, rewriting of four bits in total including the CRC code is sufficient.

【0071】1ビット書き換えのSCMS(図3A)を
使った場合には、4ビットの書き換えが生じる48通り
のパターンの中から、情報ビットの1ビットと、CRC
コードの3ビットが書き換えられるものが選定される。
When the SCMS of 1-bit rewriting (FIG. 3A) is used, one of information bits and a CRC are selected from 48 patterns in which 4-bit rewriting occurs.
One in which three bits of the code are rewritten is selected.

【0072】図11は、4ビットの書き換えが生じる4
8通りのパターンを示すものである。このパターンの中
で、情報ビットが1ビット、CRCビットが3ビット書
き換えられるパターンには、パターンP1、P2、P
3、P4の4通りのパターンがある。これらの4通りの
パターンの中からパターンを選んで、これに従ってSC
MSの情報を配置すれば、CRCコードを含めて、全体
で4ビットの書き換えでコピー管理が行える。
FIG. 11 shows a case where 4-bit rewriting occurs.
This shows eight patterns. Among these patterns, patterns in which one information bit and three CRC bits are rewritten include patterns P1, P2, P
There are four patterns, 3, and P4. A pattern is selected from these four patterns, and the SC
By arranging the information of the MS, copy management can be performed by rewriting a total of 4 bits including the CRC code.

【0073】パケットの先頭から16ビットは、例え
ば、シンク等の書き換えられないデータを配置するため
に、SCMSの情報は配置できない。
The 16 bits from the head of the packet, for example, are used to arrange non-rewritable data such as a sink, so that SCMS information cannot be arranged.

【0074】パターンP1〜P4は、全て、情報ビット
が1ビット書き換えられ、情報ビットの先頭から16ビ
ットが書き換えられることのないパターンである。した
がって、パターンP1〜P4の何れかに従って、SCM
Sの情報を配置することが考えられる。
Each of the patterns P1 to P4 is a pattern in which one information bit is rewritten, and the 16 bits from the head of the information bit are not rewritten. Therefore, according to any of the patterns P1 to P4, the SCM
It is conceivable to arrange S information.

【0075】例えば、パターンP2を選定したとする。
このパターンは、図11から、情報ビットが(00 00 00
02)hで、CRCビットが( 20 42) hである。これを
2進数で表すと、情報ビット(b31,b30,…b0 )が (00000000 00000000 00000000 00000010) となり、CRCビット(c15,c14,…,c0 )が (00100000 01000010) となり、情報ビットb1 が「1」となり、CRCビット
13、c6 、c1 が「1」となる。
For example, assume that the pattern P2 is selected.
In this pattern, the information bits are (00 00 00
02) h, the CRC bit is (2042) h. When this is represented by a binary number, the information bits (b 31 , b 30 ,..., B 0 ) are (00000000 00000000 00000000 00000010), and the CRC bits (c 15 , c 14 ,..., C 0 ) are (00100000 01000010). , The information bit b 1 becomes “1”, and the CRC bits c 13 , c 6 and c 1 become “1”.

【0076】したがって、この場合には、図12Aに示
すように、情報ビット(b1 ,b0)にSCMSの2ビ
ットが割り当てられる。1世代コピー可の制御を行う際
に、SCMSの2ビット(b1 ,b0 )が(0,1)か
ら(1,1)になり、情報ビットb1 の書き換えが生じ
る。そして、このとき、情報ビットb1 を書き換えるこ
とに伴って、CRCのビットc13、c6 、c1 が書き換
えられる。これにより、情報ビットb1 と、CRCのビ
ットc13、c6 、c1 の合計4ビットの書き換えが生じ
る。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 12A, two bits of SCMS are assigned to the information bits (b 1 , b 0 ). At the time of controlling the first generation copy, the two bits (b 1 , b 0 ) of SCMS are changed from (0, 1) to (1, 1), and the information bit b 1 is rewritten. At this time, along with rewriting of information bits b 1, bit c 13, c 6, c 1 of CRC is rewritten. As a result, a total of 4 bits of the information bit b 1 and the bits c 13 , c 6 and c 1 of the CRC are rewritten.

【0077】SCMSとして、2ビット書き換えのSC
MS(図3B)を用いた場合には、図10に示す4ビッ
トの書き換えが生じる48通りのパターンの中から、連
続する情報ビットの2ビットと、CRCコードの2ビッ
トが書き換えられるものが選定される。
As SCMS, a 2-bit rewritten SC
When MS (FIG. 3B) is used, a pattern in which 2 bits of continuous information bits and 2 bits of a CRC code are rewritten is selected from 48 patterns in which 4-bit rewriting shown in FIG. 10 occurs. Is done.

【0078】連続する情報ビットの2ビットと、CRC
ビットが2ビット書き換えられるパターンは、この48
通りのパターンには存在していない。このため、この場
合には、2ビット書き換えのSCMSを、全体で4ビッ
トの書き換えで行うことはできない。
Two consecutive information bits and a CRC
The pattern in which two bits are rewritten is
It is not present in street patterns. For this reason, in this case, SCMS of 2-bit rewriting cannot be performed by 4-bit rewriting as a whole.

【0079】なお、この場合には、情報ビットを非連続
の2ビットとすることが考えられる。
In this case, it is conceivable that the information bits are two non-consecutive bits.

【0080】例えば、パターンP5は、情報ビットが(0
0 00 00 11)hで、CRCビットが( 02 10) hであ
る。これを2進数で表すと、情報ビット(b31,b30
…,b 0 )が (00000000 00000000 00000000 00010001) となり、CRCビット(c15〜c0)が (00000010 00010000) となり、情報ビットb4 、b0 が「1」になり、CRC
ビットc9 、c4 が「1」になる。このように、非連続
ではあるが、情報ビットは2ビット、CRCビットが2
ビット書き換えられる。
For example, in the pattern P5, the information bit is (0
0 00 00 11) h and the CRC bit is (02 10) h
You. When this is represented by a binary number, the information bit (b31, B30,
…, B 0) Becomes (00000000 00000000 00000000 00010001), the CRC bits (c15 to c0) become (00000010 00010000), and the information bit bFour, B0Becomes “1” and the CRC
Bit c9, CFourBecomes “1”. Thus, discontinuous
However, two information bits and two CRC bits are used.
Bit is rewritten.

【0081】このパターンP5を採用して場合には、図
12Bに示すように、情報ビット(b4 ,b0 )にSC
MSの2ビットが割り当てられる。1世代コピー可の制
御を行う際に、情報ビット(b4 ,b0 )が(0,1)
から(1,0)に書き換えられ、そして、情報ビットb
4 、b0 を書き換えることに伴って、CRCのビットc
9 、c4 が書き換えられる。
When this pattern P5 is adopted, as shown in FIG. 12B, the information bits (b 4 , b 0 )
Two bits of MS are allocated. When performing control to permit one-generation copy, the information bits (b 4 , b 0 ) are set to (0, 1)
To (1, 0) and the information bit b
4 , along with rewriting b 0 , CRC bit c
9 and c 4 are rewritten.

【0082】前述までの例では、48ビットを1情報単
位(パケット)とし、そのうち、32ビットを情報ビッ
トとし、16ビットをCRCビットとしているが、勿
論、情報単位の大きさは、48ビットであるとは限らな
い。
In the example described above, 48 bits are one information unit (packet), of which 32 bits are information bits and 16 bits are CRC bits. Of course, the size of the information unit is 48 bits. Not always.

【0083】例えば、図13に示すように、32ビット
を1情報単位し、そのうち、24ビットを情報ビットと
し、8ビットをCRCビットとするものが提案されてい
る。
For example, as shown in FIG. 13, it has been proposed that 32 bits be one information unit, of which 24 bits are information bits and 8 bits are CRC bits.

【0084】32ビットを1情報単位とし、そのうち、
24ビットを情報ビットとし、8ビットをCRCビット
とするようにした場合には、CRCコードの生成多項式
として、例えば、 g(x)=x8 +x4 +x3 +x2 +1 のものが用いられる。
32 bits are defined as one information unit.
When 24 bits are used as information bits and 8 bits are used as CRC bits, a CRC code generator polynomial, for example, g (x) = x 8 + x 4 + x 3 + x 2 +1 is used.

【0085】なお、CRCコードの生成多項式として
は、 g(x)=x8 +x6 +x5 +x4 +1 を用いるようにしても良い。
Note that g (x) = x 8 + x 6 + x 5 + x 4 +1 may be used as a CRC code generator polynomial.

【0086】この場合、書き換えが生じる可能性がある
パターン数を、書き換えが起こるビット数毎に示すと、
図14に示すように、書き換えが生じるパターンで最小
の書き換えのビット数となるのは3ビットのパターン
で、この3ビットの書き換えが生じるパターンは18通
りある。次は、4ビットのパターンであり、この4ビッ
トの書き換えが生じるパターンは128通りあり、次
は、5ビットであり、この5ビットの書き換えが生じる
パターンは800通りある。以下、書き換えが起こるビ
ット数毎のパターン数は、図14に示す通りである。
In this case, the number of patterns in which rewriting is likely to occur is indicated for each number of bits in which rewriting occurs.
As shown in FIG. 14, the minimum number of rewriting bits in a pattern in which rewriting occurs is a 3-bit pattern, and there are 18 patterns in which the 3-bit rewriting occurs. Next is a 4-bit pattern. There are 128 patterns in which 4-bit rewriting occurs. Next, there are 5 bits, and there are 800 patterns in which 5-bit rewriting occurs. Hereinafter, the number of patterns for each number of bits at which rewriting occurs is as shown in FIG.

【0087】図15は、情報ビットとCRCビットとを
含めて3ビットの書き換えとなる18通りのパターンを
示している。
FIG. 15 shows 18 patterns in which 3 bits including information bits and CRC bits are rewritten.

【0088】SCMSとして、1ビット書き換えのSC
MS(図3A)使う場合には、図15に示す18通りの
パターンから、情報ビットが1ビット、CRCビットが
2ビット書き換えられるパターンが選定される。
As SCMS, 1-bit rewritten SC
When the MS (FIG. 3A) is used, a pattern in which one bit of information bits and two bits of CRC bits are rewritten is selected from the 18 patterns shown in FIG.

【0089】このようなパターンとしては、図15にお
いて、パターンP5、P7、P9、P11、P13、P
15、P17の7通りのパターンのものが上げられる。
これら7通りのパターンの中から1つのパターンを選
び、このパターンに基づいて、SCMSのビットを割り
当てることで、3ビットの書き換えで、コピーの世代管
理が行えるようになる。
FIG. 15 shows patterns P5, P7, P9, P11, P13, P13
15 and 17 patterns are available.
By selecting one pattern from these seven patterns and allocating SCMS bits based on this pattern, it becomes possible to perform copy generation management by rewriting three bits.

【0090】ここで、パケットの先頭にシンク等の書き
換えられないデータを割り当てるために16ビットを確
保した場合、情報ビットの先頭から16ビットには、S
CMSの情報は配置できない。3ビットの書き換えとな
るパターンP5、P7、P9、P11、P13、P1
5、P17は、何れも、この条件を満足することができ
ない。
Here, if 16 bits are reserved for allocating non-rewritable data such as a sync at the head of the packet, the 16 bits from the head of the information bit include S bits.
CMS information cannot be located. Patterns P5, P7, P9, P11, P13, P1 for 3-bit rewriting
Neither P5 nor P17 can satisfy this condition.

【0091】次に、SCMSとして、2ビット書き換え
のSCMS(図3B)を使うとする。この場合には、図
15に示す18通りのパターンから、情報ビットが連続
して2ビット、CRCビットが2ビット書き換えられる
パターンが選定される。
Next, it is assumed that a 2-bit rewritten SCMS (FIG. 3B) is used as the SCMS. In this case, a pattern in which two consecutive information bits and two CRC bits are rewritten is selected from the 18 patterns shown in FIG.

【0092】ところが、図15に示す18通りのパター
ンの中には、情報ビットが連続して2ビット、CRCビ
ットが1ビット書き換えられるパターンは存在しない。
However, among the 18 patterns shown in FIG. 15, there is no pattern in which two consecutive information bits and one CRC bit are rewritten.

【0093】このように、3ビットの書き換えが最小で
はあるが、3ビットの書き換えのパターンの中には、条
件に合ったパターンが存在しない。
As described above, although the 3-bit rewriting is the minimum, there is no pattern matching the condition in the 3-bit rewriting pattern.

【0094】そこで、この場合には、次に、書き換えら
れるビット数が少ない、4ビットの書き換えとなるパタ
ーンき中から選定することが考えられる。
Therefore, in this case, it is conceivable to select from among patterns in which the number of bits to be rewritten is small and 4-bit rewriting is performed.

【0095】情報ビットとCRCビットとを含めて4ビ
ットの書き換えとなるパターンは、図16及び図17に
示すように、128通りのパターンがある。
As shown in FIGS. 16 and 17, there are 128 types of rewrite patterns of 4 bits including the information bits and the CRC bits.

【0096】SCMSとして、1ビット書き換えのSC
MS(図3A)を用いたとすると、図16及び図17に
示す128通りのパターンから、情報ビットが1ビッ
ト、CRCビットが3ビット書き換えられるパターンが
選定される。そして、パケットの先頭にシンク等の書き
換えられないデータとして16ビット確保できるよう
に、情報ビットの先頭から16ビットには、SCMSの
情報は配置しないとする。この条件に満足するパターン
は、パターンP1、パターンP2である。したがって、
この場合には、パターンP1かパターンP2の何れかに
従って、SCMSの情報が配置される。
As SCMS, 1-bit rewritten SC
Assuming that MS (FIG. 3A) is used, a pattern in which one information bit and three CRC bits are rewritten is selected from the 128 patterns shown in FIGS. Then, it is assumed that SCMS information is not arranged in the first 16 bits of the information bits so that 16 bits can be secured as non-rewriteable data such as a sink at the beginning of the packet. The patterns satisfying this condition are the pattern P1 and the pattern P2. Therefore,
In this case, SCMS information is arranged according to either the pattern P1 or the pattern P2.

【0097】例えば、パターンP1は、情報ビットが(0
0 00 40 )hで、CRCビットが(13)hである。これ
を2進数で表すと、情報ビット(b23,b22,…,
0 )が (00000000 00000000 01000000) となり、CRCビット(c7 ,c6 ,…,c0 )が (00010011) となり、情報ビットb6 が「1」になり、CRCビット
4 、c1 、c0 が「1」になる。
For example, in the pattern P1, the information bit is (0
0) h, and the CRC bit is (13) h. When this is represented by a binary number, information bits (b 23 , b 22 ,...,
b 0 ) becomes (00000000 00000000 01000000), the CRC bits (c 7 , c 6 ,..., c 0 ) become (00010011), the information bit b 6 becomes “1”, and the CRC bits c 4 , c 1 , c 0 becomes “1”.

【0098】したがって、この場合には、図18Aに示
すように、情報ビット(b6 ,b5)にSCMSの2ビ
ットが割り当てられる。1世代コピー可の制御を行う際
に、SCMSの2ビット(b6 ,b5 )が(0,1)か
ら(1,1)になり、情報ビットb6 の書き換えが生じ
る。そして、このとき、情報ビットb6 を書き換えるこ
とに伴って、CRCのビットc4 、c1 、c0 が書き換
えられる。これにより、情報ビットb6 と、CRCのビ
ットc4 、c1 、c0 の合計4ビットの書き換えが生じ
る。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 18A, two bits of SCMS are allocated to the information bits (b 6 , b 5 ). When the control of the one-generation copy is performed, the two bits (b 6 , b 5 ) of the SCMS are changed from (0, 1) to (1, 1), and the information bit b 6 is rewritten. Then, at this time, the bits c 4 , c 1 , and c 0 of the CRC are rewritten as the information bit b 6 is rewritten. As a result, a total of 4 bits of the information bit b 6 and the bits c 4 , c 1 and c 0 of the CRC are rewritten.

【0099】SCMSとして、図3Bに示したような、
2ビット書き換えのSCMSを用いたとすると、図16
及び図17に示す128通りのパターンから、情報ビッ
トが2ビット、CRCビットが2ビット書き換えられる
パターンが選定される。そして、パケットの先頭に書き
換えられないデータとして16ビット確保できるよう
に、情報ビットの先頭から16ビットには、SCMSの
情報は配置しないとする。
As SCMS, as shown in FIG. 3B,
Assuming that SCMS with 2-bit rewriting is used, FIG.
A pattern in which two information bits and two CRC bits are rewritten is selected from the 128 patterns shown in FIG. Then, it is assumed that SCMS information is not arranged in the first 16 bits of the information bits so that 16 bits can be secured as unrewritable data at the beginning of the packet.

【0100】この条件に満足するパターンは、この12
8通りのパターンの中には存在していないが、パターン
P3には、情報ビットが3ビット、CRCビットが1ビ
ット書き換えられ、しかも、パケットの先頭にシンクと
して16ビット確保できるものがある。そして、このパ
ターンP3では、連続する情報ビットの2ビットの書き
換えられる。したがって、このパターンP3は、2ビッ
ト書き換えのSCMSを用いるのに好都合である。情報
ビットの連続する2ビットにSCMS情報を割り当てた
とすると、書き換えられる情報ビットが1ビット余る。
この1ビットは、他の書き換えられる情報、を例えばオ
リジナル/非オリジナル情報を表すオリジナルコンテン
ツ識別情報のビットとして利用することが考えられる。
A pattern satisfying this condition is represented by
Although not present in the eight patterns, there is a pattern P3 in which three information bits and one CRC bit are rewritten, and that 16 bits can be secured as a sync at the head of the packet. In the pattern P3, two consecutive information bits are rewritten. Therefore, this pattern P3 is convenient to use the SCMS of 2-bit rewriting. Assuming that SCMS information is assigned to two consecutive information bits, one more information bit is rewritten.
It is conceivable that this one bit uses other information to be rewritten, for example, as bits of original content identification information indicating original / non-original information.

【0101】つまり、パターンP3は、情報ビットが(0
0 00 83 )hで、CRCビットが(01)hである。これ
を2進数で表すと、情報ビット(b23〜b0)が (00000000 00000000 10000011) となり、CRCビット(c7,6 ,…,c0 )が (00000001) となり、情報ビットb7 、b1 、b0 が「1」になり、
CRCビットc0が「1」になる。
That is, the information bit of the pattern P3 is (0
0) 83) h, and the CRC bit is (01) h. When this represented in binary, information bits (B23~b0) is (00000000 00000000 10000011), and the CRC bits (c 7, c 6, ... , c 0) is (00000001), and the information bits b 7, b 1 , B 0 becomes “1”,
The CRC bit c0 becomes “1”.

【0102】したがって、この場合には、図18Bに示
すように、情報ビット(b1 ,b0)にSCMSの2ビ
ットが割り当てられる。また、情報ビットb7 に、オリ
ジナルコンテンツ識別情報が割り当てられる。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 18B, two bits of SCMS are assigned to the information bits (b 1 , b 0 ). Further, the information bits b 7, is assigned original content identification information.

【0103】1世代コピー可の制御を行う際に、SCM
Sの2ビットが(0,1)から(1,0)になり、SC
MSの情報(b1 ,b0 )の書き換えが生じる。また、
オリジナルの記録媒体から非オリジナルの記録媒体に1
度コピーをすると、オリジナルコンテンツ識別情報ビッ
トb7 が書き換えられる。そして、このとき、情報ビッ
トb7 、b1 、b0 を書き換えることに伴って、CRC
のビットc0 が書き換えられる。これにより、情報ビッ
トb7 、b1 、b0 と、CRCのビットc0 の合計4ビ
ットの書き換えが生じる。
When performing control to permit one-generation copy, the SCM
The two bits of S change from (0,1) to (1,0) and SC
Rewriting of the information (b 1 , b 0 ) of the MS occurs. Also,
1 from original recording medium to non-original recording medium
When the degree copy is rewritten original content identification information bit b 7. At this time, along with rewriting the information bits b 7 , b 1 , b 0 , the CRC
Bits c 0 is rewritten. As a result, a total of 4 bits of information bits b 7 , b 1 , b 0 and CRC bit c 0 are rewritten.

【0104】このように、情報ビットの3ビットを書き
換えられるようにすると、書き換えられ得る情報とし
て、SCMSの情報の2ビットと、オリジナル/コピー
のコンテンツを示すオリジナルコンテンツ識別情報の1
ビットとを設けることができる。なお、この例では、オ
リジナルのコンテンツは、基本的に、1世代コピー可で
あり、オリジナルの記録媒体が1度コピーされるとき
に、SCMS情報が「1世代コピー可」を示す(0,
1)から、から「これ以上コピー不可」を示す(1,
1)に書き換えられると共に、オリジナル/コピーのコ
ンテンツを示すオリジナルコンテンツ識別情報が、「オ
リジナル」から「コピー」に書き換えられるものとして
いる。
As described above, when three information bits can be rewritten, two bits of SCMS information and one of original content identification information indicating original / copy content can be rewritten.
Bits. In this example, the original content is basically one-generation copy permitted, and when the original recording medium is copied once, the SCMS information indicates "one generation copy permitted" (0, 0).
From 1), indicates "no more copies allowed" from (1,
Original content identification information indicating original / copy content is rewritten from "original" to "copy" while being rewritten to 1).

【0105】次に、情報ビットが8ビット、CRCビッ
トが8ビットであり、データの先頭に、所定パターンの
16ビットのシンクを付加した32ビットで1パケット
を構成した例について説明する。
Next, an example will be described in which one packet is composed of 32 bits in which information bits are 8 bits and CRC bits are 8 bits and a 16-bit sync of a predetermined pattern is added to the head of data.

【0106】この例では、1パケットの先頭には、図1
9に示すように、例えば16ビットのシンクが付加され
ている。情報ビットは、シンクの部分は除いた8ビット
の領域であり、この8ビットの情報ビットに、8ビット
のCRCコードが付加されている。
In this example, at the beginning of one packet, FIG.
As shown in FIG. 9, for example, a sync of 16 bits is added. The information bits are an 8-bit area excluding the sync part, and an 8-bit CRC code is added to the 8-bit information bits.

【0107】また、この例では、書き換えられ得るデー
タとしては、SCMSと、オリジナル/非オリジナルを
示すオリジナルコンテンツ識別情報とが設けられる。す
なわち、図20に示すように、オリジナルコンテンツ識
別情報は、「0」が「オリジナルのコンテンツ」とさ
れ、「1」が「コピーされたコンテンツ」とされる。
In this example, SCMS and original content identification information indicating original / non-original are provided as data that can be rewritten. That is, as shown in FIG. 20, in the original content identification information, “0” is “original content” and “1” is “copied content”.

【0108】SCMS情報は、図3Bに示すように、例
えば、(0,0)が「これ以上コピー不可」とされ、
(0,1)が「1世代コピー可」とされ、(1,0)が
「リザーブ」とされ、(1,1)が「コピーフリー」と
されるような1ビット書き換えのSCMSが用いられ
る。
As shown in FIG. 3B, for the SCMS information, for example, (0, 0) indicates that “no more copying is possible”,
1-bit rewriting SCMS is used in which (0, 1) is set to "1 generation copy permitted", (1, 0) is set to "reserve", and (1, 1) is set to "copy free". .

【0109】オリジナルのコンテンツが1世代コピー可
であり、オリジナルの記録媒体が1度コピーされるとき
に、SCMS情報が「1世代コピー可」を示す(0,
1)から、から「これ以上コピー不可」を示す(1,
0)に書き換えられると共に、オリジナル/コピーのコ
ンテンツを示すオリジナルコンテンツ識別情報が、「オ
リジナル」を示す「0」から「コピー」を示す「1」に
書き換えられ、2ビットの書き換えが生じる。
When the original content can be copied for one generation and the original recording medium is copied once, the SCMS information indicates "copy for one generation" (0, 0).
From 1), indicates "no more copies allowed" from (1,
In addition to being rewritten to 0), the original content identification information indicating the original / copy content is rewritten from "0" indicating "original" to "1" indicating "copy", and two-bit rewriting occurs.

【0110】また、オリジナルのコンテンツには、コピ
ーフリーである場合があり、このようなコピーフリーの
コンテンツがコピーされるときには、SCMS情報は
「コピーフリー」を示す(1,1)のままで、オリジナ
ルコンテンツ識別情報が、「オリジナル」を示す「0」
から「コピー」を示す「1」に書き換えられ、1ビット
の書き換えが生じる。
The original content may be copy-free, and when such copy-free content is copied, the SCMS information remains (1, 1) indicating “copy free”. The original content identification information is “0” indicating “original”
To “1” indicating “copy”, and one-bit rewriting occurs.

【0111】このように、この例では、SCMSの情報
と、オリジナルコンテンツ識別情報が書き換えられ得る
データであり、「1世代コピー可」のオリジナルのコン
テンツをコピーしたときには、SCMSの1ビットとオ
リジナルコンテンツ識別情報の1ビットとの2ビットの
書き換えが生じ、「コピーフリー」のオリジナルのコン
テンツをコピーしたときには、オリジナルコンテンツ識
別情報のみが1ビット書き換えられることになり、2ビ
ットの書き換えが生じるパターンの場合と、1ビットの
書き換えが生じるパターンの場合とがある。
As described above, in this example, the SCMS information and the original content identification information are data that can be rewritten. When the original content of “1 generation copy permitted” is copied, one bit of the SCMS and the original content are copied. When two bits are rewritten with one bit of the identification information, and the original content of “copy free” is copied, only the original content identification information is rewritten by one bit, and in a pattern in which two bits are rewritten. And a pattern in which 1-bit rewriting occurs.

【0112】この例では、SCMSの1ビットとオリジ
ナルコンテンツ識別情報の1ビットとの2ビットの書き
換えが生じるパターンのときにも、オリジナルコンテン
ツ識別情報のみ1ビットの書き換えが生じるパターンの
ときにも、CRCコードを含めて書き換えが生じるビッ
ト数が最小となる位置に、SCMSのビット及びオリジ
ナルコンテンツ識別情報のビットを配置するようにして
いる。
In this example, both the pattern in which one bit of SCMS and one bit of the original content identification information are rewritten, and the pattern in which only one bit of the original content identification information is rewritten, The SCMS bits and the bits of the original content identification information are arranged at positions where the number of bits that cause rewriting including the CRC code is minimized.

【0113】このようなSCMSのビット及びオリジナ
ルコンテンツ識別情報のビット配置は、以下のようにし
て決めることができる。
The bit arrangement of such SCMS bits and original content identification information can be determined as follows.

【0114】先ず、オリジナルコンテンツ識別情報のみ
1ビット書き換えられるときに、CRCコードを含め
て、書き換えられるビット数が最小となるようなパター
ンが選定される。
First, when only one bit of the original content identification information is rewritten, a pattern is selected so that the number of rewritten bits including the CRC code is minimized.

【0115】つまり、図19に示すように、情報ビット
を8ビット、CRCビットを8ビットとし、CRCコー
ドの生成多項式を、 g(x)=x8 +x4 +x3 +x2 +1 とすると、情報ビットの1ビットが書き換えられるパタ
ーンとしては、図21に示すように、8通りのパターン
のものがある。
That is, as shown in FIG. 19, when the information bits are 8 bits, the CRC bits are 8 bits, and the generator polynomial of the CRC code is g (x) = x 8 + x 4 + x 3 + x 2 +1, the information As a pattern in which one bit is rewritten, there are eight patterns as shown in FIG.

【0116】これらの中で、CRCコードを含めて、書
き換えられるビット数が最小となるパターンのものが選
定される。書き換えられるビット数が最小となるもの
は、書き換えられるビット数がCRCコードを含めて4
ビットになるパターンで、このように、4ビットの書き
換えとなるパターンは、パターンP7と、パターンP8
の2通りである。
Among these, the pattern including the CRC code that minimizes the number of rewritten bits is selected. When the number of rewritten bits is the smallest, the number of rewritten bits is 4 including the CRC code.
The pattern in which bits are rewritten is a pattern P7 and a pattern P8.
There are two ways.

【0117】次に、SCMSの1ビットと、オリジナル
コンテンツ識別情報の1ビットとの計2ビットが書き換
えらるときに、CRCコードを含めて、書き換えられる
ビット数が最小となるようなパターンが選定される。情
報ビットの2ビットが書き換えられるパターンとして
は、図22に示すように、28通りのパターンのものが
ある。
Next, when two bits, one bit of the SCMS and one bit of the original content identification information, are rewritten, a pattern including the CRC code that minimizes the number of rewritten bits is selected. Is done. As a pattern in which two bits of information bits are rewritten, there are 28 patterns as shown in FIG.

【0118】これらの中で、CRCコードを含めて、書
き換えられるビット数が最小となるパターンが選定され
る。書き換えられるビット数が最小となるのは、CRC
コードを含めて5ビットになるパターンで、このよう
に、5ビットの書き換えとなるパターンは、パターンP
7、パターンP10、パターンP15、パターンP1
6、パターンP17、パターンP21、パターンP2
3、パターンP24、パターンP27の9通りである。
Among these, the pattern that minimizes the number of rewritten bits, including the CRC code, is selected. The minimum number of bits that can be rewritten is the CRC
The pattern that becomes 5 bits including the code, and the pattern that is rewritten with 5 bits in this way is the pattern P
7, pattern P10, pattern P15, pattern P1
6, pattern P17, pattern P21, pattern P2
3, pattern P24, and pattern P27.

【0119】図21に示した情報ビットの1ビットが書
き換えられるパターンの中から、書き換えられるビット
数が4ビットで最小となるパターンとして、パターンP
8を選んだとする。このパターンP8は、情報ビット
(b7 ,b6 ,…b0 )が16進表示で(80)であり、
これを2進表示に直すと(10000000)となる。したがっ
て、書き換えられる情報ビットは、ビットb7 である。
Among the patterns in which one bit of the information bits shown in FIG. 21 is rewritten, the pattern P is the pattern in which the number of rewritten bits is the minimum of 4 bits.
Suppose you chose 8. In this pattern P8, the information bits (b 7 , b 6 ,... B 0 ) are (80) in hexadecimal notation,
If this is converted into a binary display, it becomes (10000000). Therefore, the information bits to be rewritten is the bit b 7.

【0120】図22に示した情報ビットの2ビットが書
き換えとなるパターンの中で書き換えられるビット数最
小となるパターンの中から、書き換えられるビットの中
の1ビットが、図21に示した1ビットの書き換えとな
るパターンの中の書き換えられる1ビットと同じものが
選定される。
Among the patterns in which the two bits of the information bits shown in FIG. 22 are rewritten, one of the rewritten bits is the one shown in FIG. Is selected as the one bit to be rewritten in the pattern to be rewritten.

【0121】すなわち、図21に示した情報ビットの1
ビットが書き換えられるパターン中で、書き換えられる
ビット数が5ビットで最小となるのは、パターンP7、
パターンP10、パターンP15、パターンP16、パ
ターンP17、パターンP21、パターンP23、パタ
ーンP24、パターンP27の9通りである。この9通
りのパターンの中で、書き換えられるビットがビットb
7 の位置にあるものが選定される。
That is, the information bit 1 shown in FIG.
Among the patterns in which bits are rewritten, the minimum number of rewritten bits at 5 bits is the pattern P7,
There are nine patterns P10, P15, P16, P17, P21, P23, P24, and P27. In these nine patterns, the bit to be rewritten is bit b
The one at position 7 is selected.

【0122】この中で、書き換えられるビットがビット
7 の位置にあるものは、パターンP23、パターンP
24、パターンP27の3通りである。
[0122] In this, what bits to be rewritten is in the position of the bit b 7, the pattern P23, the pattern P
24 and pattern P27.

【0123】すなわち、パターンP23は、情報ビット
(b7 ,b6 ,…b0 )が16進表示で(82)であり、
これを2進表示に直すと(10000010)となる。したがっ
て、書き換えられるビットは、ビットb7 とビットb1
であり、図21のパターンP8と同様に、情報ビットb
7 の書き換えが生じる。
That is, in the pattern P23, the information bits (b 7 , b 6 ,... B 0 ) are (82) in hexadecimal notation,
If this is converted into a binary display, it becomes (10000010). Therefore, the bits to be rewritten are bit b 7 and bit b 1
And the information bit b is similar to the pattern P8 in FIG.
7 is rewritten.

【0124】パターンP24は、情報ビット(b7 ,b
6 ,…b0 )が16進表示で(84)であり、これを2進
表示に直すと(10000100)となる。したがって、書き換
えられるビットは、ビットb7 とビットb2 であり、図
21のパターンP8と同様に、情報ビットb7 の書き換
えが生じる。
The pattern P24 includes information bits (b 7 , b
6 ... B 0 ) is (84) in hexadecimal notation and converted to binary notation to be (10000100). Therefore, the bit to be rewritten is a bit b 7 to the bit b 2, similarly to the pattern P8 in FIG. 21, the rewriting of the information bits b 7 is caused.

【0125】パターンP27は、情報ビット(b7 ,b
6 ,…b0 )が16進表示で(a0)であり、これを2進
表示に直すと(10100000)となる。したがって、書き換
えられるビットは、ビットb7 とビットb5 であり、図
21のパターンP8と同様に、情報ビットb7 の書き換
えが生じる。
The pattern P27 is composed of information bits (b 7 , b
6 ,... B 0 ) is (a0) in hexadecimal notation, and when converted to binary notation, it becomes (10100000). Therefore, the bit to be rewritten is a bit b 7 to the bit b 5, similarly to the pattern P8 in FIG. 21, the rewriting of the information bits b 7 is caused.

【0126】したがって、これらの3通りのパターンの
どれを選んでも、1ビットの書き換えパターンのときに
は、CRCコードを含めて最小の4ビットの書き換えで
済み、2ビットの書き換えパターンのときには、CRC
コードを含めて最小の5ビットの書き換えで済ますこと
ができる。これらの3通りのパターンのどれを選んでも
良いが、ここでは、パターンP24を選ぶものとする。
Therefore, no matter which of these three patterns is selected, a minimum of 4 bits including the CRC code is required for a 1-bit rewrite pattern, and a minimum of 4 bits is used for a 2-bit rewrite pattern.
It can be rewritten with a minimum of 5 bits including the code. Any of these three patterns may be selected, but here, the pattern P24 is selected.

【0127】図23は、このようにして決められたビッ
ト配置を示すものである。図23に示すように、情報ビ
ットのビットb7 に、オリジナルコンテンツ識別情報が
割り当てられる。情報ビットの2ビット(b3 ,b2
に、SCMSの2ビットが割り当てられる。
FIG. 23 shows the bit arrangement determined in this way. As shown in FIG. 23, the bit b 7 information bits, are assigned original content identification information. 2 information bits (b 3 , b 2 )
Are assigned two bits of SCMS.

【0128】また、図23においてビットb6 、b
5 に、オリジナルの記録媒体の種別を示すオリジナルメ
ディア識別情報が割り当てられる。これは、 (0,0):ROM (0,1):R/RW (1,0):ROMとR/RWのハイブリッド (1,1):任意の記録媒体 を示している。
In FIG. 23, bits b 6 and b
5 is assigned original media identification information indicating the type of the original recording medium. This indicates (0, 0): ROM (0, 1): R / RW (1, 0): hybrid of ROM and R / RW (1, 1): arbitrary recording medium.

【0129】また、ビットb4 にコピーライトが割当て
られる。これは、「0」なら著作権あり、「1」なら著
作権無しを示している。
[0129] Furthermore, copyright is assigned to the bit b 4. In this case, “0” indicates that there is a copyright, and “1” indicates that there is no copyright.

【0130】コピーフリーのオリジナルコンテンツがコ
ピーされるときに、オリジナルコンテンツ識別情報とし
て配置されたビットb7 が1ビット書き換えられる。こ
のときには、図21のパターンP8となり、情報ビット
7 と、CRCビットc5 、c2 、c1 の4ビットの書
き換えが生じる。CRCコードを含めて4ビットの書き
換えは、情報ビットの1ビットを書き換える際の最小の
書き換え量である。
[0130] When the original contents of the copy free is copied, the bit b 7 arranged as original content identification information is rewritten 1 bit. At this time, next pattern P8 in FIG. 21, the information bits b 7, 4 bits rewriting CRC bits c 5, c 2, c 1 is generated. Rewriting of 4 bits including the CRC code is the minimum amount of rewriting when rewriting one bit of the information bit.

【0131】1世代コピー可のオリジナルコンテンツが
コピーされるときにオリジナルコンテンツ識別情報とし
て配置されたビットb7 が書き換えられると共に、SC
MSの2ビット(b3 ,b2 )が(0,1)から(0,
0)になり、情報ビットb7と情報ビットb2 の2ビッ
トが書き換えられる。このときには、図22のパターン
P23となり、情報ビットのビットb7 とビットb
2 と、CRCビットのビットc6 、c4 、c1 の5ビッ
トの書き換えが生じる。CRCコードを含めて5ビット
の書き換えは、情報ビットの2ビットを書き換える際の
最小の書き換え量である。
[0131] with one generation bit b 7 arranged as original content identification information when the original content copyable is copied is rewritten, SC
The two bits (b 3 , b 2 ) of the MS are changed from (0, 1) to (0,
Becomes 0), 2-bit information bit b 7 the information bit b 2 is rewritten. In this case, the bit b 7 to the bit b pattern P23, and the information bits in FIG. 22
2 and 5 bits of the CRC bits c 6 , c 4 and c 1 are rewritten. Rewriting of 5 bits including the CRC code is the minimum amount of rewriting when rewriting 2 bits of information bits.

【0132】次に、上述のように、コンテンツのデータ
にウォータマークを埋め込んで記録媒体にデータを記録
する記録装置について説明する。
Next, a recording apparatus for recording data on a recording medium by embedding a watermark in content data as described above will be described.

【0133】図24は、そのような記録装置の一例であ
る。この例では、記録媒体として、記録可能な光ディス
ク(CD−RやCD−RW)が用いられる。
FIG. 24 shows an example of such a recording apparatus. In this example, a recordable optical disk (CD-R or CD-RW) is used as a recording medium.

【0134】図24において、入力端子1にコンテンツ
のデータが供給される。このコンテンツのデータは、例
えば、16ビットでディジタル化された左右のディジタ
ルオーディオデータである。このコンテンツのデータが
入力端子1からウォータマーク付加回路2に供給され
る。
In FIG. 24, input terminal 1 is supplied with content data. The content data is, for example, left and right digital audio data digitized by 16 bits. The data of this content is supplied from the input terminal 1 to the watermark adding circuit 2.

【0135】また、入力端子3に、ウォータマークのデ
ータが供給される。このウォータマークのデータがウォ
ータマーク発生回路4に供給される。ウォータマーク発
生回路4の出力がウォータマーク付加回路2に供給され
る。
The input terminal 3 is supplied with watermark data. The watermark data is supplied to the watermark generation circuit 4. The output of the watermark generation circuit 4 is supplied to the watermark addition circuit 2.

【0136】ウォータマーク付加回路2で、入力端子1
からのコンテンツのデータに、ウォータマーク発生回路
4からのウォータマークのデータが埋め込まれる。ウォ
ータマークは、前述したように、48ビットが1パケッ
トとして処理される。そして、ペイロードを記述したパ
ケット(ID=0のパケット)が例えば2450パケッ
ト毎に設けられ、その間のパケットは、ペイロードのパ
ケットの位置を示すパケット(ID=1のパケット)が
設けられる。ウォータマーク付加回路2では、このよう
な2種類のパケットを生成している。
In the watermark adding circuit 2, the input terminal 1
The watermark data from the watermark generation circuit 4 is embedded in the data of the content from. As described above, 48 bits of the watermark are processed as one packet. A packet describing the payload (a packet with ID = 0) is provided, for example, every 2450 packets, and a packet indicating the position of the packet in the payload (a packet with ID = 1) is provided between the packets. The watermark adding circuit 2 generates such two types of packets.

【0137】なお、SCMSでは、コピーの世代管理が
行われるために、ウォータマークの書き換えが必要な場
合がある。ウォータマークの書き換えは、ペイロードを
記述したパケット(ID=0のパケット)を使って行わ
れる。
In the SCMS, since the generation of the copy is managed, the watermark may need to be rewritten. The rewriting of the watermark is performed using a packet describing the payload (a packet with ID = 0).

【0138】1パケットには、エラー検出用のCRCコ
ードが付加されている。このため、ペイロードを記述し
たパケット(ID=0のパケット)のペイロードを書き
換えるときには、CRCコードを求め直し、CRCコー
ドも書き換える必要がある。ところが、CRCコードを
求め直して書き換える処理は負担が大きく、ファームウ
ェアでは困難である。
An error detection CRC code is added to one packet. For this reason, when rewriting the payload of the packet describing the payload (packet with ID = 0), it is necessary to recalculate the CRC code and rewrite the CRC code. However, the process of re-calculating and rewriting the CRC code is burdensome and difficult with firmware.

【0139】そこで、前述したように、CRCコードを
含めて、書き換えられるビットの総数が最小となるよう
に、SCMSの情報の配置が決められている。
Therefore, as described above, the arrangement of SCMS information is determined so that the total number of rewritten bits, including the CRC code, is minimized.

【0140】また、ウォータマークとしては、例えば、
コンテンツのデータの下位ビットにウォータマークのデ
ータを埋め込むものが用いられる。
Further, as the watermark, for example,
What embeds watermark data in lower bits of content data is used.

【0141】ウォータマークとしては、この他、圧縮時
の高次係数に付加情報を挿入する方法、スペクトラム拡
散を用いて付加情報のスペクトラムを分散させてコンテ
ンツのデータに重畳する方法、所定範囲の第1のピーク
若しくは第2のピーク又はその近傍に挿入する方法等が
知られている。勿論、他のウォータマークを使うことも
可能である。
As the watermark, a method of inserting additional information into a higher-order coefficient at the time of compression, a method of dispersing the spectrum of additional information using spread spectrum and superimposing it on content data, A method of inserting the peak at the first peak or the second peak or at the vicinity thereof is known. Of course, other watermarks can be used.

【0142】但し、SCMSによりコピーの世代管理を
行うためには、ウォータマークの書き換えが必要であ
り、ウォータマーク書き換えを考慮すると、コンテンツ
のデータの下位ビットにウォータマークを挿入する方法
や、圧縮時の高次係数に付加情報を挿入する方法を使う
ことが考えられる。スペクトラム拡散を用いて付加情報
のスペクトラムを分散させてコンテンツのデータに重畳
する方法や、所定範囲の第1のピーク若しくは第2のピ
ーク又はその近傍に挿入する方法では、コンテンツのデ
ータに応じてウォータマークを付加しなければならない
ことから、ウォータマークの書き換えは困難である。ま
た、マスキング効果を利用してコンテンツに影響が生じ
ないようにすることが考えられる。
However, in order to perform copy generation management by SCMS, it is necessary to rewrite a watermark. Considering the rewriting of a watermark, a method of inserting a watermark into the lower bits of the content data, It is conceivable to use a method of inserting additional information into higher-order coefficients of. In the method of dispersing the spectrum of the additional information using spread spectrum and superimposing it on the data of the content, or the method of inserting the spectrum into the first peak or the second peak in a predetermined range or in the vicinity thereof, the water is used according to the content data. It is difficult to rewrite a watermark because a mark must be added. Further, it is conceivable to use the masking effect so as not to affect the content.

【0143】ウォータマーク付加回路2の出力がエラー
訂正符号化回路5に供給される。エラー訂正符号化回路
5で、エラー訂正処理が行われる。
The output of the watermark adding circuit 2 is supplied to an error correction encoding circuit 5. The error correction encoding circuit 5 performs an error correction process.

【0144】エラー訂正符号化回路5の出力が変調回路
6に供給される。変調回路6の出力が記録アンプ7を介
して光学ピックアップ8に供給される。光学ピックアッ
プ8により、光ディスク9に、ウォータマークのデータ
が埋め込まれたコンテンツのデータが記録される。
The output of the error correction coding circuit 5 is supplied to a modulation circuit 6. The output of the modulation circuit 6 is supplied to the optical pickup 8 via the recording amplifier 7. The optical pickup 8 records content data in which the watermark data is embedded on the optical disc 9.

【0145】なお、コンテンツのデータが記録された光
ディスクは、通常、CDやCD ROMのような再生専
用のディスクで販売又は配布される。この場合には、上
述のようにして作成された光ディスクを原盤として、販
売又は配布用の光ディスクが製造される。
An optical disk on which content data is recorded is usually sold or distributed as a read-only disk such as a CD or CD ROM. In this case, an optical disk for sale or distribution is manufactured using the optical disk created as described above as a master.

【0146】図25は、コンテンツのデータにウォータ
マークを挿入するためのエンコーダの一例である。この
例は、コンテンツのデータの下位ビットにウォータマー
クの情報を挿入するものである。そして、この例では、
ウォータマークの情報の成分を、聴感上、影響のない帯
域に入れるようにしている。このようなエンコーダは、
図24におけるウォータマーク付加回路2として用いる
ことができる。
FIG. 25 shows an example of an encoder for inserting a watermark into content data. In this example, watermark information is inserted into lower bits of content data. And in this example,
The components of the information of the watermark are put in a band that does not affect the auditory sense. Such an encoder is
It can be used as the watermark adding circuit 2 in FIG.

【0147】図25において、入力端子11にオリジナ
ルデータが供給される。入力端子12にウォータマーク
のデータが供給される。
In FIG. 25, original data is supplied to the input terminal 11. The watermark data is supplied to the input terminal 12.

【0148】入力端子12からのウォータマークのデー
タは、ランダマイザ13に供給される。ランダマイザ1
3で、ウォータマークのデータが白色ノイズ化される。
ランダマイザ13の出力が減算回路14に供給されると
共に、加算回路15に供給される。
The data of the watermark from the input terminal 12 is supplied to the randomizer 13. Randomizer 1
In step 3, the watermark data is converted to white noise.
The output of the randomizer 13 is supplied to a subtraction circuit 14 and an addition circuit 15.

【0149】入力端子11からのデータは、減算回路1
6に供給される。減算回路16の出力が減算回路14に
供給されると共に、減算回路17に供給される。減算回
路14の出力が量子化回路18に供給される。量子化回
路18の出力が加算回路15に供給される。
The data from the input terminal 11 is
6. The output of the subtraction circuit 16 is supplied to the subtraction circuit 17 while being supplied to the subtraction circuit 14. The output of the subtraction circuit 14 is supplied to a quantization circuit 18. The output of the quantization circuit 18 is supplied to the addition circuit 15.

【0150】加算回路15で、量子化回路18の出力
と、ランダマイザ3の出力とが加算される。加算回路1
5の出力が出力端子21から出力されると共に、減算回
路17に供給される。減算回路17で、加算回路15の
出力から加算回路16の出力が減算される。
In the adding circuit 15, the output of the quantization circuit 18 and the output of the randomizer 3 are added. Addition circuit 1
5 is output from the output terminal 21 and supplied to the subtraction circuit 17. In the subtraction circuit 17, the output of the addition circuit 16 is subtracted from the output of the addition circuit 15.

【0151】減算回路17の出力がノイズシェープフィ
ルタ20に供給される。ノイズシェープフィルタ20の
出力が減算回路16に供給される。減算回路16で、入
力端子11からのデータから、ノイズシェープフィルタ
20の出力が減算される。
The output of the subtraction circuit 17 is supplied to the noise shape filter 20. The output of the noise shape filter 20 is supplied to the subtraction circuit 16. In the subtraction circuit 16, the output of the noise shape filter 20 is subtracted from the data from the input terminal 11.

【0152】図25に示すようなウォータマークエンコ
ーダは、データの下位ビットにウォータマークのデータ
を挿入するものである。そして、コンテンツのデータに
ウォータマークを挿入したことによる影響が出ないよう
に、ノイズ成分を聴感上問題のない所に、入れるように
している。
A watermark encoder as shown in FIG. 25 inserts watermark data into lower bits of data. Then, in order to prevent the influence of the watermark from being inserted into the data of the content, a noise component is put in a place where there is no problem in terms of audibility.

【0153】つまり、図25において、入力端子11か
らのデータは、量子化回路18で量子化される。加算回
路15により、この量子化回路18から出力されるデー
タの下位ビットに、ランダマイザ13からのウォータマ
ークのデータが挿入される。
That is, in FIG. 25, the data from the input terminal 11 is quantized by the quantization circuit 18. The addition circuit 15 inserts the watermark data from the randomizer 13 into the lower bits of the data output from the quantization circuit 18.

【0154】量子化回路18の前段には、減算回路14
が設けられる。そして、減算回路14において、入力端
子11からのデータから、ウォータマークのデータが減
じられる。このように、量子化回路18の前段におい
て、入力端子11からのデータからウォータマークのデ
ータが減じられる。これにより、量子化回路18の後段
の加算回路15で、コンテンツのデータに対してウォー
タマークのデータが挿入されることの影響が除かれる。
At the stage preceding the quantization circuit 18, the subtraction circuit 14
Is provided. Then, in the subtraction circuit 14, the data of the watermark is subtracted from the data from the input terminal 11. As described above, at the preceding stage of the quantization circuit 18, the data of the watermark is subtracted from the data from the input terminal 11. This eliminates the effect of the watermark data being inserted into the content data in the addition circuit 15 subsequent to the quantization circuit 18.

【0155】加算回路15からは、ウォータマークのデ
ータが付加されたデータが出力される。この加算回路1
5の出力は出力端子21から出力される。これと共に、
減算回路17で、加算回路15の出力データと、減算回
路16の出力データとが減算される。この減算回路17
により、量子化回路18からの出力データと、量子化回
路18への入力データとが減算されることになり、量子
化に伴うノイズ成分が取り出される。このノイズ成分
は、ノイズシェープフィルタ20により聴感上問題のな
い所に移され、減算回路16に供給される。
The addition circuit 15 outputs data to which watermark data has been added. This addition circuit 1
5 is output from the output terminal 21. With this,
In the subtraction circuit 17, the output data of the addition circuit 15 and the output data of the subtraction circuit 16 are subtracted. This subtraction circuit 17
As a result, the output data from the quantization circuit 18 and the input data to the quantization circuit 18 are subtracted, and a noise component accompanying the quantization is extracted. This noise component is moved by the noise shape filter 20 to a place where there is no problem in audibility, and is supplied to the subtraction circuit 16.

【0156】図26は、上述のようにして挿入されたウ
ォータマークの情報をデコードするウォータマークのデ
コーダの一例である。
FIG. 26 shows an example of a watermark decoder for decoding the information of the watermark inserted as described above.

【0157】図26において、入力端子31に、上述の
ようにしてウォータマークが重畳されたコンテンツのデ
ータが供給される。入力端子31からのデータが量子化
回路32に供給される。量子化回路32の出力が出力端
子33から出力されると共に、下位ビット抜き出し回路
34に供給される。
In FIG. 26, the data of the content with the watermark superimposed thereon is supplied to the input terminal 31 as described above. Data from the input terminal 31 is supplied to the quantization circuit 32. The output of the quantization circuit 32 is output from the output terminal 33 and supplied to the lower bit extracting circuit 34.

【0158】下位ビット抜き出し回路34により、デー
タの下位ビットに挿入されているウォータマークのデー
タが取り出される。このウォータマークのデータは、逆
ランダマイザ35に供給される。
The lower bit extracting circuit 34 extracts the watermark data inserted in the lower bits of the data. The watermark data is supplied to the reverse randomizer 35.

【0159】逆ランダマイザ35は、前述のエンコーダ
におけるランダマイザ13と対応する処理を行うもので
ある。逆ランダマイサ35により、ランダム化されてい
たウォータマークの情報が元の状態に戻される。この逆
ランダマイザ35から、ウォータマークの情報が得られ
る。このウォータマークの情報が出力端子36から出力
される。
The reverse randomizer 35 performs a process corresponding to the randomizer 13 in the encoder described above. By the inverse randomizer 35, the randomized watermark information is returned to the original state. Watermark information can be obtained from the reverse randomizer 35. The information of the watermark is output from the output terminal 36.

【0160】図27は、再生装置の一例である。図27
において、光ディスク41の記録データは光学ピックア
ップ42で読み取られ、光学ピックアップ42の出力が
再生アンプ43を介して復調回路44に供給される。復
調回路44の出力がエラー訂正回路45に供給される。
エラー訂正回路45でエラー訂正処理が行われる。
FIG. 27 shows an example of a reproducing apparatus. FIG.
The data recorded on the optical disk 41 is read by the optical pickup 42, and the output of the optical pickup 42 is supplied to the demodulation circuit 44 via the reproduction amplifier 43. The output of the demodulation circuit 44 is supplied to an error correction circuit 45.
The error correction circuit 45 performs an error correction process.

【0161】エラー訂正回路45の出力は、D/Aコン
バータ49に供給される。D/Aコンバータ49で、デ
ィジタル信号がアナログ信号に変換される。D/Aコン
バータ49の出力が出力端子50から出力される。
The output of the error correction circuit 45 is supplied to a D / A converter 49. The D / A converter 49 converts the digital signal into an analog signal. The output of the D / A converter 49 is output from the output terminal 50.

【0162】また、エラー訂正回路45の出力がウォー
タマーク検出回路46に供給されると共に、ウォータマ
ーク付加回路51に供給される。ウォータマーク検出回
路46で、ウォータマークのデータが検出される。
The output of the error correction circuit 45 is supplied to a watermark detection circuit 46 and also to a watermark addition circuit 51. The watermark detection circuit 46 detects data of the watermark.

【0163】ウォータマーク検出回路46の出力が判断
回路47に供給される。判断回路47の出力に基づい
て、スイッチ回路48が制御され、コピーが制御され
る。
The output of the watermark detection circuit 46 is supplied to a judgment circuit 47. The switch circuit 48 is controlled based on the output of the judgment circuit 47, and the copy is controlled.

【0164】また、エラー訂正回路45の出力がウォー
タマーク付加回路51に供給される。ウォータマーク生
成回路52により、判断回路47の出力に基づいて、ウ
ォータマークが生成される。このウォータマークがウォ
ータマーク生成回路52からウォータマーク付加回路5
1に供給される。ウォータマーク付加回路51により、
ウォータマークの書き換えが必要な場合には、ウォータ
マークの書き換え処理が行われる。
The output of the error correction circuit 45 is supplied to a watermark adding circuit 51. The watermark generation circuit 52 generates a watermark based on the output of the determination circuit 47. This watermark is output from the watermark generation circuit 52 to the watermark addition circuit 5.
1 is supplied. By the watermark adding circuit 51,
When the watermark needs to be rewritten, a watermark rewriting process is performed.

【0165】ウォータマーク付加回路51の出力がスイ
ッチ回路48を介して、データ出力端子53に供給され
る。
The output of the watermark adding circuit 51 is supplied to the data output terminal 53 via the switch circuit 48.

【0166】光ディスク41に記録されているコンテン
ツのデータには、ウォータマークのデータが埋め込まれ
ており、このウォータマークのデータがウォータマーク
検出回路46で検出される。ウォータマーク検出回路4
6としては、図9に示した構成のものを用いることがで
きる。
Watermark data is embedded in content data recorded on the optical disk 41, and the watermark data is detected by the watermark detection circuit 46. Watermark detection circuit 4
As for 6, the structure shown in FIG. 9 can be used.

【0167】ウォータマークは、前述したように、48
ビットを1パケットとして処理される。そして、ペイロ
ードを記述したパケット(ID=0のパケット)が例え
ば2450パケット毎に設けられ、その間のパケット
は、ペイロードのパケットの位置を示すパケット(ID
=1のパケット)とされている。
As described above, the watermark is 48
The bits are processed as one packet. Then, a packet describing the payload (a packet with ID = 0) is provided, for example, for every 2450 packets, and the packet between them is a packet (ID) indicating the position of the payload packet.
= 1 packet).

【0168】判断回路47で、48ビットからなる1パ
ケットのデータが読み込まれ、読み込まれたウォータマ
ークのデータからIDが検出され、パケットの種類が判
別され、検出されたIDが(ID=0)なら、このパケ
ットは、ペイロードを記述するためのパケットであるの
で、そのパケットのペイロードの記述に基づいてコピー
制限の処理が行われ、検出されたIDが(ID=1)な
ら、オフセット情報(Offset_Info)が読み取られ、オ
フセット情報(Offset_Info)だけ離れた所にあるペイ
ロードのパケットが読み込まれ、このパケットのペイロ
ードの記述に基づいてコピー制限の処理が行なわれる。
The determination circuit 47 reads one packet of data consisting of 48 bits, detects an ID from the read watermark data, determines the type of the packet, and sets the detected ID to (ID = 0). Then, since this packet is a packet for describing the payload, copy restriction processing is performed based on the description of the payload of the packet. If the detected ID is (ID = 1), the offset information (Offset_Info ) Is read, and a packet of a payload located at a position separated by offset information (Offset_Info) is read, and copy restriction processing is performed based on the description of the payload of the packet.

【0169】なお、上述の例では、コンテンツのデータ
中に埋め込まれたウォータマークを処理する場合につい
て説明したが、この発明は、ウォータマークを処理する
場合に限定されるものではない。
In the above example, the case where a watermark embedded in content data is processed has been described. However, the present invention is not limited to the case where a watermark is processed.

【0170】また、上述の例では、CRCコードのエラ
ー検出符号を付加しているが、エラー訂正符号の場合で
も、同様に、エラー訂正符号を含めて、書き換えら得る
ビット数が最小となるように、SCMSのような書き換
えが生じるデータのデータ位置が選定される。
In the above example, the error detection code of the CRC code is added. However, in the case of the error correction code, similarly, the number of bits that can be rewritten including the error correction code is minimized. Next, the data position of the data that is to be rewritten, such as SCMS, is selected.

【0171】また、上述の例では、データをビット単位
で処理しているが、バイト単位で処理するようにしても
良い。例えば、バイト単位でエラー訂正処理を行えるよ
うな場合には、バイト単位で書き換えられ得るデータの
書き換えが行われ、バイト単位でエラー訂正処理が行わ
れる。そして、バイト単位で、書き換えられ得るデータ
のデータ量と、これに伴って書き換えられエラー訂正又
はエラー検出符号のデータ量が最小となるように、書き
換えられる得るデータのデータ位置がバイト単位で選定
される。
Further, in the above example, data is processed in units of bits, but may be processed in units of bytes. For example, when error correction processing can be performed in byte units, data that can be rewritten in byte units is rewritten, and error correction processing is performed in byte units. Then, the data position of the data that can be rewritten is selected in byte units so that the data amount of the data that can be rewritten in byte units and the data amount of the error correction or error detection code that is rewritten in accordance therewith are minimized. You.

【0172】なお、データの書き換えに伴って書き換え
られるエラー訂正又はエラー検出符号の書き換え量が
「0」になるように、書き換えられ得るデータの配置を
選べば、データを書き換え際に、エラー訂正又はエラー
検出符号を全く書き換えることがなくなる。このため、
データの書き換えの際に、エラー訂正又はエラー検出符
号を求め直すことが不要となる。
By selecting an arrangement of rewritable data so that the amount of error correction or error detection code rewritten along with data rewriting becomes “0”, error correction or error correction can be performed when data is rewritten. There is no need to rewrite the error detection code at all. For this reason,
When data is rewritten, it is not necessary to correct an error or an error detection code.

【0173】[0173]

【発明の効果】この発明では、データ書き換えが生じた
ときに、CRCコードを含めて、書き換えられる総デー
タ量がどのくらいになるかが、書き換えのパターン毎に
調べられる。そして、データの書き換えが生じるパター
ンの中で、CRCコードを含めて、書き換えられる総デ
ータ量が最も小さくなるパターンが抽出され、その中か
ら、最も適合するパターンが選定され、このパターンに
基づいて、書き換えられ得るデータの配置が決められ
る。このため、データを書き換えたことにより発生する
データの書き換え量が、CRCコードを含めて最も小さ
くなる。このため、ウォータマークき書き換えを、ファ
ームウェアでも十分に行うことができる。
According to the present invention, when data is rewritten, the amount of the total data to be rewritten including the CRC code is checked for each rewriting pattern. Then, among the patterns in which the data is rewritten, the pattern including the CRC code, which minimizes the total amount of data to be rewritten, is extracted, and the most suitable pattern is selected from the extracted patterns. The arrangement of data that can be rewritten is determined. For this reason, the amount of data rewriting generated by rewriting data becomes the smallest including the CRC code. Therefore, the rewriting with the watermark can be sufficiently performed by the firmware.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ウォータマークのデータの説明に用いる略線図
である。
FIG. 1 is a schematic diagram used for describing data of a watermark.

【図2】オフセット情報の説明に用いる略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram used for explaining offset information.

【図3】SCMCの説明に用いる略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram used for explaining SCMC.

【図4】パケットの説明に用いる略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram used for explaining a packet.

【図5】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram used for explaining a bit arrangement.

【図6】書き換えパターン数の一例の略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the number of rewrite patterns.

【図7】書き換えパターンの一例の略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a rewrite pattern.

【図8】書き換えパターンの一例の略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a rewriting pattern.

【図9】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram used for describing a bit arrangement.

【図10】書き換えパターン数の他の例の略線図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram of another example of the number of rewrite patterns.

【図11】書き換えパターンの他の例の略線図である。FIG. 11 is a schematic diagram of another example of a rewriting pattern.

【図12】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 12 is a schematic diagram used for describing a bit arrangement.

【図13】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 13 is a schematic diagram used for describing a bit arrangement.

【図14】書き換えパターン数の更に他の例の略線図で
ある。
FIG. 14 is a schematic diagram of still another example of the number of rewrite patterns.

【図15】書き換えパターンの更に他の例の略線図であ
る。
FIG. 15 is a schematic diagram of still another example of a rewrite pattern.

【図16】書き換えパターンの更に他の例の略線図であ
る。
FIG. 16 is a schematic diagram of still another example of a rewrite pattern.

【図17】書き換えパターンの更に他の例の略線図であ
る。
FIG. 17 is a schematic diagram of still another example of a rewrite pattern.

【図18】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 18 is a schematic diagram used for describing a bit arrangement.

【図19】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 19 is a schematic diagram used for explaining a bit arrangement.

【図20】オリジナルコンテンツ識別情報の説明に用い
る略線図である。
FIG. 20 is a schematic diagram used for describing original content identification information.

【図21】書き換えパターンの更に他の例の略線図であ
る。
FIG. 21 is a schematic diagram of still another example of a rewrite pattern.

【図22】書き換えパターンの更に他の例の略線図であ
る。
FIG. 22 is a schematic diagram of still another example of a rewrite pattern.

【図23】ビット配置の説明に用いる略線図である。FIG. 23 is a schematic diagram used for explaining a bit arrangement.

【図24】この発明が適用された記録装置の一例のブロ
ック図である。
FIG. 24 is a block diagram of an example of a recording apparatus to which the present invention has been applied.

【図25】ウォータマークエンコーダの一例のブロック
である。
FIG. 25 is a block diagram illustrating an example of a watermark encoder.

【図26】ウォータマークデコーダの一例のブロックで
ある。
FIG. 26 is a block diagram illustrating an example of a watermark decoder.

【図27】この発明が適用された再生装置の一例のブロ
ックである。
FIG. 27 is a block diagram illustrating an example of a playback device to which the present invention has been applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・ウォータマーク付加回路,4・・・ウォータマ
ーク発生回路,46・・・ウォータマーク検出回路,4
7・・・判断回路
2 ... a watermark adding circuit, 4 ... a watermark generating circuit, 46 ... a watermark detecting circuit, 4
7 ... Judgment circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪口 達也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB05 BC03 CC04 DE03 DE12 DE42 DE49 DE50 DE68 GK17 HL08  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Tatsuya Inoguchi 7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Sony Corporation (reference) 5D044 AB05 BC03 CC04 DE03 DE12 DE42 DE49 DE50 DE68 GK17 HL08

Claims (84)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータに対してエラー訂正符号又
はエラー検出符号を付加してデータを記録するデータ記
録媒体であって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記書き換えられ得るデータを書き換えたことにより発
生するデータの書き換え量と、上記書き換えられ得るデ
ータを書き換えたことにより発生するエラー訂正符号又
はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくな
るようなパターンを抽出し、上記抽出されたパターンに
基づいて、上記書き換えられ得るデータの配置を決定す
るようにしたデータ記録媒体。
1. A data recording medium for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data;
Non-rewritable data, the amount of data rewriting caused by rewriting the rewritable data, and the error correction code or error detection code rewriting caused by rewriting the rewritable data. A data recording medium which extracts a pattern having the smallest sum with the amount and determines the arrangement of the rewritable data based on the extracted pattern.
【請求項2】 所定のデータに対してエラー訂正符号又
はエラー検出符号を付加してデータを記録するデータ記
録媒体であって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記書き換えられ得るデータに、第1の書き換えパター
ンと、第2の書き換えパターンとがある場合には、 上記第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と、上記第1の書き換
えパターンによる書き換えが生じたときに発生するエラ
ー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が
最も小さくなるようなパターンを抽出してから、上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発
生するデータの書き換え量と、上記第2の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正
符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小
さくなるようなパターンを抽出し、 上記抽出された第1の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と上記第1
の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生
するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量と
の総和が最も小さくなるようなパターンと、上記抽出さ
れた第2の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と上記第2の書き換え
パターンによる書き換えが生じたときに発生するエラー
訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最
も小さくなるようなパターンとに基づいて、上記書き換
えられ得るデータの配置を決定するようにしたデータ記
録媒体。
2. A data recording medium for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data;
If the data that can be rewritten includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern, the data that cannot be rewritten includes the first rewrite pattern. After extracting a pattern that minimizes the sum of the amount of rewriting of the generated data and the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code that occurs when rewriting by the first rewriting pattern occurs, The sum of the rewriting amount of data generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs and the rewriting amount of error correction code or error detection code generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs is the smallest. Extract a pattern that becomes smaller, and write with the extracted first rewrite pattern Rewriting of data that occurs when e occurs and the first
A pattern in which the total sum of the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code generated when rewriting by the rewriting pattern of The rewriting is performed based on a pattern that minimizes the sum of the rewriting amount of the generated data and the rewriting amount of the error correction code or the error detection code that occurs when the rewriting by the second rewriting pattern occurs. A data recording medium for determining the arrangement of data to be obtained.
【請求項3】 上記第1の書き換えパターンにより書き
換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンにより
書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパタ
ーンによる書き換えが起こるときにも、上記第2の書き
換えパターンによる書き換えが起こるときにも、共通し
て書き換えられる情報を含む請求項2に記載のデータ記
録媒体。
3. The information rewritten by the first rewriting pattern and the information rewritten by the second rewriting pattern include the information rewritten by the second rewriting pattern even when the rewriting by the first rewriting pattern occurs. 3. The data recording medium according to claim 2, including information that is commonly rewritten even when rewriting by a rewriting pattern occurs.
【請求項4】 上記第1の書き換えパターンにより書き
換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンにより
書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパタ
ーンによる書き換えが起こるときにのみ、又は上記第2
の書き換えパターンによる書き換えが起こるときのみ書
き換えられる情報を含む請求項2に記載のデータ記録媒
体。
4. The information rewritten by the first rewrite pattern and the information rewritten by the second rewrite pattern include only when rewriting by the first rewrite pattern occurs or when the second rewrite pattern
3. The data recording medium according to claim 2, including information that can be rewritten only when rewriting according to the rewriting pattern is performed.
【請求項5】 上記第1の書き換えパターンによる書き
換えが生じたときにも、上記第2の書き換えパターンに
よる書き換えが生じたときにも、上記書き換えられ得る
データを書き換えたことにより発生するデータの書き換
え量と、上記書き換えられ得るデータを書き換えたこと
により発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書
き換え量との総和が共に最も小さくなるように、上記書
き換えられ得るデータの配置を決定するようにした請求
項2に記載のデータ記録媒体。
5. Rewriting of data caused by rewriting data that can be rewritten, both when rewriting by the first rewriting pattern and when rewriting by the second rewriting pattern occur. The arrangement of the rewritable data is determined so that the sum of the amount and the amount of rewriting of the error correction code or error detection code generated by rewriting the rewritable data is minimized. Item 3. A data recording medium according to Item 2.
【請求項6】 上記所定のデータ中で上記書き換えられ
ないデータを配置すべき領域が決められている場合に
は、上記書き換えられないデータを配置すべき領域とし
て決められている領域を除いた領域で、上記書き換えら
れ得るデータの配置を決定するようにした請求項1又は
2に記載のデータ記録媒体。
6. When an area in which the unrewritable data is to be arranged in the predetermined data is determined, an area excluding an area determined as an area in which the unrewritable data is to be arranged. 3. The data recording medium according to claim 1, wherein an arrangement of the rewritable data is determined.
【請求項7】 上記書き換えられ得るデータを書き換え
たことにより発生するデータの書き換え量は、上記書き
換えられ得るデータを書き換えたことにより発生するエ
ラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量以上であ
る請求項1又は2に記載のデータ記録媒体。
7. The rewriting amount of data generated by rewriting the rewritable data is equal to or more than the rewriting amount of an error correction code or an error detection code generated by rewriting the rewritable data. 3. The data recording medium according to 1 or 2.
【請求項8】 上記書き換えられ得るデータを書き換え
たことにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出符
号の書き換え量は0である請求項1又は2に記載のデー
タ記録媒体。
8. The data recording medium according to claim 1, wherein the rewrite amount of the error correction code or the error detection code generated by rewriting the rewritable data is zero.
【請求項9】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符号
としてビット単位で処理するものを用い、上記書き換え
られ得るデータの配置をビット単位で決定するようにし
た請求項1又は2に記載のデータ記録媒体。
9. The data recording medium according to claim 1, wherein the error correction code or the error detection code is processed in bit units, and the arrangement of the rewritable data is determined in bit units. .
【請求項10】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号としてバイト単位で処理するものを用い、上記書き換
えられ得るデータの配置をバイト単位で決定するように
した請求項1又は2に記載のデータ記録媒体。
10. The data recording medium according to claim 1, wherein the error correction code or the error detection code is processed in byte units, and the arrangement of the rewritable data is determined in byte units. .
【請求項11】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号は、CRC(Cyclic Redundancy Check )コードを用
いるようにした請求項1又は2に記載のデータ記録媒
体。
11. The data recording medium according to claim 1, wherein the error correction code or the error detection code uses a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
【請求項12】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットである請求項1又
は2に記載のデータ記録媒体。
12. The data recording medium according to claim 1, wherein the rewritable data is one bit of information represented by two bits.
【請求項13】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットである請求項1又
は2に記載のデータ記録媒体。
13. The data recording medium according to claim 1, wherein the rewritable data is two bits of information represented by two bits.
【請求項14】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項1又は2に記
載のデータ記録媒体。
14. The data recording medium according to claim 1, wherein the rewritable data is one bit of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
【請求項15】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項1又は2に記
載のデータ記録媒体。
15. The data recording medium according to claim 1, wherein the rewritable data is two bits of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
【請求項16】 上記所定のデータは、付加情報として
コンテンツデータに埋め込まれる請求項1又は2に記載
のデータ記録媒体。
16. The data recording medium according to claim 1, wherein the predetermined data is embedded as additional information in the content data.
【請求項17】 上記付加情報は、コピー管理情報及び
/又は再生管理情報である請求項16に記載のデータ記
録媒体。
17. The data recording medium according to claim 16, wherein the additional information is copy management information and / or reproduction management information.
【請求項18】 上記コピー管理情報は、コピーの世代
管理が行えるようにした請求項17に記載のデータ記録
媒体。
18. The data recording medium according to claim 17, wherein the copy management information can perform copy generation management.
【請求項19】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータの下位ビットに挿入されるようにした請求項16に
記載のデータ記録媒体。
19. The data recording medium according to claim 16, wherein said additional information is inserted into lower bits of said content data.
【請求項20】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータを圧縮したときの高次の係数に挿入されるようにし
た請求項16に記載のデータ記録媒体。
20. The data recording medium according to claim 16, wherein the additional information is inserted into a higher-order coefficient when the data of the content is compressed.
【請求項21】 上記付加情報は、マスキング効果を利
用して上記コンテンツに影響を与えないようにした請求
項16に記載のデータ記録媒体。
21. The data recording medium according to claim 16, wherein the additional information does not affect the content by using a masking effect.
【請求項22】 所定のデータに対してエラー訂正符号
又はエラー検出符号を付加してデータを記録するデータ
記録方法であって、上記所定のデータ中には、書き換え
られ得るデータと、書き換えられないデータとが含まれ
ており、 上記書き換えられ得るデータを書き換えたことにより発
生するデータの書き換え量と、上記書き換えられ得るデ
ータを書き換えたことにより発生するエラー訂正符号又
はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくな
るようなパターンを抽出し、上記抽出されたパターンに
基づいて、上記書き換えられ得るデータの配置を決定す
るようにしたデータ記録方法。
22. A data recording method for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data and non-rewritable data. And the amount of rewriting of data generated by rewriting the rewritable data and the amount of error correction code or error detecting code generated by rewriting of the rewritable data. A data recording method in which a pattern having the smallest sum is extracted, and the arrangement of the rewritable data is determined based on the extracted pattern.
【請求項23】 所定のデータに対してエラー訂正符号
又はエラー検出符号を付加してデータを記録するデータ
記録方法であって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記書き換えられ得るデータに、第1の書き換えパター
ンと、第2の書き換えパターンとがある場合には、 上記第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と、上記第1の書き換
えパターンによる書き換えが生じたときに発生するエラ
ー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が
最も小さくなるようなパターンを抽出してから、上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発
生するデータの書き換え量と、上記第2の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正
符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小
さくなるようなパターンを抽出し、 上記抽出された第1の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と上記第1
の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生
するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量と
の総和が最も小さくなるようなパターンと、上記抽出さ
れた第2の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と上記第2の書き換え
パターンによる書き換えが生じたときに発生するエラー
訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最
も小さくなるようなパターンとに基づいて、上記書き換
えられ得るデータの配置を決定するようにしたデータ記
録方法。
23. A data recording method for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data;
If the data that can be rewritten includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern, the data that cannot be rewritten includes the first rewrite pattern. After extracting a pattern that minimizes the sum of the amount of rewriting of the generated data and the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code that occurs when rewriting by the first rewriting pattern occurs, The sum of the rewriting amount of data generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs and the rewriting amount of error correction code or error detection code generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs is the smallest. Extract a pattern that becomes smaller, and write with the extracted first rewrite pattern Rewriting of data that occurs when e occurs and the first
A pattern in which the total sum of the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code generated when rewriting by the rewriting pattern of The rewriting is performed based on a pattern that minimizes the sum of the rewriting amount of the generated data and the rewriting amount of the error correction code or the error detection code that occurs when the rewriting by the second rewriting pattern occurs. A data recording method for determining the arrangement of data to be obtained.
【請求項24】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにも、上記第2の書
き換えパターンによる書き換えが起こるときにも、共通
して書き換えられる情報を含む請求項23に記載のデー
タ記録方法。
24. The information rewritten by the first rewrite pattern and the information rewritten by the second rewrite pattern include the information rewritten by the second rewrite pattern even when the rewrite by the first rewrite pattern occurs. 24. The data recording method according to claim 23, further comprising information that is commonly rewritten when rewriting by a rewriting pattern occurs.
【請求項25】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにのみ、又は上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが起こるときのみ
書き換えられる情報を含む請求項23に記載のデータ記
録方法。
25. The information rewritten by the first rewrite pattern and the information rewritten by the second rewrite pattern include only when rewrite by the first rewrite pattern occurs or when the second rewrite pattern 24. The data recording method according to claim 23, further comprising information that is rewritten only when rewriting by the rewriting pattern is performed.
【請求項26】 上記第1の書き換えパターンによる書
き換えが生じたときにも、上記第2の書き換えパターン
による書き換えが生じたときにも、上記書き換えられ得
るデータを書き換えたことにより発生するデータの書き
換え量と、上記書き換えられ得るデータを書き換えたこ
とにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の
書き換え量との総和が共に最も小さくなるように、上記
書き換えられ得るデータの配置を決定するようにした請
求項23に記載のデータ記録方法。
26. Rewriting of data caused by rewriting data that can be rewritten, both when rewriting by the first rewriting pattern occurs and when rewriting by the second rewriting pattern occurs. The arrangement of the rewritable data is determined so that the sum of the amount and the amount of rewriting of the error correction code or error detection code generated by rewriting the rewritable data is minimized. Item 24. The data recording method according to Item 23.
【請求項27】 上記所定のデータ中で上記書き換えら
れないデータを配置すべき領域が決められている場合に
は、上記書き換えられないデータを配置すべき領域とし
て決められている領域を除いた領域で、上記書き換えら
れ得るデータの配置を決定するようにした請求項22又
は23に記載のデータ記録方法。
27. When an area in which the unrewritable data is to be arranged is determined in the predetermined data, an area excluding an area determined as an area in which the unrewritable data is to be arranged. 24. The data recording method according to claim 22, wherein an arrangement of the rewritable data is determined.
【請求項28】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するデータの書き換え量は、上記書
き換えられ得るデータを書き換えたことにより発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量以上で
ある請求項22又は23に記載のデータ記録方法。
28. The rewriting amount of data generated by rewriting the rewritable data is equal to or more than the rewriting amount of an error correction code or an error detection code generated by rewriting the rewritable data. 24. The data recording method according to 22 or 23.
【請求項29】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出
符号の書き換え量は0である請求項22又は23に記載
のデータ記録方法。
29. The data recording method according to claim 22, wherein the rewrite amount of the error correction code or the error detection code generated by rewriting the rewritable data is zero.
【請求項30】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号としてビット単位で処理するものを用い、上記書き換
えられ得るデータの配置をビット単位で決定するように
した請求項22又は23に記載のデータ記録方法。
30. The data recording method according to claim 22, wherein the error correction code or the error detection code is processed in bit units, and the arrangement of the rewritable data is determined in bit units. .
【請求項31】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号としてバイト単位で処理するものを用い、上記書き換
えられ得るデータの配置をバイト単位で決定するように
した請求項22又は23に記載のデータ記録方法。
31. The data recording method according to claim 22, wherein the error correction code or the error detection code is processed in byte units, and the arrangement of the rewritable data is determined in byte units. .
【請求項32】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号は、CRC(Cyclic Redundancy Check )コードを用
いるようにした請求項22又は23に記載のデータ記録
方法。
32. The data recording method according to claim 22, wherein the error correction code or the error detection code uses a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
【請求項33】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットである請求項22
又は23に記載のデータ記録方法。
33. The rewritable data is one bit of information represented by two bits.
Or the data recording method according to 23.
【請求項34】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットである請求項22
又は23に記載のデータ記録方法。
34. The rewritable data is two bits of information represented by two bits.
Or the data recording method according to 23.
【請求項35】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項22又は23
に記載のデータ記録方法。
35. The rewritable data is one bit of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
Data recording method described in 1.
【請求項36】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項22又は23
に記載のデータ記録方法。
36. The data which can be rewritten is two bits of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
Data recording method described in 1.
【請求項37】 上記所定のデータは、付加情報として
コンテンツデータに埋め込まれる請求項22又は23に
記載のデータ記録方法。
37. The data recording method according to claim 22, wherein the predetermined data is embedded in the content data as additional information.
【請求項38】 上記付加情報は、コピー管理情報及び
/又は再生管理情報であることを特徴とする請求項37
に記載のデータ記録方法。
38. The apparatus according to claim 37, wherein the additional information is copy management information and / or reproduction management information.
Data recording method described in 1.
【請求項39】 上記コピー管理情報は、コピーの世代
管理が行えるようにした請求項38に記載のデータ記録
方法。
39. The data recording method according to claim 38, wherein the copy management information enables copy generation management.
【請求項40】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータの下位ビットに挿入されるようにした請求項37に
記載のデータ記録方法。
40. The data recording method according to claim 37, wherein said additional information is inserted into lower bits of said content data.
【請求項41】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータを圧縮したときの高次の係数に挿入されるようにし
た請求項37に記載のデータ記録方法。
41. The data recording method according to claim 37, wherein the additional information is inserted into a higher-order coefficient when the data of the content is compressed.
【請求項42】 上記付加情報は、マスキング効果を利
用して上記コンテンツに影響を与えないようにした請求
項37に記載のデータ記録方法。
42. The data recording method according to claim 37, wherein the additional information does not affect the content by using a masking effect.
【請求項43】 所定のデータに対してエラー訂正又は
エラー検出符号を付加してデータを記録するデータ記録
装置であって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記所定のデータ中の上記書き換えられ得るデータを書
き換えが必要なときに、上記書き換えられ得るデータを
書き換えると共に、上記書き換えられ得るデータを書き
換えたことによりエラー訂正符号又はエラー検出符号を
書き換える手段を有しており、 上記書き換えられ得るデータは、上記書き換えられ得る
データを書き換えたことにより発生するデータの書き換
え量と、上記書き換えられ得るデータを書き換えたこと
により発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書
き換え量との総和が最も小さくなるようなパターンを抽
出し、上記抽出されたパターンに基づいて決定された位
置に配置されるようにしたデータ記録装置。
43. A data recording apparatus for recording data by adding error correction or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data;
When the data that cannot be rewritten is included, and when the data that can be rewritten in the predetermined data needs to be rewritten, the data that can be rewritten is rewritten. It has means for rewriting a correction code or an error detection code, and the rewritable data is obtained by rewriting the rewritable data and the data rewriting amount generated by rewriting the rewritable data. A data recording apparatus that extracts a pattern that minimizes the sum of the generated error correction code or error detection code and the rewrite amount, and arranges the pattern at a position determined based on the extracted pattern.
【請求項44】 所定のデータに対してエラー訂正符号
又はエラー検出符号を付加してデータを記録するデータ
記録装置であって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記所定のデータ中の上記書き換えられ得るデータを書
き換えが必要なときに、上記書き換えられ得るデータを
書き換えると共に、上記書き換えられ得るデータを書き
換えたことによりエラー訂正符号又はエラー検出符号を
書き換える手段を有しており、 上記書き換えられ得るデータに、第1の書き換えパター
ンと、第2の書き換えパターンとがある場合には、 上記書き換えられ得るデータは、 上記第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と、上記第1の書き換
えパターンによる書き換えが生じたときに発生するエラ
ー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が
最も小さくなるようなパターンを抽出してから、上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発
生するデータの書き換え量と、上記第2の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正
符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小
さくなるようなパターンを抽出し、 上記抽出された第1の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と上記第1
の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生
するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量と
の総和が最も小さくなるようなパターンと、上記抽出さ
れた第2の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と上記第2の書き換え
パターンによる書き換えが生じたときに発生するエラー
訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最
も小さくなるようなパターンとに基づいて決定された位
置に配置されるようにしたデータ記録装置。
44. A data recording apparatus for recording data by adding an error correction code or an error detection code to predetermined data, wherein the predetermined data includes rewritable data;
When the data that cannot be rewritten is included, and when the data that can be rewritten in the predetermined data needs to be rewritten, the data that can be rewritten is rewritten, and an error occurs when the data that can be rewritten is rewritten. Means for rewriting the correction code or the error detection code, and when the rewriteable data includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern, the rewriteable data is The smallest sum of the rewriting amount of data generated when rewriting by the first rewriting pattern occurs and the rewriting amount of error correction code or error detection code generated when rewriting by the first rewriting pattern occurs. After extracting such a pattern, the second rewrite pattern A pattern that minimizes the sum of the amount of data rewriting that occurs when rewriting due to the error occurs and the amount of error correction code or error detecting code that occurs when rewriting occurs using the second rewriting pattern. Is extracted, and the amount of data rewriting that occurs when rewriting is performed by the extracted first rewriting pattern and the first rewriting amount are calculated.
A pattern in which the total sum of the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code generated when rewriting by the rewriting pattern of A position determined based on a pattern that minimizes the sum of the amount of rewriting of the generated data and the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code that occurs when the rewriting by the second rewriting pattern occurs. A data recording device arranged to be located at
【請求項45】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにも、上記第2の書
き換えパターンによる書き換えが起こるときにも、共通
して書き換えられる情報を含む請求項44に記載のデー
タ記録装置。
45. The information rewritten by the first rewrite pattern and the information rewritten by the second rewrite pattern include the second rewrite pattern even when the rewrite by the first rewrite pattern occurs. The data recording apparatus according to claim 44, further comprising information that is commonly rewritten when rewriting by a rewriting pattern occurs.
【請求項46】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにのみ、又は上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが起こるときのみ
書き換えられる情報を含む請求項44に記載のデータ記
録装置。
46. The information rewritten by the first rewriting pattern and the information rewritten by the second rewriting pattern include only when rewriting by the first rewriting pattern occurs or when the second rewriting pattern occurs. 45. The data recording apparatus according to claim 44, wherein the data recording apparatus includes information that is rewritten only when rewriting by the rewriting pattern is performed.
【請求項47】 上記第1の書き換えパターンによる書
き換えが生じたときにも、上記第2の書き換えパターン
による書き換えが生じたときにも、上記書き換えられ得
るデータを書き換えたことにより発生するデータの書き
換え量と、上記書き換えられ得るデータを書き換えたこ
とにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の
書き換え量との総和が共に最も小さくなるように、上記
書き換えられ得るデータの配置を決定するようにした請
求項44に記載のデータ記録装置。
47. Rewriting of data caused by rewriting data that can be rewritten, both when rewriting by the first rewriting pattern occurs and when rewriting by the second rewriting pattern occurs. The arrangement of the rewritable data is determined so that the sum of the amount and the amount of rewriting of the error correction code or error detection code generated by rewriting the rewritable data is minimized. Item 45. The data recording device according to Item 44.
【請求項48】 上記所定のデータ中で上記書き換えら
れないデータを配置すべき領域が決められている場合に
は、上記書き換えられないデータを配置すべき領域とし
て決められている領域を除いた領域で、上記書き換えら
れ得るデータの配置を決定するようにした請求項43又
は44に記載のデータ記録装置。
48. When an area in which the unrewritable data is to be arranged is determined in the predetermined data, an area excluding an area determined as an area in which the unrewritable data is to be arranged. 45. The data recording apparatus according to claim 43, wherein the arrangement of the data that can be rewritten is determined.
【請求項49】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するデータの書き換え量は、上記書
き換えられ得るデータを書き換えたことにより発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量以上で
ある請求項43又は44に記載のデータ記録装置。
49. The rewriting amount of data generated by rewriting the rewritable data is equal to or more than the rewriting amount of an error correction code or an error detection code generated by rewriting the rewritable data. 45. The data recording device according to 43 or 44.
【請求項50】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出
符号の書き換え量は0である請求項43又は44に記載
のデータ記録装置。
50. The data recording apparatus according to claim 43, wherein the rewrite amount of the error correction code or the error detection code generated by rewriting the rewritable data is zero.
【請求項51】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号としてビット単位で処理するものを用い、上記書き換
えられ得るデータの配置をビット単位で決定するように
した請求項43又は44に記載のデータ記録装置。
51. The data recording apparatus according to claim 43, wherein an error correction code or an error detection code which is processed in bit units is used, and an arrangement of the rewritable data is determined in bit units. .
【請求項52】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号としてバイト単位で処理するものを用い、上記書き換
えられ得るデータの配置をバイト単位で決定するように
した請求項43又は44に記載のデータ記録装置。
52. The data recording apparatus according to claim 43, wherein the error correction code or the error detection code is processed in byte units, and the arrangement of the rewritable data is determined in byte units. .
【請求項53】 上記エラー訂正符号又はエラー検出符
号は、CRC(Cyclic Redundancy Check )コードを用
いるようにした請求項43又は44に記載のデータ記録
装置。
53. The data recording apparatus according to claim 43, wherein the error correction code or the error detection code uses a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
【請求項54】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットである請求項43
又は44に記載のデータ記録装置。
54. The data which can be rewritten is one bit of information represented by two bits.
Or the data recording device according to 44.
【請求項55】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットである請求項43
又は44に記載のデータ記録装置。
55. The data which can be rewritten is two bits of information represented by two bits.
Or the data recording device according to 44.
【請求項56】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項43又は44
に記載のデータ記録装置。
56. The rewritable data is one bit of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
A data recording device according to claim 1.
【請求項57】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項43又は44
に記載のデータ記録装置。
57. The rewritable data is two bits of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
A data recording device according to claim 1.
【請求項58】 上記所定のデータは、付加情報として
コンテンツデータに埋め込まれる請求項43又は44に
記載のデータ記録装置。
58. The data recording apparatus according to claim 43, wherein the predetermined data is embedded in the content data as additional information.
【請求項59】 上記付加情報は、コピー管理情報及び
/又は再生管理情報である請求項58に記載のデータ記
録装置。
59. The data recording apparatus according to claim 58, wherein the additional information is copy management information and / or reproduction management information.
【請求項60】 上記コピー管理情報は、コピーの世代
管理が行えるようにした請求項59に記載のデータ記録
装置。
60. The data recording apparatus according to claim 59, wherein the copy management information enables copy generation management.
【請求項61】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータの下位ビットに挿入されるようにした請求項58に
記載のデータ記録装置。
61. The data recording apparatus according to claim 58, wherein the additional information is inserted into lower bits of the content data.
【請求項62】 上記付加情報は,上記コンテンツのデ
ータを圧縮したときの高次の係数に挿入されにようにし
た請求項58に記載のデータ記録装置。
62. The data recording apparatus according to claim 58, wherein the additional information is inserted into a higher-order coefficient when the data of the content is compressed.
【請求項63】 上記付加情報は、マスキング効果を利
用して上記コンテンツに影響を与えないようにした請求
項58に記載のデータ記録装置。
63. The data recording apparatus according to claim 58, wherein the additional information does not affect the content by using a masking effect.
【請求項64】 エラー訂正符号又はエラー検出符号が
付加されたコンテンツデータであって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記書き換えられ得るデータを書き換えたことにより発
生するデータの書き換え量と、上記書き換えられ得るデ
ータを書き換えたことにより発生するエラー訂正符号又
はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小さくな
るようなパターンを抽出し、上記抽出されたパターンに
基づいて、上記書き換えられ得るデータの配置を決定す
るようにしたコンテンツデータ。
64. Content data to which an error correction code or an error detection code is added, wherein the predetermined data includes data that can be rewritten,
Non-rewritable data, the amount of data rewriting caused by rewriting the rewritable data, and the error correction code or error detection code rewriting caused by rewriting the rewritable data. Content data in which a pattern whose sum with the amount is minimized is extracted, and the arrangement of the rewritable data is determined based on the extracted pattern.
【請求項65】 エラー訂正符号又はエラー検出符号が
付加されたコンテンツデータであって、 上記所定のデータ中には、書き換えられ得るデータと、
書き換えられないデータとが含まれており、 上記書き換えられ得るデータに、第1の書き換えパター
ンと、第2の書き換えパターンとがある場合には、 上記第1の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と、上記第1の書き換
えパターンによる書き換えが生じたときに発生するエラ
ー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が
最も小さくなるようなパターンを抽出してから、上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発
生するデータの書き換え量と、上記第2の書き換えパタ
ーンによる書き換えが生じたときに発生するエラー訂正
符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最も小
さくなるようなパターンを抽出し、 上記抽出された第1の書き換えパターンによる書き換え
が生じたときに発生するデータの書き換え量と上記第1
の書き換えパターンによる書き換えが生じたときに発生
するエラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量と
の総和が最も小さくなるようなパターンと、上記抽出さ
れた第2の書き換えパターンによる書き換えが生じたと
きに発生するデータの書き換え量と上記第2の書き換え
パターンによる書き換えが生じたときに発生するエラー
訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量との総和が最
も小さくなるようなパターンとに基づいて、上記書き換
えられ得るデータの配置を決定するようにしたコンテン
ツデータ。
65. Content data to which an error correction code or an error detection code is added, wherein the predetermined data includes data that can be rewritten,
If the data that can be rewritten includes a first rewrite pattern and a second rewrite pattern, the data that cannot be rewritten includes the first rewrite pattern. After extracting a pattern that minimizes the sum of the amount of rewriting of the generated data and the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code that occurs when rewriting by the first rewriting pattern occurs, The sum of the rewriting amount of data generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs and the rewriting amount of error correction code or error detection code generated when rewriting by the second rewriting pattern occurs is the smallest. Extract a pattern that becomes smaller, and write with the extracted first rewrite pattern Rewriting of data that occurs when e occurs and the first
A pattern in which the total sum of the amount of rewriting of the error correction code or the error detection code generated when rewriting by the rewriting pattern of The rewriting is performed based on a pattern that minimizes the sum of the rewriting amount of the generated data and the rewriting amount of the error correction code or the error detection code that occurs when the rewriting by the second rewriting pattern occurs. Content data that determines the arrangement of data to be obtained.
【請求項66】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにも、上記第2の書
き換えパターンによる書き換えが起こるときにも、共通
して書き換えられる情報を含む請求項65に記載のコン
テンツデータ。
66. The information rewritten by the first rewrite pattern and the information rewritten by the second rewrite pattern include the information rewritten by the second rewrite pattern even when the rewrite by the first rewrite pattern occurs. 66. The content data according to claim 65, including information that is commonly rewritten when rewriting by a rewriting pattern occurs.
【請求項67】 上記第1の書き換えパターンにより書
き換えられる情報と、上記第2の書き換えパターンによ
り書き換えられる情報の中には、上記第1の書き換えパ
ターンによる書き換えが起こるときにのみ、又は上記第
2の書き換えパターンによる書き換えが起こるときのみ
書き換えられる情報を含む請求項65に記載のコンテン
ツデータ。
67. The information rewritten by the first rewriting pattern and the information rewritten by the second rewriting pattern include only when rewriting by the first rewriting pattern occurs or when the second rewriting pattern 66. The content data according to claim 65, including information that can be rewritten only when rewriting according to the rewriting pattern occurs.
【請求項68】 上記第1の書き換えパターンによる書
き換えが生じたときにも、上記第2の書き換えパターン
による書き換えが生じたときにも、上記書き換えられ得
るデータを書き換えたことにより発生するデータの書き
換え量と、上記書き換えられ得るデータを書き換えたこ
とにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出符号の
書き換え量との総和が共に最も小さくなるように、上記
書き換えられ得るデータの配置を決定するようにした請
求項64又は65に記載のコンテンツデータ。
68. Rewriting of data caused by rewriting data that can be rewritten, both when rewriting by the first rewriting pattern occurs and when rewriting by the second rewriting pattern occurs. The arrangement of the rewritable data is determined so that the sum of the amount and the amount of rewriting of the error correction code or error detection code generated by rewriting the rewritable data is minimized. Item 64. The content data according to item 64 or 65.
【請求項69】 上記所定のデータ中で上記書き換えら
れないデータを配置すべき領域が決められている場合に
は、上記書き換えられないデータを配置すべき領域とし
て決められている領域を除いた領域で、上記書き換えら
れ得るデータの配置を決定するようにした請求項64又
は65に記載のコンテンツデータ。
69. When an area in which the unrewritable data is to be arranged in the predetermined data is determined, an area excluding an area determined as an area in which the unrewritable data is to be arranged. 66. The content data according to claim 64, wherein the arrangement of the data that can be rewritten is determined.
【請求項70】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するデータの書き換え量は、上記書
き換えられ得るデータを書き換えたことにより発生する
エラー訂正符号又はエラー検出符号の書き換え量以上で
ある請求項64又は65に記載のコンテンツデータ。
70. A rewriting amount of data generated by rewriting the rewritable data is equal to or larger than an error correction code or an error detection code generated by rewriting of the rewritable data. 64. Content data according to 64 or 65.
【請求項71】 上記書き換えられ得るデータを書き換
えたことにより発生するエラー訂正符号又はエラー検出
符号の書き換え量は0である請求項64又は65に記載
のコンテンツデータ。
71. The content data according to claim 64, wherein the amount of rewriting of an error correction code or an error detection code generated by rewriting the rewritable data is zero.
【請求項72】 上記エラー訂正又はエラー検出符号と
してビット単位で処理するものを用い、上記書き換えら
れ得るデータの配置をビット単位で決定するようにした
請求項64又は65に記載のコンテンツデータ。
72. Content data according to claim 64 or 65, wherein the error correction or error detection code processed in bit units is used, and the arrangement of the rewritable data is determined in bit units.
【請求項73】 上記エラー訂正又はエラー検出符号と
してバイト単位で処理するものを用い、上記書き換えら
れ得るデータの配置をバイト単位で決定するようにした
請求項64又は65に記載のコンテンツデータ。
73. The content data according to claim 64, wherein the error correction or error detection code is processed in units of bytes, and the arrangement of the rewritable data is determined in units of bytes.
【請求項74】 上記エラー訂正又はエラー検出符号
は、CRC(Cyclic Redundancy Check )コードを用い
るようにした請求項64又は65に記載のコンテンツデ
ータ。
74. The content data according to claim 64, wherein the error correction or error detection code uses a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
【請求項75】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットである請求項64
又は65に記載のコンテンツデータ。
75. The data that can be rewritten is one bit of information represented by two bits.
Or the content data described in 65.
【請求項76】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットである請求項64
又は65に記載のコンテンツデータ。
76. The data that can be rewritten is two bits of information represented by two bits.
Or the content data described in 65.
【請求項77】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの1ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項64又は65
に記載のコンテンツデータ。
77. The data which can be rewritten is one bit of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
Content data described in.
【請求項78】 上記書き換えられ得るデータは、2ビ
ットで示される情報のうちの2ビットと、1ビットで示
される情報のうちの1ビットである請求項64又は65
に記載のコンテンツデータ。
78. The rewritable data is two bits of information represented by two bits and one bit of information represented by one bit.
Content data described in.
【請求項79】 上記所定のデータは、付加情報として
コンテンツデータに埋め込まれる請求項64又は65に
記載のコンテンツデータ。
79. The content data according to claim 64, wherein the predetermined data is embedded in the content data as additional information.
【請求項80】 上記付加情報は、コピー管理上記及び
/又は再生管理情報であることを特徴とする請求項79
に記載のコンテンツデータ。
80. The apparatus according to claim 79, wherein the additional information is copy management information and / or reproduction management information.
Content data described in.
【請求項81】 上記コピー管理情報は、コピーの世代
管理が行えるようにした請求項80に記載のコンテンツ
データ。
81. The content data according to claim 80, wherein said copy management information enables copy generation management.
【請求項82】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
ータの下位ビットに挿入されるようにした請求項79に
記載のコンテンツデータ。
82. Content data according to claim 79, wherein said additional information is inserted into lower bits of said content data.
【請求項83】 上記付加情報は,上記コンテンツのデ
ータを圧縮したときの高次の係数に挿入されるようにし
た請求項79に記載のコンテンツデータ。
83. The content data according to claim 79, wherein said additional information is inserted into a higher-order coefficient when said content data is compressed.
【請求項84】 上記付加情報は、マスキング効果を利
用して上記コンテンツに影響を与えないようにした請求
項79に記載のコンテンツデータ。
84. The content data according to claim 79, wherein the additional information does not affect the content by using a masking effect.
JP2000233558A 2000-08-01 2000-08-01 Data recording medium, method and device for recording data, and contents data Pending JP2002050120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233558A JP2002050120A (en) 2000-08-01 2000-08-01 Data recording medium, method and device for recording data, and contents data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233558A JP2002050120A (en) 2000-08-01 2000-08-01 Data recording medium, method and device for recording data, and contents data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050120A true JP2002050120A (en) 2002-02-15

Family

ID=18726063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233558A Pending JP2002050120A (en) 2000-08-01 2000-08-01 Data recording medium, method and device for recording data, and contents data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050120A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937553B1 (en) Recorder for recording copy of production on the basis of copy attribute embedded as electronic watermark in the production, reproducing device for reproducing recorded copy, recorded medium, recording method, and reproducing method
US7284128B2 (en) Recording medium, recording medium method and apparatus , information signal output control method, recording medium reproducing apparatus, signal transmission method, and content data
JP2003535420A (en) Copy protected digital audio compact disc and method and system for making such disc
WO2001080546A2 (en) Prevention of cd-audio piracy using sub-code channels
JP4765241B2 (en) Playback apparatus and playback method
US7685641B1 (en) Copy-protected digital audio compact disc, and method and system for producing same
JP3972879B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
AU777954B2 (en) Data record medium, content data, record medium, data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
JP2002050120A (en) Data recording medium, method and device for recording data, and contents data
JP3982488B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
CA2422515C (en) Prevention of cd-audio piracy using sub-code channels
JP3953008B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
JP3953007B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
US20050154961A1 (en) Method of copy detection and protection using non-standard toc entries
JP4140485B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
JP3941764B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
JP2005523548A (en) Read-only record carrier with recordable area in subcode channel
AU2005200838A1 (en) Prevention of CD-audio piracy using sub-code channels
JP3982489B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproducing processing apparatus, information recording medium and method, and computer program
JP2008520055A (en) Manufacture of record carriers suitable for post-recording
JPH11259990A (en) Record medium, reproducing device and recording/ reproducing device