JP2001522241A - 診断方法および試薬 - Google Patents
診断方法および試薬Info
- Publication number
- JP2001522241A JP2001522241A JP54254598A JP54254598A JP2001522241A JP 2001522241 A JP2001522241 A JP 2001522241A JP 54254598 A JP54254598 A JP 54254598A JP 54254598 A JP54254598 A JP 54254598A JP 2001522241 A JP2001522241 A JP 2001522241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease
- sequence
- protein
- rna
- mutation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title abstract description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 253
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims abstract description 207
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 180
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 179
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 176
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims abstract description 146
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 125
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 claims abstract description 113
- 231100000221 frame shift mutation induction Toxicity 0.000 claims abstract description 83
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims abstract description 26
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims abstract description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 189
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 claims description 68
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 claims description 68
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 claims description 68
- 101100228149 Drosophila melanogaster Trl gene Proteins 0.000 claims description 63
- 241001123946 Gaga Species 0.000 claims description 63
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 63
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 63
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 61
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 61
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 53
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 52
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 52
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 39
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 35
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 claims description 34
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 claims description 34
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 33
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 33
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 33
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims description 22
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 20
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 19
- 108010090849 Amyloid beta-Peptides Proteins 0.000 claims description 18
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 18
- 108010026424 tau Proteins Proteins 0.000 claims description 18
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 claims description 18
- 102000013455 Amyloid beta-Peptides Human genes 0.000 claims description 17
- 102000013498 tau Proteins Human genes 0.000 claims description 17
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 17
- 102100025064 Cellular tumor antigen p53 Human genes 0.000 claims description 15
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 15
- 102000015499 Presenilins Human genes 0.000 claims description 15
- 108010050254 Presenilins Proteins 0.000 claims description 15
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims description 15
- 102000044159 Ubiquitin Human genes 0.000 claims description 14
- 108090000848 Ubiquitin Proteins 0.000 claims description 14
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims description 13
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 13
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 12
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 claims description 12
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 10
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 claims description 9
- 101100243447 Arabidopsis thaliana PER53 gene Proteins 0.000 claims description 9
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 claims description 9
- -1 HUPF-I Proteins 0.000 claims description 9
- 101150080074 TP53 gene Proteins 0.000 claims description 9
- 108091012583 BCL2 Proteins 0.000 claims description 8
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 claims description 8
- 201000011240 Frontotemporal dementia Diseases 0.000 claims description 8
- 101710193519 Glial fibrillary acidic protein Proteins 0.000 claims description 8
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 claims description 8
- 210000005046 glial fibrillary acidic protein Anatomy 0.000 claims description 8
- 201000002212 progressive supranuclear palsy Diseases 0.000 claims description 8
- 102100039289 Glial fibrillary acidic protein Human genes 0.000 claims description 7
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 claims description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 7
- 102000009664 Microtubule-Associated Proteins Human genes 0.000 claims description 6
- 108010020004 Microtubule-Associated Proteins Proteins 0.000 claims description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 6
- 208000000609 Pick Disease of the Brain Diseases 0.000 claims description 5
- 102100027974 Semaphorin-3A Human genes 0.000 claims description 5
- 108010090319 Semaphorin-3A Proteins 0.000 claims description 5
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 claims description 5
- 208000022309 Alcoholic Liver disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000001089 Multiple system atrophy Diseases 0.000 claims description 4
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- 230000002308 calcification Effects 0.000 claims description 4
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 4
- 206010014599 encephalitis Diseases 0.000 claims description 4
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 4
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 230000037432 silent mutation Effects 0.000 claims description 4
- 208000011403 Alexander disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010067889 Dementia with Lewy bodies Diseases 0.000 claims description 3
- 201000002832 Lewy body dementia Diseases 0.000 claims description 3
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 claims description 3
- DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N amyloid-beta polypeptide 42 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N 0.000 claims description 3
- 208000017004 dementia pugilistica Diseases 0.000 claims description 3
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 claims description 3
- 206010011659 Cutaneous amyloidosis Diseases 0.000 claims description 2
- 101710145505 Fiber protein Proteins 0.000 claims description 2
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000015413 lichen amyloidosis Diseases 0.000 claims description 2
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 claims description 2
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 claims 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 claims 2
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 claims 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims 1
- 108010071619 Apolipoproteins Proteins 0.000 claims 1
- 102000007592 Apolipoproteins Human genes 0.000 claims 1
- 102000013918 Apolipoproteins E Human genes 0.000 claims 1
- 108010025628 Apolipoproteins E Proteins 0.000 claims 1
- 208000004434 Calcinosis Diseases 0.000 claims 1
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 claims 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims 1
- 206010061619 Deformity Diseases 0.000 claims 1
- 210000001652 frontal lobe Anatomy 0.000 claims 1
- 208000021090 palsy Diseases 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 30
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 abstract description 14
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 12
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 40
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 20
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 15
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 15
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 12
- 108010088373 Neurofilament Proteins Proteins 0.000 description 11
- 102000008763 Neurofilament Proteins Human genes 0.000 description 11
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 11
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 10
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 10
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 10
- 101000772905 Homo sapiens Polyubiquitin-B Proteins 0.000 description 10
- 108010004977 Vasopressins Proteins 0.000 description 10
- 102000002852 Vasopressins Human genes 0.000 description 10
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 10
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 10
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 9
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 9
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 9
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 9
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 9
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 9
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 8
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 8
- GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N Vasopressin Natural products N1C(=O)C(CC=2C=C(O)C=CC=2)NC(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CC1=CC=CC=C1 GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229960003726 vasopressin Drugs 0.000 description 8
- 101000721661 Homo sapiens Cellular tumor antigen p53 Proteins 0.000 description 7
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 7
- 102100030432 Polyubiquitin-B Human genes 0.000 description 7
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 7
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 7
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 6
- 210000002682 neurofibrillary tangle Anatomy 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 6
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 5
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 5
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 5
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 5
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 5
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 5
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 230000003376 axonal effect Effects 0.000 description 5
- 210000003995 blood forming stem cell Anatomy 0.000 description 5
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 5
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 210000005153 frontal cortex Anatomy 0.000 description 5
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 5
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 5
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 5
- 210000005044 neurofilament Anatomy 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 5
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 5
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 5
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 4
- 241000251131 Sphyrna Species 0.000 description 4
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 4
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 4
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 4
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 4
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 4
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 3
- 108010060159 Apolipoprotein E4 Proteins 0.000 description 3
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 3
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 206010068871 Myotonic dystrophy Diseases 0.000 description 3
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 101150037646 VP gene Proteins 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- 238000002306 biochemical method Methods 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 3
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 3
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 description 3
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 3
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100031126 6-phosphogluconolactonase Human genes 0.000 description 2
- 108010029731 6-phosphogluconolactonase Proteins 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102220547966 Gamma-tubulin complex component 5_A61P_mutation Human genes 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 108010018962 Glucosephosphate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090001102 Hammerhead ribozyme Proteins 0.000 description 2
- 101001091385 Homo sapiens Kallikrein-6 Proteins 0.000 description 2
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 102000004195 Isomerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000769 Isomerases Proteins 0.000 description 2
- 102100034866 Kallikrein-6 Human genes 0.000 description 2
- 208000010577 Niemann-Pick disease type C Diseases 0.000 description 2
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 206010056332 Panencephalitis Diseases 0.000 description 2
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000012722 SDS sample buffer Substances 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 2
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 2
- 108010040002 Tumor Suppressor Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000001742 Tumor Suppressor Proteins Human genes 0.000 description 2
- 208000007930 Type C Niemann-Pick Disease Diseases 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000002788 anti-peptide Effects 0.000 description 2
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010448 genetic screening Methods 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001466 metabolic labeling Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 210000004738 parenchymal cell Anatomy 0.000 description 2
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229940058401 polytetrafluoroethylene Drugs 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 108020001775 protein parts Proteins 0.000 description 2
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUDPLKWXRLNSPC-UHFFFAOYSA-N 4-aminophthalhydrazide Chemical compound O=C1NNC(=O)C=2C1=CC(N)=CC=2 HUDPLKWXRLNSPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 4-carbazol-9-yl-n,n-bis(4-carbazol-9-ylphenyl)aniline Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(N(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPSXFMHXRZAGTG-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-[2-(5-methoxy-2-nitrosophenyl)ethyl]-1-nitrosobenzene Chemical compound COC1=CC=C(N=O)C(CCC=2C(=CC=C(OC)C=2)N=O)=C1 YPSXFMHXRZAGTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033639 Acetylcholinesterase Human genes 0.000 description 1
- 108010022752 Acetylcholinesterase Proteins 0.000 description 1
- 206010069754 Acquired gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 208000024893 Acute lymphoblastic leukemia Diseases 0.000 description 1
- 208000014697 Acute lymphocytic leukaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000006888 Agnosia Diseases 0.000 description 1
- 241001047040 Agnosia Species 0.000 description 1
- 102000007698 Alcohol dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000037259 Amyloid Plaque Diseases 0.000 description 1
- 101710137189 Amyloid-beta A4 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100022704 Amyloid-beta precursor protein Human genes 0.000 description 1
- 101710151993 Amyloid-beta precursor protein Proteins 0.000 description 1
- 102000009091 Amyloidogenic Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010048112 Amyloidogenic Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100034613 Annexin A2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000668 Annexin A2 Proteins 0.000 description 1
- 108020004491 Antisense DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010003062 Apraxia Diseases 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 102000015790 Asparaginase Human genes 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000004736 B-Cell Leukemia Diseases 0.000 description 1
- 208000010839 B-cell chronic lymphocytic leukemia Diseases 0.000 description 1
- 208000003950 B-cell lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 101100471685 Caenorhabditis elegans ubq-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101800005309 Carboxy-terminal peptide Proteins 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100035882 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 1
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012239 Delusion Diseases 0.000 description 1
- 208000031124 Dementia Alzheimer type Diseases 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 101100285518 Drosophila melanogaster how gene Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 101000941893 Felis catus Leucine-rich repeat and calponin homology domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000001390 Fructose-Bisphosphate Aldolase Human genes 0.000 description 1
- 108010068561 Fructose-Bisphosphate Aldolase Proteins 0.000 description 1
- 230000035519 G0 Phase Effects 0.000 description 1
- 230000010190 G1 phase Effects 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 102000053171 Glial Fibrillary Acidic Human genes 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 102000000587 Glycerolphosphate Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010041921 Glycerolphosphate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000630665 Hada Species 0.000 description 1
- 208000017604 Hodgkin disease Diseases 0.000 description 1
- 208000010747 Hodgkins lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101100434309 Homo sapiens ADA gene Proteins 0.000 description 1
- 101000771674 Homo sapiens Apolipoprotein E Proteins 0.000 description 1
- 101000971171 Homo sapiens Apoptosis regulator Bcl-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000619542 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase parkin Proteins 0.000 description 1
- 101000891579 Homo sapiens Microtubule-associated protein tau Proteins 0.000 description 1
- 101000837344 Homo sapiens T-cell leukemia translocation-altered gene protein Proteins 0.000 description 1
- 101100462513 Homo sapiens TP53 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000004218 Insulin-Like Growth Factor I Human genes 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 1
- 102100035792 Kininogen-1 Human genes 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010047357 Luminescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000006830 Luminescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 208000031422 Lymphocytic Chronic B-Cell Leukemia Diseases 0.000 description 1
- 102100023174 Methionine aminopeptidase 2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000192 Methionyl aminopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108010053210 Phycocyanin Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 208000024571 Pick disease Diseases 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 208000006664 Precursor Cell Lymphoblastic Leukemia-Lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 102000004245 Proteasome Endopeptidase Complex Human genes 0.000 description 1
- 108090000708 Proteasome Endopeptidase Complex Proteins 0.000 description 1
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 description 1
- 102000052575 Proto-Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 108700020978 Proto-Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 108010007100 Pulmonary Surfactant-Associated Protein A Proteins 0.000 description 1
- 102100027773 Pulmonary surfactant-associated protein A2 Human genes 0.000 description 1
- 230000007022 RNA scission Effects 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 101710108416 Robin Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 108050003978 Semaphorin Proteins 0.000 description 1
- 102000014105 Semaphorin Human genes 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000295644 Staphylococcaceae Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 108010085012 Steroid Receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 108700011201 Streptococcus IgG Fc-binding Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108700025695 Suppressor Genes Proteins 0.000 description 1
- 102100028692 T-cell leukemia translocation-altered gene protein Human genes 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 101150052863 THY1 gene Proteins 0.000 description 1
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 102000007238 Transferrin Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010033576 Transferrin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 101150008356 Trio gene Proteins 0.000 description 1
- 208000037280 Trisomy Diseases 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 1
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100026383 Vasopressin-neurophysin 2-copeptin Human genes 0.000 description 1
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 1
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 1
- SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydrazinylphenyl)phenyl]hydrazine Chemical compound C1=CC(NN)=CC=C1C1=CC=C(NN)C=C1 SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGFYGJDCQZJOFN-UHFFFAOYSA-N [O].[Si].[Si] Chemical compound [O].[Si].[Si] OGFYGJDCQZJOFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229940022698 acetylcholinesterase Drugs 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical class C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O acridine;hydron Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3[NH+]=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000004404 adrenal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- 108010004469 allophycocyanin Proteins 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- DAPUDVOJPZKTSI-UHFFFAOYSA-L ammonium nickel sulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DAPUDVOJPZKTSI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010002022 amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 229940062331 androgel Drugs 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003816 antisense DNA Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 201000007201 aphasia Diseases 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000004507 artificial chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 229960003272 asparaginase Drugs 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M asparaginate Chemical compound [O-]C(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 108700041737 bcl-2 Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000006736 behavioral deficit Effects 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N calcein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(CN(CC(O)=O)CC(O)=O)=C(O)C=C1OC1=C2C=C(CN(CC(O)=O)CC(=O)O)C(O)=C1 DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007816 calorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000001043 capillary endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 108020001778 catalytic domains Proteins 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010370 cell cloning Methods 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 150000001841 cholesterols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 208000032852 chronic lymphocytic leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 231100000868 delusion Toxicity 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 201000010064 diabetes insipidus Diseases 0.000 description 1
- 238000001085 differential centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000028023 exocytosis Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N fluorescamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C1=O)OC=C1C1=CC=CC=C1 ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001215 fluorescent labelling Methods 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920000370 gamma-poly(glutamate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 1
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 1
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002267 hypothalamic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000012760 immunocytochemical staining Methods 0.000 description 1
- 238000010185 immunofluorescence analysis Methods 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124589 immunosuppressive drug Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 1
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 208000011977 language disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 1
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 1
- 210000004558 lewy body Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000009593 lumbar puncture Methods 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 210000000274 microglia Anatomy 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 102000021160 microtubule binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091011150 microtubule binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- 210000000478 neocortex Anatomy 0.000 description 1
- 210000001640 nerve ending Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000002241 neurite Anatomy 0.000 description 1
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 1
- 108010091047 neurofilament protein H Proteins 0.000 description 1
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007171 neuropathology Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000009377 nuclear transmutation Methods 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229940054441 o-phthalaldehyde Drugs 0.000 description 1
- 229960002378 oftasceine Drugs 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002611 ovarian Effects 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 108700025694 p53 Genes Proteins 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 102000045222 parkin Human genes 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000008196 pharmacological composition Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N phthalaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1C=O ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001124 posttranscriptional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N procainamide Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 208000037821 progressive disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000009163 protein therapy Methods 0.000 description 1
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 1
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000037439 somatic mutation Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 102000005969 steroid hormone receptors Human genes 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000002739 subcortical effect Effects 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N sulfuryl difluoride Chemical compound FS(F)(=O)=O OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 210000005222 synovial tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002437 synoviocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 210000003478 temporal lobe Anatomy 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000003151 transfection method Methods 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 239000002691 unilamellar liposome Substances 0.000 description 1
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
- G01N33/6896—Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6827—Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6858—Allele-specific amplification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Psychology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Obesity (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明はフレームシフト突然変異を起こす転写変異含有RNA分子を原因とする、あるいはそれに関連する疾患の診断もしくは治療の方法および試薬に関する。該診断方法は患者から体液もしくは組織サンプルを採取し、該サンプルにつきフレームシフト突然変異を有するRNA分子またはそれによってエンコードされたタンパク質が存在するか否か分析する工程からなり、そこでの突然変異RNA分子またはエンコードされたタンパク質の存在は疾病の兆候となる。治療処置は突然変異RNA分子を細胞から選択的に除去する物質を投与することからなる。
Description
【発明の詳細な説明】
診断方法および試薬
発明の背景
本発明はRNA分子内でのフレームシフト突然変異を起こす転写変異を原因と
する、あるいはそれに関連する疾患の診断方法および試薬に関する。該診断方法
は患者から体液もしくは組織サンプルを採取し、該サンプルにつきフレームシフ
ト突然変異を有するRNA分子またはそれによってエンコードされたタンパク質
が存在するか否か分析する工程からなり、そこでの突然変異RNA分子またはエ
ンコードされたタンパク質の存在は疾病の兆候となる。
本発明の目的は転写突然変異の関与する疾患、特に加齢に関係する疾患の検出
方法およびアッセイ法および/または治療法を提供することにあり、該疾患の罹
患可能性は患者の加齢とともに増大する。本発明は細胞のRNA分子に起こる突
然変異が原因の加齢関連疾患の検出および/または治療を意図するものである。
該突然変異が訂正されない場合、当該疾患に至る。
本発明のさらなる目的は、本発明により同定された疾患を治療するために、当
該疾患に悩む患者あるいは当該疾患に罹り易い患者に酵素またはオリゴヌクレオ
チドなどの矯正薬を提供することである。
さらに本発明のさらなる目的は、該疾患とヌクレオチド配列の突然変異ホット
スポットとを関連付けることにより加齢関連疾患を同定する方法を提供すること
である。
本発明の他の目的は以下の加齢関連疾患の同定、検出および治療に関する:癌
(とりわけ、非遺伝性癌)および神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病(A
D)、ダウン症、前頭葉性痴呆(ピック病)、進行性核上麻痺(PSP)および
多発タウ陽性糸状病変を伴う他の疾患(例えば、皮質基底変性、ボクサー痴呆、
繊維濃縮体のみの痴呆、繊維濃縮体および石灰化を伴う痴呆、染色体17にリン
クするパーキンソン病を伴う前頭側頭痴呆、繊維濃縮体をもつゲルストマン・シ
ュトロイスラー・シャインカ病、筋緊張性異栄養症、ニーマン・ピック病タイプ
C,グアムのパーキンソン痴呆複合症、脳炎後遺症性パーキンソン病、および亜
急性硬化性全脳炎)、パーキンソン病(PD)、筋萎縮性側索硬化症、ハンチン
トン病、多発性硬化症、レーヴィ小体をもつ痴呆、多系統萎縮症、ユビキチンと
関連する他の封入体疾患(例えば、アレキサンダー病、アルコール性肝疾患、苔
癬アミロイドーシス、および加齢のマリネスコ体と硝子質封入体)、II型糖尿病
、および他の変性疾患、例えば、心臓血管疾患とリューマチ性関節炎。有効な治
療のためには早期疾患の診断が重要である。
アルツハイマー病は多くの場合加齢に関係する疾患である。ADは大脳皮質、
皮質下部領域および海馬での神経細胞の萎縮、およびプラーク、異栄養軸索、神
経網糸および神経原繊維濃縮体の存在により特徴づけられる。殆どの場合、AD
が遺伝子の異常によるのか、あるいは環境因子によるのか、またはその両方なの
かは解っていない。病原となる突然変異は未知である。
本発明のさらなる目的は生存患者におけるADの決定的診断を可能とするAD
診断試験法を提供することである。さらに、ADは進行性の疾患であるため、防
御措置が計れるようできるだけ早い時期にADを診断することが望ましい。
多数の診断法がAD診断のためにこれまで提案されているが、その殆どはβ−
アミロイド前駆体タンパク質に焦点を絞ったものである。例えば、米国特許4,
666,829、4,816,416、および4,933,159を参照された
い。しかし、β−アミロイド沈着物は痴呆の徴候を示していない個体、とりわけ
加齢者にも見出されている(J.Biol.Chem.、265、15977頁、199
0、および表3〜5参照)。従って、β−アミロイドタンパク質に基づく診断試
験法はADに対する特異性を欠いている。
米国特許4,727,041では、L−dopa投与前駆活性試験に続くソマトト
ロビンとソマトメジン−Cの血清中レベル測定に基づくADの診断試験法を記載
している。
国際特許出願WO 94/02851では、対となったらせん状フィラメントに親
和性をもつ抗体を用い、脳脊髄液中の対となったらせん状フィラメントのレベル
を定量するために、ADを同定する方法を記載している。対となったらせん状フ
ィラメントの存在はADの兆候であると主張している。
その他の診断方法は脳脊髄液中の「疾患特異マーカータンパク質」の同定に基
づいている。国際特許出願WO 95/05604では、例えば、5種類の疾患特異
タンパク質をその分子量により同定している。しかし、そのタンパク質の特異的
本性は未知であり、AD病因との特定の関連性も未知である。従って、5種類の
「疾患特異マーカータンパク質」は、もっと基本的な細胞性もしくは生化学的変
化の結果として存在するのかも知れない。
本発明のさらなる目的は、好ましくは疾患状態の早期にADを検出し得る方法
を提供することである。望ましいのは、直接当該疾患の原因となっている、ある
いは疾患の発生機序に早期に関わっている、あるいは関わっていないとしても、
それにも拘わらず該疾患の原因となる機序により、直接または間接的に産生され
るタンパク質または物質を検出することである。かかるタンパク質または物質は
該疾患の「原因」作因物質であり、病状の診断という意味では病状と「関係して
いる」と言える。
最近、シャーリントン(Sherrington)ら(Nature、375、254〜260
頁、1995)はミスセンス突然変異をもつ遺伝子を染色体14上に同定したが
、その変異は常染色体優性早期発病AD例の33%にまで関連している(表1)
。ミスセンス突然変異はヌクレオチドの置換を意味し、通常は単一ヌクレオチド
の置換であって、それにより対応するコドンでのアミノ酸置換に至る。シャーリ
ントンらが開示しているミスセンス突然変異は以下の位置でのエンコードされた
アミノ酸が変化することを予言する:(最初の推定開始コドンから番号を付す)
コドン146のMetからLeu;コドン163のHisからArg;コドン246のAlaか
らGlu;コドン286のLeuからVal;コドン410のCysからTyr。これらの突然
変異は早期発病ADを同定するのに有用であろうと提案されている。上述のよう
に、AD症例の大半が後期発病(65歳以降;表1)であり、従って、ADに罹
患した個体の大半、特に後期発病ADを同定するにはなお問題がある。
これらの疾患がRNAレベルで起こり、DNAレベルで起こるのではないとい
う証拠はない。従って、先行技術の検出法は、変異したDNAまたは変異したD
NAによりエンコードされたタンパク質に対してのものであり、RNA分子の転
写突然変異の存在を示すものではない。
現在、ADの治療に有用であると主張する物質は数多くある。しかし、これら
の物質で達成した成功も非常に限られたものである。ADを効果的に治療および
/または防止する方法はなお必要とされる(アレンおよびバーンズ(Allen and
Burns)、Journal of Psychopharmacology、9、43〜56頁、1995、参照
)。
発明の要約
本発明はフレームシフト突然変異を含み、対応する突然変異タンパク質をエン
コードするRNA分子が疾患の存在と相関するという観察に基づいている。
本発明に従えば、フレームシフト突然変異を起こす1またはそれ以上の突然変
異を有するRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患の診断方法が
提供されるものであって、該方法は(イ)患者から体液もしくは組織サンプルな
どの生体サンプルを採取し、(ロ)該サンプルにつきフレームシフト突然変異を
有するRNA分子またはそれによってエンコードされた突然変異タンパク質が存
在するか否か分析することを含み、そこでの突然変異されたRNA分子または突
然変異タンパク質の存在を疾病の兆候とするものである。
「突然変異」タンパク質とは突然変異mRNAによりエンコードされたポリペ
プチドであって、少なくともその一部は、当初の開始コドンに関して本来のまた
は野生型の読み枠のものからずれている読み枠内にあり、結果、野生型遺伝子配
列の+1または+2読み枠によりエンコードされた異常カルボキシ末端部分をも
つタンパク質を含むこととなる。このように、突然変異タンパク質はハイブリッ
ドの野生型/ナンセンス・タンパク質を包含し、該タンパク質はその有するアミ
ノ末端アミノ酸配列が野生型(O)読み枠によりエンコードされ、かつ、カルボ
キシ末端アミノ酸配列が+1または+2読み枠によりエンコードされていて、そ
れが突然変異タンパク質のナンセンス部分となっている。野生型とナンセンスア
ミノ酸配列間の重なり点がフレームシフト突然変異を含むコドンである。
本発明は罹患した個体からの組織中にかかる突然変異タンパク質が存在すると
いう、あるいは1以上の突然変異タンパク質が蓄積しているという発見、また、
当該突然変異タンパク質が該疾患の兆候として同定されるという発見に基づいて
いる。また、本発明は突然変異タンパク質を生じる突然変異がRNAレベルで起
こり、DNAレベルで起こるのではないという発見にも基づいている。
「原因となる、あるいはそれと関連する」とは、RNA分子が疾患に対しての
全部の原因あるいは一部の原因であるか、あるいはRNA分子が疾患の原因では
ないが、病状を診断するという意味で病状と関連するという意味で用いる。
フレームシフト突然変異を起こす1またはそれ以上の突然変異を有する少なく
とも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患とは以下の疾
患である:非遺伝性癌、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病(AD);ダ
ウン症候群;前頭葉性痴呆(ピック病);進行性核上麻痺(PSP)および多発
タウ陽性糸状病変を伴う他の疾患、例えば、皮質基底変性、ボクサー痴呆、繊維
濃縮体のみの痴呆、繊維濃縮体および石灰化を伴う痴呆、染色体17にリンクす
るパーキンソン病を伴う前頭側頭痴呆、繊維濃縮体をもつゲルストマン・シュト
ロイスラー・シャインカ病、筋緊張性異栄養症、ニーマン・ピック病タイプC、
グアムのパーキンソン痴呆複合症、脳炎後遺症性パーキンソン病、および亜急性
硬化性全脳炎;パーキンソン病(PD)筋萎縮性側索硬化症;ハンチントン病;
多発性硬化症;レーヴィ小体をもつ痴呆、多系統萎縮症およびユビキチンと関連
する他の封入体疾患、例えば、アレキサンダー病、アルコール性肝疾患、苔癬ア
ミロイドーシス、および加齢のマリネスコ体と硝子質封入体;および他の変性疾
患、例えば、心臓血管疾患、リューマチ性関節炎およびII型糖尿病。本発明によ
り治療し得る癌は、これらに限られるものではないが、ホジキン病、急性および
慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、および胃癌、または
膀胱癌である。
フレームシフト突然変異に導く転写突然変異を有するRNAは、本明細書では
「突然変異RNA」と称するが、フレームシフト突然変異に導く少なくとも1つ
の転写突然変異を有するRNA分子である。該RNA分子は一次転写体およびメ
ッセンジャ−RNA(mRNA)を含むRNA分子である。
用語「転写突然変異」とはRNAレベルでは起こるが、DNAからRNAが転
写される際のDNAには起こらない突然変異をいう。転写突然変異を同定するた
めには、RNAとRNAが転写されるDNAとを比較しなければならない。
「フレームシフト突然変異」とは1個以上のヌクレオチドをオープンリーディ
ングフレーム内で欠失または挿入することを言い、例えば、単一のヌクレオチド
またはジヌクレオチドの欠失または挿入であって、それによってコーディング領
域の読み枠がヌクレオチド1個分または2個分シフトする。フレームシフト突然変
異は、好ましくは1個のヌクレオチドもしくはジヌクレオチドが欠失して+1ま
たは+2のフレームシフト突然変異に導くことである。しかし、もしフレームシ
フト突然変異が結果として生じるならば、ヌクレオチド欠失は多数起こり得る。
また、1個以上のヌクレオチドの挿入がフレームシフトを生じ、かかる突然変異
もまた本発明の一部を形成する。
フレームシフトを生じる他の遺伝子修飾も本発明の一部を形成する。例えば、
ヌクレオチド配列の変化が異なる位置からの翻訳開始に導く、あるいはコーディ
ング領域外の突然変異、例えば、イントロン内(もしRNA分子が一次転写物で
あるならば)、または5'もしくは3'非翻訳領域の突然変異が誤翻訳および突然
変異タンパク質の産生に至る。
突然変異はヌクレオチド、より好ましくはジヌクレオチドの欠失もしくは挿入
がRNA分子のヌクレオチド配列GAGAまたはその相補配列CTCTと関連し
ており、とりわけ好ましいフレームシフト突然変異は、RNAのヌクレオチド配
列がGAGAXまたはCTCTX(ただし、XはG、A、UまたはCのうちの1
つ)からなるものと会合している変異であり、好ましいモチーフはGAGAG、
GAGAC、GAGATおよびGAGAAならびにCTCTC、CTCTG、C
TCTAおよびCTCTTである。本明細書で使用する用語「GAGA突然変異
」は、GAGAまたはCTCTモチーフそれ自体内、またはGAGAまたはCT
CTモチーフそれ自体に隣接した(5−もしくは3'一末端であって、5〜10
ヌクレオチド内)の単一のヌクレオチドの挿入もしくは欠失またはジヌクレオチ
ドの挿入もしくは欠失をいう。
好適には、ジヌクレオチドの欠失はGAGAモチーフ内のGA欠失、またはG
AGAモチーフ直後のGT欠失(すなわち、3'の10ヌクレオチド内)、およ
びCTCTモチーフのCT欠失である。さらに好適なのは、突然変異RNAが1個
または2個のジヌクレオチド欠失を有し、それがGAGA、GAGAC、GAG
AG、GAGATまたはGAGAAと、あるいはCTCT、CTCTG、CTC
T
C、CTCTAまたはCTCTTと会合して、それぞれ+1または+2フレーム
シフト突然変異に導くものである。
本発明の好適な態様において、転写突然変異は神経細胞系のRNA分子に起こ
り、その場合の病気が神経変性疾患である。
「神経細胞系」とは、すべての細胞、RNA分子、タンパク質、または、ニュ
ーロン、グリア細胞、タンパク質およびタンパク質をエンコードするRNA分子
などの神経細胞系に関係する、もしくはその一部を形成する物質と定義され、該
タンパク質とは、タウ(Tau)、βアミロイド前駆体タンパク質、ユビキチンB、
アポリポタンパク質E4、神経細糸タンパク質および微小管会合タンパク質ILプ
レセニリンI、プレセニリンII、ビッグタウ、グリア原繊維酸性タンパク質(G
FAP)、ヒトP53細胞性腫瘍抗原、ヒトB細胞白血病/リンパ腫2(BCL
−2)プロトオンコジーン、セマホリン、酵母アップフレームシフトタンパク質
Iのヒト同族体(HUPF−I)、ヒト能動性群タンパク質(HMG)、ニュー
ロン特異タンパク質A(NSP−A)を含む。
該疾患が神経変性疾患、特にADであるとき、本発明の好ましい突然変異RN
A分子は、βアミロイド前駆体タンパク質、タウタンパク質、ユビキチン、アポ
リポタンパク質E4(Apo−E4)、微小管結合タンパク質II(MAP2)、
神経細糸タンパク質、プレセニリンI、プレセニリンII、ビッグタウ、GFAP
、P53、BCL2、HUPF−I、HMGおよびNSP−Aをエンコードする
RNA分子であり、該RNA分子は、フレームシフト突然変異に導く欠失、挿入ま
たは他の修飾を有する。本発明の最も好ましい突然変異RNA分子は、フレーム
シフト突然変異を有するβアミロイド前駆体タンパク質、ユビキチンB、MAP
2、神経細糸タンパク質、プレセニリンI、プレセニリンII、ビッグタウ、GF
AP、P53、BCL2、およびHUPF−IをエンコードするRNA分子であ
る。
好ましくは、突然変異が、フレームシフト突然変異に導くGAGAまたはGA
GAX配(5'または3'の10ヌクレオチド内)と会合するGAまたはGTジヌ
クレオチドの欠失、あるいはフレームシフト突然変異に導くCTCTまたはCT
CTX配列(5'または3'の10ヌクレオチド内)と会合するCTまたはCAジ
ヌクレオチドの欠失というものである。
本明細書で用いる用語「突然変異タンパク質」は本発明の突然変異RNA分子
によりエンコードされるタンパク質と定義される。
本発明の方法はフレームシフト突然変異を起こす1またはそれ以上の突然変異
を有する少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾
患の診断方法であることが好ましい。本発明により診断する好ましい疾患はAD
であるが、ただし、染色体1、14および21に関連して発見される早期発病A
Dの場合は例外である。本発明の方法は若年および後期発病AD、とりわけ、非
家族性または「散在性」後期発病AD例の診断方法であることがさらに好ましい
。
本明細書で用いる「生体サンプル」とはタンパク質および/または細胞を含む
体液または体組織を言い、そこから核酸およびタンパク質を単離し得るものであ
る。好ましい起源は、口腔綿棒採取物、血液、精液、上皮または他の組織、乳汁
、尿、脳脊髄液、喀痰、便試料、肺吸引物、喉頭綿棒採取物、生殖器綿棒採取物
および分泌物、直腸綿棒採取物、および鼻咽頭吸引物である。
体液サンプルとは、フレームシフト突然変異を起こし、該疾患の原因となる、
あるいはそれと関連する転写突然変異をもつ細胞を含む体液である。該疾患が神
経変性疾患である場合、体液サンプルは神経細胞系の細胞またはかかる細胞の産
物を含むことが好ましい。該疾患が神経変性疾患である場合、好ましい体液サン
プルは脳脊髄液であり、これは腰椎穿刺により入手し得る(ランフェルト(Lann
felt)ら、Nature Medicin、1、829〜832頁、1995)。他の好適な体
液は血液(静脈血、動脈血および臍帯血を包含するが、これらに限定されるもの
ではない)であるが、血液は簡単に入手可能であって、突然変異RNA分子また
はエンコードされたタンパク質の存在を分析し得るリンパ球を含む。
組織サンプルとはいずれの組織であっても好いが、好ましくは容易に入手可能
な組織、例えば、皮膚および鼻上皮などである。
突然変異RNA分子用にサンプルを分析する場合、好ましくは核酸プローブを
使用する。該核酸プローブは、好ましくはフレームシフト突然変異を起こす突然
変異を含む突然変異RNA分子の部分に相補的な配列をもつヌクレオチドプロー
ブである。
該プローブはRNAもしくはRNAから逆転写したDNAを検出するのに用い
るが、ゲノムDNAは突然変異を含んでいないので、ゲノムDNAを検出するの
に用いてはならない。
本発明はさらに、フレームシフト突然変異に導く突然変異を含む突然変異RN
A分子の部分に相補的な配列をもつ核酸プローブを提供する。該プローブはRN
A分子の突然変異配列に好ましくは十分に相補的であり、その結果緊縮条件下で
該プローブのみが突然変異配列に結合したままとなり、緊縮条件下、突然変異体
と対応する野生型転写物とを識別し得るものとなる。「緊縮」条件とは、ここで
はRNA:DNAハイブリッド形成条件と定義され、50%ホルムアミドと0.
1XSSCに等価のハイブリッド形成バッファーを用い65℃で実施することが
できる(下記およびエバンス(Evans)ら、PNAS(1994)9;6059
〜6063、6060参照)。「緊縮」条件は、好ましくはまたエバンスら(同
上)の記載どおり緊縮洗浄をも包含する。
該プローブはいかなる長さでもよいが、好ましくは5ないし50ヌクレオチド
の長さ、より好ましくは10ないし30ヌクレオチドの長さである。例えば、該
プローブは、5、10、15、20、25、または30ヌクレオチドの長さであ
ってもよい。
好適な態様において、該プローブはヌクレオチドまたはジヌクレオチドの欠失
または挿入を有し、GAGAもしくはGAGAXに相補的な、またはCTCTも
しくはCTCTXに相補的な配列、および野生型RNA分子のGAGAまたはC
TCTモチーフをフランキングするヌクレオチド配列に対応するヌクレオチド配
列を含んで成る。もし突然変異RNA配列に相補的な逆転写DNAがプローブであ
るならば、相補的DNAに存在する対応するGAGAまたはCTCTモチーフに
相補的な配列からなるプローブを用いることは、当業者には明らかであろう。
突然変異RNA分子の存在を検出する方法は、フレームシフト突然変異を生じ
る突然変異の両側の配列に相補的な配列を有するプライマーを使用する、逆転写
酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を含む。先ず、1個のプライマーを
RNAからDNAへの逆転写に用い、第2に、下記のように2個のプライマーを
用いてDNAを増幅する。
上記RT−PCR法に用いられるプライマーはそのサイズが、20bpないし
2〜3kb、例えば、20bp、50bp、100bp、500bp、1000
bp、1500bp、2000bp、または3000bpと変わり得る。
プライマーは多くの標準的技法、例えば、増幅すべきヌクレオチド領域をフラン
キングする配列のクローニング、あるいはホスファーアミダイト法によりプライ
マーを合成するなどによって調製することができる。
さらに、本発明は突然変異を含むヌクレオチド領域増幅のための上記定義のR
T−PCR法に使用するプライマーを提供する。
好ましくは、本発明の突然変異タンパク質用サンプルを分析する際には免疫学
的試験を採用する。免疫学的試験は、好ましくは、本発明の突然変異タンパク質
に特異性を示し、野生型タンパク質には示さない抗体分子の使用を基本とする。
かくして本発明はさらに本発明の突然変異タンパク質に特異性を示し、野生型
タンパク質には示さない抗体分子を提供する。好ましくは、該抗体は突然変異タ
ンパク質のカルボキシ末端に特異的なものである。
さらに本発明は神経変性疾患または他の加齢関連疾患の診断法、あるいはこれ
らの疾患に罹患し易い人の診断法を提供するものであって、該方法は(イ)患者
から体液もしくは組織サンプルを採取し、(ロ)該サンプルにつきフレームシフ
ト突然変異を有する神経細胞系のRNA分子またはそれによってエンコードされ
たタンパク質が存在するか否か分析することを含み、そこでの突然変異されたR
NA分子の存在を疾病の兆候とするものである。
好ましくは、神経変性疾患とはADおよびダウン症候群である。
また、本発明は該疾患の防止および/または治療法、該疾患の防止および/また
は治療用および診断薬生産用のベクター、該疾患の防止および/または治療用組
成物、本発明に使用する核酸配列、プローブおよび抗体分子、および形質転換動
物に関する。
本発明により期待される治療法は、突然変異転写物を含む細胞に、突然変異転
写物を選択的に除去(すなわち、切断)することの可能なリボザイムを提供し、
それによって転写物を翻訳不能とするものである。
また、該治療法はリボザイムでこのように処理した細胞に、リボザイムにより
実質的に切断し得ない対応する野生型転写物を提供することを含む。野生型転写
物は、GAGAもしくはCTCT順列を除く突然変異RNA配列に対応し、野生型
タンパク質をエンコードする野生型配列を含んでもよく、また、野生型RNAを
突然変異RNA配列からさらに識別し、それによってさらにリボザイムの認識およ
び切断に関し該配列を識別する第3の塩基(コドン内に)サイレント突然変異を
含んでもよい。
また、本発明により包含される治療法は、突然変異RNAを含む細胞に、該突然
変異RNAに相補的であって、かつ、細胞中で翻訳不能な突然変異RNAと二重らせん
を形成し得るRNAまたはDNAを提供することをも包含する。相補的配列は突
然変異RNAの全長であってもよいが、好ましくは、より短い、例えば、10、2
0、50または100ヌクレオチドの長さのものである。相補的配列はかくして
オリゴヌクレオチドの形状で投与しても、あるいはベクターに組入れた発現可能
な配列によりエンコードしてもよいが、該ベクターは細胞に投与する。
従って、本発明はGAGAもしくはCTCT突然変異を有する標的RNAを選
択的に切断するリボザイムを、製剤学的に許容し得る担体と混合して含んで成る
製剤組成物を包含する。
また、本発明はGAGAもしくはCTCT突然変異を有する標的RNAとフレ
ームシフト突然変異を生じるGAGAもしくはCTCT配列を有するRNAの野
生型類似体とを選択的に切断するリボザイムを、製剤学的に許容し得る担体と混
合して含んで成る製剤組成物をも包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じるGAGAもしくはCTCT配
列を有するRNAの野生型類似体を、製剤学的に許容し得る担体と混合して含ん
で成る製剤組成物をも包含する。
また、本発明は該RNAの野生型類似体が第3塩基サイレント突然変異を有す
るヌクレオチド配列を含んで成る製剤組成物をも包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じる1以上のGAGAもしくはC
TCT突然変異を有するRNAに相補的な配列をもつ一本鎖核酸と製剤学的に許
容し得る担体とを混合して含んで成る製剤組成物をも包含する。
また、本発明は突然変異タンパク質の野生型類似体と製剤学的に許容し得る担
体とを混合して含んで成る製剤組成物をも包含する。
また、本発明はGAGAもしくはCTCT配列を有する標的RNAを選択的に
切断するリボザイムをエンコードする発現可能な遺伝子を含んで成るベクターを
包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じるGAGAもしくはCTCT突
然変異を有するRNAに相補的な配列をエンコードする発現可能な遺伝子を含ん
で成るベクターを包含する。
また、本発明は本明細書記載のベクターを含む宿主細胞を包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じるGAGAもしくはCTCT突
然変異を有するRNAが原因となる、あるいはそれと関連する疾患の治療および
/または防止方法であって、当該疾患に罹患した患者または罹患し易い患者に上
記の組成物、ベクターまたは宿主細胞を投与することからなる方法を包含する。
また、本発明は治療においてプロモーターの制御下GAGAもしくはCTCT
突然変異を有する標的RNAを選択的に切断するリボザイムをエンコードするベ
クターの使用を包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じる1以上のGAGAもしくはC
TCT突然変異を有する少なくとも1つのRNAが原因となる、あるいはそれと
関連する疾患の治療のための組成物製造に際し、プロモーターの制御下にリボザ
イムをエンコードするベクターの使用を包含する。
また、本発明は治療においてプロモーターの制御下フレームシフト突然変異を
生じる1以上のGAGAもしくはCTCT突然変異を有するRNAに相補的な配
列をエンコードするベクターの使用を包含する。
また、本発明は治療において任意の組合わせで、上記の組成物、ベクター、ま
たは宿主細胞の1つより多くの使用を包含する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じる1以上のGAGAもしくはC
TCT突然変異を有する少なくとも1つのRNAが原因となる、あるいはそれと
関連する疾患の治療および/または防止において、任意の組合わせで、本明細書
記載の組成物、ベクター、または宿主細胞の1つより多くの使用を包含する。
本発明はさらに神経変性疾患に対する早期マーカーを提供する。本発明はフレ
ームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有する少なくとも1つのR
NA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患を診断するための診断キッ
トを提供し、該キットは(イ)フレームシフト突然変異に導く突然変異を包含す
る突然変異RNA分子の部分に相補的な配列を有する核酸プローブとそのための
パッケージング材料、および(ロ)突然変異RNA分子に結合したプローブを検
出するための手段を含んで成る。
本発明はさらにフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有す
る少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患を診
断するための診断キットを提供し、該キットは(イ)RT−PCR反応に使用す
るプライマーであって、フレームシフト突然変異を生じる突然変異の両側の配列
に相補的な配列を有するプライマー、そのためのパッケージング材料、およびR
T−PCR反応を実施し、突然変異を含むDNA配列を増幅するための試薬と、
(ロ)増幅した、突然変異を含むDNA配列を検出するための手段を含んで成る
。
本発明はさらにフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有す
る少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患を診
断するための診断キットを提供し、該キットは(イ)本発明の突然変異タンパク
質に特異性を示し、野生型タンパク質には示さない抗体分子、および(ロ)該突
然変異タンパク質に結合した抗体分子を検出するための手段を含んで成る。
該抗体分子、および結合した抗体分子を検出するための手段は上記定義のとお
りである。
本発明のさらなる態様において、上記記載の診断キットはさらに(イ)野生型
タンパク質に特異性を有する抗体分子、および(ロ)フレームシフト突然変異を
生じる1以上の転写突然変異を有する少なくとも1つのRNA分子が原因となる
、あるいはそれと関連する疾患を診断するための対照としての野生型タンパク質
に結合した抗体分子を検出する手段を含んで成る。
本発明はさらに該疾患の原因となるまたは関連するフレームシフト突然変異を
生じる、1以上の転写突然変異を有するRNA分子を提供する。
本発明はさらに数種(1以上)のRNA分子を提供するが、該RNA分子はG
AGAもしくはCTCTモチーフまでは同一のアミノ酸配列をエンコードし、そ
れ以降は異なる配列をエンコードするものである。例えば、単一の細胞において
、
例えば、β−appに基づくフレームシフトタンパク質をエンコードする1つの
RNA分子は、該RNA配列のエクソン9のGAGAモチーフに、または該モチ
ーフ内に突然変異を含み、β−appをエンコードする第2のRNA分子は該配
列のエクソン10のGAGAモチーフに、または該モチーフ内に突然変異を含ん
でいてもよい。
本発明はさらに疾患の兆候であると判明した突然変異したRNA分子によりエ
ンコードされた、突然変異されたタンパク質を提供するものであり、該突然変異
RNA分子はフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有する。
好ましくは、該突然変異タンパク質は疾患状態に特異的な抗原エピトープを含有
する。その例を表9に示す。
本発明の好適な態様において、突然変異されたRNA分子は、図2ないし19
のいずれか1つにおいて+1もしくは+2とした配列の少なくとも一部またはそ
の免疫学的に等価なフラグメントを含むタンパク質をエンコードする。
好適な態様において、突然変異されたタンパク質は、とりわけ該疾患がADな
どの神経変性疾患である場合、以下の個々の配列のいずれか1つを含んで成る。
RGRTSSKELA[配列識別番号:1];HGRLAPARHAS[配列識
別番号:2];YADLREDPDRQ[配列識別番号:3];RQDHHPG
SGAQ[配列識別番号:4];YADLREDPDRQDHHPGSGAQ[
配列識別番号:1400];GGGAQ[配列識別番号:5];GAPRLPP
AQAA[配列識別番号:6];KTRFQRKGPS[配列識別番号:7];
PGNRSMGHE[配列識別番号:8];EAEGGSRS[配列識別番号:
9];VGAARDSRAA[配列識別番号:10];HDYPPGGSV[配
列識別番号:11];SIQKFQV[配列識別番号:12];VEKPGER
GGR[配列識別番号:13];PLFGRGHKRG[配列識別番号:14]
;EDRGDAGWRGH[配列識別番号:15];QERGASPRAAPR
EH[配列識別番号:16];RQPGDVAPGGQHRPVDD[配列識別
番号:17];AGLLAIPEAK[配列識別番号:18];YVDVYNG
GKFS[配列識別番号:19];AADERRCHLLHMCGRR[配列識
別番号:20];QQATEAGQHYQPGSPLHDHSHV[配列識別番
号:21];PQEAAARTNR[配列識別番号:22];RSWV
号:21];PQEAAARTNR[配列識別番号:22];RSWVHPAP
PYQMCLG[配列識別番号:23];およびGGSRTHPR[配列識別番
号:24]。
好適な態様において、本発明の抗体分子は上記定義の突然変異タンパク質に対
し親和性を有する。
また、本発明はフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有す
る少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患を治
療および/または防止するための方法に関する。突然変異タンパク質の産生をリ
ードし、疾患の兆候となるRNA分子の突然変異についての知見は、該疾患を治
療および/または防止する多数の方法を導いている。
本発明はさらにフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有す
る少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患を同
定する方法を提供する。該方法は、(イ)疾患の病因に関係すると疑われるRN
A分子の配列を提供し、(ロ)フレームシフト突然変異にたいし3'末端のRN
A配列によりエンコードされた突然変異タンパク質の配列を同定し、(ハ)該突
然変異タンパク質またはそのフラグメントに対するプローブを調製し、次いで(
ニ)疾患をもつ患者および疾患をもたない患者からの体液または組織をプローブ
し、突然変異タンパク質の存在および病状間の相関を見出すことを含む。
好ましくは、該プローブは本明細書に定義した抗体分子である。さらに好まし
くは、抗体分子は、とりわけ該疾患がADなどの神経変性疾患である場合、少な
くとも1つの以下の配列を含むタンパク質に対し親和性を有するものである。R
GRTSSKELA[配列識別番号:1];HGRLAPARHAS[配列識別
番号:2];YADLREDPDRQ[配列識別番号:3];RQDHHPGS
GAQ[配列識別番号:4];YADLREDPDRQDHHPGSGAQ[配
列識別番号:1400];GGGAQ[配列識別番号:5];GAPRLPPA
QAA[配列識別番号:6];KTRFQRKGPS[配列識別番号:7];P
GNRSMGHE[配列識別番号:8];EAEGGSRS[配列識別番号:9
];VGAARDSRAA[配列識別番号:10];HDYPPGGSV[配列
識別番号:11];SIQKFQV[配列識別番号:12];VEKPGERG
GR[配列識別番号:13];PLFGRGHKRG[配列識別番号:1
GR[配列識別番号:13];PLFGRGHKRG[配列識別番号:14];
EDRGDAGWRGH[配列識別番号:15];QERGASPRAAPRE
H[配列識別番号:16];RQPGDVAPGGQHRPVDD[配列識別番
号:17];AGLLAIPEAK[配列識別番号:18];YVDVYNGG
KFS[配列識別番号:19];AADERRCHLLHMCGRR[配列識別
番号:20];QQATEAGQHYQPGSPLHDHSHV[配列識別番号
:21];PQEAAARTNR[配列識別番号:22];RSWVHPAPP
YQMCLG[配列識別番号:23];およびGGSRTHPR[配列識別番号
:24]。
本発明の他の特徴および利点は、以下の好適な実施例の詳細な説明、および特
許請求の範囲から明らかとなろう。
図面の簡単な説明
本発明を以下の図面に関する例示により説明する。
図1は女子アルツハイマー患者(70歳、#83002;表2)の前頭皮質の
パラフィン切片コピーであり、βAPPの+1読み枠により予測されたペプチド
に対する抗体と免疫細胞化学的にインキュベートしたものである(図20)。異
栄養軸索(矢印先端)および繊維濃縮体(矢印)が皮質層IIIに鮮明に観察し得
る。
図2はヒトβアミロイド前駆体タンパク質遺伝子転写物のコーディングヌクレ
オチド配列[配列識別番号:25]、野生型タンパク質のアミノ酸配列[配列識
別番号:83および84]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[配列識別
番号:50〜82]、および突然変異+2フレームシフトタンパク質[配列識別
番号:26〜49]を示す。
図3はヒト微小管結合タンパク質タウ遺伝子転写物のコーディングヌクレオチ
ド配列[配列識別番号:85]、野生型タンパク質のアミノ酸配列[配列識別番
号:99]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[配列識別番号:86〜9
8]、および突然変異+2フレームシフトタンパク質[配列識別番号:100〜
112]を示す。
図4はヒトユビキチンB遺伝子転写物のコーディングヌクレオチド配列[配列
識別番号:113]、野生型タンパク質のアミノ酸配列[配列識別番号:125
および126]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[配列識別番号:11
4〜124]、および突然変異+2フレームシフトタンパク質[配列識別番号:
127〜136]を示す。
図5はヒトアポリポタンパク質E遺伝子転写物のコーディングヌクレオチド配
列[配列識別番号:137]、野生型タンパク質のアミノ酸配列[配列識別番号
:144〜146]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[配列識別番号:
138〜143]、および突然変異+2フレームシフトタンパク質[配列識別番
号:147〜152]を示す。制限酵素部位に関する情報も示す。
図6はヒト微小管結合タンパク質2転写物のコーディングヌクレオチド配列[
配列識別番号:153]、野生型タンパク質のアミノ酸配列[配列識別番号:1
54〜158]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[配列識別番号:23
2〜347]、および突然変異+2フレームシフトタンパク質[配列識別番号:
159〜231]を示す。
図7はヒトニューロフィラメントサブユニットNF−低転写物のコーディング
ヌクレオチド配列[配列識別番号:348]、野生型タンパク質のアミノ酸配列
[配列識別番号:466〜513]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[
配列識別番号:413〜465]、および突然変異+2フレームシフトタンパク
質[配列識別番号:349〜412]を示す。
図8はヒトニューロフィラメントサブユニットNF−M転写物のコーディング
ヌクレオチド配列[配列識別番号:514]、野生型タンパク質のアミノ酸配列
[配列識別番号:515〜574]、突然変異+1フレームシフトタンパク質[
配列識別番号:629〜695]、および突然変異+2フレームシフトタンパク
質[配列識別番号:575〜628]を示す。
図9はヒトニューロフィラメントサブユニットNF−H遺伝子転写物のコーデ
ィングヌクレオチド配列[配列識別番号:696]、野生型タンパク質のアミノ
酸配列[配列識別番号:697〜698]、突然変異+1フレームシフトタンパ
ク質[配列識別番号:708〜710]、および突然変異+2フレームシフトタ
ンパク質[配列識別番号:699〜707]を示す。
図10は野生型に発現されたプレセニリンIのコーディングmRNAヌクレオ
チド配列[配列識別番号:711]およびアミノ酸配列[配列識別番号:712
]、+1読み枠[配列識別番号:733〜753]、および+2読み枠[配列識
別番号:713〜732]を示す。
図11は野生型に発現されたプレセニリンIIのコーディングmRNAヌクレオ
チド配列[配列識別番号:754]およびアミノ酸配列[配列識別番号:776
〜787]、+1読み枠[配列識別番号:755〜775]、および+2読み枠
[配列識別番号:788〜814]を示す。
図12は野生型に発現されたビッグタウのコーディングmRNAヌクレオチド
配列[配列識別番号:815]およびアミノ酸配列[配列識別番号:816〜8
18]、+1読み枠[配列識別番号:824〜834]、および+2読み枠[配
列識別番号:819〜823]を示す。
図13は野生型に発現されたGFAPのコーディングmRNAヌクレオチド配
列[配列識別番号:835]およびアミノ酸配列[配列識別番号:836〜85
2]、+1読み枠[配列識別番号:883〜914]、および+2読み枠[配列
識別番号:853〜882]を示す。
図14は野生型に発現されたP53のコーディングmRNAヌクレオチド配列
[配列識別番号:915]およびアミノ酸配列[配列識別番号:940〜949
]、+1読み枠[配列識別番号:916〜939]、および+2読み枠[配列識
別番号:950〜965]を示す。
図15は野生型に発現されたBCL2のコーディングmRNAヌクレオチド配
列[配列識別番号:966]およびアミノ酸配列[配列識別番号:967〜10
15]、+1読み枠[配列識別番号:1075〜1126]、および+2読み枠
[配列識別番号:1016〜1074]を示す。
図16は野生型に発現されたセマホリンIIIのコーディングmRNAヌクレオ
チド配列[配列識別番号:1127]およびアミノ酸配列[配列識別番号:11
28〜1131]、+1読み枠[配列識別番号:1162〜1212]、および
+2読み枠[配列識別番号:1132〜1161]を示す。
図17は野生型に発現されたHUPFのコーディングmRNAヌクレオチド配
列[配列識別番号:1213]およびアミノ酸配列[配列識別番号:1241〜
1244]、+1読み枠[配列識別番号:1214〜1240]、および+2読
み枠[配列識別番号:1245〜1281]を示す。
図18は野生型に発現されたHMGのコーディングmRNAヌクレオチド配列
[配列識別番号:1282]およびアミノ酸配列[配列識別番号:1297〜1
299]、+1読み枠[配列識別番号:1289〜1296]、および+2読み枠
[配列識別番号:1283〜1288]を示す。
図19は野生型に発現されたNSP−AのコーディングmRNAヌクレオチド
配列[配列識別番号:1300]およびアミノ酸配列[配列識別番号:1374
〜1387]、+1読み枠[配列識別番号:1339〜1373]、および+2
読み枠[配列識別番号:1301〜1338]を示す。
図20は野生型および+1読み枠に発現された2種のヒトニューロンタンパク
質(βアミロイド前駆体タンパク質(エクソン9および10)およびユビキチン
B(エクソン2))の部分mRNAヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を示す
。
図21:βアミロイド前駆体タンパク質およびユビキチンBの転写物において
ジヌクレオチド欠失により生成した新たな制限部位の2例(野生型ヌクレオチド
配列[配列識別番号:25および113]、βアミロイド前駆体タンパク質欠失
配列[配列識別番号:1396および1397]、ユビキチン欠失配列[配列識
別番号:1398および1399])。
説明
以下の非制限的例示により本発明を説明するが、ここでは以下の材料と方法を
採用する。ここに引用した各参考文献の全開示を参照によりここに組込む。
本発明はフレームシフト突然変異が単一のRNA分子または複数のRNA分子
に起こり、その産物が病状と関連するかまたは兆候を示す突然変異タンパク質で
あるという発見に基づいている。本発明はフレームシフト突然変異の存在がフレ
ームシフト突然変異を含む細胞にとっての新たなコーディング配列となり、疾患
と関連してその兆候を示す新たなポリペプチド(本明細書では突然変異タンパク
質と呼称する)となるという認識に基づいている。
本発明によると、フレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有
する少なくとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患の
診断および/または同定が本明細書に記載のように達成される。
本発明によると、該疾患を防止および/または治療するための方法、該疾患を
防止および/または治療するための、また、診断薬生産のためのベクター、該疾
患を防止および/または治療するための組成物、本発明に使用する核酸配列、プ
ローブおよび抗体分子、および形質転換動物が本明細書に記載のように達成され
る。
本発明によると、転写メカニズムにおけるエラーの検出法が本明細書に記載の
ように達成される。それ故、本発明の突然変異RNA分子に見出される突然変異
の修正が疾病を撲滅する、価値ある方法である。
疾患の診断と治療の方法および試薬につき以下により詳細に記載する。
本発明による疾患の診断
本発明はフレームシフト突然変異を生じる1以上の転写突然変異を有する少な
くとも1つのRNA分子が原因となる、あるいはそれと関連する疾患の診断方法
に関する。かかる疾患はこれらに限定されるものではないが以下の疾患である。
癌、II型糖尿病および神経変性疾患、例えば、パーキンソン病(PD)、アルツ
ハイマー病(AD)、前頭葉性痴呆(ピック病);進行性核上麻痺(PSP)お
よび多発タウ陽性糸状病変を伴う他の疾患、例えば、皮質基底変性、ボクサー痴
呆、繊維濃縮体のみの痴呆、繊維濃縮体および石灰化を伴う痴呆、染色体17に
リンクするパーキンソン病を伴う前頭側頭痴呆、繊維濃縮体をもつゲルストマン
・シュトロイスラー・シャインカ病、筋緊張性異栄養症、ニーマン・ピック病タ
イプC、グアムのパーキンソン痴呆複合症、脳炎後遺症性パーキンソン病、亜急
性硬化性全脳炎、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、レーヴィ小体をもつ痴
呆、多系統萎縮症、ユビキチンと関連する他の封入体疾患、例えば、アレキサン
ダー病、アルコール性肝疾患、苔癬アミロイドーシス、および加齢のマリネスコ
体と硝子質封入体、多発性硬化症、ダウン症候群および他の変性疾患、例えば、
心臓血管疾患、リューマチ性関節炎およびII型糖尿病。
体細胞の突然変異は遺伝子機能を異なるものとし、その結果特定の癌など、加
齢に関連付けられる疾患に関係する。しかし、非増殖性の細胞は染色体レベルで
重大な変化を受けることがないと一般に考えられている。例えば、染色体の変化
は主に細胞の増殖に関係しており(スミス(Smith)、Mutation Research、27 7
、139〜142頁、1992)、殆どのニューロンなどの非増殖性細胞にと
って増殖は生後生活の初期に終了するとこれまでは考えられていた(ラキック(
Rakic)、Science、277、1054〜1056頁、1985)。しかし、エバ
ンス(Evans)ら(Proc.Nat.Acad.Sci.、91:6059、1994)は、体
細胞突然変異が神経細胞系、すなわち有糸核分裂後のニューロンの遺伝子に起こ
ることを示唆した。抗利尿ホルモン・バソプレッシン(VP)欠如のために重症
の尿崩症に罹患しているdi/diブラットルボロ(Brattleboro)ラットがエバンス
らの報文の対象であった。以前に確立されていたことではあるが、ブラットルボ
ロ・ラットにはVP遺伝子の第2エクソンの単−G残基が欠失し、その結果C−
末端アミノ酸配列の変化した突然変異VP前駆体となるために、VPホルモンが
欠如している。また、di/diラットの少数のニューロンはヘテロ接合体+/diフェ
ノタイプを示し、明らかに正常なVP遺伝子産物を発現することが観察されてい
た。di/diラットの分子生物学の研究により、エバンスらは、配列の変化が突然
変異VP前駆体mRNAの読み枠をもとに戻しており、それがGAGAモチーフ
のジヌクレオチド欠失に基づくものであると同定した。彼らは単一大型細胞ニュ
ーロンの少量の正常VP遺伝子産物の存在とフレームシフト突然変異から生じる
突然変異遺伝子の復帰とを相関させた。エバンズらの結論は、+1フレームシフ
ト突然変異が野生型ラットおよびdi/diラット両方のVP転写物に存在するので
、これらの突然変異に導く事象はdi/diラットそれ自身の病状が原因ではないと
いうことであった。このように、エバンスらは突然変異GAGAGホットスポッ
トと病状または疾患の好発とを相関させなかった。さらに、先行技術には、転写
突然変異が起こっていること、また、かかる転写突然変異が疾患を原因とする、
あるいはそれと関連するという示唆はない。突然変異はこれまでDNAに起こる
と考えられていたので、染色体DNAには突然変異がないとするような、また、
染色体DNAのプロービングが突然変異の有無について間違った結果を与えるよ
うな検出方法には信頼性がなかった。
本発明においては、エバンスらの観察、すなわち、野生型様VP遺伝子産物に
導くdi/diラットの単一ニューロン内においてVP転写物のGAGAGホットス
ポットで野生型読み枠での復帰に関するという観察が拡張発展された。本発明に
よると、突然変異ホットスポットで起こっていて、フレームシフト突然変異を生
じる1以上の転写突然変異を有する少なくとも1つのRNA分子が原因となる、
あるいはそれと関連するヒトの疾患が同定および/または診断される。病気の原
因に関係していると疑われるRNA分子のヌクレオチド配列が、例えば、公開さ
れた遺伝子配列から、あるいは疑わしいRNA分子のクローニングおよび配列決
定から得られる。該RNA分子によりエンコードされるアミノ酸配列は、エンコ
ードされた突然変異タンパク質のアミノ酸配列であると予測される。突然変異タ
ンパク質配列は、仮定されたフレームシフト突然変異に従う+1および+2読み
枠において予測される。フレームシフト突然変異の位置は、フレームシフト突然
変異の発生が疑われる所定のヌクレオチド配列モチーフに関して仮定することが
できる;RNA分子に存在するかかるモチーフの例は以下のものであるが、これ
らに限定されるものではない:GAGAを含んで成る、例えばGAGAC、GA
GAG、GAGAT、およびGAGAA;またはCTCTを含んで成る、例えば
CTCTC、CTCTG、CTCTA、およびCTCTTである。
突然変異タンパク質またはその抗原性フラグメントに特異的なプローブを調製
する(かかるプローブについてはタンパク質またはタンパク質フラグメントの検
出のためのものとして上記した)。フレームシフトに導く突然変異が起こる場所
によって、突然変異タンパク質の部分は野生型タンパク質と同じ配列を有し、該
タンパク質の部分は突然変異タンパク質の配列を有する。さらに、突然変異が起
こる場所によって、突然変異タンパク質は、ヌクレオチド配列が停止コドンをコ
ードしている場合には停止する(図中*として示す)。このように突然変異が起
こる場所により異なる突然変異タンパク質が産生される。
アルツハイマー病(AD)は本発明により診断可能な、また治療し得る典型的
な疾患である。ADは特発性進行性の痴呆を特徴とする神経変性疾患であり、先
進国では4番目に高い主要な死因である。65歳を越える人口の5%ないし11
%が罹患し、85歳を越えるとそれが人口の47%にも及ぶ。現在、米国ではA
D罹患患者が4百万人と推定され(参照:コールマン(Coleman)、Neurobiol.
of Aging、15、補遺2、577〜578頁、1994)、世界全体ではアルツ
f Aging、15、補遺2、577〜578頁、1994)、世界全体ではアルツ
ハイマー患者が2千万人と推定される。
AD診断に対する臨床基準が規定されている(参照:ライスベルグ(Reisberg
)ら、Am.J.Psych.、12、1136〜1139頁、1982;マックカーン
(MacKhann)ら、Neurology、34、939〜944頁、1984)。ADの初
期症候は多様ではあるが、一般に鬱状態、妄想および不安を伴う。また、知的機
能および記憶の緩慢な退化がある。特に、認識機能障害、特異言語障害(失語症
)、行動活性障害(失行症)、および知覚認識障害(失認症)が起こる。
しかしそれでも、ADに関係する病因機序の知識が欠如しているために、生存
中にADを診断する一般的な合意はない。ADの診断は、脳組織の検査によって
行われる。かかる診断は通常死後の個々人について実施される。該診断は多数の
神経細胞内の神経原繊維濃縮体の存在、および脳組織、特に新皮質および海馬に
おける軸索プラークの存在に基づいている。種々のタイプのプラーク(例えば、
軸索プラーク)、神経網糸、および神経原繊維濃縮体を同定するために、いくつ
かの脳組織切片につき染色と微視的試験が必要である。軸索プラークは変性した
軸索(例えば、神経網糸)、神経末端、そして恐らく星状神経膠細胞性ミクログ
リア要素から構成されていると信じられている。また、軸索プラークはアミロイ
ドタンパクコアを有することがしばしば見出されている。神経原繊維濃縮体は正
常のペアらせん状フィラメントからなり、幾つかのタンパク質から構成されると
信じられている。
ADには2つの主要なタイプ、すなわち、後期発病(>65歳)および早期発
病(<65歳)がある。すべてのAD症例の大凡85%が後期発病であり、早期
発病はわずか15%である。後者群の0.3%は染色体21にリンクする遺伝型
のADから構成され、症例の2%が染色体14にリンクすると考えられ、染色体
1は以下に検討するごとく若年での発病(<0.1%)に関係することが判明し
ている。散在性症例は早期発病ADのもつとも顕著な群(40%)である。
もっとも共通している後期発病群において、症例の40%が家族性であると考
えられるが、これはアルツハイマーが一次血縁に観察されたことを意味している
。この家族型の内、10%のみが常染色体優性である。残りの後期発病例(60
%)は非家族性であるか、「散在性」症例である(表1参照)。これらの症例
)は非家族性であるか、「散在性」症例である(表1参照)。これらの症例につ
いてはあまり知られておらず、これまでもADの可能性のある原因を示唆するよ
うなデータは入手し得なかった。
現在、軸索プラークおよび/または神経原繊維濃縮体の形成が直接ADを引き
起こす原因であるか否かは明らかでない。軸索プラーク、神経網糸および/また
は神経原繊維濃縮体の形成は、より基本的な細胞上のまたは生化学的変化の結果
である可能性がある。
本発明の診断法は、本明細書に記載のとおり、核酸配列の検出を包含し、該検
出は、好ましくは2つの核酸鎖の間の、すなわち、核酸プローブと、突然変異RN
Aまたは生体サンプルから単離した突然変異体RNAからの逆転写突然変異DN
Aにおける相補的配列との間の核酸二重鎖の形成に関与する手法を介した検出で
あり、本診断法はまた、タンパク質の検出、好ましくは突然変異またはハイブリ
ッド野生型/ナンセンスタンパク質を検出することをも包含する。
1.遺伝子スクリーニングのためのRNAの調製および検出
典型的に、RNAは、当該分野において周知のDNA抽出手順(例えば、Samb
rook et al.,1990,A Laboratory Manual for Cloning,Cold Spring Harbor P
ress,CSH,NY参照)によって、生物学的サンプルから調製され、および所望で
あれば、分析の前に、例えば、電気溶出によって、さらに精製され得る。
生物学的サンプルから突然変異RNA分子を検出する方法は、以下を包含する
が、これらに制限されない:(1)逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−P
CR)、次いでサイズ分離ゲル電気泳動、または対立遺伝子特異的(または、配
列特異的)プローブでのハイブリダイゼーション、(2)突然変異されたRNA
に相補的である核酸プローブで溶出されたRNAのハイブリダイゼーション、(
3)ARMS試験、ここでは、1つのプライマーは、フレームシフト突然変異を
生じる突然変異を含む相補的な配列を有し、そして増幅は、突然変異された配列
が存在する場合のみ生じる、(4)ヌクレオチド配列決定、(5)RT−PCR
およびT7ポリメラーゼを介するRNA増幅、および(6)RT−PCR増幅後
のRNAにおけるジヌクレオチド欠失によって、cDNAは、新規な制限部位を
伴って作製され得る(図21)。
本発明に従う有用な核酸プローブは、好ましくは、緊縮条件下で、プローブの
みが突然変異配列に結合したままであるように、RNA分子の突然変異配列に十
分に相補的である(Evans et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:6059-6063
(1994)を参照のこと)。プローブは、好ましくは、32Pもしくは任意の他の標準
的なアイソトープを放射活性に使用するか、またはビオチンまたはDIG標識化
を含む非放射性の方法を使用するような、当業者に公知の任意の標準的な技術を
使用して、標識される。次いで、標識化プローブは、当業者に周知の方法によっ
て容易に検出され得る。
突然変異RNA分子の存在を検出するための代替の方法は、逆転写酵素ポリメ
ラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を介する。フレームシフト突然変異を生じる突
然変異のいずれかの側の配列に相補的な配列を有するプライマーは、RNAを逆
転写し、そして突然変異を含む逆転写されたDNAを増幅するために使用される
。次いで、増幅されたフラグメントにおける突然変異は、上記のプローブを使用
して標準的な技術を使用して、または増幅された配列を配列決定することによっ
て、検出され得る。RT−PCR反応を使用する利点は、開始材料が少なくてす
むこと、およびPCR法は、定量的および定性的な決定を可能にすることである
。定量的な決定によって、特定のサンプル中に存在する突然変異されたRNA分
子のコピー数の推定が可能となり、そしてこの情報を考慮して、疾患状態の重篤
度が推定され得る。
突然変異RNA分子の存在を検出するための別の代替の方法は、1つのプライ
マーが、フレームシフト突然変異を生じる突然変異を含む相補的な配列を有する
方法である。したがって、増幅は、突然変異された配列が存在する場合にのみ生
じる。Newton et al.,Nucl.Acids.Res.17:2503,1989。この方法は、嚢胞性
線維症を担う遺伝子における突然変異の検出において以前から使用されており、
当業者は、本発明の突然変異RNAまたは、突然変異RNAに対応する逆転写さ
れたDNAの検出のために、この試験を容易に行い得る。
例示的な分析方法(1)は、以下のとおりである。RNAは、逆転写され、次
いで、DNAは、分析の前に、例えば、PCRを使用して増幅される。任意の1
つのPCR、すなわち、特定の配列を標的化するPCR、または任意の1つの多
重PCR、すなわち、配列の特定のセットを標的化するPCR、についての特異
的な条件は、変化し得るが、当業者に理解されるであろう。
突然変異されたまたは野生型の、逆転写されたDNA配列の増幅は、以下のよ
うに調製されたDNAのアリコートから、直接的に達成され得る。
25μlのDNAを、25μlのH2O、50μlのマスターミックス(以下
を参照のこと)、0.5μlのAmplitaq(Perkin Elmer Cetus,Norwal
k,CT)および0.5μl UNG(Perkin Elmer Cetus,Norwalk,CT)を含有
する反応チューブに、アリコート化される。50μlのマスターミックスは、2
0mM Tris HCl、pH8.3、100mM KCl、5mMMgCl2
、各0.02μモルのdATP、dGTP、dCTP、0.04μモルのdU
TP、20pmolの各プライマー(Perkin Elmer Cetus,Norwalk,CT)、お
よび25μlゼラチンを含有する。
次いで、選択された増幅配列に特徴的なフラグメントは、増幅のアリコートが
電気泳動された13%ポリアクリルアミドゲルを、エチジウムブロマイド染色し
た後に、紫外線光下で可視化され得る。あるいは、対立遺伝子特異的プローブで
のハイブリダイゼーションは、正常なおよび/または突然変異対立遺伝子のいず
れかから増幅された産物の存在を、同定し得る。
2.遺伝子スクリーニングのためのタンパク質の調製および検出
分析される生物学的分子がタンパク質である場合、タンパク質溶出の前に生物
学的サンプルの細胞から核酸を放出するか、またはタンパク質分析の前にサンプ
ル溶出物から核酸を除去することが、所望され得る。したがって、サンプルまた
は溶出物は、まず、機械的破壊(例えば、凍結/溶解、摩砕、超音波処理)、物
理学的/化学的破壊、例えば、洗浄剤(例えば、Triton、Tween、ま
たはドデシル硫酸ナトリウム)での処理、浸透圧ショック、熱、酵素学的溶解(
リゾチーム、プロテイナーゼK、ペプシンなど)、またはヌクレアーゼ処理によ
って、全て当該分野において周知の従来の方法に従って、核酸を放出または除去
するために処理され得る。
生物学的サンプルが突然変異タンパク質を含む場合、その存在または不在は、
遺伝子疾患を示し、そのタンパク質は、従来の検出アッセイ、例えば、抗体プロ
ーブのようなタンパク質特異的プローブを使用して、検出され得る。同様に、遺
伝子疾患がアミノ酸またはアミノ酸の配列の存在または不在と相関する場合、こ
れらのアミノ酸は、従来の手段、例えば、ネイティブな配列または突然変異配列
に特異的である抗体を使用して、検出され得る(突然変異タンパク質に存在する
アミノ酸配列の例について、表9を参照のこと)。
本発明の方法において有用な任意の抗体試薬は、全抗体、抗体フラグメント、
多機能性抗体凝集物、または、一般に、抗体からの1つまたはそれ以上の特異的
な結合部位を含有する任意の物質を含有してもよい。抗体フラグメントは、例え
ば、Fv、Fab、およびF(ab')2フラグメント、またはその任意の誘導体
、例えば、1本鎖Fvフラグメントであってもよい。抗体または抗体フラグメン
トは、非組換え、組換え、またはヒト化であってもよい。抗体は、任意の免疫グ
ロブリンイソタイプ、例えば、IgG、IgMなどであってもよい。さらに、適
切である場合には免疫グロブリンの凝集物、ポリマー、誘導体、および結合体、
またはそのフラグメントを使用してもよい。
抗体試薬についての免疫グロブリン供給源は、例えば、従来のポリクローナル
抗血清の調製、もしくはモノクローナル抗体またはキメラ抗体の調製によって、
任意の様式において得ることができる。抗血清は、十分に確立された技術によっ
て得ることができ、これは、マウス、ウサギ、モルモット、またはヤギのような
動物を、適切な免疫原で免疫化することを含む。抗体の調製
1.ポリクローナル抗体
ペプチドまたはポリペプチドは、その免疫原性を増加するために従来のキャリ
ア(例えば、サイログロブリン)に結合されてもよく、そしてペプチド−キャリ
ア結合体に対する抗血清は、ウサギにおいて惹起される。キャリアタンパク質へ
のペプチドの結合および免疫化は、記載されているように行う(Dymecki,S.M.,
et al.,J.Biol.Chem 267:4815-4823,1992)。このペプ
チドに対するウサギの抗体は惹起され、そして血清は、ELISAによって、あ
るいはドットまたはスポットブロッティングによって、ペプチド抗原に対して力
価測定される(Boersma and Van Leeuwen,1994,Jour.Neurosci.Methods 51:
317)。同時に、抗血清は、組織切片において使用され得る。血清は、グリーン
(Green)ら、Cell,28,477-487(1982)の手順に従い、ELISAによって、適
切なペプチドと強力に反応することが示される。最も高い力価を示す血清は、そ
の後の実験において使用される。
2.モノクローナル抗体
モノクローナル抗体を調製するための技術は周知であり、本発明のモノクロー
ナル抗体は、アルンハイタ(Arnheiter)ら、Nature,294,278-280(1981)によ
って記載されるように、合成ペプチドを使用して、好適にはキャリアに結合され
た合成ペプチドを使用して調整されてもよい。
モノクローナル抗体は、典型的に、ハイブリドーマ組織培養物、またはハイブ
リドーマ組織が導入された動物から得られる腹水液から得られる。それにもかか
わらず、モノクローナル抗体は、合成ペプチドまたはそれらの結合体に対して「
惹起される」か、またはこれらによって「誘導される」として記載され得る。
特に好ましい免疫学的試験は、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体
のいずれかの使用に依存し、固相酵素免疫検定法(ELISA)、免疫ブロッテ
ィング、免疫沈降、および放射性免疫検定法を含む。Voller,A.,Diagnostic H
orizons 2:1-7,1978,Microbiological Associates Quarterly Publication,W
alkersville,MD;Voller,A.et al.,J.Clin.Pathol.31:507-520(1978);米
国再発行特許第31,006号;英国特許第2,019,408号;Butler,J.
E.,Meth.Enzymol.73:482-523(1981);Maggio,E.(ed.),Enzyme Immunoassay
,CRC Press,Boca Raton,FL,1980)または放射性免疫検定法(RIA)(Weint
raub,B.,Principles of radioimmunoassays,Seventh Training Course on Ra
dioligand Assay Techniques,The Endocrine Society,March 1986,pp.1-5,
46-49and68-78)を参照のこと。本発明の突然変異タンパク質の存在について組
織を分析するために、好ましくは免疫組識化学的技術が
使用される。突然変異タンパク質の容易な検出を促進するために抗体分子が標識
されるべきであることは、当業者に明らかである。抗体分子を標識するための技
術は、当業者に周知である(Harlour and Lane,Antibodies,Cold Spring Harb
our Laboratory,pp 1-726,1989を参照のこと)。
あるいは、サンドイッチハイブリダイゼーション技術、例えば、所与のタンパ
ク質に特異的な抗体が使用され得る。さらに、結合タンパク質に結合されたハプ
テン基に特異的な抗体が、使用され得る。検出に有用な別のサンドイッチ検出系
は、アビジンまたはストレプトアビジン系であり、ここでは検出可能なタンパク
質に特異的なタンパク質は、ビオチンの付加によって修飾されている。さらに別
の実施形態において、抗体は、免疫グロブリン分子に結合する能力を有する非免
疫グロブリンタンパク質、例えば、当該分野において周知である、ブドウ球菌の
プロテインAまたは連鎖球菌のプロテインGで置き換えられてもよい。タンパク
質は、それ自身検出可能に標識され得るか、または検出可能に標識された二次結
合タンパク質、例えば、一次抗体に特異的な二次抗体によって間接的に検出され
得るかのいずれかである。したがって、ウサギ抗ハイブリッド野生型/ノンセン
スタンパク質抗体が、一次結合タンパク質として作用する場合、標識されたヤギ
抗ウサギ免疫グロブリン抗体が、二次結合タンパク質である。
別の実施形態において、ハイブリッド野生型/ノンセンスタンパク質の存在に
よって作製されるシグナルは、検出可能に標識されるその融合タンパク質に特異
的な抗体、例えば、抗βガラクトシダーゼ抗体との反応によって、増幅される。
当業者は、当該分野で周知の従来の方法を使用して、過度の実験を伴わずに、多
くのこのような可能な一次および二次結合タンパク質系を案出し得る。
あるいは、他の技術は、突然変異タンパク質を検出するために使用されること
ができ、SDS PAGE、等電点電気泳動、ウェスタンブロッティング、HP
LC、およびキャピラリー電気泳動のようなクロマトグラフィー法を含む。
本発明に従う疾患の同定
本発明は、フレームシフト突然変異を生じる1つまたはそれ以上の転写突然変
異を有する少なくとも1つのRNA分子を原因とするか、またはそれと関連する
疾患を同定するための方法を提供する。
疾患は、以下のように本発明に従って同定される。疾患の病原性に関与するこ
とが疑われるRNA分子のヌクレオチド配列は、例えば、公開された遺伝子配列
から、または疑わしい遺伝子のクローニングおよび配列決定から、提供される。
次いで、RNAによってエンコードされるアミノ酸配列が、エンコードされる突
然変異タンパク質のアミノ酸配列であるので、予測される。突然変異タンパク質
の配列は、仮説されるフレームシフト突然変異に従って、+1および+2リーデ
ィングフレームにおいて予測される。フレームシフト突然変異の位置は、RNA
分子における、あるヌクレオチド配列モチーフに関して仮説されることができ、
このようなモチーフの例としては、GAGA、例えばGAGAC、GAGAG、
GAGAT、およびGAGAA、またはCTCT、例えばCTCTG、CTCT
C、CTCTA、およびCTCTTが挙げられるが、これらに制限されない。
次いで、突然変異タンパク質に特異的であるか、またはその免疫原フラグメン
トに特異的であるプローブが調製される(このようなプローブは、タンパク質ま
たはタンパク質フラグメントの検出について本明細書において上記されている)
。フレームシフトを導く突然変異がどこで生じるのかに依存して、突然変異タン
パク質の部分は、野生型タンパク質と同じ配列を有し、タンパク質の部分は、突
然変異タンパク質の配列を有するであろう。さらに、どこで突然変異が生じるの
かに依存して、ヌクレオチド配列が停止コドンをコードする場合、突然変異タン
パク質は終結する(図において*として示される)。したがって、どこで突然変
異が生じるのかに依存して、異なる突然変異タンパク質が生成される。
特定の突然変異タンパク質の存在についてプローブするもっとも簡単な方法は
、そのタンパク質またはその免疫原性部分に対する抗体を作製することである。
突然変異が配列中の別の部分で生じた場合であっても、由来する突然変異タンパ
ク質がペプチド配列を含む可能性は増加されるので、予測される突然変異タンパ
ク質のC末端に対応する免疫原性フラグメントが、合成され得る。例えば、β−
AppをエンコードするRNAにおいて、同一のC末端配列を有する2つのフレ
ームシフトされたタンパク質を生じる2つの異なる転写改変(すなわち、2つの
異
なるGAGAモチーフ)が生じる。さらに、タンパク質のC末端領域は、タンパ
ク質の他の領域よりも、エピトープを形成するようである。
いったんプローブが作製されると、疾患を有する患者からの生物学的サンプル
、および疾患を有しない患者からの生物学的サンプルは、また上記されるように
、突然変異タンパク質の存在または不在についてプローブされる。あるいは、い
くつかのプローブが調製されてもよく、そしてプローブの組み合わせが、組識サ
ンプルをプローブするために使用されてもよい。疾患を有する患者からの生物学
的サンプルにおける突然変異タンパク質の存在、および疾患を有しない患者から
の生物学的サンプルにおける突然変異タンパク質の不在は、その突然変異タンパ
ク質が、疾患または疾患に対する罹患性についてのマーカーであることを示す。
本発明に従う疾患の処置
本発明はまた、疾患を予防および/または治療するための方法、疾患を予防お
よび/または治療するためのベクター、および疾患を予防および/または治療す
るための、核酸配列およびタンパク質のような組成物に関し、その方法および組
成物は、遺伝子治療およびタンパク質治療において有用である。
本発明は、フレームシフト突然変異を生じるGAGAまたはCTCTにおける
突然変異を有するRNAを原因とするか、またはそれと関連する疾患の治療およ
び/または予防の方法を包含し、ここでは、リボザイム、野生型RNA、もしく
はその両方、突然変異RNAに相補的でありかつ突然変異RNAとのハイブリッ
ドを形成し得るRNAまたはDNA、または任意のこれらの配列をエンコードす
る配列を含有するベクター、または突然変異体タンパク質の野生型形態が、疾患
にかかっているか、または疾患にかかりやすい患者に投与される。
本発明に従って治療される好ましい疾患としては、ガン、または神経退行性疾
患、特にADが挙げられるが、これらに制限されず、本発明の好ましい突然変異
RNAとしては、フレームシフト突然変異を導くRNAにおける欠失、挿入、ま
たは他の改変を有する、βアミロイド前駆体タンパク質、タウタンパク質、ユビ
キチンB、アポリポタンパク質−E4(Apo−E4)、微小管結合タンパク質I
I(MAP2)、ニューロフィラメントタンパク質(L、M、H)、プレセニリ
ン(presenilin)I、プレセニリンII、ビッグタウ(Big Tau)、GFAP、P5
3、BCL2、セマフォリン(semaphorin)III、HUPF、HMG、およびN
SP−Aが挙げられるが、これらに制限されない。
本発明に従う治療において有用なリボザイムは、好ましくは、ハンマーヘッド
型リボザイムである。
本発明に従う薬学的組成物としては、キャリアとの混合物において、治療学的
に有効な量のリボザイム、突然変異RNAの野生型アナログ、またはその両方、
もしくは突然変異RNAに相補的でありかつインビボで翻訳できない配列とハイ
ブリッドを形成し得るDNAもしくはRNAを含み得る。治療学的に有効な量は
、患者に投与される場合、患者に治療学的利益を提供する量であると考えられる
。このような量は、一般に、10μg〜100mgの治療学的タンパク質/患者
のkg体重、好ましくは50μg〜10mg、および最も好ましくは、100μ
g〜1mgの範囲である。
ベクターが、本発明に従って有用である場合、ベクターは、当業者に公知の広
範な一連の文献において概説されるように、直線状または環状の構造であっても
よく、宿主細胞中でのエピゾーマル、またはインテグレートな存在のために適応
し得る。ベクターは、ウイルス送達系または非ウイルス送達系を使用して、細胞
に送達されてもよい。送達系の選択は、物質が、選択される中枢神経系または神
経細胞タイプに送達されるのか、もしくは一般にこれらの細胞に送達されるのか
に依存する。
本発明のベクターは、エンコードされる遺伝子のより制御された発現を導くた
めに、さらなる制御配列、例えば、エンハンサーまたは遺伝子配座制御領域(L
CS)をさらに含み得る。LCSは、EP−A−0332667において記載さ
れている。遺伝子配座制御領域(LC)の包含は、DNAが取込みの部位で開始
状態で確実に挿入され、それによってベクター中に含まれる遺伝子の発現が確実
に可能となるので、特に好ましい。本発明のベクターは、エクスビボおよびイン
ビボの遺伝子治療において、広範な用途を有する。
本発明に従う疾患診断および治療のための動物モデル
本発明はまた、試験または治療についての疾患のモデルとして使用するための
、安定な細胞株およびトランスジェニック動物を含む。
本発明に従う安定な細胞株またはトランスジェニック動物は、本明細書中で導
入遺伝子としても知られ、疾患を引き起こすか、または疾患と関連するフレーム
シフト突然変異を生じる1つまたはそれ以上の突然変異をエンコードする、組換
え遺伝子を含む。
組換え遺伝子は、疾患を示すことが見出された突然変異されたタンパク質をエ
ンコードするRNAをエンコードする。好ましくは、突然変異タンパク質は、疾
患状態に特異的な抗原性エピトープを含む。組換え遺伝子は、図2〜9のいずれ
かにおいて+1または+2と示される配列の少なくとも一部、またはその免疫学
的に等価なフラグメントを含有するタンパク質をエンコードし得る。
本明細書中に記載されるように、突然変異タンパク質をエンコードする導入遺
伝子を含む細胞株は、細胞中に外来遺伝子を導入するための当該分野において公
知のいくつかの手順のうちのいずれかに従って、選択された細胞株に導入遺伝子
を導入することによって、作製される。
このような導入遺伝子を含むトランスジェニック動物としては、げっ歯類、例
えば、ラットまたはマウス、もしくは他の哺乳動物、例えば、ヤギ、ウシなどが
挙げられ、当該分野において周知の手順に従って作製され得る。
トランスジェニック動物は、フレームシフト突然変異を生じる1つまたはそれ
以上の突然変異を含有するRNAをエンコードする少なくとも1つの遺伝子を原
因とするか、またはそれと関連する疾患、およびその治療の研究目的のための疾
患モデルとして、本発明に従って有用である。上述で定義されるように、1つま
たはそれ以上の突然変異遺伝子を特異的に発現することによって、疾患の発症に
対するこのような突然変異体の効果が研究され得る。さらに、遺伝子治療、およ
び種々の薬物を含む治療が、トランスジェニック動物に対して試験され得る。
本発明において有用なトランスジェニック動物を作製するために、動物に導入
される組換え遺伝子としては、本明細書中に具体的に開示される遺伝子が挙げら
れ、遺伝子の野生型配列に関してジヌクレオチドの欠失または挿入、ヌクレオチ
ド配列GAGAまたはCTCTと関連するジヌクレオチドの欠失または挿入、例
えば、GAGAXまたはCTCTX、ここでXは、G、A、T、またはCのうち
の1つであり、例えば、GAGAG、GAGAC、GAGAT、およびGAGA
A)またはCTCTG、CTCTC、CTCTT、およびCTCTAを含む。こ
のような導入遺伝子は、好ましくは、GAGAG(図20)に極めて近接するA
G欠失またはGT欠失、例えば、それぞれ、+1または+2フレームシフト突然
変異を導くGAGA、GAGAG、GAGAC、GAGAT、GAGAAと関連
する1つまたは2つのジヌクレオチド欠失を含む。類似の様式において、CTC
TXは、同じ欠失プロセス(△CT)を受け得る。
疾患の動物モデルにおいて特に有用であるこのような突然変異を含む組換え導
入遺伝子としては、神経退行性疾患、特に、アルツハイマー病と関連する導入遺
伝子が挙げられ、突然変異体βアミロイド前駆体タンパク質、タウタンパク質、
ユビキチンB、アポリポタンパク質−E4(Apo−E4)、微小管結合タンパク
質II(MAP2)、神経線維タンパク質(L、M、H)、プレセニリンI、プレ
セニリンII、ビッグタウ(Big Tau)、GFAP、P53、BCL2、セマフォリ
ンIII、HUPF、HMG、およびNSP−Aをエンコードする、本明細書中に
開示される突然変異遺伝子配列が挙げられるが、これらに制限されない(表2〜
8もまた参照のこと)。
本発明のトランスジェニック動物は、対応の野生型タンパク質が、動物の発生
および成熟の選択された段階の間で、ならびに選択された組織において、発現さ
れるように、そして突然変異体遺伝子が、所望される場合に作動されるように、
調節可能なおよび/または調節化プロモーターを介して制御される導入遺伝子を
含み得る。これは、動物モデルが、アルツハイマー病のものである場合、特に望
ましく、この場合突然変異タンパク質は、動物の生涯において後に発現され始め
る。従って、突然変異遺伝子が、脳特異的な誘導性のプロモーター、例えば、ニ
ューロフィラメント、アルドラーゼ、または改変されたThy−1のプロモータ
ーの制御下にある場合、疾患の発症は、突然変異遺伝子の発現を介して制御され
得る。本発明に従うトランスジェニック動物は、a)ヒトβアミロイド前駆体タ
ンパク質+1、b)ヒトユビキチン+1タンパク質、c)ヒトニューロフィラメ
ントタンパク質、を過剰発現するために作製され得る。
実施例1
以下で、ニューロン組織中に存在するタンパク質をコードしているRNA分子
中の転写フレームシフト突然変異の同定に係わる本発明の実施態様とこのような
突然変異が或る種の疾病状態の診断においてどのように有用であるのかについて
記載する。
ヒトβアミロイド前駆体タンパク質、タウ、ユビキチン、アポリポタンパク質
E4、MAP2、低(L)、中(M)および高(H)ニューロフィラメントサブ
ユニット、プレセニリンI、プレセニリンII、ビッグタウ(Big Tau)、GFAP、
P53、BCL2、セマホリンIII、HUPF−I、HMG、ならびにNSP-A
をコードしているcDNA配列は種々の遺伝子配列データベースから得た。
配列データを使用して、配列中の種々のGAGAまたはCTCTモチーフを同
定し、そして欠失を仮定して、誘導される突然変異タンパク質の配列を図2〜1
9に示されているように予測した。+1と+2のフレームシフト突然変異タンパ
ク質の両配列を予測した。
仮定された突然変異タンパク質の配列を試験して、仮定された突然変異タンパ
ク質のC末端に相当するペプチドを合成した。これらのペプチドは当該技術分野
の熟練者に知られている標準的な技術を使用して合成した。次の配列を有するペ
プチドを合成した:RGRTSSKELA[配列識別番号:1]、HGRLAP
ARHAS[配列識別番号:2]、YADLREDPDRQ[配列識別番号:3
]、RQDHHPGSGAQ[配列識別番号:4]、YADLREDPDRQD
HHPGSGAQ[配列識別番号:1400]、GGGAQ[配列識別番号:5
]、GAPRLPPAQAA[配列識別番号:6]、KTRFQRKGPS[配
列識別番号:7]、PGNRSMGHE[配列識別番号:8]、EAEGGSR
S[配列識別番号:9]、VGAARDSRAA[配列識別番号:10]、HD
YPPGGSV[配列識別番号:11]、SIQKFQV[配列識別番号:12
]、VEKPGERGGR[配列識別番号:13]、P
配列識別番号:12]、VEKPGERGGR[配列識別番号:13]、PLF
GRGHKRG[配列識別番号:14]、EDRGDAGWRGH[配列識別番
号:15]、QERGASPRAAPREH[配列識別番号:16]、RQPG
DVAPGGQHRPVDD[配列識別番号:17]、AGLLAIPEAK[
配列識別番号:18]、YVDVYNGGKFS[配列識別番号:19]、AA
DERRCHLLHMCGRR[配列識別番号:20]、QQATEAGQHY
QPGSPLHDHSHV[配列識別番号:21]、PQEAAARTNR[配
列識別番号:22]、RSWVHPAPPYQMCLG[配列識別番号:23]
、およびGGSRTHPR[配列識別番号:24]。
フレームシフトに至らしめる突然変異が何処に生起するのかに依存して、突然
変異タンパク質の一部分は野生型タンパク質と同じ配列を有していると思われ、
およびタンパク質の一部分は突然変異タンパク質の配列を有してると思われる。
更に、突然変異が何処に生起するのかに依存して、ヌクレオチド配列が停止コド
ン(図面中に*で示されている)をコードしているとき、突然変異タンパク質は
終了するであろう。かくして、突然変異が何処に生起するのかに依存して、種々
の突然変異タンパク質が産生されよう。
cDNA中のGAGAまたはCTCTモチーフに突然変異が生起することが予
測されるので、それに従って突然変異タンパク質の配列が予測される。
たとえ配列中の別の位置で突然変異が生起したとしても、誘導される突然変異
タンパク質は予測される突然変異タンパク質のC末端に相当するペプチド配列を
含有している可能性が高いので、このようなペプチドを合成した。更に、タンパ
ク質のC末端領域はこのタンパク質の他の領域より一層エピトープを形成し易い
ように思われる。
合成されたペプチドの固有性は遺伝子配列データベース検索によって確認した
。
次いで、合成した各ペプチドをウサギに注入し、そしてこのペプチドに親和性
を有する抗体を精製した。抗体を得るために使用した技術は当該技術分野の熟練
者に知られている標準的な技術である。
次いで、得られた抗体は神経病理学的に確認されたAD症例および対照の非A
D症例の前頭皮質、側頭葉および海馬の剖検材料で試験した。抗体の存在は当該
技術分野の熟練者に知られている標準的な検出法を使用して測定される。
図1は、βアミロイド前駆体タンパク質の+1読み取り枠で予測されるペプチ
ドに対する抗体を使用して同定されたアルツハイマー患者の前頭皮質におけるβ
アミロイド前駆体突然変異タンパク質(βAPP+1)の存在を示している。使用
した抗体は次の配列、RGRTSSKELA[配列識別番号:1]を有するペプ
チドに対して親和性を有していた。
予測されたペプチドに対する抗体を使用して実施した他の免疫反応試験の結果
は表2〜5に示す。
突然変異タンパク質の存在は検出することができ、そしてADを有する被験者
と相関していることが分かる。それ故、1種またはそれより多くの突然変異タン
パク質の存在はADの指標であることが分かる。
表6は前頭皮質(領域11)、側頭皮質(領域38)および海馬内部の免疫反
応性の結果を要約している。
他の疾病も本明細書で定義した突然変異タンパク質の存在と相関している可能
性がある。例えば、7人のダウン症候群患者を本発明に従って試験した。ダウン
症候群は、β-アミロイド前駆体タンパク質の過剰発現をもたらす染色体21の
3染色体性である。本発明者はこれら患者の前頭および側頭大脳皮質ならびに海
馬がプラークやもつれた状態のニューロフィブリンを含有していることに注目し
て、このような過剰発現が、過剰に発現されたβ-アミロイド遺伝子中のGAG
AGモチーフのフレームシフト突然変異によってニューロンに転写突然変異の蓄
積を促進する可能性があると仮定した。アミロイド+1カルボキシ末端ペプチド
に特異的な上記抗体を有するダウン症患者の前頭および側頭大脳皮質から得られ
る組織を免疫細胞化学的に染色した後、7人の患者のうち6人のもつれた状態の
ニューロフィブリンに免疫反応性が観察された。対合対照の前頭皮質は染色され
なかった。それ故、突然変異アミロイドタンパク質はアルツハイマー病だけでな
く他の疾病、例えばアルツハイマー神経病理学に係わっ
ているダウン症にも相関している。
多数の突然変異がGAGAまたはCTCTモチーフで生起することが見い出さ
れている。表7は神経細胞系の種々のcDNA中に相補的なGAGAモチーフが
存在していることを示している。このモチーフまたはタウおよびアポリポタンパ
ク質E4の配列から分かるように、(cDNA中の)GAGAGGAGAC、G
AGAAおよびGAGATのような類似のモチーフはこれらの疾病になるかまた
はこれらの疾病と関係しているフレームシフト突然変異に関係付けることができ
る。他のRNA分子中にこのモチーフまたは類似のモチーフが存在していること
は、これらモチーフが疾病に関係していることを示している可能性がある。この
ようなモチーフとは関係がないが、依然として疾病を引き起こすかまたは疾病と
関係のあるフレームシフト突然変異に導く他の突然変異が生起している可能性も
ある。
表8は、神経細胞系の特定のRNA分子中にGAGACモチーフ、即ちβAP
P、タウおよびユビキチンが存在していることを示している。この表はまた、な
かんずく、遺伝子(この遺伝子から突然変異RNA分子が転写される)の染色体
位置およびこのRNA分子によってコードされる最長ポリペプチド形態の分子量
とそのC末端(このC末端に対して抗体が産生させられる)を有する異常な+1
ペプチドの予測される大きさも示している。これらのペプチドはウエスタンブロ
ットで示され、そしてまた、影響を受けていない野生型N末端のエピトープを認
識する別の抗体を使用しても同定された。
実施例2 抗原性ペプチドの選択
本明細書で記載したように、配列中で突然変異タンパク質の一部分に相当する
合成ポリペプチド(このようなペプチドが化学的に合成されるにしろ、化学的若
しくは組換え技術で産生されたタンパク質フラグメントであるにしろ)は、これ
らが以下の特徴を有している場合、本発明に従って突然変異タンパク質に特異的
な抗体を産生するための抗原性ペプチドとして有用であろう。合成ペプチドは最
小限8個の、そして好ましくは12〜15個のアミノ酸残基を含んで
おり、そして最適の長さは20〜21個のアミノ酸であろう。ハイブリッド野生
型/ナンセンスタンパク質のアミノ酸配列の親水性と抗原性指数は、コンピュー
タープログラミングを使用するアナリティカル バイオテクノロジー サイエンシ
ズ(Analytical Biotechnology Sciences)、マサチューセッツ州ボストン、に
よって測定することができる。本発明に従って有用となる可能性のある合成ペプ
チドは、好ましくはハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質の100〜15
0個のカルボキシ末端アミノ酸の範囲内の12〜20個の範囲のアミノ酸を含ん
でいる。
選択されたペプチドのアミノ酸配列は、相応の濃度で、任意の1つのペプチド
に対する抗血清が既知の配列の任意のタンパク質と特異的に相互作用する可能性
を排除するために、配列に関するコンピューターデータベース(例えば、GenBan
k)で検索する。好ましい配列は、近似する相同性(即ち、「近似する」とは8
0〜100%の同一性を意味する)を有していないことが決定されている配列で
ある。
実施例3 「突然変異」タンパク質の検出
本発明のもう1つの実施態様は、疾病状態の指標として所与の組織における「
突然変異体」または突然変異タンパク質の存在のアッセイに関係している。ここ
で、上記した抗体を調製する。次いで、抗体またはそのイディオタイプ含有ポリ
アミド部分を候補組織および指示基と混合する。天然生起アミノ酸配列の存在は
、指示基で信号化される免疫反応の形成によって確認される。候補組織には、上
記したような突然変異タンパク質の存在を試験すべき任意の組織若しくは細胞系
または体液が含まれる。
所与のハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質の発現は、以下のようにハ
イブリッド野生型/ナンセンスタンパク質中のカルボキシ末端範囲のアミノ酸に
相当するペプチドに対してウサギで調製した血清を使用して調査することができ
る。
CMK細胞またはU3T3細胞は35S-メチオニンで代謝過程で標識され、そ
して抽出物は抗血清で免疫沈降させられる。ハイブリッド野生型/ナンセンスタ
ンパク質が細胞内に存在している場合には、対応する分子量のタンパク質種がC
MKおよびU3T3細胞内で検出されるであろう。このタンパク質は、Towbin e
t al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76 ,4350〜4354(1979)に一般的に記載さ
れているようにして、核、膜および細胞質フラクションのウエスタンブロット分
析によって膜、核または細胞質に対して位置を決定することができる。この位置
決定は主として形質膜に関係している免疫蛍光分析によって確認することができ
る。
代謝標識化免疫沈降および免疫学的位置決定アッセイは以前に記載された(Fur
th,et al.,Oncogene 1:47〜58、1987;Laemmli,U.K.、Neture 227:680〜685,
1970;Yarden,Y.et al.,EMBO J.6:3341〜3351,1987;Konopka,J.B.,et al.
,Mol.Cell.Biol.5:3116〜3123,1985)ようにして行われる。免疫ブロット分
析用に、総溶解物を調製する(フルース(Fruth)の溶解緩衝液を使用して)(F
ruth,M.E.,et al.,Oncogene,1:47〜58,1987)。相対タンパク質濃度は、標
準品としてウシ血清アルブミンを使用して比色アッセイキット(Bio-Rad)で測
定する。概ね0.05mgのタンパク質を含有する溶解物のタンパク質を、2-メル
カプトエタノールを含有する等量の2xSDS試料緩衝液と混合し、5分間沸騰
させ、10%のポリアクリルアミド-SDSゲル(Konopka,J.B.et al.,J.Vir
ol.,51:223〜232,1984)で分画し、そしてイムノビロン ポリビニルジン ジフ
ルオリド(Millipore Corp.、マサチューセッツ州ベッドフォード)フィルター
に移した。タンパク質ブロットは、特異的な抗ペプチド抗体(下記参照)で処理
した。特異的抗体の主要な結合は、ホースラディッシュペルオキシダーゼに抱合
した抗IgG第二抗体を使用し、そしてその後化学発光発現ECLウエスタンブロ
ットシステム(Amersham International)を使用して検出することができる。
代謝標識化のために、106個の細胞は、メチオニンを除いたダルベッコの修
正イーグル培地(Amersham Corp.)1ml中100μCiの35S-メチオニンを使用
して16時間標識する。抗ペプチド抗血清で標識した細胞から得られるタン
パク質の免疫沈降は記載された(Dymecki,S.M.等、J.Biol.Chem.267:4
815〜4823、1992年)ようにして実施する。107cpmの酸不溶性35S
-メチオニンを含有する溶解物の一部を抗血清1μgと共に0.5mlの反応混合物
中でインキュベートした。免疫沈降試料はSDS-ポリアクリルアミドゲル電気
泳動およびオートラジオグラフィーで分析した。
免疫学的位置決定試験のために、107個のCMK細胞を音波処理緩衝液(6
0mMのトリス-HCl、pH7.5、6mMのEDTA、15mMのEGTA、0
.75Mのスクロース、0.03%のロイペプチン、12mMのフェニルメチル
スルホニルフルオリド、30mMの2-メルカプトエタノール)中に再懸濁する
。細胞は6回、各10秒間音波処理し、そして25,000×gで10分間4℃
で遠心する。このペレットを音波処理緩衝液1mlに溶解し、そして25,000
×gで10分間4℃で遠心する。
このペレット(核フラクション)を音波処理緩衝液1mlに再懸濁し、そして等
量の2xSDS試料緩衝液に添加する。上記で得られた(最初の音波処理後の)
上清液を100,000×gで40分間4℃で再度遠心する。この上清液(サイ
トゾルフラクション)を取り出し、そして等量の2x濃縮SDS試料緩衝液に添
加する。残っているペレット(膜フラクション)を洗浄し、そして上記したよう
にして音波処理緩衝液およびSDS試料緩衝液に溶解する。タンパク質試料は、
レムリ(Laemmli)法(Konopka,J.B.等、Mol.Cell.Biol.5:3116〜31
23、1985年)に従って10%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動して分析
する。これらのタンパク質は、その後の免疫ブロット分析用に上記ゲルから0.
45μmのポリビニリジンジフルオリド膜に移す。抗体の主要な結合はホースラ
ディッシュペルオキシダーゼに抱合した抗IgG第二抗体を使用して検出する。
所与のタンパク質の免疫組織化学的位置決定のために、所望の場合、CMK細
胞またはU3T3はカバーガラス上で概ね50%の集密になるまで増殖させ、そ
して培地を除去した後にPBS(pH7.4)で洗浄する。これらの細胞は、0.
075%のトリトンX-100を含有する1%のパラホルムアルデヒド中3
7℃で1分間予備的に固定し、PBSですすぎ、そしてその後4%のパラホルム
アルデヒドで10分間固定する。固定段階後、細胞をPBS中ですすぎ、0.1
を有するPBS中で反応を停止させ、そして最後にPBS中で再度すすぐ。抗体
を染色するために、細胞は先ず遮断溶液(PBS中3%のウシ血清アルブミン)
で遮断し、そして37℃で1時間インキュベートする。次いで、細胞を抗血清(
1:100希釈または前免疫ウサギ血清(1:100)(下記参照))と共に3
7℃で1時間インキュベートする。一次抗体とのインキュベーション後、細胞は
3%のウシ血清アルブミンおよび0.1%のトゥイーン20を含有するPBS中
で洗浄し、そして遮断溶液中で1:100に希釈したフルオレセイン抱合ロバ抗
ウサギIgG(Jackson Immunoresearch、メイン州)中37℃で1時間インキュベ
ートする。
カバーガラスをPBS(pH8.0)中で洗浄し、そしてガラススライドに載
せる前に各カバーガラスにグリセリンを添加し、そして透明なマニキュア液で密
封する。ガラススライドは全てツァイス アキシオホト(Zeiss Axiophoto)顕微
鏡で試験した。
実施例4 生物学的試料の分析
所与の突然変異タンパク質または核酸に関する上記検出方法は、マーカータン
パク質を含有している疑いのある組織、細胞系および体液(例えば、脳脊髄液ま
たは、静脈血、動脈血および臍帯血を含むがこれらに限定されない血液)に係わ
る分析に適用できる。
例えば、疾病状態の疑いのあるCNS組織の試料を分析することができ、この
場合にはこの特定の疾病状態の組織が健常組織と比較して検出可能な値のハイブ
リッド野生型/ナンセンスタンパク質を含有していることが本発明に従って前以
て観察されている。
この疑いのある試料と健常対照試料の分別物を準備し、そして本明細書に記載
したハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質に特異的な抗体の有効量および
指示基と混合する。この混合物は典型的には、免疫反応を生じさせるのに
十分な時間、知られているようにしてインキュベートする。次いで、インキュベ
ートした混合物は指示基で示される免疫反応の存在についてアッセイする。次い
で、疑いのある試料と対照試料中のハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質
の相対的な値を比較することによって、疑いのある試料における疾病状態または
健常状態の診断が可能になる。
ハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質の存在を分析する上記タイプは、
勿論、コード化RNAについての分析、例えば当該技術分野で慣用であり且つ知
られているノーザンブロット分析またはRNAドットブロット分析によって実施
することができる。
本発明による疾病治療法
本発明による疾病治療法は突然変異転写物の除去を意図している。転写突然変
異RNA分子の存在を支持する証拠とは、ホモ接合性のブラトレボロ(Brattleb
oro)視床下部細胞でフレームシフト突然変異を有するバソプレシンcDNAが
100個のコロニー中1個のコロニーで観察され、一方フレームシフト突然変異
を有するゲノムバソプレシンDNAは同定されなかったということである。
ヒト視床下部中では、バソプレシン+1免疫反応性細胞数の年齢に関係した増
加は観察されていない(ラットとは対照的に)。しかしながら、胎内期(妊娠2
9〜42週)では、+1バソプレシンタンパク質を含有する+1免疫反応性細胞
数の膨大な増加が検出される。誕生後、これらの細胞数はほんの2,3個にまで
後退する。βapp遺伝子の発現が非常に高い(正常より5倍高い)ダウン症候群
では、βappおよび+1突然変異タンパク質の最高値も観察され、これはβapp遺
伝子の発現が正常値以上に増加することが見い出されていないADより高かった
。βAPP+1突然変異タンパク質とUbiB+1突然変異タンパク質が同一細胞内
に共存している(且つもつれた状態で、そして栄養障害性神経突起に存在してい
る)ことも見い出された。従って、この一時的な増加がゲノム事象によるものと
は思われない。
フレームシフト突然変異を含有するRNA分子(即ち、フレームシフトした
転写物)または突然変異タンパク質が或る疾病状態と相関関係にある場合、この
疾病は本発明に従って次のようにして治療することができる、フレームシフトし
たRNAを開裂によって選択的に除去するのに役立つ酵素、例えばリボザイムを
このような酵素の投与を必要としている患者に投与することによって、好ましく
は実質的に非開裂形態の突然変異RNAの野生型のものを投与することによって
、ハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質の野生型のものを投与することに
よって、または突然変異RNAを翻訳不能にする核酸重複物を形成するために突
然変異RNAに相補的なオリゴヌクレオチド若しくはこのようなオリゴヌクレオ
チドをコードしている配列を細胞に投与することによって。
上記の投与を必要としている患者には、疾病の症状を示している患者、更には
疾病を発現している疑いのある患者、即ちフレームシフトしたペプチド(例えば
、+1または+2読取り枠にアミノ酸配列を有しているペプチド)の存在につい
て組織試料、例えば脳脊髄液を測定して本発明に従ってモニターされる患者が含
まれる。
本発明によって、リボザイムは影響を受けているかまたは疑いのある細胞に送
達されて、突然変異RNAを開裂させそしてその結果突然変異RNAを突然変異
タンパク質に翻訳する細胞の能力を不能にすることができる。野生型タンパク質
は、細胞によってそれまでに産生されていなかった場合、タンパク質形態で提供
するかまたは野生型RNAをリボザイムと一緒に細胞に投与することによって提
供することができる。野生型RNAは、単なるGAGAまたはCTCT突然変異
のレベルではない突然変異RNA配列と識別できる配列を含有するように操作す
ることができる。例えば、突然変異RNAは第三塩基サイレント突然変異、即ち
RNAのコード化配列は変えないが野生型RNAをリボザイムによる開裂に対し
て殆どまたは実質的に非感受性にする突然変異を含有することができる。
1つの理論で拘束されないが、突然変異RNAの割合を減少させそしてハイブ
リッド野生型/ナンセンスタンパク質に関して産生される正しいタンパク質の割
合を増加させることによって疾病の更なる進行を低下させるかまたは防止
し、そして多分疾病状態を逆転させることが示唆される。加えて、全ての突然変
異転写がニューロン組織に直接毒性の突然変異タンパク質を生じさせるのではな
いことも考えられる。例えば、突然変異タンパク質はプロテアソーム系および/
またはリソソーム系に輸送されるか、或いはすぐに分泌され(例えば、構成性経
路または調節性経路によって)そして他の場所で分解されると思われる。しかし
ながら、ときには突然変異タンパク質は、例えば小胞体内の小器官の膜に蓄積さ
れ、その結果細胞機構の正常な過程を破壊するであろう。
突然変異RNAの野生型のものは正しいタンパク質をコードしている。疾病が
神経退行変性疾病であるとき、好ましい野生型配列にはβアミロイド前駆体タン
パク質遺伝子、タウ遺伝子、ユビキチンB遺伝子、アポリポタンパク質-E4遺伝
子、微小管結合タンパク質II(MAP2)遺伝子、ニューロフィラメントタンパ
ク質遺伝子(L、MおよびH)、プレセニリンIおよびII遺伝子、ビッグタウ(
Big Tau)、GFAP、P53、BCL2、セマホリンIII、HUPF-1、HM
GおよびNSP-AによってコードされるRNAが含まれる。これら遺伝子の配
列は本明細書の図面中で提供されている。他の好ましい野生型RNAはアルファ
およびベータチューブリン遺伝子によってコードされており、そしてこれら遺伝
子の配列はそれぞれ、Cowan et al.,Mol.Cell.Biol.,3 ,1738〜1745(1983);
Lewis et al.,J.Mol.Biol.182,11〜20(1985)中に見られる。
疾病が非遺伝性の癌であるとき、好ましい野生型RNAは、ヒトp53遺伝子
およびBCL-2遺伝子を含んでいるがこれらに限定されない遺伝子配列でコー
ドされている。哺乳類リンタンパク質p53は細胞分割の調節で必須の役割を果
たしておりそして細胞周期のG0期からG1期への移行に必要であることが示さ
れている。p53は通常、正常細胞では非常に低い値で存在しておりそして腫瘍
サプレッサー遺伝子であると信じられている、p53が高い値で存在していると
き、p53は形質転換や悪性で或る役割を果たすことが示されている。正常およ
び悪性組織から得られるp53遺伝子対立因子はBglII部位多形性を有している
ことが示されている(Buchman et al.,1988,
Gene 70:245)。p53コード化領域は幾つかのGAGAモチーフ、例えばブッフ
マン(Buchman)等で発表された配列の1476位のGAGAC、1498位の
GAGA、1643位のGAGA、および1713位のGAGAを含有しており
、そしてこれらのモチーフは本発明によるフレームシフトRNAの候補部位を提
示している。かくして、p53RNA内のフレームシフト突然変異は天然p53
腫瘍サプレッサー機能の喪失につながる可能性がある。p53内のこのような突
然変異の検出は前癌性または悪性の診断法となることができ、そしてp53機能
を修正する本明細書に記載した治療法は腫瘍サプレッサー機能を回復させること
ができる。
高齢者において高頻度で生じるII型真性糖尿病では、ランゲルハンス島が、多
分種々の転写物(例えば、ユビキチン転写物)におけるフレームシフト突然変異
の結果として退行変性する。
本発明はまた、RNA転写物を標的とすることによってフレームシフト突然変
異を生じさせる1つまたはそれより多くのGA、GTまたはCT欠失を有する少
なくとも1つのRNAによって引き起こされる疾病と闘う方法も包含する。かく
して、本発明に従って、RNA内のフレームシフト突然変異を、突然変異RNA
配列に特異性を有するリボザイムを使用して開裂させ(Denman等、Arch.Of Bio
chem.Biophysics.323、71〜78、1995年)そして突然変異mRNA
を除去して、フレームシフトしたRNA値を修正できることも意図されている。
それ故、フレームシフトしたRNAに関連した疾病は適当なリボザイムまたは該
リボザイムをコードする配列を患者に投与することによって治療される。
選択された特異性を有するリボザイムはサレンジャー(Sullenger)およびセ
ック(Cech)、Nature 371:619〜622、1994年)(これは本明細
書に参照して組み入れる)が記載したようにして製造することができる。リボザ
イムやリボザイムをコードする配列はタッシュル(Tuschl)等、Curr.Opin.St
ruc.Biol.5:296、1995年およびワール(Wahl)等、Curr.Opin.Stru
c.Biol.5:282、1995年が記載したようにして調製することができる。
ることができる。
本発明はまた、フレームシフトしたRNAを含有する標的細胞に相補的オリゴ
ヌクレオチドまたは相補的オリゴヌクレオチドをコードする配列を送達すること
によって、フレームシフトを生じさせる1つまたはそれより多くのGAGAまた
はCTCT突然変異を有する少なくとも1つのRNAによって引き起こされるか
またはこれに関係のある疾病を治療する方法も包含する。上記オリゴヌクレオチ
ドはGA、GTまたはCT欠失を含有する突然変異RNAの領域に関して突然変
異配列を有しており、そしてその結果突然変異RNAとインビボでハイブリッド
を形成してこのようなRNAの転写不能化に寄与することができる。強い標的部
位結合親和性、即ち十分な標的部位相同性を有するオリゴヌクレオチドが好まし
い。ヌクレオチドの長さが10から30個の間でありそしてCTCT、CTCT
G、CTCTC、CTCTT若しくはCTCTAモチーフまたはGAGA、GA
GAG、GAGAC、GAGAT若しくはGAGAAモチーフを含有するオリゴ
ヌクレオチドも好ましい。
本発明による疾病の治療法は以下に記載されており、そして投与される物質の
調製および疾病を患っている患者に該物質を本発明に従って投与することを含ん
でいる。本明細書で使用するとき、「物質」とは次の任意のものを言う、リボザ
イム、リボザイムをコードしている核酸配列、野生型転写物、アンチセンス突然
変異RNA若しくはDNAまたはアンチセンス配列をコードしている核酸配列、
野生型遺伝子によってコードされている野生型タンパク質、フレームシフトした
(ナンセンス)タンパク質に特異的な抗体。
本発明による疾病の治療法は次のようにして達成することができる。実施例5
では、本発明に従ってリボザイムを使用する治療法を記載する。
実施例6では、ベクターの投与を記載する。実施例7では、タンパク質、リボ
ザイムまたはリポソームを使用する核酸ベクターの投与を記載する。実施例8で
は、血液−脳関門を通過するこれら物質の送達を記載する。最後に、実施例9で
は、タンパク質、リボザイムまたは他の核酸、例えば遺伝子発現構築物を有する
ベクターを含んでいる細胞の送達方法を記載する。実施例5 リボザイムを使用する本発明による治療法
フレームシフトしたRNAの選択的除去を行うかまたは促進するリボザイムま
たはリボザイムをコードする核酸配列の調製および送達は次のようにして実施す
る。
本発明による突然変異転写物の選択的除去
かくして、本発明は、β-APPおよびユビキチンB遺伝子中のGAGAまた
はCTCTモチーフにおいてまたはこれらに近接して生じる転写背信の結果であ
るフレームシフトしたmRNAの転写によって引き起こされる疾病の治療方法も
包含する。これらのメッセージによってコードされる異常なタンパク質の蓄積が
アルツハイマー病の進行に寄与すると信じられている、それ故、突然変異転写物
の除去は治療的に価値がある。本明細書に記載した突然変異転写物が、本明細書
に記載したようにして設計されそして投与されるリボザイムを使用するリボザイ
ム介在性開裂によって細胞内で翻訳不能にされることも本発明によって意図され
ている。加えて、或る状況下ではリボザイムで開裂されたメッセージを、野生型
タンパク質をコードする外来性転写物で置換することが有利であることもあり、
その際該転写物は開裂抵抗性であり、そしてそれ故その合成は、本明細書に記載
した突然変異転写物を産生するような転写エラーまたは転写後修正に付されない
。
細胞内のユビキチンBおよびβ-APP突然変異転写物を選択的に除去するた
めの治療方策を以下に記載する。しかしながら、本発明は以下に記載する方法に
従って他の突然変異転写物を、これらが本明細書に開示されていようと、後にな
って発見されようと、選択的に除去することも意図している。
ハンマーヘッドクラスのリボザイムは知られている最小のものであり、そして
インビトロ合成および細胞への送達の両方に役立つ(Sullivan,J.Invest.Derm
atol.103:85S〜98S,1994;Usman et al.,Curr.Opin.Struct.Biol.6:527〜
533,1996によって要約されている)。ハンマーヘッド開裂標的には配列モチーフ
UH(式中、HはリボヌクレオチドA、UまたはCを示すが、Gは
示さない)を含んでいることが必要であり、そしてこの配列はHの後で開裂され
る。ハンマーヘッドリボザイムのコア機能ユニットは、ヘリックスI(これは開
裂部位の3'mRNA配列とハイブリッドを形成する)、ヘリックスII(開裂反
応に介在する22個のリボヌクレオチド触媒ドメイン)およびヘリックスIII(
これはUH開裂モチーフの5'配列および該モチーフの「U」を含んでいる5'配
列とハイブリッドを形成する)から構成されている3分節構造である(Haseloff
and Gerlach,Nature 334:585〜591,1988年;Ruffner et al.,Biochemistry 33
:10695〜10702,1990)。研究によって、ヘリックスIおよびIIIの長さは、リボ
ザイムが開裂部位周囲の領域に結合し且つ開裂後にリボザイム自体を該領域から
放出する効率と比例することが示された、前者は標的の認識に重要であり、一方
後者は真の触媒活性、即ち不活性化された標的分子対リボザイムの比率をアンチ
センス-RNA介在性の不活性化で観察される1:1の化学量論的比率以上に高
める触媒活性を示す動力学の維持に重要である。理想的には、ヘリックスIは、
ヘリックスIIIでの9〜13個のリボヌクレオチドに対して3〜5個のリボヌク
レオチドの長さである(Tabler et al.,Nucleic Acids Res.22:3958〜3965,1
994;Hendry andMcCall,Nucleic Acids Res.24:2679〜2684,1996)。他の因子
、例えば非結合リボザイムにおけるステムループ形成や標的mRNAも反応動力
学やリボザイムの安定性において或る役割を果たしており、そしてこのような相
互作用を予測しそして/または相殺するために、多数のリボザイムデザインの分
子モデル作成試験やインビトロ試験がしばしば行われる(Sioud et al.,Nucleic
Acids Res.22:5571〜5575,1994;Gavin and Gupta,J.Biol.Chem.272:1461
〜1472,1997)。
突然変異ユビキチンB転写物は、細胞に送達されるハンマーヘッドリボザイム
をリポソームベクター内で適用することによってこれら細胞から除去することが
できる。本発明は、これらリボザイムを使用して、5'部位の突然変異転写物を
認識してこれら転写物を転写中のポリメラーゼのずれの源になっているGAGA
またはGGT含有部位に開裂し、そしてそれによってこれらの欠陥メッセージの
翻訳産生物のフレームシフト部分を細胞から除去することを含んでい
る。
ユビキチン転写物のGAGAモチーフの直前の配列はGCGUCUであり、そ
してこれは開裂認識モチーフUCを含有している。上記で述べた長さに関する考
慮を所与のものとすると、特定の突然変異に対してヘリックスIで理想的に結合
される配列はGAGである、しかしながら、このようなリボザイムは突然変異転
写物や野生型転写物と同等の効率で結合すると予期されるので、ヘリックスIは
4個のヌクレオチドを更に含むように延長し、その結果7個の塩基は全て突然変
異転写物とハイブリッドを形成するが、野生型配列との結合を不安定にする程十
分なミスマッチを生じさせるようにしなければならない。この方策は突然変異転
写物が挿入によってというよりはむしろ欠失によって生じている場合に一層効率
的である。何故なら、前者においては標的放出に与えるヘリックスIの絶対的な
長さの効果が関心事になる、しかしながら、リボザイムの効率的な結合を阻害す
る程野生型配列と十分にミスマッチしているユビキチンの場合には、GAGAモ
チーフまたはGGT配列の不正確な転写から生じ得る種々の突然変異配列と相補
的な種々に設計されたリボザイムのプールを送達すると、大部分の欠陥メッセー
ジのフレームシフト産生物は翻訳されないであろう。
このような方策は、開裂部位が開裂部位の5'側まで1個から(せいぜい)5
個の塩基である状況下で実用的である、しかしながら、距離が長ければ長いほど
それに応じてより長いヘリックスI結合ドメインが必要であり、そしてこれによ
って、突然変異転写物と野生型転写物間の識別に3'ミスマッチを創製する必要
性と相俟って、このような手法が或る種の突然変異を取り扱うのに不適切となっ
ている。これはβ-APPのGAGA-欠失転写物に当てはまる。1つのGAGA
モチーフは1個の塩基で開裂部位から分離されているが、残りの4つのモチーフ
は最も近い5'開裂部位から7個と20個の塩基の間にある。このような場合に
は、ハンマーヘッドリボザイムによる野生型転写物の開裂も回避できないので、
開裂抵抗性の転写物による置換を突然変異転写物の除去と同時に行われなければ
ならない(開裂抵抗性の転写物を生じさせる可能性のある配列
置換体については表10参照)、ここで、リボザイムは最初のGAGAモチーフ
の任意のUH5'部位で両タイプのメッセージを開裂するように設計されている
。
β-APP転写物が必要な全ての細胞でβ-APP転写物を置換することが有利
であると思われる、それ故、β-APPプロモーター配列によって駆動される、
スプライシングされたβ-APPミニ遺伝子を有する発現ベクターの同時送達を
使用することができる。このプロモーターに関して多数の研究が行われており(
なかでも、Lahiri and Robakis,Brain Res.Mol.Brain Res.9:253〜257,199
1年;Bourbonniere and Nalbantoglu,Brain Res.Mol.Brain Res.19:246〜250
,1993年;Lukiw et al.,Brain Res.Mol.Brain Res.22:121〜131,1994年;Lah
iri and Nall,Brain Res.Mol.BrainRes.32:233〜240,1995年;Bourbonniere
and Nalbantoglu,Brain Res.Mol.BrainRes.35:304〜308,1996年;Quitschk
e et al.,J.Biol.Chem.271:22231〜22239,1996)、そして組織培養中の細
胞型特異的プロモーター活性には転写開始部位に対して5'の96塩基対で十分
であることが証明されている(Quitschke and Goldgaber,J.Biol.Chem.267:1
7362〜17368,1992)。これらの96塩基対は、リボザイム認識部位で改変されて
置換β-APP転写物の開裂を防止し、そしてGAGAモチーフで改変されて最
初に突然変異転写物を産生するような転写機構のずれを阻止するように操作され
たミニ遺伝子と融合することができる、これらの置換は、各々の場合において翻
訳上の「サイレント」突然変異が導入されるように実施されなければならない。
このような変更の例は表10に示されている。
実施例6 核酸ベクターの調製
リボザイムをコードする配列若しくは突然変異RNAの野生型のもの、または
アンチセンス(相補的)突然変異オリゴヌクレオチド配列は所望の哺乳類細胞内
で発現させるために適当なベクター中にクローン化することができる。このよう
なベクターは標的細胞型で発現されるプロモーターを含んでおり、そし
て更には所与の細胞型で発現させるために選択されたエンハンサーや遺伝子座調
節領域を含んでいることもできる。本発明による有用なベクターの例には、標的
哺乳類細胞にコード化配列を成功裏に伝達させる任意のベクターが含まれるがこ
れに限定されない。核酸は、ウイルス性(例えば、アデノウイルス性またはレト
ロウイルス性)または非ウイルス性DNA若しくはRNAベクター(その際、非
ウイルス性ベクターにはプラスミド、直鎖核酸分子、人工染色体およびエピソー
ムベクターが含まれるがこれらに限定されない)を使用して本発明で使用するた
めにトランスフェクションすることができる。異種遺伝子の発現は、プラスミド
DNAを筋肉(Wolff J.A.et al.,1990年,Science,247:1465〜1468;Carson D
.A.et al.米国特許第5,580,859号)、甲状腺(Sykes et al.,1994;Hum
an Gene Ther.5:837〜844)、メラノーマ(Vile et al.,1993年,Cancer Res.,5 3
:962〜967)、皮膚(Hengge et al.,1995,Nature Genet.,10:161〜166)、肝臓
(Hickman et al.,1994,Human Gene Therapy,5:1477〜1483)内に注入した後や
気道上皮(Meyer et al.,1995,Gene Therapy,2:450〜460)の暴露後に観察され
た。
例えば、レトロウイルス遺伝子伝達ベクターSAX(Kantoff et al.,Proc.N
at.Aca.Sci.83:6563,1986)を使用して標的細胞内に選択されたコード化配列
を挿入することができる。SAXは、レトロウイルスLTRから開始するneoR遺
伝子と内部SV40プロモーターから開始するヒトADA遺伝子を有するモロニ
ーウイルスに基づくベクターである。かくして、SAXベクターは、例えばSA
Xベクター内のhADAコード化領域を所望のコード化領域に置換することによ
って、リボザイムのコード化配列若しくは野生型RNA、或いは本明細書に記載
されたようにして同定される選択されたアンチセンス配列を含有するように当該
技術分野の熟練者が操作することができる。
選択されたリボザイムをコードするかまたはコードするように操作することが
できる発現ベクターは当該技術分野で知られている。Yuyama et al.,Nucl.Aci
ds Res.22:5060,1994、は幾つかのリボザイムをコードしている多機能発現ベ
クターを記載している。このベクターは、選択されたリボザイム配列をベ
クター内の1つまたは両リボザイム配列に置換することによって選択された特異
性を有するリボザイムをコードするように適合させることができる。Zhou et al
.,Gene 149:33,1994;Yamada et al.,Virology 205:121,1994はT細胞内への
リボザイム配列のレトロウイルス形質導入を記載している。これらのレトロウイ
ルスベクターは選択されたリボザイム配列をコードするように適合させることが
できる。Liu er al.,Gene Therapy 1:32,1994;Lee et al.,Gene Therapy 2:3
77,1995は本発明によって意図されている任意の核酸配列の発現に使用するのに
適合できる発現ベクターを記載している。
一般的に、核酸分子は投与量製剤に適合した態様で、そして予防的におよび/
または治療的に有効であるような量で投与される。最終産生物(例えば、アンチ
センスRNA分子またはリボザイム)を直接投与するとき、投与すべき投与量は
細胞当たりで必要な量およびトランスフェクションすべき細胞数と正比例し、補
正係数はこれら分子の取込み効率である。遺伝子を核酸分子から発現させなけれ
ばならない場合、コードされている産生物の適当な値を生じさせる標的細胞当た
りの核酸分子数の算出においては、関連した転写調節配列の強さも考慮しなけれ
ばならない。遺伝子発現構築物を投与する場合、適当な投与量範囲は単回投与量
では0.5〜1μgまたは1〜10μg、或いは任意に10〜100μgの核酸のオ
ーダーである。1mgまでの投与量が有利に使用できると考えられる。細胞当たり
のモル当量数は構築物の大きさと共に変動するので、それに応じて使用されるD
NAの絶対量を調節して、大きな構築物を注入するときには適当な遺伝子コピー
数を確保するようにしなければならないことに注意されたい。
本発明に従って投与される核酸分子は、例えば、水、リン酸緩衝生理食塩液ま
たは生理食塩液のような生理学的に許容され得る希釈剤中で処方することができ
、そして更にアジュバントを含めることができる、しかしながら、他の製剤を有
利に使用できることも意図されている。不完全フロイントアジュバント、リン酸
アルミニウム、水酸化アルミニウムまたはミョウバンのようなアジュバントは当
該技術分野で周知の材料である。本明細書に記載した核酸分子は局所
的または全身的のどちらかで投与することができる。薬理学的組成物を局所的お
よび全身的に投与する方法は共に当該技術分野で良く知られている。
本発明で使用される核酸構築物は単回または多数回投与量で投与することがで
きる。多数回投与量スケジュールは、投与初期コースが1〜10回の別個の投与
量を含んでいることができ、そしてトランスフェクションされた核酸の細胞値の
維持および/または増強に必要なその後の時間間隔で投与される他の投与量が続
くというものである。このような間隔は治療用核酸に対する受容者の必要性の持
続、投与された核酸が受容者のゲノム内に組み込まれるようにならない場合には
該核酸が哺乳類細胞内で自己複製する能力および更新不能な核酸(例えば、自己
複製しない分子)の半減期に依存する。好ましくは、受容哺乳類の医学的必要性
によって核酸またはその産生物がその寿命中または少なくとも長期問、例えば1
年またはそれ以上に亘って必要であることが決定されるとき、核酸は標的細胞内
で自己複製するベクター配列でコードされていることができる。核酸分子のトラ
ンスフェクションとその後の維持の有効性は、トランスフェクションされた構築
物を更に含んでいることができるマーカー遺伝子の活性をモニターするかまたは
、問題の遺伝子でコードされているタンパク質か若しくは産生を阻害するように
設計されているタンパク質値の減少のどちらかを直接測定することによってアッ
セイすることができる。これらのアッセイは、当該技術分野の熟練者に知られて
いるような慣用の分子および生化学的技術を使用して実施することができる。
本発明の核酸分子を使用する治療法の成功は既知の臨床的指標(例えば、神経
退行変性疾病、認識または運動機能の喪失に関する)を評価して決定することが
できる。被治療者におけるこのような症状の進行または(治療法が、疾病の危険
性があると信じられている患者で予防的に行われる場合)発現を、治療を受けて
いない対照被験者で観察されるものと比較する、対照被験者と比較して、治療を
受けた患者の状態の改善が観察される場合、治療法は有効であると判断される。
このような評価を行うことは正に当該技術分野の熟練者の知識の範囲内である。実施例7 本発明によるリポソーム送達
物質は当該技術分野で知られている任意の送達手段を使用して本発明に従って
投与することができる。リポソーム送達を以下に記載する。本明細書に記載した
物質、例えばリボザイムを投与するために使用されるリポソームは種々のタイプ
のものであることができ、そして種々の組成を有することができる。主要な制限
はリポソームが生存細胞に有毒であってはならないことおよび処置される細胞内
部にまでリポソームの内容物を送達しなければならないということである。
カルセインやFITCデキストランの細胞質送達に介在するためにpH感受性
リポソームを使用することが記載されている(Straubinger et al.,Cell 32:106
9〜1079,1983;Straubinger et al.,FEBS Letters 179:148〜154,1985参照)
。pH感受性リポソームに関する他の考察は、エイ.イー.サワーズ(A.E.Sow
ers)によって編集されたネジャット ダズグネス(Nejat Duzgunes)等の「二価
陽イオンとプロトンによって誘導されるリン脂質小胞の融合」という題名の教本
セル フュージョン(CELL FUSION)、プレナム プレス(Plenum Press)、ニュ
ーヨーク州、1987年、241〜267の11章に見ることができる。Ellens
e et al.,Biochemistry,23:1532〜1538,1984;Bentzetal.,Biochemistry,26:
2105〜2116,1987も参照。
リポソームは種々の大きさであることができ、そして内部および外部隔室を分
離する1つまたは幾つかの膜層を有していることができる。リポソーム構造にお
ける最も重要な要素は、物質を送達するために僅か1個または2,3個のリポソ
ームしか各細胞に入る必要がないように十分な量の酵素または核酸を隔離してい
ること、そしてリポソームが破壊に対して抵抗性であることである。リポソーム
構造体には小さな単ラメラ小胞(SUVs、直径250オングストローム未満)、大
きな単ラメラ小胞(LUVs、直径500オングストローム以上)および多重ラメラ
小胞(MLs)が含まれる。以下で示す実施例では、リボザイムを投与するためにS
UVsが使用されるが、これらの方法は本明細書に記載し
た任意の物質を投与するために適用することができる。
SUVsは分子量によって他のリポソームおよび取り込まれなかった酵素から単離
することができ、そしてモレキュラーシーブクロマトグラフィー(この方法は正
確であるが時間がかかりそしてリポソームを希釈する)または微分遠心法(この
方法は迅速であるがより広範囲の大きさのリポソームを生じさせる)によって他
のリポソームや取り込まれなかった酵素から単離することができる。
リポソームは天然および合成リン脂質、糖脂質、ならびに他の脂質および脂質
同属体、コレステロール、コレステロール誘導体および他のコレステロール同属
体、膜に正味電荷を付与する荷電種、リポソーム形成後に更に分子をリポソーム
膜と結合させるように反応し得る反応性種、ならびに化学的または生物学的活性
を有する他の脂質可溶性成分から製造することができる。
本発明による有用なリポソームは、例えば、リボザイムを含有するリポソーム
の調製を記載している米国特許第5,296,231号に記載されているようにし
て調製することができるが、本発明による有用なリポソームは本明細書に記載し
た物質の任意のものを含有できることに留意しなければならない。簡単に言えば
、リン脂質成分をリボザイム(または所望の物質)を含有する水性成分と小胞が
形成される条件下で組み合わせることによって。リン脂質の濃度はラメラ構造体
を形成するのに十分なものであり且つ水性成分は酵素の生物学的安定性と適合可
能でなければならない。リン脂質をガラス上に組み合わせそしてその後小胞を形
成させる方法には:リン脂質をガラス上に乾燥させ、そしてその後これらを水性
成分中に分散させ、揮発性または非揮発性有機溶媒に溶解したリン脂質を前以て
加熱した上記水性成分中に注入し、そして界面活性剤を使用してリン脂質を水性
層に溶解し、そしてその後透析して界面活性剤を除去する、ことが含まれる。水
性成分中のリボザイムの濃度は、この酵素を乾燥リン脂質上に凍結させ、次いで
この混合物を、水性緩衝液の量を少なくして再度水和して高めることができる。
SUVsは上記混合物を音波処理するかまたは小孔管若しくはフレンチプレス(Fren
ch Press)の小孔を通して分散させることによって上記混合物から製造すること
ができる。
リポソームに取り込まれたリボザイムは生存細胞に内部的にまたは局所的に投
与することができる。動物またはヒトの内部に投与するためにはリポソームは発
熱物質不含で且つ無菌でなければならない。発熱物質を排除するためには、化学
品、酵素および水を含めて全て発熱物質不含の原料を使用してリポソームを形成
する。滅菌は0.2ミクロンのフィルターでリポソームをろ過して実施すること
ができる。注射用には、リポソームは無菌の発熱物質不含緩衝液中に生理学的に
有効な濃度で懸濁する。局所投与でもリポソーム製剤は発熱物質不含でなければ
ならず、そして無菌であることが望ましい。この場合には、たとえ皮膚に適用す
るためであっても、生理学的に有効な濃度のリポソームは緩衝化した高分子グリ
コールゲル中に懸濁することができる。一般的に、ゲルはリポソーム膜を破壊す
る可能性のある非イオン性界面活性剤を含んでいてはならない。リポソームを局
所的に適用するために他の小胞を使用することもできる。
最終調製物中の物質の濃度は広範囲に亘って変動することができ、典型的な濃
度は50μg/mlのオーダーである。pH感受性リポソームの場合には、より低濃
度の物質を、例えば、細胞に内部的に投与されるリポソームでは0.01〜1.0
μg/mlのオーダーで使用することができる。局所適用の場合には、より高いリポ
ソーム濃度、例えば10倍またはそれ以上高い濃度を使用することができる。
実施例8 血液−脳関門を通過する投与
投与された材料が血液−脳関門を通過するように、本明細書に記載した物質若
しくはそのコード化配列、またはこのような物質を含有するリポソームを個体に
投与することが本発明に従って望ましい場合、幾つかの方法が当該技術分野で知
られている。
例えば、投与すべき物質は、これがタンパク質であれ、核酸であれ、またはリ
ポソームであれ、ポリペプチド、例えば血液−脳関門における透過性を高める親
油性ポリペプチドと同時に投与することができる。このようなポリペプチドの例
にはブラジキニンおよびレセプター介在性透過剤、例えば米国特許第5,
112,596号および第5,268,164号に記載されているA−7またはそ
の立体配座類似体が含まれるが、これらに限定されない。透過性ポリペプチドに
よって、同時投与されたリボザイム、コード化配列またはリポソームは血液−脳
関門を貫通することができ、そして脳の脳脊髄液隔室に到達することができ、そ
してそこでリボザイムまたはコード化配列はその後標的ニューロン細胞に達しそ
して該細胞内に入ることができる。或いは、投与される物質はステロイド系エス
トロゲルまたはアンドロゲルとカップリングさせてステロイドレセプターとの結
合を高め、そしてその結果脳に接近することができる。
リボザイム、抗体、核酸またはこのような分子を含有するリポソームのような
物質を本発明に従って投与するもう1つの代表的な方法には、米国特許第5,1
82,107号に記載されているように、投与される物質と、トランスフェリン
レセプターと反応性の抗体との間でコンプレックスを形成することが含まれる。
このコンプレックスは開裂可能であるかまたは開裂不可能なリンカーを含んでい
ることができ、そして脳の毛細管内皮細胞上で抗体とトランスフェリンレセプタ
ーとの結合が生じる条件下で投与されるので、上記物質は活性形態で血液−脳関
門を通過して伝達される。
実施例9 エクスビボ治療法
インビボ治療法(即ち、細胞による取込みおよびその後のインシトゥ発現用に
核酸を患者に直接投与する治療法)だけでなくエクスビボ治療法(即ち、インビ
トロで培養されるかまたは移植された細胞に核酸を投与し、そしてトランスフェ
クションされた細胞を引き続いて臨床患者に移植して治療用産生物を供給する治
療法)に使用するためにも治療用核酸を投与することができる。エクスビボ遺伝
子療法の方法は本明細書で詳細に記載する。これらの方法によって、形質転換さ
れるかまたはトランスフェクションされた細胞が哺乳類のような多細胞宿主に投
与された(例えば、移植によって)後にこのような細胞内で依然として維持され
ているプラスミドは上記宿主に遺伝子産生物を送達する。問題の遺伝子、特に治
療用遺伝子は移植された細胞によって発現され、そしてそれ
によって必要なRNA(例えば、アンチセンスRNAまたはリボザイム)または
タンパク質を受容生物、特にヒトに提供することが意図されている。
当該技術分野で知られているような核酸トランスフェクション方法になじみ易
い細胞型を本発明に従って使用することができる。このような細胞には受容生物
と同一種の生物の細胞、または更には、再導入前にエクスビボ核酸トランスフェ
クション用に受容生物自身から採取された細胞を含めることができる。このよう
な自己由来細胞移植片は当該技術分野で知られている。1つの一般的な例は骨髄
移植のものであり、その際骨髄はドナーからかまたは臨床患者(例えば、高投与
量の電離放射線のような細胞毒性治療法を受けようとしている患者)から取り出
され、そしてその後注入して患者に移植され、その結果細胞は骨や造血系の他の
器官に再移住する。
a.細胞投与量
受容生物に投与するトランスフェクションした細胞の数は、生物に必要な治療
用または他の遺伝子産生物の絶対量をトランスフェクションした細胞が産生する
上記作用剤の平均的な量で割って決定される。定常状態のプラスミドコピー数は
、プラスミドに包含される問題の遺伝子の発現値(この値もその関係するプロモ
ーターの強さおよび所与の宿主細胞背景におけるヌクレオチドおよび転写因子の
利用可能性によって決定される)と同様に、その複製起点の強さならびに宿主細
胞環境によって決定される因子、ヌクレオチドおよび複製酵素コンプレックスの
利用可能性に依存して変動することに注意されたい。その結果、問題の所与の遺
伝子の細胞当たりの発現値は受容体に細胞を投与する前に経験的に決定しなけれ
ばならない。
細胞のトランスフェクションや移植の効率的な方法は当該技術分野で知られて
いるが、これらの方法ではトランスフェクションされた細胞が不死であるという
ことは保証されていない。加えて、導入遺伝子によってコードされる産生物に対
する受容生物の必要性は長い間に変動する可能性がある。これらの考慮事項から
みて、細胞は、必要に応じて単回投与量または多数回投与量で投与できることが
意図されている。多数回投与量スケジュールは、投与初期コースが
1〜10回の別個の投与量を含んでいることができ、そしてトランスフェクショ
ンされた核酸の細胞値の維持および/または増強に必要なその後の時間間隔で投
与される他の投与量が続くというものである。このような間隔は治療用遺伝子産
生物に対する受容者の必要性の持続に依存する。好ましくは、受容哺乳類の医学
的必要性によって遺伝子産生物がその寿命中または少なくとも長期間、例えば1
年またはそれ以上に亘って必要であることが決定されるとき、トランスフェクシ
ョンされた細胞は、このような細胞が受容患者に永久的な態様で、例えば成功的
な骨髄細胞移植の場合に当てはまるような態様で移住し得ない限り、定期的なス
ケジュールで、例えば月に1回または月に2回補充されよう。
b.核酸投与量
トランスフェクションされた細胞内で複製し得る核酸ベクターが使用される場
合、このようなベクターの少なくとも1つのコピーを受け取っている細胞内では
このベクターはコピー数の平衡が達成されるまで複製するので、移植前に細胞内
にトランスフェクションされる核酸の絶対量は決定的ではない。最初の概算とし
て、トランスフェクションされる細胞当たり1から10個の間のコピーと等価の
ベクター量を使用することができる、当該技術分野の熟練者は、ベクター取込み
を最適化するのに必要なプラスミド分子対細胞の比率を調整することができる。
本発明で特に使用されるベクターまたはトランスフェクション技術は、トランス
フェクションされた細胞の染色体内への問題の遺伝子の安定した組込みを生じさ
せ、その結果、受容多細胞生物、例えばヒトに移植した後にベクターを有してい
る細胞に対する選択を維持する必要性を回避できるものである。
c.自己由来または同系細胞の投与
単一種の個体間(または、或る個体から細胞培養系に取り出しそして同一個体
に戻すことであっても)に通常移植される細胞型は骨髄中に存在する造血幹細胞
(HSCs)の細胞型である、このような細胞は培養中に核酸トランスフェクション
になじみ易いという利点を有しており、そしてそれ故、本発明で使用するのに正
に適している。HSCsの培養物は、オペレーター配列と問題の遺
伝子を含んでいる最小限のプラスミドでトランスフェクションされ、そしてこの
トランスフェクションされた細胞はこの遺伝子産生物を必要としている受容哺乳
類に投与される。造血幹細胞のトランスフェクションはMannion-Henderson et a
l.,1995,Exp.Hematol.,23:1628;Schiffmann et al .,1995,Blood,86:1218
;Williams,1990;Bone Marrow Transplant,5:141;Boggs,1990,Int.J.Cell
Cloning,8:80;Martensson et al.,1987,Eur.J.Immunol.,17:1499;Okabe e
t al.,1992,Eur.J.Immunol.,22:37〜43;Banerji et al.,1983 Cell,33:7
29に記載されている。このような方法は本発明に従って有利に使用することがで
きる。トランスフェクションされた細胞の投与は、以下で記載するように、トラ
ンスフェクションされていない細胞の投与で確立された方法に従って進める。
例えば骨髄移植におけるような造血細胞の移植は当該技術分野で一般的に、ト
ーマス(Thomas)等(1975,New England J.Med.,292:832〜843)によって記載
されているような方法およびその修正された方法で実施される。このような方法
は簡単に次のように要約される:同系移植片または免疫学的欠損を患っている患
者の場合には、免疫を抑制する前処置管理は必要でない、しかしながら、非自己
ドナーの細胞が応答免疫系を有する患者に投与される場合、免疫抑制医薬品、例
えばシクロホスファミド(50mg/kg(体重)、4日間毎日、最後の投与量は移
植36時間後)を投与しなければならない。白血病患者は、癌性血液細胞を除去
するために1000ラドの正中線線量の全身照射を定型的に受ける、この照射も
免疫抑制効果を有している。前処置の後に、骨髄細胞(この集団は少数の多分化
能造血幹細胞またはHSCsを含んでいる)は注入して投与され、そしてその後、こ
れら細胞は受容宿主の造血系に移住する。移植片の成功は、当該技術分野で周知
の免疫学的および分子的方法によって多数の成熟血液細胞型の再出現をモニター
することによって測定される。理論的には1〜10個ほどの少ないHSCsしか致死
的に照射された受容哺乳類に長期間移住し且つ再定住できない場合、ヒト骨髄移
植患者で再定住が生じる割合を最適にすることが有利である、それ故、治療的に
有効であるためには10〜100個、ま
たは更には100〜1000個のHSCsを含んでいる移植骨髄試料を投与すベきで
ある。
リンパ系細胞および実質細胞は共に本発明で使用されるように意図されている
。このような実質細胞にはランゲルハンス島、甲状腺、副腎皮質、筋肉、軟骨性
または他の滑膜組織、腎臓、上皮組織(特に、腸腔、肺、心臓、肝臓、腎臓、ニ
ューロンおよび滑膜細胞の外部および内部上皮組織)、そして特に神経系が含ま
れる。
受容生物による免疫拒絶に対して移植細胞を、少なくとも集合的に、抵抗性に
するために、高い値の活性化されたNFκB(高いNFκB「セットポイント」
)を発現する移植細胞が、これらは依然として自己免疫宿主リンパ球によって破
壊されるが、細胞殺害の速度を上回る速度で増殖するように強い増殖能力という
利点を享有し、そしてそれによって長期間生存する治療用細胞集団を受容生物に
提供することが意図されている。このような細胞は、自体トランスジェニック動
物であることができるようなドナーから取り出されたタンパク質抽出物を使用す
る当該技術分野で周知の方法によって、インビトロ転写アッセイまたはDNA/
タンパク質結合アッセイで測定される高い値の活性化されたNFκBを産生する
遺伝子発現構築物でトランスフェクションされているかまたは高い内在性NFκ
B活性で選択したドナーから得られた細胞であることができる。
d.異種細胞と同種細胞の投与
受容生物と同様な種の個体または細胞培養系から得られる細胞のトランスフェ
クションそしてそれに引き続いて移植を行うことができるが、別の生物(例えば
、良く特徴付けられた真核微生物、例えば酵母、この場合には、治療用遺伝子に
よってコードされているタンパク質は適切にプロセシングされると思われそして
有用な複製起点が知られている)の細胞を使用して本発明を実施できることも同
等に当てはまる。このような場合には、一定の注意を払わなければならない。
第一に、タンパク質が問題の遺伝子によってコードされているとき、移植細
胞は受容生物に有用な形態でそのタンパク質を産生しなければならない。転写後
プロセシング(開裂およびグリコシル化パターンを含むがこれらに限定されない
)は、受容体の適切な機能と一致しなければならない。加えて、合成後に、例え
ば移植細胞からの分泌、排泄またはエキソサイトーシスによって、問題のタンパ
ク質またはRNA分子のどちらかが受容体に利用可能にならなければならない。
前者を扱うために、トランスフェクションされた細胞によって産生されたタンパ
ク質はタンパク質化学の分野で周知の生化学的方法によって受容生物と同一種の
個体によって産生された天然タンパク質と定性的に比較することができる。後者
、即ち移植される細胞による問題のタンパク質の放出は、トランスフェクション
された細胞から傾瀉された培養培地からかまたはこのような細胞が分離されてい
る(即ち、遠心またはろ過によって)培養培地からタンパク質を単離し、そして
問題のタンパク質に向けられた抗体を使用してウエスタン分析を行ってアッセイ
することができる。多数のタンパク質に対する抗体が市販で入手可能である、抗
体分子の産生に関する技術は当該技術分野で良く知られている。
第二に、細胞は受容生物による免疫拒絶から遮蔽されなければならない。この
ような細胞は受容患者に特徴的な細胞表面マーカー(例えば、MHC抗原)を発
現する構築物でトランスフェクションして、これら細胞に生化学的カモフラージ
ュを提供できることが意図されている。
更に、発酵器のような人工的増殖環境かまたは受容生物中で増殖させるために
生存細胞培養物をカプセル化する方法が開発されており、そして本発明に従って
トランスフェクションした細胞の投与においてはこのような方法を使用すること
もできる。このようなカプセル化系によって免疫検出に対して細胞が見えなくな
り、そして加えて、移植細胞と宿主生物環境間で材料(例えば、問題の遺伝子産
生物、酸素、栄養素および老廃物)の自由な交換が可能になる。
細胞カプセル化の方法やデバイスは多数の米国特許、なかんずく、第4,35
3,888号、第4,409,311号、第4,673,566号、第4,744,9
33号、第4,798,786号、第4,803,168号、第4,892,5
38号、第5,011,472号、第5,158,881号、第5,182,111号
、第5,283,187号、第5,474,547号、第5,498,401号(これ
は特に細菌および酵母細胞のキトサン中でのカプセル化に向けられている)、第
5,550,050号、第5,573,934号、第5,578,314号、第5,6
20,883号、第5,626,561号、第5,653,687号、第5,686,
115号、第5,693,513号、および第5,698,413号に開示されてお
り、そしてこれらの内容は全体として本明細書に参照して組み入れる。カプセル
化された細胞の上首尾な培養には典型的には、生物適合性の(即ち、カプセル化
した細胞と受容宿主の両者に寛容される)選択的透過性の外部被覆または「皮膚
」、ならびに、任意に、内部または上部に細胞が分散されており、その結果足場
依存性細胞自体が結合できる構造支持体および基質を提供するマトリックスが必
要である。本発明で使用するために適用できるカプセル化デバイスに関して、用
語「選択的透過性」とは、小分子(約50,000M.W.〜100,000M.W.
までの分子を含む)は通過するが、より大きな分子、例えば抗体(概ね150,
000M.W.)は排除される開口部を含んでいる材料を言う。適当な被覆材料に
は多孔性および/またはポリマー材料、例えば、ポリアスパルテート、ポリグル
タメート、ポリアクリレート(例えば、アクリルコポリマーまたはRL(登録商
標、Monsanto Corporation)、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニリジエン、ポリ
塩化ビニル、ポリウレタン、ポリウレタンイソシアネート、ポリスチレン、ポリ
アミド、セルロース系ポリマー(例えば、セルロースアセテートおよびセルロー
スニトレート)、ポリメチル−アクリレート、ポリアルギネート、ポリスルホン
、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルならび
にこれらの誘導体、コポリマーおよび/または混合物、伸展ポリテトラフルオロ
エチレン(米国特許第3,953,566号および第4,187,390号、これら
は共に本明細書に参照して組み入れる)、伸展ポリプロピレン、伸展ポリエチレ
ン、多孔性ポリフッ化ビニリデン、織若しくは不織繊維または糸集合物、例えば
「エンジェルヘア(Angel Hair)」(Anderson,Science,246:747〜749;Thompso
n et al.,1989,
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,86:7928〜7932)、単独か若しくは組み合わせ
た繊維マトリックス(米国特許第5,387,237号参照、これは本明細書に参
照して組み入れる)またはシリコン-酸素−シリコンマトリックス(米国特許第
5,693,513号)が含まれるがこれらに限定されない。10,000〜30,
000、好ましくは15,000〜25,000、そして最も好ましくは17,0
00の分子量を有するポリリシンも本発明で有用である(米国特許第4,673,
566号参照)。或いは、本発明のトランスフェクションされた細胞を含んでい
るマトリックス材料は、以下に考察するように、それ自身の外部被覆を形成する
ように誘導する条件に付される。
米国特許第5,626,561号に記載されているように、このような被覆の選
択的透過性は多孔性ポリマー材料(例えば、進展ポリテトラフルオロエチレン)
の間隙空間をヒドロゲル材料で飽和させて変化させることができる。ヒドロゲル
材料は多孔性ポリマー材料の空隙空間を実質的に全て、または該空隙空間の一部
分だけを飽和させることができる。例えば、多孔性ポリマー材料の内部表面に隣
接しそして/または該表面に沿った材料内部の連続帯で多孔性ポリマー材料をヒ
ドロゲル材料で飽和させることによって、該材料の選択的透過性は該材料の外部
横断面領域から該材料の内部横断面領域まで鋭敏に変化させられる。多孔性ポリ
マー材料中に飽和されるヒドロゲル材料の量と組成は移植用の細胞をカプセル化
するために使用される特定の多孔性ポリマー材料に大部分依存している。適当な
ヒドロゲル材料の例には、単独または組み合わせたHYPAN(登録商標)構造
ヒドロゲル(Structural Hydrogel)(Hymedix International,Inc.、ニュージャ
ージー州デイトン)、PCT/US93/05461(これは本明細書で参照して
組み入れる)中でドリアン(Dorian)によって教示されている非繊維形成誘導性
アルギネート、アガロース、アルギン酸、カラゲエニン、コラーゲン、ゼラチン
、ポリビニルアルコール、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ
(N−ビニル-2-ピロリドン)またはゲランガムが含まれるが、これらに限定さ
れない。マトリックスは典型的には、高い表面積対容量比を有しており、内部ま
たは上部に細胞が増殖できそして液体が
通過できる孔または他の空間を含んでおり、加えて、適当なマトリックス材料は
受容生物に移植した後に安定である。好ましくは、マトリックスは多数の粒子、
繊維または薄層の集合を含んでいる。或いは、マトリックスは水溶液、例えば生
理学的緩衝液または受容生物から得られる体液を含んでいることができる(米国
特許第5,011,472号参照)。適当なマトリックス材料には、アミノ化した
グルコ多糖(例えば、脱アセチル化キチン、またはカニ若しくは他の甲殻類動物
の粉末殻から調製されそして乾燥粉末として市販で入手可能な「キトサン」、カ
タログ番号C 3646、Sigma、ミズーリー州セントルイス)、アルギン酸塩(
米国特許第4,409,331号)、ポリ-β-1−5-N-アセチルグルコサミン(
p−G1cNAc)多糖種(単独かまたはコラーゲンとのコポリマーとして処方されて
いる、米国特許第5,686,115号参照)、再構成細胞外マトリックス調製物
(例えば、Matrigel(登録商標)、Collaborative Research,Inc.,マサチュー
セッツ州レキシントン、Babensee et al.,1992年,J.Biomed.Matr.Res.,26
:1401)、タンパク質、ポリアクリルアミド、アガロース等の液体、ゲル状、ポ
リマー、コポリマーまたは微粒子製剤が含まれる。
このような材料を使用して細胞をカプセル化する方法は多種多様である。上記
した半透過性膜材料を含んでいるカプセル化デバイスを予め形成し、細胞を満た
し(例えば、注入または他の手動手段によって)、そしてその後密封する(米国
特許第4,892,538号、第5,011,472号、第5,626,56号、およ
び第5,653,687号)ことができ、このような密封は効果的には永久的(例
えば、ヒートシール法を使用して)、半永久的(例えば、水性環境下で溶解また
は分解しないエポキシのような生物適合性接着剤を使用して)または一時的(例
えば、離脱式キャップ若しくはプラグを使用して、またはバルブ若しくはコック
栓を閉めることによって)であることができる。永久的および半永久的に密封す
る方法は米国特許第5,653,687号に開示されている。予め形成され、半透
過性の細胞容器の使用の変法としては、マトリックス材料中に懸濁された細胞と
カプセル化デバイスの外部被覆を形成する物質を細胞/マトリックス混合物を生
じさせる条件下で一緒に押し出す方法であり、
細胞/マトリックス混合物を生じさせる条件下で一緒に押し出す方法であり、そ
して該混合物は、このような押出し条件下で形成するかまたは架橋する半透過性
ポリマーの連続管に入れられるように液体または半液体(即ち、ゲル状)の形態
であることができる、このような押出し法によって僅か1個の細胞容器を有して
いる(米国特許第5,283,187号)かまたは複数の別個の隔室に別れている
(米国特許第5,158,881号)カプセルが形成される。両タイプの方法の変
法として、液体または半液体(即ち、ゲル状)細胞/マトリックス混合物の小滴
を、半透過性バリヤー(米国特許第4,798,786号および第5,489,40
1号)を形成するマトリックス材料の外部層の「硬化」若しくは架橋を誘導する
物質中かまたはポリマー材料(またはそのモノマー)溶液(これは細胞/マトリ
ックス小滴と接触して重合しそして/または架橋してその結果半透過性膜が上に
沈着する)(米国特許第4,353,888号、第4,673,566号、第4,7
44,933号、第5,620,883号、および第5,693,513号)中に懸
濁させる。
当該技術分野の熟練者は、適当なマトリックスおよび半透過性材料を選択しそ
して上記した細胞−カプセル化デバイスを十分構築することができる。
このようなデバイスの移植は、最も安全で且つ最も適当と考えられる標準的な
技術によって、問題の遺伝子によってコードされる産生物を送達すべき解剖学的
位置の部位にまたはその近辺で外科的に達成される。このようなデバイスは、球
状、ペレットまたは他のカプセル形状、円盤、棒または管形状を含むがこれらに
限定されない好都合な形状を取ることができる、しばしば、デバイスの形状はそ
の合成方法によって決定される。例えば、細胞懸濁物とポリマー被覆材料の共押
出しによって形成される形状は典型的には管状であり、一方マトリックス材料内
に細胞を含んでいる小滴上での被覆物沈着によって形成される形状は球状である
と思われる。上記で考察したように、移植しなければならない(そしてそれ故、
カプセル化しなければならない)細胞数はトランスフェクションされた遺伝子の
産生物に対する受容生物の必要性に依存する。上記したカプセル化デバイスは典
型的には小さく(最も有用には、直径10μm〜1mmで
あり、その結果外部被覆物とマトリックスに最も深く埋め込まれた細胞との間の
物質の端から端への効率的な拡散が可能になる)、そしてこのようなデバイスは
それぞれ10個から1010個の間の細胞を有することができるように意図されて
いる。より多数の細胞の必要性が予期される場合、複数(2個、10個または更
には100個若しくはそれ以上)の上記インビボ培養デバイスを製造しそしてこ
れらを所与の受容生物に移植することができる。
カプセル化細胞デバイスは永久的な設置を意図することができる、或いは、当
該技術分野の熟練者、例えば医者(医者は所与の細胞移植片が受容生物に有益な
期間を症例毎に決定しなければならない)の裁量で問題の遺伝子産生物の受容生
物への送達を終了させるためにしろ、または長期間(即ち、数カ月から数年)使
用した後デバイスに新たな細胞を補充するためにしろ、デバイスを回収すること
がが望ましい場合がある。後者の目的で、移植デバイスは有用には、誘導ワイヤ
ーのような回収補助器具および細胞容器に接近できるように開閉可能なキャップ
または他の入口(これらは共に米国特許第4,892,538号に記載されている
)を含んでいることができる。
カプセル化した細胞の生存培養物は受容動物の組織に遺伝子産生物を送達する
ために上首尾に使用されている。米国特許第4,673,566号は、カプセル化
したラットランゲルハンス島細胞を移植した糖尿病ラットにおいて正常な血糖値
を維持するのに成功したことを開示している、各々3,000個の細胞を2回投
与すると6カ月間有効であり、一方1,000個の細胞の単回投与量は2カ月間
有効であった。
同様に、カプセル化されたランゲルハンス島細胞の異種特異的移植は糖尿病を
首尾良く治療することが証明されている(イヌランゲルハンス島細胞をマウス受
容体に、米国特許第5,578,314号;ブタランゲルハンス島細胞をマウス受
容体に、Sun et al.,1992,ASAIO J.,38:124)。このような手法はヒトの真性
糖尿病の臨床的治療法に有望であると信じられている(Calafiore,1992,ASAIO
J.,38:34)。
トランスフェクションされていない細胞に成功裏に適用されているこれらの
技術は、本発明で使用される治療用核酸分子でトランスフェクションされる細胞
で有利に使用することができる。
e.受容生物における移植細胞の有効性アッセイ
このように投与されたトランスフェクション細胞の有効性およびそれに引き続
くこれら細胞の受容宿主内での維持は、トランスフェクションされた構築物が追
加的に含んでいることができるマーカー遺伝子の活性をモニターするかまたは問
題の遺伝子によってコードされる産生物(例えば、タンパク質)か若しくは上記
産生物(アンチセンスメッセージまたはリボザイム)がその産生を阻害するよう
に設計されているタンパク質値の減少のどちらかを直接測定することによってア
ッセイすることができる。これらのアッセイは、当該技術分野の熟練者に知られ
ているような慣用の分子的および生化学的技術を使用して行うことができるかま
たは組織学的試料採取(即ち、剖検)および移植細胞若しくは器官の検査を含ん
でいることができる。
トランスフェクションされた/移植された細胞内のベクターが有している問題
の遺伝子によってコードされる血液または標的組織中のタンパク質または核酸値
の直接的測定に加えて、問題の遺伝子が維持されている細胞の移植によって遺伝
子伝達を受けている患者の疾病状態の変化をモニターし、そしてこれらの変化を
、問題の遺伝子を欠失しているベクター構築物でトランスフェクションした比較
用細胞を投与されている患者の疾病の進行または持続と比較することができる。
他の投与量および投与様式
フレームシフト突然変異に関係のある疾病状態にある患者は、上記したように
、本発明に従って、インビボ、エクスビボまたはインビトロ方法で治療すること
ができる。例えば、インビボ治療法では、リボザイム或いはリボザイム、野生型
RNA、アンチセンスRNA若しくはDNAをコードしている核酸ベクターまた
はアンチセンスRNAをコードしている配列、またはハイブリッド野生型/ナン
センスタンパク質の野生型のものを、好ましくは製薬的に許容し得る送達媒体お
よび生物学的に適合可能な溶液中で、摂取、注入、吸入または他
の多くの方法によって上記患者に投与することができる。投与される量は患者問
で変動することができる、「有効投与量」は、伝達される遺伝子材料が機能を強
化する値を有害な副作用の危険性と比較考量して決定される。遺伝子発現および
/或いはコードされている突然変異RNAまたはタンパク質若しくはその対応す
る「センス」タンパク質の存在または値のモニタリングが投与される投与量の選
択および調節の助けとなるであろう。一般的に、リボザイムのような核タンパク
質を含んでいる組成物は、医者によって決定されるような単回または多数回投与
量で、50μg〜1mgの範囲内または100μg〜500μgの範囲内で投与され
よう。オリゴヌクレオチドを含んでいる組成物は、5ng〜10μgの範囲内また
は100ng〜500ngの範囲内で単回投与量で投与されよう。野生型RNAまた
はベクターを含んでいる組成物は単回投与量で、上記配列の少なくとも1つのコ
ピーが各標的細胞内に送達されるように10ng〜100μg/kg(体重)の範囲
内、好ましくは100ng〜10μg/kg(体重)の範囲内で投与されよう。タン
パク質、例えばハイブリッド野生型/ナンセンスタンパク質の野生型のものを含
んでいる組成物は医者によって決定されるような単回または多数回投与量で、1
0μg〜1mgの範囲内または100μg〜50μgの範囲内で投与されよう。上記
投与量の任意のものを、医者によって決定されるように、患者の体重に従って投
与することができる。
エクスビボ形質導入も本発明の範囲内で意図されている。細胞集団は患者から
取り出されるかまたは他の方法で提供され、本発明に従ってベクターを使用して
形質導入され、次いで患者に再導入することができる。患者に再導入された細胞
数はベクター伝達の効率に依存し、そして一般的には104〜106個の形質導入
された細胞/患者の範囲内であろう。
本発明に従ってエクスビボ遺伝子伝達の標的となる細胞にはベクターの送達が
望まれる任意の細胞、例えば、ニューロン細胞または幹細胞が含まれる。
本発明に従って投与されるタンパク質、核酸または細胞は好ましくは製薬的に
許容され得る担体物質、例えば、炭酸マグネシウム、ラクトースまたはミセルを
形成するリン脂質との混合物として投与され、そして上記担体とタンパク
質、核酸または細胞は一緒になって治療用組成物、例えば、哺乳類の経口投与用
のピル、錠剤、カプセルまたは液体を形成することができる。他の形態の組成物
、例えば、ドロップ若しくはスプレーとして経鼻的に投与し得る液体または静脈
内、非経口、皮下若しくは腹腔内に投与し得る液体も構想されている。投与され
る物質は筋肉内投与用の生物分解性の放出持続製剤の形態であることができる。
有効性を最高にするためにゼロのオーダーの放出が望ましい場合、例えば移植可
能なまたは外部ポンプ、例えばインフセッド(InfusaidTM)ポンプ(Infusaid C
orp、マサチューセッツ州)を使用することができる。
本発明による有用なキット
本発明は、本発明による疾病の診断または治療用のキットを包含する。
診断キットには適当な包装材料および1つまたはそれより多くの次の試薬:上
記で定義された核酸プローブおよびその相補的配列と結合したときプローブを検
出する任意の手段を含んでいる。例えば、核酸プローブは、例えば放射性標識、
蛍光標識等で標識することができ、または当該技術分野で周知の間接的標識化技
術によって、例えばビオチン/アビジン系を使用して検出することができる。
好ましくはキット形態の診断系は本発明の更にもう1つの実施態様を構成する
。この系は、免疫コンプレックスの形成によって細胞内でのハイブリッド野生型
/ナンセンスタンパク質またはその誘導体の存在をアッセイするのに有用である
。この系は本発明の抗体を含有している少なくとも1つのパッケージを含んでい
る。任意に、キットは陽性の組織試料対照を含んでいることもできる。
抗体はまた、ときには「標識」とも呼ばれる「指示基」と一緒に使用される。
この指示基または標識は、免疫反応が生じているかどうかを測定する手段、そし
て場合によってはこのような反応の程度を測定する手段として抗体と一緒に使用
される。
用語「指示基」または「標識」は本明細書では抗体と結合しているかまたは別
々に使用される単一の原子および分子(これらの原子または分子が単独で使用さ
れるにしろ、追加的な試薬と一緒に使用されるにしろ)を含むように使用
される。このような指示基または標識は免疫化学で自体周知であり、そしてこれ
らは他の新規な抗体、方法および/または系と一緒に使用される限りにおいてだ
け本発明の一部を構成する。
例えば、抗原特異的抗体または抗体フラグメントは酵素と結合させて検出可能
なように標識され、そしてEIAまたはエリザ法(ELISA)で使用される。この
酵素は、順次、その後、例えば比色法、蛍光定量法または、最も好ましくは、可
視的手段によって検出することができる化学的部分を生じさせるようにして基質
に暴露される。基質は、裸眼で見える反応生成物を産生する色素原性基質である
ことができる。
所望の検出可能な突然変異タンパク質に特異的な結合タンパク質を検出可能な
ように標識するために使用できる酵素にはアルカリホスファターゼ、ホースラデ
ィッシュペルオキシダーゼ、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、スタフィ
ロコッカスヌクレアーゼ、デルタ-V-ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコール
デヒドロゲナーゼ、アルファ-グリセロホスフェートデヒドロゲナーゼ、トリオ
ースホスフェートイソメラーゼ、アスパラギナーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレア
ーゼ、カタラーゼ、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼ
およびアセチルコリンエステラーゼが含まれるが、これらに限定されない。
結合タンパク質、例えば抗体を放射性標識することによって、ラジオイムノア
ッセイ(RIA)を使用して、固体支持体に結合した抗原を検出することができ
る。放射性同位元素は、ガンマカウンター若しくはシンチレーションカウンター
を使用するような手段によってまたはオートラジオグラフィーによって検出する
ことができる。本発明の目的で特に有用な同位元素は:3H、131I、14C、そし
て好ましくは125Iである。
第一または第二の結合タンパク質を蛍光化合物で標識することもできる。蛍光
標識した抗体を適当な波長の光線に暴露するとき、蛍光によってその存在を検出
することができる。最も一般的に使用される蛍光標識化合物にはフルオレセイン
イソチオシアネート、ローダミン、フィコエリスリン、フィコシアニン、
アロフィコシアニン、o-フタルデヒドおよびフルオレスカミンがある。
第一または第二結合タンパク質は化学発光化合物と結合させて検出できるよう
に標識することもできる。次いで、化学発光標識抗体の存在は、化学反応の経過
中に生じる発光の存在を検出することによって測定される。特に有用な化学発光
標識化合物の例はルミノール、イソルミノール、テロマチックアクリジニウムエ
ステル、イミダゾール、アクリジニウム塩および蓚酸エステルである。
同様に、生物発光化合物を使用して第一または第二結合タンパク質を標識する
ことができる。生物発光は、触媒タンパク質が化学発光反応の効率を高める生物
学的系に見られる化学発光の1つのタイプである。生物発光タンパク質の存在は
発光の存在を検出することによって測定される。標識目的で重要な生物発光化合
物はルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエコリンである。
本発明にはまた、本発明で使用される診断用試薬、例えば核酸配列、プローブ
および抗体分子および/または上記したような陽性組織対照、ならびに疾病の診
断または治療に使用されるような試薬を含んでいるキットも含まれる。
指示基または標識は好ましくは抗体と一緒に提供し、そして抗体と一緒に包装
するかまたは別々に包装することができる。HRPのような指示基を使用すると
き、過酸化水素およびジアミノベンジジンならびに硫酸アンモニウムニッケルの
ような追加的な試薬もこの系に含めることができる。このような材料は、多数の
指示基と同様に市販で容易に入手できるので、診断系と一緒に提供する必要はな
い。更に、過酸化水素のような試薬のなかには放置すると分解するかまたはそう
ではなくて放射性元素のように寿命の短いものもあるので、最終ユーザーによっ
てより良好に提供される。
他の実施態様
本発明は説明のためにだけ記載されていることが理解されよう。本明細書に記
載した実施態様に加えて本発明の他の多数の実施態様は、下記請求の範囲で定義
されている本発明の範囲から離れることなく、本明細書でなされた説明から当該
技術分野の熟練者に明白であろう。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 38/00 A61P 3/10
48/00 21/04
A61P 3/10 25/14
21/04 25/16
25/14 25/28
25/16 35/00
25/28 C07K 7/06
35/00 7/08
C07K 7/06 14/47
7/08 C12N 1/15
14/47 1/19
C12N 1/15 1/21
1/19 C12Q 1/68 A
1/21 C12N 15/00 ZNAA
5/10 5/00 A
C12Q 1/68 A61K 37/02
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,
NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L
S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ
,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL
,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,
BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E
E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS
,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,
LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M
N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,
TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z
W
(71)出願人 ユニバーシテイ オブ ユトレヒト
オランダ国 エヌエル―3000 デーエル
ロッテルダム デ アイトフ ユニフェル
シテイツウェフ 100
(72)発明者 ファン レーウウェン,フレデリク ウェ
ー.
オランダ国 エヌエル―3063 セーエル
マールセン ケルクウェフ 37
(72)発明者 フロスフェルト,フランクリン ヘー.
オランダ国 エヌエル―3065 エンハー
ロッテルダム ヤコビュスファン フェッ
セルムシンヘル 9
(72)発明者 ビュルバフ,ヨハネス ペーテル ヘンリ
オランダ国 エヌエル―3981 エスベー
ビュニク コペルスラヘルスフーク 9
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.フレームシフト突然変異を生じる転写突然変異を有するRNA分子を原因 とする、またはそれに関連する疾患を診断するための方法において: i.該疾患を有するかまたは発症する疑いのある患者から生物学的サンプルを得 る工程、および ii.フレームシフト突然変異を有する突然変異体RNA分子またはそれによっ てエンコードされるタンパク質の存在を、該サンプルにおいて検出する工程とを 包含し、検出は疾患を示すことを特徴とする方法。 2.フレームシフト突然変異が、ヌクレオチドの欠失または挿入を含むことを 特徴とする請求項1に記載の方法。 3.フレームシフト突然変異が、ヌクレオチド配列GAGAまたはCTCTと 関連することを特徴とする請求項2に記載の方法。 4.フレームシフト突然変異が、GAGAまたはCTCTを含有するヌクレオ チド配列と関連するジヌクレオチド突然変異を含むことを特徴とする請求項3に 記載の方法。 5.前記配列が、GAGAXまたはCTCTXを含み、ここでXは、G、A、 T、またはCのうちの1つであることを特徴とする請求項3に記載の方法。 6.前記配列が、GAGAC、CTCTG、GAGAG、またはCTCTCの うちの1つであることを特徴とする請求項3に記載の方法。 7.前記疾患が、ガンまたは神経退行性の疾患であることを特徴とする請求項 1に記載の方法。 8.前記疾患が、アルツハイマー病またはダウン症候群;前頭葉痴呆(ピック 病);進行性核上性麻痺(PSP)、および、皮質基底変形と、ボクサー性痴呆 と、もつれのみを伴う痴呆と、もつれおよびカルシウム沈着を伴う痴呆と、第1 7染色体に関連する振せん麻痺を伴う前頭側頭骨痴呆と、もつれを伴う ック病C型と、グアムの振せん麻痺−痴呆複合症と、脳炎後の振せん麻痺と、亜 急性硬化性汎脳炎とを含む群から選択される多発タウ陽性の糸状病変を伴う他の 疾患;パーキンソン氏病;筋萎縮側索硬化症;ハンティングトン病;多発性硬化 症;レーヴィ体を伴う痴呆;多系統萎縮症;アレキサンダー病と、アルコール性 肝疾患と、苔癬アミロイドーシスと、マリネスコ体およびガラス質封入体の存在 とを含む群から選択されるユビキチンと関連する他の封入体病;糖尿病II型; および他の退行性疾患であることを特徴とする請求項7に記載の方法。 9.フレームシフト突然変異を有する前記RNAが、野生型配列に含まれる場 合、βアミロイド前駆体タンパク質、タウタンパク質、ユビキチン、アポリポタ ンパク質−E4(Apo−E4)、微小管結合タンパク質II(MAP2)、神経 線維タンパク質(L、M、H)、プレセニリンI、プレセニリンII、ビッグタ ウ(Big Tau)、GFAP、P53、BCL2、セマホリンIII、HUPF−I 、HMG、およびNSP−Aをエンコードすることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 10.前記生物学的サンプルが、体液または組織を含むことを特徴とする請求 項1に記載の方法。 11.前記体液が、脳脊髄液または血液を含むことを特徴とする請求項10に 記載の方法。 12.前記組織が、皮膚または鼻上皮を含むことを特徴とする請求項10に記 載の方法。 13.前記突然変異体RNA分子が、核酸2本鎖の形成によって検出され、該 2本鎖の第1の鎖は、フレームシフト突然変異を生じる突然変異を含む突然変異 体RNA分子の部分に相補的な配列を有する核酸プローブを含み、該2本鎖の第 2の鎖は、該プローブに相補的であるRNA分子の突然変異体の核酸配列を含む ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 14.突然変異体RNA分子が、RT−PCRを使用して突然変異体RNA分 子を逆転写し、次いで、突然変異体RNA分子に対応する逆転写されたDNAの 少なくともフラグメントを増幅し、該突然変異体RNA分子は、フレームシフト を生じる突然変異を含み、次いで、フレームシフト突然変異を生じる突然変異を 含む逆転写されたDNAの部分に相補的な配列を有する核酸プローブを使用して 、 増幅されたフラグメントをプローブするか、または増幅されたフラグメントを配 列決定することによって、検出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 15.突然変異体RNA分子によってエンコードされるタンパク質が、突然変 異体タンパク質に特異性を有し、野生型タンパク質に特異性を有しない抗体分子 を使用して検出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 16.フレームシフト突然変異を生じる転写突然変異を有するRNA分子を原 因とする、またはそれと関連する疾患を同定するための方法において: i.疾患の病原性に関与することが疑われるRNA分子の配列を提供する工程、 ii.フレームシフト突然変異の3'末端のRNA配列によってエンコードされ る突然変異体タンパク質の配列を同定する工程、 iii.突然変異体タンパク質またはそのフラグメントに対するプローブを調製 する工程、および iv.疾患を有する患者からの生物学的サンプル、および疾患を有しない患者か らの生物学的サンプルをプローブする工程を包含し、疾患を有する患者からの生 物学的サンプルにおける該突然変異体タンパク質の存在、および疾患を有しない 患者からの生物学的サンプルにおける該突然変異体タンパク質の不在は、生物学 的サンプル中の突然変異体タンパク質の存在が疾患または疾患に対する罹患性に っいてのマーカーであることを示すことを特徴とする方法。 17.フレームシフト突然変異を生じる転写突然変異を有するRNA分子を原 因とするか、またはそれと関連する疾患を診断するための診断キットであって、 i.フレームシフト突然変異を導く突然変異を含む突然変異体RNA分子の部分 に相補的な配列を有する標識化核酸プローブ、および ii.そのためのパッケージング材料を含有することを特徴とするキット。 18.フレームシフト突然変異を生じる転写突然変異を有するRNA分子を原 因とするか、またはそれと関連する疾患を診断するための診断キットであって、 i.RT−PCR反応のためのプライマーの対であって、フレームシフト突然変 異を生じる突然変異のいずれかの側における配列に相補的な配列を有するプライ マーの対、およびRT−PCRを行うために必要な試薬、ならびに ii.そのためのパッケージング材料を含有することを特徴とするキット。 19.フレームシフト突然変異を生じる1つまたはそれ以上の転写突然変異を 有する、少なくとも1つのRNA分子を原因とするか、またはそれと関連する疾 患を診断するための診断キットにおいて、 i.突然変異体RNAによってエンコードされる突然変異体タンパク質について の特異性を有し、野生型タンパク質についての特異性を有しない抗体分子、なら びに ii.そのためのパッケージング材料を含有することを特徴とするキット。 20.請求項1から9のいずれかに記載の、フレームシフト突然変異を有する ことを特徴とする組換えRNA分子。 21.請求項20に記載のRNA分子であって、図2〜19のいずれかにおい て示される+1または+2と示されるタンパク質配列の少なくとも部分をエンコ ードすることを特徴とするRNA分子。 22.請求項20または21に記載のRNAによってエンコードされることを 特徴とする突然変異体タンパク質。 23.請求項22に記載の突然変異体タンパク質の免疫原性フラグメント。 24.請求項22に記載の突然変異体タンパク質または請求項23に記載の免 疫原性フラグメントであって、アミノ酸配列: RGRTSSKELA (配列識別番号1)、 HGRLAPARHAS (配列識別番号2)、 YADLREDPDRQ (配列識別番号3)、 RQDHHPGSGAQ (配列識別番号4)、 YADLREDPDRQDHHPGSGAQ (配列識別番号1400)、 GGGAQ (配列識別番号5)、 GAPRLPPAQAA (配列識別番号6)、 KTRFQRKGPS (配列識別番号7)、 PGNRSMGHE (配列識別番号8)、 EAEGGSRS (配列識別番号9)、 VGAARDSRAA (配列識別番号10)、 HDYPPGGSV (配列識別番号11)、 SIQKFQV (配列識別番号12)、 VEKPGERGGR (配列識別番号13)、 PLFGRGHKRG (配列識別番号14)、 EDRGDAGWRGH (配列識別番号15)、 QERGASPRAAPREH (配列識別番号16)、 RQPGDVAPGGQHRPVDD (配列識別番号17)、 AGLLAIPEAK (配列識別番号18)、 YVDVYNGGKFS (配列識別番号19)、 AADERRCHLLHMCGRR (配列識別番号20)、 QQATEAGQHYQPGSPLHDHSHV (配列識別番号21)、 PQEAAARTNR (配列識別番号22)、 RSWVHPAPPYQMCLG (配列識別番号23)、または GGSRTHPR (配列識別番号24)を含有するこ とを特徴とする突然変異体タンパク質または免疫原性フラグメント。 25.薬学的に受容可能なキャリアと混合される、GAGAまたはCTCTを 有する標的RNAを選択的に切断するリボザイムを含有することを特徴とする薬 学的組成物。 26.薬学的に受容可能なキャリアと混合される、GAGAまたはCTCTを 有する標的RNAを選択的に切断するリボザイム、およびフレームシフト突然変 異を生じるGAGA配列を有するRNAの野生型アナログを含有することを特徴 とする薬学的組成物。 27.薬学的に受容可能なキャリアとに混合される、フレームシフト突然変異 を生じるGAGAまたはCTCT配列を有するRNAの野生型アナログを含有す ることを特徴とする薬学的組成物。 28.前記RNAの野生型アナログが、第3番目の塩基のサイレント突然変異 を有するヌクレオチド配列を含有することを特徴とする請求項27に記載の薬学 的組成物。 29.薬学的に受容可能なキャリアと混合される、フレームシフト突然変異を 生じる、1つまたはそれ以上のGAGAまたはCTCT突然変異を有するRNA に相補的である配列を有する1本鎖核酸を含むことを特徴とする薬学的組成物。 30.薬学的に受容可能なキャリアとの混合物における、突然変異体タンパク 質の野生型アナログを含有することを特徴とする薬学的組成物。 31.GAGAまたはCTCTを有する標的RNAを選択的に切断するリボザ イムをエンコードする発現可能な遺伝子を含有することを特徴とするベクター。 32.フレームシフト突然変異を生じるGAGAまたはCTCT突然変異を有 するRNAに相補的な配列をエンコードする発現可能な遺伝子を含有することを 特徴とするベクター。 33.請求項31または32に記載のベクターを含有することを特徴とする宿 主細胞。 34.フレームシフト突然変異を生じるGAGAまたはCTCT突然変異を有 するRNAを原因とするか、またはそれと関連する疾患を処置および/または予 防する方法であって、請求項25から30のいずれかに記載の組成物、請求項3 1または32に記載のベクター、または請求項33に記載の宿主細胞を、疾患に 羅患している患者または疾患に罹患性の患者に投与することを包含する方法。 35.治療において、プロモーターの制御下で、GAGAまたはCTCTを有 する標的RNAを選択的に切断するリボザイムをエンコードすることを特徴とす るベクターの使用。 36.フレームシフト突然変異を生じる1つまたはそれ以上のGAGAまたは CTCT突然変異を有する少なくとも1つのRNAを原因とするか、またはこれ と関連する疾患の処置のための組成物の製造における、プロモーターの制御下で リボザイムをエンコードすることを特徴とするベクターの使用。 37.治療において、プロモーターの制御下で、フレームシフト突然変異を生 じる1つまたはそれ以上のGAGAまたはCTCT突然変異を有するRNAに相 補的な配列をエンコードすることを特徴とするベクターの使用。 38.請求項25〜30のいずれかに記載の組成物、請求項31もしくは32 に記載のベクター、または請求項33に記載の宿主細胞の1つより多くの任意の 組み合わせによる治療における使用。 39.フレームシフト突然変異を生じる1つまたはそれ以上のGAGAまたは CTCT突然変異を有する少なくとも1つのRNAを原因とするか、またはそれ と関連する疾患の処置および/または予防において、請求項25〜30のいずれ かに記載の組成物、請求項31もしくは32に記載のベクター、または請求項3 3に記載の宿主細胞の1つより多くの任意の組み合わせによる使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4316397P | 1997-04-10 | 1997-04-10 | |
US60/043,163 | 1997-04-10 | ||
PCT/IB1998/000705 WO1998045322A2 (en) | 1997-04-10 | 1998-04-02 | Diagnosis method and reagents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001522241A true JP2001522241A (ja) | 2001-11-13 |
Family
ID=21925819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54254598A Pending JP2001522241A (ja) | 1997-04-10 | 1998-04-02 | 診断方法および試薬 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0971952A2 (ja) |
JP (1) | JP2001522241A (ja) |
AU (1) | AU7071598A (ja) |
CA (1) | CA2287084A1 (ja) |
WO (1) | WO1998045322A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005026353A1 (ja) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 癌化度評価方法 |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO314086B1 (no) | 1998-05-08 | 2003-01-27 | Gemvax As | Peptider og farmasöytiske sammensetninger inneholdende disse, nukleinsyresekvenser som koder for slike peptider, plasmider og virusvektoreromfattende slike DNA-sekvenser samt anvendelse av disse for fremstilling avfarmasöytiske preparater til |
AU2715601A (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen | Clearance of aberrant protein in correlation with disease |
WO2003008970A1 (fr) * | 2001-07-19 | 2003-01-30 | Sysmex Corporation | Procede de detection de ps2v |
WO2004001421A2 (en) * | 2002-06-21 | 2003-12-31 | Innogenetics N.V. | Method for the diagnosis and differential diagnosis of neurological diseases |
CA2547165C (en) | 2003-11-25 | 2014-07-08 | Ira H. Pastan | Mutated anti-cd22 antibodies and immunoconjugates |
FR2869909B1 (fr) * | 2004-05-04 | 2007-12-21 | Univ Angers | Peptide capable d'inhiber la polymerisation de la tubuline et son utilisation pour inhiber la proliferation cellulaire |
EP1916259A1 (en) | 2006-10-26 | 2008-04-30 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | Anti-glycoprotein VI SCFV fragment for treatment of thrombosis |
DK2238170T3 (en) | 2008-01-31 | 2017-02-27 | Inserm - Inst Nat De La Santé Et De La Rech Médicale | ANTIBODIES AGAINST HUMAN CD39 AND ITS USE FOR INHIBITING ACTIVITY OF T-REGULATORY CELLS |
US8481033B2 (en) | 2008-10-07 | 2013-07-09 | INSERM (Institute National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Neutralizing antibodies and fragments thereof directed against platelet factor-4 variant 1 (PF4V1) |
WO2010106051A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-23 | Universite De La Mediterranee | Btla antibodies and uses thereof |
WO2010128265A2 (fr) | 2009-05-07 | 2010-11-11 | Stallergenes S.A. | Utilisation d'immunoglobulines igg1 et/ou de ligands du récepteur cd32 pour le traitement de maladies et manifestations inflammatoires par voie mucosale |
JP2009203240A (ja) * | 2009-06-15 | 2009-09-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | リポソームおよびそれからなる細胞への物質導入担体 |
JP5795765B2 (ja) | 2009-09-11 | 2015-10-14 | アメリカ合衆国 | 低減した免疫原性を有する改良型シュードモナス(Pseudomonas)外毒素A |
WO2011080322A1 (en) | 2009-12-30 | 2011-07-07 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | Method of prognosing the outcome of acquired hemophilia and of treatment of hemophilia |
US9040671B2 (en) | 2010-07-23 | 2015-05-26 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | Methods for cancer management targeting Co-029 |
EP2412724A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-01 | Centre National de la Recherche Scientifique (C.N.R.S) | Regulation of Glypican 4 activity to modulate the fate of stem cells and uses thereof |
WO2012080769A1 (en) | 2010-12-15 | 2012-06-21 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Anti-cd277 antibodies and uses thereof |
EP2654789B1 (en) | 2010-12-22 | 2018-05-30 | Orega Biotech | Antibodies against human cd39 and use thereof |
WO2012101125A1 (en) | 2011-01-24 | 2012-08-02 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Specific antibodies against human cxcl4 and uses thereof |
EP2681239B8 (en) | 2011-02-28 | 2015-09-09 | F. Hoffmann-La Roche AG | Antigen binding proteins |
EP3147297B1 (en) | 2011-03-31 | 2018-12-12 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies directed against icos and uses thereof |
BR112013028537A2 (pt) | 2011-05-06 | 2017-01-17 | Us Gov Health & Human Serv | imunotoxina recombinante que visa a mesotelina |
CN103890010B (zh) | 2011-05-19 | 2017-04-19 | 法国国家健康医学研究院 | 抗‑人‑her3抗体及其用途 |
RU2627216C2 (ru) | 2011-06-09 | 2017-08-03 | Дзе Юнайтед Стейтс Оф Америка, Эз Репрезентед Бай Дзе Секретари, Департмент Оф Хелс Энд Хьюман Сёрвисез | Экзотоксин а pseudomonas с менее иммуногенными т-и/или в-клеточными эпитопами |
ES2677367T3 (es) | 2011-06-22 | 2018-08-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Anticuerpos anti-Axl y usos de los mismos |
CA2839508A1 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Anti-axl antibodies and uses thereof |
ES2636679T3 (es) | 2011-06-27 | 2017-10-06 | Université Pierre Et Marie Curie (Paris 6) | Péptidos antagonistas de CCR2 |
EP2543678A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-09 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies for the treatment and prevention of thrombosis |
EP2543679A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-09 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies for the treatment and prevention of thrombosis |
EP2543677A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-09 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies for the treatment and prevention of thrombosis |
PL2755993T3 (pl) | 2011-09-16 | 2018-04-30 | The U.S.A. As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Egzotoksyna A Pseudomonas z mniej immunogennymi epitopami komórek B |
US9676847B2 (en) | 2012-06-25 | 2017-06-13 | Orega Biotech | IL-17 antagonist antibodies |
US9695247B2 (en) | 2012-09-03 | 2017-07-04 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Antibodies directed against ICOS for treating graft-versus-host disease |
AU2013204200B2 (en) | 2012-10-11 | 2016-10-20 | Brandeis University | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis |
DK2922875T3 (en) | 2012-11-20 | 2017-06-06 | Sanofi Sa | ANTI-CEACAM5 ANTIBODIES AND APPLICATIONS THEREOF |
JP6441232B2 (ja) | 2012-12-27 | 2018-12-19 | サノフイSanofi | 抗lamp1抗体および抗体薬物コンジュゲート、ならびにその使用 |
US10005839B2 (en) | 2013-05-17 | 2018-06-26 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Antagonist of the BTLA/HVEM interaction for use in therapy |
WO2014205187A1 (en) | 2013-06-20 | 2014-12-24 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Cytolethal distending toxin subunit b conjugated or fused to bacillus anthracis toxin lethal factor |
CA2926215A1 (en) | 2013-10-06 | 2015-04-09 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Modified pseudomonas exotoxin a |
RU2704228C2 (ru) | 2013-11-07 | 2019-10-24 | Инсерм (Институт Насьональ Де Ла Сант Эт Де Ла Решерш Медикаль) | Неконкурентные в отношении нейрегулина аллостерические антитела против человеческого her3 и их применения |
ES2924393T3 (es) | 2014-04-16 | 2022-10-06 | Inst Nat Sante Rech Med | Anticuerpos para la prevención o el tratamiento de episodios hemorrágicos |
FR3021970B1 (fr) | 2014-06-06 | 2018-01-26 | Universite Sciences Technologies Lille | Anticorps dirige contre la galectine 9 et inhibiteur de l'activite suppressive des lymphocytes t regulateurs |
MX2017009535A (es) | 2015-01-23 | 2017-11-02 | Sanofi Sa | Anticuerpos anti-cd3, anticuerpos anti-cd123 y anticuerpos biespecificos que se unen especificamente a cd3 y/o cd123. |
WO2016128349A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-18 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies specific to glycoprotein (gp) of ebolavirus and uses for the treatment and diagnosis of ebola virus infection |
EP3280455A1 (en) | 2015-04-07 | 2018-02-14 | INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Non-invasive imaging of tumor pd-l1 expression |
EP3319990A1 (en) | 2015-07-07 | 2018-05-16 | Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) | Antibodies having specificity to myosin 18a and uses thereof |
WO2017060397A1 (en) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of subjects suffering from melanoma metastases |
JP2019513008A (ja) | 2016-02-26 | 2019-05-23 | アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル | Btlaに対して特異性を有する抗体及びその使用 |
HUE060189T2 (hu) * | 2016-03-18 | 2023-02-28 | Genclis | Allergia molekuláris eredete |
EP3468587A4 (en) | 2016-06-09 | 2020-02-19 | University of Leicester | MONOCLONAL ANTIBODIES, COMPOSITIONS AND METHOD FOR DETECTING MUCIN-LIKE PROTEIN (MLP) AS A BIOMARKER FOR OVARIAL AND PANCREASER |
BR112019001693A2 (pt) | 2016-07-29 | 2019-07-02 | Ct Hospitalier Universitaire Toulouse | anticorpos direcionados a macrófagos associados a tumores e seus usos |
US11286295B2 (en) | 2016-10-20 | 2022-03-29 | Sanofi | Anti-CHIKV monoclonal antibodies directed against the E2 structural protein |
KR101885007B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-08-31 | 가천대학교 산학협력단 | 인지기능장애의 진단 방법 및 키트 |
JP2020510432A (ja) | 2017-03-02 | 2020-04-09 | アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル | Nectin−4への特異性を有する抗体及びその使用 |
CA3051640A1 (en) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | Innate Pharma | Compositions and methods for treating cancer |
EP3658581A1 (en) | 2017-07-24 | 2020-06-03 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies and peptides to treat hcmv related diseases |
JP7226833B2 (ja) | 2017-09-21 | 2023-02-21 | イムチェック セラピューティクス エスエーエス | Btn2に特異性を有する抗体及びその使用 |
WO2019238686A1 (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco - A.C.R.A.F. S.P.A. | Peptides having inhibitory activity on muscarinic receptor m3 |
WO2019243252A1 (en) | 2018-06-18 | 2019-12-26 | Innate Pharma | Compositions and methods for treating cancer |
US20210238244A1 (en) * | 2018-07-26 | 2021-08-05 | Frame Pharmaceuticals B.V. | Off-the-shelf cancer vaccines |
WO2020053122A1 (en) | 2018-09-10 | 2020-03-19 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Combination of her2/neu antibody with heme for treating cancer |
EP3941940A1 (en) | 2019-03-20 | 2022-01-26 | Imcheck Therapeutics SAS | Antibodies having specificity for btn2 and uses thereof |
EP3947446A1 (en) | 2019-03-25 | 2022-02-09 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Treatment of taupathy disorders by targeting new tau species |
EP4007775A1 (en) | 2019-08-02 | 2022-06-08 | Orega Biotech | Novel il-17b antibodies |
EP4034560A1 (en) | 2019-09-27 | 2022-08-03 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Anti-müllerian inhibiting substance antibodies and uses thereof |
WO2021058729A1 (en) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Anti-müllerian inhibiting substance type i receptor antibodies and uses thereof |
WO2021116119A1 (en) | 2019-12-09 | 2021-06-17 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Antibodies having specificity to her4 and uses thereof |
WO2021175954A1 (en) | 2020-03-04 | 2021-09-10 | Imcheck Therapeutics Sas | Antibodies having specificity for btnl8 and uses thereof |
CA3180872A1 (en) | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Sanofi | Antitumor combinations containing anti-ceacam5 antibody conjugates and cetuximab |
IL297311A (en) | 2020-04-24 | 2022-12-01 | Sanofi Sa | Antitumor combinations containing conjugates of antibodies to ceacam5 and folfox |
KR20230005258A (ko) | 2020-04-24 | 2023-01-09 | 사노피 | 항-ceacam5 항체 접합체 및 트리플루리딘 및 티피라실을 함유하는 항종양 병용물 |
US20230087871A1 (en) | 2020-04-24 | 2023-03-23 | Sanofi | Antitumor combinations containing anti-ceacam5 antibody conjugates and folfiri |
EP4149558A1 (en) | 2020-05-12 | 2023-03-22 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New method to treat cutaneous t-cell lymphomas and tfh derived lymphomas |
AU2021328262A1 (en) | 2020-08-18 | 2023-03-16 | Omeros Corporation | Monoclonal antibodies, compositions and methods for detecting complement factor D |
JP2023540732A (ja) | 2020-09-04 | 2023-09-26 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 抗ceacam5抗体及びコンジュゲート並びにそれらの使用 |
CA3208974A1 (en) | 2021-01-20 | 2022-07-28 | Bioentre Llc | Ctla4-binding proteins and methods of treating cancer |
IL310437A (en) | 2021-07-29 | 2024-03-01 | Inst Nat Sante Rech Med | Humanized anti-human βig-h3 protein and uses thereof |
CA3237142A1 (en) | 2021-11-05 | 2023-05-11 | Sanofi | Antitumor combinations containing anti-ceacam5 antibody-drug conjugates and anti-vegfr-2 antibodies |
WO2023150181A1 (en) | 2022-02-01 | 2023-08-10 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions for treating cancer |
WO2023170239A1 (en) | 2022-03-09 | 2023-09-14 | Merck Patent Gmbh | Methods and tools for conjugation to antibodies |
KR20240155334A (ko) | 2022-03-09 | 2024-10-28 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 항-gd2 항체, 면역접합체 및 그의 치료적 용도 |
WO2023240287A1 (en) | 2022-06-10 | 2023-12-14 | Bioentre Llc | Combinations of ctla4 binding proteins and methods of treating cancer |
WO2024052503A1 (en) | 2022-09-08 | 2024-03-14 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Antibodies having specificity to ltbp2 and uses thereof |
WO2024056668A1 (en) | 2022-09-12 | 2024-03-21 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | New anti-itgb8 antibodies and its uses thereof |
WO2024180192A1 (en) | 2023-03-01 | 2024-09-06 | Sanofi | Use of anti-ceacam5 immunoconjugates for treating neuroendocrine cancers expressing ceacam5 |
EP4427763A1 (en) | 2023-03-06 | 2024-09-11 | Sanofi | Antitumor combinations containing anti-ceacam5 antibody-drug conjugates, anti-vegfr-2 antibodies and anti-pd1/pd-l1 antibodies |
WO2024194455A1 (en) | 2023-03-23 | 2024-09-26 | Sanofi | CEACAM5 mRNA ASSAY FOR PATIENT SELECTION IN CANCER THERAPY |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8718779D0 (en) * | 1987-08-07 | 1987-09-16 | Grosveld F G | Dna sequence & expression vector |
US5015570A (en) * | 1988-05-13 | 1991-05-14 | Molecular Therapeutics, Inc. | Molecular diagnosis of Alzheimer Disease |
EP0451700A1 (en) * | 1990-04-10 | 1991-10-16 | Miles Inc. | Recombinant APP minigenes for expression in transgenic mice as models for Alzheimers's disease |
US5455169A (en) * | 1992-06-04 | 1995-10-03 | Alzheimer's Institute Of America, Inc. | Nucleic acids for diagnosing and modeling Alzheimer's disease |
WO1994002595A1 (en) * | 1992-07-17 | 1994-02-03 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | Method and reagent for treatment of animal diseases |
US5854392A (en) * | 1992-08-31 | 1998-12-29 | Bristol-Myers Squibb Company | β APP-C100 receptor |
US5449604A (en) * | 1992-10-21 | 1995-09-12 | University Of Washington | Chromosome 14 and familial Alzheimers disease genetic markers and assays |
GB9410922D0 (en) * | 1994-06-01 | 1994-07-20 | Townsend Alain R M | Vaccines |
WO1997012992A2 (en) * | 1995-10-02 | 1997-04-10 | Royal Netherlands Academy Of Arts And Sciences | Diagnosis method for a disease caused by a frameshift mutation in a gene and reagents therefore |
-
1998
- 1998-04-02 JP JP54254598A patent/JP2001522241A/ja active Pending
- 1998-04-02 EP EP98917502A patent/EP0971952A2/en not_active Withdrawn
- 1998-04-02 CA CA002287084A patent/CA2287084A1/en not_active Abandoned
- 1998-04-02 WO PCT/IB1998/000705 patent/WO1998045322A2/en not_active Application Discontinuation
- 1998-04-02 AU AU70715/98A patent/AU7071598A/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005026353A1 (ja) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 癌化度評価方法 |
US8980559B2 (en) | 2003-09-16 | 2015-03-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for assessing cancerous state |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998045322A3 (en) | 1999-04-15 |
EP0971952A2 (en) | 2000-01-19 |
AU7071598A (en) | 1998-10-30 |
WO1998045322A2 (en) | 1998-10-15 |
CA2287084A1 (en) | 1998-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001522241A (ja) | 診断方法および試薬 | |
JP3133339B2 (ja) | クローン化されたグルタミン酸デカルボキシラーゼ | |
KR20200044793A (ko) | Aav의 전달을 위한 조성물 및 방법 | |
US7041291B2 (en) | Sphingosine-1-phosphate lyase polypeptides, polynucleotides and modulating agents and methods of use therefor | |
US10577658B2 (en) | MECP2E1 gene | |
JPH09509570A (ja) | Mts−1遺伝子により転移性癌の診断 | |
JP2802634B2 (ja) | トランスカリオチック移植 | |
US5708156A (en) | Epidermal growth factor receptor-like gene product and its uses | |
US8470548B2 (en) | Diagnosis of depression | |
JPH10165187A (ja) | 新規唾液結合蛋白質 | |
JP2000511410A (ja) | ナンセンス介在rna崩壊の哺乳動物の調節因子 | |
WO2006093034A1 (ja) | 精神障害関連遺伝子及びその利用 | |
Liu et al. | Localization of glutamic acid decarboxylase in the kidneys of nonobese diabetic mice | |
US10577657B2 (en) | MECP2E1 gene | |
JP2008504270A (ja) | 嚢胞性疾患を処置するための方法および組成物 | |
JPH10505757A (ja) | ヒト・ガラクトキナーゼ遺伝子 | |
WO2004055211A2 (fr) | Compositions et methodes pour la detection et le traitement de pathologies neurodegénératives | |
Keeton | Analyses of the genetic diversity of the calmodulin-sensitive plasma membrane calcium ATPases | |
JPWO2003083110A1 (ja) | 新規ガラクトース転移酵素、そのペプチド及びこれをコードする核酸 | |
CA2244744A1 (en) | Lyst1 and lyst2 gene compositions and methods of use | |
FR2824332A1 (fr) | Acide nucleique codant le polypeptide cgl1 et application de cet acide nucleique et du polypeptide cgl1 au diagnostic et en therapeutique | |
JP2002515732A (ja) | 細胞周期チェックポイントpik関連キナーゼ物質及び方法 |