JP2001301288A - System for managing use conditions of imaging apparatus for each user - Google Patents
System for managing use conditions of imaging apparatus for each userInfo
- Publication number
- JP2001301288A JP2001301288A JP2000125212A JP2000125212A JP2001301288A JP 2001301288 A JP2001301288 A JP 2001301288A JP 2000125212 A JP2000125212 A JP 2000125212A JP 2000125212 A JP2000125212 A JP 2000125212A JP 2001301288 A JP2001301288 A JP 2001301288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- card
- user
- image
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置利用
者別使用状況管理システム、より詳細には、複写機,フ
ァクシミリ,プリンタ,印刷機等の画像処理装置の利用
者別の使用状況を管理するシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a usage status management system for each user of an image forming apparatus, and more particularly, to a usage status management for each user of an image processing apparatus such as a copying machine, a facsimile, a printer, and a printing machine. About the system to do.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来技術による複写機において、文書な
どをコピーする際、その文書の機密レベルにかかわら
ず、容易にコピーすることが可能であり、場合によって
は、その機密情報が外部に漏れてしまう可能性もある。2. Description of the Related Art In a copying machine according to the prior art, when copying a document or the like, it is possible to easily copy the document regardless of the confidential level of the document. In some cases, the confidential information leaks to the outside. There is also a possibility.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な実情を考慮してなされたもので、社内の他部署宛の文
書や社外文書、または、文書の機密レベルによって誰が
そのコピーをとったのかを管理することにより、文書の
流出を防止し、また、流出しても流出元を特定すること
が可能な画像形成装置利用者別使用状況管理システムを
提供することを目的としてなされたものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and according to the level of confidentiality of a document or an external document to another department in the company, or who copies the document. The purpose of the present invention is to provide a usage management system for each user of an image forming apparatus capable of preventing outflow of a document by managing whether the document is outflow and specifying the source of outflow even if the document is outflowed. It is.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
形成装置と、該画像形成装置に対応して設けられて利用
者情報(IDコード)を用いて前記画像形成装置の前記
IDコードに対応する利用者の使用状況の記憶・管理を
行う管理装置と、該管理装置とLANや公衆回線などの
ネットワークで接続されて前記管理装置に記憶されてい
る情報を収集する集計装置とからなり、前記管理装置に
入力された前記IDコードを前記画像形成装置において
形成する画像に入れ込むことを特徴としたものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, wherein the ID code of the image forming apparatus is provided by using user information (ID code) provided corresponding to the image forming apparatus. A management device that stores and manages the usage status of the user corresponding to the management device; and a tallying device that is connected to the management device via a network such as a LAN or a public line and collects information stored in the management device. The ID code input to the management device is inserted into an image formed in the image forming apparatus.
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、原稿内に特定のキーワードがあった場合は、前記I
Dコードを前記画像に入れ込むことを特徴としたもので
ある。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when a specific keyword is present in the original,
A D code is inserted into the image.
【0006】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記IDコードから前記利用者の名前を検
索してその名前を前記画像に入れ込むことを特徴とした
ものである。According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a name of the user is searched from the ID code and the name is inserted into the image.
【0007】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、前記管理装置に前記IDコードが記録されたカード
が挿入された時に、該IDコードに対応する利用者の情
報を前記集計装置から収集することを特徴としたもので
ある。According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, when a card in which the ID code is recorded is inserted into the management device, information of a user corresponding to the ID code is transmitted from the totaling device. It is characterized by collecting.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】(実施例)本実施例では、デジタ
ル複写機と課金管理装置を接続した場合について説明す
る。まず、本発明において用いる用語の説明,定義を行
う。 (1)「画像読み取り装置」 デジタル複写機で用いられる「画像読み取り装置」は、
光源からの光を原稿に照射し、その反射光を「固体作像
素子=CCD」で電気信号に変換し、必要な画像処理を
行う機能を持った装置である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiment) In this embodiment, a case where a digital copying machine is connected to a charge management device will be described. First, terms used in the present invention will be explained and defined. (1) "Image reading device" The "image reading device" used in the digital copying machine is:
This device has a function of irradiating a document with light from a light source, converting reflected light into an electric signal by a “solid-state imaging device = CCD”, and performing necessary image processing.
【0009】(2)「画像形成装置」 デジタル複写機で用いられる「画像形成装置」は、電子
写真,感熱,熱転写,インクジェット等の手段により、
電気信号で送られた画像イメージを普通紙,感熱紙等に
形成する装置である。(2) "Image Forming Apparatus" An "image forming apparatus" used in a digital copying machine is formed by means such as electrophotography, heat sensitivity, thermal transfer, and ink jet.
This is an apparatus that forms an image sent by an electric signal on plain paper, thermal paper, or the like.
【0010】(3)「拡張機能」または「アプリケーシ
ョン(アプリと略す)」 デジタル複写機の大きな特徴に、画像を電気信号に変換
して読み込み、電気信号を画像形成装置で復元する。こ
の時、読み取った電気信号を様々に変化,伝達する手段
を持つことにより、複写機以外の分野に応用可能とな
る。前述のFAX,プリンタ以外に、スキャナ,ファイ
ルシステム等応用範囲は非常に広い。これらの拡張機能
を「アプリケーション」と表現する。(3) "Extended function" or "application (abbreviated as application)" A major feature of the digital copying machine is that an image is converted into an electric signal and read, and the electric signal is restored by the image forming apparatus. At this time, by having means for changing and transmitting the read electric signal in various ways, it can be applied to fields other than the copying machine. In addition to the above-described FAX and printer, the application range of a scanner, a file system, and the like is very wide. These extensions are referred to as "applications".
【0011】(4)「ビデオ信号」 前述の「画像読み取り装置」で変換された画像の電気信
号,「画像形成装置」へ入力される画像の電気信号、及
び、画像の電気信号と同期をとるための信号をまとめて
「ビデオ信号」と表現する。(4) "Video signal" Synchronizes with the electric signal of the image converted by the "image reading device", the electric signal of the image inputted to the "image forming device", and the electric signal of the image. Are collectively expressed as a "video signal".
【0012】(5)「制御信号」,「コマンド」 「ビデオ信号」を「画像読み取り装置」,「画像形成装
置」,「アプリケーション」間でやりとりするために
は、装置間で情報を伝達しあう必要がある。この手段を
「制御信号」または「コマンド」発行と表現する。(5) “Control signal”, “command” In order to exchange “video signal” between “image reading device”, “image forming device”, and “application”, information is transmitted between the devices. There is a need. This means is referred to as "control signal" or "command" issuance.
【0013】(6)「システム」,「システム制御」,
「システムコントローラ」 最近のデジタル複写機では、アプリを1つ搭載するのみ
でなく、複数のアプリを同時搭載するようになってき
た。このように、一つの資源を共有するデジタル複写機
を「システム」と表現し、このシステムを制御するコン
トローラを「システム制御」,「システムコントロー
ラ」と表現する。(6) “system”, “system control”,
"System Controller" Recent digital copiers have been equipped not only with one application but also with a plurality of applications simultaneously. As described above, a digital copier sharing one resource is referred to as a "system", and controllers for controlling the system are referred to as "system control" and "system controller".
【0014】(7)「資源」または「リソース」 複数のアプリから共有される機能ユニット単位を「資
源」,「リソース」と表現する。前述のシステムコント
ローラは、このリソース単位でシステム制御を行ってい
る。本実施例のデジタル複写機で管理している資源は、
「画像読み取り装置」,「画像形成装置」,「操作
部」,「メモリ」,「周辺機(DF=原稿仕送り装置,
ソーター等)」がある。(7) “Resource” or “Resource” Functional unit units shared by a plurality of applications are expressed as “resource” and “resource”. The above-described system controller performs system control on a resource-by-resource basis. Resources managed by the digital copying machine of this embodiment are as follows:
"Image reading device", "image forming device", "operation unit", "memory", "peripheral device (DF = document feeder,
Sorter).
【0015】(8)「差し込み出力」または「インター
リーブ」 主に、画像出力時の動作説明で用いられる。通常、画像
出力において、目的を同じくする一連の動作(=1ジョ
ブ)が完了するまで、他の動作は実行されない。例え
ば、最近のデジタル複写機では機能が複合され、複写機
+FAXまたはプリンタ、あるいは、それ以上の組み合
わせが1台に集約されており、そのほとんどでは、例え
ば、複写機能が終了してからプリンタ出力に切り替える
ように機能単位(=ジョブ単位)での出力が行われてい
る。これに対して、1ジョブの出力に他のジョブの出力
を差し込んで出力することを「インターリーブ」と表現
する。例えば、複写機の出力中に、機械動作を止めるこ
となくプリンタ出力を実現する。(8) "insertion output" or "interleave" This is mainly used for explaining the operation at the time of image output. Normally, in image output, other operations are not executed until a series of operations having the same purpose (= 1 job) is completed. For example, in recent digital copiers, functions are combined, and a copier + FAX or a printer, or a combination of more than them are integrated into one unit. Output is performed in functional units (= job units) so as to switch. On the other hand, inserting and outputting the output of another job into the output of one job is referred to as “interleaving”. For example, a printer output is realized without stopping the machine operation during the output of the copying machine.
【0016】(9)「初期設定」 よく使用する条件に合わせて、各機能の初期設定値を変
更したり、操作の条件を設定すること。初期設定には、
複写機システム全般の機能の設定を行う「システム初期
設定」と、コピーモードの機能の設定に限定した「コピ
ー初期設定」と、ファクシミリモードの機能の設定に限
定した「ファックス初期設定」等がある。例えば、「シ
ステム初期設定」には、キー操作後、一定時間、何も操
作を行わなかったときに電源を入れたときの状態に戻す
「オートクリア時間の設定」等があり、「コピー初期設
定」には、セットできるコピー枚数の上限を変更する
「コピーセット枚数制限の設定」や、「片面→両面」コ
ピーで、裏面の左とじ代幅の設定が可能な「両面コピー
左とじ幅」等がある。「ファックス初期設定」には、受
信した時間を印字する機能を選択する「受信時刻印字の
設定」や、よく使用する相手の電話番号を登録する「宛
先登録」等がある。(9) "Initial setting" To change the initial setting value of each function or to set operation conditions in accordance with frequently used conditions. Initial settings include
There are "System Initial Setting" for setting the functions of the copier system in general, "Copy Initial Setting" for the setting of the copy mode function, "Fax Initial Setting" for the setting of the facsimile mode function, etc. . For example, the "system initial setting" includes "auto clear time setting" for returning to a state when the power is turned on when no operation is performed for a certain period of time after a key operation. In ",""Set copy set number limit" to change the upper limit of the number of copies that can be set, "Duplex left binding width" that allows setting the left binding margin on the back side of "Simplex → Duplex" copy, etc. There is. “Fax initial setting” includes “receiving time print setting” for selecting a function for printing the reception time, “destination registration” for registering a frequently used telephone number of a partner, and the like.
【0017】(10)「連結出力」 複数の画像形成装置をケーブルで接続することにより、
1台の画像形成装置で読み取った情報を、複数台の画像
形成装置で同時に出力することが可能になる。この画像
形成装置を接続することを連結といい、前記出力方法を
連結出力という。(10) "Connected output" By connecting a plurality of image forming apparatuses with a cable,
Information read by one image forming apparatus can be simultaneously output by a plurality of image forming apparatuses. Connecting this image forming apparatus is called connection, and the output method is called connection output.
【0018】図1は、本発明による画像形成装置利用者
別使用状況管理システムの一実施例を説明するための全
体構成図で、図中、1はレーザプリンタ、1aはカード
リーダー、2はFAX、2aはカードリーダー、3はコ
ピー、3aはカードリーダー、4はスキャナ、4aはカ
ードリーダー、5は集計装置、6はイーサネット(登録
商標)である。図2は、本発明による画像形成装置利用
者別使用状況管理システムの他の実施例を説明するため
の全体構成図で、図中、7は専用線、8は公衆回線で、
その他、図1に示した実施例と同じ作用をする部分に
は、図1に示した実施例と同じ符号が付してある。FIG. 1 is an overall configuration diagram for explaining an embodiment of a usage status management system for each user of an image forming apparatus according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a laser printer, 1a denotes a card reader, and 2 denotes a facsimile. Reference numeral 2a denotes a card reader, 3 denotes a copy, 3a denotes a card reader, 4 denotes a scanner, 4a denotes a card reader, 5 denotes a counting device, and 6 denotes an Ethernet (registered trademark). FIG. 2 is an overall configuration diagram for explaining another embodiment of the usage status management system for each user of the image forming apparatus according to the present invention. In the drawing, reference numeral 7 denotes a dedicated line, 8 denotes a public line,
In addition, parts having the same functions as those of the embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those of the embodiment shown in FIG.
【0019】図1に示した実施例は、各画像形成装置が
イーサネット6で接続された構成例である。図2に示し
た実施例は、同じライン(専用線7)につながれた画像
形成装置の中にFAX2がある場合、そのFAX2のモ
デムを用いてデータ収集を行うようにしたもので、専用
線7につながれたコピー3の管理データは、FAX2の
モデム,公衆回線8を介して集計装置5で集計される。The embodiment shown in FIG. 1 is an example of a configuration in which each image forming apparatus is connected by Ethernet 6. In the embodiment shown in FIG. 2, when there is a FAX 2 in the image forming apparatus connected to the same line (dedicated line 7), data is collected by using the FAX 2 modem. The management data of the copy 3 connected to is collected by the totaling device 5 via the fax 2 modem and the public line 8.
【0020】<基本構成>まず、本発明の対象となるデ
ジタル複写機のシステム制御について説明を行う。図3
は、本発明による画像形成装置利用者別使用状況管理シ
ステムにおいて用いられる画像形成装置の一例を説明す
るためのデジタル複写機の外観図で、図中、11はデジ
タル複写機、12はキーカード装置、13はキーカード
表示部、14はカード、15はキーカード読み取り部で
ある。図4は、図3に示したデジタル複写機の操作部
(操作パネル)の一例を示した概略図で、図中、21は
プログラム登録/呼び出しキー、22は割り込みキー、
23は初期設定キー、24はFAX用短縮キー群、25
はテンキー、26はアプリケーション切り替えキー、2
7は操作部LCDである。<Basic Configuration> First, system control of a digital copying machine to which the present invention is applied will be described. FIG.
1 is an external view of a digital copying machine for explaining an example of an image forming apparatus used in an image forming apparatus user usage management system according to the present invention, in which 11 is a digital copying machine, and 12 is a key card device. , 13 is a key card display unit, 14 is a card, and 15 is a key card reading unit. FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of an operation unit (operation panel) of the digital copying machine shown in FIG. 3, in which 21 is a program registration / call key, 22 is an interrupt key,
23 is an initial setting key, 24 is a facsimile shortcut key group, 25
Is a numeric keypad, 26 is an application switching key, 2
Reference numeral 7 denotes an operation unit LCD.
【0021】図5は、図3に示したデジタル複写機の構
成の一例を説明するためのブロック図で、図中、31は
複写機制御部、32は管理装置制御部、33は記憶部、
34はカードリーダー、35は操作/表示部、36はプ
リンタネットワーク部、37はイーサネット、38はス
キャナ部、39はSCSI、40はFAX部&モデム、
41は電話回線、42は遠隔診断通信部、43は専用回
線である。図5に示した例では、管理装置の制御部32
は複写機制御部31内にあり、記憶部,表示部,操作部
は、複写機のものを共用する。外部集計装置との接続
は、複写機に搭載された各種I/Fのいずれかを選択す
ることで可能になる。尚、図5に示したI/Fは代表例
である。FIG. 5 is a block diagram for explaining an example of the configuration of the digital copying machine shown in FIG. 3, in which 31 is a copying machine control unit, 32 is a management device control unit, 33 is a storage unit,
34 is a card reader, 35 is an operation / display unit, 36 is a printer network unit, 37 is Ethernet, 38 is a scanner unit, 39 is SCSI, 40 is a fax unit and modem,
41 is a telephone line, 42 is a remote diagnosis communication unit, and 43 is a dedicated line. In the example shown in FIG. 5, the control unit 32 of the management device
Is located in the copier control unit 31, and the storage unit, the display unit, and the operation unit share those of the copier. The connection with the external totaling device can be made by selecting one of various I / Fs mounted on the copying machine. The I / F shown in FIG. 5 is a representative example.
【0022】<複写機>操作部のアプリケーション切り
替えキー26は、コピー,ファックス,プリンタの各ア
プリケーションへの切り替えキーで、押下されたキーに
相当するアプリケーションへ操作部表示権を譲渡する。
したがって、例えば、ファックス機能が搭載されていな
いシステムの場合は、ファックスキーの押下を無視する
か、そもそもファックスキーが操作部上にアサインされ
ていない。また、操作部中央には、設定状態や警告等を
表示するためのLCD27がある。操作部の操作の裏側
には、スピーカー(図示せず)が取り付けられており、
キー押下時や警告音を鳴らす時に使用される。<Copier> The application switching key 26 of the operation unit is a key for switching to each application of copy, fax, and printer, and transfers the operation unit display right to the application corresponding to the pressed key.
Therefore, for example, in the case of a system not equipped with a fax function, the pressing of the fax key is ignored, or the fax key is not assigned to the operation unit in the first place. An LCD 27 for displaying a setting state, a warning, and the like is provided at the center of the operation unit. On the back side of the operation of the operation unit, a speaker (not shown) is attached,
Used when a key is pressed or when an alarm sounds.
【0023】図6は、図3に示したデジタル複写機のシ
ステム・ソフトの構成の一例を説明するための構成図で
ある。マルチタスク型のシステムを構成するためには、
機能単位をリソースとして扱い、一つのリソースを複数
のアプリで共有するための管理を行う必要がある。この
管理を行うのが、図6に示したシステム制御層60であ
る。図6におけるデバイス制御層70は、システム制御
層60からのコマンド,制御信号等の論理的指示から、
実際に装置を動かすためにクラッチ,センサ,モータ等
の機械的入出力を駆動,入力する変換を行っている。ま
た、図6におけるアプリケーション層50は、拡張機能
としてコピー,プリンタ,FAX等の複数のアプリがシ
ステム制御層60から提供される機能によって共存可能
となる層である。FIG. 6 is a configuration diagram for explaining an example of the configuration of system software of the digital copying machine shown in FIG. To configure a multitasking system,
It is necessary to manage functional units as resources and manage one resource to be shared by multiple applications. The system control layer 60 shown in FIG. 6 performs this management. The device control layer 70 in FIG. 6 is based on logical instructions such as commands and control signals from the system control layer 60.
In order to actually operate the device, conversion is performed to drive and input mechanical inputs and outputs such as clutches, sensors, and motors. The application layer 50 in FIG. 6 is a layer in which a plurality of applications such as copy, printer, and facsimile can coexist as extended functions by a function provided from the system control layer 60.
【0024】図7は、図3に示したデジタル複写機のシ
ステム・ハードの構成の一例を説明するための構成図で
ある。図7に示したハード構成例では、アプリ51,5
2,53毎にCPU51a,52a,53aを持たせ、
システム制御層,デバイス制御層を1つのCPUで制御
しているが、各アプリ,システム制御,各リソースにC
PUを持たせてシステム制御コントローラから各コント
ローラへのコマンドを制御信号線で伝達するハードウェ
アも考えられる。一方、キーカード機器81は、本体と
制御線67で接続され、本発明においては、シリアル通
信が用いられている。また、図6には、操作部の制御を
行うための操作部制御バスがあるが、前述の制御信号線
を用いたコマンドのやりとりで行うことも当然考えられ
る。このように、システム・ハード構成は自由に構成さ
れるため、図6の説明は特に限定されない。FIG. 7 is a configuration diagram for explaining an example of the configuration of the system hardware of the digital copying machine shown in FIG. In the example of the hardware configuration shown in FIG.
CPUs 51a, 52a, 53a are provided for every 2, 53,
Although the system control layer and device control layer are controlled by one CPU, each application, system control, and each resource
Hardware that has a PU and transmits commands from the system controller to each controller via a control signal line is also conceivable. On the other hand, the key card device 81 is connected to the main body by a control line 67, and in the present invention, serial communication is used. FIG. 6 shows an operation unit control bus for controlling the operation unit. However, it is naturally possible to perform the operation by exchanging commands using the above-described control signal lines. As described above, since the system hardware configuration is freely configured, the description of FIG. 6 is not particularly limited.
【0025】図8は、図6に示した例におけるアプリケ
ーション層とシステム制御層との関係を説明するための
図である。図6に示したように、システム制御層60で
は、アプリケーション層50から見た場合、全ての個別
アプリに対して仮想リソースが存在するような機能を提
供する。この機能により、アプリケーション層50で
は、特に、システム状態を管理する必要がなく、システ
ム制御層60では、全てのアプリを同一条件で管理する
ことが可能となる。すなわち、アプリは、使用したいリ
ソースが発生した時点で、システム制御60に使用要求
を送る。システム制御60では、その時点でのリソース
使用状況から判断して、要求元アプリに結果を送る。要
求元アプリでは、その結果によって実行可能かを判断
し、可能であれば実行する。基本的には、同等の手順で
実行権管理を行う。FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the application layer and the system control layer in the example shown in FIG. As shown in FIG. 6, the system control layer 60 provides a function such that virtual resources exist for all individual applications when viewed from the application layer 50. With this function, the application layer 50 does not particularly need to manage the system state, and the system control layer 60 can manage all applications under the same conditions. That is, the application sends a use request to the system control 60 when a resource to be used occurs. In the system control 60, the result is sent to the request source application, judging from the resource use status at that time. The request source application determines whether the application can be executed based on the result, and executes the application if possible. Basically, the execution right is managed by the same procedure.
【0026】図6に示した例におけるシステムでは、リ
ソースは1つずつしかない。このため、システム制御6
0では、アプリ毎の仮想リソース使用要求が競合した場
合、実際のリソース使用権を渡すために、排他制御また
は時分割割付を行う必要がある。排他制御か時分割割付
を行うかは、リソースの種類,ユーザー設定によって異
なってくる。In the system shown in FIG. 6, there is only one resource. Therefore, the system control 6
In the case of 0, when virtual resource use requests for each application conflict, it is necessary to perform exclusive control or time-division allocation in order to pass the actual resource use right. Whether to perform exclusive control or time-division allocation depends on the type of resource and user settings.
【0027】図9は、図8に示した例におけるコピーア
プリとプリンタアプリのインターリーブ動作を説明する
ための図である。図10は、図8に示した例におけるF
AXアプリとプリンタアプリの並列動作を説明するため
の図である。図9,図10で上述の補足説明をするが、
破線で囲まれたリソースは仮想リソースであり、実行
(操作部の場合は表示)権をとっていない状態で、実線
で囲まれたリソースは実行権をとった状態を示す。FIG. 9 is a diagram for explaining the interleaving operation between the copy application and the printer application in the example shown in FIG. FIG. 10 illustrates the F
FIG. 7 is a diagram for explaining a parallel operation of an AX application and a printer application. The above supplementary explanation will be made with reference to FIGS.
The resources surrounded by broken lines are virtual resources, and do not have the execution (display in the case of the operation unit) right, and the resources surrounded by solid lines indicate the state of having taken the execution right.
【0028】図9に示した例では、コピーアプリ51と
プリンタアプリ52でのインターリーブ動作を示してい
る。コピーアプリ51は、「操作部」,「画像形成装
置」,「画像読み取り装置」リソース91a,91b,
91c全ての実行権をとって実行中である。この時、プ
リンタアプリ52から「画像形成装置」リソース92b
の使用要求のみがくると、ユーザー設定でインターリー
ブモード可能に設定されている場合、システム制御60
は、「画像形成装置」リソースを時分割割付制御する。
時分割割付制御は、リソースの実行権を複数のアプリ間
で動的に変更する。この結果、「画像形成装置」からの
出力は、コピーアプリ出力とプリンタアプリ出力が混在
されて出力される。この間、「画像形成装置」を停止す
ることなく、変更可能とすることにより、両者の待ち時
間を最小限に抑えることができる。The example shown in FIG. 9 shows an interleaving operation between the copy application 51 and the printer application 52. The copy application 51 includes “operation unit”, “image forming apparatus”, “image reading apparatus” resources 91a, 91b,
91c is in execution with all execution rights. At this time, the “image forming apparatus” resource 92 b
When only the use request is received, if the interleave mode is enabled in the user setting, the system control 60
Controls time-division allocation of “image forming apparatus” resources.
The time-sharing allocation control dynamically changes the execution right of a resource among a plurality of applications. As a result, the output from the “image forming apparatus” is output by mixing the copy application output and the printer application output. During this time, the "image forming apparatus" can be changed without stopping, so that the waiting time of both can be minimized.
【0029】図10に示した例では、ファックスアプリ
53が操作部の表示権を有し、プリンタアプリ52とフ
ァックスアプリ53の印刷動作の並列動作を示してい
る。ファックスアプリ53は、例えば、ファクシミリの
送信モード等で、「操作部」と「画像読み取り装置」リ
ソース93a,93cのみを使用する場合で、一方、プ
リンタアプリ52は、プリンタ出力などの「画像形成装
置」リソース92bのみが必要な場合である。このた
め、プリンタアプリ52とファックスアプリ53が同時
にリソース要求してきても、リソースの競合が発生しな
いため、排他または時分割割り付けをする必要なく、両
アプリの要求を受け入れることが可能である。従って、
プリンタアプリ52とファックスアプリ53の動作を全
く同時に行うことができる。In the example shown in FIG. 10, the fax application 53 has the display right of the operation unit, and shows the parallel operation of the printing operation of the printer application 52 and the fax application 53. The fax application 53 uses, for example, only the “operation unit” and the “image reading device” resources 93a and 93c in a facsimile transmission mode or the like. On the other hand, the printer application 52 uses the “image forming device” such as a printer output. "Only the resource 92b is required. For this reason, even if the printer application 52 and the fax application 53 request resources at the same time, resource conflict does not occur, and it is possible to accept the requests of both applications without having to perform exclusive or time-division allocation. Therefore,
The operations of the printer application 52 and the fax application 53 can be performed at the same time.
【0030】次に、システムコントローラと各ユニット
やアプリケーションとの通信、及び、システムコントロ
ーラとキーカードとの通信について説明する。通信のハ
ンドシェークには、シリアル通信,パラレル送信などが
考えられるが、本発明で実施しているシリアル通信を例
に説明する。シリアル通信のプロトコルとして、本発明
では、伝送速度=9600bit/s、同期方式=調歩
同期式(非同期)、データ長=8bit、スタートビッ
ト=1ビット、ストップビット=1ビット、パリティビ
ット=奇数を規定している。Next, communication between the system controller and each unit or application, and communication between the system controller and the key card will be described. The communication handshake may be serial communication, parallel transmission, or the like. The serial communication implemented in the present invention will be described as an example. In the present invention, the transmission rate is 9600 bit / s, the synchronization method is start-stop synchronization (asynchronous), the data length is 8 bits, the start bit is 1 bit, the stop bit is 1 bit, and the parity bit is an odd number. are doing.
【0031】図11は、システムコントローラと各ユニ
ットやアプリケーションとの通信、及び、システムコン
トローラとキーカードとの通信を説明するための送信状
態遷移図である。図12は、システムコントローラと各
ユニットやアプリケーションとの通信、及び、システム
コントローラとキーカードとの通信を説明するための受
信状態遷移図である。送受信は各フレーム単位で行い、
通信上の誤り回復手段として、受信局はフレームを受信
した場合(S11)、“Acknowledge(以下、AC
K)”、“Non-Acknowledge(以下、NAK)”のどち
らかを送信局に通知する(S13,S14)。送信局
は、ACKを受信すると、相手局がフレームを正常に受
信したことを認識する。一方、NAKを受信した場合
は、回線上のエラー(例えば、パリティエラー,フレー
ミングエラーなど)が発生したものとし、送信フレーム
を再び送り直す(S2,S4)。当然、一定時間経過し
ても(本実施例では、300ms)ACKもNAKも受
信できなかった場合(タイムアウトエラーが発生した場
合)も、相手局が無応答と判断して再送を行う(S2,
S4)。再送を何回か行っても(実施例では4回)AC
Kを受信できない場合、相手局を異常と判断する(S
6)。FIG. 11 is a transmission state transition diagram for explaining communication between the system controller and each unit or application and communication between the system controller and the key card. FIG. 12 is a reception state transition diagram for explaining communication between the system controller and each unit or application, and communication between the system controller and the key card. Transmission and reception are performed in units of each frame.
As a communication error recovery means, when a receiving station receives a frame (S11), the receiving station returns "Acknowledge (hereinafter AC).
K) ”or“ Non-Acknowledge (NAK) ”to the transmitting station (S13, S14). Upon receiving the ACK, the transmitting station recognizes that the other station has received the frame normally. On the other hand, if the NAK is received, it is assumed that an error (for example, parity error, framing error, etc.) has occurred on the line, and the transmission frame is retransmitted (S2, S4). (In the present embodiment, 300 ms), neither ACK nor NAK can be received (when a time-out error occurs), the partner station determines that there is no response, and performs retransmission (S2).
S4). Even if retransmission is performed several times (in this embodiment, four times)
If K cannot be received, the other station is determined to be abnormal (S
6).
【0032】なお、実施例では、データのフレームはA
SCII文字列(H‘20〜H’FF)を用い、さら
に、ACKやNAK等の制御用のデータは、H‘00か
らH’1Fまでの領域に割り当ててある(具体的には、
ACK=H‘04、NAK=H’05で定義してあ
る)。また、図11,図12において、BFLは、相手
局が、受信バッファが一杯になった状態を通知するため
の制御コード(具体的には、BFL=H‘03)であ
る。In the embodiment, the data frame is A
An SCII character string (H'20 to H'FF) is used, and control data such as ACK and NAK are allocated to an area from H'00 to H'1F (specifically,
ACK = H'04, NAK = H'05). In FIG. 11 and FIG. 12, BFL is a control code (specifically, BFL = H'03) for the other station to notify the reception buffer of a full state.
【0033】<管理装置部(キーカード)>図3に示し
た実施例において、12は利用者制限機器として用いら
れる管理装置(外観)で、カード14は、利用者を識別
するための各利用者固有のコード(IDコード)を記録
している磁気ストライプ付きカードである。管理装置部
にて読み取る記録媒体は、磁気ストライプ付きカード
で、コピー枚数等の情報は、管理装置12内にあるRA
Mにて記憶されている。<Management Device (Key Card)> In the embodiment shown in FIG. 3, reference numeral 12 denotes a management device (appearance) used as a user-restricted device, and a card 14 denotes each use for identifying a user. This is a card with a magnetic stripe that records a code (ID code) unique to the user. The recording medium read by the management device unit is a card with a magnetic stripe, and information such as the number of copies is stored in the RA in the management device 12.
M.
【0034】磁気カード14は、各個人毎、または、各
部門毎に配られている。このカードが、あらかじめ管理
装置部に登録されたフォーマットに則っているのである
ならば、そのまま使用できるが、例えば、社員証などを
使用して複写機11の管理を行う場合は、磁気カードの
種類,フォーマット形態を管理装置部にあらかじめ登録
しておく必要がある。The magnetic cards 14 are distributed for each individual or for each department. If this card conforms to the format registered in the management device in advance, the card can be used as it is. For example, when managing the copying machine 11 using an employee ID card, the type of magnetic card , The format must be registered in the management device in advance.
【0035】管理装置12の読み取り部15は、磁気カ
ード14を両面読み取り可能な差込み式カードリーダー
を備えており、キーカード14を、図中右側から挿入す
ることにより、カード14上の磁気情報を読み取ること
ができる。管理装置部のI/F部は、リーダーと制御部
とのデータのやり取りを行い、制御は画像形成装置11
で行う。従って、図上では、画像形成装置11の一部分
を管理装置部と表記する。The reading unit 15 of the management device 12 is provided with a plug-in card reader capable of reading both sides of the magnetic card 14, and by inserting the key card 14 from the right side in the figure, the magnetic information on the card 14 is read. Can be read. The I / F section of the management apparatus section exchanges data between the reader and the control section, and controls the image forming apparatus 11.
Do with. Therefore, in the figure, a part of the image forming apparatus 11 is referred to as a management device unit.
【0036】従来の管理装置には、表示部,スイッチな
どがあるが、複写機の表示部,操作部を共用をする。本
実施例では、磁気カードの種類は、JISI,II(JI
S−X−6301で定められるI型,II型の磁気カー
ド)の2種類とし、それぞれ、JIS−X−6302で
規定のトラック位置,記録密度,記録方式(周波数変調
方式),記録角度で書かれているものとする。もちろ
ん、他の種類の記憶媒体を用いることも可能である。本
実施例では、複写機11の外部には、カードリーダー1
2しか出てなく、また、リーダーの種類を選択すること
ができるので、この装置を他のリーダーに置き換えれば
よい。また、すでにセキュリティーのためなどで記録媒
体を利用している場合は、そのリーダーを接続すること
により、今まで使用していたものがそのまま流用可能で
ある。The conventional management device includes a display unit and a switch, but the display unit and the operation unit of the copying machine are shared. In this embodiment, the type of the magnetic card is JISI, II (JI
I-type and II-type magnetic cards defined by SX-6301), respectively, and written by the track position, recording density, recording method (frequency modulation method), and recording angle specified by JIS-X-6302. It is assumed that Of course, other types of storage media can be used. In this embodiment, the card reader 1 is provided outside the copying machine 11.
There are only two readers and the type of reader can be selected, so this device may be replaced with another reader. If the recording medium is already used for security or the like, by connecting the reader, the one used so far can be used as it is.
【0037】管理者は、まず最初に、カードの種類(J
ISI/II)を登録する。もちろん、JISIとIIのカ
ードの併用は可能である。さて、JISIとJISII
は、カード読み取り方向に対して磁気面が全く正反対に
なる。例えば、磁気カード14を右から左にリーダー1
2に通す場合、磁気面が下に来るのがJISIで、磁気
面が上に来るのがJISIIである。従って、JISI/
IIのカード両方を読めるようにするには、ヘッドをリー
ダーの上下に配置しなくてはいけない。本装置は、その
ために、ヘッドを2個搭載している(実施例では、JI
SIはトラック2を読める位置にヘッドを配置してい
る)。First, the manager first checks the card type (J
ISI / II). Of course, JISI and II cards can be used together. Well, JISI and JISII
The magnetic surface is completely opposite to the card reading direction. For example, put the magnetic card 14 in the reader 1 from right to left.
When passing through 2, the magnetic surface comes down and JISI, and the magnetic surface comes up JISII. Therefore, JISI /
To be able to read both II cards, the head must be positioned above and below the reader. For this purpose, this apparatus is equipped with two heads (in the embodiment, JI
In SI, the head is arranged at a position where the track 2 can be read.)
【0038】次に、管理者は、磁気カードに記載されて
いるそのカード特有の認識コードの位置を指定する。例
えば、JISIIの規格で磁気カードで社員証を作成した
場合を例にあげる。通常、磁気カードで作成した社員証
には、その会社独自の認識コードを記載している。これ
は、同じ規格で書かれた磁気カードと判別を行うためで
ある。Next, the manager specifies the position of a recognition code unique to the magnetic card, which is described on the magnetic card. For example, a case where an employee ID card is created with a magnetic card according to the JIS II standard will be described as an example. Normally, an employee ID card created with a magnetic card contains a company-specific identification code. This is for discriminating a magnetic card written in the same standard.
【0039】JISIIの磁気カードのフォーマットは、
以下のようになっている。 ・始め符号 : 1キャラクタ ・データ : 最大69キャラクタ ・終わり記号 : 1キャラクタ ・LRC符号 : 1キャラクタ ・合計 : 最大72キャラクタ データは最大69キャラクターであるから、JISIIの
磁気カードで社員証を作る場合は、この範囲にその会社
独自の認識コードや社員ナンバー等を記載することにな
る。従って、どこに特有コードを記載するかは、その会
社によって異なる。The format of the JIS II magnetic card is
It is as follows. -Start code: 1 character-Data: 69 characters at maximum-End symbol: 1 character-LRC code: 1 character-Total: 72 characters at maximum Since data is a maximum of 69 characters, when creating an employee ID card with a JIS II magnetic card In this range, the company's unique identification code, employee number, and the like are described. Therefore, where the specific code is described depends on the company.
【0040】例えば、その会社の社員証は以下のように
定められていたとする(左側の数字は、頭からのバイト
数)。 1 : 始まり符号 2〜5 : スペース 6〜10 : 認識コード“RICOH” 11〜16 : 社員No. 17〜22 : 発行年月日 YYMMDD 23 : 性別、0:男性,1:女性 24〜37 : 氏名 38〜70 : スペース 71 : 終わり符号 72 : LRC符号 73〜 : スペースFor example, suppose that the employee card of the company is defined as follows (the number on the left is the number of bytes from the head). 1: Start code 2-5: Space 6-10: Recognition code "RICOH" 11-16: Employee No. 17-22: Date of issue YYMMDD 23: Gender, 0: Male, 1: Female 24-37: Name 38-70: Space 71: End code 72: LRC code 73-: Space
【0041】そこで、管理者は、管理装置部に以下の設
定を行う。 (1)認識コードが、6から10バイト目であることを
設定する。 (2)認識コードが“RICOH”であることを設定す
る。 (3)社員No.が11から16バイト目であることを
設定する。 この情報は、管理装置部のRAMに記憶され、RAMク
リアの作業が行われるまで有効である。また、上記設定
は、管理者,メンテナンス担当者しか行えないようにな
っており、設定モードに入った後に表示部及びスイッチ
で設定を行う。Therefore, the administrator makes the following settings in the management device section. (1) Set that the recognition code is the 6th to 10th bytes. (2) Set that the recognition code is “RICOH”. (3) Set that the employee number is the 11th to 16th bytes. This information is stored in the RAM of the management device unit and is valid until the operation of clearing the RAM is performed. Further, the above setting can be performed only by the administrator and the maintenance person. After entering the setting mode, the setting is performed by the display unit and the switch.
【0042】複写機11とカードリーダー12は、イン
ターフェースケーブルによって接続されており、カード
の情報のやりとりを行う。プリペイドタイプのカードで
あった場合は、カードリーダー/ライターを利用する。
複数台の複写機がある場合には、その台数分のカードリ
ーダーが必要であり、同様に複写機と接続されている。
コピーを取りたいときは、カードリーダー12にカード
14を挿入する。The copier 11 and the card reader 12 are connected by an interface cable, and exchange card information. If it is a prepaid card, use a card reader / writer.
When there are a plurality of copiers, card readers for the number of copiers are required, and are similarly connected to the copiers.
To make a copy, the card 14 is inserted into the card reader 12.
【0043】磁気カードには、前述のように、認識コー
ド(そのカードが当管理装置部用のカードであるかを示
すコード),カード番号(同一の部門にて複数枚のカー
ドを所有する場合は、この番号を同じ物にする)、そし
て、場合によってはコピー枚数等が記録されている。カ
ードが挿入されると、管理装置部は、そのカードがその
管理装置用のカードであるかの判別を行うため、認識コ
ードを読み取る。その認識コードが管理装置部に登録さ
れているものと一致しない場合は、そのカードを使えな
い旨を表示させる。一致する場合は複写動作を許可し、
そのカード番号で取られた総コピー枚数、また、設定に
よっては残コピー枚数が表示される。As described above, the magnetic card has a recognition code (a code indicating whether the card is a card for the management unit) and a card number (when a plurality of cards are owned by the same department). Indicates the same number). In some cases, the number of copies and the like are recorded. When the card is inserted, the management device reads the recognition code to determine whether the card is a card for the management device. If the recognition code does not match the one registered in the management device, a message indicating that the card cannot be used is displayed. If they match, permit the copy operation,
The total number of copies taken with the card number and, depending on the setting, the number of remaining copies are displayed.
【0044】複写機11は、コピーが可能なときは、操
作部にあるスタートキーの発光部が緑色になり、コピー
が不可の状態のときは、赤色になっており、カードリー
ダー12にカードを挿入するように操作部に表示を行
う。この判断は、後述する管理装置部から出力される信
号(ユーザー状態通知)によって行う。In the copying machine 11, the light emitting portion of the start key in the operation section turns green when copying is possible, and turns red when copying is not possible. Display on the operation unit to insert. This determination is made based on a signal (user state notification) output from the management device unit described later.
【0045】ここで、各アプリケーション毎の使用許可
の設定としては、操作部や外部に接続された集計用のパ
ソコン等を用いて各ID毎に使用を許可するアプリケー
ションやモード、あるいは、使用を禁止するアプリケー
ションやモードを設定することができ、これらの情報
は、ロギング用メモリの一部に記憶される。磁気カード
がセットされると、カードに記憶されたIDコードをも
とに、該当する使用権の設定が取り出され、IDコード
とともに本体側へ通知される。本体側は、この情報によ
ってアプリケーションやモード毎の利用者制限が可能と
なる。Here, the setting of the use permission for each application is performed by using an operation unit or an externally connected personal computer for tallying, for example, by using an application or mode for which use is permitted for each ID, or prohibiting use. Application and mode to be set can be set, and such information is stored in a part of the logging memory. When the magnetic card is set, the setting of the corresponding use right is taken out based on the ID code stored in the card, and is notified to the main body together with the ID code. The main body can use this information to restrict users for each application and mode.
【0046】管理装置部に設定できる使用禁止事項を以
下に示す。 (1)全禁止(全部門禁止) 全ての部門の使用を禁止する。管理装置部は、どのカー
ドが挿入されても、使用を許可しない。The prohibited items that can be set in the management device are as follows. (1) All prohibition (all department prohibition) Use of all departments is prohibited. The management device unit does not permit use regardless of which card is inserted.
【0047】(2)カード番号による禁止(指定部門禁
止) 特定の部門の使用を禁止する。管理装置部は、予め設定
されていた番号のカードが挿入されたときのみ使用を許
可しない。(2) Prohibition by Card Number (Specified Department Prohibition) Use of a specific department is prohibited. The management device unit does not permit use only when a card of a preset number is inserted.
【0048】(3)種類による禁止 全部門,指定部門と組み合わせての設定が可能。例え
ば、デザイン部門だけは禁止をかけず、他の部門はカラ
ーコピーを禁止することにより、いたずらにカラーコピ
ーが取られるのを防ぐ。(3) Prohibition by Type It is possible to set in combination with all departments and designated departments. For example, only the design department does not prohibit, and the other departments prohibit color copying, thereby preventing color copies from being taken unnecessarily.
【0049】(4)上限枚数による禁止 管理装置部は、複写機から入力されるカウント信号の数
を、コピー種類,コピーモード毎に記憶しているが、そ
の枚数が、管理者が設定した枚数に達したときに、コピ
ー許可信号を出力しないようにする。全部門,指定部門
のみ、コピー種類毎での設定が可能。例えば、1ヶ月の
トータルコピー枚数や、カラーコピー枚数に制限をした
い場合に設定する。(4) Prohibition due to upper limit number The management unit stores the number of count signals input from the copying machine for each copy type and copy mode, and the number is the number set by the administrator. When the value reaches, the copy permission signal is not output. Settings can be made for each copy type for all departments and only for the designated department. For example, this is set when it is desired to limit the total number of copies per month or the number of color copies.
【0050】(5)リピートコピー枚数による禁止 オペレーターが、複写機の操作部にて置数を入力する
と、複写機よりそのデータが管理装置部に送られてく
る。その枚数が予め設定された枚数よりも多い時は、コ
ピー許可信号を出力しない。これは、所定以上のリピー
トコピーを取る場合は、印刷機を使用させたいときなど
に使用する。(5) Prohibition by Number of Repeat Copies When the operator inputs the number using the operation unit of the copying machine, the data is sent from the copying machine to the management unit. If the number is larger than the preset number, no copy permission signal is output. This is used when the user wants to use the printing machine when making more than a predetermined number of repeat copies.
【0051】管理装置部は、カードリーダー12にカー
ド14が挿入されたとき、または、複写機11より情報
の要求(ユーザー状態通知要求)があったときに、以下
の情報(ユーザー状態通知)を返答する。When the card 14 is inserted into the card reader 12 or when there is a request for information (user status notification request) from the copying machine 11, the management device unit transmits the following information (user status notification). reply.
【0052】(a)IDコード カードに記載されているIDコード (b)カード挿入状態 カードなし/カードセット (c)コピーカウンタ状態 上限を設定しているときのコピーの残度数の状態 (d)コピー利用者制限 コピー,片面,両面,白黒,シングルカラー,2色カラ
ー,フルカラー,ステープルが使用禁止設定されている
かの情報 (e)FAXカウンタ状態 上限を設定しているときのFAX送信の残度数の状態 (f)FAX利用者制限 FAXが使用禁止設定されているかの情報 (g)プリンタカウンタ状態 上限を設定しているときのプリント出力の残度数の状態 (h)プリンタ利用者制限 プリンタが使用禁止設定されているかの情報(A) ID code ID code written on the card (b) Card inserted state No card / card set (c) Copy counter state Remaining number of copies when upper limit is set (d) Information on whether copy, single-sided, double-sided, black-and-white, single-color, two-color, full-color, and staple are prohibited. (E) FAX counter status Remaining number of fax transmissions when the upper limit is set (F) FAX user restriction Information on whether FAX use is prohibited (g) Printer counter status Remaining print output status when the upper limit is set (h) Printer user restriction Printer used Information on whether prohibition is set
【0053】上記情報を1セットにして管理装置部から
複写機に対して送信を行う。この情報を元に、複写機は
アプリの切り替えを禁止/許可したり、操作部に警告を
表示するための判断を行う。また、複写機は、そのアプ
リでの作業が終了するまで上記情報を記憶しているの
で、アプリ使用中にカードをカードリーダーから抜かれ
ても、動作を停止する必要がなくなる(上限設定時は除
く)。The above information is set as one set and transmitted from the management unit to the copying machine. Based on this information, the copier makes a determination to prohibit / permit switching of the application and to display a warning on the operation unit. Further, since the copier stores the above information until the work in the application is completed, even if the card is removed from the card reader during use of the application, there is no need to stop the operation (except when the upper limit is set). ).
【0054】従来は、この情報は、管理装置から送られ
ることがなかったので、カードが抜かれたときに即座に
動作を停止する必要があった。従って、IDが異なる場
合、次ジョブの予約等を行うことは不可能であった。本
実施例では、複写機に管理装置が接続されていても、次
ジョブの予約やアプリの切り替えが可能になるので、異
なったIDによる、例えば、コピー出力とFAXの読み
込み等が可能になる。Conventionally, since this information has not been sent from the management device, it was necessary to immediately stop the operation when the card was removed. Therefore, if the IDs are different, it is impossible to reserve the next job. In the present embodiment, even if the management apparatus is connected to the copying machine, the next job can be reserved and the application can be switched, so that, for example, copy output and FAX reading using different IDs can be performed.
【0055】動作中は、以下の情報(カウント要求)を
複写機から管理装置部に対して送信する。 (a)IDコード どのIDコードに対してのカウント要求かの情報 (b)カウント対象 コピー,FAX送信,FAX受信,スキャナー読み込
み,プリント,ステープル,版作成,管理レポートのど
れに対するカウント要求かの情報During operation, the following information (count request) is transmitted from the copying machine to the management unit. (A) ID code Information on which ID code the count request is for. (B) Count target Information on whether the count request is for copy, fax transmission, fax reception, scanner reading, print, staple, plate creation, or management report.
【0056】(c)カウントパラメータ カウント枚数,種類の情報。カウント対象によってここ
の情報は変化する。 コピーの場合:枚数,カラーモード,片面/両面,サイ
ズ,紙種,連結出力など FAX送信の場合:送信回数,送信料金,送信原稿枚
数,送信時間,回線種別など FAX受信の場合:受信枚数,片面/両面,紙サイズ,
回線種別 プリント:プリント枚数,カラーモード,片面/両面,
紙サイズ,紙種, 後処理:ステープル回数 版(印刷機の版):版作成回数 管理レポート:出力枚数 上記情報を1セットにして複写機から管理装置部に送信
を行う。(C) Count parameter Information on the number of counts and the type. The information here changes depending on the count target. For copying: number of copies, color mode, single-sided / double-sided, size, paper type, concatenated output, etc. For FAX transmission: number of transmissions, transmission fee, number of transmitted documents, transmission time, line type, etc. For FAX reception: number of receptions, Single side / double side, paper size,
Line type Print: Number of prints, color mode, one-sided / two-sided,
Paper size, paper type, post-processing: Number of staples Plate (printer plate): Number of plate creations Management report: Number of output The above information is set as one set and transmitted from the copier to the management unit.
【0057】その他、以下の情報のやり取りも行う。 (d)管理装置状態通知 管理装置部がRAM初期化中など、カウントを受け付け
られないときに、その状態を通知する。In addition, the following information is exchanged. (D) Notification of management device status When the management device unit cannot receive the count, such as during initialization of the RAM, it notifies the status.
【0058】実際の動作の流れを説明する(図1)。 <コピーを行う場合>カードリーダー3aにカードがセ
ットされていない場合は、複写機3の表示部に「カード
をセットして下さい」と表示される。カードリーダー3
aにカードが挿入されると、管理装置部は複写機3に対
して「ユーザー状態通知」を送信する。複写機3は、そ
の情報を元に使用できるアプリケーション,モードを判
断し、使用不可能なアプリケーションに切り替えること
を禁止したり、切り替えられたときは使えない旨の警告
を表示する。The flow of the actual operation will be described (FIG. 1). <When Copying> When a card is not set in the card reader 3a, "Please insert a card" is displayed on the display unit of the copying machine 3. Card reader 3
When the card is inserted into a, the management device sends a “user status notification” to the copying machine 3. The copying machine 3 determines an available application and mode based on the information, and prohibits switching to an unusable application, or displays a warning that it cannot be used when switched.
【0059】コピーが開始されると、複写機3から管理
装置部に「カウント要求」を送信する。後処理も行った
場合はそのカウント要求も行う。その場合、前述のカウ
ントパラメータの情報が送信されてくる。管理装置部
は、その中のID,カウントパラメータにより、RAM
のカウントエリアに記憶する。管理装置部において、管
理しない設定になっている物に対して複写機3からカウ
ント要求が来た場合はそれを無視する。ジョブの途中で
カードが抜かれた場合は、複写機3はそのジョブ終了後
にそのIDコードを無効にする。ジョブ終了後にカード
が抜かれた場合は、その時点でIDコードを無効にす
る。When copying is started, the copying machine 3 transmits a "count request" to the management device. When post-processing is also performed, a count request is also performed. In that case, the above-mentioned count parameter information is transmitted. The management device unit uses the ID and the count parameter therein to store the
In the count area. In the management unit, when a count request is received from the copying machine 3 for an object that is set not to be managed, the count request is ignored. If the card is removed during the job, the copying machine 3 invalidates the ID code after the job is completed. If the card is removed after the job ends, the ID code is invalidated at that time.
【0060】複写機3は、画像を形成する際に、「ユー
ザー状態通知」コマンドよりIDを特定させているが、
そのIDコードを画像の中に取り込む。その際に日付な
どの情報を付加することも可能である。例えば、転写紙
の右上に「’99/09/09 123456」などと
画像を形成する。しかし、外部に出す文書などに対して
そのような情報が邪魔になるときもある。その場合は、
例えば、文書の機密レベルでIDコードを入れるか入れ
ないかなどの設定を行う方法もある。複写機3は、原稿
をスキャンしたときに同時に文字認識を行い、文書中に
「社外秘」,「機密」,「秘」などの文字が含まれてい
た場合は、IDもともに画像に入れ込むという方法もあ
る。When forming an image, the copying machine 3 specifies an ID by a “user status notification” command.
The ID code is taken into the image. At this time, information such as a date can be added. For example, an image is formed on the upper right of the transfer paper, such as "'99 / 09/09123456". However, such information may be an obstacle to a document to be output to the outside. In that case,
For example, there is a method of setting whether or not to insert an ID code at the security level of a document. The copier 3 performs character recognition at the same time as scanning the original, and if the document includes characters such as "confidential", "confidential", and "secret", the ID is also included in the image. There are ways.
【0061】また、IDコードだけでは不足している場
合は、そのコードから、例えば、利用者の氏名などを検
索し、その情報を画像に入れ込む方法もある。その際、
複写機3には、IDと氏名などの情報を全て登録してお
く。しかしながら、全複写機に対してその登録を行うの
は作業が大変なため、集計装置5のデータを流用する方
法もある。元々、集計装置5には、IDと部署名(利用
者名),部門コードなどの情報が予め登録されているの
で、管理装置にカードが挿入された時点で、集計装置5
に対してそのIDコードに関する情報が要求されること
により、IDコード以外の情報も画像に入れ込むことが
可能になる。If the ID code alone is insufficient, there is a method of searching the code for, for example, the name of the user and inserting the information into an image. that time,
In the copying machine 3, all information such as an ID and a name are registered. However, it is difficult to perform registration for all copying machines. Therefore, there is a method of diverting the data of the counting device 5. Originally, information such as an ID, a department name (user name), and a department code is registered in the counting device 5 in advance, so that when the card is inserted into the management device, the counting device 5
, Information about the ID code is requested, so that information other than the ID code can be included in the image.
【0062】<アプリケーションの切り替え,割り込み
処理>コピー使用中に別のカードによってFAX送信を
行う場合は、表1に示した通りである。<Switching of Application and Interrupt Processing> The case of performing FAX transmission by another card while copying is being used is as shown in Table 1.
【0063】[0063]
【表1】 [Table 1]
【0064】以上がカードを用いたときの管理方法であ
るが、次に、カードを用いない方法を説明する。従来、
複写機の操作部のテンキーを用いて暗証コードを入力
し、コピーの管理を行う方法はあったが、管理装置のよ
うな詳細な管理や部門数の多い管理には、記憶エリアの
制約上不可能であった。したがって、少ないID(部
門)数や枚数管理のみの時は複写機の内部管理を使用
し、ID数や詳細な管理を行うときは管理装置を接続す
る方法がとられていた。本実施例では、複写機からのカ
ウント要求の際にIDコードも一緒についてくるため、
IDコードは複写機のテンキーを使用し、管理は管理装
置で行うという方法も行える(拡張暗証コード)。The above is a management method using a card. Next, a method not using a card will be described. Conventionally,
There was a method of entering a password using the numeric keypad on the operation unit of the copier to manage the copy.However, detailed management such as a management device or management with a large number of departments is not possible due to the limitation of the storage area. It was possible. Therefore, the internal management of the copying machine is used when only a small number of IDs (departments) and the number of copies are managed, and a management device is connected when the number of IDs and detailed management are performed. In this embodiment, the ID code is accompanied with the count request from the copying machine.
The ID code uses a numeric keypad of the copying machine, and the management can be performed by a management device (extended password code).
【0065】<拡張暗証コード>拡張暗証コードにてコ
ピーを取る場合は、表2に示した通りである。<Extended PIN Code> When a copy is made using the extended PIN code, it is as shown in Table 2.
【0066】[0066]
【表2】 [Table 2]
【0067】<データ収集>管理装置の台数が少ない場
合は、管理装置にプリンタ等を接続してカウント情報を
印字し、各管理装置の情報を合算させる。複写機がデジ
タル機の場合は、その装置でデータを出力させるが、管
理装置の台数が多い場合は、この方法では相当の労力を
要する。また、管理装置、すなわち、画像形成装置がい
ろいろな場所に設置されている場合は、それぞれの管理
装置のところまでデータを集めに行かなくてはならな
い。I/Fを介して構内線,LAN、または、公衆回線
に接続を行い、同様に構内線,LAN、または、公衆回
線に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)によっ
てデータの収集を行う(図5)。<Data Collection> When the number of management devices is small, a printer or the like is connected to the management devices to print out count information, and the information of each management device is added up. When the copying machine is a digital machine, data is output by the device. However, when the number of management devices is large, this method requires considerable labor. Further, when the management apparatus, that is, the image forming apparatus is installed in various places, it is necessary to go to each management apparatus to collect data. A connection is made to a private line, a LAN, or a public line via an I / F, and data is similarly collected by a PC (personal computer) connected to the private line, a LAN, or a public line (FIG. 5). .
【0068】このI/Fは、複写機に搭載されているも
のを使用する。例えば、複写機には色々な外部I/Fが
用意されており、ユーザーの使用環境に合わせて好きな
I/Fを選択する。FAX機であれば電話回線,モデム
がすでに用意されているので、複写機(管理装置)〜集
計装置は電話で結べばよい。同じラインにFAX機があ
れば、FAXまでデータを送り、それ以降はFAXにつ
ながれた電話回線を利用してデータの送信を行う。ネッ
トワークプリンタとして接続している場合は、それをそ
のまま利用する。また、SCSIや遠隔診断でのライン
に接続する方法もある。ここで、遠隔診断とは、複写機
が故障などをしたときに、自動的に修理センターに通報
するシステムである。複写機からのコールを中継の装置
が受け、その装置が電話回線を利用してセンターに通報
を行う。This I / F uses the one mounted on the copying machine. For example, various external I / Fs are prepared in a copying machine, and a desired I / F is selected according to a user's use environment. For a FAX machine, a telephone line and a modem are already prepared, so that the copying machine (management device) to the totaling device may be connected by telephone. If there is a FAX machine on the same line, the data is sent to the FAX, and thereafter, the data is transmitted using the telephone line connected to the FAX. If you are connected as a network printer, use it as is. There is also a method of connecting to a line for SCSI or remote diagnosis. Here, the remote diagnosis is a system for automatically notifying a repair center when a failure occurs in a copying machine. The relay device receives the call from the copying machine, and the device notifies the center using the telephone line.
【0069】PCにて集計を行うアプリケーション(以
後、集計ソフトとする)を立ち上げ、そこでデータの収
集のコマンドを実行させる。PCから指示された管理装
置は、RAMに記憶されたカウント情報をPCに送信す
る。PCは、各複写機(管理装置)に対して順番に収集
を行っていき、全台数の、場合によっては、特定の管理
装置のデータを収集する。An application for totaling data (hereinafter referred to as totaling software) is started on the PC, and a data collection command is executed there. The management device instructed by the PC transmits the count information stored in the RAM to the PC. The PC sequentially collects data for each copying machine (management device), and collects data for all the copiers (management devices), in some cases, for a specific management device.
【0070】[0070]
【発明の効果】(1)請求項1の発明に対する効果 IDコードを複写画像に入れ込むことにより、機密レベ
ルの高い文書のコピーを管理することが可能である。(1) Effect of the invention of claim 1 By inserting an ID code into a copy image, it is possible to manage a copy of a document with a high security level.
【0071】(2)請求項2の発明に対する効果 特定のキーワードが複写原稿内にあった場合は、IDコ
ードを画像に入れ込むので、外部に出す文書のコピーに
情報を記載することがなくなる。また、機密レベルの高
い文書のみを管理することが可能である。(2) Effect of the Second Embodiment When a specific keyword is present in a copy document, the ID code is inserted into the image, so that information is not described in a copy of the document to be output to the outside. In addition, it is possible to manage only documents with a high confidential level.
【0072】(3)請求項3の発明に対する効果 IDコードから利用者の名前を検索し、その名前などの
情報を複写画像に入れ込むので、コピー者の特定を容易
に行うことができる。(3) Effect of the Third Embodiment The name of the user is retrieved from the ID code and the information such as the name is inserted into the copy image, so that the copy person can be easily specified.
【0073】(4)請求項4の発明に対する効果 管理装置にカードが挿入された時に、集計装置から利用
者の情報が収集されるので、利用者の登録作業も簡素化
され、集計装置にそのログを残しておけば、時間系列で
利用者の管理も行うことができる。(4) Effect of the Invention of Claim 4 When a card is inserted into the management device, user information is collected from the counting device, so that the user registration work is simplified, and If the log is left, the user can be managed in a time series.
【図1】 本発明による画像形成装置利用者別使用状況
管理システムの一実施例を説明するための全体構成図で
ある。FIG. 1 is an overall configuration diagram for explaining an embodiment of a usage status management system for each user of an image forming apparatus according to the present invention.
【図2】 本発明による画像形成装置利用者別使用状況
管理システムの他の実施例を説明するための全体構成図
である。FIG. 2 is an overall configuration diagram for explaining another embodiment of the usage status management system for each user of the image forming apparatus according to the present invention.
【図3】 本発明による画像形成装置利用者別使用状況
管理システムにおいて用いられる画像形成装置の一例を
説明するためのデジタル複写機の外観図である。FIG. 3 is an external view of a digital copying machine for explaining an example of an image forming apparatus used in an image forming apparatus user usage management system according to the present invention.
【図4】 図3に示したデジタル複写機の操作部(操作
パネル)の一例を示した概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of an operation unit (operation panel) of the digital copying machine shown in FIG.
【図5】 図3に示したデジタル複写機の構成の一例を
説明するためのブロック図である。FIG. 5 is a block diagram for explaining an example of the configuration of the digital copying machine shown in FIG.
【図6】 図3に示したデジタル複写機のシステム・ソ
フトの構成の一例を説明するための構成図である。6 is a configuration diagram for explaining an example of a configuration of system software of the digital copying machine shown in FIG. 3;
【図7】 図3に示したデジタル複写機のシステム・ハ
ードの構成の一例を説明するための構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram for explaining an example of a configuration of system hardware of the digital copying machine shown in FIG. 3;
【図8】 図6に示した例におけるアプリケーション層
とシステム制御層との関係を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a relationship between an application layer and a system control layer in the example shown in FIG.
【図9】 図8に示した例におけるコピーアプリとプリ
ンタアプリのインターリーブ動作を説明するための図で
ある。9 is a diagram for describing an interleaving operation between a copy application and a printer application in the example shown in FIG.
【図10】 図8に示した例におけるFAXアプリとプ
リンタアプリの並列動作を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a parallel operation of a FAX application and a printer application in the example shown in FIG.
【図11】 システムコントローラと各ユニットやアプ
リケーションとの通信、及び、システムコントローラと
キーカードとの通信を説明するための送信状態遷移図で
ある。FIG. 11 is a transmission state transition diagram for explaining communication between the system controller and each unit or application, and communication between the system controller and the key card.
【図12】 システムコントローラと各ユニットやアプ
リケーションとの通信、及び、システムコントローラと
キーカードとの通信を説明するための受信状態遷移図で
ある。FIG. 12 is a reception state transition diagram for explaining communication between the system controller and each unit or application, and communication between the system controller and the key card.
1…レーザプリンタ、1a,2a,3a,4a,34…
カードリーダー、2…FAX、3…コピー、4…スキャ
ナ、5…集計装置、6,37…イーサネット、7…専用
線、8…公衆回線、11…デジタル複写機、12…キー
カード装置、13…キーカード表示部、14…カード、
15…キーカード読み取り部、21…プログラム登録/
呼び出しキー、22…割り込みキー、23…初期設定キ
ー、24…FAX用短縮キー群、25…テンキー、26
…アプリケーション切り替えキー、27…操作部LC
D、31…複写機制御部、32…管理装置制御部、33
…記憶部、35…操作/表示部、36…プリンタネット
ワーク部、38…スキャナ部、39…SCSI、40…
FAX部&モデム、41…電話回線、42…遠隔診断通
信部、43…専用回線。1. Laser printer, 1a, 2a, 3a, 4a, 34 ...
Card reader, 2 FAX, 3 Copy, 4 Scanner, 5 Compiling device, 6, 37 Ethernet, 7 Private line, 8 Public line, 11 Digital copier, 12 Key card device, 13 Key card display part, 14 ... card,
15: Key card reading unit, 21: Program registration /
Call key, 22: Interrupt key, 23: Initial setting key, 24: FAX shortcut key group, 25: Numeric keypad, 26
… Application switching key, 27… Operation part LC
D, 31: copy machine control unit, 32: management device control unit, 33
... Storage unit, 35 ... Operation / display unit, 36 ... Printer network unit, 38 ... Scanner unit, 39 ... SCSI, 40 ...
Fax unit and modem, 41: telephone line, 42: remote diagnostic communication unit, 43: dedicated line.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/387 5C076 1/387 B41J 29/00 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 2C087 AA03 AA09 AC08 BA03 BB10 BC07 DA13 5B017 AA06 CA16 5B021 AA01 AA05 AA19 AA21 NN19 NN22 5C062 AA02 AA05 AA17 AA30 AA35 AB08 AB10 AB22 AB43 AC04 AC24 AE07 AF08 AF12 AF14 BA00 5C076 AA14 AA16 BA06 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/00 H04N 1/387 5C076 1/387 B41J 29/00 Z F-term (Reference) 2C061 AP01 AQ06 2C087 AA03 AA09 AC08 BA03 BB10 BC07 DA13 5B017 AA06 CA16 5B021 AA01 AA05 AA19 AA21 NN19 NN22 5C062 AA02 AA05 AA17 AA30 AA35 AB08 AB10 AB22 AB43 AC04 AC24 AE07 AF08 AF12 AF14 BA00 5C076 AA14 AA16 BA06
Claims (4)
して設けられて利用者情報(IDコード)を用いて前記
画像形成装置の前記IDコードに対応する利用者の使用
状況の記憶・管理を行う管理装置と、該管理装置とLA
Nや公衆回線などのネットワークで接続されて前記管理
装置に記憶されている情報を収集する集計装置とからな
り、前記管理装置に入力された前記IDコードを前記画
像形成装置において形成する画像に入れ込むことを特徴
とする画像形成装置利用者別使用状況管理システム。An image forming apparatus, and a user's use status corresponding to the ID code of the image forming apparatus is stored and stored using user information (ID code) provided corresponding to the image forming apparatus. Management device for managing, and management device and LA
N or a tallying device connected to a network such as a public line to collect information stored in the management device. The ID code input to the management device is included in an image to be formed in the image forming device. And a usage status management system for each user of the image forming apparatus.
使用状況管理システムにおいて、原稿内に特定のキーワ
ードがあった場合は、前記IDコードを前記画像に入れ
込むことを特徴とする画像形成装置利用者別使用状況管
理システム。2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein, when a specific keyword is present in a document, said ID code is inserted into said image. Forming device user usage management system.
利用者別使用状況管理システムにおいて、前記IDコー
ドから前記利用者の名前を検索してその名前を前記画像
に入れ込むことを特徴とする画像形成装置利用者別使用
状況管理システム。3. The system according to claim 1, wherein a name of the user is searched from the ID code, and the name is inserted into the image. A usage management system for each user of an image forming apparatus.
使用状況管理システムにおいて、前記管理装置に前記I
Dコードが記録されたカードが挿入された時に、該ID
コードに対応する利用者の情報を前記集計装置から収集
することを特徴とする画像形成装置利用者別使用状況管
理システム。4. The management system according to claim 3, wherein the management device includes the I-mode.
When the card on which the D code is recorded is inserted, the ID
A usage status management system for each user of an image forming apparatus, wherein information on a user corresponding to the code is collected from the totaling device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125212A JP2001301288A (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | System for managing use conditions of imaging apparatus for each user |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125212A JP2001301288A (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | System for managing use conditions of imaging apparatus for each user |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001301288A true JP2001301288A (en) | 2001-10-30 |
Family
ID=18635204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000125212A Pending JP2001301288A (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | System for managing use conditions of imaging apparatus for each user |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001301288A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011889A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Document transmitting system and document transmitting method |
JPWO2005031560A1 (en) * | 2003-09-25 | 2007-11-15 | 大日本印刷株式会社 | Output information management system |
-
2000
- 2000-04-26 JP JP2000125212A patent/JP2001301288A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005031560A1 (en) * | 2003-09-25 | 2007-11-15 | 大日本印刷株式会社 | Output information management system |
JP4629581B2 (en) * | 2003-09-25 | 2011-02-09 | 大日本印刷株式会社 | Output information management system |
JP2007011889A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Document transmitting system and document transmitting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3653073B2 (en) | Image forming apparatus, user restriction method, and program causing computer to execute the method | |
US6947164B2 (en) | Image forming system for permitting an image forming job based on an input password | |
US7920286B2 (en) | Image output apparatus, history management method, and history management program | |
JPH06188937A (en) | Data processor | |
CN110035197A (en) | Image forming apparatus | |
JP4659667B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US7640294B2 (en) | Image processor and image processing method | |
EP0881566A2 (en) | Printing system and charging method thereof | |
US7660021B2 (en) | Facsimile machine | |
JP2000047534A (en) | Image forming device control system | |
JP2005266699A (en) | Display control method and image processing apparatus | |
JP4384134B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and control program | |
JP2001301288A (en) | System for managing use conditions of imaging apparatus for each user | |
JPH11174920A (en) | Digital copying machine | |
JP2007306271A (en) | Image processor and program | |
JP2001042706A (en) | Image forming device management system | |
JP4278122B2 (en) | Image forming apparatus management system | |
JP2001013828A (en) | Image forming device management system | |
JP2002041274A (en) | Outputted-result totaling system | |
JP4027383B2 (en) | Image forming system and management method thereof | |
US8284422B2 (en) | Facsimile apparatus, and received-data processing method for use in said facsimile apparatus | |
JPH11311927A (en) | Digital copying machine | |
JP2002023573A (en) | Image forming device management system | |
JP4136546B2 (en) | Image processing apparatus, counter management method for image processing apparatus, program, and storage medium | |
JP2007006400A (en) | Image processing apparatus and resource use situation management method therefor |