Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001358398A - 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール - Google Patents

半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール

Info

Publication number
JP2001358398A
JP2001358398A JP2000176675A JP2000176675A JP2001358398A JP 2001358398 A JP2001358398 A JP 2001358398A JP 2000176675 A JP2000176675 A JP 2000176675A JP 2000176675 A JP2000176675 A JP 2000176675A JP 2001358398 A JP2001358398 A JP 2001358398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser element
support member
module
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176675A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aikiyo
武 愛清
Toshio Kimura
俊雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000176675A priority Critical patent/JP2001358398A/ja
Priority to US09/878,382 priority patent/US20020018500A1/en
Publication of JP2001358398A publication Critical patent/JP2001358398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザー素子から発生する熱の放熱性
が高く、消費電力を抑制する。 【解決手段】 半導体レーザー素子11を固定するステ
ム14にはキャップ15と溶接接合する部位に溶接補助
部材1を銀鑞付けにより固着形成する。その溶接補助部
材1にキャップ15を溶接接合する。これにより、ステ
ム14とキャップ15は溶接補助部材1を介して接合す
る。溶接性を考慮せずにステム14の構成材料を選択す
ることができるので、熱伝導率が良い材料によりステム
14を構成する。半導体レーザー素子11から発生した
熱はステム14を介して外部に効率良く放出され、半導
体レーザー素子11の発生熱の放熱性を向上させること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用の信号用
光源や光ファイバ増幅器の励起用光源として用いられる
半導体レーザー素子を有する半導体レーザー素子ユニッ
トおよび半導体レーザーモジュールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザーは、光通信において信号
用光源や光ファイバ増幅器の励起用光源として大量に用
いられている。半導体レーザーが光通信において信号用
光源や励起用光源として用いられる場合には、半導体レ
ーザーから放射されるレーザー光を光ファイバに光学的
に結合させた半導体レーザーモジュールとして使用され
る場合が多い。
【0003】図4には、従来の半導体レーザーモジュー
ルの一例が模式的に示されている。この図4において、
半導体レーザー素子11は、例えば窒化アルミ製のヒー
トシンク12と銅製の素子固定ブロック13を介して円
柱状のステム(支持部材)14に取り付け固定されてい
る。このステム14には円筒状のステンレス製のキャッ
プ(キャップ部材)15が抵抗溶接(プロジェクション
溶接)により接合されている。これらステム14とキャ
ップ15により気密空間(空間部)が形成され該気密空
間内に上記半導体レーザー素子11とヒートシンク12
と素子固定ブロック13等が収容されている。
【0004】上記ステム14は抵抗溶接の溶接性の観点
から、鉄又は鉄−ニッケル合金等により形成されてい
る。このステム14には上記気密空間と外部を連通する
貫通孔(図示せず)が形成されており、該貫通孔にはリ
ードピン17が挿通されて例えばガラスにより固定され
ている。このリードピン17と前記半導体レーザー素子
11は金ワイヤー18によって導通接続されており、上
記半導体レーザー素子11は上記金ワイヤー18とリー
ドピン17を介して外部の回路に導通接続することがで
きる。なお、上記ステム14の貫通孔は上記リードピン
17および該リードピン17を固定するガラスによって
完璧に塞がれており、前記気密空間を確実に封止してい
る。
【0005】また、上記ステム14には上記半導体レー
ザー素子11の発光状態をモニタするモニタフォトダイ
オード(図示せず)が取り付けられている。このモニタ
フォトダイオードも上記気密空間内に収容されており、
金ワイヤーによってリードピン17に導通接続されて外
部の回路に導通接続することができる構成と成してい
る。さらに、上記キャップ15には、半導体レーザー素
子11から放射されるレーザー光を透過させる透光窓1
6が設けられている。
【0006】この図4に示す例では、上記半導体レーザ
ー素子11とヒートシンク12と素子固定ブロック13
とステム14とキャップ15と透光窓16とリードピン
17と金ワイヤー18によって、半導体レーザー素子ユ
ニット10が構成されている。
【0007】この半導体レーザー素子ユニット10に
は、レンズ21を備えたレンズホルダ20を介して、ス
ライドリング23が固定されている。このスライドリン
グ23には、光ファイバ24を挿通固定したステンレス
製の保護円筒22が設けられている。光ファイバ24
は、前記半導体レーザー素子11から出射されるレーザ
ー光を受光するものであり、半導体レーザー素子11と
光ファイバ24の間に介設された前記レンズ21は、半
導体レーザー素子11から出射されるレーザー光を光フ
ァイバ24に光学的に結合する光結合手段と成してい
る。
【0008】すなわち、半導体レーザー素子11から出
射したレーザー光はレンズ21により集光されて光ファ
イバ24に入射する。そこで、この種の半導体レーザー
モジュールにおいて、光ファイバ24の先端側は、その
入射光強度が最大となるような位置に調心された状態で
固定されている。
【0009】前記半導体レーザー素子ユニット10と、
レンズホルダ20と、レンズ21と、保護円筒22と、
スライドリング23と、光ファイバ24とを有して、内
部モジュール30が形成されている。この内部モジュー
ル30は、前記キャップ15の下部側(内部モジュール
30の胴部)を平板状のベース31に接触させた状態
で、そのベース31に支持固定されている。
【0010】上記ベース31の下部側には、内部モジュ
ール30を冷却する機能を備えたペルチェモジュール3
2が設けられており、このペルチェモジュール32は、
図示されていない外部制御回路に導通接続されている。
なお、前記ベース31には、その中央部に半導体レーザ
ー素子11の温度を検出するサーミスタ(温度センサ)
34が設けられている。このサーミスタ34は、前記ペ
ルチェモジュール32の外部制御回路に接続され、この
外部制御回路に、サーミスタ34で検出した検出結果が
加えられるようになっている。
【0011】内部モジュール30とベース31とペルチ
ェモジュール32はパッケージ33の内部に収容されて
おり、このパッケージ33の側壁部33cに形成された
光ファイバ導出穴50から、前記光ファイバ24がパッ
ケージ外部に導出されている。光ファイバ24のパッケ
ージ33からの導出部には光ファイバ24を保護するブ
ーツ49が設けられており、光ファイバ24の外周側を
覆っている。また、前記光ファイバ導出穴50には樹脂
25が設けられており、光ファイバ24が固定されると
共に光ファイバ導出穴50が封止されている。
【0012】なお、前記パッケージ33は、底板部33
aと蓋部33bと側壁部33cを有しており、底板部3
3aと側壁部33cが予め固定された状態で、前記の如
く、内部モジュール30、ベース31、ペルチェモジュ
ール32を収容し、その後に、蓋部33bを被せて蓋部
33bの周縁部を封止する。このようにして、パッケー
ジ33の内部が気密状態と成している。また、上記パッ
ケージ33の側壁部33cには該パッケージ33の内部
と外部を導通接続する複数のリードピン(図示せず)が
設けられており、上記半導体レーザー素子ユニット10
のリードピン17や、サーミスタ34から引き出された
リード線等はそのパッケージ側壁部のリードピンに導通
接続されて、パッケージ外部の回路に導通接続すること
ができる構成と成している。
【0013】上記構成の半導体レーザーモジュールにお
いては、半導体レーザー素子11に外部から電流を流し
て半導体レーザー素子11を駆動すると、半導体レーザ
ー素子11からレーザー光が出射され、このレーザー光
が、前記の如くレンズ21で集光されて光ファイバ24
の端面24aに入射する。そして、レーザー光が光ファ
イバ24を導波して所望の用途に供される。
【0014】なお、上記のように半導体レーザー素子1
1を駆動させると、半導体レーザー素子11から熱が発
生し、この熱は、ヒートシンク12、素子固定ブロック
13、ステム14、キャップ15、ベース31、ペルチ
ェモジュール32、パッケージ33の底板部33aを順
に通って、半導体レーザーモジュール30の外部に排出
される。また、半導体レーザー素子11は、一般に、温
度変化によって光出力および波長が変化するため、その
温度を一定に保つ必要がある。このため、サーミスタ3
4により検出される温度が一定となるように、前記外部
制御回路によってペルチェモジュール32に流す電流の
調整が行なわれて、上記半導体レーザー素子11の温度
制御が成されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ステム
14とキャップ15によって形成される空間部を確実に
気密封止するために、それらステム14とキャップ15
を上記の如く抵抗溶接によって接合している。そのステ
ム14とキャップ15の抵抗溶接の溶接性を良くするた
めに、ステム14は上記の如く鉄又は鉄−ニッケル合金
によって形成されている。
【0016】しかしながら、そのステム14を構成する
材料は熱伝導率が良くなく、前記半導体レーザー素子1
1から発生した熱を上記ステム14を介してペルチェモ
ジュール32に効率良く放熱させることができないとい
う放熱性劣化問題が生じる。また、その放熱性劣化に起
因して前記サーミスタ34によって検出する温度が半導
体レーザー素子11の実際の温度よりも低くなり、この
検出温度に基づいて行われるペルチェモジュール32の
制御が的確に行なわれなかった。
【0017】そして、ペルチェモジュール32の制御が
的確に行なわれないと、半導体レーザー素子11の効率
が低くなって高い光出力が得られず、半導体レーザー素
子11の所望の光出力を得るための大きな電流を流す必
要が生じる。その大電流通電によって半導体レーザー素
子11の消費電力が大きくなってしまうという問題が生
じた。また、半導体レーザー素子11に大きな電流を流
すと、ますます半導体レーザー素子11の発熱量が大き
くなってしまい、この発熱を冷却するためのペルチェモ
ジュール32の消費電力も増大するという問題も生じ
た。
【0018】特に、最近では、光通信の大容量化に伴
い、発振波長1480nm帯のエルビウムドープ光ファイ
バ励起用の半導体レーザー素子11が高出力の半導体レ
ーザー素子11として期待されているが、このような素
子は発熱量も大きいために、この種の半導体レーザー素
子11を用いて半導体レーザーモジュールを構成した場
合には、上記半導体レーザー素子11から発生した熱の
放熱性が悪いことによる上記半導体レーザー素子11お
よびペルチェモジュール32の消費電力の増大の問題
は、非常に深刻な問題である。
【0019】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、半導体レーザー素子の発熱
を効率良く放熱でき、消費電力を小さく抑制することが
可能な半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザ
ーモジュールを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の半導体レ
ーザー素子ユニットは、半導体レーザー素子を支持固定
する支持部材と、該支持部材に溶接接合して上記支持部
材と共に上記半導体レーザー素子を収容封止するための
空間部を形成するキャップ部材とを有する半導体レーザ
ー素子ユニットであって、上記支持部材には上記キャッ
プ部材が溶接接合する部位に溶接補助部材が固着形成さ
れており、上記支持部材と上記キャップ部材は溶接補助
部材を介して溶接接合される構成と成し、上記支持部材
は上記溶接補助部材よりも熱伝導率が良い材料によって
形成されている構成をもって前記課題を解決する手段と
している。
【0021】第2の発明の半導体レーザー素子ユニット
は、上記第1の発明の構成を備え、溶接補助部材は、鉄
−ニッケル系の合金材料によって構成されていることを
特徴として構成されている。
【0022】第3の発明の半導体レーザー素子ユニット
は、上記第1又は第2の発明の構成を備え、支持部材
は、銅と、銅−タングステン合金と、銅−モリブデン合
金と、銅−タングステン−モリブデン合金との中の何れ
か1つの材料により構成されていることを特徴として構
成されている。
【0023】第4の発明の半導体レーザー素子ユニット
は、上記第1又は第2又は第3の発明の構成を備え、発
振波長が1460nm以上かつ1490nm以下の範囲内の
半導体レーザー素子が設けられていることを特徴として
構成されている。
【0024】第5の発明の半導体レーザー素子ユニット
は、上記第1〜第4の発明の何れか1つの発明の構成を
備え、半導体レーザー素子は素子固定ブロックを介して
支持部材に支持固定されている構成と成し、上記素子固
定ブロックは、支持部材と同様に、溶接補助部材よりも
熱伝導率が良い材料によって構成されていることを特徴
として構成されている。
【0025】第6の発明の半導体レーザー素子ユニット
は、上記第1〜第5の発明の何れか1つの発明の構成を
備え、支持部材とキャップ部材は、抵抗溶接により、溶
接補助部材を介して接合されていることを特徴として構
成されている。
【0026】第7の発明の半導体レーザーモジュール
は、半導体レーザー素子と光ファイバの先端とが光結合
状態でパッケージ内に収容配設され、上記半導体レーザ
ー素子の温度を調節するペルチェモジュールが設けられ
ている半導体レーザーモジュールであって、上記半導体
レーザー素子は、上記第1〜第6の発明の何れか1つの
発明の半導体レーザー素子ユニットの形態でもって、上
記パッケージの内部に配置されており、上記半導体レー
ザー素子ユニットの支持部材は上記ペルチェモジュール
に直接的にあるいはベースを介して間接的に熱的に接続
されていることを特徴として構成されている。
【0027】第8の発明の半導体レーザーモジュール
は、上記第7の発明の構成を備え、半導体レーザー素子
ユニットの半導体レーザー素子と光ファイバの先端とは
光結合状態でモジュール化されて内部モジュールを構成
しており、この内部モジュールはその外面に半導体レー
ザー素子ユニットの支持部材が露出した態様を有し、該
内部モジュールは上記支持部材をペルチェモジュールに
直接的にあるいはベースを介して間接的に熱的に接続さ
せた状態でパッケージ内に収容配設されていることを特
徴として構成されている。
【0028】上記構成の発明において、半導体レーザー
素子を支持固定する支持部材(ステム)にはキャップ部
材が溶接接合する部位に溶接補助部材が固着形成されて
おり、その溶接補助部材にキャップ部材を溶接接合し
て、支持部材とキャップ部材を上記溶接補助部材を介し
て接合している。
【0029】上記のように、溶接補助部材にキャップ部
材を溶接接合するので、溶接性を良好にする材料によっ
て上記溶接補助部材が構成されていれば、支持部材は溶
接性を気にすることなく、熱伝導の良い材料によって構
成することが可能となる。このため、この発明では、上
記支持部材は上記溶接補助部材よりも熱伝導率が良い材
料によって構成されており、半導体レーザー素子の発熱
は上記支持部材を介して外部に効率良く放出される。こ
れにより、半導体レーザー素子の発熱の放熱性を向上さ
せることができる。
【0030】このことから、半導体レーザー素子の発熱
の放熱性劣化に起因した半導体レーザー素子や、ペルチ
ェモジュールの消費電力増大問題を抑制することができ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施形態例を
図面に基づいて説明する。
【0032】図1(a)には半導体レーザー素子ユニッ
トの一実施形態例が模式的な断面図によって示され、図
1(b)には図1(a)に示すA−A部分の断面図が示
されている。なお、この実施形態例の説明において、前
記従来例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通
部分の重複説明は省略する。
【0033】図1(a)、(b)に示すように、この実
施形態例の半導体レーザー素子ユニット10において最
も特徴的なことは、支持部材であるステム14に後述す
る溶接補助部材1が設けられていることと、ステム14
はその溶接補助部材1よりも熱伝導率が良い材料によっ
て構成されていることである。それ以外の構成は前記従
来の半導体レーザー素子ユニット10の構成と同様であ
る。なお、図1(b)に示す符号19は半導体レーザー
素子11の発光状態をモニタするモニタフォトダイオー
ドを示している。
【0034】この実施形態例では、ステム14の円形状
の半導体レーザー素子取り付け面14aにはその周縁部
に中央部よりも低い段部14bが形成されている。上記
溶接補助部材1は上記段部14bに嵌まるリング形状と
成しており、該溶接補助部材1は上記ステム14の段部
14bに嵌め込まれて例えば銀鑞付けによって固着形成
されている。この溶接補助部材1にキャップ15が抵抗
溶接によって接合されて、上記ステム14は上記溶接補
助部材1を介してキャップ15と接合されている。
【0035】上記のように、溶接補助部材1はキャップ
15と抵抗溶接によって接合することから、該溶接補助
部材1は、キャップ15との抵抗溶接の溶接性を良好に
する材料(具体的には、例えば、鉄−ニッケル系の合金
材料)によって構成されている。
【0036】この実施形態例では、上記のように、溶接
補助部材1が設けられ、該溶接補助部材1にキャップ1
5が溶接接合して、ステム14とキャップ15を上記溶
接補助部材1を介して接合させる構成であり、ステム1
4とキャップ15は直接的に溶接接合しない。このた
め、上記ステム14はキャップ15との溶接性を考慮せ
ずに、熱伝導率が良い材料によって構成することが可能
である。このことから、この実施形態例では、上記ステ
ム14は、上記溶接補助部材1よりも熱伝導率が良い材
料(例えば熱伝導率が約100W/(m・K)以上の材料
(具体的には、銅(熱伝導率400W/(m・K))、銅
−タングステン合金(Cu20%の場合−熱伝導率20
0W/(m・K)、Cu10%の場合−熱伝導率180W
/(m・K))、銅−モリブデン合金(熱伝導率150W
/(m・K))、銅−タングステン−モリブデン合金
等))により構成されている。
【0037】この実施形態例では、素子固定ブロック1
3は、熱伝導性(放熱性)を考慮して、上記ステム14
と同様に、銅、銅−タングステン合金、銅−モリブデン
合金、銅−タングステン−モリブデン合金等の高熱伝導
性材料により構成されている。上記素子固定ブロック1
3とステム14は、製造工程の簡略化のために、例え
ば、成型等により一体部品として作製することが好まし
い。なお、溶接補助部材1とステム14は熱膨張係数が
近い材質を用いることが好ましい。例えば、溶接補助部
材1を鉄−ニッケル合金あるいは鉄−ニッケル−コバル
ト合金とし、ステム14を銅−タングステン合金とする
組み合わせは熱膨張係数が近くなるように、組成を合わ
せ込み易く、好適である。
【0038】この実施形態例に示す半導体レーザー素子
ユニット10では、半導体レーザー素子11から発生し
た熱はヒートシンク12と素子固定ブロック13とステ
ム14を通って外部に放出される。その放熱経路を構成
する上記ヒートシンク12と素子固定ブロック13とス
テム14は熱伝導が良い材料によって構成されているの
で、半導体レーザー素子11から発生した熱の放熱性を
従来に比べて格段に向上させることができる。
【0039】図2には上述した図1(a)、(b)に示
す半導体レーザー素子ユニット10が組み込まれた半導
体レーザーモジュールの一実施形態例が模式的な断面図
によって示されている。なお、この実施形態例の説明に
おいて、前記従来例と同一構成部分には同一符号を付
し、その共通部分の重複説明は省略する。
【0040】この図2に示すように、この実施形態例に
示す半導体レーザーモジュールにおいて最も特徴的なこ
とは、前記図1に示す特有な構成を持つ半導体レーザー
素子ユニット10を利用して、内部モジュール30が構
成されていることである。
【0041】また、この実施形態例では、ベース31は
断面L字形状と成している。つまり、ベース31は基部
31aと、この基部31aに立設したステム支持部31
bとを有して構成されており、放熱性を向上させるため
に、例えば、銅や、銅−タングステン合金等の熱伝導性
が良好な材料により作製されている。
【0042】上記ベース31の基部31aは、半田等に
よってペルチェモジュール32に接合されている。上記
ベース31のステム支持部31bには、前記半導体レー
ザー素子ユニット10のステム14が例えば接着剤によ
り固定されている。また、そのステム支持部31bには
上記半導体レーザー素子ユニット10のリードピン17
を挿通させるためのピン挿通孔(図示せず)が形成され
ている。この実施形態例では、上記のように、ステム1
4の底面全面がベース31に接触しているので、ステム
14からベース31に熱が伝熱され易く、放熱性を向上
させることができる構成となっている。
【0043】この実施形態例に示す半導体レーザーモジ
ュールは上記のように構成されており、この半導体レー
ザーモジュールにおいては、上記半導体レーザー素子ユ
ニット10の半導体レーザー素子11の駆動に伴って発
生する熱は、ヒートシンク12と素子固定ブロック13
とステム14を順に通ってベース31のステム支持部3
1bに伝熱され、ペルチェモジュール32に伝熱され
る。
【0044】なお、この実施形態例では、半導体レーザ
ー素子11はその発振波長が1460nm以上かつ149
0nm以下の範囲内の半導体レーザー素子(1480nm帯
の半導体レーザー素子)と成しており、半導体レーザー
素子11は、例えばエルビウムドープ光ファイバ励起用
として適用される高出力、高発熱の発光素子である。ま
た、図2に示す例では、サーミスタ34は、上記ベース
31の基部31aの中心軸とステム支持部31bの中心
軸との交点近傍に設けられている。
【0045】この実施形態例によれば、ステム14に溶
接補助部材1を設け、この溶接補助部材1にキャップ1
5が抵抗溶接によって接合して、ステム14は上記溶接
補助部材1を介してキャップ15に接合する構成とした
ので、ステム14はキャップ15と直接的に溶接接合し
ないこととなり、これにより、溶接性を考慮せずに、熱
伝導率が良い材料によってステム14を形成した。
【0046】このため、この実施形態例では、半導体レ
ーザー素子11の発熱の放熱経路となるヒートシンク1
2と素子固定ブロック13とステム14の全てが熱伝導
率が良い材料によって構成されていることとなり、半導
体レーザー素子11の発熱の放熱性を従来例に比べて格
段に向上させることができる。
【0047】このことにより、放熱性の劣化に起因した
前記半導体レーザー素子11やペルチェモジュール32
の消費電力増大問題を防止することができるので、消費
電力が削減され、かつ、高い光出力の半導体レーザー素
子ユニットおよび半導体レーザーモジュールを提供する
ことが可能となる。
【0048】なお、この発明は上記実施形態例に限定さ
れるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例え
ば、上記実施形態例では、素子固定ブロック13は例え
ば成型によりステム14と同時に一体的に作製されたも
のであったが、素子固定ブロック13はステム14と別
個独立したものであってもよい。この場合には、素子固
定ブロック13とステム14は例えば半田等によって接
合される。ただ、上記実施形態例の如く、素子固定ブロ
ック13とステム14を一体成型した場合には、素子固
定ブロック13とステム14間に接合部が無いことか
ら、接合部での放熱性悪化の問題が発生せず、半導体レ
ーザー素子11の発熱の放熱性をより一層向上させるこ
とができる。
【0049】また、上記実施形態例では、半導体レーザ
ー素子ユニット10のキャップ15に設けられる透光窓
16は半導体レーザー素子11から放射されたレーザー
光を透過させるだけのものであったが、例えば、図3に
示すように、その透光窓16にレンズとしての機能を持
たせるようにしてもよい。
【0050】さらに、上記実施形態例では、半導体レー
ザーモジュールのベース31は断面L字形状の形態と成
していたが、ベース31の形状は上記図2に示す形態に
限定されるものではなく、様々な形態を採り得るもので
ある。
【0051】さらに、上記実施形態例では、溶接補助部
材1とキャップ15は抵抗溶接により接合されていた
が、例えば、抵抗溶接以外の溶接によって、溶接補助部
材1とキャップ15を溶接接合してもよい。さらに、上
記実施形態例では、半導体レーザー素子11と光ファイ
バ24は内部モジュールの形態でもってパッケージ33
の内部に収容配置されていたが、モジュール化されてい
なくともよい。
【0052】さらに、上記実施形態例では、半導体レー
ザー素子11は1480nm帯の半導体レーザー素子であ
ったが、もちろん、この発明は上記以外の半導体レーザ
ー素子を備えた半導体レーザー素子ユニットおよび半導
体レーザーモジュールにも適用することができるもので
あり、上記実施形態例と同様の優れた効果を奏すること
ができる。
【0053】
【発明の効果】この発明の半導体レーザー素子ユニット
によれば、半導体レーザー素子を支持固定する支持部材
には溶接補助部材が固着形成されており、その溶接補助
部材にキャップ部材が溶接接合して、上記支持部材とキ
ャップ部材が上記溶接補助部材を介して接合される構成
であるので、支持部材とキャップ部材が直接的に溶接接
合せず、これにより、溶接性を気にすることなく、支持
部材を、溶接補助部材よりも熱伝導率が良い材料によっ
て形成することができる。
【0054】このため、熱伝導率が良い材料によって支
持部材を構成することで、半導体レーザー素子から発生
した熱を上記支持部材を介して外部に効率良く放出させ
ることができることとなり、半導体レーザー素子の発熱
の放熱性を向上させることができる。このことから、半
導体レーザー素子の熱の放熱性劣化に起因した半導体レ
ーザー素子の消費電力増大問題を抑制することができ
る。これにより、消費電力が小さく、かつ、高出力の半
導体レーザー素子ユニットを提供することができること
となる。
【0055】溶接補助部材が鉄−ニッケル系の合金材料
によって構成されているものにあっては、溶接補助部材
とキャップ部材との溶接性を良好にすることができる。
これにより、上記溶接補助部材とキャップ部材との溶接
接合部分に例えば亀裂が生じて支持部材からキャップ部
材が剥がれてしまうという事態を確実に回避することが
できて、半導体レーザー素子ユニットの機械的な信頼性
を向上させることができる。
【0056】支持部材が銅と、銅−タングステン合金
と、銅−モリブデン合金と、銅−タングステン−モリブ
デン合金との中の何れか1つの材料により構成されてい
るものにあっては、支持部材は熱伝導に優れたものとな
り、半導体レーザー素子の発熱の放熱性を確実に改善す
ることができる。
【0057】発振波長が1460nm以上かつ1490nm
以下の範囲内の半導体レーザー素子が設けられているも
のにあっては、半導体レーザー素子の発熱量がとても大
きいけれども、この発明では、上記の如く、半導体レー
ザー素子の発熱の放熱性が良いので、前記したような半
導体レーザー素子の消費電力増大問題を確実に抑制する
ことができ、非常に有効である。
【0058】半導体レーザー素子は素子固定ブロックを
介して支持部材に支持固定されており、素子固定ブロッ
クは支持部材と同様に、溶接補助部材よりも熱伝導率が
良い材料によって構成されているものにあっては、半導
体レーザー素子から発せられた熱は素子固定ブロックと
支持部材を通って外部に放出されるが、その放熱経路を
構成する素子固定ブロックと支持部材は熱伝導率が良い
材料によって構成されているので、上記素子固定ブロッ
クが設けられているものであっても、半導体レーザー素
子の発熱の放熱性を向上させることができ、放熱性の劣
化を防止することができる。
【0059】支持部材とキャップ部材は、抵抗溶接によ
り、溶接補助部材を介して接合されているものにあって
は、支持部材とキャップ部材から成る半導体レーザー素
子の収容空間部をより確実に気密封止することができ
る。かつ、上記の如く、半導体レーザー素子の発熱の放
熱性を向上させることができる。
【0060】この発明の半導体レーザーモジュールによ
れば、上記本発明において特有な構成を持つ半導体レー
ザー素子ユニットを備えており、半導体レーザー素子ユ
ニットの上記支持部材がペルチェモジュールに直接的に
又はベースを介して間接的に熱的に接続されているの
で、半導体レーザー素子から発せられた熱は上記支持部
材を介してペルチェモジュールに伝熱性良く放熱される
こととなり、ペルチェモジュールによって半導体レーザ
ー素子の温度制御を的確に行うことができることとな
る。この結果、半導体レーザー素子およびペルチェモジ
ュールの消費電力増大問題を抑制することができ、消費
電力が小さく抑制され、かつ、高出力の半導体レーザー
モジュールを提供することができる。
【0061】半導体レーザー素子ユニットの半導体レー
ザー素子と光ファイバの先端とが光結合状態でモジュー
ル化されて内部モジュールを構成しているものにあって
は、環境温度変化に起因して半導体レーザー素子と光フ
ァイバの先端との光結合状態がずれてしまうという問題
を確実に防止することができて、上記放熱性向上の効果
と相俟って、安定的な高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザー素子ユニットの一
実施形態例を模式的に示す説明図である。
【図2】本発明に係る半導体レーザーモジュールの一実
施形態例を模式的に示す説明図である。
【図3】その他の実施形態例を示す説明図である。
【図4】従来の半導体レーザー素子ユニットおよび半導
体レーザーモジュールの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 溶接補助部材 10 半導体レーザー素子ユニット 11 半導体レーザー素子 13 素子固定ブロック 14 ステム 15 キャップ 24 光ファイバ 30 内部モジュール 31 ベース 32 ペルチェモジュール 33 パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/38 H01L 23/38 H01S 5/022 H01S 5/022 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 DA03 DA04 DA05 DA06 DA16 DA36 DA38 5F036 AA01 BA23 BA33 BB03 BF05 5F073 AB28 BA01 EA15 EA24 FA02 FA06 FA21 FA25 FA29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザー素子を支持固定する支持
    部材と、該支持部材に溶接接合して上記支持部材と共に
    上記半導体レーザー素子を収容封止するための空間部を
    形成するキャップ部材とを有する半導体レーザー素子ユ
    ニットであって、上記支持部材には上記キャップ部材が
    溶接接合する部位に溶接補助部材が固着形成されてお
    り、上記支持部材と上記キャップ部材は溶接補助部材を
    介して溶接接合される構成と成し、上記支持部材は上記
    溶接補助部材よりも熱伝導率が良い材料によって形成さ
    れていることを特徴とした半導体レーザー素子ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 溶接補助部材は、鉄−ニッケル系の合金
    材料によって構成されていることを特徴とした請求項1
    記載の半導体レーザー素子ユニット。
  3. 【請求項3】 支持部材は、銅と、銅−タングステン合
    金と、銅−モリブデン合金と、銅−タングステン−モリ
    ブデン合金との中の何れか1つの材料により構成されて
    いることを特徴とした請求項1又は請求項2記載の半導
    体レーザー素子ユニット。
  4. 【請求項4】 発振波長が1460nm以上かつ1490
    nm以下の範囲内の半導体レーザー素子が設けられている
    ことを特徴とした請求項1又は請求項2又は請求項3記
    載の半導体レーザー素子ユニット。
  5. 【請求項5】 半導体レーザー素子は素子固定ブロック
    を介して支持部材に支持固定されている構成と成し、上
    記素子固定ブロックは、支持部材と同様に、溶接補助部
    材よりも熱伝導率が良い材料によって構成されているこ
    とを特徴とした請求項1乃至請求項4の何れか1つに記
    載の半導体レーザー素子ユニット。
  6. 【請求項6】 支持部材とキャップ部材は、抵抗溶接に
    より、溶接補助部材を介して接合されていることを特徴
    とした請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の半導
    体レーザー素子ユニット。
  7. 【請求項7】 半導体レーザー素子と光ファイバの先端
    とが光結合状態でパッケージ内に収容配設され、上記半
    導体レーザー素子の温度を調節するペルチェモジュール
    が設けられている半導体レーザーモジュールであって、
    上記半導体レーザー素子は、請求項1乃至請求項6の何
    れか1つに記載の半導体レーザー素子ユニットの形態で
    もって、上記パッケージの内部に配置されており、上記
    半導体レーザー素子ユニットの支持部材は上記ペルチェ
    モジュールに直接的にあるいはベースを介して間接的に
    熱的に接続されていることを特徴とする半導体レーザー
    モジュール。
  8. 【請求項8】 半導体レーザー素子ユニットの半導体レ
    ーザー素子と光ファイバの先端とは光結合状態でモジュ
    ール化されて内部モジュールを構成しており、この内部
    モジュールはその外面に半導体レーザー素子ユニットの
    支持部材が露出した態様を有し、該内部モジュールは上
    記支持部材をペルチェモジュールに直接的にあるいはベ
    ースを介して間接的に熱的に接続させた状態でパッケー
    ジ内に収容配設されていることを特徴とした請求項7記
    載の半導体レーザーモジュール。
JP2000176675A 2000-06-13 2000-06-13 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール Pending JP2001358398A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176675A JP2001358398A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール
US09/878,382 US20020018500A1 (en) 2000-06-13 2001-06-12 Semiconductor laser unit and semiconductor laser module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176675A JP2001358398A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358398A true JP2001358398A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18678373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176675A Pending JP2001358398A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020018500A1 (ja)
JP (1) JP2001358398A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028143A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2008211025A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yamaha Corp 電子モジュール
WO2012042685A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 半導体発光装置及び光源装置
WO2013080396A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
US10447005B2 (en) 2015-10-20 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396360B1 (ko) * 2000-11-16 2003-09-02 주식회사 솔고 바이오메디칼 고출력 반도체 레이저 모듈
EP1772180B1 (en) * 2002-05-09 2011-11-30 Donaldson Company, Inc. Air filter having fluted filter media
DE60304839T2 (de) * 2003-05-23 2006-12-21 Agilent Technologies, Palo Alto Hermetisches Gehäuse für ein optisches oder optoelektronisches Modul
US7218657B2 (en) * 2003-07-09 2007-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitting module having a can type package and providing a temperature sensor therein
US6921927B2 (en) * 2003-08-28 2005-07-26 Agilent Technologies, Inc. System and method for enhanced LED thermal conductivity
US7897808B2 (en) * 2006-03-01 2011-03-01 Eastman Chemical Company Versatile oxidation byproduct purge process
JP5948695B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール、光モジュール生産物
CN204315911U (zh) * 2012-06-22 2015-05-06 古河电气工业株式会社 光学元件模块
DE102020120167A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-03 Schott Ag Gehäuse, vorzugsweise TO-Gehäuse, Sockel für Gehäuse und Baugruppe mit einem solchen Gehäuse und/oder Sockel
JP7507682B2 (ja) * 2020-12-28 2024-06-28 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用ステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428282A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Rohm Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH07131106A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JPH09191067A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 気密端子用ステム及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428282A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Rohm Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH07131106A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JPH09191067A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 気密端子用ステム及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028143A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2008211025A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yamaha Corp 電子モジュール
WO2012042685A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 半導体発光装置及び光源装置
JP2012079827A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Corp 半導体発光装置及び光源装置
WO2013080396A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
JPWO2013080396A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
US9059569B2 (en) 2011-11-30 2015-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting system
US10447005B2 (en) 2015-10-20 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018500A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447243B2 (en) Laser emitting module, window cap, laser pointer, and light emitting module
US8537873B2 (en) High power surface mount technology package for side emitting laser diode
US6404042B1 (en) Subcarrier and semiconductor device
JP2001358398A (ja) 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール
JP2003262766A (ja) 光結合装置
WO2021014568A1 (ja) To-can型光送信モジュール
JP2002134825A (ja) レーザダイオードモジュールおよび実装基板
KR100824922B1 (ko) 열전소자를 내장한 티오 형 레이저 다이오드
JP2002158391A (ja) 光半導体気密封止容器及び光半導体モジュール並びに光ファイバー増幅器
JP2004235212A (ja) 気密端子とそれを用いた半導体装置
JP2000277843A (ja) 半導体レーザモジュールとその製造方法
JP4786350B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
CN111712975B (zh) 光模块
US11349278B2 (en) Stem for semiconductor package, and semiconductor package
JP2002050824A (ja) 半導体レーザーモジュール
JP2003060281A (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP4609818B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2002329920A (ja) 光モジュール
JPH07287130A (ja) 光ファイバモジュール
JP2006351610A (ja) 光モジュール
JP2008211025A (ja) 電子モジュール
JP5179795B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2021015849A (ja) 光モジュール、ステム部品
JP2003188456A (ja) 光電子装置
WO2009116503A1 (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124