JP2001350292A - フラッシュ定着用トナー - Google Patents
フラッシュ定着用トナーInfo
- Publication number
- JP2001350292A JP2001350292A JP2000167818A JP2000167818A JP2001350292A JP 2001350292 A JP2001350292 A JP 2001350292A JP 2000167818 A JP2000167818 A JP 2000167818A JP 2000167818 A JP2000167818 A JP 2000167818A JP 2001350292 A JP2001350292 A JP 2001350292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- manufactured
- weight
- developer
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、トナーとキャリアを含んでなる2成
分現像剤を用いた画像形成における問題を解決し、高い
解像度、画像濃度を示し、低エネルギー条件における定
着性が良好であり、耐ボイド特性、保存安定性、ブロッ
キング特性に優れたフラッシュ定着用トナー、現像剤並
びにこれを用いた画像形成装置及び方法を提供する。 【解決手段】少なくとも結着樹脂と着色剤粒子を含むト
ナーにおいて、該トナーのフローテスター軟化点Tm
(℃)、重量平均粒子径d(μm)が下記の式を満たす
ことを特徴とするフラッシュ定着用トナーにより上記課
題を解決することができる。 97 ≦ Tm ≦ -1.1d + 119 6≦ Tm ≦ 13
分現像剤を用いた画像形成における問題を解決し、高い
解像度、画像濃度を示し、低エネルギー条件における定
着性が良好であり、耐ボイド特性、保存安定性、ブロッ
キング特性に優れたフラッシュ定着用トナー、現像剤並
びにこれを用いた画像形成装置及び方法を提供する。 【解決手段】少なくとも結着樹脂と着色剤粒子を含むト
ナーにおいて、該トナーのフローテスター軟化点Tm
(℃)、重量平均粒子径d(μm)が下記の式を満たす
ことを特徴とするフラッシュ定着用トナーにより上記課
題を解決することができる。 97 ≦ Tm ≦ -1.1d + 119 6≦ Tm ≦ 13
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真における
静電潜像を現像するための現像用粉体(以下トナー(粒
子)と記す)、とりわけ高速で被印字体にフラッシュ定
着を行なうレーザービームプリンタまたはLEDプリン
タに好適な電子写真用トナー、現像剤ならびに画像形成
装置および方法に関するものである。
静電潜像を現像するための現像用粉体(以下トナー(粒
子)と記す)、とりわけ高速で被印字体にフラッシュ定
着を行なうレーザービームプリンタまたはLEDプリン
タに好適な電子写真用トナー、現像剤ならびに画像形成
装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、光導電性物質を利用した
感光体上への一様な静電荷を付与する帯電工程、光を照
射して静電潜像を形成させる露光工程、潜像部分にトナ
ーを静電気的に付着させる現像工程、トナー像支持体に
転写させる転写工程、該トナー像を圧力、熱、フラッシ
ュ閃光等でトナー像支持体に固着させる定着工程、感光
体上に残存した未転写トナーを除去するクリーニング工
程および感光体上の静電荷を除去し初期状態に戻す除電
工程からなり、これらの工程が繰り返されて画像が得ら
れる。
感光体上への一様な静電荷を付与する帯電工程、光を照
射して静電潜像を形成させる露光工程、潜像部分にトナ
ーを静電気的に付着させる現像工程、トナー像支持体に
転写させる転写工程、該トナー像を圧力、熱、フラッシ
ュ閃光等でトナー像支持体に固着させる定着工程、感光
体上に残存した未転写トナーを除去するクリーニング工
程および感光体上の静電荷を除去し初期状態に戻す除電
工程からなり、これらの工程が繰り返されて画像が得ら
れる。
【0003】上記の画像形成方法は、トナー粒子とキャ
リア粒子からなる現像剤を用いる2成分現像法とトナー
粒子のみからなる現像剤を用いる1成分現像法に大別す
ることができる。
リア粒子からなる現像剤を用いる2成分現像法とトナー
粒子のみからなる現像剤を用いる1成分現像法に大別す
ることができる。
【0004】このうち2成分現像法は、予め現像器中で
攪拌混合することにより適切な帯電量に摩擦帯電された
トナーとキャリアを現像ロールまたはスリーブロール上
に吸着させた後、帯電したトナーを感光ドラム上の静電
潜像に転写することにより現像を行うものである。ここ
でキャリアの物理的特性の相違により、2成分現像法は
さらに、鉄粉等の磁性キャリアを用いる磁気ブラシ方式
と、ガラスビーズ等の非磁性キャリアを用いるカスケー
ド方式に分けられるが、現在では磁気ブラシ方式が主流
となっている。
攪拌混合することにより適切な帯電量に摩擦帯電された
トナーとキャリアを現像ロールまたはスリーブロール上
に吸着させた後、帯電したトナーを感光ドラム上の静電
潜像に転写することにより現像を行うものである。ここ
でキャリアの物理的特性の相違により、2成分現像法は
さらに、鉄粉等の磁性キャリアを用いる磁気ブラシ方式
と、ガラスビーズ等の非磁性キャリアを用いるカスケー
ド方式に分けられるが、現在では磁気ブラシ方式が主流
となっている。
【0005】磁気ブラシ方式は、磁性を有する現像ロー
ルを用い、磁力によってキャリア(及びこれと帯電する
トナー)を吸引させ、さらに現像ロールが形成する磁力
線上にトナーとキャリアを穂立ちさせ(磁気ブラシ現
象)、この穂を上記感光ドラムに接触または接近させる
ことにより、静電潜像上にトナーを転写させるものであ
る。
ルを用い、磁力によってキャリア(及びこれと帯電する
トナー)を吸引させ、さらに現像ロールが形成する磁力
線上にトナーとキャリアを穂立ちさせ(磁気ブラシ現
象)、この穂を上記感光ドラムに接触または接近させる
ことにより、静電潜像上にトナーを転写させるものであ
る。
【0006】2成分現像法に使われるキャリアとして
は、鉄粉、フェライト粉などの磁性粉の他に結着樹脂中
に磁性微粉を分散させた樹脂キャリアが提案されている
(特開平10−10788号公報参照)。この樹脂キャ
リアは鉄粉などに比して磁気力が弱く、前記磁気ブラシ
の穂を柔らかくできるので、印字品質面、感光体にかか
る負荷の面で優れている。
は、鉄粉、フェライト粉などの磁性粉の他に結着樹脂中
に磁性微粉を分散させた樹脂キャリアが提案されている
(特開平10−10788号公報参照)。この樹脂キャ
リアは鉄粉などに比して磁気力が弱く、前記磁気ブラシ
の穂を柔らかくできるので、印字品質面、感光体にかか
る負荷の面で優れている。
【0007】また、上記2成分現像法に使われるトナー
としては、従来から非磁性のトナーが用いられてきた
が、現像ロールからのトナー飛散防止の等の観点から、
結着樹脂中に磁性体微粉を分散させた磁性トナーも用い
られるようになっている(特開平11−190911号
公報、本出願人による特願平11−067457号明細
書参照)。
としては、従来から非磁性のトナーが用いられてきた
が、現像ロールからのトナー飛散防止の等の観点から、
結着樹脂中に磁性体微粉を分散させた磁性トナーも用い
られるようになっている(特開平11−190911号
公報、本出願人による特願平11−067457号明細
書参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】現在、電子写真プロセ
スにおける代表的な定着方式として用いられているもの
として、熱ローラ定着法とフラッシュ光定着法が挙げら
れる。熱ローラ定着法はその簡便性、良好な定着性(熱
効率)のため広範に使用されている。しかし、この方式
は定着部位において未定着物を熱ローラに接触させて定
着させる方式であることから、厚紙や薄紙また平面性の
悪い物に対して定着を行うことが困難であるという欠点
を有している。また、熱ローラを加熱するための予熱時
間を要する。一方、フラッシュ定着方式は熱効率が悪く
比較的大きな電源を必要とするものの、定着物形態の自
由度が大きく、予熱時間も不要である。このような長所
を有するフラッシュ定着法では、地球環境保護の観点か
らも、定着に要する消費電力を抑制する低エネルギー定
着技術の必要性が求められてきた。
スにおける代表的な定着方式として用いられているもの
として、熱ローラ定着法とフラッシュ光定着法が挙げら
れる。熱ローラ定着法はその簡便性、良好な定着性(熱
効率)のため広範に使用されている。しかし、この方式
は定着部位において未定着物を熱ローラに接触させて定
着させる方式であることから、厚紙や薄紙また平面性の
悪い物に対して定着を行うことが困難であるという欠点
を有している。また、熱ローラを加熱するための予熱時
間を要する。一方、フラッシュ定着方式は熱効率が悪く
比較的大きな電源を必要とするものの、定着物形態の自
由度が大きく、予熱時間も不要である。このような長所
を有するフラッシュ定着法では、地球環境保護の観点か
らも、定着に要する消費電力を抑制する低エネルギー定
着技術の必要性が求められてきた。
【0009】フラッシュ定着法におけるトナーの定着は
トナーがフラッシュ光を吸収し加熱されることより溶融
して用紙の繊維に浸透した後、トナーが冷却固化するこ
とにより行われる。従って、低エネルギー定着のために
はトナーの軟化点が十分に低いこと、光吸収効率が高い
ことなどが要求される。
トナーがフラッシュ光を吸収し加熱されることより溶融
して用紙の繊維に浸透した後、トナーが冷却固化するこ
とにより行われる。従って、低エネルギー定着のために
はトナーの軟化点が十分に低いこと、光吸収効率が高い
ことなどが要求される。
【0010】トナー軟化点を下げるため、例えば、結着
樹脂を低分子量化したり、線状ポリエステルなどの直鎖
状ポリマーを利用することが提案されているが、定着時
に溶融粘度が過度に低下するため、所謂、ボイド欠点
(トナー定着像上のクレーター状欠陥)が発生する。ま
た、結着樹脂の軟化点を下げた場合、トナーのガラス転
移温度も同時に低下する傾向があるため、トナーの保存
安定性が悪化したり、長期印字中に現像器中でトナーが
キャリアに付着する所謂スペントが発生しやすくなる。
特に、高いプロセス速度を有する高速機にて用いる場合
は、よりスペントが発生しやすく、更には、現像器中に
て現像剤の凝集体が形成され、印字品質を大きく損なう
ことがある。
樹脂を低分子量化したり、線状ポリエステルなどの直鎖
状ポリマーを利用することが提案されているが、定着時
に溶融粘度が過度に低下するため、所謂、ボイド欠点
(トナー定着像上のクレーター状欠陥)が発生する。ま
た、結着樹脂の軟化点を下げた場合、トナーのガラス転
移温度も同時に低下する傾向があるため、トナーの保存
安定性が悪化したり、長期印字中に現像器中でトナーが
キャリアに付着する所謂スペントが発生しやすくなる。
特に、高いプロセス速度を有する高速機にて用いる場合
は、よりスペントが発生しやすく、更には、現像器中に
て現像剤の凝集体が形成され、印字品質を大きく損なう
ことがある。
【0011】また、結着樹脂として高分子量成分と低分
子量成分とのブレンドポリマーを用いる方法も提案され
ている。しかし、低いプロセス速度に対しては定着性、
耐ボイド特性、保存特性などを満足させながらある程度
定着エネルギーを低下させることができているが、高い
プロセス速度を有する高速機では大幅な低エネルギー化
は達成されていない。
子量成分とのブレンドポリマーを用いる方法も提案され
ている。しかし、低いプロセス速度に対しては定着性、
耐ボイド特性、保存特性などを満足させながらある程度
定着エネルギーを低下させることができているが、高い
プロセス速度を有する高速機では大幅な低エネルギー化
は達成されていない。
【0012】本発明は、トナ粒子ーとキャリア粒子を含
んでなる2成分現像剤を用いた画像形成における上記し
た問題を解決し、高いプロセス速度に対しても低エネル
ギー条件における定着性が良好であり、耐ボイド特性、
保存安定性、現像剤凝集特性に優れたフラッシュ定着用
トナー、現像剤並びにこれを用いた画像形成装置及び方
法を提供することを目的としたものである。
んでなる2成分現像剤を用いた画像形成における上記し
た問題を解決し、高いプロセス速度に対しても低エネル
ギー条件における定着性が良好であり、耐ボイド特性、
保存安定性、現像剤凝集特性に優れたフラッシュ定着用
トナー、現像剤並びにこれを用いた画像形成装置及び方
法を提供することを目的としたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、少なくとも
結着樹脂、着色剤粒子から構成されるフラッシュ定着用
トナーにおいて、該トナー粒子のフローテスター軟化点
Tm、重量平均粒子径dを適切な値に規制したトナーを
用いることにより、低エネルギーでのフラッシュ定着を
実現させることを技術思想とする。
結着樹脂、着色剤粒子から構成されるフラッシュ定着用
トナーにおいて、該トナー粒子のフローテスター軟化点
Tm、重量平均粒子径dを適切な値に規制したトナーを
用いることにより、低エネルギーでのフラッシュ定着を
実現させることを技術思想とする。
【0014】上記した目的を達成するために、本発明に
よれば、少なくとも結着樹脂と着色剤粒子を含むトナー
において、該トナーのフローテスター軟化点Tm
(℃)、重量平均粒子径d(μm)が下記の式を満たす
ことを特徴とするフラッシュ定着用トナーが提供され
る。
よれば、少なくとも結着樹脂と着色剤粒子を含むトナー
において、該トナーのフローテスター軟化点Tm
(℃)、重量平均粒子径d(μm)が下記の式を満たす
ことを特徴とするフラッシュ定着用トナーが提供され
る。
【0015】 97 ≦ Tm ≦ -1.1d + 119 6 ≦ d ≦ 13 また、本発明の好ましい形態によれば、100℃における
溶融粘度η100 が 5×103(Pa・s)以上であるこ
とを特徴とするフラッシュ定着用トナーが提供される。
溶融粘度η100 が 5×103(Pa・s)以上であるこ
とを特徴とするフラッシュ定着用トナーが提供される。
【0016】さらに、本発明の好ましい形態によれば、
ガラス転移温度Tgが59℃以上であることを特徴とする
フラッシュ定着用トナーが提供される。
ガラス転移温度Tgが59℃以上であることを特徴とする
フラッシュ定着用トナーが提供される。
【0017】さらに、本発明の好ましい形態によれば、
前記結着樹脂は架橋型ポリエステル樹脂と線状型ポリエ
ステル樹脂の混合物であることを特徴とするフラッシュ
定着用トナーが提供される。
前記結着樹脂は架橋型ポリエステル樹脂と線状型ポリエ
ステル樹脂の混合物であることを特徴とするフラッシュ
定着用トナーが提供される。
【0018】さらに、本発明の別の形態によれば、少な
くともトナーと、体積平均径40〜70μmのキャリア粒子
から構成されることを特徴とする電子写真用2成分現像
剤が提供される。
くともトナーと、体積平均径40〜70μmのキャリア粒子
から構成されることを特徴とする電子写真用2成分現像
剤が提供される。
【0019】さらに、本発明の好ましい形態によれば、
前記キャリアは、少なくとも磁性体と結着樹脂からなる
樹脂分散型キャリアであることを特徴とする電子写真用
2成分現像剤が提供される。
前記キャリアは、少なくとも磁性体と結着樹脂からなる
樹脂分散型キャリアであることを特徴とする電子写真用
2成分現像剤が提供される。
【0020】本発明の別の形態によれば、その表面に静
電潜像が形成される感光体と、現像ロールが内設され、
トナー粒子とキャリア粒子を含んでなる現像剤を収容す
るとともに、前記現像ロールを介して前記感光体の表面
に前記トナー粒子を供給してトナー像を形成する現像装
置と、前記感光体上に形成されたトナー像を記録媒体に
転写する転写手段と、前記記録媒体に転写されたトナー
像を定着する定着手段とを備え、前記現像装置は、現像
剤として前項記載の現像剤を用いることを特徴とする画
像形成装置が提供される。
電潜像が形成される感光体と、現像ロールが内設され、
トナー粒子とキャリア粒子を含んでなる現像剤を収容す
るとともに、前記現像ロールを介して前記感光体の表面
に前記トナー粒子を供給してトナー像を形成する現像装
置と、前記感光体上に形成されたトナー像を記録媒体に
転写する転写手段と、前記記録媒体に転写されたトナー
像を定着する定着手段とを備え、前記現像装置は、現像
剤として前項記載の現像剤を用いることを特徴とする画
像形成装置が提供される。
【0021】また、本発明の別の形態によれば、感光体
表面に静電潜像を形成し、請求項4または5記載の現像
剤を現像ロールを介して前記感光体の表面の静電潜像に
接触又は接近させて前記トナー粒子を供給してトナー像
を形成し、前記感光体上に形成されたトナー像を記録媒
体に転写し、前記記録媒体に転写されたトナー像を前記
記録媒体に定着することを特徴とする画像形成方法が提
供される。
表面に静電潜像を形成し、請求項4または5記載の現像
剤を現像ロールを介して前記感光体の表面の静電潜像に
接触又は接近させて前記トナー粒子を供給してトナー像
を形成し、前記感光体上に形成されたトナー像を記録媒
体に転写し、前記記録媒体に転写されたトナー像を前記
記録媒体に定着することを特徴とする画像形成方法が提
供される。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明に係る電子写真用2成分現
像剤は少なくともトナー粒子およびキャリア粒子を含む
構成となっている。
像剤は少なくともトナー粒子およびキャリア粒子を含む
構成となっている。
【0023】本発明のトナー粒子は、詳しくは後述する
着色剤及び結着樹脂を含んでいれば良く、さらに適宜磁
性体、荷電制御剤、及びワックス等が配合されていても
よい。また、流動性を調整するためにトナー粒子の外部
に外添剤を添加(外添)してもよい。
着色剤及び結着樹脂を含んでいれば良く、さらに適宜磁
性体、荷電制御剤、及びワックス等が配合されていても
よい。また、流動性を調整するためにトナー粒子の外部
に外添剤を添加(外添)してもよい。
【0024】本発明のトナー粒子の重量平均粒径は4〜
14μmであることが好ましく、6〜13μmがより好
ましい。トナー粒子の重量平均粒径が4μm未満の場合
には、従来の混練粉砕法による製造が困難であるので、
製品収率が著しく低下し、14μmを超える場合には細
線の再現性が劣るといった問題が生じる。また、トナー
粒子の重量平均粒径が6μm未満の場合には、トナー飛
散により機内が汚染されやすくなる。
14μmであることが好ましく、6〜13μmがより好
ましい。トナー粒子の重量平均粒径が4μm未満の場合
には、従来の混練粉砕法による製造が困難であるので、
製品収率が著しく低下し、14μmを超える場合には細
線の再現性が劣るといった問題が生じる。また、トナー
粒子の重量平均粒径が6μm未満の場合には、トナー飛
散により機内が汚染されやすくなる。
【0025】尚、トナー粒子重量平均粒径の測定にはコ
ールター・マルチサイザーII(コールター社製)を用い
る。具体的には、試料5mgを界面活性剤溶液(0.4
重量%台所用中性洗剤溶液)20mlに添加し、この溶
液を超音波分散機で60秒間超音波処理した後、該溶液
を100μmのアパーチャーチューブを用いて測定を行
う。
ールター・マルチサイザーII(コールター社製)を用い
る。具体的には、試料5mgを界面活性剤溶液(0.4
重量%台所用中性洗剤溶液)20mlに添加し、この溶
液を超音波分散機で60秒間超音波処理した後、該溶液
を100μmのアパーチャーチューブを用いて測定を行
う。
【0026】上述のように本発明では、少なくとも結着
樹脂、着色剤粒子から構成されるフラッシュ定着用トナ
ーにおいて、該トナー粒子のフローテスター軟化点T
m、重量平均粒子径dを適切な値に規制したトナーを用
いることにより、低エネルギーでのフラッシュ定着を実
現させることができる。一般に低エネルギー定着を実現
させるためにはトナー軟化点及び溶融粘度を十分に下げ
る必要があるとされてきたが、本発明では鋭意検討の結
果、トナー軟化点と粒子径を絶妙に選択することによ
り、比較的高い軟化点を有するトナーを低エネルギー条
件にて良好に定着させることができることを見いだした
ものである。
樹脂、着色剤粒子から構成されるフラッシュ定着用トナ
ーにおいて、該トナー粒子のフローテスター軟化点T
m、重量平均粒子径dを適切な値に規制したトナーを用
いることにより、低エネルギーでのフラッシュ定着を実
現させることができる。一般に低エネルギー定着を実現
させるためにはトナー軟化点及び溶融粘度を十分に下げ
る必要があるとされてきたが、本発明では鋭意検討の結
果、トナー軟化点と粒子径を絶妙に選択することによ
り、比較的高い軟化点を有するトナーを低エネルギー条
件にて良好に定着させることができることを見いだした
ものである。
【0027】本発明のトナー粒子のフローテスター軟化
点Tm(℃)、重量平均粒径d(μm)は、以下の条件
を満たしている。
点Tm(℃)、重量平均粒径d(μm)は、以下の条件
を満たしている。
【0028】 97 ≦ Tm ≦ -1.1d + 119 6 ≦ d ≦ 13 これは図1の斜線部の範囲に含まれる物性を有するトナ
ーの定着性が非常に良好であることを示している。本発
明では定着性の指標として1フラッシュ定着率F1を用
いたが、上述の斜線部内ではF1が50%以上の値を示
した。1フラッシュ定着率F1とは以下に示す1フラッ
シュ定着評価法にて求められる値であり、F1≧50
(%)の場合、1フラッシュ定着評価法にて採用したフ
ラッシュエネルギーで通常の連続印字をしたとき実用上
十分に高い定着性が得られることが確認されている。
ーの定着性が非常に良好であることを示している。本発
明では定着性の指標として1フラッシュ定着率F1を用
いたが、上述の斜線部内ではF1が50%以上の値を示
した。1フラッシュ定着率F1とは以下に示す1フラッ
シュ定着評価法にて求められる値であり、F1≧50
(%)の場合、1フラッシュ定着評価法にて採用したフ
ラッシュエネルギーで通常の連続印字をしたとき実用上
十分に高い定着性が得られることが確認されている。
【0029】以下に1フラッシュ定着法、フローテスタ
ー軟化点Tm及び1フラッシュ定着法に関与する現像量
の測定法を示す。 <1フラッシュ定着評価法> 1)フラッシュ定着式プリンタ(GP−7150HH、
3200LPM(22.58cm/sec);東レ製)を用
いて、フラッシュ定着器をOFFとして現像バイアス
(感光体ドラムと現像ロール間の電位差)380、48
0、580V にて5.08cm(2インチ)角ベタト
ナー像の印字を実施し、未定着印字サンプルを得る(印
刷用紙;NIP紙 55kg連 小林記録紙社製)。
ー軟化点Tm及び1フラッシュ定着法に関与する現像量
の測定法を示す。 <1フラッシュ定着評価法> 1)フラッシュ定着式プリンタ(GP−7150HH、
3200LPM(22.58cm/sec);東レ製)を用
いて、フラッシュ定着器をOFFとして現像バイアス
(感光体ドラムと現像ロール間の電位差)380、48
0、580V にて5.08cm(2インチ)角ベタト
ナー像の印字を実施し、未定着印字サンプルを得る(印
刷用紙;NIP紙 55kg連 小林記録紙社製)。
【0030】また、各現像バイアス条件における現像量
を後述の方法により測定する。 2)上記未定着サンプルを5.08cm角ベタトナー像
が定着器の中央に位置するように設置し、フラッシュ電
圧1700V(GP-7150HHの定格定着エネルギ
ーの約85%に相当する条件。定着エネルギーとしては
2.0J/cm2程度に相当する。)にてフラッシュ光
を1回点灯して定着サンプルを得る。 3)上記定着サンプルを印刷用紙10枚(NIP紙 小
林記録紙社製 55kg連)の上に置き、定着サンプルの
5.08cm角ベタ部上に粘着テープ(”Scotch”メン
ディングテープ810 幅18mm 住友スリーエム
(株)社製)を軽く載せ、テープ上で真鍮製円柱ブロッ
ク(直径75mm、厚さ25mm、重量926g)を円
周方向に2〜10cm/sの速度で5往復させテープを
定着トナー像に密着させる。 4)1〜2cm/sの速度でテープを剥離した後のベタ
部の反射濃度(印字濃度)を測定し、テープ剥離後とテ
ープ貼り付け前の反射濃度比を5点で求めその5点平均
定着率を計算する。(測定点;フラッシュランプ直下
(幅方向位置;中央部)、及び、プロセス方向に+1c
m、+2cm、-1cm、-2cm離れた場所)尚、反射
濃度測定には、マクベス反射濃度計RD−914型を用
いる)。尚、5点平均定着率は下式により求める。 <5点平均定着率>={(第1測定点のテープ剥離後反
射濃度)/(第1測定点の反射濃度)+ ・・・+(第5
測定点のテープ剥離後反射濃度)/(第5測定点の反射
濃度)}×0.2×100 (%) 5)現像バイアス380、480、580V条件で現像
した未定着サンプルの5点平均定着率を、各現像条件で
測定した現像量に対してプロットし、現像量が0.65
mg/cm2に相当する定着率を1フラッシュ定着率F1
とする。
を後述の方法により測定する。 2)上記未定着サンプルを5.08cm角ベタトナー像
が定着器の中央に位置するように設置し、フラッシュ電
圧1700V(GP-7150HHの定格定着エネルギ
ーの約85%に相当する条件。定着エネルギーとしては
2.0J/cm2程度に相当する。)にてフラッシュ光
を1回点灯して定着サンプルを得る。 3)上記定着サンプルを印刷用紙10枚(NIP紙 小
林記録紙社製 55kg連)の上に置き、定着サンプルの
5.08cm角ベタ部上に粘着テープ(”Scotch”メン
ディングテープ810 幅18mm 住友スリーエム
(株)社製)を軽く載せ、テープ上で真鍮製円柱ブロッ
ク(直径75mm、厚さ25mm、重量926g)を円
周方向に2〜10cm/sの速度で5往復させテープを
定着トナー像に密着させる。 4)1〜2cm/sの速度でテープを剥離した後のベタ
部の反射濃度(印字濃度)を測定し、テープ剥離後とテ
ープ貼り付け前の反射濃度比を5点で求めその5点平均
定着率を計算する。(測定点;フラッシュランプ直下
(幅方向位置;中央部)、及び、プロセス方向に+1c
m、+2cm、-1cm、-2cm離れた場所)尚、反射
濃度測定には、マクベス反射濃度計RD−914型を用
いる)。尚、5点平均定着率は下式により求める。 <5点平均定着率>={(第1測定点のテープ剥離後反
射濃度)/(第1測定点の反射濃度)+ ・・・+(第5
測定点のテープ剥離後反射濃度)/(第5測定点の反射
濃度)}×0.2×100 (%) 5)現像バイアス380、480、580V条件で現像
した未定着サンプルの5点平均定着率を、各現像条件で
測定した現像量に対してプロットし、現像量が0.65
mg/cm2に相当する定着率を1フラッシュ定着率F1
とする。
【0031】尚、上記の定着評価は定着評価方法の1例
であり、定着エネルギーが2.0J/cm2程度であ
り、現像量を0.5〜0.8(mg/cm2)の間で変
動させることができるプロセスであれば良く、特に上記
方法に限定されるものではない。 <現像量測定法>吸引式小型帯電量測定装置Q/Mメー
ターModel210HS(トレック・ジャパン(株)
社製)を用い、上記各現像バイアス条件にて印字された
未定着2インチ角ベタトナー像のトナー粒子を吸引収集
しその重量(mg)を計測し、下記式により現像量を算出
する。 <現像量> =<吸引収集したトナー重量(mg)>
/25.8(mg/cm2) <フローテスター軟化点Tm測定法>本発明におけるT
mの測定は高架式フローテスターCFT−20(島津製
作所製)を用いる。具体的には、ダイスの細孔の径1m
m、長さ1mm、荷重10kg/cm2、昇温速度2℃/
minの条件下で1.8gの試料を溶融流出させ、ピス
トンが、流出開始点から流出終了点までのストローク長
の1/2移動した時の温度をTmとした。また、同時に
求められる100℃における溶融粘度をη100とする。
であり、定着エネルギーが2.0J/cm2程度であ
り、現像量を0.5〜0.8(mg/cm2)の間で変
動させることができるプロセスであれば良く、特に上記
方法に限定されるものではない。 <現像量測定法>吸引式小型帯電量測定装置Q/Mメー
ターModel210HS(トレック・ジャパン(株)
社製)を用い、上記各現像バイアス条件にて印字された
未定着2インチ角ベタトナー像のトナー粒子を吸引収集
しその重量(mg)を計測し、下記式により現像量を算出
する。 <現像量> =<吸引収集したトナー重量(mg)>
/25.8(mg/cm2) <フローテスター軟化点Tm測定法>本発明におけるT
mの測定は高架式フローテスターCFT−20(島津製
作所製)を用いる。具体的には、ダイスの細孔の径1m
m、長さ1mm、荷重10kg/cm2、昇温速度2℃/
minの条件下で1.8gの試料を溶融流出させ、ピス
トンが、流出開始点から流出終了点までのストローク長
の1/2移動した時の温度をTmとした。また、同時に
求められる100℃における溶融粘度をη100とする。
【0032】本発明トナー粒子のフローテスター軟化点
Tm(℃)、重量平均粒径d(μm)は 97 ≦ Tm
≦ -1.1d + 119 を満たしている。Tm > -
1.1d+ 119 の場合、1フラッシュ定着率F1が50%
以下となり、通常連続印字の際十分な定着性が得られな
くなる。また、定着性不良の場合トナーが十分に溶融拡
散しないため隙間の多いトナー像となり十分な印字濃度
が得られなくなる。ここで、このような式が導き出され
る理由は定かではないが、粒子径の小さいトナー程、定
着前のトナー像中の隙間が狭いこと(トナー像のパッキ
ングが良いこと)が影響を及ぼしていると推察される。
Tm(℃)、重量平均粒径d(μm)は 97 ≦ Tm
≦ -1.1d + 119 を満たしている。Tm > -
1.1d+ 119 の場合、1フラッシュ定着率F1が50%
以下となり、通常連続印字の際十分な定着性が得られな
くなる。また、定着性不良の場合トナーが十分に溶融拡
散しないため隙間の多いトナー像となり十分な印字濃度
が得られなくなる。ここで、このような式が導き出され
る理由は定かではないが、粒子径の小さいトナー程、定
着前のトナー像中の隙間が狭いこと(トナー像のパッキ
ングが良いこと)が影響を及ぼしていると推察される。
【0033】一方、 97 > Tm の場合、定着の際
トナー溶融粘度が極度に低下しトナー像中にクレーター
状の欠陥(所謂、ボイド)が発生し易くなる。そして、
このボイド欠点が極端に増加した場合には、トナー像と
トナーを定着させる記録媒体の接触面積が減少するた
め、定着性が悪化することになる。また、印字濃度も低
下する。
トナー溶融粘度が極度に低下しトナー像中にクレーター
状の欠陥(所謂、ボイド)が発生し易くなる。そして、
このボイド欠点が極端に増加した場合には、トナー像と
トナーを定着させる記録媒体の接触面積が減少するた
め、定着性が悪化することになる。また、印字濃度も低
下する。
【0034】本発明のトナーの100℃における溶融粘度
η100 は5×103(Pa・s)以上、より好ましくは1
×104(Pa・s)以上であることが好ましい。η100
<5×103の場合、定着の際トナー溶融粘度が極度に低
下しトナー像中にボイド欠点が発生し易くなり、印字濃
度低下、定着性低下に結びつくことがある。
η100 は5×103(Pa・s)以上、より好ましくは1
×104(Pa・s)以上であることが好ましい。η100
<5×103の場合、定着の際トナー溶融粘度が極度に低
下しトナー像中にボイド欠点が発生し易くなり、印字濃
度低下、定着性低下に結びつくことがある。
【0035】また、本発明のトナーのガラス転移温度T
gは59℃以上であることが好ましい。Tgが59℃未満
の場合、トナーあるいはキャリアとの混合物である現像
剤の保存安定性が損なわれ、トナーカートリッジ中、現
像器中でトナーあるいは現像剤が凝集することがある。
また、連続印字プロセスの際にも、現像器の温度の上昇
により、現像器中にて現像剤の凝集体が発生し易くな
る。このようにして発生した凝集体が現像ロール上の現
像剤層厚を規制するドクターブレード周辺に蓄積される
ことにより、印刷物ベタ部中の白スジ状欠点、所謂ライ
トストリークが発生することがある。Tgが低い場合の
更なる欠点として、現像器中でトナーがキャリアに付着
する所謂スペントが挙げられる。特に、高いプロセス速
度を有する高速機にて用いる場合は、よりスペント及び
凝集体が発生しやすくなる。
gは59℃以上であることが好ましい。Tgが59℃未満
の場合、トナーあるいはキャリアとの混合物である現像
剤の保存安定性が損なわれ、トナーカートリッジ中、現
像器中でトナーあるいは現像剤が凝集することがある。
また、連続印字プロセスの際にも、現像器の温度の上昇
により、現像器中にて現像剤の凝集体が発生し易くな
る。このようにして発生した凝集体が現像ロール上の現
像剤層厚を規制するドクターブレード周辺に蓄積される
ことにより、印刷物ベタ部中の白スジ状欠点、所謂ライ
トストリークが発生することがある。Tgが低い場合の
更なる欠点として、現像器中でトナーがキャリアに付着
する所謂スペントが挙げられる。特に、高いプロセス速
度を有する高速機にて用いる場合は、よりスペント及び
凝集体が発生しやすくなる。
【0036】尚、本発明におけるガラス転移温度Tgの
測定は、ASTM D3418−82に準じて、初期昇
温(昇温後200℃×5分保持)、降温、再昇温の3種
類のDSC曲線を測定した。そして、再昇温曲線から得
られる吸熱ピークを測定物のガラス転移点(Tg)とし
て採用した。装置はDSC−50(島津製作所製)を用
い、窒素流10ml/min、昇温速度5℃/min、
降温速度10℃/min試料量5.0mgの測定条件に
て実施した。
測定は、ASTM D3418−82に準じて、初期昇
温(昇温後200℃×5分保持)、降温、再昇温の3種
類のDSC曲線を測定した。そして、再昇温曲線から得
られる吸熱ピークを測定物のガラス転移点(Tg)とし
て採用した。装置はDSC−50(島津製作所製)を用
い、窒素流10ml/min、昇温速度5℃/min、
降温速度10℃/min試料量5.0mgの測定条件に
て実施した。
【0037】次に、本発明におけるトナー組成物につい
て説明する。
て説明する。
【0038】本発明のトナーに含有される結着樹脂とし
ては、例えば、下記の結着樹脂を使用することができ
る。すなわち、ポリスチレンホモポリマー、スチレン−
イソブチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
体、スチレン−アクリル共重合体、スチレン−メチルメ
タクリレート共重合体、スチレン−nブチルメタクリレ
ート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体等のスチレン共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチルメタクリレート、ポリnブチルメタクリ
レート、ポリグリシジルメタクリレート等のアクリル系
ホモポリマーまたは共重合体、ポリエチレンテレフタレ
ート、フマル酸/エーテル化ジフェニール系ポリエステ
ル、多価アルコールおよび/または多価カルボン酸によ
る架橋ポリエステル等のポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂などである。このうち、フラッシュ定着時の熱分
解による臭気を低減するためにはポリエステル系樹脂が
好適である。
ては、例えば、下記の結着樹脂を使用することができ
る。すなわち、ポリスチレンホモポリマー、スチレン−
イソブチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
体、スチレン−アクリル共重合体、スチレン−メチルメ
タクリレート共重合体、スチレン−nブチルメタクリレ
ート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体等のスチレン共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチルメタクリレート、ポリnブチルメタクリ
レート、ポリグリシジルメタクリレート等のアクリル系
ホモポリマーまたは共重合体、ポリエチレンテレフタレ
ート、フマル酸/エーテル化ジフェニール系ポリエステ
ル、多価アルコールおよび/または多価カルボン酸によ
る架橋ポリエステル等のポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂などである。このうち、フラッシュ定着時の熱分
解による臭気を低減するためにはポリエステル系樹脂が
好適である。
【0039】本発明のトナーに用いるポリエステル樹脂
は、種々の方法により、ジカルボン酸成分、ポリカルボ
ン酸成分、ジオール成分、ポリオール成分などから製造
することができる。
は、種々の方法により、ジカルボン酸成分、ポリカルボ
ン酸成分、ジオール成分、ポリオール成分などから製造
することができる。
【0040】ジカルボン酸成分としては、種々のベンゼ
ンジカルボン酸、アルキルジカルボン酸、不飽和ジカル
ボン酸及びこれらの無水物などを用いることができる。
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル
酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、グルタコン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、α−アル
キル(アルケニル)コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、マロン酸、α−アルキル(アルケニ
ル)マロン酸、またはこれらの無水物、炭素数1〜4の
低級アルキルエステルを挙げることができる。特に限定
されるものではないが、このうち、テレフタル酸、イソ
フタル酸、フマル酸、及びこれら酸と炭素数1〜4の低
級アルコールからなる低級アルキルエステルが好ましく
用いられ、ポリエステル樹脂の酸成分中の80モル%以
上を占めることが好ましい。
ンジカルボン酸、アルキルジカルボン酸、不飽和ジカル
ボン酸及びこれらの無水物などを用いることができる。
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル
酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、グルタコン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、α−アル
キル(アルケニル)コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、マロン酸、α−アルキル(アルケニ
ル)マロン酸、またはこれらの無水物、炭素数1〜4の
低級アルキルエステルを挙げることができる。特に限定
されるものではないが、このうち、テレフタル酸、イソ
フタル酸、フマル酸、及びこれら酸と炭素数1〜4の低
級アルコールからなる低級アルキルエステルが好ましく
用いられ、ポリエステル樹脂の酸成分中の80モル%以
上を占めることが好ましい。
【0041】また、ポリカルボン酸としては、例えば、
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット
酸)、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸(トリメシ
ン酸)、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸、またはこれらの無水物、炭素数1〜4の低級アル
キルエステルを用いることができる。
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット
酸)、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸(トリメシ
ン酸)、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸、またはこれらの無水物、炭素数1〜4の低級アル
キルエステルを用いることができる。
【0042】ジオール成分としては、種々のアルキレン
ジオール、ビスフェノール誘導体などを用いることがで
きる。具体的には、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,3プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、2−エチル1,3ヘキサンジオール、
水素化ビスフィノールA、ビスフェノールA、ビスフィ
ノールAのアルキレンオキサイド付加物などを挙げるこ
とができる。このうち、式1に示したビスフェノールA
のアルキレンオキサイド付加物が好ましく用いられ(式
1中、Rはエチレンまたはプロピレン基、x、yはそれ
ぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値が2〜7
である)、ジオール成分の80モル%以上を占めること
が好ましい。更に好ましくは、ポリオキシプロピレン
(2,2)−2,2ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、または、ポリオキシエチレン(2,2)−2,
2ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが用いられ
る。
ジオール、ビスフェノール誘導体などを用いることがで
きる。具体的には、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,3プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、2−エチル1,3ヘキサンジオール、
水素化ビスフィノールA、ビスフェノールA、ビスフィ
ノールAのアルキレンオキサイド付加物などを挙げるこ
とができる。このうち、式1に示したビスフェノールA
のアルキレンオキサイド付加物が好ましく用いられ(式
1中、Rはエチレンまたはプロピレン基、x、yはそれ
ぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値が2〜7
である)、ジオール成分の80モル%以上を占めること
が好ましい。更に好ましくは、ポリオキシプロピレン
(2,2)−2,2ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、または、ポリオキシエチレン(2,2)−2,
2ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが用いられ
る。
【0043】
【化1】
【0044】また、ポリオール成分としては、ソルビト
ール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、グ
リセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパンなどを挙げることができる。
ール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、グ
リセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパンなどを挙げることができる。
【0045】本発明に用いるポリエステル樹脂は、保存
安定性を考慮して、ガラス転移点(Tg)が55〜70
℃、より好ましくは59〜70℃がよい。ポリエステル
樹脂の分子量分布は数平均分子量が2500〜450
0、重量平均分子量が7000〜130000が好適で
ある。また、結着樹脂としてポリエステル樹脂を用いて
る場合、架橋型ポリエステル樹脂と線状型ポリエステル
樹脂の混合物を用いることが好ましい。架橋ポリエステ
ル樹脂を用いた場合上述のボイド欠点の発生が抑制され
るからである。
安定性を考慮して、ガラス転移点(Tg)が55〜70
℃、より好ましくは59〜70℃がよい。ポリエステル
樹脂の分子量分布は数平均分子量が2500〜450
0、重量平均分子量が7000〜130000が好適で
ある。また、結着樹脂としてポリエステル樹脂を用いて
る場合、架橋型ポリエステル樹脂と線状型ポリエステル
樹脂の混合物を用いることが好ましい。架橋ポリエステ
ル樹脂を用いた場合上述のボイド欠点の発生が抑制され
るからである。
【0046】本発明におけるトナー粒子中には着色剤が
添加される。着色剤としては、公知のものを使用するこ
とができ、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブ
ラック、チャンネルブラック等のカーボンブラックなど
が挙げられる。これらの着色剤のうちカーボンブラック
の結着樹脂中への分散は、トナー粒子の荷電安定性の上
で重要で、必要に応じて分散剤を併用することができ
る。また、カーボンブラックの含有量は、トナー粒子組
成物100重量部に対して、1〜10重量部が好まし
い。1重量部未満では結着樹脂の隠蔽力が不足して、十
分な画像濃度が得られない。一方、10重量部を越える
場合は、形成される画像の隠蔽力を増大させ画像濃度を
高める上では好ましいが、半面、トナー粒子中に形成さ
れるカーボンブラックのチエンストラクチャーによりト
ナー粒子が過度に導電性となるために、絶縁性が損なわ
れ、トナー粒子の帯電性が減少し、この結果、画像濃度
が低下し、さらには、白地汚れやトナー飛散が増加す
る。カーボンブラックの具体例としては、例えば、キャ
ボット社製のモナーク120、280、430、46
0、700、900、1000、1300、1400、
ブラックパールズ130、280,430、460、4
80、700、800、880、900、1100、1
400、L、レーガル99、99R、250R、25
0、330、330R、400、400R、415R、
415、500R、660、660R、バルカン9A3
2、P、XC72R、CX72、エルフテックス8、1
15、コロンビアケミカル社製のラーベン14、16、
22、H20、C、410、420、430、450、
500、760、780、790、850、890、8
90H、1000、1020、1035、1040、1
060、1170、1200、1250、1255、1
500、2000、3500、5000、5250、5
750、7000、コンダクテックス900、SC、1
150、セバカーブMT、三菱化学社製#5B、#10
B、#20B、CF9、#30、#32、#33、#4
0、#44、#45、#52、#50、#850、#9
00、#950、#1000、#2200B、#230
0、#2350、#2400B、MA11、MA8、M
A100、MA600。MCF88などが挙げられる。
添加される。着色剤としては、公知のものを使用するこ
とができ、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブ
ラック、チャンネルブラック等のカーボンブラックなど
が挙げられる。これらの着色剤のうちカーボンブラック
の結着樹脂中への分散は、トナー粒子の荷電安定性の上
で重要で、必要に応じて分散剤を併用することができ
る。また、カーボンブラックの含有量は、トナー粒子組
成物100重量部に対して、1〜10重量部が好まし
い。1重量部未満では結着樹脂の隠蔽力が不足して、十
分な画像濃度が得られない。一方、10重量部を越える
場合は、形成される画像の隠蔽力を増大させ画像濃度を
高める上では好ましいが、半面、トナー粒子中に形成さ
れるカーボンブラックのチエンストラクチャーによりト
ナー粒子が過度に導電性となるために、絶縁性が損なわ
れ、トナー粒子の帯電性が減少し、この結果、画像濃度
が低下し、さらには、白地汚れやトナー飛散が増加す
る。カーボンブラックの具体例としては、例えば、キャ
ボット社製のモナーク120、280、430、46
0、700、900、1000、1300、1400、
ブラックパールズ130、280,430、460、4
80、700、800、880、900、1100、1
400、L、レーガル99、99R、250R、25
0、330、330R、400、400R、415R、
415、500R、660、660R、バルカン9A3
2、P、XC72R、CX72、エルフテックス8、1
15、コロンビアケミカル社製のラーベン14、16、
22、H20、C、410、420、430、450、
500、760、780、790、850、890、8
90H、1000、1020、1035、1040、1
060、1170、1200、1250、1255、1
500、2000、3500、5000、5250、5
750、7000、コンダクテックス900、SC、1
150、セバカーブMT、三菱化学社製#5B、#10
B、#20B、CF9、#30、#32、#33、#4
0、#44、#45、#52、#50、#850、#9
00、#950、#1000、#2200B、#230
0、#2350、#2400B、MA11、MA8、M
A100、MA600。MCF88などが挙げられる。
【0047】現像ロールからのトナー粒子飛散量を低減
するためには、本発明におけるトナー組成物中には磁性
体を添加するのが好ましい。磁性体としては強磁性体粒
子が用いられる。具体的には、鉄、コバルト、ニッケル
等の磁性金属、これらの合金、コバルト添加酸化物、酸
化クロム等の金属酸化物、Mn・Znフェライト、Ni
・Znフェライト等の各種フェライト、マグネタイト、
ヘマタイト等、さらに、これらの表面をシランカップリ
ング剤、アルミニウムカップリング剤、チタンカップリ
ング剤等の表面処理剤で処理したものやポリマーでコー
ティングしたもの等の粉末が使用できる。これらの磁性
粉の粒径は0.05〜1.0μmの範囲が好ましい。こ
のような磁性体粒子の具体例としては、例えばMG−M
K,MG−RF,A,MG−SH,MG−Z,MG−W
F,MG−WM,MG−WL(以上三井金属工業社
製),MTS−005HD,MTH−009,EPT−
305,EPT−500,EPT−1000,EPR−
1000H,EPT−1001,EPT−1002,M
TO−021,EPT−L1000,MAT−305,
MAT−305HD,MAT−222,MAT−222
HD,MTA−740,MAT−230(以上戸田工業
社製),KBC−100シリーズ,KBC−200シリ
ーズ,KBFシリーズKBN−400シリーズ(以上関
東電化工業社製)等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
するためには、本発明におけるトナー組成物中には磁性
体を添加するのが好ましい。磁性体としては強磁性体粒
子が用いられる。具体的には、鉄、コバルト、ニッケル
等の磁性金属、これらの合金、コバルト添加酸化物、酸
化クロム等の金属酸化物、Mn・Znフェライト、Ni
・Znフェライト等の各種フェライト、マグネタイト、
ヘマタイト等、さらに、これらの表面をシランカップリ
ング剤、アルミニウムカップリング剤、チタンカップリ
ング剤等の表面処理剤で処理したものやポリマーでコー
ティングしたもの等の粉末が使用できる。これらの磁性
粉の粒径は0.05〜1.0μmの範囲が好ましい。こ
のような磁性体粒子の具体例としては、例えばMG−M
K,MG−RF,A,MG−SH,MG−Z,MG−W
F,MG−WM,MG−WL(以上三井金属工業社
製),MTS−005HD,MTH−009,EPT−
305,EPT−500,EPT−1000,EPR−
1000H,EPT−1001,EPT−1002,M
TO−021,EPT−L1000,MAT−305,
MAT−305HD,MAT−222,MAT−222
HD,MTA−740,MAT−230(以上戸田工業
社製),KBC−100シリーズ,KBC−200シリ
ーズ,KBFシリーズKBN−400シリーズ(以上関
東電化工業社製)等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0048】これらの磁性体粒子の含有量は、トナー組
成物100重量部に対して、10〜30重量部が好まし
い。10重量部未満の場合にはトナーの現像ロールに対
する付着力が十分でなく白地汚れが生じて易くなるので
好ましくない。一方30重量部を超える場合には現像性
が劣化し、印字濃度の低下が生じてくるので好ましくな
い。
成物100重量部に対して、10〜30重量部が好まし
い。10重量部未満の場合にはトナーの現像ロールに対
する付着力が十分でなく白地汚れが生じて易くなるので
好ましくない。一方30重量部を超える場合には現像性
が劣化し、印字濃度の低下が生じてくるので好ましくな
い。
【0049】本発明におけるトナーに荷電制御剤を添加
しても良い。荷電制御剤としては公知の荷電制御剤を用
いることができる。このような荷電制御剤としては、ニ
グロシン系の荷電制御剤、トリフェニルメタン系の荷電
制御剤、四級アンモニウム等のカチオン性化合物、染料
等の塩基性染料、高級脂肪酸の金属塩(金属石鹸)、含
金属アゾ化合物、サリチル酸誘導体の金属化合物等を用
いることができる。このようなものとしては、具体的に
はニグロシン系の荷電制御剤としてオリエント化学社製
のボントロンN−01,N−13、または、これらのニ
グロシン系の荷電制御剤を真空加熱処理したものも好ま
しい。トリフェニルメタン系荷電制御剤としては、C.
I.Solvent Blue66、124、C.I.
Pigment Blue61、56、19、18など
が挙げられ、C.I.Solvent Blue124
を使うことが好ましい。このようなトリフェニルメタン
系荷電制御剤の具体例としては、ヘキスト社製の”コピ
ーブルー” PR、”Brilliant Blue
Base” SM、ビーエーエスエフ ジャパン社製
の”BASF Alkali Blue” NB D
6156 D LDなどが挙げられる。
しても良い。荷電制御剤としては公知の荷電制御剤を用
いることができる。このような荷電制御剤としては、ニ
グロシン系の荷電制御剤、トリフェニルメタン系の荷電
制御剤、四級アンモニウム等のカチオン性化合物、染料
等の塩基性染料、高級脂肪酸の金属塩(金属石鹸)、含
金属アゾ化合物、サリチル酸誘導体の金属化合物等を用
いることができる。このようなものとしては、具体的に
はニグロシン系の荷電制御剤としてオリエント化学社製
のボントロンN−01,N−13、または、これらのニ
グロシン系の荷電制御剤を真空加熱処理したものも好ま
しい。トリフェニルメタン系荷電制御剤としては、C.
I.Solvent Blue66、124、C.I.
Pigment Blue61、56、19、18など
が挙げられ、C.I.Solvent Blue124
を使うことが好ましい。このようなトリフェニルメタン
系荷電制御剤の具体例としては、ヘキスト社製の”コピ
ーブルー” PR、”Brilliant Blue
Base” SM、ビーエーエスエフ ジャパン社製
の”BASF Alkali Blue” NB D
6156 D LDなどが挙げられる。
【0050】四級アンモニウム等のカチオン性化合物の
具体例としては、四級アンモニウム塩化合物のアニオン
が、モリブデンあるいはタングステン原子を含有する無
機アニオンである。無機アニオンの具体例としては、モ
リブデン酸、タングステン酸、リンモリブデン酸、ケイ
モリブデン酸、リンタングステン酸、ケイタングステン
酸、リンタングステン・ モリブデン酸、ケイタングステ
ン・モリブデン酸、リンタングステン・モリブデン酸、
クロム・モリブデン酸などが挙げられ、具体例として
は、保土ヶ谷化学社製のTP−302,415などが挙
げられる。
具体例としては、四級アンモニウム塩化合物のアニオン
が、モリブデンあるいはタングステン原子を含有する無
機アニオンである。無機アニオンの具体例としては、モ
リブデン酸、タングステン酸、リンモリブデン酸、ケイ
モリブデン酸、リンタングステン酸、ケイタングステン
酸、リンタングステン・ モリブデン酸、ケイタングステ
ン・モリブデン酸、リンタングステン・モリブデン酸、
クロム・モリブデン酸などが挙げられ、具体例として
は、保土ヶ谷化学社製のTP−302,415などが挙
げられる。
【0051】含金属アゾ化合物としては、例えば、オリ
エント化学工業社製のボントロンS−31,S−32、
S−34、S−35、S−37、S−40、E−81、
E−82、日本化薬社製のカヤセットブラックT−2、
004、保土ヶ谷化学工業社製のアイゼンスピロンブラ
ックT−37、T−95、TRHなどが挙げられる。
エント化学工業社製のボントロンS−31,S−32、
S−34、S−35、S−37、S−40、E−81、
E−82、日本化薬社製のカヤセットブラックT−2、
004、保土ヶ谷化学工業社製のアイゼンスピロンブラ
ックT−37、T−95、TRHなどが挙げられる。
【0052】荷電制御剤の添加量としてはトナー組成物
100重量部に対して、0.1〜5重量部が好ましい。
0.1重量部未満では十分な帯電性をトナーに付与する
ことができず、5重量部を超えた場合には荷電制御剤が
他のトナー成分に比べ高価なため、コストアップに繋が
る。
100重量部に対して、0.1〜5重量部が好ましい。
0.1重量部未満では十分な帯電性をトナーに付与する
ことができず、5重量部を超えた場合には荷電制御剤が
他のトナー成分に比べ高価なため、コストアップに繋が
る。
【0053】また、本発明におけるトナー粒子組成物中
にワックスを添加してもよい。ワックスとしては、公知
のものを使用することができ、例えば、ライスワック
ス、キャンデリラワックス、カルナバワックス、ラノリ
ン等の動物・植物ワックス、パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、ペトロラタム等の石油系ワ
ックス、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポ
リエチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリプロピレン
共重合体、酸価変性型ポリエチレン、酸変性型ポリエチ
レン、芳香族モノマによるグラフト変性型ポリエチレ
ン、熱分解型低密度ポリエチレン、熱分解型ポリプロピ
レン等のオレフィン系ワックスなどを用いることができ
る。ワックスの具体例としては、例えば、HNP(品
番:1、3、9、10、11、12)、SP(品番:0
145、1035、3040、3035、0110)、
Hi−Mic(品番:2095、1080、3080、
1070、2065、1045、2045)、POLY
COAT(品番:1025、1455、2255、30
30、3155)、NEOPALAX(品番:254
5、3240)、PALVAX(品番:1230、13
35、1430)、CARTOWAX−3025、BO
NTEX(品番:0011、2266)、S−075
0、OX(品番:261BN、0550、2251、1
949)、NSP−8070、NPS(品番:L−7
0、6010、9210)、HAD(品番:5080、
5670)、WEISSEN−0453、JP−150
0、LUVAX(品番:1266、2191、115
1、0321)、EMUSTAR(品番:0001、0
42X、0135、0136、0164、358)(以
上、日本精蝋(株)社製)、ハイワックス(品番:80
0P、400P、200P、100P、720P、41
0P、420P、320P、210P、220P、11
0P、405MP、310MP、320MP、210M
P、220MP、4051E、4052E、4202
E、1105A、2203A、1120H、1140
H、1160H、NL100、NL200、NL50
0、NL800、NP055、NP105、NP50
5、NP805)(以上、三井石油化学工業(株)社
製)等が挙げられる。
にワックスを添加してもよい。ワックスとしては、公知
のものを使用することができ、例えば、ライスワック
ス、キャンデリラワックス、カルナバワックス、ラノリ
ン等の動物・植物ワックス、パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、ペトロラタム等の石油系ワ
ックス、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポ
リエチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリプロピレン
共重合体、酸価変性型ポリエチレン、酸変性型ポリエチ
レン、芳香族モノマによるグラフト変性型ポリエチレ
ン、熱分解型低密度ポリエチレン、熱分解型ポリプロピ
レン等のオレフィン系ワックスなどを用いることができ
る。ワックスの具体例としては、例えば、HNP(品
番:1、3、9、10、11、12)、SP(品番:0
145、1035、3040、3035、0110)、
Hi−Mic(品番:2095、1080、3080、
1070、2065、1045、2045)、POLY
COAT(品番:1025、1455、2255、30
30、3155)、NEOPALAX(品番:254
5、3240)、PALVAX(品番:1230、13
35、1430)、CARTOWAX−3025、BO
NTEX(品番:0011、2266)、S−075
0、OX(品番:261BN、0550、2251、1
949)、NSP−8070、NPS(品番:L−7
0、6010、9210)、HAD(品番:5080、
5670)、WEISSEN−0453、JP−150
0、LUVAX(品番:1266、2191、115
1、0321)、EMUSTAR(品番:0001、0
42X、0135、0136、0164、358)(以
上、日本精蝋(株)社製)、ハイワックス(品番:80
0P、400P、200P、100P、720P、41
0P、420P、320P、210P、220P、11
0P、405MP、310MP、320MP、210M
P、220MP、4051E、4052E、4202
E、1105A、2203A、1120H、1140
H、1160H、NL100、NL200、NL50
0、NL800、NP055、NP105、NP50
5、NP805)(以上、三井石油化学工業(株)社
製)等が挙げられる。
【0054】本発明のトナー粒子に無機微粒子を外添し
てもよい。無機粒子の添加量はトナー粒子100重量部
に対し、0.1〜2重量部の範囲とするのが好ましく、
更に好ましくは0.2〜1重量部とするのが良い。0.
1重量部未満であれば流動性向上効果が低く、2重量部
を超えた場合には流動性が良すぎてトナー飛散などの問
題が生じる。無機粒子は、平均粒径が0.005〜5.
0μmがよい。無機微粒子としては、シリカ、酸化チタ
ン、酸化アルミナなどの微粒子を用いることができる。
これらの中では高い流動性が得られる疎水化処理された
シリカ微粒子を使用することが好ましい。また流動性を
高くするため、シリカ微粒子としてはBET表面積が1
00m2 /g以上、好ましくは120m2 /g以上のも
のがよい。さらに、メタノールに対する濡れ性が50%
以上あることが好ましい。メタノールに対する濡れ性が
50%未満の場合には帯電量に対する温湿度の影響が大
きくなる。
てもよい。無機粒子の添加量はトナー粒子100重量部
に対し、0.1〜2重量部の範囲とするのが好ましく、
更に好ましくは0.2〜1重量部とするのが良い。0.
1重量部未満であれば流動性向上効果が低く、2重量部
を超えた場合には流動性が良すぎてトナー飛散などの問
題が生じる。無機粒子は、平均粒径が0.005〜5.
0μmがよい。無機微粒子としては、シリカ、酸化チタ
ン、酸化アルミナなどの微粒子を用いることができる。
これらの中では高い流動性が得られる疎水化処理された
シリカ微粒子を使用することが好ましい。また流動性を
高くするため、シリカ微粒子としてはBET表面積が1
00m2 /g以上、好ましくは120m2 /g以上のも
のがよい。さらに、メタノールに対する濡れ性が50%
以上あることが好ましい。メタノールに対する濡れ性が
50%未満の場合には帯電量に対する温湿度の影響が大
きくなる。
【0055】無機微粒子の具体例としては、以下のよう
なものが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。酸化チタン微粒子としては、チタン工業社製KA-
100、KR−310、KA−TG、日本アエロジル社
製アルミニウムオキサイドCなどが挙げられる。またシ
リカ微粒子としては、例えば日本アエロジル社製のアエ
ロジル130、200、200V、200CF、30
0、300CF、380、OX50、TT600、OX
50、MOX80、MOX170、COK84、RX2
00、RY200、R972、R974、R976、R
805、R811、R812、T805、R202、V
T222、RX170、RXC、RA200、RM5
0、RY200、REA200,RA200SH,RA
200H、ワッカーケミカル社製のHDK H20、H
DK H2000、HDK H3004、HDK H2
000/4、HDK H2050EP、HDK H20
15EP、HVK 2150、HDK H3050E
P、HDK KHD50、キャボット社製のカボシルL
−90、LM−130、LM−150、M−5、PT
G、MS−55、H−5、HS−5、EH−5、LM−
150D、M−7D、MS−75D、TS−720、T
S−610、TS−530、などが挙げられる。
なものが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。酸化チタン微粒子としては、チタン工業社製KA-
100、KR−310、KA−TG、日本アエロジル社
製アルミニウムオキサイドCなどが挙げられる。またシ
リカ微粒子としては、例えば日本アエロジル社製のアエ
ロジル130、200、200V、200CF、30
0、300CF、380、OX50、TT600、OX
50、MOX80、MOX170、COK84、RX2
00、RY200、R972、R974、R976、R
805、R811、R812、T805、R202、V
T222、RX170、RXC、RA200、RM5
0、RY200、REA200,RA200SH,RA
200H、ワッカーケミカル社製のHDK H20、H
DK H2000、HDK H3004、HDK H2
000/4、HDK H2050EP、HDK H20
15EP、HVK 2150、HDK H3050E
P、HDK KHD50、キャボット社製のカボシルL
−90、LM−130、LM−150、M−5、PT
G、MS−55、H−5、HS−5、EH−5、LM−
150D、M−7D、MS−75D、TS−720、T
S−610、TS−530、などが挙げられる。
【0056】BET表面積の測定方法としては、AST
M D3037−73に従った。
M D3037−73に従った。
【0057】メタノールに対する濡れ性の測定方法は、
試料0.2gを100mlビーカーに採取した後、純水
50mlを加え、この分散液をマグネチックスターラー
で攪拌しながら、メタノールを滴下し、シリカ微粒子が
液面上に認められなくなった点を終点とし、次の式から
メタノールに対する濡れ性を算出した。
試料0.2gを100mlビーカーに採取した後、純水
50mlを加え、この分散液をマグネチックスターラー
で攪拌しながら、メタノールを滴下し、シリカ微粒子が
液面上に認められなくなった点を終点とし、次の式から
メタノールに対する濡れ性を算出した。
【0058】メタノールに対する濡れ性(%)={(メ
タノール量)/(50ml+メタノール量)}×100 流動性向上剤としてさらに平均粒子径0.005〜5μ
m、好ましくは0.01〜1μmの有機微粒子を外添す
ることができる。有機微粒子としては、例えば、シリコ
ーン微粒子、アクリル微粒子、ポリスチレン微粒子、ポ
リテトラフルオロエチレン微粒子、ポリフッ化ビニリデ
ン微粒子などが挙げられる。具体的には、シリコーン微
粒子としては、東レ・シリコーン社製のトレフィルF−
200、F−250、F−100、F101、Rー90
2、E−500、E−501、E−600、E−60
1、E−602、E−603が挙げられ、ポリフッ化ビ
ニリデン微粒子としては、例えばエルフアトケムジャパ
ン社製のカイナ460、500、710、720、74
0、760などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
タノール量)/(50ml+メタノール量)}×100 流動性向上剤としてさらに平均粒子径0.005〜5μ
m、好ましくは0.01〜1μmの有機微粒子を外添す
ることができる。有機微粒子としては、例えば、シリコ
ーン微粒子、アクリル微粒子、ポリスチレン微粒子、ポ
リテトラフルオロエチレン微粒子、ポリフッ化ビニリデ
ン微粒子などが挙げられる。具体的には、シリコーン微
粒子としては、東レ・シリコーン社製のトレフィルF−
200、F−250、F−100、F101、Rー90
2、E−500、E−501、E−600、E−60
1、E−602、E−603が挙げられ、ポリフッ化ビ
ニリデン微粒子としては、例えばエルフアトケムジャパ
ン社製のカイナ460、500、710、720、74
0、760などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
【0059】本発明で用いるトナー粒子は、従来公知の
方法で製造できる。すなわち、結着樹脂、着色剤、荷電
制御剤、ワックスおよび必要に応じて分散補助剤等のト
ナー粒子組成物を、例えば、スーパーミキサーで予備混
合した後、2軸押出機で均一に分散、溶融、混練し、ジ
ェットミルで微粉砕した後、風力分級機により分級して
所望のトナー粒子組成物を得ることができる。さらに、
得られたトナー粒子に所定の流動性向上剤やクリーニン
グ剤、滑剤を付着(外添)させてもよい。
方法で製造できる。すなわち、結着樹脂、着色剤、荷電
制御剤、ワックスおよび必要に応じて分散補助剤等のト
ナー粒子組成物を、例えば、スーパーミキサーで予備混
合した後、2軸押出機で均一に分散、溶融、混練し、ジ
ェットミルで微粉砕した後、風力分級機により分級して
所望のトナー粒子組成物を得ることができる。さらに、
得られたトナー粒子に所定の流動性向上剤やクリーニン
グ剤、滑剤を付着(外添)させてもよい。
【0060】本発明の現像剤に用いるキャリア粒子は、
鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、クロム等の金属
や、二酸化クロム、三二酸化鉄、四三酸化鉄等の金属酸
化物やフェライトなどの磁性材料からなり、フェライト
は、一般式MFe2 04 (MはMn,Co,Mg,Zn
またはCu)で代表されるものである。なお、キャリア
を金属材料で構成する場合、キャリア表面の酸化を防止
するために酸化物被膜を形成しておくことも好ましい。
さらには、マグネタイト微粒子、フェライト微粒子を造
粒したキャリアのほか、樹脂中にマグネタイト微粒子も
しくはフェライト微粒子と荷電制御剤を分散させたいわ
ゆる樹脂型キャリアを用いることもできる。また、キャ
リア表面に帯電特性を改善するなどの目的で、トナー粒
子組成物に含まれる樹脂と同じ樹脂または異なる樹脂を
被覆してもよい。
鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、クロム等の金属
や、二酸化クロム、三二酸化鉄、四三酸化鉄等の金属酸
化物やフェライトなどの磁性材料からなり、フェライト
は、一般式MFe2 04 (MはMn,Co,Mg,Zn
またはCu)で代表されるものである。なお、キャリア
を金属材料で構成する場合、キャリア表面の酸化を防止
するために酸化物被膜を形成しておくことも好ましい。
さらには、マグネタイト微粒子、フェライト微粒子を造
粒したキャリアのほか、樹脂中にマグネタイト微粒子も
しくはフェライト微粒子と荷電制御剤を分散させたいわ
ゆる樹脂型キャリアを用いることもできる。また、キャ
リア表面に帯電特性を改善するなどの目的で、トナー粒
子組成物に含まれる樹脂と同じ樹脂または異なる樹脂を
被覆してもよい。
【0061】キャリアの体積平均粒径は一般に40〜2
00μmのものが用いられるが、40〜70μmの小粒
径キャリアを用いることが良好な印字濃度を得るために
は好ましい。尚、キャリア粒子の体積平均粒径は以下の
ようにして測定した。まず、試料10〜20mgを所定の
界面活性剤水溶液10mlに添加して液中に分散させ、
この溶液を粒度分布測定装置(マイクロトラックHRA
9320−X100型:日機装(株)社製)に導入して
測定を行った。
00μmのものが用いられるが、40〜70μmの小粒
径キャリアを用いることが良好な印字濃度を得るために
は好ましい。尚、キャリア粒子の体積平均粒径は以下の
ようにして測定した。まず、試料10〜20mgを所定の
界面活性剤水溶液10mlに添加して液中に分散させ、
この溶液を粒度分布測定装置(マイクロトラックHRA
9320−X100型:日機装(株)社製)に導入して
測定を行った。
【0062】本発明のキャリア粒子に流動性向上のため
無機微粒子を外添してもよい。キャリア粒子に対する無
機粒子の配合比は通常キャリア粒子に対して0〜0.5
重量%である。好ましくは0.05〜0.5重量%であ
る。より好ましくは0.05〜0.2重量部である。特
にトナーと同じ無機微粒子を添加するのが好ましい。異
種の無機微粒子を添加した場合、連続印字初期にトナー
帯電量が不安定になることがある。キャリアへの無機微
粒子添加量は、0.5重量部を超えた場合には現像剤の
流動性が良すぎてトナー飛散などの問題が生じてくる。
無機粒子は、トナーで適用できるすべてを用いることが
できる。
無機微粒子を外添してもよい。キャリア粒子に対する無
機粒子の配合比は通常キャリア粒子に対して0〜0.5
重量%である。好ましくは0.05〜0.5重量%であ
る。より好ましくは0.05〜0.2重量部である。特
にトナーと同じ無機微粒子を添加するのが好ましい。異
種の無機微粒子を添加した場合、連続印字初期にトナー
帯電量が不安定になることがある。キャリアへの無機微
粒子添加量は、0.5重量部を超えた場合には現像剤の
流動性が良すぎてトナー飛散などの問題が生じてくる。
無機粒子は、トナーで適用できるすべてを用いることが
できる。
【0063】本発明の画像形成装置の実施形態の一例を
図2を用いて説明する。
図2を用いて説明する。
【0064】図2において、画像形成装置は、感光体ド
ラム1、現像ロール4a、現像ロール4aが内設される
現像装置4、転写手段7及び定着手段8を備え、現像装
置4の内部には現像剤(磁性トナー及び磁性キャリア)
4bが収容されている。
ラム1、現像ロール4a、現像ロール4aが内設される
現像装置4、転写手段7及び定着手段8を備え、現像装
置4の内部には現像剤(磁性トナー及び磁性キャリア)
4bが収容されている。
【0065】感光体ドラム1は、表面にOPC(有機光
導電体)から成る感光体が形成された円筒状に構成さ
れ、その上方には帯電器2が対向して配置されている。
そして、感光体ドラム1の外周に沿って帯電器2の右側
に、露光装置3、及び現像ロール4aが順に配置され、
同様に帯電器2の左側に、除電ランプ11,クリーナ1
0及び副帯電器9が順に配置されている。また、感光体
ドラム1の下面には記録媒体(記録紙)5が対向し、記
録媒体5はその下方ににそれぞれ配設される搬送手段6
a、6bによって、図示右から左へ水平移動可能になっ
ている。なお、トラクタ6aは感光体ドラム1の右側
に、搬送ローラ6bは感光体ドラム1の左側にそれぞれ
配設される。
導電体)から成る感光体が形成された円筒状に構成さ
れ、その上方には帯電器2が対向して配置されている。
そして、感光体ドラム1の外周に沿って帯電器2の右側
に、露光装置3、及び現像ロール4aが順に配置され、
同様に帯電器2の左側に、除電ランプ11,クリーナ1
0及び副帯電器9が順に配置されている。また、感光体
ドラム1の下面には記録媒体(記録紙)5が対向し、記
録媒体5はその下方ににそれぞれ配設される搬送手段6
a、6bによって、図示右から左へ水平移動可能になっ
ている。なお、トラクタ6aは感光体ドラム1の右側
に、搬送ローラ6bは感光体ドラム1の左側にそれぞれ
配設される。
【0066】磁性を有する現像ロール4aは、側面が一
部開口する箱形の現像装置4に内設され、該開口から僅
かに突出している。現像ロール4aは、円筒状の非磁性
のスリーブロールにマグネットロールが同軸的に内挿さ
れて成り、スリーブロールとマグネットロールはそれぞ
れ逆回転している。なお、前記開口には現像ロール4a
の軸に平行にドクターブレード12が配設され、現像ロ
ール4aの外面の現像剤4bの層厚がにドクターブレー
ド12により規制されている。また、現像装置4に収容
された現像剤4bは、現像ロール4aの外面に接しなが
らこのロールに供給されている。そして、現像剤4b
は、本発明の磁性トナー及びキャリア粒子から成り立っ
ている。
部開口する箱形の現像装置4に内設され、該開口から僅
かに突出している。現像ロール4aは、円筒状の非磁性
のスリーブロールにマグネットロールが同軸的に内挿さ
れて成り、スリーブロールとマグネットロールはそれぞ
れ逆回転している。なお、前記開口には現像ロール4a
の軸に平行にドクターブレード12が配設され、現像ロ
ール4aの外面の現像剤4bの層厚がにドクターブレー
ド12により規制されている。また、現像装置4に収容
された現像剤4bは、現像ロール4aの外面に接しなが
らこのロールに供給されている。そして、現像剤4b
は、本発明の磁性トナー及びキャリア粒子から成り立っ
ている。
【0067】転写手段7は、転写帯電器7aとこの左側
に並接される分離帯電器7bから成り、記録媒体5を介
して感光体ドラム1の下面に対向して配置されている。
に並接される分離帯電器7bから成り、記録媒体5を介
して感光体ドラム1の下面に対向して配置されている。
【0068】定着手段8は、記録媒体5を介して搬送ロ
ーラ6bの上面に対向して配置されている。そして、定
着手段8は、遮光板8aとこの左側に並設される反射板
8bを備え、反射板8bの内部にはキセノンを用いたフ
ラッシュランプ8cが配置されている。
ーラ6bの上面に対向して配置されている。そして、定
着手段8は、遮光板8aとこの左側に並設される反射板
8bを備え、反射板8bの内部にはキセノンを用いたフ
ラッシュランプ8cが配置されている。
【0069】次に、画像形成方法について図2により説
明する。
明する。
【0070】まず、正極性の帯電器2によって、感光体
ドラム1の表面を一様に正に帯電した後、この表面にL
EDアレイ3により画像情報に基づいた露光が行われ、
感光体ドラム1の表面に静電潜像が形成される。
ドラム1の表面を一様に正に帯電した後、この表面にL
EDアレイ3により画像情報に基づいた露光が行われ、
感光体ドラム1の表面に静電潜像が形成される。
【0071】次いで、感光体ドラム1と現像ロール4a
の相対回転よって感光体ドラム1にトナーが搬送され、
現像が行われる。ここで、磁性トナーは、現像装置4の
バイアス電圧によって正に帯電し、この磁性トナーと磁
性キャリアから成る現像剤4bはキャリアの磁力によっ
て現像ロール4aの外面に付着する。付着した現像剤4
bの層厚は、適宜ドクターブレード12によって所定の
値に調整され、現像剤の量が規定される。そして、現像
ロール4aの回転に伴って現像剤4bは感光体ドラム1
に搬送され、静電潜像上に磁性トナー4cが転写され
る。なお、現像剤4bは現像ロール4aが形成する磁力
線上に穂立ちし(磁気ブラシ現象)、この穂が現像ロー
ル4aと感光体ドラム1の隙間を越えて感光体ドラム1
の表面に接触するようになっている。
の相対回転よって感光体ドラム1にトナーが搬送され、
現像が行われる。ここで、磁性トナーは、現像装置4の
バイアス電圧によって正に帯電し、この磁性トナーと磁
性キャリアから成る現像剤4bはキャリアの磁力によっ
て現像ロール4aの外面に付着する。付着した現像剤4
bの層厚は、適宜ドクターブレード12によって所定の
値に調整され、現像剤の量が規定される。そして、現像
ロール4aの回転に伴って現像剤4bは感光体ドラム1
に搬送され、静電潜像上に磁性トナー4cが転写され
る。なお、現像剤4bは現像ロール4aが形成する磁力
線上に穂立ちし(磁気ブラシ現象)、この穂が現像ロー
ル4aと感光体ドラム1の隙間を越えて感光体ドラム1
の表面に接触するようになっている。
【0072】そして、静電潜像上に転写された磁性トナ
ー4cは、負に帯電した転写帯電器7aによって記録媒
体5に転写され、引き続き、交番電圧を印加する分離帯
電器7bによって、記録媒体5の電荷が除去される。
ー4cは、負に帯電した転写帯電器7aによって記録媒
体5に転写され、引き続き、交番電圧を印加する分離帯
電器7bによって、記録媒体5の電荷が除去される。
【0073】そして、記録媒体5は定着手段8の直下に
水平移動し、フラッシュ8cから照射されるフラッシュ
光の輻射熱によって磁性トナー4cが加熱溶融されて記
録媒体5に定着され、画像形成が終了する。
水平移動し、フラッシュ8cから照射されるフラッシュ
光の輻射熱によって磁性トナー4cが加熱溶融されて記
録媒体5に定着され、画像形成が終了する。
【0074】一方、磁性トナーを記録媒体5に転写した
後の感光体ドラム1は、適宜副帯電器9によって帯電さ
れ、クリーナ10に対向する位置まで回転する。クリー
ナ10は、負に帯電した帯電性ブラシから成り、感光体
ドラム1の表面に残った磁性トナーはクリーナ10によ
って吸着除去される。さらに、除電ランプ11によって
感光体ドラム1の表面に残留した電荷が除去される。
後の感光体ドラム1は、適宜副帯電器9によって帯電さ
れ、クリーナ10に対向する位置まで回転する。クリー
ナ10は、負に帯電した帯電性ブラシから成り、感光体
ドラム1の表面に残った磁性トナーはクリーナ10によ
って吸着除去される。さらに、除電ランプ11によって
感光体ドラム1の表面に残留した電荷が除去される。
【0075】なお、この実施形態においては、正帯電性
の感光体を用いたが、負帯電型のものを用いてもよく、
この場合は、帯電装置、転写装置手段及びクリーナを上
述した態様と逆の極性にすればよい。
の感光体を用いたが、負帯電型のものを用いてもよく、
この場合は、帯電装置、転写装置手段及びクリーナを上
述した態様と逆の極性にすればよい。
【0076】また、感光体としては、上述したOPCの
他に、セレン等の無機材料を用いてもよく、露光装置と
しては、レーザビームを用いてもよい。また、現像ロー
ルに付着した現像剤の層厚を調整する手段としては、上
述したドクターブレードの他にロールなどを用いてもよ
い。
他に、セレン等の無機材料を用いてもよく、露光装置と
しては、レーザビームを用いてもよい。また、現像ロー
ルに付着した現像剤の層厚を調整する手段としては、上
述したドクターブレードの他にロールなどを用いてもよ
い。
【0077】さらに、定着手段に用いるフラッシュラン
プとしては、上述したキセノンランプの他に、ネオン、
アルゴン、クリプトン等のランプを用いることができ
る。又、定着手段として熱ロール等を用いることもでき
る。そして、クリーナとしてゴムなどのブレードを用い
ても良い。
プとしては、上述したキセノンランプの他に、ネオン、
アルゴン、クリプトン等のランプを用いることができ
る。又、定着手段として熱ロール等を用いることもでき
る。そして、クリーナとしてゴムなどのブレードを用い
ても良い。
【0078】
【実施例】以下本発明の実施例について具体的に説明す
るが、これらによって本発明が限定されるものではな
い。 参考例1(キャリア1の製造) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−4、花王(株)社製)28重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 70重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融混練を行った。この混練物を冷却
後粗粉砕機(UG−210KGS:朋来鉄工所製)にて
2mmΦスクリーンを用いて粗粉砕し、これを中粉砕機
(”ファインミル”FM−300N:日本ニューマチッ
ク工業製)で中粉砕した後、微粉砕機(”セパレータ
ー”DS−5UR:日本ニューマチック工業製)を用い
て分級を行い体積平均粒径40μmの樹脂微粒子を得
た。さらに、疎水性シリカ微粉子(日本アエロジル社
製;REA200)を上記樹脂微粒子に対して0.2重
量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−20;カワ
タ社製)で混合することで樹脂微粒子とシリカ微粒子の
混合物(以下これをキャリアと称す)を得た。 参考例2(キャリア2の製造) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)23重量% 磁性体(KBF−100SR、関東電化工業社製) 73重量% 荷電制御剤(”ボントロン”S−34 オリエント化学社製) 2重量% ワックス(LUVAX−1151:日本精蝋社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融混練を行った。この混練物を冷却
後粗粉砕機(UG−210KGS:朋来鉄工所製)にて
2mmΦスクリーンを用いて粗粉砕し、これを中粉砕機
(”ファインミル”FM−300N:日本ニューマチッ
ク工業製)で中粉砕した後、微粉砕機(”セパレータ
ー”DS−5UR:日本ニューマチック工業製)を用い
て分級を行い体積平均粒径55μmの樹脂微粒子を得
た。ついで、この樹脂微粒子を高速攪拌型混合造粒器
(ODM−25型;奈良機械製作所(株)製)を用い、
75℃、15分攪拌して球状化処理を行った。さらに、
疎水性シリカ微粉子(日本アエロジル社製;REA20
0)を上記樹脂微粒子に対して0.2重量部を添加し、
スーパーミキサー(SMV−20;カワタ社製)で混合
することによりキャリアを得た。 参考例3(トナー1の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% (Tm=133℃、Tg=62.3℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% (Tm=97.2℃、Tg=57.6℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 2重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 1重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が6.0μmの樹脂微粒子を得
た。
るが、これらによって本発明が限定されるものではな
い。 参考例1(キャリア1の製造) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−4、花王(株)社製)28重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 70重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融混練を行った。この混練物を冷却
後粗粉砕機(UG−210KGS:朋来鉄工所製)にて
2mmΦスクリーンを用いて粗粉砕し、これを中粉砕機
(”ファインミル”FM−300N:日本ニューマチッ
ク工業製)で中粉砕した後、微粉砕機(”セパレータ
ー”DS−5UR:日本ニューマチック工業製)を用い
て分級を行い体積平均粒径40μmの樹脂微粒子を得
た。さらに、疎水性シリカ微粉子(日本アエロジル社
製;REA200)を上記樹脂微粒子に対して0.2重
量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−20;カワ
タ社製)で混合することで樹脂微粒子とシリカ微粒子の
混合物(以下これをキャリアと称す)を得た。 参考例2(キャリア2の製造) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)23重量% 磁性体(KBF−100SR、関東電化工業社製) 73重量% 荷電制御剤(”ボントロン”S−34 オリエント化学社製) 2重量% ワックス(LUVAX−1151:日本精蝋社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融混練を行った。この混練物を冷却
後粗粉砕機(UG−210KGS:朋来鉄工所製)にて
2mmΦスクリーンを用いて粗粉砕し、これを中粉砕機
(”ファインミル”FM−300N:日本ニューマチッ
ク工業製)で中粉砕した後、微粉砕機(”セパレータ
ー”DS−5UR:日本ニューマチック工業製)を用い
て分級を行い体積平均粒径55μmの樹脂微粒子を得
た。ついで、この樹脂微粒子を高速攪拌型混合造粒器
(ODM−25型;奈良機械製作所(株)製)を用い、
75℃、15分攪拌して球状化処理を行った。さらに、
疎水性シリカ微粉子(日本アエロジル社製;REA20
0)を上記樹脂微粒子に対して0.2重量部を添加し、
スーパーミキサー(SMV−20;カワタ社製)で混合
することによりキャリアを得た。 参考例3(トナー1の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% (Tm=133℃、Tg=62.3℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% (Tm=97.2℃、Tg=57.6℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 2重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 1重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が6.0μmの樹脂微粒子を得
た。
【0079】さらに、疎水性シリカ微粉子(日本アエロ
ジル社製;REA200)を上記樹脂微粒子に対して
0.7重量部添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することで樹脂微粒子と添加微
粒子の混合物(以下これをトナーと称す)を得た。得ら
れたトナー粒子の重量平均粒径は6.1μmであり重量
分布の標準偏差は1.8μmであった。また、得られたト
ナーのその他の物性(Tm、Tg、η100)は表1に示
したとおりである。 参考例4(トナー2の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% (Tm=142.0℃、Tg=70.1℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% (Tm=97.5℃、Tg=61.2℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.2μmの樹脂微粒子を得
た。
ジル社製;REA200)を上記樹脂微粒子に対して
0.7重量部添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することで樹脂微粒子と添加微
粒子の混合物(以下これをトナーと称す)を得た。得ら
れたトナー粒子の重量平均粒径は6.1μmであり重量
分布の標準偏差は1.8μmであった。また、得られたト
ナーのその他の物性(Tm、Tg、η100)は表1に示
したとおりである。 参考例4(トナー2の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% (Tm=142.0℃、Tg=70.1℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% (Tm=97.5℃、Tg=61.2℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.2μmの樹脂微粒子を得
た。
【0080】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は8.0μmであり
重量分布の標準偏差は2.2μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例5(トナー3の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.1μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は8.0μmであり
重量分布の標準偏差は2.2μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例5(トナー3の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.1μmの樹脂微粒子を得
た。
【0081】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.3重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.1μmであ
り重量分布の標準偏差は2.7μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例6(トナー4の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が11.8μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.3重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.1μmであ
り重量分布の標準偏差は2.7μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例6(トナー4の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が11.8μmの樹脂微粒子を得
た。
【0082】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部 スーパーミキサー(SMV−20;カワ
タ社製)で混合することによりトナーを得た。得られた
トナー粒子の重量平均粒径は11.5μmであり重量分
布の標準偏差は3.1μmであった。また、得られたト
ナーのその他の物性(Tm、Tg、η100)は表1に示
したとおりである。 参考例7(トナー5の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% (Tm=98.8℃、Tg=60.0℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.0μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部 スーパーミキサー(SMV−20;カワ
タ社製)で混合することによりトナーを得た。得られた
トナー粒子の重量平均粒径は11.5μmであり重量分
布の標準偏差は3.1μmであった。また、得られたト
ナーのその他の物性(Tm、Tg、η100)は表1に示
したとおりである。 参考例7(トナー5の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% (Tm=98.8℃、Tg=60.0℃) 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.0μmの樹脂微粒子を得
た。
【0083】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.5重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.5重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は7.9μmであり
重量分布の標準偏差は2.1μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例8(トナー6の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.5μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.5重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.5重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は7.9μmであり
重量分布の標準偏差は2.1μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例8(トナー6の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.5μmの樹脂微粒子を得
た。
【0084】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.5μmであ
り重量分布の標準偏差は2.8μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例9(トナー7の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.3μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.5μmであ
り重量分布の標準偏差は2.8μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例9(トナー7の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−202、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.3μmの樹脂微粒子を得
た。
【0085】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.2μmであ
り重量分布の標準偏差は3.4μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例10(トナー8の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−102、花王(株)社製)11重量% (Tm=146.8℃、Tg=64.1℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.1μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.2μmであ
り重量分布の標準偏差は3.4μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例10(トナー8の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−102、花王(株)社製)11重量% (Tm=146.8℃、Tg=64.1℃) ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が8.1μmの樹脂微粒子を得
た。
【0086】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.6重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は8.1μmであり
重量分布の標準偏差は2.2μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例11(トナー9の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−102、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.0μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.6重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は8.1μmであり
重量分布の標準偏差は2.2μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例11(トナー9の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−102、花王(株)社製)11重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)64重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.0μmの樹脂微粒子を得
た。
【0087】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は11.8μmであ
り重量分布の標準偏差は3.3μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η1 00)は
表1に示したとおりである。 参考例12(トナー10の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)37.5重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)37.5重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が6.1μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は11.8μmであ
り重量分布の標準偏差は3.3μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η1 00)は
表1に示したとおりである。 参考例12(トナー10の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)37.5重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)37.5重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が6.1μmの樹脂微粒子を得
た。
【0088】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.7重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は6.1μmであり
重量分布の標準偏差は1.9μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例13(トナー11の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が7.8μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.7重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は6.1μmであり
重量分布の標準偏差は1.9μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例13(トナー11の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が7.8μmの樹脂微粒子を得
た。
【0089】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.6重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は7.9μmであり
重量分布の標準偏差は2.0μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例14(トナー12の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.2μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.6重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は7.9μmであり
重量分布の標準偏差は2.0μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例14(トナー12の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が10.2μmの樹脂微粒子を得
た。
【0090】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.5重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.0μmであ
り重量分布の標準偏差は2.6μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例15(トナー13の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.5μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.5重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は10.0μmであ
り重量分布の標準偏差は2.6μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例15(トナー13の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−2、花王(株)社製)50重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)25重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.5μmの樹脂微粒子を得
た。
【0091】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.3μmであ
り重量分布の標準偏差は3.4μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例16(トナー14の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.3μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.3μmであ
り重量分布の標準偏差は3.4μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例16(トナー14の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.3μmの樹脂微粒子を得
た。
【0092】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.1μmであ
り重量分布の標準偏差は3.2μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例17(トナー15の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)75重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.1μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.4重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.1μmであ
り重量分布の標準偏差は3.2μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例17(トナー15の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−5、花王(株)社製)75重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が12.1μmの樹脂微粒子を得
た。
【0093】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.7重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.1μmであ
り重量分布の標準偏差は3.2μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例18(トナー16の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が4.5μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.7重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.4重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は12.1μmであ
り重量分布の標準偏差は3.2μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 参考例18(トナー16の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が4.5μmの樹脂微粒子を得
た。
【0094】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
1.0重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.6重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は4.4μmであり
重量分布の標準偏差は1.7μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例19(トナー17の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が14.5μmの樹脂微粒子を得
た。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
1.0重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.6重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は4.4μmであり
重量分布の標準偏差は1.7μmであった。また、得ら
れたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η10 0)は表
1に示したとおりである。 参考例19(トナー17の製造) [トナー組成] ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−100、花王(株)社製)25重量% ポリエステル樹脂(”タフトン”TTR−200、花王(株)社製)50重量% 磁性体(EPT−1000、戸田工業社製) 20重量% カーボンブラック(キャボット社製;”リーガル”330R) 2重量% ニグロシン系荷電制御剤(”ボントロン”N−01、オリエント化学社製) 1重量% ポリエチレンワックス(”ハイワックス405MP”三井石油化学工業社製) 2重量% 上記成分を十分混合した後、2軸押出機(PCM−3
0;池貝社製)で溶融、混練後,ジェットミル粉砕機
(PJM−100;日本ニューマチック工業社製)で微
粉砕した後、風力分級機(A−12;アルピネ社製)で
分級し、重量平均粒径が14.5μmの樹脂微粒子を得
た。
【0095】さらに、上記樹脂微粒子に対して、疎水性
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.3重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は14.4μmであ
り重量分布の標準偏差は3.8μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 実施例1 「トナー1」64g、「キャリア1」736gを2Lポ
リエチレン瓶に入れ、ターブラシェイカーT2S型(Wi
lly A Bachofen AG Maschinenfabrik社製)にて15分
間で混合して現像剤を調製した。
シリカ微粉子(REA200;日本アエロジル社製)を
0.3重量部、ポリフッ化ビニリデン粒子(”KYNA
R”500;エルフ・アトケム・ジャパン(株)社製)
0.3重量部を添加し、スーパーミキサー(SMV−2
0;カワタ社製)で混合することによりトナーを得た。
得られたトナー粒子の重量平均粒径は14.4μmであ
り重量分布の標準偏差は3.8μmであった。また、得
られたトナーのその他の物性(Tm、Tg、η 100)は
表1に示したとおりである。 実施例1 「トナー1」64g、「キャリア1」736gを2Lポ
リエチレン瓶に入れ、ターブラシェイカーT2S型(Wi
lly A Bachofen AG Maschinenfabrik社製)にて15分
間で混合して現像剤を調製した。
【0096】この現像剤を用いてハロゲンランプによる
予熱後キセノンフラッシュにより定着する方式を採用し
ており、また感光体上に靜電潜像を形成し、現像剤にて
トナー画像を形成し、該トナー画像を転写体上に転写
し、感光体上に残留したトナーをクリーニング部材で除
去する画像形成方法を用いており、さらに、クリーニン
グ部材がクリーニングブラシであり、クリーニングブラ
シにトナーに対してマイナスのバイアスを印可している
LEDプリンター(GP−7150HH:図2)にて画
像出しを行い画像品質の評価を行った。フラッシュ電圧
は1700V(定格値である1850V設定に対し約1
5%エネルギー減。定着エネルギーは1700Vで2.
0J/cm2程度、1850Vで2.4J/cm2とな
る。)に設定した。前述した1フラッシュ定着評価法に
て1フラッシュ定着率F1を測定したところ、F1=65
%であった。また、この現像剤を用いて連続印字を実施
したところ、すべての印字サンプルにおいて非常に良好
な定着性を示した。
予熱後キセノンフラッシュにより定着する方式を採用し
ており、また感光体上に靜電潜像を形成し、現像剤にて
トナー画像を形成し、該トナー画像を転写体上に転写
し、感光体上に残留したトナーをクリーニング部材で除
去する画像形成方法を用いており、さらに、クリーニン
グ部材がクリーニングブラシであり、クリーニングブラ
シにトナーに対してマイナスのバイアスを印可している
LEDプリンター(GP−7150HH:図2)にて画
像出しを行い画像品質の評価を行った。フラッシュ電圧
は1700V(定格値である1850V設定に対し約1
5%エネルギー減。定着エネルギーは1700Vで2.
0J/cm2程度、1850Vで2.4J/cm2とな
る。)に設定した。前述した1フラッシュ定着評価法に
て1フラッシュ定着率F1を測定したところ、F1=65
%であった。また、この現像剤を用いて連続印字を実施
したところ、すべての印字サンプルにおいて非常に良好
な定着性を示した。
【0097】実施例2 「トナー2」90g、「キャリア2」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0098】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=59%であった。 実施例3 「トナー3」90g、「キャリア2」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=59%であった。 実施例3 「トナー3」90g、「キャリア2」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0099】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=55%であった。 実施例4 「トナー4」100g、「キャリア1」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=55%であった。 実施例4 「トナー4」100g、「キャリア1」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0100】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=51%であった。 実施例5 「トナー5」90g、「キャリア1」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=51%であった。 実施例5 「トナー5」90g、「キャリア1」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0101】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=69%であった。 実施例6 「トナー6」90g、「キャリア1」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=69%であった。 実施例6 「トナー6」90g、「キャリア1」710gを用い実
施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0102】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=63%であった。 実施例7 「トナー7」100g、「キャリア1」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=63%であった。 実施例7 「トナー7」100g、「キャリア1」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0103】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=50%であった。 実施例8 「トナー8」100g、「キャリア2」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=50%であった。 実施例8 「トナー8」100g、「キャリア2」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0104】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=65%であった。 実施例9 「トナー9」100g、「キャリア2」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
定着率F1を測定したところ、F1=65%であった。 実施例9 「トナー9」100g、「キャリア2」700gを用い
実施例1と同様にして現像剤を調製した。
【0105】この現像剤を用いて実施例1と同様にして
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
求められる定着率F1は56%であった。 実施例10 「トナー11」90gに「キャリア2」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いてフラッシュ電圧を1850Vにした以
外は実施例1と同様の評価を実施したところ、1フラッ
シュ定着評価法での定着率はF1=68%であった。 実施例11 「トナー14」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いてフラッシュ電圧を1850Vにした
以外は実施例1と同様の評価を実施したところ、1フラ
ッシュ定着評価法での定着率はF1=72%であった。 比較例1 「トナー10」70gに「キャリア1」730gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=41%
と低く、連続印字サンプルの定着性も不良であった。 比較例2 「トナー11」90gに「キャリア2」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=47%
であった。 比較例3 「トナー12」90gに「キャリア1」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=39%
であった。 比較例4 「トナー13」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=36
%であった。 比較例5 「トナー14」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=47
%であった。 比較例6 「トナー15」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=46
%であった。この連続印字サンプルのべた黒部の光学濃
度(OD)はやや低く、光学顕微鏡観察(×50)したと
ころ多数のボイド欠点が見られた。また、この現像剤を
用いて5万枚連続印字を実施したところ、現像器中に多
数の現像剤凝集体が発生した。 比較例7 「トナー16」50gに「キャリア1」750gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=73%
であった。しかし、この現像剤を用い5万枚の連続印字
を行ったところトナー飛散により機内が激しく汚染され
た。 比較例8 「トナー17」110gに「キャリア2」690gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=35
%であった。また、連続印字サンプルの画像の解像度は
不良であった。
画像品質の評価を行った。1フラッシュ定着評価法にて
求められる定着率F1は56%であった。 実施例10 「トナー11」90gに「キャリア2」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いてフラッシュ電圧を1850Vにした以
外は実施例1と同様の評価を実施したところ、1フラッ
シュ定着評価法での定着率はF1=68%であった。 実施例11 「トナー14」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いてフラッシュ電圧を1850Vにした
以外は実施例1と同様の評価を実施したところ、1フラ
ッシュ定着評価法での定着率はF1=72%であった。 比較例1 「トナー10」70gに「キャリア1」730gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=41%
と低く、連続印字サンプルの定着性も不良であった。 比較例2 「トナー11」90gに「キャリア2」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=47%
であった。 比較例3 「トナー12」90gに「キャリア1」710gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=39%
であった。 比較例4 「トナー13」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=36
%であった。 比較例5 「トナー14」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=47
%であった。 比較例6 「トナー15」100gに「キャリア1」700gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=46
%であった。この連続印字サンプルのべた黒部の光学濃
度(OD)はやや低く、光学顕微鏡観察(×50)したと
ころ多数のボイド欠点が見られた。また、この現像剤を
用いて5万枚連続印字を実施したところ、現像器中に多
数の現像剤凝集体が発生した。 比較例7 「トナー16」50gに「キャリア1」750gを添加
した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したとこ
ろ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=73%
であった。しかし、この現像剤を用い5万枚の連続印字
を行ったところトナー飛散により機内が激しく汚染され
た。 比較例8 「トナー17」110gに「キャリア2」690gを添
加した以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。
この現像剤を用いて実施例1と同様の評価を実施したと
ころ、1フラッシュ定着評価法での定着率はF1=35
%であった。また、連続印字サンプルの画像の解像度は
不良であった。
【0106】
【表1】
【0107】
【発明の効果】以上のとおり本発明の技術を用いること
によって、大幅にトナー定着性を向上させることが可能
となり、比較的高いTg、Tm、溶融粘度を有するトナ
ーを低エネルギー条件にて良好に定着させることができ
る。
によって、大幅にトナー定着性を向上させることが可能
となり、比較的高いTg、Tm、溶融粘度を有するトナ
ーを低エネルギー条件にて良好に定着させることができ
る。
【図1】本発明の実施例および比較例におけるトナーの
フローテスター軟化点Tm、重量平均粒子径dの関係を
示す図である。
フローテスター軟化点Tm、重量平均粒子径dの関係を
示す図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略縦
断面図である。
断面図である。
1 :感光ドラム 2 :帯電器 3 :LEDアレイ 4 :現像装置 4a:現像ロール 4b:現像剤 4c:磁性トナー 5 :記録媒体 6 :搬送手段 6a:トラクタ 6b:搬送ローラ 7 :転写手段 7a:転写帯電器 7b:分離帯電器 8 :定着手段 8a:遮光板 8b:反射板 8c:フラッシュランプ 9 :副帯電器 10:クリーナ 11:除電ランプ 12:ドクターブレード
Claims (8)
- 【請求項1】少なくとも結着樹脂と着色剤粒子を含むフ
ラッシュ定着用トナーにおいて、該トナーのフローテス
ター軟化点Tm(℃)、重量平均粒子径d(μm)が下
記の式を満たすことを特徴とするフラッシュ定着用トナ
ー。 97 ≦ Tm ≦ -1.1d + 119 6 ≦ d ≦ 13 - 【請求項2】100℃における溶融粘度η100 が 5×103
(Pa・s)以上であることを特徴とする請求項1記載
のフラッシュ定着用トナー。 - 【請求項3】ガラス転移温度Tgが59℃以上であること
を特徴とする請求項1または2記載のフラッシュ定着用
トナー。 - 【請求項4】前記結着樹脂は架橋型ポリエステル樹脂と
線状型ポリエステル樹脂の混合物であることを特徴とす
る請求項1、2または3記載のフラッシュ定着用トナ
ー。 - 【請求項5】少なくとも請求項1〜4のいずれかに記載
のトナーと、体積平均径40〜70μmのキャリア粒子から
構成されることを特徴とする電子写真用2成分現像剤。 - 【請求項6】前記キャリアは、少なくとも磁性体と結着
樹脂からなる樹脂分散型キャリアであることを特徴とす
る請求項5記載の電子写真用2成分現像剤。 - 【請求項7】その表面に静電潜像が形成される感光体
と、現像ロールが内設され、トナー粒子とキャリア粒子
を含んでなる現像剤を収容するとともに、前記現像ロー
ルを介して前記感光体の表面に前記トナー粒子を供給し
てトナー像を形成する現像装置と、前記感光体上に形成
されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記
記録媒体に転写されたトナー像を定着する定着手段とを
備え、前記現像装置は、現像剤として請求項5または6
記載の現像剤を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項8】感光体表面に静電潜像を形成し、請求項5
または6記載の現像剤を現像ロールを介して前記感光体
の表面の静電潜像に接触又は接近させて前記トナー粒子
を供給してトナー像を形成し、前記感光体上に形成され
たトナー像を記録媒体に転写し、前記記録媒体に転写さ
れたトナー像を前記記録媒体に定着することを特徴とす
る画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167818A JP2001350292A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | フラッシュ定着用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167818A JP2001350292A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | フラッシュ定着用トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001350292A true JP2001350292A (ja) | 2001-12-21 |
Family
ID=18670928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000167818A Pending JP2001350292A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | フラッシュ定着用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001350292A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008126865A1 (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | トナー |
JP2008275813A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Canon Inc | トナー及び画像形成方法 |
-
2000
- 2000-06-05 JP JP2000167818A patent/JP2001350292A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008126865A1 (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | トナー |
JP4995268B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2008275813A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Canon Inc | トナー及び画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6653037B2 (en) | Toner for developing latent electrostatic images, and image forming method and device | |
JP4682062B2 (ja) | キャリア、現像剤、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP2008026582A (ja) | 電子写真現像剤用キャリア、現像剤、画像形成方法およびプロセスカートリッジ | |
JP5952796B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP4337221B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JP2000267354A (ja) | 電子写真用トナーの製造方法、並びに画像形成装置及び方法 | |
EP1207433B2 (en) | Toner for developing latent electrostatic images, and image forming method and device | |
JP2001350292A (ja) | フラッシュ定着用トナー | |
JPS63285555A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPS63208862A (ja) | 静電像現像剤および静電像現像方法 | |
JP3458517B2 (ja) | 非磁性1成分現像剤および画像形成方法 | |
JP2000010349A (ja) | 静電現像剤 | |
JP2003248340A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2001350286A (ja) | フラッシュ定着用トナー | |
JP2001350290A (ja) | フラッシュ定着用磁性トナー粒子 | |
US8349532B2 (en) | Toner for electrostatic charge image development and method for producing the same | |
JP2002006556A (ja) | フラッシュ定着用トナーおよび電子写真用乾式2成分現像剤 | |
JPH09288383A (ja) | 静電現像方法 | |
JPH09288380A (ja) | 静電現像方法及び非磁性1成分静電現像剤 | |
JPH1010789A (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
JPH09258471A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2000267332A (ja) | 磁性トナー、現像剤、並びに画像形成装置及び方法 | |
JPH1010788A (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
JP2000267333A (ja) | 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、並びに画像形成装置及び方法 | |
JP2001134012A (ja) | 電子写真用乾式2成分現像剤 |