Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001232258A - シートコーティング装置 - Google Patents

シートコーティング装置

Info

Publication number
JP2001232258A
JP2001232258A JP2000389457A JP2000389457A JP2001232258A JP 2001232258 A JP2001232258 A JP 2001232258A JP 2000389457 A JP2000389457 A JP 2000389457A JP 2000389457 A JP2000389457 A JP 2000389457A JP 2001232258 A JP2001232258 A JP 2001232258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
roller
sheet
coating liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000389457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635029B2 (ja
Inventor
Sam-Seuk Choi
三 錫 崔
Gyeong-Ho Park
慶 虎 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001232258A publication Critical patent/JP2001232258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635029B2 publication Critical patent/JP3635029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/083Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets being passed between the coating roller and one or more backing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートにコーティングされるコーティング液
の量を規制して過量のコーティング液が塗布されること
を止め、常に均一なコーティングがなされるようにする
シートコーティング装置を提供する。 【解決手段】 コーティング液が収容される貯蔵タンク
と、シートと接触しながら回転するように移送ラインに
設けられて貯蔵タンクから供給されたコーティング液を
シートの表面に塗布するコーティングローラと、コーテ
ィングローラの表面に密着してそのコーティングローラ
表面についたコーティング液をスキージングすることに
よってシートに塗布されるコーティング液の量を規制す
る圧着ローラとを含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート上に所定コー
ティング液を塗布するシートコーティング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えばカラーレーザープリンタのような
湿式電子写真方式プリンタにおいては、用紙に印刷され
た画像が染みることを防止し画像の鮮明度を向上させる
ために印刷後ワックスのようなコーティング液を塗布す
るコーティング装置が提案されている。ところが既に提
案されたコーティング装置は、図1に示したように用紙
1が通過する移送経路にコーティングローラ10とバッ
クアップローラ20を回転自在に設け、その中でコーテ
ィングローラ10の一部を液体ワックスWが入った貯蔵
タンク30に浸す構造であって、これによりコーティン
グローラ10についたワックスWを前記バックアップロ
ーラ20との間に通過する用紙1の印刷面に塗布させる
構成となっていた。
【0003】ところがこのようなコーティング構造にお
いては、コーティングローラ10の回転によってその表
面に沿って上がったワックスWが何の規制もなくそのま
ま用紙1に塗布されるために、コーティングされるワッ
クスの量を統制できなかった。従って、塗布されるワッ
クスの量が不均一になり、また過量のワックスがコーテ
ィングされやすくてコーティング液の消耗も多くなる問
題点がある。従ってコーティングされるコーティング液
の量を規制できる構造のコーティング装置が要求されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を解決するために、シートに塗布されるコーティング液
の量を均一に調節できるように改善されたシートコーテ
ィング装置を提供することにその目的がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明は、所定移送ラインを進むシートにコーティ
ング液をコーティングするシートコーティング装置にお
いて、コーティング液が収容される貯蔵タンクと、前記
シートと接触されながら回転するように移送ラインに設
けられて前記貯蔵タンクから供給されたコーティング液
を前記シートの表面に塗布するコーティングローラと、
前記コーティングローラの表面に密着してそのコーティ
ングローラ表面についたコーティング液をスキージング
することによって前記シートに塗布されるコーティング
液の量を規制するコーティング量調節手段とを含むこと
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で開示されるコーティング
装置は一般のシートタイプ対象材のコーティング作業に
全て使われられるが、以下に説明される実施例はプリン
タで画像が印刷されたシート上にコーティング液を塗布
することを例として説明する。
【0007】図2及び図3は、本発明の第1実施例に係
るシートコーティング装置を示す。
【0008】図面を参照するに、画像が印刷された用紙
1が通過する移送経路にコーティングローラ110とバ
ックアップローラ120がスプリング170により弾力
的に密着して回転するように設けられている。前記コー
ティングローラ110は、コーティング液の液体ワック
スWが収容された貯蔵タンク130中に一部が浸ったま
まで回転できるように設けられる。そしてこのコーティ
ングローラ110と密着して回転する圧着ローラ140
が設けられる。この圧着ローラ140はコーティングロ
ーラ110の外周面に沿って上がる液体ワックスをスキ
ージングして用紙1の印刷面に塗布されるコーティング
量を調節する。このような調節機能は、コーティングロ
ーラ110に対する圧着力または速度比の2つの因子で
行われる。まず圧着力で調節する場合は、圧着ローラ1
40の圧着力が強くてワックスをたくさん絞り出すほど
コーティングローラ110を通じて用紙1側に上がるワ
ックスの量が少なくなり、反対に弱くなればワックスの
量が多くなる点を用いることである。これを調節するた
めに前記圧着ローラ140をコーティングローラ110
に密着する方向に弾性バイアスさせる圧縮スプリング1
51と、この圧縮スプリング151をその弾性力方向に
さらに締めたり反対に緩めるスクリュー152が加圧手
段として備わる。即ち、前記圧縮スプリング151は前
記スクリュー152の係止部と圧着ローラ140のベア
リング141に両端が支持されているので、このスクリ
ュー152を締めれば圧縮スプリング151による力が
増加しながら圧着ローラ140がコーティングローラ1
10をより強く加圧するためにコーティング量が減少
し、反対にスクリュー152を緩めればコーティング量
が増加する。参照符号142はシーリング部材を示す
が、実際に前記圧着ローラ140が前記加圧手段により
長距離を移動することではなく、常にコーティングロー
ラ110に密着した状態で圧着力だけ加減されることで
あるので、シーリング部材142が大きく変形されたり
密封している隙間がひどくできることはない。
【0009】一方、二つのローラ110、140間の速
度比でもコーティング量を調節できるが、このために前
記コーティングローラ110と圧着ローラ140は相異
なる駆動モータM1、M2に連結されて独立的に駆動す
る。そして前記コーティングローラ110とバックアッ
プローラ120はギア111、121で連結されて連動
する。この状態でコーティングローラ110と圧着ロー
ラ140の回転速度を異に設定すれば、相対速度により
前記圧着ローラ140がコーティングローラ110に沿
って上がるワックスを除去する役割をする。特にコーテ
ィングローラ110と圧着ローラ140の速度比を1:
2に設定すれば、相等しい速度で回転する時より用紙1
に塗布されるコーティング量が半分に縮まる。従ってこ
のように速度比をいろいろな段階で調節しながらコーテ
ィング量を調節できるが、前記の1:2程度の速度比が
ワックスの消耗を節制しながら効果的なコーティング効
果を奏する望ましい比率になる。
【0010】したがって、前記のようにコーティングロ
ーラ110と圧着ローラ140の圧着力及び/または速
度比を調節して用紙1の印刷面に塗布されるワックスの
量を調節できる。
【0011】次に図4は、本発明の第2実施例に係るシ
ートコーティング装置の断面図である。本実施例ではコ
ーティングローラ210に移されるワックスの量を規制
して調節するためのコーティング量調節手段として、圧
着ローラ140(図2参照)の代りにブレード240を設
けたことが変わった点である。従って貯蔵タンク230
でコーティングローラ210に沿って用紙1側に移動す
る液体ワックスを前記ブレード240が除去することに
よってそのコーティング量を規制して過量のワックスが
コーティングされることを防止し、常に一定量のワック
スを用紙1の印刷面に均一にコーティングさせられる。
参照符号220はバックアップローラを示す。
【0012】次に、図5及び図6は本発明の第3実施例
に係るシートコーティング装置を示す。本実施例は、用
紙1の両側面に全て画像を印刷する場合に対応できるよ
うに第1、2コーティングローラ310、320を上下
一対で設けたことである。この中に用紙1の下方に設け
られた第1貯蔵タンク330、第1コーティングローラ
310、第1圧着ローラ340、圧縮スプリング35
1、スクリュー352などは前述した第1実施例のもの
と同じ構成のものである。しかし用紙1の上方に設けら
れた第2コーティングローラ320はその設置位置上前
記第1コーティングローラ310のように直接貯蔵タン
クに浸せられない。従って、別の供給ローラ370を第
2貯蔵タンク390に浸して回転するように設け、前記
供給ローラ370から供給されるワックスWは第2圧着
ローラ360を経由して第2コーティングローラ320
に伝達させた。
【0013】そして前記第2コーティングローラ320
は第1コーティングローラ310とギア311、321
で連結されて従動され、第2圧着ローラ360は第2コ
ーティングローラ320にギア321、361で連結さ
れて従動される。即ち、前記第1、2コーティングロー
ラ310、320と第2圧着ローラ360は一つの駆動
モータM1で駆動される。反面、前記供給ローラ370
は、前記第1圧着ローラ340用駆動モータM2のよう
な別の駆動モータM3により独立的に駆動される。
【0014】従ってこの供給ローラ370の速度を加減
すれば第2圧着ローラ360との速度比を可変できる。
この時にもワックスWの消耗量及びコーティング効率な
どを考慮する時前記第2圧着ローラ360と供給ローラ
370の速度比を1:2程度で設定することが望まし
い。そして前記第2圧着ローラ360は前記供給ローラ
370と第2コーティングローラ320に全て密着され
ており、圧縮スプリング381とスクリュー382によ
り供給ローラ370と第2コーティングローラ320に
密着する方向に弾性バイアスされている。従ってスクリ
ュー382を締めたり緩めればその圧着力を調整でき
る。したがって前記第2貯蔵タンク330で供給ローラ
370に沿って移送される液体ワックスWは前記第2圧
着ローラ360と第2コーティングローラ320を経由
して用紙1の上面に塗布され、この時前述したように供
給ローラ370と第2圧着ローラ360との速度比及び
/または前記第2圧着ローラ360の圧着力を調整して
液体ワックスWをスキージングすることによって用紙1
に塗布されるコーティング量を調節できる。そして前記
第1コーティングローラ310と共に用紙1の両面に同
時にワックスをコーティングできる。
【0015】したがって本発明のシートコーティング装
置はシートの一面または両面にコーティング液を塗布し
ながらその量を適切に調節できる。
【0016】
【発明の効果】前述したように本発明に係るシートコー
ティング装置は、シートにコーティングされるコーティ
ング液の量を規制して過量のコーティング液が塗布され
ることを止め、常に均一なコーティングがなされるよう
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシートコーティング装置を概略的に示す
図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るシートコーティング
装置を示す図である。
【図3】図2の断面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係るシートコーティング
装置を示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例に係るシートコーティング
装置を示す図である。
【図6】図5の断面図である。
【符号の説明】
1 用紙 110 コーティングローラ 120 バックアップローラ 111、121 ギア 130 貯蔵タンク 140 圧着ローラ 141 ベアリング 142 シーリング部材 151 圧縮スプリング 152 スクリュー 170 スプリング M1、M2 駆動モータ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定移送ラインを進むシートにコーティ
    ング液をコーティングするシートコーティング装置にお
    いて、 コーティング液が収容される貯蔵タンクと、 前記シートと接触しながら回転するように移送ラインに
    設けられて前記貯蔵タンクから供給されたコーティング
    液を前記シートの表面に塗布するコーティングローラ
    と、 前記コーティングローラの表面に密着してそのコーティ
    ングローラ表面についたコーティング液をスキージング
    することによって前記シートに塗布されるコーティング
    液の量を規制するコーティング量調節手段とを含むこと
    を特徴とするシートコーティング装置。
  2. 【請求項2】 前記コーティング量調節手段は、前記コ
    ーティングローラに接触するように固設されてそのコー
    ティングローラが回転するにつれて表面についたコーテ
    ィング液を除去するブレードを含むことを特徴とする請
    求項1に記載のシートコーティング装置。
  3. 【請求項3】 前記コーティング量調節手段は、前記コ
    ーティングローラと密着して回転しながらそのコーティ
    ングローラ表面についたコーティング液をスキージング
    する圧着ローラを含むことを特徴とする請求項1に記載
    のシートコーティング装置。
  4. 【請求項4】 前記圧着ローラと前記コーティングロー
    ラは相異なる速度で回転することを特徴とする請求項3
    に記載のシートコーティング装置。
  5. 【請求項5】 前記コーティングローラと圧着ローラの
    速度比は1:2であることを特徴とする請求項4に記載
    のシートコーティング装置。
  6. 【請求項6】 前記コーティングローラに対する前記圧
    着ローラの圧着力を調節することによってコーティング
    液のスキージング効率を調整できる加圧手段がさらに備
    わることを特徴とする請求項5に記載のシートコーティ
    ング装置。
  7. 【請求項7】 前記加圧手段は、 前記圧着ローラを前記コーティングローラに密着する方
    向に弾性バイアスさせるスプリングと、前記スプリング
    をその弾性力方向にさらに締めたり緩めるスクリューを
    含むことを特徴とする請求項6に記載のシートコーティ
    ング装置。
  8. 【請求項8】 所定移送ラインを進むシートにコーティ
    ング液をコーティングするシートコーティング装置にお
    いて、 コーティング液が収容される一対の貯蔵タンクと、 前記シートと接触しながら回転するように移送ラインに
    設けられて前記貯蔵タンクから供給されたコーティング
    液を前記シートの表面に塗布する一対のコーティングロ
    ーラと、 前記コーティングローラの表面に密着してそのコーティ
    ングローラ表面についたコーティング液をスキージング
    することによって前記シートに塗布されるコーティング
    液の量を規制する一対のコーティング量調節手段とを含
    み、 前記一つの貯蔵タンクとコーティングローラ及びコーテ
    ィング量調節手段は前記移送ラインの上部に設けられ、
    他の一つの貯蔵タンクとコーティングローラ及びコーテ
    ィング量調節手段は前記移送ラインの下部に設けられ
    て、前記シートの前面と背面を同時にコーティングする
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載のシートコ
    ーティング装置。
  9. 【請求項9】 前記コーティング量調節手段は、 前記貯蔵タンクに一部が浸った状態で回転自在に設けら
    れた供給ローラと、前記供給ローラとコーティングロー
    ラに密着して回転しながらその供給ローラ表面についた
    コーティング液をスキージングして前記コーティングロ
    ーラに伝達する圧着ローラとを含むことを特徴とする請
    求項8に記載のシートコーティング装置。
  10. 【請求項10】 前記圧着ローラと前記供給ローラは相
    異なる速度で回転することを特徴とする請求項9に記載
    のシートコーティング装置。
  11. 【請求項11】 前記圧着ローラと供給ローラの速度比
    は1:2であることを特徴とする請求項10に記載のシ
    ートコーティング装置。
  12. 【請求項12】 前記コーティングローラに対する前記
    圧着ローラの密着力を調節することによってコーティン
    グ液のスキージング効率を調整できる加圧手段がさらに
    備えたことを特徴とする請求項9に記載のシートコーテ
    ィング装置。
  13. 【請求項13】 前記加圧手段は、 前記圧着ローラを前記コーティングローラに密着する方
    向に弾性バイアスさせるスプリングと、前記スプリング
    をその弾性力方向にさらに締めたり緩めるスクリューと
    を含むことを特徴とする請求項12に記載のシートコー
    ティング装置。
JP2000389457A 2000-02-24 2000-12-21 シートコーティング装置 Expired - Fee Related JP3635029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0009093A KR100378163B1 (ko) 2000-02-24 2000-02-24 시트 코팅장치
KR9093/2000 2000-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232258A true JP2001232258A (ja) 2001-08-28
JP3635029B2 JP3635029B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=19649659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389457A Expired - Fee Related JP3635029B2 (ja) 2000-02-24 2000-12-21 シートコーティング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6620240B2 (ja)
JP (1) JP3635029B2 (ja)
KR (1) KR100378163B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221085A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2016525933A (ja) * 2013-05-24 2016-09-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材に流動性物質を塗布するための方法及びアセンブリ
CN108716017A (zh) * 2018-06-19 2018-10-30 昆山硕凯自动化科技有限公司 一种连续点蜡轴

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292240B2 (ja) * 2003-12-17 2009-07-08 極東産機株式会社 インクジェット法による染色の前処理装置
US8057621B2 (en) * 2005-04-12 2011-11-15 Kohler Herbert B Apparatus and method for producing a corrugated product under ambient temperature conditions
US7595086B2 (en) * 2005-10-27 2009-09-29 Kohler Herbert B Method for producing corrugated cardboard
EP2156901A3 (de) * 2006-12-21 2010-11-17 Hans-Joachim Stieber Herstellungssystem für ein netz- oder gitterartiges Flächenerzeugnis
EP2170598A1 (en) * 2007-06-20 2010-04-07 Herbert B. Kohler Method for producing corrugated cardboard
ES2742693T3 (es) 2008-03-21 2020-02-17 Hbk Family Llc Aparato para producir cartón corrugado
EP3747645A1 (en) * 2009-01-22 2020-12-09 Intpro, Llc Method for moisture and temperature control in corrugating operation
KR20110006322A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 삼성전자주식회사 화상형성장치
KR101230511B1 (ko) * 2009-11-30 2013-02-06 양인혁 롤 시트의 패턴 성형장치
ES2394833B1 (es) * 2010-03-16 2013-10-09 Jesus Francisco Barberan Latorre Sistema para aplicacion de recubrimiento de alto brillo
DE102012207920A1 (de) * 2012-05-11 2013-11-14 Trützschler Nonwovens Gmbh Foulard zum Applizieren eines Bindemittels auf ein Flor
CA2889992C (en) 2012-11-01 2018-02-06 Hbk Family, Llc Method and apparatus for fluting a web in the machine direction
JP6523996B2 (ja) * 2016-03-10 2019-06-05 三菱重工業株式会社 塗布装置
CN105944906B (zh) * 2016-06-20 2018-02-27 许昌中亚工业智能装备股份有限公司 一种自动空气刮刀涂布机
CN106417546B (zh) * 2016-09-29 2019-04-02 佛山威崯逊智能装备有限公司 抹油装置
KR101851752B1 (ko) * 2016-10-21 2018-04-24 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트의 제조방법
WO2019104029A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Acupac Packaging, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
CN108707951B (zh) * 2018-06-19 2023-08-01 昆山硕凯自动化科技有限公司 一种连续点蜡槽
US11162226B2 (en) 2019-08-05 2021-11-02 Intpro, Llc Paper-specific moisture control in a traveling paper web
US11400479B1 (en) * 2020-04-03 2022-08-02 Michael A. Ellis Adhesive applicator control system
EP4118490A4 (en) * 2020-04-14 2024-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FORCE ADJUSTMENT DEVICE
CN112718370B (zh) * 2021-01-14 2022-10-11 苏州巴洛特新材料有限公司 一种条形金属板油漆刷涂装置
CN113385338B (zh) * 2021-08-18 2021-10-29 南通神州金属涂覆有限公司 一种钢带加工用高吸附渗透型镀膜装置
CN113910346B (zh) * 2021-09-02 2023-05-16 深圳市明辉软硬电路有限公司 一种线路板分板设计用切割装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1846856A (en) * 1930-04-18 1932-02-23 Harry G Francis Glue spreader
US3379171A (en) * 1964-08-17 1968-04-23 Weyerhaeuser Co Release agent coating apparatus
US3405006A (en) * 1965-08-09 1968-10-08 Anaconda Wire & Cable Co Apparatus and method for the precision coating of strip
US3885518A (en) * 1972-08-29 1975-05-27 Burroughs Corp Ribbon inking apparatus
US4351264A (en) * 1979-03-20 1982-09-28 S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. Adhesive metering device
US4344379A (en) * 1981-02-02 1982-08-17 Molins Machine Company, Inc. Bonding machine and gravure applicator roll
DE3610943C1 (de) * 1986-04-02 1987-07-30 Vits Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum beidseitigen Auftragen von fluessigen,pastoesen oder schaumigen Massen auf Materialbahnen
CN1058913C (zh) * 1993-08-20 2000-11-29 美国3M公司 涂覆装置、用于该涂覆装置的补偿装置和补偿方法
DE9314280U1 (de) * 1993-09-22 1994-01-20 Jagenberg AG, 40476 Düsseldorf Vorrichtung zum Beschichten einer Papier- oder Kartonbahn
US5633045A (en) * 1995-08-31 1997-05-27 Xerox Corporation Apparatus and process for coating webs using a cylindrical applicator
JPH1133452A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Dainippon Ink & Chem Inc グラビア塗工用スムージングロール及びグラビア塗工方法
US6068701A (en) * 1998-02-23 2000-05-30 Kohler Coating Machinery Corporation Method and apparatus for producing corrugated cardboard

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221085A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2016525933A (ja) * 2013-05-24 2016-09-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材に流動性物質を塗布するための方法及びアセンブリ
CN108716017A (zh) * 2018-06-19 2018-10-30 昆山硕凯自动化科技有限公司 一种连续点蜡轴
CN108716017B (zh) * 2018-06-19 2023-07-28 昆山硕凯自动化科技有限公司 一种连续点蜡轴

Also Published As

Publication number Publication date
KR100378163B1 (ko) 2003-03-29
US6620240B2 (en) 2003-09-16
KR20010084229A (ko) 2001-09-06
US20010017104A1 (en) 2001-08-30
JP3635029B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001232258A (ja) シートコーティング装置
JP5879929B2 (ja) インクジェットプリンタ用処理剤液塗布装置、その塗布装置の運転方法および画像形成システム
JP4498148B2 (ja) 液体塗布装置、記録装置
JPS63500707A (ja) 帯状材料上への液体塗布装置
KR100359109B1 (ko) 시트 코팅 장치
US5357856A (en) Squeege device for supplying ink in a stencil printing device
JP2007044650A (ja) 液体塗布装置およびインクジェット記録装置
JP5879930B2 (ja) インクジェットプリンタ用処理剤液塗布装置および画像形成システム
JPH1057862A (ja) ロールコータ
KR100369472B1 (ko) 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 스퀴징장치
CN1084257C (zh) 具有橡皮垫的辊和橡皮垫安装装置
JP3197367B2 (ja) プリントラミネーターの塗布装置
JP5234928B2 (ja) 塗布装置と塗布方法
JPH06296914A (ja) ロールコータ
JPH0348029B2 (ja)
JP4705712B2 (ja) 塗工液の塗布装置
KR200212604Y1 (ko) 그라비아 인쇄장치
JPH08220917A (ja) 定着装置
JPH08257462A (ja) 帯状シートへの塗着剤塗着装置
JP2017164712A (ja) 液体塗布装置及びそれを備えた画像形成システム
JPH04278354A (ja) シリコンコータ
JP2001018930A (ja) 封筒類のプレス装置及びプレス方法
JP2006321120A (ja) コーティング装置
JP2003053225A (ja) ロールコート装置
JPH0976615A (ja) ラべリングマシンのラベル印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees