Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001219239A - クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型 - Google Patents

クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型

Info

Publication number
JP2001219239A
JP2001219239A JP2000033044A JP2000033044A JP2001219239A JP 2001219239 A JP2001219239 A JP 2001219239A JP 2000033044 A JP2000033044 A JP 2000033044A JP 2000033044 A JP2000033044 A JP 2000033044A JP 2001219239 A JP2001219239 A JP 2001219239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
forging
outflow
crankshaft
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033044A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正貴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000033044A priority Critical patent/JP2001219239A/ja
Publication of JP2001219239A publication Critical patent/JP2001219239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍛造荷重を増大させずに効果的にバリの流出
を抑制してカウンターウェイトの充満性を改善するこ
と。 【解決手段】 上型と下型におけるフランジ側の長手方
向のバリ流出部を、バリ流出対称軸線5より上下方向の
どちらかに移動させた荒金型11を用いて、クランク軸
鍛造時におけるフランジ側のバリを、バリ流出対称軸線
5より上下方向のどちらかに移動した位置より流出させ
て鍛造する。 【効果】 鍛造荷重を増大させることなく、効果的にバ
リの流出を抑制してカウンターウェイトの充満性を改善
することができるので、欠肉の防止と歩留まりの向上が
達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランク軸の鍛造
方法及びこの鍛造方法に適用する鍛造金型に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】クランク軸の製造工程としては、断面が
円形或いは矩形の鋼片を素材として、製品形状に応じた
長手方向及び幅方向の体積配分と断面形状に整える予備
成形工程、製品に近い形状まで成形する荒打工程、製品
形状に仕上げる仕上打工程、バリをトリミングするバリ
抜き工程等からなるものが一般的である。
【0003】このような工程からなるクランク軸の製造
において、型彫部が深い形状のカウンターウェイトを鍛
造する場合には、欠肉(肉の充満性)が問題になる。ク
ランク軸は、小径で長さの長いフロント側に比べてフラ
ンジ側は大径で長さが短いことから、前記した欠肉の問
題はフランジ側で顕著である。
【0004】ところで、従来の荒打及び仕上打工程とい
ったバリ出し鍛造法では、図4に示すように、金型1の
全周にわたって上型1aと下型1bの型彫部1aa,1
baのほぼ対称軸線上でバリ2の流出を許容しているの
で、前記した欠肉を防止するために、バリの厚さを小さ
くしたり、バリの幅を大きくしたりしていたが、このよ
うな対処方法では、バリの流出が抑制されないので歩留
まりが良くないばかりか、かえって鍛造荷重の増大を招
くだけであった。
【0005】そこで、特公昭62−45009号では、
荒打及び仕上打の型において、型全周にわたってのバリ
2の流出を、図5(b)(c)に示すように、その流出
方向に対向する傾斜段差面で規制することにより、バリ
2の流出を抑制して歩留まりの向上を狙ったものが提案
されている。
【0006】なお、図4及び図5中の1cは金型1のフ
ランジ部、1dはバリ2の流出線、3は素材を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特公昭62−4500
9号で提案されたものは、バリの流出を抑制しているの
で、歩留まりが向上し、かつ、一時的に成形性は良くな
るものの、バリの流出を型の全周にわたって抑制するも
のであるため、鍛造荷重が増大することは、従来のバリ
の厚さを小さくしたり、バリの幅を大きくするものと同
じであり、急激な型寿命の低下が発生する。
【0008】本発明は、上記した従来のクランク軸の鍛
造方法や鍛造型にあった問題点に鑑みてなされたもので
あり、鍛造荷重を増大させずに効果的にバリの流出を抑
制することで、カウンターウェイトの充満性を改善し、
欠肉を防止して歩留まりを向上させることができるクラ
ンク軸の鍛造方法及びこの鍛造方法に適用する鍛造金型
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、上型と下型におけるフランジ側の長
手方向のバリ流出部を、バリ流出対称軸線より上下方向
のどちらかに移動させた鍛造金型を用いて、クランク軸
鍛造時におけるフランジ側のバリを、バリ流出対称軸線
より上下方向のどちらかに移動した位置より流出させる
こととしている。そして、このようにすることで、鍛造
荷重を増大させることなく、効果的にバリの流出を抑制
してカウンターウェイトの充満性を改善することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者は、上記した課題を解決
するための予備検討として、クランク軸の部分モデル、
すなわち、クランク軸全体モデルのフランジ側半分の部
位(図2(a)参照)を対象とした三次元FEMシミュ
レーションを用いて基礎実験を行った。
【0011】鍛造金型4は、図4に示したような、全周
にわたって型彫部(キャビティ)のほぼ対称軸線(バリ
流出対称軸線5)上でバリの流出を許容している場合
(case1:図2(b)参照)と、フランジ側のみ部
分的にバリ流出対称軸線5より上方に移動した位置で長
手方向のバリの流出を許容している場合(case2〜
4:図2(c)〜(e)参照)、の合計4種類を準備し
た。
【0012】case2はバリ流出対称軸線5からバリ
流出線6までの距離aがフランジ半径Rの1/2程度の
もの、case3はバリ流出対称軸線5からバリ流出線
6までの距離aがフランジ半径Rと同程度のもの、ca
se4はバリ流出対称軸線5からバリ流出線6までの距
離aがフランジ半径Rの5/4程度の金型であった。
【0013】素材3は単純な丸型断面材を用意した。カ
ウンターウェイトの充満性(肉上がり性)を比較した結
果、反フランジ側から5番目の5カウンターウェイト4
aと、同じく6番目の6カウンターウェイト4bはほぼ
同等であったが、フランジと反対側から7番目の7カウ
ンターウェイト4cと、同じく8番目の8カウンターウ
ェイト4dでは、case4とcase3はほぼ同じ充
満性であったものの、これらcase4とcase3に
比べてcase2、case1の順に充満性が悪くなっ
た。
【0014】これは、図2(b)〜(e)に示すよう
に、バリ流出線6をバリ流出対称軸線5より上方に移動
させることで、鍛造金型4への素材3の納まり量(=v
2 /(v1 +v2 ))が増大し、長手方向へのバリ流出
が抑制できたためと考えられる。そして、上記した鍛造
時、case2〜case4の鍛造荷重は、case1
に対して増加は見られなかった。なお、v1 +v2 は素
材3の体積、v2 は鍛造によって鍛造金型4内に収まっ
た素材3の体積を示す。また、図2中の4eは上型、4
fは下型を示す。
【0015】本発明は、上記した考え方と、基礎実験結
果に基づいてなされたものであり、バリ出し鍛造法によ
ってクランク軸を製造するに際し、鍛造時に発生するフ
ランジ側のバリを、バリ流出対称軸線より上下方向のど
ちらかに移動した位置より流出させることを要旨とする
クランク軸の鍛造方法、及び、上型と下型におけるフラ
ンジ側の長手方向のバリ流出部を、バリ流出対称軸線よ
り上下方向のどちらかに移動させたことを要旨とする本
発明の鍛造方法に適用するクランク軸の鍛造金型であ
り、この鍛造金型は、鍛造しようとするクランク軸のフ
ランジ半径をR、バリ流出対称軸線より上下方向のどち
らかに移動させたバリ流出部の前記移動距離をaとした
場合、R≧a>0であることが望ましい。
【0016】本発明に係るクランク軸の鍛造金型におい
て、クランク軸のフランジ半径をR、バリ流出対称軸線
より上下方向のどちらかに移動させたバリ流出部の前記
移動距離をaとした場合、R≧a>0であることが望ま
しいのは、本発明者の実験結果によるもので、カウンタ
ーウェイトの充満性がR≧a≧0で比例的に良くなり、
一方、a≧Rでは改善傾向が収束しているからである。
【0017】本発明が対象とするクランク軸では、通
常、加熱素材は、長手及び幅方向への体積配分を行うた
めに、ロール加工や曲げ加工といった工程で予備成形さ
れるが、本発明の場合には、特に予備成形の有る無しは
限定しない。また、本発明において、バリ厚さは製品重
量及び型彫部の型彫深さや厚みといった製品形状によっ
て適宜決定されるものである。
【0018】
【実施例】以下、本発明を図1に示す一実施例に基づい
て説明する。図1は本発明に係るクランク軸の鍛造金型
の一実施例を示したもので、(a)は平面方向から見た
図、(b)は(a)図の矢視A図、(c)は(a)図の
B−B部における長手方向の断面図である。
【0019】図1において、11は本発明の荒金型であ
り、例えば外径がφ83mmで、長さが314mmの鋼
片を素材として、4気筒8枚カウンターウェイトのクラ
ンク軸を荒打するものである。この荒金型11は、図1
(a)に想像線で囲んだフランジ側の長手方向のバリ流
出線6の位置を、図1(c)に示したように、バリ流出
対称軸線5より例えば上方向に距離aだけ移動させたも
のである。なお、図1中の11dは上型、11eは下型
を示す。
【0020】フランジ部11aの半径Rを45mm、バ
リ流出対称軸線5より上方向に移動させたバリ流出線6
部における、バリ厚さT1 を5mm、バリ抑え代bを2
0mmとした上記荒金型11の、フランジ側の長手方向
のバリ流出線6の位置を5種類(a/R=0.25、
0.5、0.75、1.0、1.25)変化させて荒打
し、反フランジ側から7番目の7カウンターウェイト1
1bと、8番目の8カウンターウェイト11cの充満性
及びその場合の鍛造荷重を調べた。
【0021】8カウンターウェイト11cにおける充満
性と鍛造荷重の関係を図3に示す。図3は横軸にパラメ
ータa/Rをとり、縦軸にバリの流出を抑制しない場合
における8カウンターウェイトの充満性を1とした場合
の比(●印)と、同じくバリの流出を抑制しない場合に
おける8カウンターウェイトの鍛造荷重を1とした場合
の比(■印)を表したものである。
【0022】図3より、a/Rが0から1の間では8カ
ウンターウェイトの充満性が比例的に良くなり、一方、
a/Rが1以上になると改善傾向が収束してことが判
る。なお、図示省略したが、7カウンターウェイトの場
合もほぼ同様の結果が得られた。
【0023】この図3の結果より、a/Rが0から1の
間となるように、フランジ側の長手方向におけるバリ流
出線の位置を上方に移動させた金型を用いて鍛造した場
合には、鍛造荷重を増大させること無く、効果的にフラ
ンジ側の長手方向におけるバリの流出を抑制でき、カウ
ンターウェイトの充満性を改善することができることは
明らかである。
【0024】本実施例ではフランジ側の長手方向におけ
るバリ流出部の位置を上方に移動させたものを示した
が、下方に移動させたものでも同様の作用効果を奏する
ことは言うまでも無い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、上型と
下型におけるフランジ側の長手方向のバリ流出部を、バ
リ流出対称軸線より上下方向のどちらかに移動させた鍛
造金型を用いて、鍛造時におけるフランジ側のバリを、
バリ流出対称軸線より上下方向のどちらかに移動した位
置より流出させることとしているので、鍛造荷重を増大
させることなく、効果的にバリの流出を抑制してカウン
ターウェイトの充満性を改善することができ、欠肉の防
止と歩留まりの向上が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクランク軸の鍛造金型の一実施例
を示したもので、(a)は平面方向から見た図、(b)
は(a)図の矢視A図、(c)は(a)図のB−B部に
おける長手方向の断面図である。
【図2】素材の収まり量とカウンターウェイトの充満性
の関係を実験した鍛造金型の説明図で、(a)は鍛造金
型と素材等の説明図、(b)〜(e)は(a)は鍛造金
型のフランジ部における横断面図で、(b)はcase
1、(c)はcase2、(d)はcase3、(e)
はcase4である。
【図3】パラメータa/Rと鍛造荷重、8カウンターウ
ェイトの充満性の関係を示した図である。
【図4】一般的なバリ出し鍛造法に使用するクランク軸
の鍛造金型の一例を示したもので、(a)は平面方向か
ら見た図、(b)は(a)図の矢視A図、(c)は
(a)図のB−B断面図、(d)は(a)図のC−C断
面図である。
【図5】特公昭62−45009号で提案された全周バ
リ流出拘束鍛造法に使用するクランク軸の鍛造金型の一
例を示したもので、(a)は平面方向から見た図、
(b)は(a)図のB−B断面図、(c)は(a)図の
C−C断面図である。
【符号の説明】
5 バリ流出対称軸線 6 バリ流出線 11 荒金型 11a フランジ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バリ出し鍛造法によってクランク軸を製
    造するに際し、鍛造時に発生するフランジ側のバリを、
    バリ流出対称軸線より上下方向のどちらかに移動した位
    置より流出させることを特徴とするクランク軸の鍛造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鍛造方法に適用する金型
    であって、上型と下型におけるフランジ側の長手方向の
    バリ流出部を、バリ流出対称軸線より上下方向のどちら
    かに移動させたことを特徴とするクランク軸の鍛造金
    型。
  3. 【請求項3】 鍛造しようとするクランク軸のフランジ
    半径をR、バリ流出対称軸線より上下方向のどちらかに
    移動させたバリ流出部の前記移動距離をaとした場合、
    R≧a>0であることを特徴とする請求項2記載のクラ
    ンク軸の鍛造金型。
JP2000033044A 2000-02-10 2000-02-10 クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型 Pending JP2001219239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033044A JP2001219239A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033044A JP2001219239A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001219239A true JP2001219239A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18557577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033044A Pending JP2001219239A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001219239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240710A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 型鍛造クランク軸、その製造方法、およびその製造に用いられる型鍛造用金型
KR101210020B1 (ko) 2006-02-03 2012-12-07 현대자동차주식회사 결육 방지용 크랭크 샤프트
CN103846634A (zh) * 2014-02-11 2014-06-11 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种单拐曲轴的锻造方法
CN103846635A (zh) * 2014-02-11 2014-06-11 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种汽车发动机曲轴的锻造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101210020B1 (ko) 2006-02-03 2012-12-07 현대자동차주식회사 결육 방지용 크랭크 샤프트
JP2010240710A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 型鍛造クランク軸、その製造方法、およびその製造に用いられる型鍛造用金型
CN103846634A (zh) * 2014-02-11 2014-06-11 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种单拐曲轴的锻造方法
CN103846635A (zh) * 2014-02-11 2014-06-11 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种汽车发动机曲轴的锻造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11433493B2 (en) Fluid end and method of manufacturing it
CA2359644C (en) Golf club and method of manufacturing the same
JP2001219239A (ja) クランク軸の鍛造方法及び鍛造金型
US20100255931A1 (en) Titanium alloy golf club head
KR100957793B1 (ko) 자동차의 댐퍼 풀리 제조 방법
KR20200029697A (ko) 슬라브를 이용한 롤 제조방법
CN206276860U (zh) 船用柴油机曲柄弯曲锻造工具
JPS5881535A (ja) ラツクアンドピニオンかじ取り装置用ラツクの製造方法
JP4218917B2 (ja) へッドレストステーの凹部の加工方法
JP2767369B2 (ja) 大型カム、その製作方法および鍛造用金型
JP5291557B2 (ja) 棒状素材の鍛造方法
JP2000140979A (ja) 段付き軸部品およびその製造方法
TWI773151B (zh) 罐容器及其製造方法
JP3603660B2 (ja) 鍛造荒地及び一体形クランク軸の製造方法
CN209736545U (zh) 用于高速列车转向架上弹簧挡板的加工模具
JP2004322137A (ja) クランクシャフトの鍛造方法および鍛造金型
JP2002065913A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
KR20230132562A (ko) 성형품의 제조 방법, 블랭크 및, 각통 딥 드로잉 성형품
JPS59223132A (ja) 熱間鍛造装置
JP4068849B2 (ja) オフセット部を有する自動車用サスペンション部品
CN2313687Y (zh) 一种铸造不锈钢法兰用砂型
JP5081083B2 (ja) ピストン素材の製造方法
CN214133790U (zh) 一种高速钛合金叶轮坯料锻压模具
JPH05231583A (ja) 管継手用アイボルトの製造方法
JPH01162533A (ja) ばり出し鍛造方法