JP2001200399A - 流体動圧軸受部材の表面加工方法 - Google Patents
流体動圧軸受部材の表面加工方法Info
- Publication number
- JP2001200399A JP2001200399A JP2000009185A JP2000009185A JP2001200399A JP 2001200399 A JP2001200399 A JP 2001200399A JP 2000009185 A JP2000009185 A JP 2000009185A JP 2000009185 A JP2000009185 A JP 2000009185A JP 2001200399 A JP2001200399 A JP 2001200399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- processing
- dynamic pressure
- bearing member
- fluid dynamic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Abstract
げを定コストで高品質に行えるようにする。 【解決手段】 流体動圧軸受部材の動圧溝加工前の表面
加工方法であって、被加工材1の表面1Aをまず切削で
荒加工した後、被加工材1を目的寸法とするための所要
の表面加工量ΔSを算出し、被加工材1を電解液21を
介して加工用電極23の滑らかな円周面23Aと対向さ
せ、被加工材1と加工用電極23との間にパルス電流を
流し、これにより被加工材1の表面1Aを所要の表面加
工量ΔSだけ電解エッチングにより加工すると共に所要
の面粗さ状態とする。
Description
ャフト、スリーブ等の流体動圧軸受部材の溝加工前の表
面加工方法に関するものである。
発生用の微小な動圧溝を形成する必要がある。このた
め、従来においては、シャフト、スリーブ等の如き流体
動圧軸受部材を加工する場合、金属の塑性変形を利用し
た転造、化学エッチング、電解エッチングなどの方法が
採用されてきている。
小溝の加工方法は、高速で溝形成が可能であること、加
工面が滑らかで高品質の加工が可能であること、エッチ
ング液が人体に安全な中性塩を用いることができ安全性
に優れていることなどから近年特に注目を集めてきてい
る。
は、所定の微小溝形状が電解加工される被加工物と、当
該被加工物に加工される微小溝形状に対応した微小溝形
状の電極露出部を有する電極工具と、を互いに近接して
対向配置するとともに、これら被加工物及び電極工具を
電極加工用電源の負極及び正極にそれぞれ接続し、電極
工具と被加工物との間に所定の電解液を流動させながら
通電することによって上記被加工物を前記微小溝形状に
対応して溶出させ微小溝の電解加工を行う場合に、上記
電極工具及び被加工物を所定の加工間隙をもって相対的
に不動状態に固定するとともに、前記電極加工用電源か
ら所定の時間間隔でパルス状電圧を出力し、当該電解加
工用電源から与えられた総電気量を制御することによっ
て、被加工物における微小溝形状の電解加工量を制御
し、これによって、電解微小溝加工を行う方法が開示さ
れている。
ーブ等の加工においては、動圧溝そのものが微小である
から、その溝深さ等も非常に小さいものとなる。このた
め、従来においては、動圧溝加工前に被加工材の表面を
仕上げ加工する場合、仕上げ面がその後に行われる溝加
工のための加工深さに比べて充分な面粗度となるように
機械加工により表面仕上げを行うのが一般的である。
た従来の加工方法によると、所定の加工仕上げ面精度を
実現するためには、切削、研削、場合によっては研磨工
程を要するため、加工時間がかかると同時に加工不良も
多くなり、結果的には加工コストが高くなるという問題
点を有していた。
問題点を解決することができるようにした、流体動圧軸
受部材の動圧溝加工前の表面加工方法を提供することに
ある。
め、本発明によれば、流体動圧軸受部材の動圧溝加工前
の表面加工方法であって、所与の被加工材をまず切削で
荒加工した後、前記被加工材を目的寸法とするための所
要の加工量を算出し、前記被加工材を電解液を介して加
工電極の滑らかな表面と対向させ、前記被加工材と前記
加工電極との間にパルス電流を流し、これにより前記被
加工材の表面を前記所要の表面加工量だけ電解エッチン
グにより加工すると共に所要の面粗さ状態とするように
した方法が提案される。
と目的とする寸法との差分を算出し、この差分に相当す
る加工を電解液を用いた電解エッチングにより行うの
で、被加工材を精度よく所要の寸法値に加工することが
できる上に、被加工材の表面粗さも同時に所要の値とす
ることができる。このように、シャフト、スリーブ等の
軸受部材の仕上げ寸法と仕上げ面粗度とを同時に制御し
ながら加工できるので、軸受部材を高品質で安定に加工
することができる。
施の形態の一例につき詳細に説明する。
フトの加工工程を説明するため、その加工工程の一部を
示した工程図である。
て加工すべきステンレス鋼材から成る円柱状の被加工材
1を用意する。被加工材1の外径寸法S1は、目的外径
寸法S0よりも充分に大きく、その表面1Aの面粗度
は、例えば10μm乃至100μm程度のものとするこ
とができる。
工装置11を用い、被加工材1の表面1Aを切削加工
し、所定の同軸度及び同芯度であり、且つその外径寸法
が目的外径寸法S0に対して5〜10μm程度大きくな
るように荒加工する。この荒加工により得られた被加工
材1の表面粗さは山谷間で約2.5μm程度にする。す
なわち、このときの表面粗さは、目的外径寸法S0に対
する削り代よりも大きくならないことが必要である。
た工程によって、原材料である被加工材1を切削加工し
て、外径寸法が最終目標寸法値に近いがそれよりは若干
大きい値のS2であり、表面粗さが数μmオーダーのシ
ャフト用の被加工材1が得られる。
工材1の表面1Aを充分に洗浄し、図1の(D)に示す
ように触針式の外径測定器12を用いて荒加工後の被加
工材1の外径寸法S2を測定する。そして、被加工材1
を目的外径寸法S0とするために必要である表面1Aの
表面加工量S2−S0(=ΔS)を計算する。ここで、
外径測定器12としては触針式のもの以外にも、レーザ
方式のもの、静電容量方式のものなどを用いることが出
来る。また、測定箇所としては1箇所ではなく、被加工
材1の軸方向に沿った複数点を同時に計測できるように
するのが好ましい。
後の被加工材1の表面1Aを電界エッチングにより表面
加工量ΔSだけ加工し、その外径寸法を目的外径寸法S
0とすると共に、表面1Aの面粗さを所定の値に仕上げ
るための仕上げ加工装置が示されている。
されている加工タンク22を有しており、加工タンク2
2内に設けられている円筒状の加工用電極23内に被加
工材1がセットされている。加工用電極23は内周面2
3Aが円筒面となっており、被加工材1の表面1Aは加
工用電極23の内周面23Aに囲まれ、且つ表面1Aと
内周面23Aとの間に形成される加工間隙Gの間隙幅W
が全周に亘って均一となるよう、図示しない固定用治具
を用いて被加工材1が加工用電極23内に同軸配置され
ている。
1内に浸漬されているので、加工間隙G内も電解液21
によって満たされている。
ルス電圧を与えるため、直流電源24がスイッチ25を
介して図2に示す如く電気的に接続されている。すなわ
ち、直流電源24の負極は加工用電極23に直接接続さ
れ、直流電源24の正極は被加工材1にスイッチ25を
介して接続されている。
せるため、オン/オフコントローラ26が設けられてお
り、オン/オフコントローラ26からのオン/オフ制御
信号Sに応答してスイッチ25がオン/オフを繰り返
し、これにより加工間隙Gに加工用パルス電圧が繰り返
し印加される構成である。ここで、スイッチ25は、例
えばトランジスタの如き半導体スイッチング素子とする
ことができる。
内の電解液21を浄化処理し、浄化処理された電解液を
再び加工タンク22内に戻すための電解液再処理装置で
ある。電解液再処理装置27は、ドレインパイプ27A
を介して加工タンク内の電解液21を取り込み、再生処
理された電解液を供給パイプ27Bを介して加工タンク
22内に戻す公知の構成の電解液のための再生処理装置
であるから、その詳細について説明するのを省略する。
圧して加工間隙G内に送り込み、これにより加工間隙G
内に電解液21の流れを作り、加工速度及び加工の安定
性を向上させるための電解液噴流装置である。電解液噴
流装置28は、加工タンク22内の電解液21を取入パ
イプ28Aを介して取り込み、図示しない加圧ポンプに
よって電解液21を加圧し、加圧された電解液21を噴
射ノズル28Bから加工間隙Gに向けて送り出す公知の
構成となっている。電解液21の送出圧力は、送給パイ
プ28Cに取り付けられている流量調整弁28Dによっ
て調整することができ、圧力計28Eによりその送出圧
力を知ることができる構成となっている。
つだけ設けられている構成が示されているが、噴射ノズ
ル28Bを加工間隙Gに沿って複数個配設し、加工間隙
Gの開口に対して均等に電解液21を加工間隙G内に向
けて送り出すようにすることもできる。
例について説明する。本実施の形態では、電解液21と
してNaCl水溶液が用いられており、加工用パルス電
圧の印加により加工間隙Gに電流を所定の時間流して被
加工材1の表面1Aの加工を行った。
W、電解液21の濃度および温度、加工溝の深さと加工
面積とに依存して決定される。
液を電解液21として用い、間隙幅Wの値を500μm
としたとき、2V×1Aでデューティー1/5のパルス
電圧を印加したところステンレス鋼材である被加工材1
を略毎秒2μmの速さで加工できた。
5秒以内であった。また、加工後の被加工材1の目的と
する加工寸法との差は±0.3μm以内であった。さら
に、最初山谷間で約2.5μmであった表面粗さも約
0.1μm程度となり研磨加工としての効果も得られ
た。
加工の一例を説明したが、スリーブの加工及びスラスト
板の如き円盤状の部材の加工についてもこれと同様の方
法で加工することができる。そして、いずれの場合にお
いても次のような利点を得ることができる。
溝加工前に略目的とする寸法及び表面粗さに荒加工して
おき、その後の仕上げ加工を、滑らかな表面の加工電極
と前記被加工材とを対向させ、その間隙に電解液を介在
させてパルス電流を所定の時間流すことにより表面加工
することにより行い、これにより、溝加工前の被加工材
の目標加工寸法と目標表面粗さとを同時に実現するよう
にしたので、全ての工程を機械的な切削や研磨等により
行う従来の方法に比べ、動圧軸受部材の溝加工前の表面
加工を短時間で且つ高精度にて行うことが出来ると同時
に、加工面である被加工材の表面が均一で滑らかに加工
できるので、品質の安定した動圧軸受の提供が可能とな
る。
により軸受部材をその溝加工前に略目的とする寸法及び
表面粗さに荒加工しておき、その後の仕上げ加工を、滑
らかな表面の加工電極と前記被加工材とを対向させ、そ
の間隙に電解液を介在させてパルス電流を所定の時間流
すことにより表面加工することにより行い、これによ
り、溝加工前の被加工材の目標加工寸法と目標表面粗さ
とを同時に実現するようにしたので、全ての工程を機械
的な切削や研磨等により行う従来の方法に比べ、動圧軸
受部材の溝加工前の表面加工を短時間で且つ高精度にて
行うことが出来ると同時に、加工面である被加工材の表
面が均一で滑らかに加工できるので、品質の安定した動
圧軸受の提供が可能となる。
を説明するための工程図。
エッチングによる表面仕上げ加工するための工程で使用
する仕上げ加工装置の一例を一部断面して示す概略構成
図。
Claims (2)
- 【請求項1】 流体動圧軸受部材の動圧溝加工前の表面
加工方法であって、 所与の被加工材の表面をまず切削で荒加工した後、前記
被加工材を目的寸法とするための所要の表面加工量を算
出し、前記被加工材を電解液を介して加工電極の滑らか
な表面と対向させ、前記被加工材と前記加工電極との間
にパルス電流を流し、これにより前記被加工材の表面を
前記所要の表面加工量だけ電解エッチングにより加工す
ると共に所要の面粗さ状態とすることを特徴とする流体
動圧軸受部材の表面加工方法。 - 【請求項2】 前記被加工材が流体動圧軸受を構成する
シャフトであることを特徴とする流体動圧軸受部材の表
面加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000009185A JP2001200399A (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 流体動圧軸受部材の表面加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000009185A JP2001200399A (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 流体動圧軸受部材の表面加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001200399A true JP2001200399A (ja) | 2001-07-24 |
Family
ID=18537364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000009185A Pending JP2001200399A (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 流体動圧軸受部材の表面加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001200399A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148873A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-07-09 | Denso Corp | 流体機器の加工方法 |
JP2012112534A (ja) * | 2012-03-16 | 2012-06-14 | Alphana Technology Co Ltd | 流体動圧軸受の製造方法、流体動圧軸受、モータおよびディスク駆動装置 |
US8776377B2 (en) | 2009-02-04 | 2014-07-15 | Samsung Electro-Mechanics Japan Advanced Technology Co., Ltd. | Method for manufacturing a fluid dynamic bearing, a fluid dynamic bearing, a motor, and a disk drive device |
-
2000
- 2000-01-18 JP JP2000009185A patent/JP2001200399A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148873A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-07-09 | Denso Corp | 流体機器の加工方法 |
JP4502046B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2010-07-14 | 株式会社デンソー | 流体機器の加工方法 |
US8776377B2 (en) | 2009-02-04 | 2014-07-15 | Samsung Electro-Mechanics Japan Advanced Technology Co., Ltd. | Method for manufacturing a fluid dynamic bearing, a fluid dynamic bearing, a motor, and a disk drive device |
JP2012112534A (ja) * | 2012-03-16 | 2012-06-14 | Alphana Technology Co Ltd | 流体動圧軸受の製造方法、流体動圧軸受、モータおよびディスク駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kawanaka et al. | Mirror-like finishing by electrolyte jet machining | |
Mohammadi et al. | Statistical analysis of wire electrical discharge turning on material removal rate | |
Schöpf et al. | ECDM (electro chemical discharge machining), a new method for trueing and dressing of metal bonded diamond grinding tools | |
US20070246372A1 (en) | Electrochemical Machining Tool and Method for Machining a Product Using the Same | |
Wang et al. | Micro wire electrochemical machining with an axial electrolyte flow | |
JP2006123065A (ja) | ワイヤ放電加工機の制御装置 | |
Qi et al. | Investigation of electrochemical micromachining of tungsten microtools | |
US20200070249A1 (en) | Method and apparatus for finishing complex and curved surfaces using a conformal approach for additively manufactured products and other parts, and the resultant products | |
Sanchez et al. | Electrical discharge truing of metal-bonded CBN wheels using single-point electrode | |
Song et al. | Development of strip EDM | |
JP2001200399A (ja) | 流体動圧軸受部材の表面加工方法 | |
KR100782934B1 (ko) | 전해가공 장치 및 전해가공 방법 | |
El-Taweel et al. | Enhancing the performance of electrical-discharge machining via various planetary modes | |
JP3240601B2 (ja) | 動圧軸受における動圧溝の電解加工方法及び装置 | |
JP4526325B2 (ja) | 電解液ジェット加工方法 | |
JP4369583B2 (ja) | 微小溝加工方法及び流体動圧軸受の製造方法 | |
Dhake et al. | Machining of axisymmetric forms and helical profiles on cylindrical workpiece using wire cut EDM | |
Singh et al. | Role of the power supply and inter-electrode gap in electrochemical honing process | |
RU2586936C1 (ru) | Способ изготовления зубчатого колеса | |
JP2002254247A (ja) | 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法 | |
이평안 et al. | Fabrication of micro column array by micro EDM using eccentric tool electrodes | |
Ugrasen et al. | Comparative study of electrode wear estimation in wire EDM using multiple regression analysis and group method data handling technique for EN-8 and EN-19 | |
Parthiban et al. | Development of rotary axis for wire electrical discharge machining (WEDM) | |
JPS594255B2 (ja) | ロ−ル状被加工物表面のスラッジ除去方法 | |
JPS61121822A (ja) | 放電加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090527 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |