Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001284780A - 実装部品及び実装方法 - Google Patents

実装部品及び実装方法

Info

Publication number
JP2001284780A
JP2001284780A JP2000094997A JP2000094997A JP2001284780A JP 2001284780 A JP2001284780 A JP 2001284780A JP 2000094997 A JP2000094997 A JP 2000094997A JP 2000094997 A JP2000094997 A JP 2000094997A JP 2001284780 A JP2001284780 A JP 2001284780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
adhesive
conductive adhesive
bonding strength
insulating adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000094997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shimazaki
新二 島崎
Yasuhiro Suzuki
康寛 鈴木
Tsutomu Mitani
力 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000094997A priority Critical patent/JP2001284780A/ja
Publication of JP2001284780A publication Critical patent/JP2001284780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合強度が不足する導電性接着剤を用いて
も、チップ部品を基板上に確実に実装する。 【解決手段】 接合強度が比較的弱い導電性接着剤Cを
介して部品1の電極2と基板3のランド4を結合すると
ともに、接合強度が比較的強い絶縁性接着剤Nを介して
部品1のボディ部1aと基板3の非ランド部を結合す
る。また、絶縁性接着剤Nの硬化温度が導電性接着剤C
より低いものを選択する。また、絶縁性接着剤の硬化収
縮率が導電性接着剤より高いものを選択する。また、接
合強度が比較的強い絶縁性接着剤Nとして熱硬化型の代
わりに光硬化型を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田を用いること
なくチップ部品を基板上に実装するための実装部品及び
実装方法に関し、特に導電性接着剤を用いた部品実装構
造及び部品実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題上、半田を用いることな
くチップ部品を基板上に実装することが望まれ、また、
半田に代わる実装材料として導電性接着剤と絶縁性接着
剤が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、導電性
接着剤は、チップ部品側の電極と基板側のランドの間に
介在させることができるという利点がある反面、接合強
度が不足し、このため接続抵抗値がばらついたり、経時
変化するという欠点がある。ここで、接続抵抗値を低く
するために、電極とランドの間の熱硬化型導電性接着剤
を加圧しながら加熱して硬化させる方法が考えられる
が、トンネル炉内で加圧することは、実装工程が複雑に
なるという問題がある。
【0004】なお、導電性接着剤のこの問題点を解決す
るために、例えば特開平9−36526号公報には、チ
ップ部品側の電極と基板側のランドの間を接触させなが
らその回りを絶縁性接着剤により結合するとともに、チ
ップ部品のボディと基板面の間を同じく絶縁性接着剤に
より結合する方法が提案されている。しかしながら、こ
の方法では、チップ部品側の電極と基板側のランドの間
を接触させながらその回りを絶縁性接着剤により結合す
るので、電極が4個以上の部品(例えばQFP)の場合
には、実装時に全ての電極を均一に接触させることが困
難であるという問題点がある。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑み、接合強度が
不足する導電性接着剤を用いてチップ部品を基板上に確
実に実装することができる実装部品及び実装方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、実装部品が接合強度が比較的弱い導電性接
着剤と接合強度が比較的強い絶縁性接着剤とを有し、接
合強度が比較的弱い前記導電性接着剤を介して部品の電
極と基板のランドを結合するとともに、接合強度が比較
的強い前記絶縁性接着剤を介して部品のボディ部と基板
の非ランド部を結合するようにしたものである。また、
絶縁性接着剤の硬化温度が導電性接着剤より低いものを
選択し、絶縁性接着剤の硬化収縮率が導電性接着剤より
高いものを選択する。
【0007】すなわち本発明によれば、接合強度が比較
的弱い導電性接着剤と接合強度が比較的強い絶縁性接着
剤とを有し、接合強度が比較的弱い前記導電性接着剤を
介して部品の電極と基板のランドを結合するとともに、
接合強度が比較的強い前記絶縁性接着剤を介して部品の
ボディ部と基板の非ランド部を結合した実装部品が提供
される。
【0008】また本発明は上記目的を達成するために、
接合強度が比較的弱い導電性接着剤を介して部品の電極
と基板のランドを結合する他に、さらに接合強度が比較
的強い光硬化型絶縁性接着剤を介して部品のボディ部と
基板の非ランド部を結合するようにしたものである。ま
た、絶縁性接着剤の硬化収縮率が導電性接着剤より高い
ものを選択する。
【0009】すなわち本発明によれば、接合強度が比較
的弱い導電性接着剤を介して部品の電極と基板のランド
を結合するとともに、接合強度が比較的強い光硬化型絶
縁性接着剤を介して部品のボディ部と基板の非ランド部
を結合した実装部品が提供される。
【0010】また本発明によれば、接合強度が比較的弱
い導電性接着剤を介して部品の電極と基板のランドを結
合するとともに、接合強度が比較的強い光硬化型絶縁性
接着剤を介して部品のボディ部と基板の非ランド部を結
合する部品の実装方法であって、前記基板のランド上に
前記導電性接着剤に塗布するとともに、非ランド部に前
記絶縁性接着剤を上から見てボディ部からはみ出すよう
に塗布するステップ(1)と、前記ステップ(1)の
後、導電性接着剤、絶縁性接着剤の上にそれぞれ部品の
電極、ボディ部を位置決めして載せるステップ(2)
と、前記ステップ(2)の後、ボディ部からはみ出した
絶縁性接着剤に上から光を照射して硬化させるステップ
(3)と、前記ステップ(3)の後、トンネル炉内を搬
送して前記導電性接着剤を硬化させるステップ(4)と
を、有する部品の実装方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る実装部品及び
実装工程の第1の実施の形態を示す構成図、図2は図1
の導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nのトンネル炉内の温
度変化及び硬化時期を示す説明図である。
【0012】図1に示すチップ部品1は一例として、抵
抗、コンデンサなどの2つの電極2がボディ部1aの両
端に形成され、また、このチップ部品1を基板3上に実
装する場合には、基板3上にあらかじめ電極2に対向す
るようにランド4が形成される。そして、本発明では、
電極2とランド4の間に熱硬化型の導電性接着剤Cを介
在させて電極2とランド4を結合するとともに、ボディ
部1aと基板3上の非ランド部の間に同じく熱硬化型の
絶縁性接着剤Nを介して結合する。
【0013】ここで、一般に、絶縁性接着剤Nの特性
は、導電性接着剤Cと比較して、 ・接合強度が強く(N>C)、 ・硬化温度が低く(N<C)、 ・硬化収縮率が高い(N>C)。なお、導電性接着剤C
の材料は、例えば85重量%程度の銀フィラーと残りの
重量%のエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂などにより構
成される。また、硬化温度は導電性接着剤Cが150°
C程度、絶縁性接着剤Nが120°C程度のものを選択
する。また、硬化収縮率は導電性接着剤Cが8%程度、
絶縁性接着剤Nがそれ以上のものを選択する。
【0014】本発明の実装工程では、(1)図1
(a)、(b)に示すように基板3上のランド4上、上
記の非ランド部上にそれぞれ導電性接着剤C、絶縁性接
着剤Nを塗布し、(2)次いで、図1(c)に示すよう
にこの塗布された導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nの上
に部品1の電極2、ボディ部1aをそれぞれ位置決めし
てマウンタにより載せ、(3)次いで、この状態の基板
3をトンネル炉を通過させることにより、図1(d)に
示すように導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nを硬化させ
てそれぞれ電極2とランド4の間を導電性接着剤Cを介
して、ボディ部1aと非ランド部の間を絶縁性接着剤N
を介して結合する。
【0015】図2はトンネル炉を通過させた場合の特に
導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nの温度変化を示してい
る。トンネル炉に入ると徐々に加熱されるので、時間t
の経過とともに導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nの温度
Tが徐々に上昇するが、絶縁性接着剤Nの硬化温度が導
電性接着剤Cより低いので絶縁性接着剤Nが導電性接着
剤Cより先に硬化を開始する。また、絶縁性接着剤Nの
硬化収縮率が導電性接着剤Cより高いので、図1(d)
において矢印で示すように硬化収縮率が低い導電性接着
剤Cが電極2とランド4により圧縮される。このため、
導電性接着剤Cの接続抵抗が、導電性接着剤Cを単に塗
布しただけの非圧縮状態の場合より低くなる。また、ト
ンネル炉の出口に近づいて外に出ると、導電性接着剤
C、絶縁性接着剤Nの温度が徐々に低下して室温になる
が、絶縁性接着剤Nの接合強度が導電性接着剤Cより強
いので、導電性接着剤Cの接合強度が弱くても電極2と
ランド4を確実に結合することができる。
【0016】次に本発明の実装部品及び実装方法の第2
の実施の形態について説明する。絶縁性接着剤Nとして
光硬化型を用いる。また、絶縁性接着剤Nの接合強度が
導電性接着剤Cより強く、また、絶縁性接着剤Nの硬化
収縮率が導電性接着剤Cより高いものを選択する。そし
て、図3に示すように絶縁性接着剤Nを塗布する際に、
上から見て、すなわち上から例えば紫外線を照射した場
合にボディ部1aからはみ出すように塗布する。
【0017】そして、硬化工程では、(1)図1
(a)、(b)に示すように基板3上のランド4上、上
記の非ランド部上にそれぞれ導電性接着剤C、絶縁性接
着剤Nを塗布し、(2−1)次いで、図1(c)に示す
ようにこの塗布された導電性接着剤C、絶縁性接着剤N
の上に部品1の電極2、ボディ部1aをそれぞれ位置決
めしてマウンタにより載せ、(2−2)次いで、トンネ
ル炉内に搬送する前に光硬化型絶縁性接着剤Nに紫外線
を上から照射して光硬化型絶縁性接着剤Nを先に硬化さ
せて、ボディ部1aと非ランド部の間を絶縁性接着剤N
を介して結合し、(3)次いで、この状態の基板3をト
ンネル炉を通過させることにより、図1(d)に示すよ
うに導電性接着剤Cを硬化させて電極2とランド4の間
を導電性接着剤Cを介して結合する。
【0018】なお、ボディ部1aからはみ出した絶縁性
接着剤Nの部分にのみ光を照射しても、照射された部分
が先に光重合して硬化を開始し、次いで照射されない部
分もこれに応答して光重合して硬化するので、接合強度
が不足することはない。また、光硬化が不十分であって
も、導電性接着剤Cの熱硬化時に絶縁性接着剤Nは完全
硬化する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
合強度が比較的弱い導電性接着剤を介して部品の電極と
基板のランドを結合する他に、さらに接合強度が比較的
強い絶縁性接着剤を介して部品のボディ部と基板の非ラ
ンド部を結合するようにしたので、接合強度が不足する
導電性接着剤を用いても、チップ部品を基板上に確実に
実装することができる。また、本発明によれば、接合強
度が比較的弱い導電性接着剤を介して部品の電極と基板
のランドを結合する他に、さらに接合強度が比較的強い
光硬化型絶縁性接着剤を介して部品のボディ部と基板の
非ランド部を結合するようにしたので、接合強度が不足
する導電性接着剤を用いても、チップ部品を基板上に確
実に実装することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に係る部品実装構造及び部品実装
工程の第1の実施形態における1工程を示す構成図であ
る。 (b)本発明に係る部品実装構造及び部品実装工程の第
1の実施形態における他の工程を示す構成図である。 (c)本発明に係る部品実装構造及び部品実装工程の第
1の実施形態における更に他の工程を示す構成図であ
る。 (d)本発明に係る部品実装構造及び部品実装工程の第
1の実施形態における更に他の工程を示す構成図であ
る。
【図2】図1の導電性接着剤C、絶縁性接着剤Nのトン
ネル炉内の温度変化及び硬化時期を示す説明図である。
【図3】本発明に係る部品実装構造及び部品実装工程の
第2の実施形態の部品実装構造を示す構成図である。
【符号の説明】
1 部品 1a ボディ部 2 電極 3 基板 4 ランド C 導電性接着剤 N 絶縁性接着剤
フロントページの続き (72)発明者 三谷 力 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AA07 AB05 CD15 5E336 AA04 BB01 CC31 DD22 DD39 EE07 EE08 EE17 GG16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合強度が比較的弱い導電性接着剤と接
    合強度が比較的強い絶縁性接着剤とを有し、接合強度が
    比較的弱い前記導電性接着剤を介して部品の電極と基板
    のランドを結合するとともに、接合強度が比較的強い前
    記絶縁性接着剤を介して部品のボディ部と基板の非ラン
    ド部を結合した実装部品。
  2. 【請求項2】 前記絶縁性接着剤の硬化温度が前記導電
    性接着剤より低いことを特徴とする請求項1記載の実装
    部品。
  3. 【請求項3】 接合強度が比較的弱い導電性接着剤を介
    して部品の電極と基板のランドを結合するとともに、接
    合強度が比較的強い光硬化型絶縁性接着剤を介して部品
    のボディ部と基板の非ランド部を結合した実装部品。
  4. 【請求項4】 前記絶縁性接着剤の硬化収縮率が前記導
    電性接着剤より高いことを特徴とする請求項1ないし3
    記載のいずれか1つに記載の実装部品。
  5. 【請求項5】 接合強度が比較的弱い導電性接着剤を介
    して部品の電極と基板のランドを結合するとともに、接
    合強度が比較的強い光硬化型絶縁性接着剤を介して部品
    のボディ部と基板の非ランド部を結合する部品の実装方
    法であって、 前記基板のランド上に前記導電性接着剤に塗布するとと
    もに、非ランド部に前記絶縁性接着剤を上から見てボデ
    ィ部からはみ出すように塗布するステップ(1)と、 前記ステップ(1)の後、導電性接着剤、絶縁性接着剤
    の上にそれぞれ部品の電極、ボディ部を位置決めして載
    せるステップ(2)と、 前記ステップ(2)の後、ボディ部からはみ出した絶縁
    性接着剤に上から光を照射して硬化させるステップ
    (3)と、 前記ステップ(3)の後、トンネル炉内を搬送して前記
    導電性接着剤を硬化させるステップ(4)とを、 有する部品の実装方法。
JP2000094997A 2000-03-30 2000-03-30 実装部品及び実装方法 Withdrawn JP2001284780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094997A JP2001284780A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 実装部品及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094997A JP2001284780A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 実装部品及び実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284780A true JP2001284780A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094997A Withdrawn JP2001284780A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 実装部品及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001284780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513438A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513438A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法
US10349519B2 (en) 2011-05-03 2019-07-09 Lg Innotek Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269045B1 (ko) 회로기판조립체및그의제조방법
JP2001284780A (ja) 実装部品及び実装方法
JPS63151033A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2655768B2 (ja) 接着剤及びそれを用いた実装構造
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0274092A (ja) 実装体の製造方法
JPH0563030A (ja) 接着剤及びそれを用いた実装方法
JPH0730236A (ja) 部品の搭載方法
JP2774409B2 (ja) フリップチップの搭載方法
JP2000012613A (ja) 異方性導電接着剤および電子部品の実装方法
JPH077249A (ja) フレキシブル基板への電子部品の取付構造及びその取付方法
JPH11340280A (ja) 半導体icの実装方法
JPH02148885A (ja) モールドパッケージング部品の接着方法
JP2005223182A (ja) 部品実装構造および部品実装方法
JPH0927518A (ja) 電子部品の接着方法
JPH02101753A (ja) 半導体チップの取付構造
JPH03219691A (ja) 回路基板における部品実装方法
JPH02110950A (ja) 半導体装置
JPS62159125A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08330884A (ja) チップ型圧電振動部品とその製造方法
JPS6262699A (ja) 圧電発音体
JP2712654B2 (ja) 電子部品の実装構造及び製造方法
JPH0391992A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPH0931427A (ja) 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法
JPH07321148A (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置の実装体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605