JP2001283649A - 複数心ケーブル及びケーブルバンドル - Google Patents
複数心ケーブル及びケーブルバンドルInfo
- Publication number
- JP2001283649A JP2001283649A JP2000094970A JP2000094970A JP2001283649A JP 2001283649 A JP2001283649 A JP 2001283649A JP 2000094970 A JP2000094970 A JP 2000094970A JP 2000094970 A JP2000094970 A JP 2000094970A JP 2001283649 A JP2001283649 A JP 2001283649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cable
- wire
- wires
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 端末の加工性及び取扱性に優れるとともに、
高速伝送が十分に可能な複数心ケーブルを提供する。 【解決手段】 本発明によるケーブル1(複数心ケーブ
ル)は、中心導体11,21と中心導体11,21の周
囲をそれぞれ覆っている絶縁体12,22とを有する心
線10,20と、ドレインワイヤ4と、これらの心線1
0,20及びドレインワイヤ4の周囲を一括して覆って
いるシールド導体5とを備えており、心線10,20
は、ドレインワイヤ4の存在で生じた空隙Saにより、
ケーブル断面において、シールド導体5に対する幾何学
的な配置状態が互いに異なっており、且つ、シールド導
体5に覆われた状態における実効的な誘電率又は実効的
な静電容量が実質的に同一なものである。
高速伝送が十分に可能な複数心ケーブルを提供する。 【解決手段】 本発明によるケーブル1(複数心ケーブ
ル)は、中心導体11,21と中心導体11,21の周
囲をそれぞれ覆っている絶縁体12,22とを有する心
線10,20と、ドレインワイヤ4と、これらの心線1
0,20及びドレインワイヤ4の周囲を一括して覆って
いるシールド導体5とを備えており、心線10,20
は、ドレインワイヤ4の存在で生じた空隙Saにより、
ケーブル断面において、シールド導体5に対する幾何学
的な配置状態が互いに異なっており、且つ、シールド導
体5に覆われた状態における実効的な誘電率又は実効的
な静電容量が実質的に同一なものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数心ケーブル及
びケーブルバンドルに関し、特に、中心導体とその中心
導体の周囲を覆っている絶縁体とを有する複数本の心線
と、それら複数本の心線の周囲を一括して覆っているシ
ールド導体とを備える複数心ケーブル、及び、その複数
心ケーブルを複数備えるケーブルバンドルに関する。
びケーブルバンドルに関し、特に、中心導体とその中心
導体の周囲を覆っている絶縁体とを有する複数本の心線
と、それら複数本の心線の周囲を一括して覆っているシ
ールド導体とを備える複数心ケーブル、及び、その複数
心ケーブルを複数備えるケーブルバンドルに関する。
【0002】
【従来の技術】ICテスター等の自動測定器や交換機の
バックプレーン配線盤等の間を接続する配線は、接続さ
れる機器間の高速差動伝送の信号を伝達する必要があ
る。特に、近年における電子機器の動作の高速化に伴
い、例えば、1ビット信号の時間幅が10-9秒オーダー
となる、つまり1Gbpsを超える高速伝送も行われて
いる。
バックプレーン配線盤等の間を接続する配線は、接続さ
れる機器間の高速差動伝送の信号を伝達する必要があ
る。特に、近年における電子機器の動作の高速化に伴
い、例えば、1ビット信号の時間幅が10-9秒オーダー
となる、つまり1Gbpsを超える高速伝送も行われて
いる。
【0003】このような高速伝送用の配線に使用される
ケーブルとしては、複数本、例えば二本の心線を有する
複数心ケーブルが一般に多用されている。より具体的に
は、中心導体に絶縁層を被覆した心線が並列され、それ
らの心線とドレイン線(ドレインワイヤ)との周囲にシ
ールド導体が巻き付けられ、更にシールド導体の周囲が
外被(シース)で被覆されて成る二心平行ケーブルが例
として挙げられる。なお、ドレイン線は、シールド導体
と接触してシールド導体を接地するための導体線であ
る。
ケーブルとしては、複数本、例えば二本の心線を有する
複数心ケーブルが一般に多用されている。より具体的に
は、中心導体に絶縁層を被覆した心線が並列され、それ
らの心線とドレイン線(ドレインワイヤ)との周囲にシ
ールド導体が巻き付けられ、更にシールド導体の周囲が
外被(シース)で被覆されて成る二心平行ケーブルが例
として挙げられる。なお、ドレイン線は、シールド導体
と接触してシールド導体を接地するための導体線であ
る。
【0004】また、このようなドレイン線を有する二心
平行ケーブルの形態、特にドレイン線の配置状態として
は、例えば、以下の第1〜第3の形態、すなわち; [第1の形態]並設された心線間に、又は、両方の心線
に同じように近接するドレイン線が一本配置されたも
の、 [第2の形態]並設された心線の片方の外側寄り(シー
ルド導体寄り)にドレイン線が一本配置されたもの、 [第3の形態]並設された心線の両方の外側寄りにそれ
ぞれドレイン線が一本、合計二本配置されたもの、等が
用いられている。
平行ケーブルの形態、特にドレイン線の配置状態として
は、例えば、以下の第1〜第3の形態、すなわち; [第1の形態]並設された心線間に、又は、両方の心線
に同じように近接するドレイン線が一本配置されたも
の、 [第2の形態]並設された心線の片方の外側寄り(シー
ルド導体寄り)にドレイン線が一本配置されたもの、 [第3の形態]並設された心線の両方の外側寄りにそれ
ぞれドレイン線が一本、合計二本配置されたもの、等が
用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、本発明者らは
上記第1〜第3の形態を有する二心平行ケーブルに関
し、端子へ接続する際の加工性や作業性について検討
し、以下の知見を得た。まず、第1の形態のケーブルの
端末をコネクタ接続する場合、コネクタ端子に接続する
二本の心線の間を開き、ドレイン線を取出して接地端子
へ接続する必要がある。そのため、心線及びドレイン線
双方の取出作業が煩雑となる。
上記第1〜第3の形態を有する二心平行ケーブルに関
し、端子へ接続する際の加工性や作業性について検討
し、以下の知見を得た。まず、第1の形態のケーブルの
端末をコネクタ接続する場合、コネクタ端子に接続する
二本の心線の間を開き、ドレイン線を取出して接地端子
へ接続する必要がある。そのため、心線及びドレイン線
双方の取出作業が煩雑となる。
【0006】また、第3の形態のケーブルは、ケーブル
の長軸方向に垂直な断面(以下、「ケーブル断面」とい
う)の幅が第1の形態に比して大きくなって嵩ばる傾向
にある。しかも、ドレイン線を二本処理せねばならず、
作業工数の増大を招く。加えて、心線の両側のドレイン
線が障害物となり、心線を端子へ接続する際の作業性が
低下する。
の長軸方向に垂直な断面(以下、「ケーブル断面」とい
う)の幅が第1の形態に比して大きくなって嵩ばる傾向
にある。しかも、ドレイン線を二本処理せねばならず、
作業工数の増大を招く。加えて、心線の両側のドレイン
線が障害物となり、心線を端子へ接続する際の作業性が
低下する。
【0007】これら第1又は第3の形態のケーブルは、
ケーブル断面において心線及びドレイン線が軸対称に配
置された構造を有しており、上述の如く、端子への接続
作業性が十分ではない傾向にある。これに対し、第2の
形態のケーブルは、ドレイン線を取り出し易く、且つ、
心線及びドレイン線共に端子への接続が容易である。ま
た、ケーブルの断面幅を第3の形態に比して小さくでき
る。よって、第2の形態を有するケーブルは、第1及び
第3の形態を有するケーブルよりも加工性及び取扱性に
優れている。
ケーブル断面において心線及びドレイン線が軸対称に配
置された構造を有しており、上述の如く、端子への接続
作業性が十分ではない傾向にある。これに対し、第2の
形態のケーブルは、ドレイン線を取り出し易く、且つ、
心線及びドレイン線共に端子への接続が容易である。ま
た、ケーブルの断面幅を第3の形態に比して小さくでき
る。よって、第2の形態を有するケーブルは、第1及び
第3の形態を有するケーブルよりも加工性及び取扱性に
優れている。
【0008】ところで、高速伝送用ケーブルにおいて
は、心線毎の信号伝送速度に差異があると、伝送先の機
器へ信号が到達するのに要する時間が異なってしまう。
その結果、信号の伝送エラーが引き起こされることがあ
り、ときには、信号自体が喪失してしまう等の障害が生
じる虞もある。
は、心線毎の信号伝送速度に差異があると、伝送先の機
器へ信号が到達するのに要する時間が異なってしまう。
その結果、信号の伝送エラーが引き起こされることがあ
り、ときには、信号自体が喪失してしまう等の障害が生
じる虞もある。
【0009】二心平行ケーブルを用いて、データレート
が1Gbps程度の高速伝送を行う場合を例にとると、
二本の心線間における信号伝搬時間の差は、信号幅の1
0分の1(すなわち、10-10秒)以下であることが望
ましい。一般に、使用ケーブル長当りの伝搬時間の差は
「スキュー」と呼ばれる。長さが10mの二心平行ケー
ブルを用いて1Gbpsの伝送を行う場合には、使用ケ
ーブル長に対して、スキューを10-10すなわち100
psec以下に抑えることが望まれる。
が1Gbps程度の高速伝送を行う場合を例にとると、
二本の心線間における信号伝搬時間の差は、信号幅の1
0分の1(すなわち、10-10秒)以下であることが望
ましい。一般に、使用ケーブル長当りの伝搬時間の差は
「スキュー」と呼ばれる。長さが10mの二心平行ケー
ブルを用いて1Gbpsの伝送を行う場合には、使用ケ
ーブル長に対して、スキューを10-10すなわち100
psec以下に抑えることが望まれる。
【0010】そして、本発明者らは、上記第2の形態を
有する二心ケーブルについて、高速伝送性に関する研究
を重ねた結果、このような形態を有する従来の二心ケー
ブルは、十分に小さいスキューを必ずしも得ることがで
きず、1Gbpsを超える高速伝送において伝送信号の
読み取りエラーが発生し易い傾向にあることを見出し
た。
有する二心ケーブルについて、高速伝送性に関する研究
を重ねた結果、このような形態を有する従来の二心ケー
ブルは、十分に小さいスキューを必ずしも得ることがで
きず、1Gbpsを超える高速伝送において伝送信号の
読み取りエラーが発生し易い傾向にあることを見出し
た。
【0011】そこで、本発明はこのような事情に鑑みて
なされたものであり、端末の加工性及び取扱性に優れる
とともに、高速伝送が十分に可能な複数心ケーブルを提
供することを目的とする。
なされたものであり、端末の加工性及び取扱性に優れる
とともに、高速伝送が十分に可能な複数心ケーブルを提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは更に研究を重ね、上述の第2の形態及
びそれに類する形態を有するケーブルにおいて、心線毎
の伝送速度に差異が生じ易くなる要因を見出した。つま
り、ドレイン線のような心線以外の部材がいずれかの心
線に近接してケーブル断面において偏在する複数心ケー
ブルでは、その部材に近接する心線とシールド導体との
間に空隙が生じてしまう。その結果、心線とシールド導
体との間隔が不均一となり、ケーブル化された状態にお
ける心線の見かけ上の実効的な誘電率(等価誘電率)ひ
いては見かけ上の実効的な静電容量(等価静電容量)が
変化する。その結果、信号の伝達特性が変化し、ケーブ
ル化されていない心線単独の状態で期待される伝送速度
と異なる伝送速度が発現されることを見出し、本発明を
完成するに至った。
に、本発明者らは更に研究を重ね、上述の第2の形態及
びそれに類する形態を有するケーブルにおいて、心線毎
の伝送速度に差異が生じ易くなる要因を見出した。つま
り、ドレイン線のような心線以外の部材がいずれかの心
線に近接してケーブル断面において偏在する複数心ケー
ブルでは、その部材に近接する心線とシールド導体との
間に空隙が生じてしまう。その結果、心線とシールド導
体との間隔が不均一となり、ケーブル化された状態にお
ける心線の見かけ上の実効的な誘電率(等価誘電率)ひ
いては見かけ上の実効的な静電容量(等価静電容量)が
変化する。その結果、信号の伝達特性が変化し、ケーブ
ル化されていない心線単独の状態で期待される伝送速度
と異なる伝送速度が発現されることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明による複数心ケーブル
は、中心導体とこの中心導体の周囲を覆っている絶縁体
とを有する複数本の心線と、これらの複数本の心線の周
囲を一括して覆っているシールド導体とを備えるもので
あって、複数の心線のうち少なくとも一本の心線は、ケ
ーブル断面におけるシールド導体に対する幾何学的な配
置状態が他の心線と異なるように設けられており、複数
の心線は、シールド導体に覆われた状態における実効的
な誘電率又は実効的な静電容量が実質的に同一なもので
あることを特徴とする。
は、中心導体とこの中心導体の周囲を覆っている絶縁体
とを有する複数本の心線と、これらの複数本の心線の周
囲を一括して覆っているシールド導体とを備えるもので
あって、複数の心線のうち少なくとも一本の心線は、ケ
ーブル断面におけるシールド導体に対する幾何学的な配
置状態が他の心線と異なるように設けられており、複数
の心線は、シールド導体に覆われた状態における実効的
な誘電率又は実効的な静電容量が実質的に同一なもので
あることを特徴とする。
【0014】このように構成された複数心ケーブルで
は、ケーブル断面におけるシールド導体に対する幾何学
的な配置状態が互いに異なる心線は、単独状態における
誘電率とケーブル化された状態における実効的な誘電率
又は実効的な静電容量とが異なり得る。このようなケー
スとしては、例えば、心線以外の部材の存在によりシー
ルド導体と心線との間に空隙が生じ、これにより心線と
シールド導体との間隔が不均一となる場合が挙げられ
る。各心線が同種同径の内部導体及び絶縁体から構成さ
れる場合には、心線の誘電率と静電容量とが一義的に対
応する。よって、単独状態における心線の誘電率又は静
電容量を整合させても、上述のように心線毎の信号伝送
速度に差異が生じ易い。
は、ケーブル断面におけるシールド導体に対する幾何学
的な配置状態が互いに異なる心線は、単独状態における
誘電率とケーブル化された状態における実効的な誘電率
又は実効的な静電容量とが異なり得る。このようなケー
スとしては、例えば、心線以外の部材の存在によりシー
ルド導体と心線との間に空隙が生じ、これにより心線と
シールド導体との間隔が不均一となる場合が挙げられ
る。各心線が同種同径の内部導体及び絶縁体から構成さ
れる場合には、心線の誘電率と静電容量とが一義的に対
応する。よって、単独状態における心線の誘電率又は静
電容量を整合させても、上述のように心線毎の信号伝送
速度に差異が生じ易い。
【0015】これに対し、本発明の複数心ケーブルで
は、心線がケーブル化されたその状態、つまりシールド
導体に覆われた状態における各心線の実効的な誘電率又
は実効的な静電容量が実質的に同一とされているので、
心線毎の信号伝送速度が整合される。しかも、例えばド
レイン線等の他の部材を接地性や取扱性に優れる太さに
したり、ケーブル断面において取り出し易い位置に配置
することは任意である。このとき、そのような他部材の
配置に応じて心線の実効的な誘電率又は実効的な静電容
量を適宜選択できる。
は、心線がケーブル化されたその状態、つまりシールド
導体に覆われた状態における各心線の実効的な誘電率又
は実効的な静電容量が実質的に同一とされているので、
心線毎の信号伝送速度が整合される。しかも、例えばド
レイン線等の他の部材を接地性や取扱性に優れる太さに
したり、ケーブル断面において取り出し易い位置に配置
することは任意である。このとき、そのような他部材の
配置に応じて心線の実効的な誘電率又は実効的な静電容
量を適宜選択できる。
【0016】また、各心線を構成する各中心導体が同一
材料で形成されたものであり、幾何学的な配置状態が異
なる心線を構成する各絶縁体は、異種材料で形成された
もの、又は、異種性状を有するものであると好ましい。
材料で形成されたものであり、幾何学的な配置状態が異
なる心線を構成する各絶縁体は、異種材料で形成された
もの、又は、異種性状を有するものであると好ましい。
【0017】このようにすれば、絶縁体の材料又は性状
を変化させることにより、その誘電率を適宜変化させ得
る。例えば、絶縁体として樹脂の被覆を用いたときに
は、樹脂組成物の成分(材料)を変えたり、発泡体であ
ればその発泡度(性状)を調整することにより、誘電率
を簡易に変化させることができる。そして、材料又は性
状が異なる絶縁体で中心導体を覆うと、中心導体が同一
材料で構成されていても、更に同径又は異径を問わず、
各心線の誘電率及び静電容量を有意に変化させ得る。
を変化させることにより、その誘電率を適宜変化させ得
る。例えば、絶縁体として樹脂の被覆を用いたときに
は、樹脂組成物の成分(材料)を変えたり、発泡体であ
ればその発泡度(性状)を調整することにより、誘電率
を簡易に変化させることができる。そして、材料又は性
状が異なる絶縁体で中心導体を覆うと、中心導体が同一
材料で構成されていても、更に同径又は異径を問わず、
各心線の誘電率及び静電容量を有意に変化させ得る。
【0018】さらに、本発明による複数心ケーブルは、
ドレイン線を更に有しており、シールド導体がドレイン
線及び複数本の心線の周囲を一括して覆っているものに
適用すると好ましい。ドレイン線を有する複数心ケーブ
ルは、上述の如く高速伝送線として有用であり、ドレイ
ン線が心線と共にシールド導体に被覆される場合には、
心線毎の信号伝送速度に差異が生じる要因となる空隙が
発生し易い。よって、各心線の実効的な誘電率又は実効
的な静電容量を実質的に同一とすることにより、信号伝
送速度のずれを格段に低減できる。
ドレイン線を更に有しており、シールド導体がドレイン
線及び複数本の心線の周囲を一括して覆っているものに
適用すると好ましい。ドレイン線を有する複数心ケーブ
ルは、上述の如く高速伝送線として有用であり、ドレイ
ン線が心線と共にシールド導体に被覆される場合には、
心線毎の信号伝送速度に差異が生じる要因となる空隙が
発生し易い。よって、各心線の実効的な誘電率又は実効
的な静電容量を実質的に同一とすることにより、信号伝
送速度のずれを格段に低減できる。
【0019】またさらに、各心線のうちドレイン線が近
接する心線を第1の心線とし、該第1の心線以外の前記
心線を第2の心線としたときに、第1及び第2の心線が
下記式(1)又は下記式(2); ε2<ε1 …(1) (式中、ε1及びε2は、それぞれ第1及び第2の心線
の単独状態における誘電率を示す。) C2<C1 …(2) (式中、C1及びC2は、それぞれ第1及び第2の心線
の単独状態における静電容量を示す。)で表される関係
を満たすものであると好適である。
接する心線を第1の心線とし、該第1の心線以外の前記
心線を第2の心線としたときに、第1及び第2の心線が
下記式(1)又は下記式(2); ε2<ε1 …(1) (式中、ε1及びε2は、それぞれ第1及び第2の心線
の単独状態における誘電率を示す。) C2<C1 …(2) (式中、C1及びC2は、それぞれ第1及び第2の心線
の単独状態における静電容量を示す。)で表される関係
を満たすものであると好適である。
【0020】第1の心線は、第2の心線に比して、ケー
ブル断面においてシールド導体との間に生じる空隙が大
きくなり易い。その結果、ケーブル化された状態におけ
る実効的な誘電率又は実効的な静電容量が、期待される
値より小さくなる傾向にある。したがって、第1の心線
の単独状態における誘電率又は静電容量を、第2の心線
のそれらに比して大きくすることにより、第1の心線の
実効的な誘電率又は実効的な静電容量を第2の心線の値
に近づけることが可能となる。
ブル断面においてシールド導体との間に生じる空隙が大
きくなり易い。その結果、ケーブル化された状態におけ
る実効的な誘電率又は実効的な静電容量が、期待される
値より小さくなる傾向にある。したがって、第1の心線
の単独状態における誘電率又は静電容量を、第2の心線
のそれらに比して大きくすることにより、第1の心線の
実効的な誘電率又は実効的な静電容量を第2の心線の値
に近づけることが可能となる。
【0021】さらにまた、第1及び第2の心線が下記式
(3)又は式(4); ε2×1.01≦ε1≦ε2×1.10 …(3) C2×1.01≦C1≦C2×1.10 …(4) (式中、ε1、ε2、C1及びC2は、式(1)及び
(2)におけるのと同様である。)で表される関係を満
たすものであると一層好ましい。このようにすれば、心
線の実効的な誘電率又は実効的な静電容量の調整裕度を
十分に確保できると共に、絶縁体の性状を変化させる場
合に、絶縁体の絶縁性や機械特性に悪影響を及ぼすこと
を十分に防止できる。
(3)又は式(4); ε2×1.01≦ε1≦ε2×1.10 …(3) C2×1.01≦C1≦C2×1.10 …(4) (式中、ε1、ε2、C1及びC2は、式(1)及び
(2)におけるのと同様である。)で表される関係を満
たすものであると一層好ましい。このようにすれば、心
線の実効的な誘電率又は実効的な静電容量の調整裕度を
十分に確保できると共に、絶縁体の性状を変化させる場
合に、絶縁体の絶縁性や機械特性に悪影響を及ぼすこと
を十分に防止できる。
【0022】より具体的な構成としては、複数の心線が
二本であり、ドレイン線が一本であり、これら二本の心
線及び一本のドレイン線が、上記の第2の心線、第1の
心線、及び、ドレイン線の順に並設されたものを好まし
く例示できる。これにより、ドレイン線の取り出し性が
より向上され、複数心ケーブルを端子等へ接続する際の
作業性を一層向上できる。
二本であり、ドレイン線が一本であり、これら二本の心
線及び一本のドレイン線が、上記の第2の心線、第1の
心線、及び、ドレイン線の順に並設されたものを好まし
く例示できる。これにより、ドレイン線の取り出し性が
より向上され、複数心ケーブルを端子等へ接続する際の
作業性を一層向上できる。
【0023】ここで、心線及びドレイン線の長軸方向に
垂直な断面における外径(以下、単に「外径」という)
をそれぞれDa及びDbとしたときに、下記式(5); 0.25≦Db/Da≦1 …(5) で表される関係が成立すると更に好ましく、下記式
(6); 0.25≦Db/Da≦0.67 …(6) で表される関係が成立すると更に一層好ましい。このよ
うにすれば、ドレイン線の優れた取扱性を維持しつつ、
ドレイン線の存在によって生じる心線及びシールド導体
間の空隙の顕著な増大が抑制される。また、絶縁特性等
に悪影響を及ぼさない程度に絶縁体の性状等を変化させ
ることにより、心線間の実効的な誘電率又は実効的な静
電容量の差異を十分に小さくできる。
垂直な断面における外径(以下、単に「外径」という)
をそれぞれDa及びDbとしたときに、下記式(5); 0.25≦Db/Da≦1 …(5) で表される関係が成立すると更に好ましく、下記式
(6); 0.25≦Db/Da≦0.67 …(6) で表される関係が成立すると更に一層好ましい。このよ
うにすれば、ドレイン線の優れた取扱性を維持しつつ、
ドレイン線の存在によって生じる心線及びシールド導体
間の空隙の顕著な増大が抑制される。また、絶縁特性等
に悪影響を及ぼさない程度に絶縁体の性状等を変化させ
ることにより、心線間の実効的な誘電率又は実効的な静
電容量の差異を十分に小さくできる。
【0024】また、本発明によるケーブルバンドルは、
本発明の複数心ケーブルを複数備えたものであることを
特徴とする。このようなケーブルバンドルを用いると、
上述の理由により各複数心ケーブルにおける信号伝送エ
ラーが生じ難いので、信号伝送の信頼性を向上できる。
本発明の複数心ケーブルを複数備えたものであることを
特徴とする。このようなケーブルバンドルを用いると、
上述の理由により各複数心ケーブルにおける信号伝送エ
ラーが生じ難いので、信号伝送の信頼性を向上できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照して本発明の
実施形態を説明する。なお、同一の要素には同一の符号
を付し、重複する説明を省略する。
実施形態を説明する。なお、同一の要素には同一の符号
を付し、重複する説明を省略する。
【0026】図1は、本発明による複数心ケーブルの好
適な一実施形態を示す断面図であり、任意のケーブル断
面を示す図である。ケーブル1(複数心ケーブル)は、
並列に配置された心線10(第1の心線)、心線20
(第2の心線)、及び、心線10に近接して配置された
ドレインワイヤ4(ドレイン線)の周囲が一括してシー
ルド導体5で覆われ、更にシールド導体5の周囲が外皮
6で被覆されたものである。
適な一実施形態を示す断面図であり、任意のケーブル断
面を示す図である。ケーブル1(複数心ケーブル)は、
並列に配置された心線10(第1の心線)、心線20
(第2の心線)、及び、心線10に近接して配置された
ドレインワイヤ4(ドレイン線)の周囲が一括してシー
ルド導体5で覆われ、更にシールド導体5の周囲が外皮
6で被覆されたものである。
【0027】心線10,20は、それぞれ中心導体1
1,21の周囲が絶縁体12,22で被覆されて成るも
のである。中心導体11,21の外径(絶縁体12,2
2の略内径)、及び、絶縁体12,22の外径は実質的
に同一とされている。これら中心導体11,21として
は、例えば、銅等の導電性を有する金属、その金属を含
む合金若しくは複合材料から成る単線又は撚り線を使用
することができる。また、これらの単線又は撚り線の外
周にメッキ層を有するものであってもよい。本実施形態
においては、中心導体11,21は同じ導体線で形成さ
れている。
1,21の周囲が絶縁体12,22で被覆されて成るも
のである。中心導体11,21の外径(絶縁体12,2
2の略内径)、及び、絶縁体12,22の外径は実質的
に同一とされている。これら中心導体11,21として
は、例えば、銅等の導電性を有する金属、その金属を含
む合金若しくは複合材料から成る単線又は撚り線を使用
することができる。また、これらの単線又は撚り線の外
周にメッキ層を有するものであってもよい。本実施形態
においては、中心導体11,21は同じ導体線で形成さ
れている。
【0028】また、シールド導体5は、金属から成る導
体製のテープ状又はフィルム状部材、導体線線材、導体
金属を蒸着したプラスチックテープ又はフィルム等を心
線10,20及びドレインワイヤ4の周囲に一括して巻
回し固定するといった方法により形成可能である。さら
に、外皮6は、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、
ポリ塩化ビニル等の塩化ビニル系樹脂等をシールド導体
5の周囲に押出成形したり、これら樹脂製又は他の絶縁
性材料から成るテープ状又はフィルム状部材等をシール
ド導体5の周囲に巻回するといった方法により形成でき
る。
体製のテープ状又はフィルム状部材、導体線線材、導体
金属を蒸着したプラスチックテープ又はフィルム等を心
線10,20及びドレインワイヤ4の周囲に一括して巻
回し固定するといった方法により形成可能である。さら
に、外皮6は、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、
ポリ塩化ビニル等の塩化ビニル系樹脂等をシールド導体
5の周囲に押出成形したり、これら樹脂製又は他の絶縁
性材料から成るテープ状又はフィルム状部材等をシール
ド導体5の周囲に巻回するといった方法により形成でき
る。
【0029】また、絶縁体12,22の材料及び性状と
しては、特に制限はないが、伝送信号の高密度且つ高速
な伝送を達成する観点から、例えば、発泡樹脂を用いる
ことが好ましい。このような発泡樹脂としては、特に限
定されず、具体的には発泡ポリエチレン等の発泡ポリオ
レフィン系樹脂、発泡塩化ビニル等の発泡塩化ビニル系
樹脂、発泡ポリテトラフルオロエチレン等の発泡フッ素
系樹脂等が挙げられる。これらの発泡樹脂から成る絶縁
体12,22には、一般に40vol%以上の気孔(空
隙)を含めることができ、高密度且つ高速伝送に適した
低誘電率が発現される。
しては、特に制限はないが、伝送信号の高密度且つ高速
な伝送を達成する観点から、例えば、発泡樹脂を用いる
ことが好ましい。このような発泡樹脂としては、特に限
定されず、具体的には発泡ポリエチレン等の発泡ポリオ
レフィン系樹脂、発泡塩化ビニル等の発泡塩化ビニル系
樹脂、発泡ポリテトラフルオロエチレン等の発泡フッ素
系樹脂等が挙げられる。これらの発泡樹脂から成る絶縁
体12,22には、一般に40vol%以上の気孔(空
隙)を含めることができ、高密度且つ高速伝送に適した
低誘電率が発現される。
【0030】このような発泡樹脂から成る絶縁体12,
22の形成方法としては、例えば、これらの発泡樹脂を
中心導体11,21の周囲に押出成形して中心導体1
1,21を被覆することにより形成することができる。
これに更に電子線等を照射して架橋させてもよい。ま
た、別の方法として、これらの発泡樹脂から成るテープ
状又はフィルム状部材を中心導体11,21の周囲に巻
回するといった方法も挙げられる。
22の形成方法としては、例えば、これらの発泡樹脂を
中心導体11,21の周囲に押出成形して中心導体1
1,21を被覆することにより形成することができる。
これに更に電子線等を照射して架橋させてもよい。ま
た、別の方法として、これらの発泡樹脂から成るテープ
状又はフィルム状部材を中心導体11,21の周囲に巻
回するといった方法も挙げられる。
【0031】また、発泡樹脂と同様に低誘電率を発現で
きる他の材料としては、紫外線硬化型樹脂に熱で膨張す
る樹脂製中空球を混入した液状樹脂組成物の重合体等を
例示できる。このような重合体から成る絶縁体12,2
2の形成方法としては、液状樹脂組成物を中心導体1
1,21の周囲に塗布し、加熱しながら紫外線を照射し
て樹脂成分を重合且つ架橋させて発泡体を得るといった
方法が挙げられる。
きる他の材料としては、紫外線硬化型樹脂に熱で膨張す
る樹脂製中空球を混入した液状樹脂組成物の重合体等を
例示できる。このような重合体から成る絶縁体12,2
2の形成方法としては、液状樹脂組成物を中心導体1
1,21の周囲に塗布し、加熱しながら紫外線を照射し
て樹脂成分を重合且つ架橋させて発泡体を得るといった
方法が挙げられる。
【0032】紫外線硬化型樹脂としては、公知の紫外線
硬化型のモノマー、オリゴマー又はプレポリマーを用い
ることができ、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート
樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、シリコーン
樹脂、シリコーン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエス
テル(メタ)アクリレート樹脂等の原料であるモノマ
ー、オリゴマー又はプレポリマーが挙げられ、これらは
単独で又は二種以上混合して用いることができる。
硬化型のモノマー、オリゴマー又はプレポリマーを用い
ることができ、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート
樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、シリコーン
樹脂、シリコーン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエス
テル(メタ)アクリレート樹脂等の原料であるモノマ
ー、オリゴマー又はプレポリマーが挙げられ、これらは
単独で又は二種以上混合して用いることができる。
【0033】また、樹脂組成物として、これらの紫外線
硬化型樹脂との相溶性に優れる熱可塑性樹脂を混合して
もよい。さらに、従来から使用されている各種の熱安定
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、酸化防止剤、着
色剤、発泡剤、加工安定剤、可塑剤、有機性又は無機性
の充填剤(フィラー)等を添加物として含んでもよい。
また、樹脂の架橋速度と架橋密度を高めるために、ジア
リルアジペート、ジアリルフタレート、トリアリルイソ
シアヌレート等の多官能モノマーを配合しても好適であ
る。
硬化型樹脂との相溶性に優れる熱可塑性樹脂を混合して
もよい。さらに、従来から使用されている各種の熱安定
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、酸化防止剤、着
色剤、発泡剤、加工安定剤、可塑剤、有機性又は無機性
の充填剤(フィラー)等を添加物として含んでもよい。
また、樹脂の架橋速度と架橋密度を高めるために、ジア
リルアジペート、ジアリルフタレート、トリアリルイソ
シアヌレート等の多官能モノマーを配合しても好適であ
る。
【0034】ここで、本実施形態においては、絶縁体1
2,22は、誘電率が互いに異なるように形成されてお
り、特に、絶縁体12の誘電率が絶縁体22の誘電率よ
りも大きくされている。絶縁体12,22の誘電率を調
整する方法としては、特に限定されるものではないが、
上述の発泡樹脂又は発泡体を用い、その発泡度つまり空
孔率(空隙率)を調整する方法が簡便性の観点から好ま
しい。
2,22は、誘電率が互いに異なるように形成されてお
り、特に、絶縁体12の誘電率が絶縁体22の誘電率よ
りも大きくされている。絶縁体12,22の誘電率を調
整する方法としては、特に限定されるものではないが、
上述の発泡樹脂又は発泡体を用い、その発泡度つまり空
孔率(空隙率)を調整する方法が簡便性の観点から好ま
しい。
【0035】具体的には、例えば、上述の発泡樹脂製の
テープ状又はフィルム状部材を用いる場合は、発泡度つ
まり空孔率の異なる部材を使用すればよい。また、発泡
樹脂を押出成形して絶縁体12,22を形成する場合に
は、押出装置の温度条件や冷却条件を適宜変化させるこ
とにより、所望の空孔率を得ることができる。さらに、
樹脂製中空球及び紫外線硬化型樹脂を含有する樹脂組成
物を用いる場合には、加熱温度を適宜変化させて中空球
の膨張状態(膨張度)を調整することにより、空孔率を
調節可能である。
テープ状又はフィルム状部材を用いる場合は、発泡度つ
まり空孔率の異なる部材を使用すればよい。また、発泡
樹脂を押出成形して絶縁体12,22を形成する場合に
は、押出装置の温度条件や冷却条件を適宜変化させるこ
とにより、所望の空孔率を得ることができる。さらに、
樹脂製中空球及び紫外線硬化型樹脂を含有する樹脂組成
物を用いる場合には、加熱温度を適宜変化させて中空球
の膨張状態(膨張度)を調整することにより、空孔率を
調節可能である。
【0036】このようにして絶縁体12,22の誘電率
を調整し、心線10,20の誘電率が、下記式(1); ε2<ε1 …(1) で表される関係、より好ましくは下記式(3); ε2×1.01≦ε1≦ε2×1.10 …(3) で表される関係を満たすようにすると好適である。ここ
で、ε1及びε2は、それぞれ心線10及び心線20の
単独状態(単体)における誘電率を示す。
を調整し、心線10,20の誘電率が、下記式(1); ε2<ε1 …(1) で表される関係、より好ましくは下記式(3); ε2×1.01≦ε1≦ε2×1.10 …(3) で表される関係を満たすようにすると好適である。ここ
で、ε1及びε2は、それぞれ心線10及び心線20の
単独状態(単体)における誘電率を示す。
【0037】或いは、心線10,20の誘電率が、下記
式(2); C2<C1 …(2) で表される関係、より好ましくは下記式(4); C2×1.01≦C1≦C2×1.10 …(4) で表される関係を満たすようにしても好適である。ここ
で、C1及びC2は、それぞれ心線10及び心線20の
単独状態(単体)における静電容量を示す。
式(2); C2<C1 …(2) で表される関係、より好ましくは下記式(4); C2×1.01≦C1≦C2×1.10 …(4) で表される関係を満たすようにしても好適である。ここ
で、C1及びC2は、それぞれ心線10及び心線20の
単独状態(単体)における静電容量を示す。
【0038】このように静電容量を規定すると、ケーブ
ル設計及び設計管理上、有用である場合が多い。また、
本実施形態におけるように、同種同径の中心導体11,
21を用い、絶縁体12,22の空孔率を変える場合に
は、心線10,20の誘電率が静電容量と一対一に対応
するので、静電容量による規定が特に有効となる。
ル設計及び設計管理上、有用である場合が多い。また、
本実施形態におけるように、同種同径の中心導体11,
21を用い、絶縁体12,22の空孔率を変える場合に
は、心線10,20の誘電率が静電容量と一対一に対応
するので、静電容量による規定が特に有効となる。
【0039】心線10,20がケーブル化されたケーブ
ル1の状態における心線10,20の実効的な誘電率及
び実効的な静電容量は、それぞれ心線10,20の単独
状態における誘電率ε1,ε2及び静電容量C1,C2
に比して低下する傾向にある。ケーブル1においては、
ドレインワイヤ4の存在により、心線10がシールド導
体5に接する周長が心線20に比して短くなり、心線1
0とシールド導体5との間に空隙Saが生じている。す
なわち、心線10,20は、ケーブル断面におけるシー
ルド導体5に対する幾何学的な配置状態が異なるように
設けられている。
ル1の状態における心線10,20の実効的な誘電率及
び実効的な静電容量は、それぞれ心線10,20の単独
状態における誘電率ε1,ε2及び静電容量C1,C2
に比して低下する傾向にある。ケーブル1においては、
ドレインワイヤ4の存在により、心線10がシールド導
体5に接する周長が心線20に比して短くなり、心線1
0とシールド導体5との間に空隙Saが生じている。す
なわち、心線10,20は、ケーブル断面におけるシー
ルド導体5に対する幾何学的な配置状態が異なるように
設けられている。
【0040】これにより、心線10の実効的な誘電率及
び実効的な静電容量の低下度は、心線20に比して大き
くなる。よって、式(1)又は式(3)に示すように、
心線10のケーブル化されていない単独状態における誘
電率ε1又は静電容量C1を心線20に比して大きくす
れば、心線10,20のケーブル化された状態における
実効的な誘電率又は実効的な静電容量を実質的に同等の
値とし得る。
び実効的な静電容量の低下度は、心線20に比して大き
くなる。よって、式(1)又は式(3)に示すように、
心線10のケーブル化されていない単独状態における誘
電率ε1又は静電容量C1を心線20に比して大きくす
れば、心線10,20のケーブル化された状態における
実効的な誘電率又は実効的な静電容量を実質的に同等の
値とし得る。
【0041】ここで、心線10の誘電率ε1又は静電容
量C1が、それぞれ心線20の誘電率ε2又は静電容量
C2の1.01倍未満であると、空隙Saの容積や位置
にもよるが、心線10,20の実効的な誘電率及び実効
的な静電容量の差異を十分に補償できない傾向にある。
一方、心線10の誘電率ε1又は静電容量C1が、それ
ぞれ心線20の誘電率ε2又は静電容量C2の1.10
倍を超えると、絶縁体12,22の絶縁性や機械特性に
悪影響を及ぼす虞がある。
量C1が、それぞれ心線20の誘電率ε2又は静電容量
C2の1.01倍未満であると、空隙Saの容積や位置
にもよるが、心線10,20の実効的な誘電率及び実効
的な静電容量の差異を十分に補償できない傾向にある。
一方、心線10の誘電率ε1又は静電容量C1が、それ
ぞれ心線20の誘電率ε2又は静電容量C2の1.10
倍を超えると、絶縁体12,22の絶縁性や機械特性に
悪影響を及ぼす虞がある。
【0042】ところで、ドレインワイヤ4は、外径が大
きいほど接地線として有効に機能する。この観点から
は、ドレインワイヤ4の導体材料として銅又は銅合金等
を用いた場合には、その外径Db(図1参照)が0.2
6mm以上であることが望ましい。一方、ドレインワイ
ヤ4が太すぎる場合には、必要以上に剛性が高められ、
ケーブル1を端子等へ接続する際の取り扱いが困難とな
る傾向にある。よって、この観点からは、ドレインワイ
ヤ4の外径Dbは、心線10,20の外径Da以下であ
ることが望ましい。また、ドレインワイヤ4が細すぎて
も取扱性の低下が考えられるため、好ましくは、ドレイ
ンワイヤ4の外径Dbが心線外径Daの1/4程度(約
0.25倍)以上であると好適である。
きいほど接地線として有効に機能する。この観点から
は、ドレインワイヤ4の導体材料として銅又は銅合金等
を用いた場合には、その外径Db(図1参照)が0.2
6mm以上であることが望ましい。一方、ドレインワイ
ヤ4が太すぎる場合には、必要以上に剛性が高められ、
ケーブル1を端子等へ接続する際の取り扱いが困難とな
る傾向にある。よって、この観点からは、ドレインワイ
ヤ4の外径Dbは、心線10,20の外径Da以下であ
ることが望ましい。また、ドレインワイヤ4が細すぎて
も取扱性の低下が考えられるため、好ましくは、ドレイ
ンワイヤ4の外径Dbが心線外径Daの1/4程度(約
0.25倍)以上であると好適である。
【0043】さらに、ドレインワイヤ4の外径が大きく
なると、図1に示す空隙Saが大きくなり、心線10と
心線20との実効的な誘電率又は実効的な静電容量の差
異が増大する傾向となる。上述の如く、この実効的な誘
電率等の差異を絶縁体12,22の空孔率の調整によっ
て補償する場合には、絶縁体12,22の絶縁性や機械
特性への悪影響が懸念される。これを回避するには、式
(3)又は式(4)に示すように、心線10,20の単
独状態における誘電率等の差異を10%程度に抑えると
好ましい。これを実現するには、ドレインワイヤ4の外
径Dbが心線10,20の外径Daの2/3程度(約
0.67倍)以下であることが望ましい。
なると、図1に示す空隙Saが大きくなり、心線10と
心線20との実効的な誘電率又は実効的な静電容量の差
異が増大する傾向となる。上述の如く、この実効的な誘
電率等の差異を絶縁体12,22の空孔率の調整によっ
て補償する場合には、絶縁体12,22の絶縁性や機械
特性への悪影響が懸念される。これを回避するには、式
(3)又は式(4)に示すように、心線10,20の単
独状態における誘電率等の差異を10%程度に抑えると
好ましい。これを実現するには、ドレインワイヤ4の外
径Dbが心線10,20の外径Daの2/3程度(約
0.67倍)以下であることが望ましい。
【0044】すなわち、心線外径Da及びドレインワイ
ヤ4の外径Dbが、好ましくは下記式(5); 0.25≦Db/Da≦1 …(5) で表される関係を満たし、より好ましくは下記式
(6); 0.25≦Db/Da≦0.67 …(6) で表される関係を満たすと好適である。
ヤ4の外径Dbが、好ましくは下記式(5); 0.25≦Db/Da≦1 …(5) で表される関係を満たし、より好ましくは下記式
(6); 0.25≦Db/Da≦0.67 …(6) で表される関係を満たすと好適である。
【0045】さらに、本発明者らは、心線10に対する
ドレインワイヤ4の極座標位置の影響について検討を重
ねた。図2は、本発明による複数心ケーブルの他の実施
形態を示す断面図である。ケーブル2(複数心ケーブ
ル)は、ドレインワイヤ4の配置が異なること以外は図
1に示すケーブル1と同様に構成されたものである。ケ
ーブル2では、心線10の中心導体11の断面中心を原
点とし、この原点とドレインワイヤ4の断面中心とを結
ぶ軸が、原点を通る図示鉛直軸に対して成す角度θ(た
だし、θ≦180°)が略45°とされている。これに
対し、ケーブル1では、角度θが90°とされている。
ドレインワイヤ4の極座標位置の影響について検討を重
ねた。図2は、本発明による複数心ケーブルの他の実施
形態を示す断面図である。ケーブル2(複数心ケーブ
ル)は、ドレインワイヤ4の配置が異なること以外は図
1に示すケーブル1と同様に構成されたものである。ケ
ーブル2では、心線10の中心導体11の断面中心を原
点とし、この原点とドレインワイヤ4の断面中心とを結
ぶ軸が、原点を通る図示鉛直軸に対して成す角度θ(た
だし、θ≦180°)が略45°とされている。これに
対し、ケーブル1では、角度θが90°とされている。
【0046】そして、ケーブル2のドレインワイヤ4の
外径Db及び角度θを独立に種々変化させ、心線10,
20の実効的な静電容量を測定評価(評価方法について
は後述する)した。その結果、ドレインワイヤ4の外径
Dbが心線外径Daの0.17倍以上であり、且つ、角
度θが45°以上のときに、ケーブル化前の単独状態に
おける心線10,20の静電容量C1,C2の差と、ケ
ーブル化後の実効的な静電容量の差とが有意に異なるこ
とが確認された。このとき、心線10の静電容量の減少
は、心線20に比して2pF/m以上大きい値を示し
た。
外径Db及び角度θを独立に種々変化させ、心線10,
20の実効的な静電容量を測定評価(評価方法について
は後述する)した。その結果、ドレインワイヤ4の外径
Dbが心線外径Daの0.17倍以上であり、且つ、角
度θが45°以上のときに、ケーブル化前の単独状態に
おける心線10,20の静電容量C1,C2の差と、ケ
ーブル化後の実効的な静電容量の差とが有意に異なるこ
とが確認された。このとき、心線10の静電容量の減少
は、心線20に比して2pF/m以上大きい値を示し
た。
【0047】このように構成されたケーブル1,2によ
れば、心線10,20のケーブル化された状態における
実効的な誘電率又は実効的な静電容量が互いに実質的に
同一とされているので、信号の伝送速度が心線10,2
0間で確実に整合される。よって、スキューを十分に小
さくでき、伝送信号の読み取りエラー等の不具合を十分
に抑制できる。したがって、信頼性の高い高速且つ高密
度な信号伝送が可能となる。また、ドレインワイヤ4が
接地性や取扱性に優れる太さとされ、且つ、取り出し易
いケーブル断面における位置に配置され得るので、端末
の加工性及び取扱性に優れるケーブル1,2を得ること
ができる。特に、ケーブル1は、心線10,20及びド
レインワイヤ4の断面中心が略同一軸状に位置するよう
に並設されているので、端末の加工性及び取扱性により
優れる。一方、ケーブル2は、ケーブル1に比してケー
ブル断面の最大幅が小さく、特にバンドル化した場合に
小型化を図ることができる。
れば、心線10,20のケーブル化された状態における
実効的な誘電率又は実効的な静電容量が互いに実質的に
同一とされているので、信号の伝送速度が心線10,2
0間で確実に整合される。よって、スキューを十分に小
さくでき、伝送信号の読み取りエラー等の不具合を十分
に抑制できる。したがって、信頼性の高い高速且つ高密
度な信号伝送が可能となる。また、ドレインワイヤ4が
接地性や取扱性に優れる太さとされ、且つ、取り出し易
いケーブル断面における位置に配置され得るので、端末
の加工性及び取扱性に優れるケーブル1,2を得ること
ができる。特に、ケーブル1は、心線10,20及びド
レインワイヤ4の断面中心が略同一軸状に位置するよう
に並設されているので、端末の加工性及び取扱性により
優れる。一方、ケーブル2は、ケーブル1に比してケー
ブル断面の最大幅が小さく、特にバンドル化した場合に
小型化を図ることができる。
【0048】さらに、絶縁体12,22の材料又は性状
を変化させ、特に発泡樹脂や発泡体で絶縁体12,22
を形成し、その空孔率を調整することにより、絶縁体1
2,22の誘電率を簡便に調節できる。これにより、心
線10,20の誘電率ε1,ε2又は静電容量C1,C
2を簡易に調節することができるので、ケーブル1,2
の生産性が低下する虞が殆どない。しかも、発泡樹脂や
発泡体は、絶縁部材のなかでも比較的低い誘電率を発現
するので、ケーブル1,2による信号伝送をより高密度
且つ高速で行うことができる。更には、絶縁体12,2
2の材料に好適な先述の樹脂は、製造及び入手が容易で
経済性に優れるという利点も有する。
を変化させ、特に発泡樹脂や発泡体で絶縁体12,22
を形成し、その空孔率を調整することにより、絶縁体1
2,22の誘電率を簡便に調節できる。これにより、心
線10,20の誘電率ε1,ε2又は静電容量C1,C
2を簡易に調節することができるので、ケーブル1,2
の生産性が低下する虞が殆どない。しかも、発泡樹脂や
発泡体は、絶縁部材のなかでも比較的低い誘電率を発現
するので、ケーブル1,2による信号伝送をより高密度
且つ高速で行うことができる。更には、絶縁体12,2
2の材料に好適な先述の樹脂は、製造及び入手が容易で
経済性に優れるという利点も有する。
【0049】またさらに、ドレインワイヤ4が近接する
心線10近傍には空隙Saが生じており、心線10の方
が心線20に比してケーブル化されたときの誘電率又は
静電容量の低下度が大きい。これに対し、心線10,2
0が、式(1)又は式(2)で表される関係を満たすよ
うに設けられると、心線10,20の実効的な誘電率又
は実効的な静電容量を十分に整合させることができる。
心線10近傍には空隙Saが生じており、心線10の方
が心線20に比してケーブル化されたときの誘電率又は
静電容量の低下度が大きい。これに対し、心線10,2
0が、式(1)又は式(2)で表される関係を満たすよ
うに設けられると、心線10,20の実効的な誘電率又
は実効的な静電容量を十分に整合させることができる。
【0050】さらにまた、心線10,20が式(3)又
は式(4)で表される関係を満足すると、心線10,2
0の実効的な誘電率又は実効的な静電容量の調整裕度を
十分に確保でき、両者の差異を確実に補償できる。ま
た、絶縁体12,22の絶縁性や機械特性に悪影響を及
ぼすことを十分に防止できる。
は式(4)で表される関係を満足すると、心線10,2
0の実効的な誘電率又は実効的な静電容量の調整裕度を
十分に確保でき、両者の差異を確実に補償できる。ま
た、絶縁体12,22の絶縁性や機械特性に悪影響を及
ぼすことを十分に防止できる。
【0051】加えて、心線外径Daとドレインワイヤ4
の外径Dbが式(5)、更には式(6)を満足するよう
な心線10,20及びドレインワイヤ4を用いると、ド
レインワイヤ4の取扱性に極めて優れたケーブル1,2
が得られる。また、心線10及びシールド導体5間の空
隙Saの顕著な増大が抑制され、心線10,20間の実
効的な誘電率等の差をより小さくできる。したがって、
絶縁体12,22の絶縁性や機械特性へ悪影響を及ぼさ
ない程度に絶縁体12,22の空孔率を調整できる。
の外径Dbが式(5)、更には式(6)を満足するよう
な心線10,20及びドレインワイヤ4を用いると、ド
レインワイヤ4の取扱性に極めて優れたケーブル1,2
が得られる。また、心線10及びシールド導体5間の空
隙Saの顕著な増大が抑制され、心線10,20間の実
効的な誘電率等の差をより小さくできる。したがって、
絶縁体12,22の絶縁性や機械特性へ悪影響を及ぼさ
ない程度に絶縁体12,22の空孔率を調整できる。
【0052】図3Aは、本発明によるケーブルバンドル
の第1実施形態の構成を示す摸式断面図であり、図3B
は、その斜視図である。また、図4は、本発明によるケ
ーブルバンドルの第2実施形態の構成を示す摸式断面図
である。さらに、図5は、本発明によるケーブルバンド
ルの第3実施形態の構成を示す摸式断面図である。ま
た、図6A〜Dは、本発明によるケーブルバンドルの第
4〜7実施形態の構成を模式的に示す斜視図である。ま
たさらに、図7は、本発明によるケーブルバンドルの第
8実施形態を示す平面図である。以下、これらのケーブ
ルバンドルについて説明する。
の第1実施形態の構成を示す摸式断面図であり、図3B
は、その斜視図である。また、図4は、本発明によるケ
ーブルバンドルの第2実施形態の構成を示す摸式断面図
である。さらに、図5は、本発明によるケーブルバンド
ルの第3実施形態の構成を示す摸式断面図である。ま
た、図6A〜Dは、本発明によるケーブルバンドルの第
4〜7実施形態の構成を模式的に示す斜視図である。ま
たさらに、図7は、本発明によるケーブルバンドルの第
8実施形態を示す平面図である。以下、これらのケーブ
ルバンドルについて説明する。
【0053】図3A及びB並びに図4にそれぞれ示すフ
ラットケーブル70,71(ケーブルバンドル)は、所
定ピッチで配置された複数のケーブル1が、フラットケ
ーブル70,71の長軸方向の全長に渡って若しくは部
分的に固定部材(若しくは共通被覆)80,81で整列
固定されたものである。固定部材80,81は、例え
ば、紫外線硬化型樹脂を含有して成る粘性を有する樹脂
組成物を、所定位置のケーブル1間に充填し、これに紫
外線を照射して硬化させるといった方法を用いて形成で
きる。
ラットケーブル70,71(ケーブルバンドル)は、所
定ピッチで配置された複数のケーブル1が、フラットケ
ーブル70,71の長軸方向の全長に渡って若しくは部
分的に固定部材(若しくは共通被覆)80,81で整列
固定されたものである。固定部材80,81は、例え
ば、紫外線硬化型樹脂を含有して成る粘性を有する樹脂
組成物を、所定位置のケーブル1間に充填し、これに紫
外線を照射して硬化させるといった方法を用いて形成で
きる。
【0054】樹脂組成物をケーブル1間に充填するに
は、例えば、樹脂組成物に熱可塑性樹脂を含有させてフ
ィルム状とした材料を熱プレス等で所定位置に仮固定す
るといった方法を適用できる。この場合、樹脂組成物の
軟化温度、例えばビカット軟化温度を、ケーブル1の絶
縁体12,22又は外皮6の軟化温度よりも低くすると
好ましい。こうすれば、加熱時に絶縁体12,22又は
外皮6が一旦軟化して再び固化することが防止され、ケ
ーブル1に局所的な応力緩和が生じることを抑制でき
る。よって、固定部位における誘電率の変化を十分に防
止できる。また、樹脂組成物の重合熱による同様の影響
を排除する観点から、紫外線硬化型樹脂の含有量を適宜
調節することが望ましい。
は、例えば、樹脂組成物に熱可塑性樹脂を含有させてフ
ィルム状とした材料を熱プレス等で所定位置に仮固定す
るといった方法を適用できる。この場合、樹脂組成物の
軟化温度、例えばビカット軟化温度を、ケーブル1の絶
縁体12,22又は外皮6の軟化温度よりも低くすると
好ましい。こうすれば、加熱時に絶縁体12,22又は
外皮6が一旦軟化して再び固化することが防止され、ケ
ーブル1に局所的な応力緩和が生じることを抑制でき
る。よって、固定部位における誘電率の変化を十分に防
止できる。また、樹脂組成物の重合熱による同様の影響
を排除する観点から、紫外線硬化型樹脂の含有量を適宜
調節することが望ましい。
【0055】図5に示すバンドルケーブル72(ケーブ
ルバンドル)は、複数のケーブル1が集合され、樹脂、
ヤーン等から成る充填材9と一体化されて、バンドルケ
ーブル72の長軸方向の全長に渡って若しくは部分的に
固定部材(若しくは共通被覆)82により一体化された
ものである。また、図6A〜Dに示すフラットケーブル
73〜76(ケーブルバンドル)は、所定ピッチで配置
された複数のケーブル1が、フラットケーブル73〜7
6の長軸方向の全長に渡って部分的に、それぞれ各種の
固定部材83〜86によって整列固定されたものであ
る。
ルバンドル)は、複数のケーブル1が集合され、樹脂、
ヤーン等から成る充填材9と一体化されて、バンドルケ
ーブル72の長軸方向の全長に渡って若しくは部分的に
固定部材(若しくは共通被覆)82により一体化された
ものである。また、図6A〜Dに示すフラットケーブル
73〜76(ケーブルバンドル)は、所定ピッチで配置
された複数のケーブル1が、フラットケーブル73〜7
6の長軸方向の全長に渡って部分的に、それぞれ各種の
固定部材83〜86によって整列固定されたものであ
る。
【0056】フラットケーブル73における固定部材8
3は、いわゆる押え巻きに使用されるものであり、複数
のケーブル1が断続的に固定されている。また、フラッ
トケーブル74における固定部材84は、より簡易な固
定が可能であり、ケーブル1を離散的に固定するもので
ある。さらに、フラットケーブル75における固定部材
85は、ビニルタイ、樹脂タイ等の一体成形結束用部材
である。またさらに、フラットケーブル76における固
定部材86は、ケーブル1と接する面に接着剤を有する
接着シート又は接着テープ等であり、その接着力により
ケーブル1を結束させ得るものである。
3は、いわゆる押え巻きに使用されるものであり、複数
のケーブル1が断続的に固定されている。また、フラッ
トケーブル74における固定部材84は、より簡易な固
定が可能であり、ケーブル1を離散的に固定するもので
ある。さらに、フラットケーブル75における固定部材
85は、ビニルタイ、樹脂タイ等の一体成形結束用部材
である。またさらに、フラットケーブル76における固
定部材86は、ケーブル1と接する面に接着剤を有する
接着シート又は接着テープ等であり、その接着力により
ケーブル1を結束させ得るものである。
【0057】また、フラットケーブル77(ケーブルバ
ンドル)は、所定ピッチで配置された複数のケーブル1
が、ケーブル1の長軸方向の両端部及び中間部において
固定部材(若しくは共通被覆)87で整列固定されたも
のである。固定部材87は、例えば、上述したように紫
外線硬化型樹脂を含有して成る粘性を有する樹脂組成物
を、所定位置のケーブル1間に充填し、これに紫外線を
照射して硬化させるといった方法を用いて形成できる。
ンドル)は、所定ピッチで配置された複数のケーブル1
が、ケーブル1の長軸方向の両端部及び中間部において
固定部材(若しくは共通被覆)87で整列固定されたも
のである。固定部材87は、例えば、上述したように紫
外線硬化型樹脂を含有して成る粘性を有する樹脂組成物
を、所定位置のケーブル1間に充填し、これに紫外線を
照射して硬化させるといった方法を用いて形成できる。
【0058】これらのフラットケーブル70,71、バ
ンドルケーブル72、フラットケーブル73〜77によ
れば、個々のケーブル1において高速伝送時の信号伝送
エラーが生じ難いので、大容量及び/又は異種信号の高
速伝送を行う場合にも、その信頼性を向上できる。ま
た、固定部材80〜87により、整列固定されているの
で、全長にわたって誘電率又は静電容量の変化が極めて
少ないケーブルバンドルが得られる。さらに、長尺のケ
ーブルを引き回して配線する際の錯綜を有効に防止でき
る。またさらに、上述の樹脂組成物による成形方法によ
れば、固定部材80〜82,87を形成する際に局所的
な応力緩和を防止できるので、全長方向の誘電率又は静
電容量の変化を一層抑制できる。
ンドルケーブル72、フラットケーブル73〜77によ
れば、個々のケーブル1において高速伝送時の信号伝送
エラーが生じ難いので、大容量及び/又は異種信号の高
速伝送を行う場合にも、その信頼性を向上できる。ま
た、固定部材80〜87により、整列固定されているの
で、全長にわたって誘電率又は静電容量の変化が極めて
少ないケーブルバンドルが得られる。さらに、長尺のケ
ーブルを引き回して配線する際の錯綜を有効に防止でき
る。またさらに、上述の樹脂組成物による成形方法によ
れば、固定部材80〜82,87を形成する際に局所的
な応力緩和を防止できるので、全長方向の誘電率又は静
電容量の変化を一層抑制できる。
【0059】そして、ケーブル1,2、フラットケーブ
ル70,71、バンドルケーブル72、フラットケーブ
ル73〜77は、高密度且つ高速な信号伝送特性を安定
に発揮できるので、特に、高密度及び/又は高速な伝送
が必要とされる機器、例えば、ICテスター等の自動測
定器や交換機のバックプレーン配線盤等の間を接続する
配線、CT装置やMRI装置等の大量のデータを高速で
伝送する医療診断機器或いは工業用機器に用いられるデ
ータ伝送線に極めて適したものとなる。
ル70,71、バンドルケーブル72、フラットケーブ
ル73〜77は、高密度且つ高速な信号伝送特性を安定
に発揮できるので、特に、高密度及び/又は高速な伝送
が必要とされる機器、例えば、ICテスター等の自動測
定器や交換機のバックプレーン配線盤等の間を接続する
配線、CT装置やMRI装置等の大量のデータを高速で
伝送する医療診断機器或いは工業用機器に用いられるデ
ータ伝送線に極めて適したものとなる。
【0060】なお、上述した実施形態において、心線1
0,20の誘電率ε1,ε2又は静電容量C1,C2を
調節する方法としては、絶縁体12,22の空孔率を変
化させる方法に限定されない。代りに、中心導体11,
21の外径若しくは材質(組成)、又は、絶縁体12,
22の材質(材質)、外径、厚さ等のうち少なくともい
ずれか一つを変えることによっても、誘電率ε1,ε2
又は静電容量C1,C2を適宜調節できる。
0,20の誘電率ε1,ε2又は静電容量C1,C2を
調節する方法としては、絶縁体12,22の空孔率を変
化させる方法に限定されない。代りに、中心導体11,
21の外径若しくは材質(組成)、又は、絶縁体12,
22の材質(材質)、外径、厚さ等のうち少なくともい
ずれか一つを変えることによっても、誘電率ε1,ε2
又は静電容量C1,C2を適宜調節できる。
【0061】また、絶縁体12,22は、発泡樹脂の単
層でも複数層で構成されてもよく、或いは、発泡樹脂層
の外周に他の外層(スキン層)が配置された構成として
も構わない。このような外層としては、例えば、塩化ビ
ニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体等を用いる
ことができる。こうすると、ケーブル1,2及びケーブ
ルバンドルの剛性が適度に高められ、破壊や変形に対す
る耐性を向上できる。さらに、心線10と心線20、心
線10同士、心線20同士、及び、心線10とドレイン
ワイヤ4とは、近傍に配置されていれば、必ずしも接し
ている必要はない。
層でも複数層で構成されてもよく、或いは、発泡樹脂層
の外周に他の外層(スキン層)が配置された構成として
も構わない。このような外層としては、例えば、塩化ビ
ニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体等を用いる
ことができる。こうすると、ケーブル1,2及びケーブ
ルバンドルの剛性が適度に高められ、破壊や変形に対す
る耐性を向上できる。さらに、心線10と心線20、心
線10同士、心線20同士、及び、心線10とドレイン
ワイヤ4とは、近傍に配置されていれば、必ずしも接し
ている必要はない。
【0062】またさらに、外皮6の外形を断面が多角形
となるように成形しても好適である。こうすると、複数
のケーブル1,2を並置してフラットケーブルのような
ケーブルバンドルを製造する際に、各ケーブルを安定さ
せ易い。また、固定部材の材料として樹脂組成物を用い
る場合に、それをケーブル間に充填し易くなる。さらに
また、ケーブルバンドルとしては、例えば、ケーブル
1,2を複数列(複数段)に複数本配列させたフラット
ケーブルとしてもよい。また、バンドルケーブルにおい
てケーブル1を整列固定又は結束させる固定部材として
は、網状、メッシュ状のものを用いてもよい。加えて、
ケーブルバンドルにおいては、必要に応じて外周を更な
る外被で覆っても構わない。
となるように成形しても好適である。こうすると、複数
のケーブル1,2を並置してフラットケーブルのような
ケーブルバンドルを製造する際に、各ケーブルを安定さ
せ易い。また、固定部材の材料として樹脂組成物を用い
る場合に、それをケーブル間に充填し易くなる。さらに
また、ケーブルバンドルとしては、例えば、ケーブル
1,2を複数列(複数段)に複数本配列させたフラット
ケーブルとしてもよい。また、バンドルケーブルにおい
てケーブル1を整列固定又は結束させる固定部材として
は、網状、メッシュ状のものを用いてもよい。加えて、
ケーブルバンドルにおいては、必要に応じて外周を更な
る外被で覆っても構わない。
【0063】また、本発明による複数心ケーブルは、シ
ールド導体がドレイン線と一体的に形成されたものであ
ってもよい。このような複数心ケーブルでは、ドレイン
線の存在により心線とシールド導体との間隔が不均一と
なるような現象は生じ難い。ただし、他の部材、例え
ば、絶縁線が心線と共に被覆されているようなもの、三
本又は四本以上の心線を有しケーブル断面における少な
くとも一本の心線が他の心線と幾何学的配置が異なるも
の等の場合には、心線とシールド導体との間隔が不均一
となる虞がある。よって、実効的な誘電率又は実効的な
静電容量が心線間で異なる事態が生じ得るので、本発明
を適用すると有効である。
ールド導体がドレイン線と一体的に形成されたものであ
ってもよい。このような複数心ケーブルでは、ドレイン
線の存在により心線とシールド導体との間隔が不均一と
なるような現象は生じ難い。ただし、他の部材、例え
ば、絶縁線が心線と共に被覆されているようなもの、三
本又は四本以上の心線を有しケーブル断面における少な
くとも一本の心線が他の心線と幾何学的配置が異なるも
の等の場合には、心線とシールド導体との間隔が不均一
となる虞がある。よって、実効的な誘電率又は実効的な
静電容量が心線間で異なる事態が生じ得るので、本発明
を適用すると有効である。
【0064】
【実施例】以下、本発明に係る具体的な実施例について
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0065】〈評価方法1:心線の単独状態における静
電容量〉水を収容した水槽に長さ5mの心線を沈め、水
中に浸した電極と心線を構成する中心導体とをそれぞれ
LCRメータ(横河ヒューレットパッカード社製;型式
4262A)の各電極に接続する。この状態で、周波数
1kHz、実効電圧1Vの交流電圧を中心導体と水との
間に印加して中心導体と水との間の静電容量を測定す
る。得られた静電容量の測定値をこの心線の単独状態に
おける静電容量とする。
電容量〉水を収容した水槽に長さ5mの心線を沈め、水
中に浸した電極と心線を構成する中心導体とをそれぞれ
LCRメータ(横河ヒューレットパッカード社製;型式
4262A)の各電極に接続する。この状態で、周波数
1kHz、実効電圧1Vの交流電圧を中心導体と水との
間に印加して中心導体と水との間の静電容量を測定す
る。得られた静電容量の測定値をこの心線の単独状態に
おける静電容量とする。
【0066】〈評価方法2:心線の実効的な静電容量〉
複数心ケーブルを構成する心線の中心導体とシールド導
体とをLCRメータ(横河ヒューレットパッカード社
製;型式4192A)の各電極にそれぞれ接続し、周波
数1kHz、実効電圧1Vの交流電圧を中心導体とシー
ルド導体との間に印加して両導体間の静電容量を測定す
る。得られた静電容量の測定値をその心線のケーブル化
された状態における実効的な静電容量とする。
複数心ケーブルを構成する心線の中心導体とシールド導
体とをLCRメータ(横河ヒューレットパッカード社
製;型式4192A)の各電極にそれぞれ接続し、周波
数1kHz、実効電圧1Vの交流電圧を中心導体とシー
ルド導体との間に印加して両導体間の静電容量を測定す
る。得られた静電容量の測定値をその心線のケーブル化
された状態における実効的な静電容量とする。
【0067】〈評価方法3:絶縁体の空孔率〉心線から
切り出した絶縁体片の比重W1、及び、絶縁体材料の非
発泡状態である発泡前のペレットの比重W2を測定し、
下記式(7)に示す関係により、この絶縁体の空孔率R
vを算出する。 Rv[%]=(W2−W1)/W2×100 …(7)
切り出した絶縁体片の比重W1、及び、絶縁体材料の非
発泡状態である発泡前のペレットの比重W2を測定し、
下記式(7)に示す関係により、この絶縁体の空孔率R
vを算出する。 Rv[%]=(W2−W1)/W2×100 …(7)
【0068】〈実施例1〉外径0.16mmφの軟銅線
を7本撚りした撚線に一括して錫メッキを施して外径
0.48mmφとした一括錫メッキ軟銅線を中心導体1
1,21として用いた。この中心導体11,21の周囲
に発泡ポリエチレンを押し出して被覆した後、これに電
子線を照射し、架橋発泡ポリエチレンから成る絶縁体1
2,22を形成させ、外径1.1mmの心線を得た。こ
のとき、発泡ポリエチレンを押し出す際の温度を変化さ
せ、ドレインワイヤ4側に配置される心線10と他方の
心線20とを区別して製造した。
を7本撚りした撚線に一括して錫メッキを施して外径
0.48mmφとした一括錫メッキ軟銅線を中心導体1
1,21として用いた。この中心導体11,21の周囲
に発泡ポリエチレンを押し出して被覆した後、これに電
子線を照射し、架橋発泡ポリエチレンから成る絶縁体1
2,22を形成させ、外径1.1mmの心線を得た。こ
のとき、発泡ポリエチレンを押し出す際の温度を変化さ
せ、ドレインワイヤ4側に配置される心線10と他方の
心線20とを区別して製造した。
【0069】一方、ドレインワイヤ4としては、中心導
体11,21と同じ導体線、すなわち、外径0.16m
mφの軟銅線を7本撚りした撚線に一括して錫メッキを
施して外径0.48mmφとした一括錫メッキ軟銅線を
用いた。他方、厚み6μmのポリエステルテープの片面
に厚さ7μmのアルミ膜を接着し、シールド導体5とし
てのアルミ接着テープを得た。
体11,21と同じ導体線、すなわち、外径0.16m
mφの軟銅線を7本撚りした撚線に一括して錫メッキを
施して外径0.48mmφとした一括錫メッキ軟銅線を
用いた。他方、厚み6μmのポリエステルテープの片面
に厚さ7μmのアルミ膜を接着し、シールド導体5とし
てのアルミ接着テープを得た。
【0070】このシールド導体5を、心線10,20及
びドレインワイヤ4に外接するようにそれらの周囲に一
括して巻回した後、その周囲にポリ塩化ビニルを押し出
して厚さ0.25mmの外被6を形成し、図1に示す断
面構造を有するケーブル1としての二心平行ケーブルを
得た。
びドレインワイヤ4に外接するようにそれらの周囲に一
括して巻回した後、その周囲にポリ塩化ビニルを押し出
して厚さ0.25mmの外被6を形成し、図1に示す断
面構造を有するケーブル1としての二心平行ケーブルを
得た。
【0071】〈比較例1〉心線10の代りに心線20を
用いたこと、つまり、心線として二本の心線20を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして二心平行ケーブル
を製作した。
用いたこと、つまり、心線として二本の心線20を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして二心平行ケーブル
を製作した。
【0072】〈測定評価〉実施例1及び比較例1で製作
した二心平行ケーブルについて、上述した評価方法1〜
3により、心線の単独状態における静電容量、心線
の実効的な静電容量、及び、絶縁体の空孔率を評価し
た。測定結果を表1に示す。
した二心平行ケーブルについて、上述した評価方法1〜
3により、心線の単独状態における静電容量、心線
の実効的な静電容量、及び、絶縁体の空孔率を評価し
た。測定結果を表1に示す。
【0073】
【表1】
【0074】表1より、実施例1の二心平行ケーブル
は、二本の心線のいずれも、単独状態における静電容量
に比して実効的な静電容量が減少しており、それぞれ同
等の値を示した。これにより、両方の心線の信号伝送速
度は実質的に等価となり、心線間でスキューの差が殆ど
ないことが確認された。これに対し、比較例1の二心平
行ケーブルは、心線の実効的な静電容量に、3.4pF
/mという大きな差異が生じていることが判明した。こ
の結果、二本の心線には、約80psec/mのスキュ
ーが生じることになり、ケーブル使用長が2m以上の場
合には、1Gbps程度の高速伝送には不適であること
が確認された。
は、二本の心線のいずれも、単独状態における静電容量
に比して実効的な静電容量が減少しており、それぞれ同
等の値を示した。これにより、両方の心線の信号伝送速
度は実質的に等価となり、心線間でスキューの差が殆ど
ないことが確認された。これに対し、比較例1の二心平
行ケーブルは、心線の実効的な静電容量に、3.4pF
/mという大きな差異が生じていることが判明した。こ
の結果、二本の心線には、約80psec/mのスキュ
ーが生じることになり、ケーブル使用長が2m以上の場
合には、1Gbps程度の高速伝送には不適であること
が確認された。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による複数
心ケーブル及びケーブルバンドルによれば、ドレイン線
等を取り扱い易い位置に配置しても、心線がケーブル化
された状態における実効的な誘電率又は静電容量が実質
的に同一とされているので、心線毎の信号伝送速度が整
合される。よって、例えば1Gbps以上の極めて高速
な伝送が可能であると共に、端末の加工性及び取扱性に
優れた複数心ケーブル及びケーブルバンドルを得ること
ができる。
心ケーブル及びケーブルバンドルによれば、ドレイン線
等を取り扱い易い位置に配置しても、心線がケーブル化
された状態における実効的な誘電率又は静電容量が実質
的に同一とされているので、心線毎の信号伝送速度が整
合される。よって、例えば1Gbps以上の極めて高速
な伝送が可能であると共に、端末の加工性及び取扱性に
優れた複数心ケーブル及びケーブルバンドルを得ること
ができる。
【図1】本発明による複数心ケーブルの一実施形態を示
す断面図である。
す断面図である。
【図2】本発明による複数心ケーブルの他の実施形態を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図3】図3Aは、本発明によるケーブルバンドルの第
1実施形態の構成を示す摸式断面図であり、図3Bは、
その斜視図である。
1実施形態の構成を示す摸式断面図であり、図3Bは、
その斜視図である。
【図4】本発明によるケーブルバンドルの第2実施形態
の構成を示す摸式断面図である。
の構成を示す摸式断面図である。
【図5】本発明によるケーブルバンドルの第3実施形態
の構成を示す摸式断面図である。
の構成を示す摸式断面図である。
【図6】図6A〜Dは、本発明によるケーブルバンドル
の第4〜7実施形態の構成を模式的に示す斜視図であ
る。
の第4〜7実施形態の構成を模式的に示す斜視図であ
る。
【図7】本発明によるケーブルバンドルの第8実施形態
を示す平面図である。
を示す平面図である。
1,2…ケーブル(複数心ケーブル)、4…ドレインワ
イヤ(ドレイン線)、5…シールド導体、6…外皮、1
0…心線(第1の心線)、11,21…中心導体、1
2,22…絶縁体、20…心線(第2の心線)、70,
71,73,74,75,76,77,78…フラット
ケーブル(ケーブルバンドル)、72…バンドルケーブ
ル(ケーブルバンドル)、Sa,Sb…空隙。
イヤ(ドレイン線)、5…シールド導体、6…外皮、1
0…心線(第1の心線)、11,21…中心導体、1
2,22…絶縁体、20…心線(第2の心線)、70,
71,73,74,75,76,77,78…フラット
ケーブル(ケーブルバンドル)、72…バンドルケーブ
ル(ケーブルバンドル)、Sa,Sb…空隙。
Claims (6)
- 【請求項1】 中心導体と該中心導体の周囲を覆ってい
る絶縁体とを有する複数本の心線と、ドレイン線と、シ
ールド導体と、を備える複数心ケーブルであって、 前記シールド導体は、前記複数本の心線及び前記ドレイ
ン線の周囲を一括して覆っており、 前記複数の心線のうち少なくとも一本の心線は、当該複
数心ケーブルの長軸方向に垂直な断面における前記シー
ルド導体に対する幾何学的な配置状態が他の心線と異な
るように設けられており、 前記複数の心線は、前記シールド導体に覆われた状態に
おける実効的な誘電率又は実効的な静電容量が実質的に
同一なものである、ことを特徴とする複数心ケーブル。 - 【請求項2】 前記各心線を構成する前記各中心導体
は、同一材料で形成されたものであり、 前記幾何学的な配置状態が異なる心線を構成する前記各
絶縁体は、異種材料で形成されたもの、又は、異種性状
を有するものである、ことを特徴とする請求項1記載の
複数心ケーブル。 - 【請求項3】 前記各心線のうち前記ドレイン線が近接
する心線を第1の心線とし、該第1の心線以外の前記心
線を第2の心線としたときに、該第1及び該第2の心線
が下記式(1)又は下記式(2); ε2<ε1 …(1) (式中、ε1及びε2は、それぞれ前記第1及び前記第
2の心線の単独状態における誘電率を示す。) C2<C1 …(2) (式中、C1及びC2は、それぞれ前記第1及び前記第
2の心線の単独状態における静電容量を示す。)で表さ
れる関係を満たすものである、ことを特徴とする請求項
1又は2に記載の複数心ケーブル。 - 【請求項4】 前記第1及び前記第2の心線が下記式
(3)又は下記式(4); ε2×1.01≦ε1≦ε2×1.10 …(3) (式中、ε1及びε2は、それぞれ前記第1及び前記第
2の心線の単独状態における誘電率を示す。) C2×1.01≦C1≦C2×1.10 …(4) (式中、C1及びC2は、それぞれ前記第1及び前記第
2の心線の単独状態における静電容量を示す。)で表さ
れる関係を満たすものである、ことを特徴とする請求項
3記載の複数心ケーブル。 - 【請求項5】 前記複数の心線が二本であり、 前記ドレイン線が一本であり、 前記二本の心線及び前記一本のドレイン線が、前記第2
の心線、前記第1の心線、及び、該ドレイン線の順に並
設されたものである、ことを特徴とする請求項3又は4
に記載の複数心ケーブル。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項に記載の複
数心ケーブルを複数備えることを特徴とするケーブルバ
ンドル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000094970A JP2001283649A (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | 複数心ケーブル及びケーブルバンドル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000094970A JP2001283649A (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | 複数心ケーブル及びケーブルバンドル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001283649A true JP2001283649A (ja) | 2001-10-12 |
Family
ID=18609930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000094970A Pending JP2001283649A (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | 複数心ケーブル及びケーブルバンドル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001283649A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006286480A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Swcc Showa Device Technology Co Ltd | 差動信号伝送ケーブル |
JP2008103264A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多心ケーブルとその製造方法 |
WO2018143350A1 (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 通信用電線 |
US10818412B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-10-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Communication cable |
CN113325782A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-08-31 | 陕西师范大学 | 浸入式液体介电常数电容阵列传感装置及系统 |
-
2000
- 2000-03-30 JP JP2000094970A patent/JP2001283649A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006286480A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Swcc Showa Device Technology Co Ltd | 差動信号伝送ケーブル |
JP2008103264A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多心ケーブルとその製造方法 |
JP4636002B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2011-02-23 | 住友電気工業株式会社 | 多心ケーブルとその製造方法 |
US10818412B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-10-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Communication cable |
US10825577B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-11-03 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Communication cable having single twisted pair of insulated wires |
WO2018143350A1 (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 通信用電線 |
JPWO2018143350A1 (ja) * | 2017-02-01 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 通信用電線 |
CN110192255A (zh) * | 2017-02-01 | 2019-08-30 | 株式会社自动网络技术研究所 | 通信用电线 |
CN112614618A (zh) * | 2017-02-01 | 2021-04-06 | 株式会社自动网络技术研究所 | 通信用电线 |
CN113325782A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-08-31 | 陕西师范大学 | 浸入式液体介电常数电容阵列传感装置及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10347398B2 (en) | Electrical characteristics of shielded electrical cables | |
US4691081A (en) | Electrical cable with improved metallic shielding tape | |
US9316801B1 (en) | Communication cables incorporating twisted pair separators | |
US20150311643A1 (en) | Connector arrangements for shielded electrical cables | |
EP1395997B1 (en) | Communications cable provided with a crosstalk barrier for use at high transmission frequencies | |
JP2001126551A (ja) | 電気ケーブル装置とその製造方法 | |
EP1800318A1 (en) | Shielded parallel cable | |
US10147522B2 (en) | Electrical characteristics of shielded electrical cables | |
KR20080014901A (ko) | 전기신호 케이블 조립체 | |
AU2002308441A1 (en) | Communications cable provided with a crosstalk barrier for use at high transmission frequencies | |
US10276280B1 (en) | Power over ethernet twisted pair communications cables with a shield used as a return conductor | |
KR20140001728A (ko) | 절연 전선, 동축 케이블 및 다심 케이블 | |
JP4232942B2 (ja) | 高速差動ケーブル | |
JP2001283649A (ja) | 複数心ケーブル及びケーブルバンドル | |
US10714232B1 (en) | Twisted pair communication cables with foamed PVDF jackets | |
JP2010092805A (ja) | 差動伝送押出フラットケーブル | |
JP7330440B2 (ja) | 電気絶縁ケーブル | |
US20220285048A1 (en) | Communication cables having fusible continuous shields | |
EP2259270B1 (en) | Cable element, data transmission cable, method for manufacturing and use of data transmission cable. | |
US20200194145A1 (en) | Data cable for areas at risk of explosion | |
WO2021134865A1 (zh) | 高速线缆及其单元结构 | |
JP7501797B2 (ja) | 絶縁電線及び情報伝送用ケーブル | |
WO2021171960A1 (ja) | 通信用電線 | |
JP2024043049A (ja) | 屋外用通信ケーブル | |
CN118983141A (zh) | 一种信号传输线及其制备方法 |