Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001277561A - カラー印刷装置 - Google Patents

カラー印刷装置

Info

Publication number
JP2001277561A
JP2001277561A JP2000101277A JP2000101277A JP2001277561A JP 2001277561 A JP2001277561 A JP 2001277561A JP 2000101277 A JP2000101277 A JP 2000101277A JP 2000101277 A JP2000101277 A JP 2000101277A JP 2001277561 A JP2001277561 A JP 2001277561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
area
color
pattern
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101277A
Other languages
English (en)
Inventor
Koushirou Yamaguchi
晃志郎 山口
Yasunori Nakamura
康憲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000101277A priority Critical patent/JP2001277561A/ja
Publication of JP2001277561A publication Critical patent/JP2001277561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク離隔パターンが形成された領域を挟ん
で、シアン、マジェンタ、イエローのインクが交互に担
持されたインクリボンのシアン領域を頭出しするに当た
って、インク離隔パターンの構造がすべて同じである場
合にもシアン領域の頭出しを可能とする。 【解決手段】 インクリボンを所定量搬送する間に、
「透過→非透過→透過」が検出された場合には(S50
5:NO)、マジェンタまたはイエロー領域であると判
断し、「透過→非透過→透過→非透過→透過」が検出さ
れた場合には(S506:YES)、インクリボンのエ
ンドが検出されたと判断し、「透過→非透過→透過→非
透過→透過」が検出された場合には(S506:N
O)、シアン領域であると判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数色のインク領
域が交互に配列されたインクリボンを用いて印刷媒体に
カラー印刷を施すためのカラー印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばシアン、マジェンタ、イエローの
3色のインク領域が交互に配列されたインクリボンを用
いて、長尺のテープ状印刷媒体にカラー印刷を施すこと
ができるカラー印刷装置が知られている。このようなカ
ラー印刷装置により印刷媒体への印刷を開始する際に
は、良好な発色を得るために3色のインク領域のうち最
初に印刷されるべき特定のインク領域(例えばシアン領
域)を予め頭出ししておく必要がある。
【0003】そのための手段としては、インクリボンの
3色のインク領域の前に特定のインク離隔パターン(例
えば、「透明−黒−透明」というパターン)が形成され
た領域をそれぞれ配置し、中央の黒の区域の長さを後続
のインク色に応じて変更したり、或いは、インクリボン
の3つのインク領域の前に後続のインク色に応じて異な
るインク離隔パターンが形成された領域をそれぞれ配置
する(例えば、シアンの前に「透明−黒−透明」という
パターン、マジェンタの前に「透明−黒−透明−黒−透
明」というパターン、イエローの前に「透明−黒−透明
−黒−透明−黒−透明」というパターンが形成された領
域を配置する)とともに、カラー印刷装置にはインク離
隔パターンを光学的に判別するために例えばインクリボ
ンに対する透過光を検出するフォトカプラを設けておく
という手段が存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た手段では、インク離隔パターン内の中央の黒の区域の
長さ或いはインク離隔パターン自体を後続のインク色ご
とに変更する必要があるので、印刷には供されないイン
ク離隔パターンのためにインクリボンの長さが必要以上
に長くなり、一定長さの印刷媒体に印刷を施すために必
要なインクリボンを巻回した巻回体が大型なものにな
り、そのため、これを収納するカラー印刷装置の小型化
が阻害されてしまう。また、インクリボン巻回体の長さ
が必要以上に長くなると、そのコストダウンを図ること
ができないという不利益もある。
【0005】そこで、本発明の主な目的は、交互に配列
された複数色のインク領域どうしを離隔するインク離隔
パターンの構造がすべて同じである場合にも最初に印刷
されるべき特定色のインク領域を頭出しすることができ
るカラー印刷装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のカラー印刷装置は、インク離隔パターン
が形成された領域を挟んで複数色のインク領域が交互に
配列されたインクリボンを用いて印刷媒体にカラー印刷
を施すためのカラー印刷装置において、インクリボンに
担持されたインクを印刷媒体に転写するための印刷ヘッ
ドと、前記インクリボンでの光の透過および非透過に基
づいて、前記インク離隔パターンを検出可能であるとと
もに前記複数色に属する特定色を前記複数色に属するそ
の他の色から識別して検出可能な検出手段と、前記検出
手段が、前記インク離隔パターンと光学的に同等なパタ
ーンが形成された領域に続いて、前記特定色のインク領
域と光学的に同等な領域を所定長さ以上検出したかどう
かを判断する判断手段とを備えている。
【0007】請求項1によると、インク離隔パターンと
光学的に同等なパターンが形成された領域に続いて特定
色のインク領域と光学的に同等な領域が所定長さ以上検
出されたかどうかによって、上記特定色をインクリボン
の先頭色として検出することができる。そのため、従来
のように、インクリボンにおいてインク離隔パターンの
パターン構造(例えば中間にある黒の区域の長さや透明
−黒の繰り返し回数)を後続のインク色ごとに変更する
必要がなく、そのため、各色のインク領域の間にあるイ
ンク離隔パターンのパターン構造がそれぞれ異なる従来
のインクリボンに比べて印刷に供されない部分の長さが
短くなり、一定長さの印刷媒体に印刷を施すために必要
なインクリボンを巻回した巻回体およびこれを収納する
カラー印刷装置を小型化することが可能になる。また、
インクリボン巻回体の長さを短くすることができて、そ
のコストダウンを図ることが可能となる。
【0008】なお、本発明において、光学的に同等と
は、検出手段による検出によってインクリボンを光が透
過する領域と透過しない領域とに分けたときに、複数の
領域が同じ種類の領域として認識されることを意味する
ものとする。例えば、特定色のインク領域が透過領域で
あればこれと光学的に同等な領域は透過領域であり、特
定色のインク領域が非透過領域であればこれと光学的に
同等な領域は非透過領域である。
【0009】また、請求項2のカラー印刷装置において
は、前記印刷ヘッドは、前記検出手段が前記インク離隔
パターンと光学的に同等なパターンが形成された領域に
続いて前記特定色のインク領域と光学的に同等な領域を
所定長さ以上検出したと前記判断手段が判断したとき
に、当該検出にかかる前記特定色のインク領域を用いて
印刷媒体に前記特定色を印刷する。
【0010】請求項2によると、インク離隔パターンと
光学的に同等なパターンが形成された領域に続いて特定
色のインク領域と光学的に同等な領域が所定長さ以上検
出されたときに当該検出にかかる特定色のインク領域を
用いて印刷媒体に特定色が印刷されるので、印刷を伴わ
ないインクリボンの搬送量を最小限に留めることがで
き、インクリボンを有効に使用することが可能となる。
【0011】また、請求項3のカラー印刷装置は、イン
ク離隔パターンが形成された領域を挟んで複数色のイン
ク領域が交互に配列されたインクリボンを用いて印刷媒
体にカラー印刷を施すためのカラー印刷装置において、
インクリボンに担持されたインクを印刷媒体に転写する
ための印刷ヘッドと、前記インクリボンでの光の透過お
よび非透過に基づいて、前記インク離隔パターンを構成
する各区域を識別して検出可能であるとともに前記複数
色に属する特定色を前記複数色に属するその他の色から
識別して検出可能な検出手段と、前記検出手段が、前記
インク離隔パターンと光学的に同等なパターンが形成さ
れた領域を検出し、且つ、当該パターンの後端区域の長
さが所定範囲内であることを検出したかどうかを判断す
る判断手段とを備えている。
【0012】請求項3によると、インク離隔パターンと
光学的に同等なパターンが形成された領域が検出され且
つ当該パターンの後端区域の長さが所定範囲内であるこ
とが検出されたかどうかによって、インクリボンの先頭
色を検出することができる。つまり、インク離隔パター
ンが特定色の前に配置されたものである場合、インク離
隔パターンと光学的に同等なパターンの後端区域の長さ
は特定色のインク領域を含まないものになるが、インク
離隔パターンが特定色以外の色の前に配置されたもので
ある場合、インク離隔パターンと光学的に同等なパター
ンの後端区域の長さは当該色のインク領域を含むものに
なる。そのため、インク離隔パターンの後端区域の長さ
を互いに異なるものにしたり、従来のように、特定パタ
ーンのパターン構造を複雑にする或いは特定パターンの
中間区域の長さを互いに異なるものにするといった必要
がなくなり、インクリボンが必要以上に長くなってしま
うということがない。そのため、インクリボンをコンパ
クトで低コストなものとすることが可能となる。
【0013】また、請求項4のカラー印刷装置において
は、前記印刷ヘッドは、前記検出手段が前記インク離隔
パターンと光学的に同等なパターンが形成された領域を
検出し且つ当該パターンの後端区域の長さが所定範囲内
であることを検出したと前記判断手段が判断したとき
に、当該検出にかかる前記後端区域につながる前記特定
色のインク領域を用いて印刷媒体に前記特定色を印刷す
る。
【0014】請求項4によると、インク離隔パターンと
光学的に同等なパターンが形成された領域が検出され且
つ当該パターンの後端区域の長さが所定範囲内であるこ
とが検出されたときに当該検出にかかる特定色のインク
領域を用いて印刷媒体に特定色が印刷されるので、印刷
を伴わないインクリボンの搬送量を最小限に留めること
ができ、インクリボンを有効に使用することが可能とな
る。
【0015】また、請求項5のカラー印刷装置は、前記
複数色がシアン、マジェンタ、イエローの3色であり、
前記特定色がシアンであることを特徴とするものであ
る。請求項5によると、シアン、マジェンタ、イエロー
の3色のうちシアンを先頭色とすることで、印刷媒体に
良好な発色を生じさせることが可能となる。
【0016】また、請求項6のカラー印刷装置は、前記
検出手段が、前記インクリボンのエンド位置に配置され
たエンドパターンを検出可能であることを特徴とするも
のである。請求項6によると、インクリボンのエンド位
置にあるエンドパターンを検出可能であるために、イン
クリボンの交換時期をユーザに適切に知らせることがで
きる。
【0017】また、請求項7のカラー印刷装置は、前記
判断手段が、前記特定色のインク領域内に前記特定色の
インクが存在しない部分が存在するかどうかを判断する
ことが可能であることを特徴とするものである。請求項
7によると、何らかの理由によって特定色のインク領域
内に特定色のインクが存在しない部分が存在する場合の
誤判断を防止することができる。
【0018】また、請求項8のカラー印刷装置は、前記
検出手段が、投光手段と、前記投光手段から出射されて
前記インクリボンを通過した光を受光可能な受光手段と
を備えていることを特徴とするものである。請求項8に
よると、投光手段と受光手段を有する簡単な構造でイン
クリボンの特定色の位置を検出することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施の形
態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実
施の形態にかかるカラー印刷装置の概略構成を示す図で
ある。図2は、本実施の形態にかかるカラー印刷装置の
ブロック図である。図3は、本実施の形態にかかるイン
クリボンの概略図である。図4〜図9は、本実施の形態
にかかるカラー印刷装置の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【0020】本実施の形態にかかるカラー印刷装置(ラ
ベルプリンタ)は、裏面に粘着層を有する粘着紙と剥離
紙とが貼り合わされた長尺のテープにカラー印刷が施さ
れたラベルを製作するために使用されるラインプリンタ
であり、通常、パーソナルコンピュータに接続して用い
られる。図1に示すように、本実施の形態にかかるカラ
ー印刷装置1の筐体2内には、印刷媒体である長尺のテ
ープ4が巻回されたテープ元巻ロール3と、インクリボ
ン18が巻回されたインクリボン元巻ロール14と、使
用済みのインクリボン18を巻き取るためのインクリボ
ン巻取ロール16とが配置されている。
【0021】後で詳述するように、インクリボン18
は、透明フィルムにシアン、マジェンタ、イエローの3
色のインクがその長手方向に沿って交互に担持され、各
インク領域の間に特定のパターンを有するインク離隔領
域が設けられたものである。また、インクリボン18が
巻回されたインクリボン元巻ロール14のエンド部(巻
き始め部)近傍には、エンドパターンが形成されてい
る。
【0022】テープ元巻ロール3の近傍に配置されたメ
インモータ4は、図示しないギア機構を介して、テープ
元巻ロール3を図中時計回り方向および反時計回り方向
のいずれの方向にも回転駆動することができる。さら
に、メインモータ4は、インクリボン巻取ロール16を
反時計回り方向に回転駆動することができるとともに、
サーマルヘッド8と対向する位置に配置されたプラテン
ローラ10を反時計回り方向に回転駆動することができ
る。従って、本実施の形態にかかるカラー印刷装置1に
おいて、テープ6はテープ元巻ロール3からサーマルヘ
ッド8へと向かう方向(これを正方向とする)およびサ
ーマルヘッド8からテープ元巻ロール3へと向かう方向
(これを逆方向とする)の両方向に搬送可能であるが、
インクリボン18はインクリボン元巻きロール14から
インクリボン巻取ロール16へと向かう方向にしか搬送
することができないようになっている。
【0023】また、サーマルヘッド8は、その近傍に配
置されたヘッドリリースモータ20に駆動されることに
よって、プラテンローラ10近傍の圧着位置およびプラ
テンローラ10から離隔したリリース位置のいずれかの
位置を選択的に取りうる。
【0024】インクリボン元巻ロール14から引き出さ
れたインクリボン18は、サーマルヘッド8とプラテン
ローラ10との間を経てインクリボン巻取ロール16に
巻き取られる。テープ元巻ロール3から引き出されたテ
ープ6に対しては、サーマルヘッド8とプラテンローラ
10との間において印刷が行われる。すなわち、圧着位
置にあるサーマルヘッド8から印加された熱によって、
インクリボン18に担持されたインクがテープ6の表面
に転写される。そして、印刷が施されたテープ6は、図
示しないモータによって駆動されるカッター12によっ
て所定の位置で切断されてから外部に排出される。
【0025】また、テープ元巻ロール3とサーマルヘッ
ド8との間であってテープ6の搬送経路に隣接した位置
には、テープ搬送量検出センサ22が配置されている。
テープ搬送量検出センサ22は、赤色光を発光する赤色
LEDとテープ6からの反射光を受光するフォトトラン
ジスタとを具備したフォトカプラであってよい。本実施
の形態では、テープ6の裏面(非印刷面)にその長手方
向に沿って比較的小さなピッチで白黒の縞模様が連続的
に形成されており、黒部分の通過本数をテープ搬送量検
出センサ22によって数えることでテープ6の搬送距離
を検出している。
【0026】また、カッター12の下流側(排出口側)
であってテープ6の搬送経路に隣接した位置には、テー
プ先端検出センサ24が配置されている。テープ先端検
出センサ24は、発光素子と受光素子とが対向して配置
されたフォトカプラであり、受光素子からの信号のオン
オフによってテープ6の先端がテープ先端検出センサ2
4と対向した位置にまで到達していることを検出する。
【0027】また、サーマルヘッド8とインクリボン巻
取ロール16との間であってインクリボン18の搬送経
路に隣接した位置には、リボンセンサ26およびインク
リボン18の搬送経路を挟んでこれに対向する反射板2
7が配置されている。リボンセンサ26は、赤色光を発
光する赤色LEDとインクリボン18を透過し反射板2
7で反射した赤外光を受光するフォトトランジスタとを
具備したフォトカプラであってよい。本実施の形態にお
いて、リボンセンサ26の赤色LEDから出射された赤
色光は、インクリボン18のシアン(赤の補色)および
黒のインクが担持された領域で遮蔽される。すなわち、
図3で説明するように、インクリボン18のうちでシア
ンおよび黒のインクが担持された領域は赤色光に対して
非透過領域であり、それ以外のマジェンタ、イエローの
インクが担持された領域およびインクが担持されていな
い領域は透過領域である。
【0028】また、カラー印刷装置1内には、後述のよ
うに、センサ22、24、26からの信号を受けてサー
マルヘッド8、メインモータ4、ヘッドリリースモータ
20などの動作を制御するための制御部30が設けられ
ている。
【0029】次に、本実施の形態に係るカラー印刷装置
の制御系について、図2を参照して説明する。カラー印
刷装置1の動作を制御する制御部30は、CPU32
と、ROM34と、RAM36と、入出力インタフェー
ス38とが備えられており、これらはバス40によって
相互に接続されている。また、入出力インターフェイス
38には、ケーブルなどを介してパーソナルコンピュー
タ48が接続されている。これによって、カラー印刷装
置1は、パーソナルコンピュータ48から印刷データを
取り込むことが可能となっている。さらに、入出力イン
ターフェイス38には、サーマルヘッド8のドライバ4
2、メインモータ4のドライバ44、および、ヘッドリ
リースモータ20のドライバ46がそれぞれ接続されて
いる。なお、図2において、カッター12に関連する部
分などの図示を省略した。
【0030】制御部30にあるROM34には、カラー
印刷装置1の全体の作動を制御する制御プログラムが記
憶されている。RAM36には、パーソナルコンピュー
タ48から与えられた印刷データや、センサ22、2
4、26から与えられたデータのほかCPU32での演
算結果などが記憶される。
【0031】判断手段であるCPU32は、ROM34
に記憶された制御プログラムおよびRAM36に記憶さ
れた各種データに基づいて演算を行い、ドライバ42、
44、46に制御信号を供給する。これにより、インク
リボン18に担持された3色のインクがテープ6に転写
され、テープ6に所望のカラー画像が印刷される。印刷
が施されたテープはカッター12で切断されてから排出
される。
【0032】次に、本実施の形態で用いられるインクリ
ボン18について、図3を参照して説明する。図3
(a)はインクリボン元巻ロール14の中間部分におけ
るインクリボン18の構造を、図3(b)はインクリボ
ン元巻ロール14のエンド部(巻き始め部)におけるイ
ンクリボン18の構造をそれぞれ模式的に示した図であ
る。図3(a)に示すように、インクリボン元巻ロール
14の中間部分(巻き始め部を除いた部分)では、イン
クリボン18は、シアン(C)、マジェンタ(M)、お
よび、イエロー(Y)の各インク領域51、52、53
が共通のインク離隔領域54を挟んで交互に配列される
ことによって構成されている。
【0033】インク離隔領域54は、インクが担持され
ていない透明区域55a、55bによって黒色インクが
担持された黒区域56が挟まれた「透明−黒−透明」の
パターンに構成されている。透明区域55a、55bお
よび黒区域56の長さは、各インク領域51〜53との
区別がつけられるようにこれらの長さに比べて十分短く
形成されている。また、黒区域56の長さは透明区域5
5a、55bのおよそ半分の長さに形成されている。
【0034】本実施の形態において、シアン領域51の
長さA1およびイエロー領域53の長さA3は、マジェ
ンタ領域52の長さA2よりも長く形成されている。そ
して、シアン領域51とマジェンタ領域52の長さの相
違は、サーマルヘッド8とリボンセンサ26との間の距
離B以上になっている。なお、イエロー領域53の長さ
A3は、後述するように製造工程上の理由により決めら
れてよい。
【0035】このように、本実施の形態では、シアン領
域51の長さA1がマジェンタ領域52の長さA2より
も距離B以上長くなっているので、シアンとマジェンタ
との間で実際に印刷に供されるインク領域の長さに差が
生じないようにすることができる。例えば、後述の図6
のような手順でシアン領域51を検出する場合(この場
合、シアン領域51がリボンセンサ26と対向する位置
まで移動していることが必要である)や、本実施の形態
のカラー印刷装置1のようにリボンセンサ26がサーマ
ルヘッド8よりも下流側に配置されている場合であって
も、さらに3色を一巡させて次のシアンからテープ6へ
の印刷を開始するまで印刷を伴わずにインクリボン18
を搬送しなくてもよく、当該シアン領域51のうち実際
に印刷に供される部分の長さをマジェンタ領域52のう
ち実際に印刷に供される部分の長さとほぼ同じにするこ
とが可能になる。すなわち、印刷を伴わないインクリボ
ン18の搬送量を最小限に留めることができ、インクリ
ボン18を有効に使用することが可能となる。
【0036】また、図3(b)に示すように、インクリ
ボン元巻ロール14のエンド部(巻き始め部)には、イ
エロー領域53に続いてインクリボン18のエンド領域
58が形成されている。エンド領域58は、インクが担
持されていない透明区域60と黒インクが担持された黒
区域59とが交互に多数配列され、さらにイエロー領域
53側に透明区域60よりも幅広の透明区域61が配置
された、透明−黒が連続した縞模様パターンとなってい
る。エンド領域58の縞模様パターンの各透明区域60
および各黒区域59の長さは、インク離隔領域54の黒
区域56と同じ程度であって、各インク領域51〜53
との区別がつけられるようにこれらの長さに比べて短く
形成されている。このように、本実施の形態では、エン
ド位置にエンドパターンが形成されたエンド領域58が
設けられているので、カラー印刷装置1によってこれを
検出することにより、インクリボン18の交換時期をユ
ーザに適切に知らせることができる。
【0037】上述したようなインクリボン18は、シア
ン、黒、マジェンタ、黒、イエロー、黒の順にインク部
が互いに離隔して交互に配置された円柱状の印刷ヘッド
によって透明フィルムに対して印刷が行われた後、縞模
様パターンが予め印刷されたエンド領域58が接着剤な
どを用いて一端側に接続されることにより製造されてよ
い。
【0038】本実施の形態において、イエロー領域53
の長さA3をマジェンタ領域52の長さA2よりも長く
形成したのは、縞模様パターンのエンド領域58を接続
するための接続しろ分を確保するためであり、これによ
り、エンド領域58の接続作業を容易に行うことができ
るようになる。従って、本実施の形態においてイエロー
領域53の長さA3は、接続しろ分だけマジェンタ領域
52の長さA2よりも長くなっている。接続しろはエン
ド領域58が接続される最もエンド側にある1つのイエ
ロー領域53だけに設ければよいが、上述した製造方法
によって製造された本実施の形態のインクリボン18で
は、不可避的にすべてのイエロー領域53の長さが同じ
になる。ただし、別の製造方法を採用することにより、
最もエンド側にあるもの以外のイエロー領域53の長さ
A3とマジェンタ領域52の長さA2とを同じにし、最
もエンド側にある1つのイエロー領域53の長さを接続
しろ分だけマジェンタ領域52の長さA2よりも長くす
るようにしてもよい。
【0039】上述したインクリボン18のうち、インク
離隔領域54の黒区域56、エンド領域58の黒区域5
9、および、赤の補色であるシアン領域51は、リボン
センサ26のLEDから出射される赤色光を透過させな
い。一方、インク離隔領域54の透明区域55a、55
b、エンド領域58の透明区域60、61、マジェンタ
領域52、および、イエロー領域53は、リボンセンサ
26のLEDから出射される赤色光を透過させる。この
ように、インクリボン18は、赤色光の透過または非透
過という観点から2種類の部分に分けられる。
【0040】次に、本実施の形態にかかるカラー印刷装
置1の動作について、図4〜図9をさらに参照して説明
する。図4は、本実施の形態においてカラー印刷装置の
動作を示すメインフローチャートである。図5は、図4
に示されたテープ検出プロセスを示すフローチャートで
ある。図6は、図4に示されたリボン頭出しプロセスを
示すフローチャートである。図7は、図6に示されたシ
アン検出プロセスを示すフローチャートである。図8
は、図4に示されたシアン&マジェンタ印刷プロセスを
示すフローチャートである。図9は、図4に示されたイ
エロー印刷プロセスを示すフローチャートである。
【0041】本実施の形態のかかるカラー印刷装置1に
よってテープ6にカラー印刷を施すには、まず、カラー
印刷装置1の筐体に設けられた電源スイッチを押圧して
電源をオンにする。すると、ステップS1において、カ
ッター12の原点確認が行われる。ここで、カッター1
2が原点にあるとは、サーマルヘッド8で印刷を施され
たテープ6が排出部へと通過できるようにカッター12
が非切断位置にあることを意味しているものとする。カ
ッター12の原点確認は図示しないセンサによって行わ
れてよく、もしカッター12が原点にない場合には、図
示しないモータを回転させることにより、カッター12
を原点に移動させる。そして、カッター12の原点確認
が行われた後、ヘッドリリースモータ20を駆動してサ
ーマルヘッド8を圧着位置にまで移動させる。
【0042】次に、ステップS2では、ヘッドリリース
モータ20を駆動してサーマルヘッド8をリリース位置
にまで移動させる。ここまでの動作によって、カラー印
刷装置1の初期化動作が完了する。
【0043】次に、ステップS3では、パーソナルコン
ピュータ48で印刷コマンドが実行されたことに応答し
て、印刷データがカラー印刷装置1に送信されて制御部
30内のRAM36に格納される。
【0044】次に、ステップS4では、テープ検出ステ
ップを行うことにより、テープ6先端が所定の位置にま
で送られていることを担保する。テープ検出ステップで
は、図5に示すように、まずステップS401におい
て、ヘッドリリースモータ20を駆動してサーマルヘッ
ド8を圧着位置に移動させる。しかる後、ステップS4
02において、テープ先端検出センサ24によりテープ
6の先端がカッター12の下流側にあるセンサ24の位
置にまで達しているかどうかが判断される。
【0045】テープ6の先端がテープ先端検出センサ2
4の位置にまで達している場合には(S402:YE
S)、テープ検出ステップを終了させてステップS5に
進む。一方、テープ6の先端がテープ先端検出センサ2
4の位置にまで達していない場合には(S402:N
O)、ステップS403に進んでメインモータ4が所定
量だけ正回転させられ、それに対応した長さだけテープ
6が前方に搬送されてからステップS402に戻る。そ
の後、テープ6の先端が検出されるまでステップS40
2およびステップS403が繰り返して実行される。こ
れにより、テープ6の先端が少なくともテープ先端検出
センサ24の位置にまで搬送されていることが担保され
る。
【0046】なお、メインモータ4をある程度の量回転
させてもテープ6の先端が検出されないときは、テープ
6が正常にセットされていないとしてパーソナルコンピ
ュータ48にエラー信号を送るようにしてもよい。ま
た、ステップS402のテープ先端ステップを最初に実
行したときにテープ6の先端がテープ先端検出センサ2
4の位置にまで既に達していると検出された場合には、
印刷されたテープの余白部の長さを揃えるために、所定
長さだけテープ6を正方向に搬送してからカッター12
でテープを切断するようにしてもよい。
【0047】次に、ステップS5では、リボン頭出しス
テップを行って、インクリボンの頭出しができているこ
とを担保する。本実施の形態では、シアン、マジェン
タ、イエローの順でテープ6への印刷が行われるよう
に、シアン領域51がサーマルヘッド8と対向する位置
にあることが確認され、そうでない場合にはインクリボ
ン18を正方向に搬送してシアン領域51をサーマルヘ
ッド8と対向する位置にまで移動させる。
【0048】そのために、まず、図6のステップS50
1において、リボンセンサ26で現在検出されているイ
ンクリボン18の部分が透過および非透過のいずれであ
るかが判断される。つまり、リボンセンサ26と対向し
ているインクリボン18の部分を赤外光が通過している
かどうかが判断される。そして、インクリボン18が透
過部分であれば(S501:YES)、ステップS50
2に進み、インクリボン18が非透過部分であれば(S
501:NO)、ステップS510に進む。
【0049】ステップS502では、メインモータ4を
所定量(例えば黒区域56の長さと対応した程度)だけ
正回転して、テープ6およびインクリボン18を正方向
に搬送する。そして、ステップS503において、リボ
ンセンサ26で現在検出されているインクリボン18の
部分が透過および非透過のいずれであるかが再び判断さ
れる。このとき、インクリボン18が透過から非透過に
変わったのであれば(S503:YES)、ステップS
504に進む。一方、インクリボン18が透過のままで
あれば(S503:NO)、ステップS502に戻って
同様の動作を繰り返して行う。
【0050】ステップS503でインクリボン18が透
過から非透過に変わったことが検出された場合、リボン
センサ26の初期位置は、マジェンタ領域52、イエロ
ー領域53、透明区域55a、55b、または、エンド
領域58の透明区域60、61のいずれかであったこと
になる。
【0051】次に、ステップS504では、メインモー
タ4を所定量(例えば透明区域55bの長さに2つの黒
区域56の長さを加えた長さと対応した程度)だけ正回
転して、テープ6およびインクリボン18を正方向に搬
送する。次に、ステップS505およびステップS50
6では、ここまでの搬送によって、リボンセンサ26で
の検出に係るインクリボン18の透過および非透過がど
のように変遷したかを判断する。
【0052】すなわち、ステップS505では、リボン
センサ26での検出に係るインクリボン18の透過およ
び非透過が、「透過→非透過→透過→非透過」と変化し
たかどうかを判断する。そして、このように変化してい
る場合には(S505:YES)、ステップS506に
進む。また、このように変化していない場合(つまり、
「透過→非透過」または「透過→非透過→透過」である
場合)には(S505:NO)、ステップS510に進
む。
【0053】ステップS505で「透過→非透過→透過
→非透過」と変化していると判断された場合、リボンセ
ンサ26の初期位置は、シアン領域51の直前のインク
離隔領域54内の透明区域55a(これと連続している
イエロー領域53および透明区域55bを含む)、また
は、エンド領域58の透明区域60、61(これと連続
しているイエロー領域53および透明区域55bを含
む。以下同様)のいずれかであったことになる。また、
ステップS505で「透過→非透過→透過→非透過」と
変化していると判断されなかった場合、リボンセンサ2
6の初期位置は、シアン領域51の直後のインク離隔領
域54内の透明区域55a、マジェンタ領域52および
これに隣接した透明区域55b、55a、または、シア
ン領域51の直前のインク離隔領域54内の透明区域5
5bのいずれかであったことになる。
【0054】次に、ステップS506では、リボンセン
サ26での検出に係るインクリボン18の透過および非
透過が、「透過→非透過→透過→非透過→透過」と変化
したかどうかを判断する。そして、このように変化して
いる場合には(S506:YES)、ステップS507
に進む。また、このように変化していない場合(つま
り、「透過→非透過→透過→非透過」である場合)には
(S506:NO)、ステップS508に進む。
【0055】ステップS506で「透過→非透過→透過
→非透過→透過」と変化していると判断された場合、リ
ボンセンサ26の初期位置は、エンド領域58の透明区
域60、61であったことになる。また、ステップS5
06で「透過→非透過→透過→非透過→透過」と変化し
ていると判断されなかった場合、リボンセンサ26の初
期位置は、シアン領域51の直前のインク離隔領域54
内の透明区域55aであったことになる。
【0056】そして、ステップS507では、リボンセ
ンサ26の初期位置がエンド領域58であるので、イン
クリボン18がエンド位置に達した旨の信号をパーソナ
ルコンピュータ48に送出する。パーソナルコンピュー
タ48はこの信号を受けて、インクリボン18の交換を
ユーザに促す文章や絵図をモニタに表示する。
【0057】また、ステップS508に進んだ場合に
は、リボンセンサ26の初期位置がシアン領域51の直
前のインク離隔領域54内の透明区域55aであって既
にシアン領域51の頭出しが完了していることが確認さ
れているので、ヘッドリリースモータ20を駆動してサ
ーマルヘッド8をリリース位置に移動させる。次に、ス
テップS509に進んで、印刷領域の前後に設けられる
余白長さを調節するためにメインモータ4を逆回転さ
せ、ステップS502およびステップS504における
搬送量と同じ長さだけテープ6を巻き戻す。
【0058】このように、ステップS501〜ステップ
S506では、インクリボン18の透過および非透過が
その所定長さ範囲内においてどのように切り替わるか、
言い換えると、インク離隔領域54のパターンと同じパ
ターンが検出された直後に検出された非透過部分(つま
り、2回目に検出された非透過部分)の長さが所定長さ
以上である場合に、その非透過部分がシアン領域である
と判断している。そのため、従来のように、インク離隔
領域54の黒区域56の長さや「透明−黒」の繰り返し
回数を後続のインク色ごとに変更しなくともシアン領域
51の頭出しを行うことができる。なお、ステップS5
は、ステップS403でメインモータ4の正回転が開始
された時点でこれと同時に開始されてよい。
【0059】次に、ステップS510において行われる
シアン検出ステップについて、図7に基づいて詳述す
る。まず、ステップT1において、メインモータ4の正
回転を開始して、テープ6およびインクリボン18の正
方向への搬送を始める。
【0060】次に、ステップT2では、インクリボン1
8の正方向への搬送に伴って、リボンセンサ26によっ
てインクリボン18について「透過→非透過→透過」が
検出されたかどうかが判断される。そして、「透過→非
透過→透過」が検出された場合には(T2:YES)、
ステップT5に進む。また、「透過→非透過→透過」が
検出されない場合には(T2:NO)、ステップT3に
進む。
【0061】ステップT3では、これまでのトータルの
インクリボン18の搬送量が所定量(例えば、イエロー
領域53の長さA3にインク離隔領域54の長さを加え
た程度)を超えたかどうかが判断される。もし所定量を
超えた場合には(T3:YES)、インクリボン18が
正常に装着されていないなどのエラーが生じている可能
性が高い旨の信号をパーソナルコンピュータ48に送出
する。パーソナルコンピュータ48はこの信号を受け
て、インクリボン18の確認をユーザに促す文章や絵図
をモニタに表示する。また、所定量を超えていない場合
には(T3:NO)、ステップT1に戻って同様の処理
を繰り返す。
【0062】次に、ステップT5では、インクリボン1
8の正方向への搬送に伴って、リボンセンサ26によっ
てインクリボン18について「透過→非透過→透過→非
透過」が検出され且つ2番目の透過部分(以下、「透過
β」という)の長さが所定長さ(例えば透明区域55b
よりもわずかに長い程度)以下であるかどうかが判断さ
れる。そして、これが満たされた場合には(T5:YE
S)、ステップT10に進む。また、これが満たされな
い場合には(T5:NO)、マジェンタ領域52または
イエロー領域53が検出されたことになりステップT6
に進む。
【0063】ここで、上記条件が満たされた場合、1番
目の透過部分(以下、「透過α」という)がシアン領域
51の直前にあるインク離隔領域54内の透明区域55
a(これと連続したイエロー領域53およびさらにこれ
と連続した透明区域55bを含む。以下同様)若しくは
55b、または、エンド領域58内のいずれかの透明区
域60、61であることになる。
【0064】そして、ステップT6では、ステップT2
での検出にかかる「透過α→非透過→透過β」がシアン
領域51の直前にあるインク離隔領域54によるもので
はないので、メインモータ4を停止し、ステップT7で
サーマルヘッド8をリリース位置に移動させる。さら
に、ステップT8では、印刷領域の前後に設けられる余
白長さを調節するためにメインモータ4を逆回転させ、
ステップT1からステップT6までにおける搬送量と同
じ長さだけテープ6を巻き戻す。そして、ステップT9
でサーマルヘッド8を圧着位置に戻してから、ステップ
T1に戻って同様の処理を繰り返して行う。
【0065】次に、ステップT10では、透過βの長さ
が所定長さ(例えば、エンド領域58の黒区域59より
もわずかに長い程度)以上であるかどうかが判断され
る。これが満たされる場合には(T10:YES)、透
過αがシアン領域51の直前にあるインク離隔領域54
内の透明区域55a若しくは55bであることになる。
そこで、ステップT11において、1番目の非透過部分
(以下、「非透過α」という)の長さが所定長さ(例え
ば黒区域56よりもわずかに長い程度)以下であるかど
うかが判断される。なお、ステップT10では、ステッ
プS506と同様に、リボンセンサ26での検出に係る
インクリボン18の透過および非透過が「透過→非透過
→透過→非透過→透過」と変化したかどうかが判断さ
れ、このように変化していない場合に(T10:N
O)、ステップT11に進むようにしてもよい。
【0066】非透過αの長さが所定値以下であれば(T
11:YES)、透過αがシアン領域51の直前にある
インク離隔領域54の透明区域55aであることになる
ので、ステップT12でメインモータ4を停止して図6
のステップS508に進む。また、非透過αの長さが所
定値を超えていれば(T11:NO)、透過αがシアン
領域51の直前にあるインク離隔領域54の透明区域5
5bであることになる。このとき、リボンセンサ26お
よびサーマルヘッド8はこの検出にかかるシアン領域5
1をすでに通過してしまっているため、このシアン領域
51を印刷に用いることができない。そこで、この場合
もマジェンタ領域52またはイエロー領域53が検出さ
れた場合と同様に、ステップT6に進む。
【0067】また、透過βの長さが所定長さ未満である
場合には(T10:NO)、透過αがエンド領域58内
のいずれかの透明区域60または透明区域61であるこ
とになるので、ステップT13においてメインモータ4
を停止して、ステップT14においてインクリボン18
がエンド位置に達した旨の信号をパーソナルコンピュー
タ48に送出する。パーソナルコンピュータ48はこの
信号を受けて、インクリボン18の交換をユーザに促す
文章や絵図をモニタに表示する。
【0068】このように、図7に示したステップでは、
インクリボン18の透過β部分の長さが所定範囲内の長
さであるかどうかに基づいてシアン領域51の頭出しを
行っている。そのため、従来のように、インク離隔領域
54の黒区域56の長さや「透明−黒」の繰り返し回数
を後続のインク色ごとに変更しなくともシアン領域51
の頭出しを行うことができる。なお、上述の例では、ス
テップT11で非透過αの長さが所定長さ以下であるか
どうかを判断したが、例えば透明区域55aの長さを透
明区域55bよりも長くしておけば、透過αがシアン領
域51の直前にあるインク離隔領域54の透明区域55
bである場合に、ステップT5においてこれを除外する
ことができるので(T5:NO)、ステップT11を実
行する必要がなくなる。
【0069】次に、図8のステップS601では、サー
マルヘッド8を圧着位置に移動させる。そして、ステッ
プS602において、メインモータ4を正回転させてテ
ープ6を搬送しつつ、サーマルヘッド8を駆動してシア
ンインクをテープ6に転写する。また、印刷終了後も、
ステップS603においてメインモータ4の正回転を続
行してテープ6およびインクリボン18を正方向に搬送
する。この際、ステップS602およびステップS60
3でのテープ6の搬送量をテープ搬送量検出センサ24
によって測定しておく。
【0070】そして、ステップS604では、シアン領
域51の印刷を開始してから所定距離内に「非透過→透
過→非透過」というパターンがリボンセンサ26によっ
て検出されたかどうかが判断される。もし、このような
パターンが検出された場合には(S604:YES)、
これはシアン領域51、インク離隔領域54の透明区域
55a、および、インク離隔領域54の黒区域56を順
に検出したものであって正常であると判断され、次のス
テップS605へと進む。また、このようなパターンが
検出されなかった場合には(S604:NO)、インク
リボン18に何らかの理由によって色抜けがあってシア
ン領域51の正確な頭出しができなかったと判断され、
再び図6のステップS501に戻る。
【0071】そして、ステップS605ではメインモー
タ4を停止し、続いてステップS606でサーマルヘッ
ド8をリリース位置に移動させる。次に、ステップS6
07では、テープ搬送量検出センサ24からの信号に基
づいてメインモータ4を逆回転させ、ステップS602
およびステップS603でのテープ6の正方向への搬送
量と同じ距離だけテープ6を逆方向に搬送する。
【0072】次に、ステップS608でサーマルヘッド
8を圧着位置に移動させる。そして、ステップS609
において、メインモータ4を正回転させてテープ6を搬
送しつつ、サーマルヘッド8を駆動してマジェンタイン
クをテープ6に転写する。また、印刷終了後も、ステッ
プS610においてメインモータ4の正回転を続行して
テープ6およびインクリボン18を正方向に搬送する。
この際、ステップS609およびステップS610での
テープ6の搬送量をテープ搬送量検出センサ24によっ
て測定しておく。
【0073】そして、ステップS611では、「透過→
非透過」というパターンがリボンセンサ26によって検
出されたかどうかが判断される。もし、このようなパタ
ーンが検出された場合には(S611:YES)、これ
はマジェンタ領域52およびこれと連続したインク離隔
領域54内の透明区域55aと、同じインク離隔領域5
4内の黒区域56とを順に検出したものであって正常で
あると判断され、次のステップS612へと進む。ま
た、このようなパターンが検出されなかった場合には
(S611:NO)、このようなパターンが検出される
まで繰り返してステップS611が実行される。
【0074】そして、ステップS612ではメインモー
タ4を停止し、続いてステップS613でサーマルヘッ
ド8をリリース位置に移動させる。次に、ステップS6
14では、テープ搬送量検出センサ24からの信号に基
づいてメインモータ4を逆回転させ、ステップS609
およびステップS610でのテープ6の正方向への搬送
量と同じ距離だけテープ6を逆方向に搬送する。そし
て、図4のステップS7のイエロー印刷ステップに進
む。
【0075】ステップS7のイエロー印刷ステップの詳
細が、図9に示されている。ここでは、まず、ステップ
S701において、サーマルヘッド8を圧着位置に移動
させる。次に、ステップS702において、印刷データ
数(製造するラベルの数)が2つ以上あるかどうかが判
断される。もし印刷データ数が2つ以上ある場合は(S
702:YES)、ステップS703に進む。一方、印
刷データ数が1つだけである場合は(S702:N
O)、ステップS708に進む。
【0076】ステップS703では、印刷データ数の残
り数が1であるかどうかが判断される。もし印刷データ
の残り数が1である場合は(S703:YES)、ステ
ップS708に進む。一方、印刷データの残り数が1で
ない場合は(S703:NO)、ステップS704に進
む。
【0077】そして、ステップS704では、メインモ
ータ4を正回転させてテープ6を搬送しつつ、サーマル
ヘッド8を駆動してイエローインクをテープ6に転写す
る。このとき、サーマルヘッド8を駆動せずにテープ6
を搬送して印刷領域の前後に余白を確保する。次に、ス
テップS705では、テープ後端の余白量を調整するた
めに、サーマルヘッド8とカッター12との間の距離分
だけメインモータ4を正回転させ、そして、ステップS
706ではカッター12を駆動して印刷済みテープ6の
後端を切断する。次に、ステップS707で印刷データ
数の残り数を1だけ減少させ、さらに、ステップS70
8において、ステップS705での搬送量と同じだけテ
ープ6だけを逆方向に搬送してからステップS703に
戻って、印刷データの残り数が1になるまで同様の手順
を繰り返す。
【0078】また、ステップS709〜ステップS71
1では、ステップS704〜ステップS706と同様
に、イエロー印刷を行ってからサーマルヘッド8とカッ
ター12との間の距離分だけメインモータ4を正回転さ
せ、そして、カッター12を駆動して印刷済みテープ6
の後端を切断する。ステップS711の終了後は、図4
のステップS8に戻る。
【0079】ステップS8では、サーマルヘッド8をリ
リース位置に移動させた後、ステップS710での搬送
量と同じ程度だけテープ6を逆方向に搬送して次の一連
の印刷に備える。そして、排出部近傍に設けられた図示
しないローラ対を回転させることによって、切断された
カラー印刷済みのテープ6を排出部から排出する。
【0080】このように、本実施の形態では、図6のリ
ボン頭出しステップおよび図7のシアン検出ステップの
2種類の手順でシアン領域51の頭出しが行われる。す
なわち、図6のリボン頭出しステップでは、インク離隔
領域54と光学的に同等なパターンが形成された領域に
続いてシアン領域51と光学的に同等な領域を所定長さ
以上検出した場合にシアン領域51の頭出しができてい
ると判断し、図7のシアン検出ステップでは、インク離
隔領域54と光学的に同等なパターンが形成された領域
を検出し、且つ、そのパターンの後端区域の長さが所定
範囲内(或いは所定範囲以下)である場合にシアン領域
51の頭出しができていると判断する。このようにする
ことで、インク離隔パターンを後続のインク色ごとに変
更する必要がなくなり、インク離隔パターンの長さを従
来よりも短くすることができる。そのため、一定長さの
テープ6に印刷を施すために必要なインクリボン18を
巻回したインクリボン元巻ロール14およびこれを収納
するカラー印刷装置1を小型化することが可能になる。
また、インクリボン元巻ロール14の長さを短くするこ
とができて、そのコストダウンを図ることが可能とな
る。
【0081】また、本実施の形態では、シアン領域51
が検出されたときに当該検出にかかるシアン領域51を
用いてテープ6にシアンインクが印刷されるので、印刷
を伴わないインクリボン18の搬送量を最小限に留める
ことができ、インクリボン18を有効に使用することが
可能となる。これは、1回の印刷で1枚のラベルだけを
作ることが多く、連続した印刷が行われることが少ない
本実施の形態のようなラベルプリンタにとっては、イン
クリボン18を無駄に搬送して未使用のまま廃棄してし
まう割合を減らすことができるという点で、非常に有用
な効果である。
【0082】また、本実施の形態のカラー印刷装置1
は、シアン、マジェンタ、イエローの3色のうちシアン
を先頭色としてテープ6に印刷を施すので、テープ6に
良好な発色を生じさせることが可能となる。ただし、リ
ボンセンサ26の発光素子が出射する光の波長をそれぞ
れの補色に変更することで、マジェンタ領域52または
イエロー領域53の頭出しを行うことも可能である。
【0083】以上、本発明の好適な一実施の形態につい
て説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるも
のではなく、様々な設計変更が可能なものである。例え
ば、インク離隔領域54内の透明区域55a、55bや
黒区域56の長さ、3つのインク領域51〜53の長さ
は、上述したものに限られるものではなく、適宜変更す
ることができる。また、各インク離隔領域54内におい
て、黒区域56の長さが略同一であれば、左右の透明区
域55a、55bの長さは必ずしも同一でなくてもよ
い。また、本実施の形態では、インク離隔パターンを
「透明−黒−透明」としたが、これ以外のパターン(例
えば、「黒−透明−黒」)としてもよい。また、本実施
の形態では、インクリボン18のインク領域がシアン、
マジェンタ、イエローの順番で配列されていたが、色の
配列はこの順序に限らず、適宜変更することが可能であ
る。また、カラー印刷装置1では、リボンセンサ26が
サーマルヘッド8の下流側に配置されていたが、本発明
はこれに限られるものではなく、サーマルヘッド8の下
流側にリボンセンサ26が配置されていてもよい。ま
た、インクリボンに用いるインクの色は、シアン、マジ
ェンタ、イエローに限られるものではなく、適当な2種
類以上の色のインクをインク離隔領域を挟んで交互に配
置してもよい。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、3によ
ると、インク離隔パターンのパターン構造を後続のイン
ク色ごとに変更する必要がなく、そのため、各色のイン
ク領域の間にあるインク離隔パターンのパターン構造が
それぞれ異なる従来のインクリボンに比べて印刷に供さ
れない部分の長さが短くなり、一定長さの印刷媒体に印
刷を施すために必要なインクリボンを巻回した巻回体お
よびこれを収納するカラー印刷装置を小型化することが
可能になる。また、インクリボン巻回体の長さを短くす
ることができて、そのコストダウンを図ることが可能と
なる。
【0085】また、請求項2、4によると、特定色のイ
ンク領域が検出されたときに当該検出にかかる特定色の
インク領域を用いて印刷媒体に特定色が印刷されるの
で、印刷を伴わないインクリボンの搬送量を最小限に留
めることができ、インクリボンを有効に使用することが
可能となる。
【0086】また、請求項5によると、シアン、マジェ
ンタ、イエローの3色のうちシアンを先頭色とすること
で、印刷媒体に良好な発色を生じさせることが可能とな
る。また、請求項6によると、インクリボンのエンド位
置にあるエンドパターンを検出可能であるために、イン
クリボンの交換時期をユーザに適切に知らせることがで
きる。また、請求項7によると、何らかの理由によって
特定色のインク領域内に特定色のインクが存在しない部
分が存在する場合の誤判断を防止することができる。ま
た、請求項8によると、投光手段と受光手段を有する簡
単な構造でインクリボンの特定色の位置を検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかるカラー印刷装置
の概略構成を示す図である。
【図2】図1に示されたカラー印刷装置のブロック図で
ある。
【図3】図1に示されたカラー印刷装置に用いられるイ
ンクリボンの概略図である。
【図4】図1に示されたカラー印刷装置の動作を示すメ
インフローチャートである。
【図5】図4に示されたテープ検出プロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図6】図4に示されたリボン頭出しプロセスを示すフ
ローチャートである。
【図7】図6に示されたシアン検出プロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図8】図4に示されたシアン&マジェンタ印刷プロセ
スを示すフローチャートである。
【図9】図4に示されたイエロー印刷プロセスを示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 カラー印刷装置 2 筐体 3 テープ元巻ロール 4 メインモータ 6 テープ 8 サーマルヘッド 10 プラテンローラ 12 カッター 14 インクリボン元巻ロール 16 インクリボン巻取ロール 18 インクリボン 22 テープ搬送量検出センサ 24 テープ先端検出センサ 26 リボンセンサ 30 制御部 51 シアン領域 52 マジェンタ領域 53 イエロー領域 54 インク離隔領域 58 エンド領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 5/40 B41M 5/26 B Fターム(参考) 2C065 DC07 DC13 DC14 DC18 2C068 AA02 AA06 BB08 BD03 BD04 BD23 BD31 BD38 KK13 KK16 NN02 NN17 2H111 AA26 AA33 BA03 BA14 BB13 BB14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク離隔パターンが形成された領域を
    挟んで複数色のインク領域が交互に配列されたインクリ
    ボンを用いて印刷媒体にカラー印刷を施すためのカラー
    印刷装置において、 インクリボンに担持されたインクを印刷媒体に転写する
    ための印刷ヘッドと、 前記インクリボンでの光の透過および非透過に基づい
    て、前記インク離隔パターンを検出可能であるとともに
    前記複数色に属する特定色を前記複数色に属するその他
    の色から識別して検出可能な検出手段と、 前記検出手段が、前記インク離隔パターンと光学的に同
    等なパターンが形成された領域に続いて、前記特定色の
    インク領域と光学的に同等な領域を所定長さ以上検出し
    たかどうかを判断する判断手段とを備えていることを特
    徴とするカラー印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷ヘッドは、前記検出手段が前記
    インク離隔パターンと光学的に同等なパターンが形成さ
    れた領域に続いて前記特定色のインク領域と光学的に同
    等な領域を所定長さ以上検出したと前記判断手段が判断
    したときに、当該検出にかかる前記特定色のインク領域
    を用いて印刷媒体に前記特定色を印刷することを特徴と
    する請求項1に記載のカラー印刷装置。
  3. 【請求項3】 インク離隔パターンが形成された領域を
    挟んで複数色のインク領域が交互に配列されたインクリ
    ボンを用いて印刷媒体にカラー印刷を施すためのカラー
    印刷装置において、 インクリボンに担持されたインクを印刷媒体に転写する
    ための印刷ヘッドと、 前記インクリボンでの光の透過および非透過に基づい
    て、前記インク離隔パターンを構成する各区域を識別し
    て検出可能であるとともに前記複数色に属する特定色を
    前記複数色に属するその他の色から識別して検出可能な
    検出手段と、 前記検出手段が、前記インク離隔パターンと光学的に同
    等なパターンが形成された領域を検出し、且つ、当該パ
    ターンの後端区域の長さが所定範囲内であることを検出
    したかどうかを判断する判断手段とを備えていることを
    特徴とするカラー印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷ヘッドは、前記検出手段が前記
    インク離隔パターンと光学的に同等なパターンが形成さ
    れた領域を検出し且つ当該パターンの後端区域の長さが
    所定範囲内であることを検出したと前記判断手段が判断
    したときに、当該検出にかかる前記後端区域につながる
    前記特定色のインク領域を用いて印刷媒体に前記特定色
    を印刷することを特徴とする請求項1に記載のカラー印
    刷装置。
  5. 【請求項5】 前記複数色がシアン、マジェンタ、イエ
    ローの3色であり、前記特定色がシアンであることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のカラー印
    刷装置。
  6. 【請求項6】 前記検出手段が、前記インクリボンのエ
    ンド位置に配置されたエンドパターンを検出可能である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    カラー印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記判断手段が、前記特定色のインク領
    域内に前記特定色のインクが存在しない部分が存在する
    かどうかを判断することが可能であることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のカラー印刷装置。
  8. 【請求項8】 前記検出手段が、投光手段と、前記投光
    手段から出射されて前記インクリボンを通過した光を受
    光可能な受光手段とを備えていることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれか1項に記載のカラー印刷装置。
JP2000101277A 2000-03-31 2000-03-31 カラー印刷装置 Pending JP2001277561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101277A JP2001277561A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 カラー印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101277A JP2001277561A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 カラー印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001277561A true JP2001277561A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18615359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101277A Pending JP2001277561A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 カラー印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001277561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188010A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Alps Electric Co Ltd プリンタ
JP2006315369A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Alps Electric Co Ltd プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188010A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Alps Electric Co Ltd プリンタ
JP2006315369A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Alps Electric Co Ltd プリンタ
JP4606247B2 (ja) * 2005-05-16 2011-01-05 アルプス電気株式会社 プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004547B2 (en) Thermal printer and method of controlling the same
JP2005193671A (ja) 両面印刷装置の画像整列印刷方法
WO2019098065A1 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2010064269A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
KR100565070B1 (ko) 열반응 용지의 종류 판별방법
JP4998068B2 (ja) 印刷装置及びインクシート
JP7001495B2 (ja) プリンタ
JP2004182359A (ja) ダイカット装置及びラベル作成装置
JP2001277561A (ja) カラー印刷装置
JPH09109425A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙
JP2001277738A (ja) カラー印刷装置用インクリボン
JP2002160410A (ja) インクジェット式プリンタ
JP4977975B2 (ja) 印刷装置、リボン搬送制御装置、リボン搬送制御方法及びプログラム
JPS5968277A (ja) カラ−プリンタの用紙位置決め方法
JP6016553B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP7415647B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JPH04347659A (ja) 多色ラベルプリンタ
JP7559583B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP3546763B2 (ja) 熱昇華型プリンタ
JP4113050B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP7314923B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP6202169B2 (ja) テープ印刷装置、及び、テープカートリッジ
JP6008119B2 (ja) テープ印刷装置、及び、テープカートリッジ
JP2007038442A (ja) インクリボン、およびプリンタ
JP3156948B2 (ja) カラープリンタ