Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001267928A - Audio data compressor and storage medium - Google Patents

Audio data compressor and storage medium

Info

Publication number
JP2001267928A
JP2001267928A JP2000076693A JP2000076693A JP2001267928A JP 2001267928 A JP2001267928 A JP 2001267928A JP 2000076693 A JP2000076693 A JP 2000076693A JP 2000076693 A JP2000076693 A JP 2000076693A JP 2001267928 A JP2001267928 A JP 2001267928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
bits
bit rate
bit
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Ide
博康 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000076693A priority Critical patent/JP2001267928A/en
Publication of JP2001267928A publication Critical patent/JP2001267928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio data compressor that can enhance the bodily sensation sound quality of audio data encoded at a low bit rate and to provide a storage medium. SOLUTION: In the audio data compressor that divides audio data of each frame into bands, assigns a proper bit number to each of the divided bands and quantizes them, an encoding sub-band decision section 23 limits the bands to an encoding object band depending on a bit rate and a bit assignment section 300 assigns a usable bit number depending on the bit rate to the limited band.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオデータ
圧縮装置、及び記憶媒体に係り、詳細には、体感音質を
向上させるためのオーディオデータ圧縮装置、及び記憶
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio data compression device and a storage medium, and more particularly, to an audio data compression device and a storage medium for improving the perceived sound quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、データ通信チャネルやデータ蓄積
媒体の効率を高めるため様々なデータ圧縮方式が提供さ
れている。例えば、オーディオデータ圧縮方式として、
MPEG(Moving Picture Experts Group)/Audi
o(ISO/IEC 11172-3)がある。
2. Description of the Related Art In recent years, various data compression methods have been provided to increase the efficiency of data communication channels and data storage media. For example, as an audio data compression method,
MPEG (Moving Picture Experts Group) / Audi
o (ISO / IEC 11172-3).

【0003】上述したMPEG/Audioは、CD並
みの音質を保ったまま2チャンネルステレオ音声信号を
圧縮・符号化するもので、ハードウェアの複雑さと音質
に応じて3つのレイヤ(レイヤ1、レイヤ2、レイヤ
3)が規定されている。レイヤが上がるに従って、ハー
ドウェアは複雑になるが音質は向上する。レイヤ1、レ
イヤ2は、サブバンド符号化方式を用い、レイヤ3は、
レイヤ1、レイヤ2のサブバンド符号化方式と、変換符
号化方式と、を結合した方式を用いる。
[0003] The above-mentioned MPEG / Audio compresses and encodes a two-channel stereo audio signal while maintaining the sound quality equivalent to that of a CD, and has three layers (layer 1 and layer 2) according to the complexity of the hardware and the sound quality. , Layer 3) are defined. As the layers increase, the hardware becomes more complex but the sound quality improves. Layer 1 and layer 2 use a subband coding scheme, and layer 3
A method is used in which the layer 1 and layer 2 subband coding methods and the transform coding method are combined.

【0004】圧縮方式には、32帯域分割符号化と、M
DCT(Modified Discrete CosineTransform:変形離
散コサイン変換)と、を使用し、聴覚心理的な特性を利
用して高効率の圧縮を実現している。
[0004] Compression methods include 32-band division coding, M
Using DCT (Modified Discrete Cosine Transform), highly efficient compression is realized using psychoacoustic characteristics.

【0005】図11は、従来のMPEG/Audioの
符号器の構成を示すブロック図である。この図11にお
いて、MPEG/Audioの符号器は、フィルタバン
ク100、聴覚心理モデル部200、ビット割り当て部
300、ビットストリーム形成部400によって構成さ
れている。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a conventional MPEG / Audio encoder. In FIG. 11, the MPEG / Audio encoder includes a filter bank 100, an psychoacoustic model unit 200, a bit allocation unit 300, and a bit stream forming unit 400.

【0006】フィルタバンク100は、多相フィルタバ
ンク、MDCTフィルタバンク等が用いられ、数学的手
法により可聴周波数帯域全体を一度に処理することによ
ってノイズを除去し、効率よく計算ができる帯域分割手
法であり、入力信号(原音)をいくつかの周波数上のグ
ループに分割する。分割された帯域をサブバンドとよ
ぶ。
The filter bank 100 uses a polyphase filter bank, an MDCT filter bank, or the like, and is a band division method capable of removing noise by processing the entire audible frequency band at a time by a mathematical method and performing efficient calculations. Yes, it splits the input signal (original sound) into groups on several frequencies. The divided bands are called subbands.

【0007】聴覚心理モデル部200は、聴覚における
マスキング特性の数学モデルを用いて、量子化及び符号
化を制御するデータの組を生成し、分割帯域に対する信
号対マスク比(SMR:Signal Mask Ratio)として出
力する。SMRは、入力信号(原音)を後述するマスキ
ングスレッショルドで割って算出される値であり、信号
のエネルギー値を表す。
The psychoacoustic model unit 200 generates a data set for controlling quantization and encoding using a mathematical model of a masking characteristic in auditory sense, and generates a signal-to-mask ratio (SMR) for a divided band. Output as The SMR is a value calculated by dividing an input signal (original sound) by a masking threshold described later, and represents an energy value of the signal.

【0008】図12は、聴覚心理モデル部200におい
て処理される聴覚心理符号化処理の概念を示す図であ
る。図12において、実線は原音の周波数分布を表し、
点線は静寂時の最小可聴限界を表し、網掛けされた矩形
はサンプル範囲を表す。
FIG. 12 is a diagram showing the concept of psychoacoustic encoding processing performed in the psychoacoustic model unit 200. In FIG. 12, the solid line represents the frequency distribution of the original sound,
The dotted line represents the minimum audible limit in silence, and the shaded rectangle represents the sample range.

【0009】図12を用いて、聴覚心理符号化処理を詳
細に説明する。聴覚心理符号化処理では、まず、原音を
聞きながら感知できる限界であるマスキングスレッショ
ルドと呼ばれる閾値(図示せず)を求める。次に、波形
再生時の倍率を示すスケールファクタを各サブバンドの
原音に含まれる最大振幅に合わせて調整する。そして、
各サブバンド毎に量子化によって発生する量子化ノイズ
が閾値より小さいレベルになるように各サブバンドの量
子化ステップを割り当てる。原音が閾値よりも小さい部
分では、原音は聞こえないため、サンプルから省くこと
ができる。符号化対象は、符号化対象フラグ(図示せ
ず)により判別できる。符合化対象フラグは、符号化対
象とする帯域に「1」を設定し、符号化しない帯域に
「0」を設定する。図では、サブバンド10〜15及び
サブバンド18〜31は、原音が閾値よりも低いレベル
であるため0ビットが割り当てられ、符号化対象フラグ
に「0」が設定される。また、サブバンド0〜9及びサ
ブバンド16〜17は、聞き取ることができる帯域なの
で、符号化対象フラグに「1」が設定される。聴覚の感
度が高く、マスキングが十分働いていない部分では量子
化ステップを細かくして量子化ノイズのレベルを下げる
必要がある。
The psychoacoustic encoding process will be described in detail with reference to FIG. In the psychoacoustic encoding process, first, a threshold (not shown) called a masking threshold, which is a limit that can be sensed while listening to the original sound, is obtained. Next, the scale factor indicating the magnification at the time of waveform reproduction is adjusted according to the maximum amplitude included in the original sound of each subband. And
A quantization step for each sub-band is assigned so that the quantization noise generated by quantization is lower than a threshold for each sub-band. In a portion where the original sound is smaller than the threshold value, the original sound is not audible and can be omitted from the sample. The encoding target can be determined by an encoding target flag (not shown). The encoding target flag sets “1” to a band to be encoded and sets “0” to a band not to be encoded. In the figure, 0 bits are assigned to the sub-bands 10 to 15 and the sub-bands 18 to 31 because the original sound is at a level lower than the threshold value, and “0” is set to the encoding target flag. Further, since subbands 0 to 9 and subbands 16 to 17 are audible bands, “1” is set to the encoding target flag. It is necessary to reduce the quantization noise level by making the quantization step fine in portions where the sensitivity of hearing is high and the masking is not sufficiently working.

【0010】ビット割り当て部300は、フィルタバン
ク100の出力標本を考慮しながら、ビットレート及び
SMRの両方の要求を満たすように割り当てるビット数
を調整し、適当なビット割り当てテーブルを生成する。
そして、割り当てられたビット数で各サブバンドの信号
を量子化し、量子化標本としてビットストリーム形成部
400に伝達する。
The bit allocation section 300 adjusts the number of bits to be allocated so as to satisfy both the bit rate and the SMR requirements while considering the output samples of the filter bank 100, and generates an appropriate bit allocation table.
Then, the signal of each sub-band is quantized by the allocated number of bits, and transmitted to the bit stream forming unit 400 as a quantized sample.

【0011】ビットストリーム形成部400は、量子化
標本をPCM(pulse Code Modulation:パルス符号変
調)符号又はハフマン符号により符号化し、ビットスト
リームを形成する。
[0011] The bit stream forming section 400 codes the quantized sample using a PCM (pulse code modulation) code or a Huffman code to form a bit stream.

【0012】図13は、従来のMPEG/Audioの
符号器における符号化処理のフローチャートである。以
下、従来のMPEG/Audioの符号器によるオーデ
ィオデータの符号化処理を説明する。符号器に入力され
た入力信号について、FFT(Fast Fourier Transfor
m:高速フーリエ変換)によるスペクトル分析する一
方、フィルタバンク100においてサブバンド分析を行
う。
FIG. 13 is a flowchart of an encoding process in a conventional MPEG / Audio encoder. Hereinafter, the encoding process of audio data by the conventional MPEG / Audio encoder will be described. For the input signal input to the encoder, an FFT (Fast Fourier Transfor
m: fast Fourier transform), while performing sub-band analysis in the filter bank 100.

【0013】まず、FFTにより入力信号を周波数軸上
のデータに変換し、スペクトル分析を行って、PCMサ
ンプルに関するSMRを計算するためのデータを取得す
る(ステップS101)。
First, the input signal is converted into data on the frequency axis by FFT, spectrum analysis is performed, and data for calculating SMR relating to PCM samples is obtained (step S101).

【0014】一方、サブバンド分析において、まず、サ
ブバンド符号化方式(MPEGでは、レイヤ1、レイヤ
2、レイヤ3)の指定及びサンプリングを行うためのサ
ンプリング周波数を指定する。次いで、指定されたサブ
バンド符号化方式に従ったフィルタバンク100によ
り、1フレームの可聴周波数帯域全体を32の帯域(サ
ブバンド)に分割する(ステップS102)。
On the other hand, in the sub-band analysis, first, a sub-band encoding method (layer 1, layer 2, and layer 3 in MPEG) is specified and a sampling frequency for performing sampling is specified. Next, the entire audio frequency band of one frame is divided into 32 bands (sub-bands) by the filter bank 100 according to the specified sub-band coding scheme (step S102).

【0015】次に、サブバンド分析により取得されたデ
ータは、波形と倍率に分離され、波形は最大振幅が1.
0になるように正規化される(ステップS103)。そ
の倍率をスケールファクタとして取得する。
Next, the data obtained by the sub-band analysis is separated into a waveform and a magnification, and the waveform has a maximum amplitude of 1.
It is normalized to be 0 (step S103). The magnification is obtained as a scale factor.

【0016】そして、聴覚心理モデル部200におい
て、上述のマスキングスレッショルドを求め、各サブバ
ンドのSMRを計算する(ステップS104)。その
後、SMR及び指定のビットレート(ステップS10
5)に基づいて各サブバンドに適当なビット数を割り当
てる、ビット割り当て処理を実行する(ステップS10
6)。ここで実行される従来のビット割り当て処理につ
いて、図14のフローチャートに基づいて説明する。
Then, in the psychoacoustic model unit 200, the above-mentioned masking threshold is obtained, and the SMR of each subband is calculated (step S104). Thereafter, the SMR and the designated bit rate (step S10
A bit allocation process of allocating an appropriate number of bits to each subband based on 5) is performed (step S10).
6). The conventional bit allocation process executed here will be described based on the flowchart of FIG.

【0017】図14において、まず、CPU2は、ビッ
ト割り当て部300において、指定のビットレート(例
えば、128kbps)に応じた使用可能なビット数N
の計算を行い(ステップS111)、まず、各サブバン
ドのビット数をゼロに初期化する(ステップS11
2)。
In FIG. 14, first, the CPU 2 causes the bit allocating section 300 to set the number of available bits N according to a designated bit rate (for example, 128 kbps).
Is calculated (step S111), and first, the number of bits of each subband is initialized to zero (step S11).
2).

【0018】次いで、CPU2は、各サブバンドの信号
対雑音比(SNR)を算出し(ステップS113)、算
出したSNRからSMRを引いてマスク対雑音比(MN
R)を算出し(ステップS114)、MNRが最小の符
号化対象サブバンドを決定する(ステップS115)。
そして、決定したMNRが最小の符号化対象サブバンド
に予めデフォルトとして設定されている所定ビット数C
(例えば、1ビット)を割り当てて、割り当てたビット
数を加算し(ステップS116)、累計ビット数Mとし
て算出する(ステップS117)。算出した累計ビット
数Mと、使用可能なビット数Nと、を比較し(ステップ
S118)、累計ビット数Mが使用可能なビット数Nよ
り小さければ(ステップS118;NO)、ステップS
113に戻り処理を繰り返す。
Next, the CPU 2 calculates a signal-to-noise ratio (SNR) of each sub-band (step S113), and subtracts the SMR from the calculated SNR to obtain a mask-to-noise ratio (MN).
R) is calculated (step S114), and the encoding target subband having the smallest MNR is determined (step S115).
Then, a predetermined number of bits C preset as a default in the encoding target sub-band having the smallest MNR is set.
(For example, 1 bit) is assigned, the assigned bit number is added (step S116), and the total bit number M is calculated (step S117). The calculated total bit number M is compared with the available bit number N (step S118). If the total bit number M is smaller than the available bit number N (step S118; NO), step S118 is performed.
Returning to step 113, the process is repeated.

【0019】このようにMNRが最小のサブバンドへ繰
り返し所定ビット数Cを加算し、その都度対象サブバン
ドの累計ビット数Mを算出し、算出した累計ビット数M
が使用可能なビット数Nを越えるまで繰り返す。累計ビ
ット数Mが使用可能なビット数Nを越えた場合は(ステ
ップS118;YES)、直前に加算したビット数を取
り消し(ステップS119)、ビット割り当てテーブル
を取得して(ステップS120)、ビット割り当て処理
を終了する。
As described above, the predetermined number of bits C is repeatedly added to the sub-band having the smallest MNR, and the total number of bits M of the target sub-band is calculated each time.
Is repeated until the number of available bits exceeds N. If the total bit number M exceeds the usable bit number N (step S118; YES), the bit number added immediately before is canceled (step S119), a bit allocation table is acquired (step S120), and the bit allocation is performed. The process ends.

【0020】以上のビット割り当て処理を終了すると、
CPU2は、図13におけるステップS107に移行す
る。すなわち、SMRによっては聴覚系に認識されない
レベルの信号しか含まないバンドがあるため、これらを
伝送しないサブバンドとする(ステップS107)。そ
して、伝送しないサブバンドの符号化対象フラグを
「0」に設定し、伝送するサブバンドのスケールファク
タを符号化する。(ステップS108)。また、符号化
対象サブバンドと、スケールファクタと、符号化対象フ
ラグと、を量子化及び符号化し(ステップS109)、
ビットストリーム形成部400で、ビットストリームを
形成し、通信路等に伝送する(ステップS110)。
When the above bit allocation processing is completed,
The CPU 2 proceeds to step S107 in FIG. That is, since some bands contain only signals of a level that is not recognized by the auditory system depending on the SMR, these are set as sub-bands that do not transmit (step S107). Then, the encoding target flag of the sub-band not to be transmitted is set to “0”, and the scale factor of the sub-band to be transmitted is encoded. (Step S108). Further, the encoding target subband, the scale factor, and the encoding target flag are quantized and encoded (step S109),
The bit stream forming unit 400 forms a bit stream and transmits it to a communication path or the like (step S110).

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法は、すべてのサブバンドに対して指定されたビット
レートでビット割り当てが行われる。そのため、低ビッ
トレートの場合は、もともと使用可能なビット数が十分
でないため、各サブバンドに十分なビット数を割り当て
ることができず、量子化ノイズが発生してしまい、耳障
りな雑音が発生していた。
However, in the conventional method, bit allocation is performed at a specified bit rate for all subbands. As a result, in the case of a low bit rate, the number of bits that can be used is originally insufficient, so that a sufficient number of bits cannot be allocated to each subband, quantization noise is generated, and annoying noise is generated. I was

【0022】そこで本発明の課題は、低ビットレートで
符号化されるオーディオデータの体感音質を向上するこ
とが可能なオーディオデータ圧縮装置、及び記憶媒体を
提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an audio data compression device and a storage medium capable of improving the perceived sound quality of audio data encoded at a low bit rate.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を1例として例示する。符号等は、後述
する図面参照符号等である。
The present invention has the following features in order to achieve the above object. In the following description of the means, a configuration corresponding to the embodiment will be exemplified by parentheses as an example. Reference numerals and the like are reference numerals and the like in the drawings described later.

【0024】請求項1記載の発明は、各フレームのオー
ディオデータを複数の帯域に分割し、この分割された帯
域毎に適当なビット数を割り当てて量子化するオーディ
オデータ圧縮装置(例えば、図1に示すオーディオデー
タ圧縮装置1)であって、ビットレートに応じて、前記
複数の帯域のうち符号化対象とする帯域を限定する符号
化帯域限定手段(例えば、図3に示す符号化サブバンド
決定部23及び図5に示すステップS5〜S6)と、こ
の符号化帯域限定手段により限定された帯域について、
前記指定されたビットレートに応じたビット数を割り当
てるビット割り当て手段(例えば、図3に示すビット割
り当て部300)と、を備えることを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an audio data compression apparatus which divides audio data of each frame into a plurality of bands, allocates an appropriate number of bits to each of the divided bands, and performs quantization. And a coding band limiting unit (for example, a coding sub band determining unit shown in FIG. 3) for limiting a band to be coded among the plurality of bands according to a bit rate. Unit 23 and steps S5 to S6 shown in FIG. 5) and the band limited by the coding band limiting unit.
Bit allocation means (for example, a bit allocation unit 300 shown in FIG. 3) for allocating the number of bits according to the specified bit rate.

【0025】この請求項1記載の発明のオーディオデー
タ圧縮装置1によれば、各フレームのオーディオデータ
を複数の帯域に分割し、この分割された帯域毎に適当な
ビット数を割り当てて量子化するオーディオデータ圧縮
装置であって、ビットレートに応じて、符号化帯域限定
手段は、前記複数の帯域のうち符号化対象とする帯域を
限定し、ビット割り当て手段は、この符号化帯域限定手
段により限定された帯域についてのみ、前記指定された
ビットレートに応じたビット数を割り当てる。
According to the audio data compression apparatus 1 of the present invention, the audio data of each frame is divided into a plurality of bands, and an appropriate number of bits is assigned to each of the divided bands and quantized. In the audio data compression device, according to a bit rate, an encoding band limiting unit limits a band to be encoded among the plurality of bands, and a bit allocating unit is limited by the encoding band limiting unit. Only for the specified band, the number of bits according to the specified bit rate is allocated.

【0026】したがって、請求項1記載の発明によれ
ば、ビットレートに応じて、符号化対象とする帯域を限
定し、限定した帯域についてビットを割り当てることが
できるので、ビットレートに応じて使用可能なビット数
を効率良く符号化対象とする帯域に割り当てることがで
き、耳障りなノイズを制限し、体感音質を向上させるこ
とができる。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the band to be encoded can be limited according to the bit rate, and bits can be allocated to the limited band, so that it can be used according to the bit rate. A large number of bits can be efficiently allocated to the band to be encoded, so that harsh noise can be limited and the perceived sound quality can be improved.

【0027】請求項2記載の発明のように、請求項1記
載のオーディオデータ圧縮装置において、前記ビットレ
ートを指定する指定手段(例えば、図3に示すビットレ
ート指定部22)を更に備え、前記符号化帯域限定手段
は、前記指定手段により指定されたビットレートが所定
のビットレートよりも低い場合に、前記複数の帯域のう
ち符号化対象とする帯域を限定することを特徴とする請
求項1記載のオーディオデータ圧縮装置。
As in the invention according to claim 2, the audio data compression apparatus according to claim 1, further comprising designation means (for example, a bit rate designation unit 22 shown in FIG. 3) for designating the bit rate. 2. The coding band limiting unit, when the bit rate specified by the specifying unit is lower than a predetermined bit rate, limits a band to be coded among the plurality of bands. An audio data compression device according to claim 1.

【0028】この請求項2記載の発明によれば、指定さ
れたビットレートが所定のビットレートよりも低い場合
に、前記複数の帯域のうち符号化対象とする帯域を限定
することができるので、低ビットレートでも限定した帯
域については十分ビットを割り当てることができ、音質
が向上する。
According to the second aspect of the present invention, when the designated bit rate is lower than the predetermined bit rate, the band to be coded among the plurality of bands can be limited. Bits can be sufficiently allocated to a limited band even at a low bit rate, and the sound quality is improved.

【0029】請求項3記載の発明のように、請求項1記
載のオーディオデータ圧縮装置において、前記符号化帯
域限定手段は、符号化対象の各帯域に所定のビット数を
それぞれ割り当て、各帯域に割り当てられたビット数の
総和が前記ビットレートに応じて使用可能なビット数内
に収まるか否かを判別する判別手段(例えば、図3に示
す符号化サブバンド決定部300及び図6に示すステッ
プS21〜S24)と、この判別手段により前記総和が
前記ビットレートに応じて使用可能なビット数内に収ま
らない場合に、最高帯域を符号化対象から外す符号化対
象帯域削減手段(例えば、図3に示す符号化サブバンド
決定部300及び図6に示すステップS25〜S26)
と、を備えることを特徴とする。
In the audio data compression apparatus according to the first aspect of the present invention, the encoding band limiting means allocates a predetermined number of bits to each band to be encoded, and assigns a predetermined number of bits to each band. A determination unit (for example, a coding subband determination unit 300 shown in FIG. 3 and a step shown in FIG. 6) that determines whether or not the total sum of the allocated bit numbers falls within the number of usable bits according to the bit rate. S21 to S24) and an encoding target band reducing unit (for example, FIG. 3) that removes the highest band from the encoding target when the sum does not fall within the number of usable bits according to the bit rate. And the steps S25 to S26 shown in FIG.
And the following.

【0030】この請求項3記載の発明によれば、符号化
対象の各帯域に所定のビットをそれぞれ割り当て、各帯
域に割り当てられたビット数の総和が前記ビットレート
に応じて使用可能なビット数に収まるように、最高帯域
を符号化対象から外し、符号化帯域を限定することがで
きるので、低域及び中域にビットを割り当てることがで
き、低域及び中域の音質が向上する。
According to the third aspect of the present invention, predetermined bits are assigned to each band to be encoded, and the sum of the number of bits assigned to each band is determined by the number of usable bits according to the bit rate. , The highest band can be excluded from the coding target and the coding band can be limited, so that bits can be allocated to the low band and the middle band, and the sound quality of the low band and the middle band is improved.

【0031】請求項4記載の発明のように、請求項1記
載のオーディオデータ圧縮装置において、前記符号化帯
域限定手段は、符号化対象の各帯域に所定のビット数を
それぞれ割り当て、各帯域に割り当てられたビット数の
総和が前記ビットレートに応じて使用可能なビット数内
に収まるか否かを判別する判別手段(例えば、図3に示
す符号化サブバンド決定部300及び図6に示すステッ
プS21〜S24)と、この判別手段により前記総和が
前記ビットレートに応じて使用可能なビット数内に収ま
らない場合に、符号化対象信号のエネルギー値が最小の
帯域を符号化対象から外す符号化対象帯域削減手段(例
えば、図3に示す符号化サブバンド決定部300)と、
を備えることを特徴とする。
In the audio data compression apparatus according to the first aspect of the present invention, the encoding band limiter assigns a predetermined number of bits to each band to be encoded, and assigns a predetermined number of bits to each band. A determination unit (for example, a coding subband determination unit 300 shown in FIG. 3 and a step shown in FIG. 6) that determines whether or not the total sum of the allocated bit numbers falls within the number of usable bits according to the bit rate. S21 to S24), and if the sum does not fall within the number of usable bits in accordance with the bit rate, the band for which the energy value of the signal to be encoded is minimum is excluded from the encoding target. Target band reducing means (for example, the encoding sub-band determining unit 300 shown in FIG. 3);
It is characterized by having.

【0032】請求項4記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に所定のビットをそれぞれ割り当て、各帯域に
割り当てられたビット数の総和が前記ビットレートに応
じて使用可能なビット数に収まるように、符号化対象信
号のエネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外し、
符号化帯域を限定することができるので、限定された帯
域に前記ビットレートに応じて使用可能なビット数を効
率良く符号化対象とする帯域に割り当てることができ、
を割り当てることができ、符号化対象の帯域全体の音質
が向上する。
According to the fourth aspect of the present invention, predetermined bits are allocated to each band to be coded, and the sum of the number of bits allocated to each band is set to the number of usable bits according to the bit rate. Remove the band with the minimum energy value of the encoding target signal from the encoding target so as to fit,
Since the encoding band can be limited, it is possible to efficiently allocate the number of bits available according to the bit rate to the limited band to the band to be encoded,
, And the sound quality of the entire band to be encoded is improved.

【0033】請求項5記載の発明のように、請求項1記
載のオーディオデータ圧縮装置において、前記符号化帯
域限定手段は、量子化歪の度合いにより符号化対象の各
帯域に必要な最小ビット数を割り当てる必要最小ビット
数割り当て手段(例えば、図7に示す必要最小ビット数
設定部31及び図8に示すステップS36)と、前記必
要最小ビット数割り当て手段により各帯域毎に割り当て
られた各必要最小ビット数の総和が前記ビットレートに
応じて使用可能なビット数内に収まるか否かを判別する
判別手段(例えば、図7に示す符号化サブバンド決定部
33及び図10に示すステップS61〜S64)と、こ
の判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じて
使用可能なビット数内に収まらない場合に、最高帯域を
符号化対象から外す符号化対象帯域削減手段(例えば、
図3に示す符号化サブバンド決定部33及び図10に示
すステップS65〜S66)と、を備えることを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the audio data compressing apparatus according to the first aspect, the encoding band limiting means determines a minimum number of bits required for each band to be encoded according to a degree of quantization distortion. And a required minimum bit number allocating means (for example, a required minimum bit number setting unit 31 shown in FIG. 7 and step S36 shown in FIG. 8), and a required minimum bit number allocated for each band by the required minimum bit number allocating means. Determination means for determining whether or not the sum of the number of bits falls within the number of usable bits according to the bit rate (for example, the coding subband determination unit 33 shown in FIG. 7 and steps S61 to S64 shown in FIG. 10) ), And when the sum does not fall within the number of usable bits according to the bit rate, the highest band is excluded from the encoding target. Encoding target bandwidth reduction means (e.g.,
And the coding sub-band determining unit 33 shown in FIG. 3 and steps S65 to S66 shown in FIG.

【0034】請求項5記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に対する必要最小ビット数を量子化歪の度合い
から算出し、割り当てることにより、効率的にビット割
り当てすることができる。また、符号化対象の各帯域に
必要最小ビット数をそれぞれ割り当て、各帯域に割り当
てられたビット数の総和が前記ビットレートに応じて使
用可能なビット数に収まるように、最高帯域を符号化対
象から外し、帯域を限定することができるので、限定さ
れた帯域に必要最小ビット数を割り当てることができ、
体感音質が向上する。
According to the fifth aspect of the present invention, the required minimum number of bits for each band to be encoded is calculated from the degree of quantization distortion and assigned, so that the bits can be assigned efficiently. Further, the minimum necessary number of bits is allocated to each band to be coded, and the highest band is subjected to coding so that the total number of bits allocated to each band falls within the number of bits available according to the bit rate. , And the bandwidth can be limited, so that the required minimum number of bits can be assigned to the limited bandwidth,
The perceived sound quality is improved.

【0035】請求項6記載の発明のように、請求項1記
載のオーディオデータ圧縮装置において、前記符号化帯
域限定手段は、量子化歪の度合いにより符号化対象の各
帯域に必要な最小ビット数を割り当てる必要最小ビット
数割り当て手段(例えば、図7に示す必要最小ビット数
設定部31及び図8に示すステップS36)と、前記必
要最小ビット数割り当て手段により各帯域に割り当てら
れた各必要最小ビット数の総和が前記ビットレートに応
じて使用可能なビット数内に収まるか否かを判別する判
別手段(例えば、図7に示す符号化サブバンド決定部3
3及び図10に示すステップS61〜S64)と、この
判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じて使
用可能なビット数内に収まらない場合に、符号化対象信
号のエネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外す符
号化対象帯域削減手段(例えば、図7に示す符号化サブ
バンド決定部33)と、を備えることを特徴とする請求
項1記載のオーディオデータ圧縮装置。
According to a sixth aspect of the present invention, in the audio data compression apparatus according to the first aspect, the coding band limiting means includes a minimum bit number necessary for each band to be coded according to a degree of quantization distortion. A minimum bit number allocating unit (for example, the minimum bit number setting unit 31 shown in FIG. 7 and step S36 shown in FIG. 8), and each required minimum bit allocated to each band by the minimum bit number allocating unit. Determining means for determining whether or not the sum of the numbers falls within the number of usable bits according to the bit rate (for example, the coding subband determining unit 3 shown in FIG. 7)
3 and steps S61 to S64 shown in FIG. 10), and when the sum does not fall within the number of usable bits in accordance with the bit rate, the band having the minimum energy value of the encoding target signal is determined. 2. The audio data compression apparatus according to claim 1, further comprising: an encoding target band reducing unit (for example, an encoding subband determining unit 33 illustrated in FIG. 7) to be excluded from an encoding target.

【0036】請求項6記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に対する必要最小ビット数を量子化歪の度合い
から算出し、割り当てることにより、効率的にビット割
り当てすることができる。また、符号化対象の各帯域に
必要最小ビット数をそれぞれ割り当て、各帯域に割り当
てられたビット数の総和が前記ビットレートに応じて使
用可能なビット数に収まるように、符号化対象信号のエ
ネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外し、帯域を
限定することができるので、限定された帯域に必要最小
ビット数を割り当てることができ、体感音質が向上す
る。
According to the sixth aspect of the present invention, the required minimum number of bits for each band to be coded is calculated from the degree of quantization distortion and allocated, so that the bits can be allocated efficiently. Further, the necessary minimum number of bits is assigned to each band to be encoded, and the energy of the signal to be encoded is set such that the total number of bits assigned to each band falls within the number of usable bits according to the bit rate. Since the band with the smallest value can be excluded from the encoding target and the band can be limited, the required minimum number of bits can be allocated to the limited band, and the perceived sound quality is improved.

【0037】請求項7記載の発明のように、請求項5ま
たは6に記載のオーディオデータ圧縮装置において、前
記必要最小ビット数割り当て手段は、量子化ノイズが所
定値を越えないように各帯域に必要な最小ビット数を算
出して割り当てることを特徴とする。
In the audio data compression apparatus according to the fifth or sixth aspect of the present invention, the necessary minimum number of bits allocating means assigns each of the bands so that the quantization noise does not exceed a predetermined value. It is characterized in that the required minimum number of bits is calculated and assigned.

【0038】請求項7記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に割り当てる必要最小ビット数は、量子化ノイ
ズが所定値を越えないように割り当てられるので、符号
化対象の帯域全体の音質が向上する。
According to the seventh aspect of the present invention, the necessary minimum number of bits to be allocated to each band to be encoded is allocated so that the quantization noise does not exceed a predetermined value. Is improved.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、図1
〜図6を参照して本発明に係るオーディオデータ圧縮装
置1の実施の形態を詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIG.
An embodiment of the audio data compression device 1 according to the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0040】まず構成を説明する。図1は、本実施の形
態におけるオーディオデータ圧縮装置1を利用して構成
されるオーディオデータ圧縮・再生システムを示す図で
ある。この図1において、後述する音響コーデックユニ
ット7を有するオーディオデータ圧縮装置1は、音源ソ
ース110と、携帯型オーディオプレイヤ120と、が
インターフェイスを介して接続されている。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a diagram showing an audio data compression / playback system configured using an audio data compression device 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, in an audio data compression device 1 having an audio codec unit 7 described later, a sound source 110 and a portable audio player 120 are connected via an interface.

【0041】音源ソース110は、CD(Compact Dis
k)やMD(Mini Disk)等のような音声信号を記憶した
ディスク111と、デジタル方式で音を記録できるテー
プ装置であるDAT(Digital Audio Taperecorder)1
12と、シンセサイザやサンプラ等の電子楽器を制御す
るための標準的なプロトコルであるMIDI(Musical
Instrument Digital Interface)113と、を有する。
なお、音源ソース110は、ディスクやDAT、MID
Iに限らず、ディジタル方式でオーディオデータを記憶
しているものであればどのようなものでもよい。例え
ば、インターネットを介してダウンロード可能なオーデ
ィオデータを音源ソースとして用いても良い。
The sound source 110 is a CD (Compact Dis
k), a disk 111 storing an audio signal such as an MD (Mini Disk) or the like, and a DAT (Digital Audio Taperecorder) 1 which is a tape device capable of recording sound in a digital system.
And MIDI (Musical) which is a standard protocol for controlling electronic musical instruments such as synthesizers and samplers.
Instrument Digital Interface) 113.
The sound source 110 is a disk, DAT, MID
Not limited to I, any type may be used as long as audio data is stored in a digital system. For example, audio data that can be downloaded via the Internet may be used as a sound source.

【0042】携帯型オーディオプレイヤ120は、例え
ばフラッシュメモリ等のような不揮発性の半導体記憶素
子等の記憶媒体を内蔵した小型・可搬の半導体記憶媒体
を固定的または着脱可能に備え、半導体記憶媒体に記憶
されたオーディオデータに基づいた音を再生する再生機
能を備える。
The portable audio player 120 is fixedly or detachably provided with a small and portable semiconductor storage medium having a built-in storage medium such as a nonvolatile semiconductor storage element such as a flash memory. A reproduction function for reproducing a sound based on the audio data stored in the storage device.

【0043】図1に示したオーディオデータ圧縮・再生
システムにおいて、音源ソース110からのオーディオ
データは、オーディオデータ圧縮装置1により圧縮して
符号化される。圧縮符号化されたオーディオデータはユ
ーザの指示に従って、携帯型オーディオプレイヤ120
側へ出力される。そして、携帯型オーディオプレイヤ1
20の半導体記憶媒体に記憶され、ユーザの指示に従っ
て記憶されたオーディオデータが伸張されて再生され
る。
In the audio data compression / reproduction system shown in FIG. 1, audio data from the sound source 110 is compressed and encoded by the audio data compression device 1. The compression-encoded audio data is transferred to the portable audio player 120 according to a user's instruction.
Output to the side. And portable audio player 1
The audio data stored in the semiconductor storage medium 20 and stored according to a user's instruction is expanded and reproduced.

【0044】図2は、本第1の実施の形態におけるオー
ディオデータ圧縮装置1の内部構成を表すブロック図で
ある。この図2において、オーディオデータ圧縮装置1
は、CPU(Central Processing Unit)2、入力装
置3、表示装置4、RAM(Random Access Memory)
5、通信ユニット6、音響コーデックユニット7、外部
I/Oインターフェイス8、記憶装置9、記憶媒体10
によって構成されており、記憶媒体10を除く各部はバ
ス11によって接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the audio data compression device 1 according to the first embodiment. In FIG. 2, an audio data compression device 1
Is a CPU (Central Processing Unit) 2, an input device 3, a display device 4, a RAM (Random Access Memory)
5, communication unit 6, acoustic codec unit 7, external I / O interface 8, storage device 9, storage medium 10
Each part except the storage medium 10 is connected by a bus 11.

【0045】CPU2は、記憶装置9に記憶されている
当該オーディオデータ圧縮装置1に対応する各種アプリ
ケーションプログラムの中から指定されたアプリケーシ
ョンプログラム、入力装置3から入力される各種指示を
RAM5内のワークメモリエリアに格納し、この入力指
示及び入力データに応じてRAM5内に格納したアプリ
ケーションプログラムに従って各種処理を実行し、その
処理結果をRAM5内のワークメモリエリアに格納する
とともに、表示装置4に表示する。そして、ワークメモ
リエリアに格納した処理結果を入力装置3から指示され
る記憶装置9内の保存先に保存する。
The CPU 2 sends an application program designated from among various application programs corresponding to the audio data compression device 1 stored in the storage device 9 and various instructions input from the input device 3 to a work memory in the RAM 5. Various processing is executed in accordance with the application program stored in the RAM 5 in accordance with the input instruction and the input data, and the processing results are stored in the work memory area in the RAM 5 and displayed on the display device 4. Then, the processing result stored in the work memory area is stored in a storage destination in the storage device 9 designated by the input device 3.

【0046】また、CPU2は、通信ユニット6を介し
て入力された音源ソースやインターネットから伝送され
たオーディオデータを、入力装置3からの符号化指示に
より、音響コーデックユニット7に渡して符号化し、形
成されたビットストリームを記憶装置9に記憶する。そ
して、CPU2は、入力装置3からの指示に従って、音
響コーデックユニット7において形成されたビットスト
リームを外部I/Oインターフェイス8を介して携帯型
オーディオプレイヤ120の半導体記憶媒体に記憶した
り、通信ユニット6を介して外部のパーソナルコンピュ
ータ等へ伝送する。
The CPU 2 encodes the sound source input through the communication unit 6 and the audio data transmitted from the Internet by passing the audio data to the audio codec unit 7 in accordance with an encoding instruction from the input device 3 and forms the encoded data. The stored bit stream is stored in the storage device 9. Then, the CPU 2 stores the bit stream formed in the audio codec unit 7 in the semiconductor storage medium of the portable audio player 120 via the external I / O interface 8 in accordance with an instruction from the input device 3, Via an external personal computer.

【0047】また、CPU2は、入力装置3から指定さ
れたビットレートに従って、オーディオデータを音響コ
ーデックユニット7で符号化する。そして、CPU2
は、指定されたビットレートが所定のビットレート(例
えば、128bps)よりも低ビットレートかどうかを
判別し、低ビットレートであると判別すると、後述する
符号化対象のサブバンド決定処理(図6参照)を実行す
る。
The CPU 2 encodes the audio data by the audio codec unit 7 in accordance with the bit rate specified by the input device 3. And CPU2
Determines whether the designated bit rate is lower than a predetermined bit rate (for example, 128 bps), and if it is determined that the bit rate is lower than the predetermined bit rate (for example, 128 bps), a subband determination process to be described later (FIG. 6) See).

【0048】また、CPU2は、音響コーデックユニッ
ト7における符号化対象のサブバンド決定処理(図6参
照)において、設定された所定ビット数Cを各符号化サ
ブバンドに割り当て、ビット総和Sを算出する。そし
て、CPU2は、算出したビット総和Sが指定されたビ
ットレートに応じて使用可能なビット数N内に収まらな
ければ符号化対象のサブバンドの中から最高帯域のサブ
バンドを外して、後述する符号化対象サブバンドテーブ
ルを取得し、RAM5に記憶する。
Further, the CPU 2 allocates the set predetermined number of bits C to each encoding sub-band and calculates the bit sum S in the sub-band determining process (see FIG. 6) in the audio codec unit 7. . If the calculated bit sum S does not fall within the number of usable bits N according to the specified bit rate, the CPU 2 removes the highest-band sub-band from the sub-bands to be encoded, and will be described later. An encoding target sub-band table is obtained and stored in the RAM 5.

【0049】入力装置3は、マウス、またはカーソルキ
ー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボー
ドを備え、キーボードで押下された押下信号やマウスの
位置信号をCPU2に出力する。
The input device 3 includes a mouse or a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like. The input device 3 outputs to the CPU 2 a pressing signal pressed by the keyboard and a mouse position signal.

【0050】表示装置4は、CRT(Cathode Ray Tu
be)、または液晶ディスプレイ等により構成され、CP
U2から入力される表示データに基づく信号を生成して
各種表示を行う。
The display device 4 is a CRT (Cathode Ray Tu)
be) or a liquid crystal display
A signal based on the display data input from U2 is generated to perform various displays.

【0051】RAM5は、指定されたアプリケーション
プログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を格
納するワークメモリエリアを有する。
The RAM 5 has a work memory area for storing designated application programs, input instructions, input data, processing results, and the like.

【0052】通信ユニット6は、モデム(MODEM:
Modulator/DEModulator)またはターミナルアダプタ
(TA:Terminal Adapter)等によって構成され、電
話回線、ISDN回線等の通信回線を介して外部機器と
の通信を行うための制御を行う。モデムは、電話回線を
介してパーソナルコンピュータ等の外部機器との通信を
行うために、CPU2によって処理されたデジタルデー
タを電話回線の周波数帯域に合ったアナログ信号に変調
し、また電話回線を介して入力されたアナログ信号をデ
ジタル信号に復調する装置であり、ターミナルアダプタ
は、ISDN回線を介してパーソナルコンピュータ等の
外部機器との通信を行うために、既存のインターフェイ
スをISDNに対応するインターフェイスに変換する装
置である。
The communication unit 6 has a modem (MODEM:
Modulator / DEModulator) or a terminal adapter (TA), and controls communication with an external device via a communication line such as a telephone line or an ISDN line. The modem modulates the digital data processed by the CPU 2 into an analog signal matching the frequency band of the telephone line, and communicates with the external device such as a personal computer via the telephone line. A device for demodulating an input analog signal into a digital signal. The terminal adapter converts an existing interface into an interface corresponding to ISDN in order to communicate with an external device such as a personal computer via an ISDN line. Device.

【0053】音響コーデックユニット7は、外部I/O
インターフェイス8を介して音源ソース110から入力
されたオーディオデータ、あるいは通信ユニット6を介
して外部機器から伝送されたオーディオデータに対して
符号化処理を行う。符号器は、帯域分割手法であるフィ
ルタバンク100と、量子化及び符号化を制御するデー
タの組を生成し、SMRとして出力する聴覚心理モデル
部200と、ビットレート及びSMRに応じて割り当て
るビット数を調整し、割り当てられたビット数で各サブ
バンドの信号を量子化するビット割り当て部300と、
量子化標本をPCM符号又はハフマン符号により符号化
し、ビットストリームを形成するビットストリーム形成
部400等によって基本構成される。
The audio codec unit 7 has an external I / O
Encoding processing is performed on audio data input from the sound source 110 via the interface 8 or audio data transmitted from an external device via the communication unit 6. The encoder includes a filter bank 100 that is a band division method, an acoustic psychological model unit 200 that generates a set of data for controlling quantization and encoding, and outputs the generated data as an SMR, and the number of bits to be allocated according to the bit rate and the SMR. And a bit allocator 300 that quantizes the signal of each subband with the allocated number of bits,
The quantized sample is basically configured by a bit stream forming unit 400 or the like that forms a bit stream by coding the PCM code or the Huffman code.

【0054】図3は、本第1のオーディオデータ圧縮装
置1における音響コーデックユニット7の符号器の構成
を示すブロック図である。なお、本実施の形態におい
て、オーディオデータ圧縮装置1の音響コーデックユニ
ット7は、図11に示す従来のMPEG/Audioの
符号器と同一の構成部分(フィルタバンク100、聴覚
心理モデル部200、ビット割り当て部300、ビット
ストリーム形成部400)については詳細説明を省略
し、同一の符号を付する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the encoder of the audio codec unit 7 in the first audio data compression device 1. In the present embodiment, the audio codec unit 7 of the audio data compression apparatus 1 has the same components (the filter bank 100, the psychoacoustic model unit 200, the bit allocation unit) as those of the conventional MPEG / Audio encoder shown in FIG. The detailed description of the unit 300 and the bit stream forming unit 400) is omitted, and the same reference numerals are given.

【0055】図3に示すように、音響コーデックユニッ
ト7の符号器は、従来のMPEG/Audioの符号器
と同一の構成部分(フィルタバンク100、聴覚心理モ
デル部200、ビット割り当て部300、ビットストリ
ーム形成部400)と、所定ビット数設定部21と、ビ
ットレート指定部22と、符号化サブバンド決定部23
と、によって構成される。
As shown in FIG. 3, the encoder of the acoustic codec unit 7 has the same components as the conventional MPEG / Audio encoder (filter bank 100, psychoacoustic model unit 200, bit allocation unit 300, bit stream Forming section 400), predetermined bit number setting section 21, bit rate specifying section 22, coding subband determining section 23
And

【0056】所定ビット数設定部21は、符号化対象の
各サブバンドに割り当てるビット数である所定ビット数
Cを設定する。所定ビット数Cは、次式(1)により求
められる。
The predetermined bit number setting section 21 sets a predetermined bit number C which is the number of bits allocated to each subband to be encoded. The predetermined number of bits C is obtained by the following equation (1).

【0057】 各バンドに割り当てられる所定ビット数C =(所定ビットレートBにおける使用可能なビット数N)÷サブバンド数 …(1)The predetermined number of bits C assigned to each band = (the number of usable bits N at the predetermined bit rate B) ÷ the number of subbands (1)

【0058】ここで、所定ビットレートBは、デフォル
トとして予め音響コーデックユニット7に設定されてい
るビットレートである。所定ビットレートBに対応する
使用可能なビット数Nは、次式(2)により求められ
る。
Here, the predetermined bit rate B is a bit rate preset in the audio codec unit 7 as a default. The number N of usable bits corresponding to the predetermined bit rate B is obtained by the following equation (2).

【0059】 使用可能なビット数N =(フレーム当たりのサンプル数÷サンプリング周波数)×ビットレート …(2)Available number of bits N = (number of samples per frame 当 た り sampling frequency) × bit rate (2)

【0060】ここで、フレーム当たりのサンプル数及び
サンプリング周波数は、上述したフィルタバンク100
におけるサブバンド分析で指定したサブバンド符号化方
式及びサンプリング周波数により異なる。例えば、レイ
ヤ1を指定した場合は、サンプル数が32バンド×12
サンプルで384となる。また、(2)式の“ビットレ
ート”に所定ビットレートBを設定する。
Here, the number of samples per frame and the sampling frequency are determined by the filter bank 100 described above.
Depends on the subband coding method and sampling frequency specified in the subband analysis in. For example, when layer 1 is specified, the number of samples is 32 bands × 12
It becomes 384 in a sample. Further, a predetermined bit rate B is set to the “bit rate” in the equation (2).

【0061】図4は、(2)式を用いてレイヤ1(38
4サンプル)、サンプリング周波数(44.1kHz)
指定時の各ビットレートに対する使用可能なビット数を
算出した結果を表として示す図である。
FIG. 4 shows that the layer 1 (38) is obtained by using the equation (2).
4 samples), sampling frequency (44.1 kHz)
FIG. 11 is a diagram showing, as a table, a result of calculating the number of usable bits for each bit rate at the time of designation.

【0062】例えば、図4のように、レイヤ1と、サン
プリング周波数(44.1kHz)と、を指定し、指定
ビットレートAを128kbpsに指定した場合、使用
可能なビット数Nは、1114ビットになる。
For example, as shown in FIG. 4, when the layer 1 and the sampling frequency (44.1 kHz) are designated and the designated bit rate A is designated as 128 kbps, the number N of usable bits becomes 1114 bits. Become.

【0063】ビットレート指定部22において、ユーザ
によってビットレートが指定される。ユーザが指定可能
なビットレートは、図4に示した表のように32kbp
sから320kbpsまでの各ビットレートである。図
4の表から、ビットレートが指定されると、ビットレー
トに対する使用可能なビット数Nが決定される。指定さ
れたビットレートを指定ビットレートAとよぶ。ここ
で、使用可能なビット数Nは、(2)式の“ビットレー
ト”に指定ビットレートAを設定して算出する。
In the bit rate specification section 22, the user specifies the bit rate. The bit rate that can be specified by the user is 32 kbp as shown in the table shown in FIG.
Each bit rate from s to 320 kbps. When the bit rate is specified from the table of FIG. 4, the number N of usable bits for the bit rate is determined. The designated bit rate is called designated bit rate A. Here, the number N of usable bits is calculated by setting the designated bit rate A to “bit rate” in the equation (2).

【0064】符号化サブバンド決定部23は、所定ビッ
ト数設定部21で設定された所定ビット数Cと、ビット
レート指定部22で指定された指定ビットレートAと、
に応じて符号化するサブバンドを決定する。所定ビット
数Cを各符号化対象サブバンドに割り当てた場合のビッ
ト総和Sは、次式(3)により求められる。
The encoding sub-band determining unit 23 includes a predetermined number of bits C set by the predetermined number of bits setting unit 21, a specified bit rate A specified by the bit rate specifying unit 22,
The subband to be encoded is determined according to. The bit sum S when the predetermined number of bits C is allocated to each encoding target subband is obtained by the following equation (3).

【0065】 ビット総和S =所定ビット数C×符号化対象サブバンド数 …(3)Bit sum S = predetermined number of bits C × number of subbands to be encoded (3)

【0066】ここで求められたビット総和Sが指定ビッ
トレートAに応じて使用可能なビット数N以上であれ
ば、最も高域のサブバンドを決定し、決定したサブバン
ドを符号化対象から外す。この方法により符号化サブバ
ンド決定処理(図6参照)を行う。
If the bit sum S obtained here is equal to or more than the number N of bits that can be used according to the designated bit rate A, the highest sub-band is determined and the determined sub-band is excluded from the encoding target. . The encoding subband determination processing (see FIG. 6) is performed by this method.

【0067】また、符号化サブバンド決定部23は、符
号化対象とするサブバンドを決定し、符号化サブバンド
テーブルとして、RAM5に記憶する。符号化サブバン
ドテーブルは、符号化対象のサブバンドの情報を記憶し
ているテーブルであり、符号化サブバンドと共に符号化
される。
The encoding sub-band determining section 23 determines a sub-band to be encoded and stores it in the RAM 5 as an encoding sub-band table. The encoding subband table is a table that stores information on the encoding target subband, and is encoded together with the encoding subband.

【0068】外部I/Oインターフェイス8は、RS2
32Cや、GPIB等のバスにより構成され、データの
入力及び出力を制御する。図1において、オーディオデ
ータ圧縮装置1と音源ソース110との間で授受される
オーディオデータの転送動作を制御する。また、オーデ
ィオデータ圧縮装置1と、携帯型オーディオプレイヤ1
20との間で授受される圧縮されたオーディオデータの
転送動作を制御する。
The external I / O interface 8 is connected to the RS2
It is configured by a bus such as 32C or GPIB, and controls input and output of data. In FIG. 1, a transfer operation of audio data transmitted and received between the audio data compression device 1 and the sound source 110 is controlled. Also, the audio data compression device 1 and the portable audio player 1
20 controls the transfer operation of the compressed audio data exchanged with the H.20.

【0069】記憶装置9は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体10を有しており、この記憶
媒体10は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体メ
モリで構成されている。この記憶媒体10は記憶装置9
に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、この記憶媒体10にはシステムプログラム及
び当該システムに対応する各種アプリケーションプログ
ラム、及び各処理プログラムで処理されたデータ等を記
憶する。
The storage device 9 has a storage medium 10 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 10 is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. This storage medium 10 is a storage device 9
The storage medium 10 stores a system program, various application programs corresponding to the system, data processed by each processing program, and the like.

【0070】また、この記憶媒体10に記憶するプログ
ラム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやク
ライアント等の他の機器からネットワーク回線等の伝送
媒体を介して通信ユニット6から受信して記憶する構成
にしてもよく、さらに、記憶媒体10はネットワーク上
に構築されたサーバの記憶媒体であってもよい。さら
に、前記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を
介してサーバやクライアントへ伝送してこれらの機器に
インストールするように構成してもよい。
The programs, data, and the like stored in the storage medium 10 are partially or wholly received from another unit such as a server or a client from the communication unit 6 via a transmission medium such as a network line and stored. The storage medium 10 may be a storage medium of a server built on a network. Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.

【0071】次に動作を説明する。図5は、本第1の実
施の形態において、オーディオデータ圧縮装置1の音響
コーデックユニット7により実行される符号化処理を示
すフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an encoding process executed by the audio codec unit 7 of the audio data compression device 1 in the first embodiment.

【0072】図5に示す符号化処理では、図13に示す
従来の符号化処理のステップS101〜ステップS10
4と同様に、音源ソース110から入力されたオーディ
オデータを32の帯域(サブバンド)に分割し、各サブ
バンドのスケールファクタを取得し、更に各サブバンド
のSMRを計算する(ステップS1〜ステップS4)。
In the encoding process shown in FIG. 5, steps S101 to S10 of the conventional encoding process shown in FIG.
Similarly to 4, the audio data input from the sound source 110 is divided into 32 bands (sub-bands), the scale factor of each sub-band is obtained, and the SMR of each sub-band is calculated (steps S1 to S1). S4).

【0073】そして、ビットレート指定部22において
予め指定しておいた指定ビットレートAと、デフォルト
として音響コーデックユニット7に予め設定されている
所定ビットレートBと、を比較する(ステップS5)。
Then, the designated bit rate A specified in advance by the bit rate specifying unit 22 is compared with a predetermined bit rate B preset in the audio codec unit 7 as a default (step S5).

【0074】指定ビットレートAが所定ビットレートB
以上であれば(ステップS5;YES)、ステップS7
に移行し、指定ビットレートAが所定ビットレートBよ
りも小さければ(ステップS5;NO)、符号化サブバ
ンド決定部23において、図6に示す符号化サブバンド
決定処理を実行する(ステップS6)。
When the designated bit rate A is equal to the predetermined bit rate B
If so (step S5; YES), step S7
When the designated bit rate A is smaller than the predetermined bit rate B (step S5; NO), the encoding sub-band determining unit 23 executes the encoding sub-band determining process shown in FIG. 6 (step S6). .

【0075】図6は、符号化サブバンド決定処理の流れ
を示すフローチャートである。図6において、まず、指
定ビットレートAに応じて使用可能なビット数Nの算出
を行う(ステップS21)。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the encoding subband determination process. In FIG. 6, first, the number of usable bits N is calculated according to the designated bit rate A (step S21).

【0076】次いで、所定ビット数設定部21で設定さ
れた所定ビット数Cを各符号化サブバンドに割り当てる
(ステップS22)。そして、各符号化サブバンドに割
り当てられたビット数の累計であるビット総和Sを算出
し(ステップS23)、ビット総和Sと、前記使用可能
なビット数Nと、を比較する(ステップS24)。
Next, the predetermined number of bits C set by the predetermined number of bits setting section 21 is allocated to each encoded subband (step S22). Then, a bit sum S, which is the total number of bits allocated to each encoded subband, is calculated (step S23), and the bit sum S is compared with the available bit number N (step S24).

【0077】ビット総和Sが使用可能なビット数Nより
も大きければ(ステップS24;NO)、符号化対象フ
ラグが「1」に設定されている符号化サブバンドの中か
ら最高帯域の符号化サブバンドを決定し(ステップS2
5)、決定したサブバンドを符号化対象から外し、その
サブバンドの符号化対象フラグに「0」を設定した後
(ステップS26)、ステップS23に戻る。
If the bit sum S is larger than the number N of usable bits (step S24; NO), the coding subband of the highest band among the coding subbands whose coding target flag is set to "1" is set. Determine the band (step S2
5) After removing the determined subband from the encoding target, and setting the encoding target flag of the subband to “0” (step S26), the process returns to step S23.

【0078】ステップS23〜S26の処理によって、
ビット数総和Sが使用可能なビット数Nより小さくなる
まで符号化対象のサブバンドを順次外して、ビット総和
Sが使用可能なビット数Nよりも小さくなれば(ステッ
プS24;YES)、符号化対象サブバンドを決定し、
符号化対象サブバンドに対する符号化対象サブバンドテ
ーブル(図示せず)を取得する(ステップS27)。そ
して、符号化サブバンド決定処理を終了し、図5に示す
フローチャートのステップS7に移行する。
By the processing of steps S23 to S26,
Sub-bands to be coded are sequentially removed until the total bit number S becomes smaller than the number N of usable bits, and if the total bit S becomes smaller than the number N of usable bits (step S24; YES), the encoding is performed. Determine the target subband,
An encoding target subband table (not shown) for the encoding target subband is acquired (step S27). Then, the encoding sub-band determination process ends, and the process proceeds to step S7 in the flowchart shown in FIG.

【0079】そして、符号化サブバンド決定処理により
符号化対象とされた各サブバンドに対して必要なビット
数を割り当てる。このビット割り当ては、図13に示す
従来の符号化処理のステップS106と同様である。そ
して、図13に示す従来の符号化処理のステップS10
7〜ステップS110と同様に、伝送しないサブバンド
を決定し、伝送するサブバンドについてのスケールファ
クタを符号化する。更に、伝送するサブバンドを量子化
及び符号化し、量子化標本と、スケールファクタと、か
らビットストリーム形成部400において、ビットスト
リームを形成し、通信路等に伝送する(図5のステップ
S7〜ステップS11)。
Then, the necessary number of bits is allocated to each subband to be encoded by the encoding subband determination processing. This bit allocation is the same as in step S106 of the conventional encoding process shown in FIG. Then, step S10 of the conventional encoding process shown in FIG.
As in steps 7 to S110, a sub-band not to be transmitted is determined, and a scale factor of the sub-band to be transmitted is encoded. Further, the sub-band to be transmitted is quantized and encoded, and a bit stream is formed in the bit stream forming unit 400 from the quantized sample and the scale factor, and is transmitted to a communication path or the like (steps S7 to S7 in FIG. 5). S11).

【0080】図1を参照して処理経過の一例を具体的に
説明する。レイヤ1、サンプリング周波数44.1kH
zとし、指定ビットレートAを32kbps、所定ビッ
トレートB(デフォルト)を128kbpsとした場合
を例にする。
An example of the progress of the process will be specifically described with reference to FIG. Layer 1, sampling frequency 44.1 kHz
z, the designated bit rate A is 32 kbps, and the predetermined bit rate B (default) is 128 kbps.

【0081】図1において、オーディオデータ圧縮装置
1は、音源ソース110からオーディオデータを取り込
み、ステップS1〜ステップS4の処理によって、レイ
ヤ1を指定し、32帯域のサブバンドに分割して、各サ
ブバンドに対応するスケールファクタを取得し、各サブ
バンドのSMRを計算する。そして、ステップS5〜ス
テップS6の処理によって、所定のビットレートB(1
28kbps)と、指定ビットレートA(32kbp
s)と、を比較し、指定ビットレートAが所定のビット
レートBよりも小さいため、符号化対象のサブバンド決
定処理(図6のステップS21〜ステップS27)を実
行する。
In FIG. 1, the audio data compression apparatus 1 fetches audio data from the sound source 110, specifies the layer 1 by the processing of steps S1 to S4, divides it into 32 sub-bands, Obtain the scale factor corresponding to the band and calculate the SMR for each subband. Then, by the processing of steps S5 to S6, the predetermined bit rate B (1
28 kbps) and designated bit rate A (32 kbps)
s), and since the designated bit rate A is smaller than the predetermined bit rate B, the sub-band determination processing for encoding (steps S21 to S27 in FIG. 6) is executed.

【0082】符号化対象のサブバンド決定処理におい
て、指定ビットレートAに応じて使用可能なビット数N
(図4のビットレート32kbpsに対応する使用可能
ビット:278ビット)を算出し、次いで所定ビット数
C(34ビット)を各サブバンド(32バンド)に割り
当てる。そして、各符号化サブバンドのビット総和S
(34ビット×32バンド:1088ビット)を算出し
て、ビット総和Sと、使用可能なビット数Nと、を比較
する。ビット総和Sが使用可能なビット数Nよりも大き
いので符号化対象フラグが「1」に設定された符号化サ
ブバンドの中から最高帯域の符号化サブバンド(1バン
ド)を決定し、決定したサブバンドを符号化対象から外
す。そして、ビット総和S(34ビット×31バンド:
1054ビット)を再び計算し、ビット総和Sが使用可
能なビット数Nを越えないように処理を続行する。使用
可能なビット数Nを各サブバンドに割り当て終わると、
符号化対象のサブバンドを決定し、符号化対象サブバン
ドテーブルを取得する。
In the subband determination process to be encoded, the number of bits N that can be used according to the designated bit rate A
(Available bits corresponding to a bit rate of 32 kbps in FIG. 4: 278 bits) are calculated, and a predetermined number of bits C (34 bits) is allocated to each subband (32 bands). Then, the bit sum S of each encoded subband is
(34 bits × 32 bands: 1088 bits) is calculated, and the bit sum S is compared with the number N of usable bits. Since the bit sum S is larger than the number N of usable bits, the highest encoding subband (one band) is determined from the encoding subbands for which the encoding target flag is set to “1”. Remove subbands from encoding. Then, the bit sum S (34 bits × 31 bands:
1054 bits) again, and the processing is continued so that the bit sum S does not exceed the number N of usable bits. After allocating the number N of usable bits to each subband,
The encoding target subband is determined, and the encoding target subband table is obtained.

【0083】そして、ステップS7〜ステップS11の
処理によって決定された符号化対象のサブバンドに使用
可能なビット数N(278ビット)までビットを割り当
て(図14参照)、伝送しないサブバンドを決定する。
決定した伝送しないサブバンドと、伝送するサブバンド
と、のスケールファクタを符号化する。更に、伝送する
サブバンドは、量子化されると共に、レイヤに応じた符
号化方式で符号化され、量子化標本となる。量子化標本
と、スケールファクタと、からビットストリーム形成部
400において、ビットストリームを形成し、通信路等
に伝送する。
Then, bits are allocated up to the number of usable bits N (278 bits) for the subband to be encoded determined by the processing of steps S7 to S11 (see FIG. 14), and a subband not to be transmitted is determined. .
The scale factors of the determined non-transmission sub-band and the determined transmission sub-band are encoded. Further, the sub-band to be transmitted is quantized and coded by a coding method corresponding to a layer to be a quantized sample. A bit stream is formed in the bit stream forming unit 400 from the quantized sample and the scale factor and transmitted to a communication path or the like.

【0084】以上説明したように、本第1の実施の形態
において、オーディオデータ圧縮装置1は、指定ビット
レートAと、所定ビットレートBと、を比較し、指定ビ
ットレートAが低ビットレートであると判別した場合
は、符号化サブバンド決定処理を実行し、符号化サブバ
ンドに所定ビット数Cを割り当て、算出したビット総和
Sが使用可能なビット数N内に収まるように符号化サブ
バンドの中から高域のサブバンドを順に外し、符号化対
象サブバンドテーブルを取得する。そして、限定した符
号化対象サブバンドについてのみ、指定されたビットレ
ートに応じて使用可能なビット数を割り当てる。
As described above, in the first embodiment, the audio data compression device 1 compares the specified bit rate A with the predetermined bit rate B, and determines that the specified bit rate A is a low bit rate. If it is determined that there is, a predetermined number of bits C is assigned to the coding subband, and the coding subband is determined so that the calculated bit sum S falls within the usable bit number N. , The high-frequency sub-bands are sequentially removed, and an encoding target sub-band table is obtained. Then, only for the limited encoding target subband, the number of usable bits is allocated according to the designated bit rate.

【0085】したがって、低ビットレートが指定された
場合であっても、音質に影響の出にくい高域のサブバン
ドを符号化対象から外して低域及び中域のバンドから優
先的にビットを割り当てるので、低域及び中域の音質を
向上させる。これにより、耳障りなノイズを制限し、体
感音質を向上させることができる。
Therefore, even when a low bit rate is specified, high-frequency sub-bands that are not likely to affect sound quality are excluded from coding targets and bits are preferentially allocated from low-frequency and mid-frequency bands. Therefore, the sound quality in the low and middle ranges is improved. Thereby, harsh noise can be limited, and the perceived sound quality can be improved.

【0086】なお、所定ビット数Cを各符号化サブバン
ドに割り当て、割り当てた所定ビット数Cのビット総和
Sが使用可能なビット数N内に収まらない場合は、SM
Rの低いサブバンドを外すようにしても良い。
When a predetermined number of bits C is allocated to each encoding sub-band, and the bit sum S of the allocated predetermined number of bits C does not fall within the usable number of bits N, SM
A sub-band with a low R may be removed.

【0087】(第2の実施の形態)次に、図7〜10を
参照して本発明を適用したオーディオデータ圧縮装置1
の第2の実施の形態を説明する。なお、本第2の実施の
形態のオーディオデータ圧縮装置1の構成は、図2に示
す第1の実施の形態におけるオーディオデータ圧縮装置
1と同一であるので、詳細説明を省略し、同一の構成要
素は、同一の符号を付して以下説明する。
(Second Embodiment) Next, an audio data compression apparatus 1 to which the present invention is applied with reference to FIGS.
A second embodiment will be described. The configuration of the audio data compression apparatus 1 according to the second embodiment is the same as that of the audio data compression apparatus 1 according to the first embodiment shown in FIG. Elements will be described below with the same reference numerals.

【0088】本第2の実施の形態において、音響コーデ
ックユニット7は、必要最小ビット数算出処理(図9参
照)を実行し、量子化歪の度合いにより各サブバンドに
必要な最小ビット数を算出する。すなわち、全てのサブ
バンドに対して量子化/逆量子化を行い、量子化/逆量
子化した信号と、元の入力信号との二乗誤差により求め
られる二乗誤差エネルギーEeを用いて必要最小ビット
数を算出する。更に、CPU2は、算出した必要最小ビ
ット数をビット割り当てテーブル(図示せず)に登録
し、RAM5に記憶する。
In the second embodiment, the acoustic codec unit 7 executes a necessary minimum bit number calculation process (see FIG. 9) to calculate the minimum number of bits required for each subband according to the degree of quantization distortion. I do. That is, the quantization / dequantization is performed on all the sub-bands, and the required minimum number of bits is obtained using a square error energy Ee obtained by a square error between the quantized / dequantized signal and the original input signal. Is calculated. Further, the CPU 2 registers the calculated required minimum number of bits in a bit allocation table (not shown) and stores the number in the RAM 5.

【0089】また、CPU2は、音響コーデックユニッ
ト7における符号化対象のサブバンド決定処理(図10
参照)において、前記必要最小ビット数算出処理によっ
て算出された必要最小ビット数を各符号化サブバンドに
割り当て、ビット総和Sを算出する。そして、CPU2
は、算出したビット総和Sが使用可能なビット数N内に
収まらない場合は、符号化対象のサブバンドの中からS
MRが最小のサブバンドを外して、前述した符号化対象
サブバンドテーブルを取得し、RAM5に記憶する。
The CPU 2 determines the subband to be encoded in the audio codec unit 7 (see FIG. 10).
), The required minimum number of bits calculated by the required minimum number of bits calculation process is allocated to each encoding subband, and the bit sum S is calculated. And CPU2
If the calculated bit sum S does not fall within the number N of usable bits, S
The sub-band with the smallest MR is removed, and the above-described encoding target sub-band table is acquired and stored in the RAM 5.

【0090】図7は、本第2のオーディオデータ圧縮装
置1における音響コーデックユニット7の符号器の構成
を示すブロック図である。なお、本実施の形態におい
て、オーディオデータ圧縮装置1の音響コーデックユニ
ット7は、図11に示す従来のMPEG/Audioの
符号器と同一の構成部分(フィルタバンク100、聴覚
心理モデル部200、ビット割り当て部300、ビット
ストリーム形成部400)については詳細説明を省略
し、同一の符号を付する。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the encoder of the acoustic codec unit 7 in the second audio data compression device 1. In the present embodiment, the audio codec unit 7 of the audio data compression apparatus 1 has the same components (the filter bank 100, the psychoacoustic model unit 200, the bit allocation unit) as those of the conventional MPEG / Audio encoder shown in FIG. The detailed description of the unit 300 and the bit stream forming unit 400) is omitted, and the same reference numerals are given.

【0091】図7に示すように、音響コーデックユニッ
ト7の符号器は、従来のMPEG/Audioの符号器
と同一の構成部分(フィルタバンク100、聴覚心理モ
デル部200、ビット割り当て部300、ビットストリ
ーム形成部400)と、必要最小ビット数設定部31
と、ビットレート指定部32と、符号化サブバンド決定
部33と、によって構成される。
As shown in FIG. 7, the encoder of the audio codec unit 7 has the same components as the conventional MPEG / Audio encoder (filter bank 100, psychoacoustic model unit 200, bit allocation unit 300, bit stream Forming unit 400) and the minimum necessary bit number setting unit 31
, A bit rate designating unit 32, and a coding subband determining unit 33.

【0092】必要最小ビット数設定部31は、量子化歪
の度合いによって必要最小ビット数を算出し、ビット割
り当てテーブルに設定する。必要最小ビット数は、量子
化/逆量子化した信号と、元の入力信号との二乗誤差に
より求められる二乗誤差エネルギー等を利用して後述す
る必要最小ビット数の算出処理(図9参照)により算出
される。ここで、二乗誤差エネルギーは、次式(4)に
より求められる。
[0092] The required minimum bit number setting unit 31 calculates the required minimum bit number according to the degree of quantization distortion, and sets it in the bit allocation table. The necessary minimum number of bits is obtained by a later-described required minimum number of bits calculation process (see FIG. 9) using a square error energy or the like obtained by a square error between the quantized / dequantized signal and the original input signal. Is calculated. Here, the square error energy is obtained by the following equation (4).

【0093】 二乗誤差エネルギー=∫(f’(t)−f(t))2dt …(4)The square error energy = ∫ (f ′ (t) −f (t)) 2 dt (4)

【0094】ここで、 f’(t) :入力信号f(x)を量子化した後に逆量
子化した復元信号の時間関数 f (t) :入力信号f(x)の時間関数 である。
Here, f ′ (t): a time function of the restored signal obtained by quantizing the input signal f (x) and then dequantizing the signal f (t): a time function of the input signal f (x).

【0095】必要最小ビット数設定部31において求め
たこの二乗誤差エネルギーが、ある一定値T(例えば、
100)より大きければ、耳障りな量子化歪が出ると判
断し、一定値Tを越えないように必要最小ビット数をビ
ット割り当てテーブルに設定する。
The square error energy obtained by the necessary minimum number of bits setting unit 31 is equal to a certain value T (for example,
If it is larger than 100), it is determined that unpleasant quantization distortion will occur, and the necessary minimum number of bits is set in the bit allocation table so as not to exceed the fixed value T.

【0096】ビットレート指定部32において、第1の
実施の形態におけるビットレート指定部22と同様に、
ユーザによってビットレートが指定される。ユーザが指
定可能なビットレートは、例えば、図4に示した表に示
す各ビットレートである。
In the bit rate designating section 32, like the bit rate designating section 22 in the first embodiment,
The bit rate is specified by the user. The bit rates that can be specified by the user are, for example, the respective bit rates shown in the table shown in FIG.

【0097】符号化サブバンド決定部33は、指定され
たビットレートと、算出された必要最小ビット数と、に
応じて符号化するサブバンドを決定する。必要最小ビッ
ト数を各符号化対象サブバンドに割り当てた場合のビッ
ト総和Sが指定ビットレートAに応じて使用可能なビッ
ト数N以上であれば、SMRが最も小さいサブバンドを
決定し、決定したサブバンドを符号化対象から外す。こ
の方法により符号化サブバンド決定処理(図10参照)
を行う。
[0097] The encoding sub-band determining section 33 determines a sub-band to be encoded according to the designated bit rate and the calculated required minimum number of bits. If the total bit number S when the necessary minimum number of bits is allocated to each subband to be encoded is equal to or more than the number N of bits that can be used according to the designated bit rate A, the subband with the smallest SMR is determined and determined. Remove subbands from encoding. Encoding subband determination processing by this method (see FIG. 10)
I do.

【0098】また、符号化サブバンド決定部33は、符
号化対象とするサブバンドを決定し、符号化サブバンド
テーブルとして、RAM5に記憶する。符号化サブバン
ドテーブルは、符号化対象のサブバンドの情報を記憶し
ているテーブルであり、符号化サブバンドと共に符号化
される。
The encoding subband determining section 33 determines a subband to be encoded and stores it in the RAM 5 as an encoding subband table. The encoding subband table is a table that stores information on the encoding target subband, and is encoded together with the encoding subband.

【0099】次に動作を説明する。図8は、本第2の実
施の形態において、オーディオデータ圧縮装置1の音響
コーデックユニット7により実行される符号化処理を示
すフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an encoding process performed by the audio codec unit 7 of the audio data compression device 1 in the second embodiment.

【0100】図8に示す符号化処理では、図13に示す
従来の符号化処理のステップS101〜ステップS10
4と同様に、音源ソース110から入力されたオーディ
オデータを32の帯域(サブバンド)に分割し、各サブ
バンドのスケールファクタを取得して符号化し、更に各
サブバンドのSMRを計算する(ステップS31〜ステ
ップS34)。
In the encoding process shown in FIG. 8, steps S101 to S10 of the conventional encoding process shown in FIG.
Similarly to 4, the audio data input from the sound source 110 is divided into 32 bands (sub-bands), the scale factor of each sub-band is obtained and encoded, and the SMR of each sub-band is calculated (step). S31 to step S34).

【0101】そして、ビットレート指定部22において
指定された指定ビットレートAと、デフォルトとして音
響コーデックユニット7に予め設定されている所定ビッ
トレートBと、を比較する(ステップS35)。
Then, the specified bit rate A specified by the bit rate specifying section 22 is compared with a predetermined bit rate B preset in the audio codec unit 7 as a default (step S35).

【0102】指定ビットレートAが所定ビットレートB
以上であれば(ステップS35;YES)、ステップ3
8に移行し、図13に示す従来の符号化処理のステップ
S106と同様に、符号化対象とする各サブバンドに必
要なビット数を割り当てる。
When the designated bit rate A is equal to the predetermined bit rate B
If so (step S35; YES), step 3
Then, as in step S106 of the conventional encoding process shown in FIG. 13, the necessary number of bits is allocated to each subband to be encoded.

【0103】また、指定ビットレートAが所定ビットレ
ートBよりも小さければ(ステップS35;NO)、符
号化サブバンド決定部33において、図9に示す必要最
小ビット数の算出処理を実行する(ステップS36)。
If the designated bit rate A is smaller than the predetermined bit rate B (step S35; NO), the encoding subband determination unit 33 executes the processing for calculating the required minimum number of bits shown in FIG. 9 (step S35). S36).

【0104】図9は必要最小ビット数算出処理の流れを
示すフローチャートである。図9において、まず、符号
化サブバンドテーブルのテーブル番号カウンタSBnを
0に設定する(ステップS51)。次いで、0番目のサ
ブバンドの量子化ビット数を1に設定する(ステップS
52)。そして、量子化/逆量子化を行い(ステップS
53)、上述の式(4)に基づいて二乗誤差エネルギー
Eeを算出して(ステップS54)、二乗誤差エネルギ
ーEeと、一定値Tと、を比較する(ステップS5
5)。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the necessary minimum bit number calculation process. In FIG. 9, first, a table number counter SBn of the encoding subband table is set to 0 (step S51). Next, the number of quantization bits of the 0th subband is set to 1 (step S
52). Then, quantization / inverse quantization is performed (step S
53), the square error energy Ee is calculated based on the above equation (4) (step S54), and the square error energy Ee is compared with a constant value T (step S5).
5).

【0105】二乗誤差エネルギーEeが一定値Tよりも
大きければ(ステップS55;NO)、量子化歪を低減
させるために量子化ビット数を1増やし(ステップS5
6)、ステップS53に戻る。
If the square error energy Ee is larger than the fixed value T (step S55; NO), the number of quantization bits is increased by 1 to reduce quantization distortion (step S5).
6), and return to step S53.

【0106】また、二乗誤差エネルギーEeが一定値T
以下であれば(ステップS55;YES)、算出された
量子化ビット数を必要最小ビット数としてビット割り当
てテーブルに登録し(ステップS57)、符号化サブバ
ンドテーブルのテーブル番号カウンタSBnに1を足
し、次のサブバンドの処理を行う(ステップS58)。
When the square error energy Ee is constant T
If not (step S55; YES), the calculated number of quantization bits is registered in the bit allocation table as the required minimum number of bits (step S57), and 1 is added to the table number counter SBn of the encoding subband table. The process for the next sub-band is performed (step S58).

【0107】そして、順次各サブバンドに必要最小ビッ
ト数を割り当て、全てのサブバンドに対して必要最小ビ
ット数の算出が終了したか否かを判別し(ステップS5
9)、全てのサブバンドに対して必要最小ビット数の算
出が終了していなければ(ステップS59;NO)、ス
テップS52に戻り、処理を続行する。また、全てのサ
ブバンドに対する必要最小ビット数の算出が終了すると
(ステップS59;YES)、必要最小ビット数算出処
理を終了し、図8のステップS37に移行する。
Then, the necessary minimum number of bits is sequentially allocated to each sub-band, and it is determined whether or not the calculation of the required minimum number of bits has been completed for all the sub-bands (step S5).
9) If the calculation of the required minimum number of bits has not been completed for all subbands (step S59; NO), the process returns to step S52 to continue the processing. When the calculation of the required minimum number of bits for all subbands is completed (step S59; YES), the required minimum number of bits calculation process is completed, and the process proceeds to step S37 in FIG.

【0108】次いで、符号化サブバンド決定部33にお
いて、符号化対象のサブバンド決定処理を実行する(図
8のステップS37)。図10に示すフローチャートを
用いて、サブバンド決定処理について説明する。
Next, the encoding sub-band determining section 33 executes a sub-band determining process for encoding (step S37 in FIG. 8). The subband determination process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0109】図10に示す符号化対象のサブバンド決定
処理において、まず、ビットレート指定部32において
指定された指定ビットレートAに応じて使用可能なビッ
ト数Nの算出を行う(ステップS61)。
In the subband determination process for encoding shown in FIG. 10, first, the number N of bits that can be used is calculated according to the specified bit rate A specified by the bit rate specifying unit 32 (step S61).

【0110】次いで、必要最小ビット数設定部31で取
得されたビット割り当てテーブルに基づき、最小ビット
数を各符号化サブバンドに割り当てる(ステップS6
2)。そして、各符号化サブバンドのビット総和Sを算
出し(ステップS63)、ビット総和Sと、使用可能な
ビット数Nと、を比較する(ステップS64)。
Next, based on the bit allocation table acquired by the necessary minimum bit number setting unit 31, the minimum number of bits is allocated to each encoded subband (step S6).
2). Then, the bit sum S of each encoded subband is calculated (step S63), and the bit sum S is compared with the number N of usable bits (step S64).

【0111】ビット総和Sが使用可能なビット数Nより
も大きければ(ステップS64;NO)、符号化対象の
帯域の中から最もSMRが低い帯域を決定し(ステップ
S65)、決定したサブバンドを符号化対象から外し
(ステップS66)、ステップS63に戻る。
If the bit sum S is larger than the number N of usable bits (step S64; NO), a band having the lowest SMR is determined from the bands to be encoded (step S65), and the determined sub-band is determined. It is removed from the encoding target (step S66), and the process returns to step S63.

【0112】ステップS63〜S66の処理をビット総
和Sが使用可能なビット数Nよりも小さくなるまで繰り
返し、ビット総和Sが使用可能なビット数Nより小さく
なると(ステップS64;YES)、符号化対象サブバ
ンドを決定し、符号化対象サブバンドテーブルを取得す
る(ステップS67)。そして、符号化サブバンド決定
処理を終了し、図8の符号化処理のステップS39に移
行する。
The processes of steps S63 to S66 are repeated until the total bit S becomes smaller than the number N of usable bits. When the total bit S becomes smaller than the number N of usable bits (step S64; YES), the encoding target The subband is determined, and an encoding target subband table is obtained (step S67). Then, the encoding sub-band determination processing ends, and the flow shifts to step S39 of the encoding processing in FIG.

【0113】そして、図13に示す従来の符号化処理の
ステップS107〜ステップS110と同様に、伝送し
ないサブバンドを決定し、伝送するサブバンドについて
のスケールファクタを符号化する。更に、伝送するサブ
バンドを量子化及び符号化し、量子化標本と、スケール
ファクタと、からビットストリーム形成部400におい
て、ビットストリームを形成し、通信路等に伝送する
(ステップS39〜ステップS42)。
Then, as in steps S107 to S110 of the conventional encoding process shown in FIG. 13, a sub-band not to be transmitted is determined, and a scale factor for the sub-band to be transmitted is encoded. Further, the sub-band to be transmitted is quantized and encoded, a bit stream is formed in the bit stream forming unit 400 from the quantized sample and the scale factor, and the bit stream is transmitted to a communication path or the like (steps S39 to S42).

【0114】以上説明したように、第2の実施形態にお
けるオーディオデータ圧縮装置1によれば、各サブバン
ドに対して二乗誤差エネルギーがある一定値Tより小さ
くなるように必要最小ビット数を予め算出しておき、算
出された必要最小ビット数を各サブバンドに割り当て、
算出したビット総和Sが使用可能なビット数N内に収ま
るように符号化サブバンドの中からSMRが最小のサブ
バンドを順に外し、符号化対象サブバンドを取得する。
そして、限定した符号化対象サブバンドについてのみ、
指定されたビットレートに応じて使用可能なビット数を
割り当てる。
As described above, according to the audio data compression apparatus 1 of the second embodiment, the necessary minimum number of bits is calculated in advance so that the square error energy becomes smaller than a certain value T for each subband. In advance, the calculated minimum required number of bits is assigned to each subband,
The subbands with the smallest SMR are sequentially removed from the encoding subbands so that the calculated bit sum S falls within the number N of usable bits, and the encoding target subband is acquired.
Then, only for the limited subbands to be encoded,
Allocate the number of available bits according to the specified bit rate.

【0115】したがって、量子化歪の度合いに応じて必
要最小ビット数を算出し、各サブバンドに割り当てるの
で、効率的にビット割り当てすることができ、体感音質
を向上することができる。また、ビット数が足りない場
合もSMRの低い帯域を符号化対象から外すため、音が
こもる感じを減らし、体感音質を向上することができ
る。
Therefore, the required minimum number of bits is calculated according to the degree of quantization distortion and assigned to each subband, so that bits can be efficiently assigned and the perceived sound quality can be improved. Further, even when the number of bits is insufficient, a band having a low SMR is excluded from the encoding target, so that the muffled sound can be reduced and the perceived sound quality can be improved.

【0116】なお、本発明は、上記実施形態の内容に限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で適宜変更可能であり、オーディオデータ圧縮装置1自
体にオーディオプレイヤを設けて、再生するようにして
も良い。
Note that the present invention is not limited to the contents of the above-described embodiment, but can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention. You may make it reproduce | regenerate.

【0117】また、二乗誤差エネルギーにより必要最小
ビット数を算出したが、SNR等を利用しても良い。
Although the required minimum number of bits is calculated based on the square error energy, SNR or the like may be used.

【0118】また、算出した必要最小ビット数を各サブ
バンドに割り当て、算出したビット総和Sが使用可能な
ビット数N内に収まらない場合は、SMRの低いサブバ
ンドを外すこととしたが、第1の実施の形態と同様に高
域のサブバンドを外すようにしても良い。
When the calculated required minimum number of bits is allocated to each sub-band, and the calculated total bit number S does not fall within the usable number of bits N, the sub-band with a low SMR is removed. As in the first embodiment, the high frequency sub-band may be removed.

【0119】[0119]

【発明の効果】請求項1及び8記載の発明によれば、ビ
ットレートに応じて、符号化対象とする帯域を限定し、
限定した帯域についてビットを割り当てることができる
ので、ビットレートに応じて使用可能なビット数を効率
良く符号化対象とする帯域に割り当てることができ、耳
障りなノイズを制限し、体感音質を向上させることがで
きる。
According to the first and eighth aspects of the present invention, the band to be encoded is limited according to the bit rate.
Since bits can be allocated to a limited band, the number of available bits can be efficiently allocated to the band to be encoded according to the bit rate, thereby limiting harsh noise and improving the perceived sound quality. Can be.

【0120】請求項2記載の発明によれば、指定された
ビットレートが所定のビットレートよりも低い場合に、
前記複数の帯域のうち符号化対象とする帯域を限定する
ことができるので、低ビットレートでも限定した帯域に
ついては十分ビットを割り当てることができ、音質が向
上する。
According to the second aspect of the present invention, when the designated bit rate is lower than the predetermined bit rate,
Since the band to be encoded among the plurality of bands can be limited, sufficient bits can be allocated to the limited band even at a low bit rate, and the sound quality is improved.

【0121】請求項3記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に所定のビットをそれぞれ割り当て、各帯域に
割り当てられたビット数の総和が前記ビットレートに応
じて使用可能なビット数に収まるように、最高帯域を符
号化対象から外し、符号化帯域を限定することができる
ので、低域及び中域にビットを割り当てることができ、
低域及び中域の音質が向上する。
According to the third aspect of the present invention, predetermined bits are allocated to each band to be coded, and the sum of the number of bits allocated to each band is set to the number of usable bits according to the bit rate. As it fits, the highest band is excluded from the encoding target and the coding band can be limited, so that bits can be allocated to the low band and the middle band,
The sound quality in the low and middle ranges is improved.

【0122】請求項4記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に所定のビットをそれぞれ割り当て、各帯域に
割り当てられたビット数の総和が前記ビットレートに応
じて使用可能なビット数に収まるように、符号化対象信
号のエネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外し、
符号化帯域を限定することができるので、限定された帯
域に前記ビットレートに応じて使用可能なビット数を効
率良く符号化対象とする帯域に割り当てることができ、
を割り当てることができ、符号化対象の帯域全体の音質
が向上する。
According to the fourth aspect of the present invention, predetermined bits are allocated to each band to be coded, and the sum of the number of bits allocated to each band is set to the number of usable bits according to the bit rate. Remove the band with the minimum energy value of the encoding target signal from the encoding target so as to fit,
Since the encoding band can be limited, it is possible to efficiently allocate the number of bits available according to the bit rate to the limited band to the band to be encoded,
, And the sound quality of the entire band to be encoded is improved.

【0123】請求項5記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に対する必要最小ビット数を量子化歪の度合い
から算出し、割り当てることにより、効率的にビット割
り当てすることができる。また、符号化対象の各帯域に
必要最小ビット数をそれぞれ割り当て、各帯域に割り当
てられたビット数の総和が前記ビットレートに応じて使
用可能なビット数に収まるように、最高帯域を符号化対
象から外し、帯域を限定することができるので、限定さ
れた帯域に必要最小ビット数を割り当てることができ、
体感音質が向上する。
According to the fifth aspect of the present invention, the required minimum number of bits for each band to be coded is calculated from the degree of quantization distortion and allocated, so that the bits can be allocated efficiently. Further, the minimum necessary number of bits is allocated to each band to be coded, and the highest band is subjected to coding so that the total number of bits allocated to each band falls within the number of bits available according to the bit rate. , And the bandwidth can be limited, so that the required minimum number of bits can be assigned to the limited bandwidth,
The perceived sound quality is improved.

【0124】請求項6記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に対する必要最小ビット数を量子化歪の度合い
から算出し、割り当てることにより、効率的にビット割
り当てすることができる。また、符号化対象の各帯域に
必要最小ビット数をそれぞれ割り当て、各帯域に割り当
てられたビット数の総和が前記ビットレートに応じて使
用可能なビット数に収まるように、符号化対象信号のエ
ネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外し、帯域を
限定することができるので、限定された帯域に必要最小
ビット数を割り当てることができ、体感音質が向上す
る。
According to the sixth aspect of the present invention, the required minimum number of bits for each band to be coded is calculated from the degree of quantization distortion and allocated, so that the bits can be allocated efficiently. Further, the necessary minimum number of bits is assigned to each band to be encoded, and the energy of the signal to be encoded is set such that the total number of bits assigned to each band falls within the number of usable bits according to the bit rate. Since the band with the smallest value can be excluded from the encoding target and the band can be limited, the required minimum number of bits can be allocated to the limited band, and the perceived sound quality is improved.

【0125】請求項7記載の発明によれば、符号化対象
の各帯域に割り当てる必要最小ビット数は、量子化ノイ
ズが所定値を越えないように割り当てられるので、符号
化対象の帯域全体の音質が向上する。
According to the seventh aspect of the present invention, the minimum number of bits required to be allocated to each band to be coded is allocated so that the quantization noise does not exceed a predetermined value. Is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】オーディオデータ圧縮・再生システムを示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an audio data compression / playback system.

【図2】オーディオデータ圧縮装置1の内部構成を表す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the audio data compression device 1.

【図3】音響コーデックユニット7の符号器の構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an encoder of the audio codec unit 7;

【図4】各ビットレートに対する使用可能なビット数を
算出した結果の表を示す図である。
FIG. 4 is a table showing a result of calculating the number of usable bits for each bit rate.

【図5】符号化処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of an encoding process.

【図6】符号化サブバンド決定処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of an encoding subband determination process.

【図7】音響コーデックユニット7の符号器の構成を示
すブロック図である。
7 is a block diagram illustrating a configuration of an encoder of the audio codec unit 7. FIG.

【図8】符号化処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of an encoding process.

【図9】必要最小ビット数の算出処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of a process of calculating a required minimum number of bits.

【図10】サブバンド決定処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a subband determination process.

【図11】従来のMPEG/Audioの符号器の構成
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a conventional MPEG / Audio encoder.

【図12】聴覚心理モデル部200において処理される
聴覚心理符号化処理の概念を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing the concept of psychoacoustic encoding processing that is processed in the psychoacoustic model unit 200.

【図13】従来のMPEG/Audioの符号器におけ
る符号化処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of an encoding process in a conventional MPEG / Audio encoder.

【図14】従来のビット割り当て処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of a conventional bit allocation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オーディオデータ圧縮装置 2 CPU 3 入力装置 4 表示装置 5 RAM 6 通信ユニット 7 音響コーデックユニット 8 外部I/Oインターフェイス 9 記憶装置 10 記憶媒体 11 バス 21 所定ビット数設定部 22 ビットレート指定部 23 符号化サブバンド決定部 31 必要最小ビット数設定部 32 ビットレート指定部 33 符号化サブバンド決定部 100 フィルタバンク 110 音源ソース 111 ディスク 112 DAT 113 MIDI 120 携帯型オーディオプレイヤ 200 聴覚心理モデル部 300 ビット割り当て部 400 ビットストリーム形成部 A 指定ビットレート B 所定ビットレート C 所定ビット数 Ee 二乗誤差エネルギー M 累計ビット数 N 使用可能ビット数 S ビット総和 T 一定値 f 入力信号 Reference Signs List 1 audio data compression device 2 CPU 3 input device 4 display device 5 RAM 6 communication unit 7 acoustic codec unit 8 external I / O interface 9 storage device 10 storage medium 11 bus 21 predetermined bit number setting unit 22 bit rate specification unit 23 encoding Subband determination unit 31 Required minimum number of bits setting unit 32 Bit rate specification unit 33 Encoding subband determination unit 100 Filter bank 110 Sound source 111 Disk 112 DAT 113 MIDI 120 Portable audio player 200 Psychoacoustic model unit 300 Bit allocation unit 400 Bit stream forming section A Specified bit rate B Predetermined bit rate C Predetermined bit number Ee Square error energy M Cumulative bit number N Available bit number S Bit summation T Constant value f Input signal

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各フレームのオーディオデータを複数の帯
域に分割し、この分割された帯域毎に適当なビット数を
割り当てて量子化するオーディオデータ圧縮装置であっ
て、 ビットレートに応じて、前記複数の帯域のうち符号化対
象とする帯域を限定する符号化帯域限定手段と、 この符号化帯域限定手段により限定された帯域につい
て、前記ビットレートに応じたビット数を割り当てるビ
ット割り当て手段と、 を備えることを特徴とするオーディオデータ圧縮装置。
1. An audio data compression apparatus for dividing audio data of each frame into a plurality of bands, allocating an appropriate number of bits to each of the divided bands, and quantizing the divided data. Coding band limiting means for limiting a band to be coded among a plurality of bands; and a bit allocating means for allocating the number of bits according to the bit rate to the band limited by the coding band limiting means. An audio data compression device, comprising:
【請求項2】前記ビットレートを指定する指定手段を更
に備え、 前記符号化帯域限定手段は、 前記指定手段により指定されたビットレートが所定のビ
ットレートよりも低い場合に、前記複数の帯域のうち符
号化対象とする帯域を限定することを特徴とする請求項
1記載のオーディオデータ圧縮装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a designating unit for designating the bit rate, wherein the coding band limiting unit is configured to, when the bit rate designated by the designating unit is lower than a predetermined bit rate, set the plurality of bands. 2. The audio data compression apparatus according to claim 1, wherein a band to be encoded is limited.
【請求項3】前記符号化帯域限定手段は、 符号化対象の各帯域に所定のビット数をそれぞれ割り当
て、各帯域に割り当てられたビット数の総和が前記ビッ
トレートに応じて使用可能なビット数内に収まるか否か
を判別する判別手段と、 この判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じ
て使用可能なビット数内に収まらない場合に、最高帯域
を符号化対象から外す符号化対象帯域削減手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のオーディオデ
ータ圧縮装置。
3. The encoding band limiting means assigns a predetermined number of bits to each band to be encoded, and the sum of the number of bits assigned to each band is the number of bits available according to the bit rate. Discriminating means for discriminating whether or not the sum falls within a range of bits to be encoded; when the sum does not fall within the number of usable bits according to the bit rate, The audio data compression device according to claim 1, further comprising: a reduction unit.
【請求項4】前記符号化帯域限定手段は、 符号化対象の各帯域に所定のビット数をそれぞれ割り当
て、各帯域に割り当てられたビット数の総和が前記ビッ
トレートに応じて使用可能なビット数内に収まるか否か
を判別する判別手段と、 この判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じ
て使用可能なビット数内に収まらない場合に、符号化対
象信号のエネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外
す符号化対象帯域削減手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のオーディオデ
ータ圧縮装置。
4. The encoding band limiting means assigns a predetermined number of bits to each band to be encoded, and the sum of the number of bits allocated to each band is the number of bits available according to the bit rate. Determination means for determining whether or not the sum falls within the range.If the sum does not fall within the number of usable bits in accordance with the bit rate, the band having the minimum energy value of the signal to be encoded is determined by the determination means. 2. The audio data compression device according to claim 1, further comprising: an encoding target band reducing unit that removes the encoding target band from the encoding target.
【請求項5】前記符号化帯域限定手段は、 量子化歪の度合いにより符号化対象の各帯域に必要な最
小ビット数を割り当てる必要最小ビット数割り当て手段
と、 前記必要最小ビット数割り当て手段により各帯域に割り
当てられた各必要最小ビット数の総和が前記ビットレー
トに応じて使用可能なビット数内に収まるか否かを判別
する判別手段と、 この判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じ
て使用可能なビット数内に収まらない場合に、最高帯域
を符号化対象から外す符号化対象帯域削減手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のオーディオデ
ータ圧縮装置。
5. The coding band limiting means includes: a minimum bit number allocating means for allocating a minimum bit number required for each band to be coded according to a degree of quantization distortion; Discriminating means for discriminating whether or not the sum of the necessary minimum number of bits allocated to the band is within the number of usable bits according to the bit rate; and 2. The audio data compression apparatus according to claim 1, further comprising: an encoding target band reducing unit that removes a highest band from the encoding target when the number of bits does not fall within the usable number of bits.
【請求項6】前記符号化帯域限定手段は、 量子化歪の度合いにより符号化対象の各帯域に必要な最
小ビット数を割り当てる必要最小ビット数割り当て手段
と、 前記必要最小ビット数割り当て手段により各帯域に割り
当てられた各必要最小ビット数の総和が前記ビットレー
トに応じて使用可能なビット数内に収まるか否かを判別
する判別手段と、 この判別手段により前記総和が前記ビットレートに応じ
て使用可能なビット数内に収まらない場合に、符号化対
象信号のエネルギー値が最小の帯域を符号化対象から外
す符号化対象帯域削減手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のオーディオデ
ータ圧縮装置。
6. The coding band limiting means includes: a necessary minimum bit number allocating means for allocating a required minimum number of bits to each band to be coded according to a degree of quantization distortion; Discriminating means for discriminating whether or not the sum of the necessary minimum number of bits allocated to the band is within the number of usable bits according to the bit rate; and 2. The audio encoding apparatus according to claim 1, further comprising: encoding target band reducing means for excluding a band having the minimum energy value of the encoding target signal from the encoding target when the number of bits does not fall within the usable number of bits. Data compression device.
【請求項7】前記必要最小ビット数割り当て手段は、量
子化ノイズが所定値を越えないように各帯域に必要な最
小ビット数を算出して割り当てることを特徴とする請求
項5または6に記載のオーディオデータ圧縮装置。
7. The method according to claim 5, wherein said minimum necessary bit number allocating means calculates and allocates a minimum bit number required for each band so that the quantization noise does not exceed a predetermined value. Audio data compression device.
【請求項8】コンピュータが実行可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、 各フレームのオーディオデータを複数の帯域に分割し、
この分割された帯域毎に適当なビット数を割り当てて量
子化するためのコンピュータが実行可能なプログラムコ
ードと、 ビットレートに応じて、前記複数の帯域のうち符号化対
象とする帯域を限定するためのコンピュータが実行可能
なプログラムコードと、 限定された帯域について、前記ビットレートに応じたビ
ット数を割り当てるためのコンピュータが実行可能なプ
ログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
8. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: dividing audio data of each frame into a plurality of bands;
A computer-executable program code for allocating an appropriate number of bits to each of the divided bands and performing quantization, and for limiting a band to be encoded among the plurality of bands according to a bit rate. A computer-executable program code; and a computer-executable program code for allocating the number of bits according to the bit rate for a limited band. .
JP2000076693A 2000-03-17 2000-03-17 Audio data compressor and storage medium Pending JP2001267928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076693A JP2001267928A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Audio data compressor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076693A JP2001267928A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Audio data compressor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267928A true JP2001267928A (en) 2001-09-28

Family

ID=18594394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076693A Pending JP2001267928A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Audio data compressor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001267928A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350090A (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Client/server speech recognizing method, speech recognizing method of server computer, speech feature quantity extracting/transmitting method, and system and device using these methods, and program and recording medium
JP2008107415A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 Fujitsu Ltd Coding device
WO2008084688A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Panasonic Corporation Encoding device, decoding device, and method thereof
WO2012081166A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 Coding device, decoding device, and methods thereof
JP2016218465A (en) * 2011-07-13 2016-12-22 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method and apparatus for coding and decoding of audio signal

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603429B2 (en) * 2005-06-17 2010-12-22 日本電信電話株式会社 Client / server speech recognition method, speech recognition method in server computer, speech feature extraction / transmission method, system, apparatus, program, and recording medium using these methods
JP2006350090A (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Client/server speech recognizing method, speech recognizing method of server computer, speech feature quantity extracting/transmitting method, and system and device using these methods, and program and recording medium
US8612219B2 (en) 2006-10-23 2013-12-17 Fujitsu Limited SBR encoder with high frequency parameter bit estimating and limiting
JP2008107415A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 Fujitsu Ltd Coding device
WO2008084688A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Panasonic Corporation Encoding device, decoding device, and method thereof
WO2012081166A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 Coding device, decoding device, and methods thereof
CN102985969A (en) * 2010-12-14 2013-03-20 松下电器产业株式会社 Coding device, decoding device, and methods thereof
JP5706445B2 (en) * 2010-12-14 2015-04-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Encoding device, decoding device and methods thereof
US9373332B2 (en) 2010-12-14 2016-06-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Coding device, decoding device, and methods thereof
JP2016218465A (en) * 2011-07-13 2016-12-22 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method and apparatus for coding and decoding of audio signal
US9984697B2 (en) 2011-07-13 2018-05-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
JP2018106208A (en) * 2011-07-13 2018-07-05 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method and apparatus for coding and decoding of audio signal
US10546592B2 (en) 2011-07-13 2020-01-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
US11127409B2 (en) 2011-07-13 2021-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134455B2 (en) High efficiency coding apparatus and method
US5664056A (en) Digital encoder with dynamic quantization bit allocation
US5737718A (en) Method, apparatus and recording medium for a coder with a spectral-shape-adaptive subband configuration
KR100310214B1 (en) Signal encoding or decoding device and recording medium
JP5175028B2 (en) Digital signal encoding method and apparatus, and decoding method and apparatus
JP3278900B2 (en) Data encoding apparatus and method
JP3153933B2 (en) Data encoding device and method and data decoding device and method
JP3186292B2 (en) High efficiency coding method and apparatus
JPH07160292A (en) Multilayered coding device
JP3297240B2 (en) Adaptive coding system
JP4091994B2 (en) Digital audio encoding method and apparatus
JPH0846518A (en) Information coding and decoding method, information coder and decoder and information recording medium
JP3395001B2 (en) Adaptive encoding method of digital audio signal
JPH0653911A (en) Method and device for encoding voice data
JPH08166799A (en) Method and device for high-efficiency coding
JP2001267928A (en) Audio data compressor and storage medium
JPH09101799A (en) Signal coding method and device therefor
JP3297238B2 (en) Adaptive coding system and bit allocation method
JPH08123488A (en) High-efficiency encoding method, high-efficiency code recording method, high-efficiency code transmitting method, high-efficiency encoding device, and high-efficiency code decoding method
JP2000293199A (en) Voice coding method and recording and reproducing device
JPH07336231A (en) Method and device for coding signal, method and device for decoding signal and recording medium
JP3134384B2 (en) Encoding device and method
JP2003280697A (en) Method and apparatus for compressing audio
JP3134383B2 (en) Method and apparatus for highly efficient encoding of digital data
KR100340368B1 (en) High Efficiency Encoder, Decoder and Digital Data Derivation Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616