Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001136532A - Encoding device - Google Patents

Encoding device

Info

Publication number
JP2001136532A
JP2001136532A JP31597099A JP31597099A JP2001136532A JP 2001136532 A JP2001136532 A JP 2001136532A JP 31597099 A JP31597099 A JP 31597099A JP 31597099 A JP31597099 A JP 31597099A JP 2001136532 A JP2001136532 A JP 2001136532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit stream
image
shape
encoded
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31597099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Tsutsumi
正仁 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP31597099A priority Critical patent/JP2001136532A/en
Publication of JP2001136532A publication Critical patent/JP2001136532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate bit stream of only arbitrary object from among existent bit streams, without deteriorating the image. SOLUTION: An object extraction part extracts a specified object from an image obtained by decoding an existent bit stream by a decoding part. An object position information part generates position information on the extracted object and outputs it to a bit stream editing part. The bit stream editing part generates bit streams in this specified object units by using the existent bit stream as much as possible but generates the bit stream in the mentioned object units, by using a bit stream which is decoded once and then re-encoded, only when information on macroblocks other than the object needs to be referred to. Since almost all bit streams in the object units use the existent bit stream which is not re-encoded, deterioration of image can be eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、既存の符号化され
たビットストリームの中から別途指定された特定のオブ
ジェクトのみの形状符号化ビットストリームを作成する
符号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding apparatus that creates a shape-encoded bit stream of only a specific object specified separately from an existing encoded bit stream.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば、MPEG(高能率符
号化)に代表される既存のビットストリームを復号化し
た時、その中からひとつのオブジェクトを抽出し、その
部分を構成するマクロブロックのみを特定し、これらマ
クロブロックのみで構成されたビットストリームを作成
することが行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an existing bit stream represented by, for example, MPEG (High Efficiency Coding) is decoded, one object is extracted from the decoded bit stream, and only a macro block constituting the portion is extracted. Identifying and creating a bit stream composed of only these macro blocks is performed.

【0003】図5は従来の既存の符号化されたビットス
トリーム100の中から特定のオブジェクトのみのビッ
トストリームを作成する方法を示したブロック図であ
る。既存のビットストリーム100を復号化部11によ
り復号化した後、別途指定されたオブジェクトをオブジ
ェクト抽出部12により抽出して、このオブジェクトの
画像データ200を生成する。
FIG. 5 is a block diagram showing a method of creating a bit stream of only a specific object from a conventional coded bit stream 100. After the existing bit stream 100 is decoded by the decoding unit 11, an object specified separately is extracted by the object extraction unit 12, and image data 200 of the object is generated.

【0004】このオブジェクトの画像データ200はオ
ブジェクト符号化部13により符号化され、オブジェク
ト単位の形状符号化されたビットストリーム300が生
成される。
[0004] The image data 200 of the object is encoded by the object encoding unit 13 to generate a bit stream 300 whose shape is encoded for each object.

【0005】このような従来の方法では、既に作成され
たビットストリームの中から特定のオブジェクトのみの
ストリームを作るのに、1度復号化した後、再度オブジ
ェクトを生成するための符号化を行わなければならなか
った。
In such a conventional method, in order to create a stream of only a specific object from a bit stream that has already been created, it is necessary to decode once and then perform encoding for generating an object again. I had to.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の既
存の符号化されたビットストリームの中から特定のオブ
ジェクトのみの形状符号化ビットストリームを作成する
方法では、既存のビットストリームからオブジェクトを
抜き出して符号化する時、復号化してオブジェクトを指
定し、そのオブジェクトを再符号化しなければならない
ので、この再符号化により画像が劣化するという問題が
あった。
In the above-described conventional method of creating a shape-encoded bit stream of only a specific object from an existing encoded bit stream, an object is extracted from the existing bit stream. When performing encoding by decoding, an object must be specified by decoding, and the object must be re-encoded. Therefore, there is a problem that the image is deteriorated by the re-encoding.

【0007】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、画像を劣化させ
ることなく、既存の符号化されたビットストリームの中
から指定された任意のオブジェクトの形状符号化ビット
ストリームを作成することができる符号化装置を提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and has as its object to provide an image processing apparatus which does not degrade an image and designates an arbitrary specified bit stream from an existing coded bit stream. An object of the present invention is to provide an encoding device capable of creating an object shape encoded bit stream.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の特徴は、既存の符号化されたビッ
トストリームの中から別途任意に指定されたオブジェク
トのみを構成するビットストリームを生成する符号化装
置において、前記既存の符号化されたビットストリーム
の中の前記オブシェクトを構成するブロック群を抽出
し、これら抽出されたブロック群だけで形状符号化され
たビットストリームを構成する手段を具備することにあ
る。
In order to achieve the above object, a feature of the present invention is that a bit stream comprising only an arbitrarily designated object from among existing coded bit streams. Means for extracting blocks forming the object in the existing coded bit stream, and forming a shape-encoded bit stream using only the extracted blocks. Is provided.

【0009】この請求項1の発明によれば、前記オブジ
ェクトを構成するブロックが前記オブジェクト内の画像
だけを参照して生成されている場合は、既存の符号化さ
れたビットストリームだけで形状符号化しているため、
良好な画像品質を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, when the blocks constituting the object are generated with reference to only the image in the object, the shape encoding is performed only by the existing encoded bit stream. Because
Good image quality can be obtained.

【0010】請求項2の発明の特徴は、請求項1記載の
符号化装置において、前記オブジェクトの位置情報によ
り前記オブジェクトを構成するマクロブロックが前記オ
ブジェクト外の画像を参照することを示している場合、
該当する画像のブロックを再符号化して得たブロックを
用いて前記形状符号化されたビットストリームを構成す
ることにある。
A second aspect of the present invention is the encoding apparatus according to the first aspect, wherein the position information of the object indicates that a macroblock constituting the object refers to an image outside the object. ,
The object of the present invention is to construct a shape-encoded bit stream using blocks obtained by re-encoding corresponding image blocks.

【0011】この請求項2の発明によれば、前記オブジ
ェクトを構成するブロックが前記オブジェクト外の画像
を参照して生成されているものがあった場合は、該当ブ
ロックのみ該当する画像のブロックを再符号化して得た
ものを用いて形状符号化し、しかも、前記再符号化して
得たブロックを用いることは稀なため、画像の劣化はほ
とんと無い。
According to the second aspect of the present invention, if a block constituting the object is generated by referring to an image outside the object, only the block is re-created. Since it is rare to shape-encode using the one obtained by encoding and use the block obtained by re-encoding, there is almost no image deterioration.

【0012】請求項3の発明の特徴は、既存の符号化さ
れたビットストリームを復号化して画像データを得る復
号化手段と、前記復号化手段により得られる画像データ
から別途指定されるオブジェクトの輪郭を抽出するオブ
ジェクト抽出手段と、前記オブジェクト抽出手段により
得られる前記オブジェクトの輪郭情報より前記オブジェ
クトに対応するマクロブロック単位の形状信号を生成す
るオブジェクトの位置情報生成手段と、前記オブジェク
ト位置情報生成手段により得られる前記形状信号に基づ
いて、前記オブジェクトを構成するマクロブロックが前
記オブジェクト内の画像だけを参照して生成されている
と判定される場合は前記既存のビットストリームを用
い、前記オブジェクトを構成するマクロブロックが前記
オブジェクト外の画像を参照して生成されていると判定
される場合は前記復号化手段により得られる画像データ
を再符号化したビットストリームを用いて形状符号化さ
れたビットストリームを作成するビットストリーム編集
手段とを具備することにある。
[0013] A feature of the invention according to claim 3 is that decoding means for decoding an existing encoded bit stream to obtain image data, and an outline of an object separately designated from the image data obtained by the decoding means. Object position information generating means for generating a shape signal in units of macroblocks corresponding to the object from the outline information of the object obtained by the object extracting means, and the object position information generating means. When it is determined based on the obtained shape signal that the macroblocks constituting the object are generated with reference to only the image in the object, the object is constructed using the existing bit stream. Macro block is a picture outside the object And a bit stream editing unit that creates a shape-encoded bit stream using a bit stream obtained by re-encoding the image data obtained by the decoding unit when it is determined that the bit stream is generated by referring to Is to do.

【0013】この請求項3の発明によれば、前記オブジ
ェクトを構成するブロックが前記オブジェクト内の画像
だけを参照して生成されている場合は、既存の符号化さ
れたビットストリームだけで形状符号化し、前記オブジ
ェクトを構成するブロックが前記オブジェクト外の画像
を参照して生成されているものがあった場合は、該当ブ
ロックのみ該当する画像のブロックを再符号化して得た
ものを用いて形状符号化し、しかも、再符号化して得た
ブロックを用いることは稀なため、前記オブジェクトの
ほとんどは既存の符号化されたビットストリームだけで
形状符号化されていると言え、画像品質が落ちることが
無く、良好な品質の画像を得ることができる。
According to the third aspect of the present invention, when the blocks constituting the object are generated with reference to only the image in the object, the shape encoding is performed only with the existing encoded bit stream. If any of the blocks constituting the object is generated with reference to an image outside the object, only the corresponding block is subjected to shape coding using a block obtained by re-coding the block of the corresponding image. Moreover, since it is rare to use a block obtained by re-encoding, it can be said that most of the objects are shape-encoded only with an existing encoded bit stream, and image quality does not decrease, Good quality images can be obtained.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の符号化装置の一
実施の形態を示したブロック図である。符号化装置は、
例えば、MPEGに代表される既存のビットストリーム
100を復号化する復号化部1、画像データの中から、
例えばユーザにより指定されたオブジェクトの輪郭を抽
出するオブジェクト抽出部2、抽出されたオブジェクト
の輪郭情報からその位置情報(マクロブロック単位の形
状信号60)を生成してビットストリーム編集部4に出
力するオブジェクト位置情報部3及び既存のビットスト
リーム100と復号化されたビットストリームを編集し
て、オブジェクト単位のビットストリーム(形状符号化
ビットストリーム)300を作成するビットストリーム
編集部4から成っている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the encoding device of the present invention. The encoding device is
For example, a decoding unit 1 for decoding an existing bit stream 100 represented by MPEG, from among image data,
For example, an object extracting unit 2 for extracting an outline of an object specified by a user, an object for generating position information (shape signal 60 for each macroblock) from the outline information of the extracted object, and outputting the position information to a bit stream editing unit 4 It comprises a position information section 3 and a bit stream editing section 4 for editing an existing bit stream 100 and a decoded bit stream to create a bit stream (shape coded bit stream) 300 in object units.

【0015】図2は図1に示したビットストリーム編集
部4の詳細構成例を示したブロック図である。ビットス
トリーム編集部4は、動きベクトルを再構成して本当の
ベクトルを求める対象マクロブロック情報抽出部41、
対象のマクロブロックがオブジェクトを構成するマクロ
ブロック内の画像を参照しているかどうかを判定するベ
クトル範囲判定部42、抜けのない(スキップのない)
完全な形のマクロブロックを再構成する対象ブロック情
報再構成部43、対象ブロック情報再構成部43からの
マクロブロック情報と、形状符号化部45からのマクロ
ブロック情報のいずれか一方を選択して出力するスイッ
チ部44、復号画像を再符号化する形状符号化部45及
び指定されたオブジェクト単位のビットストリームを作
成する形状符号化ビットストリーム作成部46を有して
いる。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration example of the bit stream editing unit 4 shown in FIG. The bit stream editing unit 4 reconstructs a motion vector to obtain a true vector, a target macroblock information extracting unit 41,
The vector range determination unit 42 that determines whether the target macroblock refers to an image in a macroblock that constitutes the object, without omission (no skip)
A target block information reconstructing unit 43 for reconstructing a complete macroblock, selecting one of macroblock information from the target block information reconstructing unit 43 and macroblock information from the shape encoding unit 45 It has a switch unit 44 for outputting, a shape encoding unit 45 for re-encoding the decoded image, and a shape-encoded bit stream creating unit 46 for creating a bit stream for each specified object.

【0016】次に本実施の形態の動作について説明す
る。既存のビットストリーム100は、通常、所謂、M
PEG1或いはMPEG2で符号化されている。他方、
低レート伝送に適した従来の矩形画像の伝送とは違った
任意形状の画像伝送がある。これらの任意形状の画像が
最初から任意形状の画像として符号化されたものであれ
ば問題はないが、既にある矩形画像から必要な任意形状
画像を作成するには、従来は再符号化をすることで解決
していた。
Next, the operation of this embodiment will be described. Existing bitstreams 100 typically have a so-called M
It is encoded by PEG1 or MPEG2. On the other hand,
There is image transmission of an arbitrary shape different from conventional rectangular image transmission suitable for low-rate transmission. There is no problem if these arbitrary-shaped images are originally encoded as arbitrary-shaped images.However, in order to create a required arbitrary-shaped image from an existing rectangular image, conventionally, re-encoding is performed. Was solved.

【0017】これら矩形画像の中の一部のオブジェクト
のみを抜き出して、任意形状画像にすることは、データ
ベース上で任意形状画像となるビットストリームを蓄積
しておいて、これらを組み合わせた画像を編集、加工す
るシステムにとって非常に重要なことである。
Extracting only a part of the objects from these rectangular images into an arbitrary-shaped image is performed by storing a bit stream to be an arbitrary-shaped image in a database and editing an image combining these. Is very important for the processing system.

【0018】そこで、既存のビットストリーム100は
復号化部1(図1参照)で復号されて、画像データ80
となってからオブジェクトが指定される。オブジェクト
の指定は復号画像を見ながら例えばユーザーが行う。指
定されたオブジェクトはオブジェクト抽出部2によりオ
ブジェクトの輸郭が抽出され、この輪郭情報がオブジェ
クト位置情報部3に入力される。
Therefore, the existing bit stream 100 is decoded by the decoding unit 1 (see FIG. 1), and the image data 80 is decoded.
Then, the object is specified. The user specifies the object while viewing the decoded image, for example. For the designated object, the transect of the object is extracted by the object extracting unit 2, and the outline information is input to the object position information unit 3.

【0019】オブジェクト位置情報部3は前記輪郭情報
からマクロブロック単位の形状信号60を生成して、ビ
ットストリーム編集部4に出力する。他方、既存のビッ
トス卜リーム100と復号化部1で復号化された画像デ
ータ80とが共にビットストリーム編集部4に送られ
る。
The object position information section 3 generates a shape signal 60 for each macroblock from the contour information, and outputs it to the bit stream editing section 4. On the other hand, both the existing bitstream 100 and the image data 80 decoded by the decoding unit 1 are sent to the bitstream editing unit 4.

【0020】ビットストリーム編集部4は、オブジェク
ト位置情報部3からの形状信号60に基づいて、対象と
なるマクロブロックと、それに含まれるブロックを特定
し、入力された形状信号60と、符号化された輝度信号
と色差信号を出力する。尚、実際の表示の時に使用され
る透過信号は各オブジェクトをどのように表示するかが
決定されるまで保留させることができるので、ここでは
考慮しないことにする。
The bit stream editing unit 4 specifies a target macroblock and a block included in the macroblock based on the shape signal 60 from the object position information unit 3, and inputs the input shape signal 60 to the macroblock. The luminance signal and the color difference signal are output. It should be noted that the transmission signal used in the actual display can be held until the display of each object is determined, so that it is not considered here.

【0021】ここで、ビットストリーム編集部4に既存
のビットストリーム100と復号化された画像データ8
0が共に送られて編集される理由について以下に説明す
る。
Here, the existing bit stream 100 and the decoded image data 8 are stored in the bit stream editing unit 4.
The reason why 0 is sent and edited together will be described below.

【0022】形状符号化では、画像のブロックは、例え
ば図3に示すようにマクロブロック(四角の枠)全体が
オブジェクト(斜線部)に含まれるもの、或いはオブジ
ェクトとオブジェクト以外の部分の境界を含むマクロブ
ロックから成るもの、オブジェクトとオブジェクトを含
まないマクロブロック(ここでは背景としてある)から
成るものの3種類に分類される。
In shape coding, an image block includes, for example, as shown in FIG. 3, an entire macroblock (square frame) included in an object (hatched portion) or a boundary between an object and a portion other than the object. Macroblocks are classified into three types: macroblocks, and macroblocks that do not contain objects (here as backgrounds).

【0023】この場合、形状符号化で必要となる変換ブ
ロックは、ブロック全体がオブジェクトに含まれるもの
及びオブジェクトの境界を含むブロックである。これら
のブロックは、所謂、MPEG1或いはMPEG2のマ
クロブロックと一致している。従って、これらのマクロ
ブロックは既に符号化されている。
In this case, the transform blocks required for the shape encoding are blocks in which the entire block is included in the object and blocks including the boundaries of the object. These blocks correspond to so-called MPEG1 or MPEG2 macroblocks. Therefore, these macroblocks have already been encoded.

【0024】しかしながら、始めから形状符号化された
符号化において、他のフレームを参照するブロックの参
照画像は、必ずこのオブジェクトを符号化するために必
要な変換ブロックの集合体に存在するか、或いはこのオ
ブジェクト内のデータを使用して再構成できるようにな
っている。
However, in shape-encoded coding from the beginning, the reference image of a block referring to another frame always exists in a set of transform blocks necessary for coding this object, or It can be reconstructed using the data in this object.

【0025】しかし、MPEG1或いはMPEG2で符
号化されたブロックが、図4(A)に示すような前のフ
レーム(又は後のフレーム)のオブジェクトで定義され
た範囲の参照画像を使用して図4(B)に示すような符
号化対象フレームのマクロブロックが再構成されている
とは限らない場合が稀にある。これは片方向予測でも、
両方向予測でも同じである。
However, a block coded by MPEG1 or MPEG2 uses a reference image in a range defined by an object of a previous frame (or a subsequent frame) as shown in FIG. In rare cases, the macroblock of the encoding target frame as shown in (B) is not always reconstructed. This is a one-way prediction,
The same is true for bidirectional prediction.

【0026】このような稀な場合が生じると、参照画像
がないので、このままマクロブロックを使用すると不都
合が起こる。また、前のフレームのマクロブロックと予
測された条件が等しければ、コーディングしないという
状態も考えられるから、この場合は、前のフレームのマ
クロブロックの情報が必要になる。
When such a rare case occurs, since there is no reference image, using the macro block as it is causes a problem. If the predicted condition is the same as that of the macroblock in the previous frame, coding may not be performed. In this case, information on the macroblock in the previous frame is needed.

【0027】基本的に既存の矩形画像(MPEG1、M
PEG2の符号化画像)のビットストリームを形状符号
化する時の状態を纏めると、次の3つの状態が考えられ
る。 (1)オブジェクトのブロックがイントラ符号化(他を
参照しない)されている。
Basically, an existing rectangular image (MPEG1, M
The following three states can be considered when the states at the time of shape-encoding the bit stream of the PEG2 encoded image) are summarized. (1) The block of the object has been intra-coded (without reference to others).

【0028】(2)オブジェクトのブロックがオブジェ
クト内の画像を参照して生成されている。
(2) An object block is generated with reference to an image in the object.

【0029】(3)オブジェクトのブロックがオブジェ
クト外の画像の1部或いは全部を参照して生成されてい
る。
(3) The block of the object is generated with reference to a part or the whole of the image outside the object.

【0030】本来、形状符号化は画像オブジェクトを対
象にするので上記(1)と(2)の状態がほとんどであ
ると考えられ、この場合は再符号化すること無しに、ビ
ットストリームの変換だけで任意形状符号化のビットス
トリームを作ることが可能である。問題は(3)の場合
で、これは再符号化無しで任意形状符号化のビットスト
リームを作ることはできない。
Originally, since shape coding targets an image object, it is considered that the states (1) and (2) are almost the same. In this case, only the conversion of the bit stream is performed without re-coding. It is possible to create a bit stream of arbitrary shape encoding with. The problem is the case (3), which cannot produce an arbitrary shape encoded bit stream without re-encoding.

【0031】そこで、(3)の場合を効率よく解決する
ために本例では以下に述べるような方法を用いる。この
場合、基本的に形状符号化でない場所の画素を参照する
ので、復号化されたマクロブロックを再符号化し、予測
のフレームに対応して予測する。即ち、片方向フレーム
は片方向予測か、或いはイントラ符号化、両方向予測フ
レームは両方向予測、片方向予測か、或いはイントラ符
号化である。
Therefore, in order to solve the case (3) efficiently, the following method is used in this embodiment. In this case, since a pixel at a position that is not shape-coded is basically referred to, the decoded macroblock is re-encoded and predicted according to a predicted frame. That is, the unidirectional frame is unidirectional prediction or intra-coding, and the bidirectional predicted frame is bidirectional prediction, unidirectional prediction, or intra-coding.

【0032】本例のビットストリーム編集部4は上記
(3)の場合を効率よく解決する機能を有し、その構成
は図2に示す如くである。既存のビットストリーム10
0は、形状符号化のために必要な対象ブロック情報抽出
部41に送られる。対象マクロブロック情報抽出部41
は、オブジェクト位置情報(形状信号60)を受けて、
ビットストリーム100の中から、マクロブロック内情
報、動きべクトルを抽出して動きベクトルを再構成(本
当のベクトルの構成)し、これをべクトル範囲判定部4
2へ送る。
The bit stream editing section 4 of this embodiment has a function of efficiently solving the above-mentioned case (3), and the configuration is as shown in FIG. Existing bitstream 10
0 is sent to the target block information extraction unit 41 necessary for shape encoding. Target macroblock information extraction unit 41
Receives the object position information (shape signal 60)
The intra-macroblock information and the motion vector are extracted from the bit stream 100, and the motion vector is reconstructed (construction of a real vector).
Send to 2.

【0033】べクトル範囲判定部42では、オブジェク
ト位置情報60から当該マクロブロックが、オブジェク
トを構成するマクロブロック内の画像を参照しているか
どうかを判定し、既存のビットストリーム100のマク
ロブロック情報を使用して形状符号化ビットストリーム
を作るか、或いは再エンコードするかを決定し、スイッ
チ部44を動作させる。
The vector range determination unit 42 determines whether or not the macroblock refers to an image in the macroblock constituting the object from the object position information 60, and determines the macroblock information of the existing bit stream 100. It determines whether to generate or re-encode the shape-encoded bit stream using this, and operates the switch unit 44.

【0034】スイッチ部44は既存のビットストリーム
100のマクロブロック情報を使用して形状符号化ビッ
トストリームを作る場合は、端子aに切り替わり、再エ
ンコードする場合は端子bに切り替わる。
The switch unit 44 switches to the terminal a when forming a shape-encoded bit stream using the macroblock information of the existing bit stream 100, and switches to the terminal b when re-encoding.

【0035】他方、対象ブロック情報再構成部43は、
マクロブロック内の情報を受け取り、スキップされてい
るマクロブロックを生成して、マクロブロック情報を完
全な形で再構成する。この時、対象ブロック情報再構成
部43は動きべクトル情報も再構成して、両者とも後段
の形状符号化ビットストリーム作成部46へスイッチ部
44を介して出力する。
On the other hand, the target block information reconstructing unit 43
It receives the information in the macroblock, generates the skipped macroblock, and completely reconstructs the macroblock information. At this time, the target block information reconstructing unit 43 also reconstructs the motion vector information, and outputs both to the subsequent-stage shape-encoded bitstream creating unit 46 via the switch unit 44.

【0036】また、オブジェクト内に存在しない画像の
ために、オブジェクト内で完結するように制御された形
状符号化部45によって形状符号化されたマクロブロッ
ク情報も、スイッチ部44に送られる。
The macroblock information shape-encoded by the shape encoding unit 45 controlled so as to be completed in the object for an image that does not exist in the object is also sent to the switch unit 44.

【0037】従って、既存のビットストリーム100の
マクロブロック情報を使用して形状符号化ビットストリ
ームを作る場合、対象ブロック情報再構成部43からの
マクロブロック情報がスイッチ部44を介して形状符号
化ビットストリーム作成部46に入力され、再エンコー
ドする場合は形状符号化部45で再符号化されたマクロ
ブロック情報がスイッチ部44を介して形状符号化ビッ
トストリーム作成部46に入力される。
Therefore, when forming a shape-encoded bit stream using the macro-block information of the existing bit stream 100, the macro-block information from the target block information reconstructing unit 43 The macroblock information re-encoded by the shape encoding unit 45 when input to the stream creation unit 46 and re-encoded is input to the shape-encoded bit stream creation unit 46 via the switch unit 44.

【0038】形状符号化ビットストリーム作成部46
は、マクロブロック単位で、既存のビットストリーム1
00から再構成されたマクロブロック内情報と、形状符
号化部45で新たに作られたマクロブロックのどちらか
一方を使用して形状符号化ビットストリームを作成する
ことにより、オブジェクト単位のビットストリーム30
0を出力する。
Shape-encoded bit stream creation unit 46
Is an existing bit stream 1 in macroblock units.
By creating a shape-encoded bit stream using either the intra-macroblock information reconstructed from 00 and the macro block newly created by the shape encoding unit 45, the bit stream 30 in object units is created.
Outputs 0.

【0039】本実施の形態によれば、既存のビットスト
リーム100を出来るだけ使用し、オブジェクト外のマ
クロブロックを参照しなければならない場合のみ一旦復
号化して再符号化したビットストリームを使用して、オ
ブジェクト単位のビットストリーム300を作成するこ
とにより、オブジェクト単位のビットストリームのほと
んどは再符号化していない既存のビットストリームを用
いて構成されることができ、画像品質を落とすことな
く、指定されたオブジェクトのみのビットストリームを
作成することができる。
According to the present embodiment, the existing bit stream 100 is used as much as possible, and only when it is necessary to refer to a macroblock outside the object, the temporarily decoded and re-encoded bit stream is used. By creating the per-object bitstream 300, most of the per-object bitstream can be constructed using existing non-recoded bitstreams, and without loss of image quality, Only bitstreams can be created.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
発明によれば、既存のビットストリームの中で必要なオ
ブジェクトを抜き出して形状符号化をする時に、既存の
ビットストリームを全て使用するようにするため、画像
を全く劣化させることなく、既存のビットストリームの
中から指定された任意のオブジェクトのみのビットスト
リームを作成することができる。
As described in detail above, according to the first aspect of the present invention, when extracting necessary objects from an existing bit stream and performing shape coding, all the existing bit streams are used. Accordingly, a bit stream of only a designated arbitrary object can be created from an existing bit stream without deteriorating an image at all.

【0041】請求項2又は3の発明によれば、既存のビ
ットストリームの中で必要なオブジェクトを抜き出して
形状符号化をする時に、既存のビットストリームを極力
使用するようにするため、画像を劣化させることなく、
指定された任意のオブジェクトのみのビットストリーム
を作成することができる。
According to the second or third aspect of the present invention, when extracting necessary objects from an existing bit stream and performing shape coding, the existing bit stream is used as much as possible, so that the image is degraded. Without letting
It is possible to create a bit stream of only the specified arbitrary object.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の符号化装置の一実施の形態を示したブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an encoding device according to the present invention.

【図2】図1に示したビットストリーム編集部の詳細構
成例を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of a bit stream editing unit illustrated in FIG. 1;

【図3】オブジェクトとマクロブロックとの関係を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between an object and a macroblock.

【図4】前フレームのオブジェクトとマクロブロックと
の関係及び符号化対象フレームのオブジェクトとマクロ
ブロックとの関係を示した図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between an object of a previous frame and a macroblock and a relationship between an object of a current frame to be encoded and a macroblock.

【図5】既存のビットストリームの中から特定のオブジ
ェクトのみのビットストリームを作成する従来の方法を
示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a conventional method for creating a bit stream of only a specific object from an existing bit stream.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 復号化部 2 オブジェクト抽出部 3 オブジェクト位置情報部 4 ビットストリーム編集部 41 対象マクロブロック情報抽出部 42 ベクトル範囲判定部 43 対象ブロック情報再構成部 44 スイッチ部 45 形状符号化部 46 形状符号化ビットストリーム作成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Decoding part 2 Object extraction part 3 Object position information part 4 Bit stream editing part 41 Target macroblock information extraction part 42 Vector range judgment part 43 Target block information reconstruction part 44 Switch part 45 Shape coding part 46 Shape coding bit Stream creation unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 既存の符号化されたビットストリームの
中から別途任意に指定されたオブジェクトのみを構成す
るビットストリームを生成する符号化装置において、 前記既存の符号化されたビットストリームの中の前記オ
ブシェクトを構成するブロック群を抽出し、これら抽出
されたブロック群だけで形状符号化されたビットストリ
ームを構成する手段を具備することを特徴とする符号化
装置。
1. An encoding apparatus for generating a bit stream that forms only an object arbitrarily designated separately from an existing encoded bit stream, comprising: An encoding apparatus comprising: means for extracting a group of blocks forming an object, and forming a bit stream shape-encoded only by the extracted group of blocks.
【請求項2】 請求項1記載の符号化装置において、 前記オブジェクトの位置情報により前記オブジェクトを
構成するマクロブロックが前記オブジェクト外の画像を
参照することを示している場合、該当する画像のブロッ
クを再符号化して得たブロックを用いて前記形状符号化
されたビットストリームを構成することを特徴とする符
号化装置。
2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein, when the position information of the object indicates that a macroblock constituting the object refers to an image outside the object, a block of the corresponding image is determined. An encoding apparatus, comprising: forming a shape-encoded bit stream using blocks obtained by re-encoding.
【請求項3】 既存の符号化されたビットストリームを
復号化して画像データを得る復号化手段と、 前記復号化手段により得られる画像データから別途指定
されるオブジェクトの輪郭を抽出するオブジェクト抽出
手段と、 前記オブジェクト抽出手段により得られる前記オブジェ
クトの輪郭情報より前記オブジェクトに対応するマクロ
ブロック単位の形状信号を生成するオブジェクトの位置
情報生成手段と、 前記オブジェクト位置情報生成手段により得られる前記
形状信号に基づいて、前記オブジェクトを構成するマク
ロブロックが前記オブジェクト内の画像だけを参照して
生成されていると判定される場合は前記既存のビットス
トリームを用い、前記オブジェクトを構成するマクロブ
ロックが前記オブジェクト外の画像を参照して生成され
ていると判定される場合は前記復号化手段により得られ
る画像データを再符号化したビットストリームを用いて
形状符号化されたビットストリームを作成するビットス
トリーム編集手段と、 を具備することを特徴とする符号化装置。
3. Decoding means for decoding an existing coded bit stream to obtain image data, and object extracting means for extracting an outline of an object specified separately from the image data obtained by the decoding means. Object position information generating means for generating a shape signal in macroblock units corresponding to the object from the contour information of the object obtained by the object extracting means, based on the shape signal obtained by the object position information generating means When it is determined that the macroblocks constituting the object are generated with reference to only the image in the object, the macroblocks constituting the object are used by using the existing bitstream. Generated with reference to the image And a bit stream editing means for creating a shape-encoded bit stream using a bit stream obtained by re-encoding the image data obtained by the decoding means. Encoding device.
JP31597099A 1999-11-05 1999-11-05 Encoding device Pending JP2001136532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597099A JP2001136532A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597099A JP2001136532A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Encoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136532A true JP2001136532A (en) 2001-05-18

Family

ID=18071784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31597099A Pending JP2001136532A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Encoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136532A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964526B1 (en) Multimedia coding techniques for transitional effects
JP3228874B2 (en) Method and apparatus for dividing compressed digital video bit stream and method and apparatus for decoding the same
EP1209911A2 (en) Encoded moving picture data conversion device and conversion method
JP2006500796A (en) Method for encoding motion in a video sequence
JP5213716B2 (en) Integrated codec apparatus and method
US6271774B1 (en) Picture data processor, picture data decoder and picture data encoder, and methods thereof
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
CN117692650A (en) Image encoding/decoding method, electronic device, and computer-readable storage medium
JP2004357313A (en) Image information processing apparatus and image information processing method
JPH08307860A (en) Scene re-encoder
JP4415186B2 (en) Moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, codec apparatus, and program
JP2001136532A (en) Encoding device
JP2002199408A (en) Moving image coding method and moving image coder
JPH10262228A (en) Communication system, multi-point controller and video information display method
JP3526316B2 (en) Video compression encoding method
JPH09261641A (en) Method and device for processing compressed picture data
JP3147636B2 (en) Video data arranging method and its encoding device and decoding device
JP2009296208A (en) Dynamic image-reproducing device and dynamic image transmission system
JP2002262295A (en) Moving image decoder and moving image coder
JPH05344492A (en) Inter-frame prediction coding system
KR100205019B1 (en) Method for realizing closed image group in mpec encoding system
JP3461280B2 (en) Moving image editing apparatus and moving image editing method
JP2001218206A (en) Image coder and its method, and medium
JP2005159832A (en) Signal processor
JP2000295567A (en) Coded data editor