Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001129891A - 複合材部品修理装置 - Google Patents

複合材部品修理装置

Info

Publication number
JP2001129891A
JP2001129891A JP31388399A JP31388399A JP2001129891A JP 2001129891 A JP2001129891 A JP 2001129891A JP 31388399 A JP31388399 A JP 31388399A JP 31388399 A JP31388399 A JP 31388399A JP 2001129891 A JP2001129891 A JP 2001129891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
main body
heat
cylindrical portion
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31388399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4316076B2 (ja
Inventor
Masanori Nakajima
島 正 憲 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP31388399A priority Critical patent/JP4316076B2/ja
Publication of JP2001129891A publication Critical patent/JP2001129891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316076B2 publication Critical patent/JP4316076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 修理パッチのレイアップおよびバギング作業
を容易に行うことができ、修理後の廃棄物も少なくなる
複合材部品修理装置を提供する。 【解決手段】 上下方向に延びる筒状部22を有する装
置本体23と、装置本体23の筒状部22の下端開口を
閉鎖する耐熱性伸縮シート29と、装置本体23の下面
に耐熱性伸縮シート29を囲むように設けられたシール
材27と、装置本体23に形成されシール材に囲まれた
空間24に通じる空気通路26と、筒状部22に収容さ
れた液体32と、筒状部の内部に配置され収容された液
体32を加熱する加熱装置33とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、修理パッチのレイ
アップおよびバギング作業を容易に行うとともに、修理
に供した部材の再利用化を図るようにした複合材部品修
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の複合材部品の修理パッチを硬化す
る複合材部品修理装置の一例を図6に示す。図6に示す
複合材部品修理装置1は、複合材部品2の修理部位2a
に設けられた修理パッチ3を覆うように配置された真空
バッグ材4と、この真空バッグ材4の周囲に設けられて
修理パッチ3を含む複合材部品2と真空バッグ材4の間
に密封空間5を形成するシーラント材6と、真空バッグ
材4内の密封空間5に配置されたヒートブランケット7
と、このヒートブランケット7の上側に配置されたブリ
ーザ8と、ヒートブランケット7の下側に配置されたブ
リーダ材9を有する。
【0003】上記複合材部品修理装置1を用いて複合材
部品2の修理部位2aを修理するには、まず、複合材部
品2の修理部位2aに相当する部分を除去し、複合材部
品2の修理部位2aに接着剤を介してプリプレグ修理パ
ッチ3をセットする。
【0004】つぎに、修理しようとする複合材部品2の
上に孔あき離型フィルム10を配置す、孔あき離型フィ
ルム10の上にブリーダ材9を配置し、ブリーダ材9の
上にエッジブリーザ11,11および離型フィルム12
を介してヒートブランケット7を配置し、ヒートブラン
ケット7の上にブリーザ8を配置する。
【0005】つぎに、これら全体を真空バッグ材4で覆
い、真空バッグ材4の周囲に配置されたシーラント材6
により複合材部品2と真空バッグ材3の間に密封空間5
を形成する。
【0006】つぎに、密封空間5を図示しない真空装置
により真空引きし、ヒートブランケット7に埋設された
熱線に通電してヒートブランケット7を加熱する。この
ヒートブランケット7の加熱はヒートブランケット7に
接続されたヒートブランケット制御器13により制御さ
れる。ヒートブランケット制御器13により制御された
ヒートブランケット7の発熱量により修理パッチ3が加
熱硬化され、修理パッチ3は複合材部品2の修理部位2
aに結合される。これにより、複合材部品2の修理が終
了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の複合材部品修理
装置は、真空バッグ材、ブリーザ、離型フィルム、ブリ
ーダ材およびシーラント材を含む多種多様の副資材を必
要としているため、修理パッチのレイアップおよびバギ
ング作業が煩雑になり、また、修理部位の曲面形状が小
さな曲げを含む場合、ヒートブランケットをこの修理部
位の曲面形状に合わせた形状に保持することが難しく、
修理部位に真空圧が十分加わらないために、複合材部品
の修理部の品質が悪くなってしまうという問題点があ
る。
【0008】また、従来の複合材部品修理装置では、複
合材部品の修理の際に、ほとんどの副資材にプリプレグ
材の樹脂が付着してしまうため、修理に供したほとんど
の副資材を再利用することなく廃棄処分するので、修理
後の廃棄物が多くなるという問題点もある。
【0009】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、修理パッチのレイアップおよびバギング作業が容易
でかつ修理後の廃棄物も少なくなる複合材部品修理装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の複合材部品修理
装置は、装置本体の筒状部の一端側の開口を耐熱性伸縮
シートにより閉鎖し、耐熱性伸縮シートを囲むように設
けられたシール材により装置本体と複合材部品との間に
密封空間を形成し、この密封空間を装置本体に形成され
た空気通路に連通し、筒状部に液体を収容し、この液体
を加熱装置により加熱し、密封空間を真空引きすること
で、耐熱性伸縮シートを複合材部品の修理部位に密着さ
せ、加熱装置により加熱された液体により複合材部品の
修理部位に設けられた修理パッチを加熱硬化して修理パ
ッチを複合材部品の修理部位に一体結合することで複合
材部品の修理を行なう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0012】図1において符号20は本発明による複合
材部品修理装置を示し、この複合材部品修理装置20
は、フレーム21と筒状部22とを備えた装置本体23
を有する。
【0013】上記フレーム21は、全体形状が上面から
みて円形または矩形であり、その中央部に上下を開口し
た空間24を有する。この空間24は上端から下端まで
内方に傾斜した傾斜面を有する周壁25により形成され
る。この周壁25には空気通路26が形成されている。
空気通路26は、一端を空間24に連通し他端を図示し
ない接続パイプに接続されている。この接続パイプは図
示しない真空装置に接続される。フレーム21の下面全
周には空間24を囲むように連続した紐状シリコンシー
ル材27が配置されている。
【0014】上記筒状部22は、下端に半径方向外方に
延びるフランジ部28を有する。このフランジ部28の
下面に耐熱性伸縮シート29が配置されている。筒状部
22は、フランジ部28を耐熱性伸縮シート29を介し
てフレーム21の上面に形成された支持部30に載置さ
れ、図示しない固定手段によりフレーム21に取り付け
られる。筒状部22の下端開口は耐熱性伸縮シート29
により閉じられることで筒状部22の内部に液体収容空
間31が形成される。この液体収容空間31に液体32
が収容される。この液体32は、180℃以上の温度に
加熱されることがあるので、引火温度が300℃より高
い特性を有するシリコンオイルであることが望ましい。
また、筒状部22の内部に液体32を加熱するための加
熱装置33が上下方向に移動自在に配置されている。こ
の加熱装置33は筒状の通路を閉塞して移動できるよう
にシリコンシール材34を介して筒状部22の内面に取
付けられている。加熱装置33はヒータ35を有し、ヒ
ータ35は配線36を介してヒータ制御器37に接続さ
れている。
【0015】さらに、筒状部22の内部には、液体収容
部31の液体32に検出部38aが埋没するように熱電
対のような温度計38が配置されている。この温度計3
8により検出された液体32の温度検出信号はヒータ制
御器37に送られ、このヒータ制御器37から発する制
御信号により加熱装置33のヒータ35の温度が制御さ
れる。
【0016】上記複合材部品修理装置20は、図2に示
すように、孔あき離型フィルム10およびブリーダ材9
を介在して複合材部品2の損傷部2aの上に配置され、
空気通路26を図示しない接続パイプを介して真空装置
に接続する。
【0017】つぎに、本発明の複合材部品修理装置20
の作用を図2ないし図5を参照して説明する。
【0018】複合材部品2の損傷部位の修理準備段階と
して、複合材部品2の修理部位2aに相当する損傷部を
複合材部品2から除去し、複合材部品2の修理部位2a
の表面処理を行ない、修理部位2aにプリプレグ修理パ
ッチ3を接着剤を介してセットする。
【0019】つぎに、プリプレグ修理パッチ3を含む複
合材部品2の上に、図2に示すように、孔あき離型フィ
ルム10およびブリーダ材9を配置し、その上に複合材
部品修理装置20を図3に示すように配置する。この段
階においては、空気通路26は大気に連通し、空間24
は大気圧と同じであり、耐熱性伸縮シート29は筒状部
22の下端開口を閉鎖した水平位置にある。
【0020】つぎに、空気通路26を図示しない接続パ
イプを介して真空装置に接続し、真空装置を作動させる
と、図4に示すように、空間24の空気の真空引きが開
始され、空間24の空気圧は低圧状態となり、耐熱性伸
縮シート29は、図3に示す位置から図4に示す位置ま
で中央部分が下方に伸びる。これにより、筒状部22の
液体収容空間31に収容されたシリコンオイル32も下
方に移動するが、耐熱性伸縮シート29は、全周囲が筒
状部22のフランジ部28とフレーム21の支持部30
によりシール結合されているので、シリコンオイル32
が耐熱性伸縮シート29の伸縮により外部に漏れ出るこ
とはない。
【0021】さらに、真空装置の作動を続けると、空間
24の空気がさらに真空引きされ、図5に示すように、
空間24空気圧は真空状態となり、耐熱性伸縮シート2
9は、具有する伸縮性により中央部分がさらに下方に伸
び、プリプレグ修理パッチ3を含む複合材部品2の上に
密着する。
【0022】つぎに、ヒータ制御器37を作動させる
と、筒状部22の内部に配置された加熱装置33のヒー
タ35が発熱し、ヒータ35から発する熱で、筒状部2
2の液体収容空間31に収容されたシリコンオイル32
が、プリプレグ修理パッチ3を硬化するのに必要な12
0℃以上の温度に加熱される。耐熱性伸縮シート29
は、プリプレグ修理パッチ3を含む複合材部品2の上に
密着しているので、シリコンオイル32の熱は、プリプ
レグ修理パッチ3を硬化温度以上に加熱し、プリプレグ
修理パッチ3を硬化させる。これにより、プリプレグ修
理パッチ3は、複合材部品2の修理部位2aに一体的に
結合され、複合材部品2の修理が終了する。
【0023】複合材部品2を修理した後の複合材部品修
理装置20は、ヒータ制御器37の作動を止めることで
シリコンオイル32の温度が下げられ、真空装置の作動
を止めることで図3に示す状態に戻される。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、筒状
部の開口端を閉鎖する耐熱性伸縮シートを真空引によっ
て修理パッチを含む複合材部品に密着させ、筒状部に収
容された液体の熱で修理パッチを加熱硬化させるように
したので、修理パッチのレイアップおよびバギング作業
が簡単になり、修理部位の曲面形状が小さな曲げ半径を
含む場合でも、耐熱性伸縮シートートを修理部位の曲面
形状に合わせた形状に保持することができ、修理部位に
真空圧が十分加わるので、複合材部品の修理部の品質が
よくなり、しかも、修理後の廃棄物も少なくなるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合材部品修理装置の断面図。
【図2】本発明による複合材部品修理装置の使用状態を
示す図。
【図3】本発明による複合材部品修理装置を修理しよう
とする複合材部品に設置した状態を示す図。
【図4】図3に示す複合材部品修理装置の密封空間から
空気の一部を真空引きした状態を示す図。
【図5】図3に示す複合材部品修理装置の密封空間から
空気を完全に真空引きした状態を示す図。
【図6】従来の複合材部品修理装置を示す図。
【符号の説明】
20 複合材部品修理装置 21 フレーム 22 筒状部 23 装置本体 24 空間 26 空気通路 27 シリコンシール材 29 耐熱性伸縮シート 31 液体収容空間 32 液体 33 加熱装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端が開口した筒状部を有する装置本体
    と、装置本体の筒状部の一端を閉鎖する耐熱性伸縮シー
    トと、装置本体の上記一端側の端面に耐熱性伸縮シート
    を囲むように設けられたシール材と、装置本体に形成さ
    れシール材に囲まれた空間に通じる空気通路と、筒状部
    に収容された液体と、筒状部の内部に配置され収容され
    た液体を加熱する加熱装置とを有することを特徴とする
    複合材部品修理装置。
  2. 【請求項2】上記液体がシリコンオイルであることを特
    徴とする請求項1に記載の複合材部品修理装置。
  3. 【請求項3】装置本体の空気通路に接続され空気を吸引
    する吸引装置を有することを特徴とする請求項1に記載
    の複合材部品修理装置。
  4. 【請求項4】加熱装置は筒状部の他端側を密封するとと
    もに内面に沿って移動自在に配置されていることを特徴
    とする請求項1に記載の複合材部品修理装置。
JP31388399A 1999-11-04 1999-11-04 複合材部品修理装置 Expired - Fee Related JP4316076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31388399A JP4316076B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 複合材部品修理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31388399A JP4316076B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 複合材部品修理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129891A true JP2001129891A (ja) 2001-05-15
JP4316076B2 JP4316076B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18046670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31388399A Expired - Fee Related JP4316076B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 複合材部品修理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316076B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187897A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の欠損部修理方法
JP2009512570A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 エアバス・フランス 3つの外皮及び2つのコア層を有する複合構造の貫通修復するための方法
JP2009148952A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂製品の修理方法
JP2010528899A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 繊維複合構造部材の処理装置及び繊維複合構造部材の処理方法
CN103448264A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 杭州顺源轮胎制造有限公司 带自封层轮胎刺扎创口修补组件及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187897A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の欠損部修理方法
JP2009512570A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 エアバス・フランス 3つの外皮及び2つのコア層を有する複合構造の貫通修復するための方法
JP2010528899A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 繊維複合構造部材の処理装置及び繊維複合構造部材の処理方法
JP2009148952A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂製品の修理方法
CN103448264A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 杭州顺源轮胎制造有限公司 带自封层轮胎刺扎创口修补组件及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4316076B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492466A (en) Vacuum mold and heating device for processing contoured repair patches
US6017484A (en) Method for manufacture of minimum porosity, wrinkle free composite parts
JP5728493B2 (ja) 複合材部品を硬化させる方法
US6435242B1 (en) Repair pressure applicator
US20140033518A1 (en) Vacuum thermal bonding apparatus and vacuum thermal bonding method
KR20100017350A (ko) 섬유 합성 구조물을 가공하기 위한 장치 및 방법
RU2008116590A (ru) Способ и устройство для приклеивания компонентов к композитному формованному изделию
JP4316076B2 (ja) 複合材部品修理装置
US20090165928A1 (en) Tire Patch Applicator
JP2014188994A (ja) ハニカムコアサンドイッチパネルの修理方法、および修理装置
RU2008126190A (ru) Способ и устройство для получения соединения компонентов
US10464743B2 (en) Tank made of a composite material
CN116133868A (zh) 用于通过升华油墨装饰物体的方法和装置
JPH11207911A (ja) 複合材の成形方法および成形装置
JP2742954B2 (ja) 変形可能な容器の充填および密閉方法
JP3843416B2 (ja) 熱媒の飽和蒸気による加熱装置に用いる圧力逃し装置
US20170361537A1 (en) Method for repairing a radome using the radome as a heating chamber and tool for implementing same
GB2073648A (en) Vacuum bagging
US12059852B2 (en) Composite material molding method and composite material molding device
JP2893588B2 (ja) 真空炉の蓋の固定方法
US20150321458A1 (en) Method and system for applying a film to a plastic work piece that is to be cured, and a method for producing a plastic work piece
TW201927525A (zh) 用於接合複合結構之方法與系統
US20220063214A1 (en) Method for manufacturing a composite material part
JP2729241B2 (ja) 太陽電池モジュールのラミネータ
WO2020246001A1 (ja) 複合材成形装置および複合材成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4316076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees