Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001174289A - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置

Info

Publication number
JP2001174289A
JP2001174289A JP35947799A JP35947799A JP2001174289A JP 2001174289 A JP2001174289 A JP 2001174289A JP 35947799 A JP35947799 A JP 35947799A JP 35947799 A JP35947799 A JP 35947799A JP 2001174289 A JP2001174289 A JP 2001174289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
detection
latest
rotation
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35947799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kato
弘典 加藤
Yoshio Sanpei
喜生 三瓶
Toshiyuki Hoshi
敏行 星
Hirobumi Okumura
博文 奥村
Ichiro Tokunaga
一郎 徳永
Toshio Ogawa
敏生 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP35947799A priority Critical patent/JP2001174289A/ja
Priority to US09/731,508 priority patent/US6456065B2/en
Priority to DE60034649T priority patent/DE60034649T2/de
Priority to KR10-2000-0077094A priority patent/KR100390297B1/ko
Priority to EP00127528A priority patent/EP1108987B1/en
Publication of JP2001174289A publication Critical patent/JP2001174289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転検出部1が出力する各検出信号の良否を
判定し、適切な検出信号であった場合その検出信号を用
いて所要制御を行う回転角検出装置を提供する。 【解決手段】 回転体に連結されたローターの回転によ
り一定振幅、同一周期で、1/4波長の位相差を持った
正弦波状の第1検出信号及び第2検出信号を出力する回
転検出部1、第1検出信号及び第2検出信号を更新記憶
する記憶部3、制御部2を備え、制御部2は、回転検出
部1が出力した各最新の第1検出信号及び第2検出信号
の振幅値を比較し、それら振幅値が適正な範囲内にある
か否かを判定し、適正な範囲内にあると判定したとき、
各最新の第1第1検出信号及び第2検出信号に基づいて
形成した検出情報をコントローラ4に供給し、適正な範
囲内にないと判定したとき、各最新の第1及び第2検出
信号を廃棄し、コントローラ4に検出情報を供給しな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転角検出装置に
係わり、特に、回転体、例えば自動車のステアリングシ
ャフトに連結され、ステアリングホィールの回転角度及
び回転方向に対応した2つまたはそれ以上の検出信号を
出力させ、それらの検出信号を用いて回転体の回転角を
検出する回転角検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転角検出装置には、回転検出部
に回転型センサーが用いられており、そのような回転型
センサーの1つとして次のような回転型センサーが提案
されている(以下、この回転型センサーを既提案された
回転型センサーという)。
【0003】前記既提案された回転型センサーは、固定
されたベース部材と、ベース部材に対して回転可能なロ
ーター部と、ベース部材とローター部との間に配置さ
れ、一定振幅、同一周期で、1/4波長分の位相差を有
する正弦波状の第1検出信号及び第2検出信号、及び、
ローター部の全回転範囲に等しい周期を持つ直線状に増
加する第3検出信号をそれぞれ出力する回転検出部とか
らなっており、使用時に、ローター部が回転体、例えば
自動車のステアリングシャフトに結合される。この場
合、回転検出部は、ベース部材にそれぞれ配置された第
1の磁石及び第2の磁石と、ローター部において、第1
の磁石に対向した位置に略90°の角度を持つように配
置された第1のホール素子と第2のホール素子、及び、
第2の磁石に対向した位置に配置された第3のホール素
子とによって構成されている。
【0004】かかる構成において、ステアリングホィー
ルを回転させ、それに連結されたステアリングシャフト
を回転させると、ステアリングシャフトに結合されたロ
ーター部が回転し、回転検出部がステアリングシャフト
の回転角度及び回転方向に対応した第1検出信号、第2
検出信号及び第3検出信号が発生される。
【0005】発生された第1検出信号、第2検出信号及
び第3検出信号は、自動車に搭載された制御部に供給さ
れる。制御部は、供給された第3検出信号に基づいて、
ステアリングホィール(ステアリングシャフト)のニュ
ートラル位置からの粗回転角度及び回転方向を検出し、
同じく供給された第1検出信号及び第2検出信号に基づ
いて、ステアリングホィール(ステアリングシャフト)
のニュートラル位置からの微回転角度を検出する。検出
されたステアリングホィール(ステアリングシャフト)
のニュートラル位置からの回転角度及び回転方向は、検
出情報としてコントローラに供給される。コントローラ
は、供給された検出情報に基づいて、自動車のサスペン
ション制御やトラクション制御を決め細かに実行する。
【0006】ここで、図7は、ステアリングホィールの
回転角度と、第1検出信号、第2検出信号及び第3検出
信号の出力電圧との関係を示す特性図である。
【0007】図7において、71は第1検出信号、72
は第2検出信号、73は第3検出信号であり、ステアリ
ングホィールの回転角度0°(ニュートラル位置)に対
して回転角度が0°から+225°までの範囲内におけ
る第1乃至第3検出信号71乃至73の出力電圧の変化
状態を示している。
【0008】この場合、第1検出信号71と第2検出信
号72は同振幅、同周期で、1/4波長位相が異なる正
弦波状のものであり、ともに最大振幅時の電圧値は4.
5V、最小振幅時の電圧値は0.5Vである。そして、
第1検出信号71は、回転角度が+67.5°、+15
7.5°の時にそれぞれ最小振幅(電圧値0.5V)に
なり、第2検出信号72は、回転角度が0°、+90.
0°、+180.0°の時にそれぞれ最小振幅(電圧値
0.5V)になる。また、第3検出信号は、回転角度が
0°から+225°に至るまで直線状に増大するもの
で、回転角度が回転角度が0°の時の電圧値は2.5
V、回転角度が+180°の時の電圧値は3.0Vであ
る。
【0009】以下、図7に図示の特性図を用いて、制御
部において行われるステアリングホィールの回転方向及
び回転角度の検出について述べる。
【0010】始めに、制御部は、ステアリングホィール
のニュートラル位置(回転角度0°)からの回転方向の
検出を行なう場合、供給された第3検出信号73の電圧
値によって検出する。すなわち、第3検出信号73の電
圧値が2.5Vを超えていれば、ステアリングホィール
の回転方向が一方方向(正の回転角度方向)であること
を検出し、第3検出信号73の電圧が2.5Vに満たな
ければ、ステアリングホィールの回転方向が他方方向
(負の回転角度方向)であることを検出する。
【0011】次に、制御部は、図7に示されるように、
ステアリングホィールの全回転角度、例えば1440°
(±720°)を、第1検出信号71及び第2検出信号
72の各1波長に相当する角度(例えば90°)区間…
…、N−1、N、N+1、… …に分割し、供給され
た第3検出信号73の電圧値によって、ステアリングホ
ィールの回転角度がどの角度区間に相当するかを示す粗
回転角度が検出される。例えば、制御部が、第3検出信
号73の電圧値として2.8Vを検出したとすれば、そ
の電圧値に対応する角度区間として角度区間Nが検出さ
れる。
【0012】次いで、制御部は、検出した角度区間Nに
おいて、供給された第1検出信号71と第2検出信号7
2の電圧値が一致したときの第1電圧値V1 及び第2電
圧値V2 を求め、求めた第1電圧値V1 と第2電圧値V
2 とを用いて、第1電圧値V 1 と第2電圧値V2 の範囲
外にある一方の検出信号と、第1電圧値V1 と第2電圧
値V2 の範囲内にある他方の検出信号とを特定する。
【0013】続いて、制御部は、第1電圧値V1 と第2
電圧値V2 との範囲内にある他方の検出信号が第1検出
信号71であるかまたは第2検出信号72であるかを判
断する。これと同時に、第1電圧値V1 と第2電圧値V
2 の範囲外にある一方の検出信号が第1電圧値V1 より
も小さいかまたは第2電圧値V2 よりも大きいかのいず
れであるかを判断し、第1電圧値V1 と第2電圧値V2
との範囲内にある他方の検出信号が1つの角度区間Nを
4分割した第1分割角度区間H1、第2分割角度区間H
2、第3分割角度区間H3、第4分割角度区間H4の中
のいずれの分割角度区間にあるかを判断する。このよう
にして、他方の検出信号が1つの角度区間Nの中のいず
れの分割角度区間H1乃至H4にあるかを求めることに
より、ステアリングホィールの微回転角度が検出され
る。
【0014】この場合、第1電圧値V1 と第2電圧値V
2 との範囲内にある他方の検出信号は、第1角度区間H
1が第1検出信号71の直線状の立上り(傾斜)部71
Uになり、第2角度区間H2が第2検出信号72の直線
状の立上り(傾斜)部72Uになり、第3角度区間H3
が第1検出信号71の直線状の立下り(傾斜)部71D
になり、第4角度区間H4が第2検出信号72の直線状
の立下り(傾斜)部72Dになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記既提案された回転
型センサー(回転検出部)を有する回転角検出装置は、
回転体(ローター)の回転するのに伴って、回転検出部
から第1検出信号、第2検出信号及び第3検出信号をそ
れぞれ出力され、制御部が供給された第1乃至第3検出
信号に基づいて回転体の回転方向及び回転角度を検出す
る際に、第3検出信号の振幅(電圧値)に基づいて回転
体の回転方向及び粗回転角度を検出し、また、第1及び
第2検出信号の直線状の傾斜部に基づいて回転体の微回
転角度を検出しているので、回転体の回転角度及び回転
方向を広範囲にわたり、高精度で検出することができ
る。
【0016】しかしながら、前記既提案された(回転検
出部)を有する回転角検出装置は、回転検出部から出力
された第1検出信号、第2検出信号及び第3検出信号を
そのまま回転体の回転角度及び回転方向の検出に利用し
ているため、何等かの原因で回転検出部から誤った検出
信号が出力された場合に、その誤った検出信号の内容に
対応した回転角度及び回転方向の検出が行なわれ、その
結果、制御部からコントローラに対して誤った角度検出
情報が供給され、コントローラは誤った角度検出情報の
供給により、自動車のサスペンションやトラクションコ
ントロールに対して適切な制御を行われないことがあ
る。
【0017】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その目的は、制御部が回転検出部から
出力された各種検出信号の良否を判定し、適切な検出信
号であった場合にその検出信号を用いた所要制御を行う
ようにした高信頼性の回転角検出装置を提供することに
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による回転角検出装置は、回転体に連結され
たローターを備え、ローターの回転によって一定振幅、
同一周期で、波長に位相差を有する正弦波状の第1検出
信号及び第2検出信号を出力する回転検出部と、第1検
出信号及び第2検出信号を更新記憶する記憶部と、制御
部とを備え、制御部は、回転検出部が出力した各最新の
第1検出信号と第2検出信号とを比較し、各最新の第1
検出信号と第2検出信号のいずれか一方の信号に対し、
いずれか他方の信号が適正な範囲内にあるか否かを判定
し、適正な範囲内にあると判定したとき、各最新の第1
検出信号と第2検出信号とをコントローラに供給し、い
ずれか一方の信号に対し、いずれか他方の信号が適正な
範囲外にあると判定したとき、各最新の第1検出信号と
第2検出信号とをコントローラに供給しない第1の構成
を備える。
【0019】前記第1の構成によれば、回転検出部から
出力された第1検出信号及び第2検出信号を記憶部に転
送して更新記憶させ、制御部は、決められた周期で回転
検出部が出力した各最新の第1検出信号と第2検出信号
とをサイクリックに比較し、各最新の第1検出信号また
は第2検出信号の少なくとも一方が不適切なものであっ
たと判定した場合、各最新の第1検出信号と第2検出信
号に基づく角度信号をコントローラに供給しないように
しているので、不適切な検出信号に基づいて形成された
不適切な検出情報がコントローラに供給されることはな
くなり、常時、コントローラにおいてフェールセーフを
働かした適切な制御を行うことができ、高い信頼性を持
った回転角検出装置を得ることができる。
【0020】また、前記目的を達成するために、本発明
による回転角検出装置は、回転体に連結されたローター
を備え、ローターの回転によって一定振幅、同一周期
で、波長に位相差を有する正弦波状の第1検出信号及び
第2検出信号と、回転体の全回転範囲にわたって直線状
に増加する第3検出信号とを出力する回転検出部と、第
1検出信号、第2検出信号及び第3検出信号を更新記憶
する記憶部と、制御部とを備え、制御部は、回転検出部
が出力した各最新の第1検出信号と第2検出信号とを比
較し、各最新の第1検出信号と第2検出信号のいずれか
一方の信号に対し、いずれか他方の信号が適正な範囲内
にあるか否かを判定し、適正な範囲内にあると判定した
とき、各最新の第1検出信号と第2検出信号とに対し、
最新の第3検出信号を比較し、それらが適正な範囲内に
あると判定したとき、最新の第1検出信号、第2検出信
号及び第3検出信号をコントローラに供給し、それらが
適正な範囲外にあると判定したとき、記憶部に記憶され
ている前回の第3検出信号と最新の第1検出信号と第2
検出信号とをコントローラに供給する第2の構成を備え
る。
【0021】前記第2の構成によれば、回転検出部から
出力された第1検出信号、第2検出信号及び第3検出信
号を記憶部に転送して更新記憶させ、制御部は、始め
に、決められた周期で回転検出部が出力した各最新の第
1検出信号と第2検出信号とをサイクリックに比較し、
各最新の第1検出信号または第2検出信号の双方が適切
なものであったと判定した場合、同じように決められた
周期で回転検出部が出力した最新の第3検出信号と前記
各最新の第1検出信号及び第2検出信号とをサイクリッ
クに比較し、第3検出信号が不適切なものであったと判
定した場合、前記各最新の第1検出信号及び第2検出信
号と記憶部から読み出した直前に得られた第3検出信号
とを用いて適切な検出情報を形成し、その検出情報をコ
ントローラに供給しているので、不適切ないずれかの検
出信号に基づいて形成された不適切な検出情報がコント
ローラに供給されることはなくなり、常時、コントロー
ラにおいてフェールセーフを働かせた適切な制御を行う
ことができ、第1乃至第3検出信号に基づく検出情報を
用いることによって、第1の構成に比べてより高い信頼
性を持った回転角検出装置を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0023】図1は、本発明による回転角検出装置の実
施の形態を示す要部構成図であって、自動車のステアリ
ングホィールの回転角検出に用いられるものである。
【0024】図1に示されるように、この実施の形態の
回転角検出装置は、回転検出部1と、制御部(マイクロ
コンピュータ)2と、記憶部(メモリー)3と、コント
ローラ4と、被制御機構5と、ローカルエリアネットワ
ーク(LAN)用バスライン6とからなり、回転検出部
1に自動車のステアリングシャフト(図示なし)が結合
されている。また、被制御機構5は、自動車のサスペン
ション機構やオートマチックトランスミッション機構か
らなっている。
【0025】この場合、回転検出部1は、制御部2に接
続される。制御部2は、LAN用バスライン6を通して
コントローラ4に接続され、記憶部3にも接続される。
【0026】また、図2(a)、(b)は、回転検出部
1を形成する回転型センサーの具体的構成の一例を示す
断面図であって、(a)は横断面図であり、(b)は
(a)におけるA−A線部分の断面図である。
【0027】図2(a)、(b)に示されるように、回
転型センサーは、筐体7と、ローター8と、回転軸9
と、軸受部10と、ウオームギア11と、摺動体12
と、第1の磁石131 と、第2の磁石132 と、第1の
ホール素子141 と、第2のホール素子142 と、第3
のホール素子143 と、回路基板15とを備える。
【0028】そして、筐体7は、ケース7Aとカバー7
Bとからなり、ケース7Aの開口をカバー7Bで覆うこ
とにより筐体7が形成される。ケース7Aの底部には1
条の環状突起7Cが形成され、カバー7Bの内面にも1
条の環状突起7Dが形成される。ローター8は、ドラム
状のもので、中央開口に自動車のステアリングシャフト
(図示なし)が挿通された状態で、ステアリングシャフ
トに固定され、外周の幅方向中央に狭幅の突出部8Aが
形成され、突出部8Aの全周にウオーム8Bが形成され
る。ローター8は、筐体7の形成時に、両外周縁部が環
状突起7C、7Dの内側にはめ込まれ、狭幅の突出部8
Aが環状突起7C、7D間から外側方向突出した状態
で、筐体7内に回転自在に係止される。回転軸9は、一
端が軸受10を介してケース7Aに取着され、他端に波
形ワッシャー10Aを介してケース7Aに軸止され、後
述する摺動体12が填め込まれる部分の外周にスクリュ
ー溝が形成されている。ウオームギア11は、回転軸9
に填め込まれ、ウオーム8Bに噛み合っている。ウオー
ムギア11は、円筒状の磁石保持部11Aが連結され、
磁石保持部11Aの周囲に円筒状の第1の磁石131
填め込まれる。この場合、第1の磁石131 は、円周方
向の対向する部分がN極とS極を構成している。円筒状
の摺動体12は、回転軸9が填め込まれる内周部分にス
クリュー溝(図示なし)が形成され、摺動体12が回転
軸9に填め込まれたとき、双方のスクリュー溝が噛み合
っている。摺動体12は、外周に、回転軸9の回転時に
回転軸9とともに回転しないように、筐体7のガイド溝
(図示なし)に填め込まれる突出したガイド部(図示な
し)が設けられ、かつ、回転軸9の軸方向に棒状の第2
の磁石132 が装着される。この場合、第1の磁石13
1 は、円周方向の対向する部分がN極とS極を構成して
おり、第2の磁石132 は、一端がN極を、他端がS極
を構成している。第1のホール素子141 と第2のホー
ル素子142 は、回路基板15上に、円筒状の第1の磁
石131 に近接し、かつ、回転軸9の軸芯に対して90
°の角度をなす状態で取着されている。第3のホール素
子143 は、回路基板15上に、棒状の第2の磁石13
2 に近接した状態で取着されている。回路基板15は、
筐体7の形成時に、両端が基板保持部(図番なし)によ
って筐体7内に保持される。
【0029】前記構成における筐体7や回路基板15
は、ベース部材を構成しており、ローター8や回転軸9
等は、全体でローターを構成している。
【0030】続く、図3、図4、図5は、図2(a)、
(b)に図示の回転型センサーにおいて、自動車のステ
アリングホィールが回転された際に回転型センサーから
出力される各検出信号を示す信号波形図であって、図3
は第1検出信号及び第2検出信号を示す波形図、図4は
第3検出信号を示す波形図、図5は第1乃至第3検出信
号を示す波形図であり、図3乃至図5において、横軸は
ステアリングホィールの回転角度、縦軸は検出信号の電
圧値(振幅)である。
【0031】始めに、第1検出信号及び第2検出信号を
用いて検出情報を形成させる本発明の回転角検出装置に
おける第1の実施の形態の動作を、図1、図2(a)、
(b)に図示の構成図、及び、図3に図示の信号波形図
を用いて説明する。
【0032】回転検出部1において、自動車のステアリ
ングホィールが回転され、ステアリングホィールに連結
されたステアリングシャフトが回転すると、ステアリン
グシャフトを挿通しているローター8が回転する。ロー
ター8の回転により、ローター8のウオーム8Bに噛み
合っているウオームギア11とウオームギア11を装着
している回転軸9とが同時に回転する。ウオームギア1
1の回転により、ウオームギア11に連結されている磁
石保持部11Aと磁石保持部11Aに取着している第1
の磁石131 とが同時に回転する。そして、第1の磁石
131 が回転すると、第1の磁石131 のN極及びS極
と、第1の磁石131 に近接取着している第1のホール
素子141 及び第2のホール素子142 との間隔が周期
的に変化し、第1のホール素子141 及び第2のホール
素子142 から、図3に図示されるように、同一振幅、
同周期で、位相差が1/4波長の第1検出信号a及び第
2検出信号bが出力される。そして、回転検出部1から
出力される第1検出信号a及び第2検出信号bは、制御
部2に供給される。
【0033】この実施の形態において、回転検出部1か
ら出力される第1検出信号a及び第2検出信号bは、図
3に図示されるように、ピーク・ピーク間振幅が4.0
Vで、周期がステアリングホィールの回転角度で90°
であり、位相差が1/4波長、すなわちステアリングホ
ィールの回転角度で22.5°である。
【0034】ところで、自動車のステアリングホィール
は、通常、ニュートラル位置(回転角度0°)から一方
方向(右方向)に2回転(回転角度+720°)程度、
他方方向(左方向)に2回転(回転角度−720°)程
度回転することができるもので、回転検出部1における
ステアリングホィール(ステアリングシャフト)の回転
角度は、ニュートラル位置を基準として±720°の回
転角度範囲、全体で1440°の回転角度範囲を必要と
する。この場合、回転検出部1は、ステアリングホィー
ルの1440°の全回転角度範囲に対して、前述の第1
検出信号a及び第2検出信号bを周期的に得ているの
で、通常のステアリングホィールの全回転角度に対応で
きるものである。
【0035】回転検出部1から出力されたそれぞれ最新
の第1検出信号a及び第2検出信号bは、制御部2に供
給される。
【0036】このとき、制御部2においては、供給され
たそれぞれ最新の第1検出信号a及び第2検出信号bに
基づいて、次のような動作が行われる。
【0037】制御部2は、供給された各最新の第1検出
信号a及び第2検出信号bに対し、予め決められた周期
でそれらの振幅(電圧値)を比較し、比較時の振幅が適
正な範囲内にあるか否かを判定する。
【0038】ここで、図6は、回転検出部1から得られ
た第1検出信号aの振幅と第2検出信号bの振幅の一部
を示す部分波形図であって、第1検出信号aと第2検出
信号bの各振幅値を比較するときの状態を説明するもの
である。
【0039】図6において、A°は第1検出信号a及び
第2検出信号bの各振幅を判定する際の1つの判定タイ
ミング点を表すステアリングホィールの回転角度であ
る。また、第1検出信号a及び第2検出信号bの上下に
並行する点線の範囲内は、第1検出信号a及び第2検出
信号bの各振幅値の検出誤差(公差)を表すもので、通
常、各振幅値に対して±0.1Vの範囲内に設定されて
いる。
【0040】図6に図示の部分波形図を用い、制御部2
において、第1検出信号aと第2検出信号bの各振幅が
適正な範囲内にあるか否かの判定を行うときの動作につ
いて説明する。
【0041】それぞれの判定タイミング点における第1
検出信号aの振幅値及び第2検出信号bの振幅値は、そ
れぞれ制御部2が予め認識しており、図6に図示の例で
は、判定タイミング点A°における第1検出信号aの振
幅値が4.0Vであり、第2検出信号bの振幅値が3.
0Vであることを認識している。
【0042】制御部2は、判定タイミング点A°におい
て、第1検出信号aの振幅値及び第2検出信号bの振幅
値が得られたとき、第1検出信号aの振幅値の検出誤差
(±0.1V)及び第2検出信号bの振幅値の検出誤差
(±0.1V)を考慮して、第1検出信号aの振幅値が
4.0Vまたは第2検出信号bの振幅値が3.0であっ
たとき、第2検出信号bの振幅値が3.0±0.2Vの
範囲内または第1検出信号aの振幅値が4.0±0.2
Vの範囲内にあったとすれば、第1検出信号aと第2検
出信号bの各振幅値が適正な範囲内にあるものと判定す
る。
【0043】そして、制御部2は、第1検出信号aと第
2検出信号bの各振幅値が適正な範囲内にあると判定し
た場合、これらの最新の第1検出信号a及び第2検出信
号bを記憶部3に転送し、前に記憶部3に記憶されてい
る第1検出信号a及び第2検出信号bの上に、各最新の
第1検出信号a及び第2検出信号bを上書きし、記憶部
3の記憶内容を各最新の第1検出信号a及び第2検出信
号bに更新する。
【0044】この後、制御部2は、各最新の第1検出信
号a及び第2検出信号bを用い、ステアリングホィール
の回転方向及び回転角度を検出し、検出したステアリン
グホィールの回転方向及びニュートラル位置からの回転
角度を示す検出情報を形成する。形成された検出情報
は、LAN用バスライン6を通してコントローラ4に供
給される。コントローラ4は、供給された検出情報に基
づいて、被制御機構5、例えば、自動車のサスペンショ
ンの制御やオートマチックトランスミッションの制御を
決め細かに実行する。
【0045】次に、第1検出信号a、第2検出信号bに
加えて第3検出信号cを用いて検出情報を形成させる本
発明の回転角検出装置における第2の実施の形態の動作
を、図1、図2(a)、(b)に図示の構成図、及び、
図3乃至図5に図示の信号波形図を用いて説明する。
【0046】回転検出部1において、自動車のステアリ
ングホィールが回転され、ステアリングホィールに連結
されたステアリングシャフトが回転すると、第1の実施
の形態の動作と同様に、第1のホール素子141 及び第
2のホール素子142 から、図3に図示されるように、
同一振幅、同周期で、位相差が1/4波長の第1検出信
号a及び第2検出信号bが出力される。これと同時に、
回転軸9が回転すると、回転軸9に対してスクリュー溝
が噛み合わされている摺動体12が回転軸9の軸方向に
摺動し、摺動体12に取着されている第2の磁石132
も回転軸9の軸方向に摺動する。第2の磁石132 が摺
動すると、第2の磁石132 のN極及びS極と、第3の
ホール素子143 との間隔が変化するので、第3のホー
ル素子143 から、図4に図示されるように、一周期
で、ステアリングホィールの回転角度の変化に伴って直
線的に増加(または減少)する第3検出信号cが出力さ
れる。そして、回転検出部1から出力される第1検出信
号a、第2検出信号b及び第3検出信号cは、制御部2
に供給される。
【0047】第2の実施の形態において、回転検出部1
から出力される第1検出信号a及び第2検出信号bは、
図3及び図5に図示されるように、ピーク・ピーク間振
幅が4.0Vで、周期がステアリングホィールの回転角
度で90°であり、位相差が1/4波長であって、ステ
アリングホィールの回転角度で22.5°である。同じ
ように、回転検出部1から出力される第3検出信号c
は、図4及び図5に図示されるように、振幅の最小値が
0.5Vで、最大値が4.5Vであり、周期がステアリ
ングホィールの回転角度で1440°である。この場
合、回転検出部1は、ステアリングホィールの1440
°の全回転角度範囲に対し、前述のように、第1検出信
号a、第2検出信号b及び第3検出信号cを得ているの
で、通常のステアリングホィールの全回転角度に対応で
きるものである。
【0048】回転検出部1から出力された各最新の第1
検出信号a、第2検出信号b及び第3検出信号cは、制
御部2に供給され、制御部2においては、供給されたそ
れぞれ最新の第1検出信号a、第2検出信号b及び第3
検出信号cに基づき、次のような動作が行われる。
【0049】制御部2は、第1の実施の形態と同じよう
に、供給された各最新の第1検出信号a及び第2検出信
号bに対して、予め決められた周期でそれらの振幅(電
圧値)を比較し、比較結果から第1検出信号aと第2検
出信号bの各振幅値が適正な範囲内にあるか否かを判定
する。すなわち、第1検出信号aの振幅値が4.0Vま
たは第2検出信号bの振幅値が3.0であったとき、第
2検出信号bの振幅値が3.0±0.2Vの範囲内また
は第1検出信号aの振幅値が4.0±0.2Vの範囲内
にあったとすれば、第1検出信号aと第2検出信号bの
各振幅値が適正な範囲内にあるものと判定し、それ以外
のときには第1検出信号aと第2検出信号bの各振幅値
が適正な範囲内にないと判定する。
【0050】このときも、制御部2は、第1検出信号と
第2検出信号の各振幅値が適正な範囲内にあったと判定
した場合、供給された各最新の第1検出信号a及び第2
検出信号bを記憶部3に転送し、前に記憶部3に記憶さ
れている第1検出信号a及び第2検出信号bの上に、各
最新の第1検出信号a及び第2検出信号bを上書きし、
記憶部3の記憶内容を各最新の第1検出信号a及び第2
検出信号bに更新する。
【0051】次いで、制御部2は、各最新の第1検出信
号a及び第2検出信号bの各振幅値と最新の第3検出信
号cの振幅値とを比較し、それらの振幅値が適正な範囲
内にあるか否かを判定する。
【0052】この場合、各最新の第1検出信号a及び第
2検出信号bの各振幅値と比較される最新の第3検出信
号cの振幅値は、図4に図示されるように、ステアリン
グホィールの回転角度位置によって異なるもので、図3
及び図5に図示された第2の実施の態様による例では、
ステアリングホィールの回転角度がニュートラル位置
(回転角度0°)にあるときに最小の2.0Vになり、
ステアリングホィールの回転角度が回転角度範囲の両端
位置にあるときに最大の4.0Vになり、ステアリング
ホィールの回転角度がニュートラル位置と回転角度範囲
の両端位置との間の位置にあるとき、2.0Vと4.0
Vの間の値で、ニュートラル位置から遠ざかるにしたが
って直線的に2.0Vから4.0Vに近づいた値にな
る。
【0053】制御部2は、各最新の第1検出信号及び第
2検出信号の振幅値と最新の第3検出信号cの振幅値と
を比較し、それらの振幅値が適正な範囲内にあると判定
した場合、供給された最新の第3検出信号cを記憶部3
に転送し、前に記憶部3に記憶されている第3検出信号
cの上に、最新の第3検出信号cを上書きし、記憶部3
の記憶内容を各最新の第1検出信号a及び第2検出信号
bに加えて最新の第3検出信号cに更新する。
【0054】この後、制御部2は、各最新の第1検出信
号a及び第2検出信号bと最新の第3検出信号cを用
い、ステアリングホィールの回転方向及び回転角度を検
出し、検出したステアリングホィールの回転方向及びニ
ュートラル位置からの回転角度を示す検出情報を形成
し、形成された検出情報は、LAN用バスライン6を通
してコントローラ4に供給される。
【0055】一方、制御部2は、各最新の第1検出信号
a及び第2検出信号bの振幅値と最新の第3検出信号c
の振幅値とを比較したとき、それらの振幅値が適正な範
囲内にないと判定した場合、最新の第3検出信号cを記
憶部3に転送せずにそのまま廃棄し、これと同時に、記
憶部3から直前に記憶収納されている第3検出信号cを
読み出す。
【0056】ところで、この第2の実施の形態において
は、回転検出部1から第3検出信号cが出力される周期
(サンプリング周期)を200μsecに、制御部2か
ら検出情報が出力されるで周期(送信周期)を5±0.
5msec(10±1msec)に選んでおり、最新の
第3検出信号cの振幅値が適正な範囲内にないとき、直
前の第3検出信号cを用いる必要があることから、サン
プリング周期と送信周期とを非同期状態にしている。そ
して、制御部2は、精度の向上を図るため、送信周期に
比べてサンプリング周期の割込み優先順位を高く設定し
ている。このような設定にすると、送信周期が変動する
ことがあるが、その大半がターゲットである5msec
になるように設計すればよい。
【0057】この後、制御部2は、各最新の第1検出信
号a及び第2検出信号bと記憶部3から読み出した第3
検出信号cを用い、ステアリングホィールの回転方向及
び回転角度を検出し、検出したステアリングホィールの
回転方向及びニュートラル位置からの回転角度を示す検
出情報を形成し、形成された検出情報は、LAN用バス
ライン6を通してコントローラ4に供給される。
【0058】コントローラ4は、供給された検出情報に
基づいて、被制御機構5、例えば、自動車のサスペンシ
ョンの制御やオートマチックトランスミッションの制御
を決め細かに実行する。
【0059】この第2の実施の形態において、第3検出
信号cを用い、制御部2で行なわれるステアリングホィ
ールの回転方向の検出及びステアリングホィールの粗回
転角度の検出は、図7に図示の特性図を用い、前に説明
した既提案された回転側センサーにおけるステアリング
ホィールの回転方向の検出及びステアリングホィールの
粗回転角度の検出と同じであり、また、制御部2で第1
検出信号a及び第2検出信号bを用いて行なわれるステ
アリングホィールの微回転角度の検出は、図7に図示の
特性図を用い、前に説明した既提案された回転側センサ
ーにおけるステアリングホィールの微回転角度の検出と
同じである。このため、第2の実施の形態における回転
方向、粗回転角度及び微回転角度の検出については、こ
れ以上の説明を省略する。
【0060】また、第2の実施の形態においても、制御
部2は、各最新の第1検出信号a及び第2検出信号bの
各振幅値が適正な範囲内になかった場合、供給された各
最新の第1検出信号a及び第2検出信号bのいずれか一
方または双方が不適切な検出信号であると判断し、各最
新の第1検出信号a及び第2検出信号bを記憶部3に転
送せずに廃棄する。そして、制御部2は、各最新の第1
検出信号a及び第2検出信号bが廃棄された場合、それ
らと比較される最新の第3検出信号cについても、記憶
部3に転送せずに廃棄する。
【0061】この時点においては、制御部2が検出情報
を形成せず、LAN用バスライン6を通してコントロー
ラ4に検出情報が供給されないので、コントローラ4に
よる被制御機構5の制御が行なわれない。
【0062】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、回転検出部から出力された第1検出信号及び第
2検出信号を記憶部に転送して更新記憶させ、制御部
は、決められた周期で回転検出部が出力した各最新の第
1検出信号と第2検出信号とをサイクリックに比較し、
各最新の第1検出信号または第2検出信号の少なくとも
一方が不適切なものであったと判定した場合、各最新の
第1検出信号と第2検出信号に基づく角度信号をコント
ローラに供給しないようにしているので、不適切な検出
信号に基づいて形成された不適切な検出情報がコントロ
ーラに供給されることはなくなり、常時、コントローラ
においてフェールセーフを働かした適切な制御を行うこ
とができ、高い信頼性を持った回転角検出装置を得るこ
とができるという効果がある。
【0063】請求項2に記載の発明によれば、回転検出
部から出力された第1検出信号、第2検出信号及び第3
検出信号を記憶部に転送して更新記憶させ、制御部は、
始めに、決められた周期で回転検出部が出力した各最新
の第1検出信号と第2検出信号とをサイクリックに比較
し、各最新の第1検出信号または第2検出信号の双方が
適切なものであったと判定した場合、同じように決めら
れた周期で回転検出部が出力した最新の第3検出信号と
前記各最新の第1検出信号及び第2検出信号とをサイク
リックに比較し、第3検出信号が不適切なものであった
と判定した場合、前記各最新の第1検出信号及び第2検
出信号と記憶部から読み出した直前に得られた第3検出
信号とを用いて適切な検出情報を形成し、その検出情報
をコントローラに供給しているので、不適切ないずれか
の検出信号に基づいて形成された不適切な検出情報がコ
ントローラに供給されることはなくなり、常時、コント
ローラにおいてフェールセーフを働かせた適切な制御を
行うことができ、第1乃至第3検出信号に基づく検出情
報を用いることによって、請求項1に記載の発明に比べ
てより高い信頼性を持った回転角検出装置を得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転角検出装置の一つの実施の形
態を示す要部構成図である。
【図2】回転検出部を形成する回転型センサーの具体的
構成の一例を示す断面構成図である。
【図3】図2に図示の回転型センサーにおいて、ステア
リングホィールの回転時に出力される第1検出信号及び
第2検出信号を示す波形図である。
【図4】図2に図示の回転型センサーにおいて、ステア
リングホィールの回転時に出力される第3検出信号を示
す波形図である。
【図5】図2に図示の回転型センサーにおいて、ステア
リングホィールの回転時に出力される第1検出信号、第
2検出信号及び第3検出信号を示す波形図である。
【図6】図1に図示の回転角検出装置において、回転検
出部から得られた第1検出信号の振幅と第2検出信号の
振幅の一部を示す部分波形図である。
【図7】ステアリングホィールの回転角度と、第1検出
信号、第2検出信号及び第3検出信号の出力電圧との関
係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 回転検出部 2 制御部(マイクロコンピュータ) 3 記憶部(メモリー) 4 コントローラ 5 被制御機構 6 ローカルエリアネットワーク(LAN)用バスライ
ン 7 筐体 7A ケース 7B カバー 7C、7D 環状突起 8 ローター 8A 狭幅の突出部 8B ウオーム 9 回転軸 10 軸受部 10A 波形ワッシャー 11 ウオームギア 11A 円筒状の磁石保持部 12 摺動体 131 第1の磁石 132 第2の磁石 141 第1のホール素子 142 第2のホール素子 143 第3のホール素子 15 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 敏行 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 奥村 博文 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 徳永 一郎 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 小川 敏生 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 2F063 AA35 AA36 BA08 BC04 CA01 CA40 DA01 DB07 DC03 DD04 GA52 KA01 LA02 LA11 LA23 LA29 NA02 2F077 AA04 AA49 JJ08 JJ23 PP12 QQ05 TT06 UU13 VV02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体に連結されたローターを備え、前
    記ローターの回転によって一定振幅、同一周期で、波長
    に位相差を有する正弦波状の第1検出信号及び第2検出
    信号を出力する回転検出部と、前記第1検出信号及び前
    記第2検出信号を更新記憶する記憶部と、制御部とを備
    え、前記制御部は、前記回転検出部が出力した各最新の
    第1検出信号と第2検出信号とを比較し、前記各最新の
    第1検出信号と第2検出信号のいずれか一方の信号に対
    し、いずれか他方の信号が適正な範囲内にあるか否かを
    判定し、前記適正な範囲内にあると判定したとき、前記
    各最新の第1検出信号と第2検出信号とをコントローラ
    に供給し、前記いずれか一方の信号に対し、いずれか他
    方の信号が前記適正な範囲外にあると判定したとき、前
    記各最新の第1検出信号と第2検出信号とを前記コント
    ローラに供給しないことを特徴とする回転角検出装置。
  2. 【請求項2】 回転体に連結されたローターを備え、前
    記ローターの回転によって一定振幅、同一周期で、波長
    に位相差を有する正弦波状の第1検出信号及び第2検出
    信号と、前記回転体の全回転範囲にわたって直線状に増
    加する第3検出信号とを出力する回転検出部と、前記第
    1検出信号、前記第2検出信号及び前記第3検出信号を
    更新記憶する記憶部と、制御部とを備え、前記制御部
    は、前記回転検出部が出力した各最新の第1検出信号と
    第2検出信号とを比較し、前記各最新の第1検出信号と
    第2検出信号のいずれか一方の信号に対し、いずれか他
    方の信号が適正な範囲内にあるか否かを判定し、前記適
    正な範囲内にあると判定したとき、前記各最新の第1検
    出信号と第2検出信号とに対し、前記最新の第3検出信
    号を比較し、それらが適正な範囲内にあると判定したと
    き、前記最新の第1検出信号、第2検出信号及び第3検
    出信号をコントローラに供給し、それらが適正な範囲外
    にあると判定したとき、前記記憶部に記憶されている前
    回の第3検出信号と前記最新の第1検出信号と第2検出
    信号とをコントローラに供給することを特徴とする回転
    角検出装置。
  3. 【請求項3】 前記回転体は、自動車のステアリングシ
    ャフトであり、前記前記第1検出信号及び第2検出信
    号、または、前記第1検出信号乃至前記第3検出信号
    は、前記ステアリングシャフトの舵角検出信号であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の回転角検出装
    置。
  4. 【請求項4】 前記舵角検出信号は、自動車内に布設さ
    れたローカルエリアネットワーク用バスラインを経て前
    記コントローラに供給されることを特徴とする請求項3
    に記載の回転角検出装置。
JP35947799A 1999-12-17 1999-12-17 回転角検出装置 Pending JP2001174289A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35947799A JP2001174289A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 回転角検出装置
US09/731,508 US6456065B2 (en) 1999-12-17 2000-12-07 Device for detecting the rotational angle of a rotary member
DE60034649T DE60034649T2 (de) 1999-12-17 2000-12-15 Winkelmessvorrichtung
KR10-2000-0077094A KR100390297B1 (ko) 1999-12-17 2000-12-15 회전각 검출장치
EP00127528A EP1108987B1 (en) 1999-12-17 2000-12-15 Rotational angle detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35947799A JP2001174289A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 回転角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174289A true JP2001174289A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18464706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35947799A Pending JP2001174289A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 回転角検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6456065B2 (ja)
EP (1) EP1108987B1 (ja)
JP (1) JP2001174289A (ja)
KR (1) KR100390297B1 (ja)
DE (1) DE60034649T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463399B1 (en) * 2000-09-05 2002-10-08 Alps Electric Co., Ltd. Apparatus and method for detecting rotation angular speed and automobile using the apparatus
JP2005214763A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2008014694A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyo Denso Co Ltd 舵角センサ
JP2008026180A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyo Denso Co Ltd 舵角センサ
JP2015132512A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダを用いた装置およびエンコーダ演算プログラム
CN104848831A (zh) * 2014-11-28 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 车辆驾驶室的理论侧倾角度测量方法及侧倾校核方法
WO2018051645A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ソニー株式会社 レンズ装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813644B1 (fr) * 2000-09-06 2003-01-24 Skf France Dispositif de palier a roulement instrumente, notamment pour volant de commande
JP3899821B2 (ja) * 2001-01-23 2007-03-28 松下電器産業株式会社 回転角度検出装置
US6778939B2 (en) 2001-07-30 2004-08-17 Alps Electric Co., Ltd. Rotational angle detector which prevents controlled system from being improperly controlled
US6697680B2 (en) * 2001-08-08 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Method for compensating signals from an absolute angular position sensor assembly
JP3920113B2 (ja) * 2002-03-05 2007-05-30 アルプス電気株式会社 回転角検出装置
JP2003287418A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Alps Electric Co Ltd 操舵角検出装置
DE10238640B4 (de) * 2002-08-19 2005-11-17 Sick Stegmann Gmbh Multiturn-Winkelmessgerät
EP1876423B1 (en) * 2006-07-04 2015-10-28 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Rudder angle sensor
JP5807770B2 (ja) * 2010-12-15 2015-11-10 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
DE112012007154A5 (de) * 2012-11-21 2015-08-27 Imo Holding Gmbh Schneckengetriebe
JP6086205B2 (ja) 2012-12-12 2017-03-01 株式会社ジェイテクト 位相差検出装置およびそれを備えた回転角検出装置
JP6024969B2 (ja) 2012-12-12 2016-11-16 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP6024971B2 (ja) 2012-12-12 2016-11-16 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
JP6024970B2 (ja) 2012-12-12 2016-11-16 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255575A (ja) 1984-05-09 1985-12-17 Koyo Seiko Co Ltd 操舵角センサの信号処理方法
DE3631042A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Vdo Schindling Winkelsensor
JP2570654B2 (ja) * 1987-12-08 1997-01-08 日本精工株式会社 変位検出装置
JP2796391B2 (ja) * 1990-01-08 1998-09-10 株式会社日立製作所 物理量検出方法および物理量検出装置あるいはこれらの方法あるいは装置を利用したサーボモータおよびこのサーボモータを使用したパワーステアリング装置
GB9110598D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Renishaw Transducer Syst Setting up of quadrature signals
US5463393A (en) 1991-12-05 1995-10-31 Acutronic Ag Method and apparatus for correcting errors in an amplitude encoded signal
DE4220883B4 (de) 1992-06-25 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auswertung der Ausgangssignale eines Winkelsensors
ES2110555T3 (es) * 1992-10-21 1998-02-16 Bosch Gmbh Robert Dispositivo para la deteccion del movimiento de una parte movil.
US5532583A (en) * 1993-05-04 1996-07-02 Storage Technology Corporation System and method for calibrating a position sensing system
JP2982638B2 (ja) 1995-01-19 1999-11-29 株式会社デンソー 変位検出装置
DE19712869A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Itt Mfg Enterprises Inc Lenkwinkelsensorsystem mit erhöhter Redundanz
DE19719564A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zum Messen des Drehwinkels einer drehbaren Welle, insbesondere eines drehbaren Schalters und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
JP2000205811A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Alps Electric Co Ltd 回転型センサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463399B1 (en) * 2000-09-05 2002-10-08 Alps Electric Co., Ltd. Apparatus and method for detecting rotation angular speed and automobile using the apparatus
JP2005214763A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2008014694A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyo Denso Co Ltd 舵角センサ
JP2008026180A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyo Denso Co Ltd 舵角センサ
JP2015132512A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダを用いた装置およびエンコーダ演算プログラム
US9476737B2 (en) 2014-01-10 2016-10-25 Canon Precision, Inc. Encoder, apparatus including the encoder, encoder calculation method and storage medium storing encoder calculation program
CN104848831A (zh) * 2014-11-28 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 车辆驾驶室的理论侧倾角度测量方法及侧倾校核方法
WO2018051645A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ソニー株式会社 レンズ装置
JPWO2018051645A1 (ja) * 2016-09-13 2019-06-24 ソニー株式会社 レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60034649T2 (de) 2008-01-31
US6456065B2 (en) 2002-09-24
KR100390297B1 (ko) 2003-07-07
DE60034649D1 (de) 2007-06-14
EP1108987B1 (en) 2007-05-02
EP1108987A1 (en) 2001-06-20
KR20010062492A (ko) 2001-07-07
US20010004720A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001174289A (ja) 回転角検出装置
US7366636B2 (en) Rotational angle detector
JP5822108B2 (ja) ステアリングシャフト回転角度検出装置
JP3705809B2 (ja) シャフトの角度位置を検出するセンサ
JP2002098507A (ja) 回転部材の絶対角度位置を決定するための装置
JP4407120B2 (ja) 車両用操舵装置
EP1093993B1 (en) Rotation angle detection apparatus
JP2004239670A (ja) 回転角度検出装置
JPH02284004A (ja) 自動車のステアリングコラムの回転を測定するための角度センサ
EP1128165B1 (en) Rotational angle detector
US4970906A (en) Method and apparatus for determining a rotation center of a rotary body
JP7458144B2 (ja) 角度演算装置
US20040139619A1 (en) Rotation angle detector
JP2002098522A (ja) 回転角度検出装置
JPH1047912A (ja) 回転検出装置およびステアリングホイールの回転検出装置
JPH0420122B2 (ja)
JPH03222653A (ja) モーターの回転数検出方法
JPH09113259A (ja) 角度検出装置
JPH10213411A (ja) 回転角度検出装置
CN113310452A (zh) 旋钮的旋转检测方法及旋钮组件
JPS63186102A (ja) 操舵角検出装置
KR19990057516A (ko) 차량용 조향각 센서
JPS6285760A (ja) 操舵角検出装置
JP2004309222A (ja) 回転角度検出装置
JP2002340546A (ja) 回転角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050415