Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001014575A - 車載異常通報装置 - Google Patents

車載異常通報装置

Info

Publication number
JP2001014575A
JP2001014575A JP18355399A JP18355399A JP2001014575A JP 2001014575 A JP2001014575 A JP 2001014575A JP 18355399 A JP18355399 A JP 18355399A JP 18355399 A JP18355399 A JP 18355399A JP 2001014575 A JP2001014575 A JP 2001014575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
personal information
abnormality
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18355399A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Satou
史尚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18355399A priority Critical patent/JP2001014575A/ja
Publication of JP2001014575A publication Critical patent/JP2001014575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の盗難防止装置では、遠隔地の所有者に
は適切な情報を通報できない、また盗難車両の所在地を
検出する手段がなく、車両を探索するのに時間がかかっ
た。 【解決手段】 本発明の車載異常通報装置は、車両の異
常を検出する異常検出部13と、前記車両の位置につい
ての情報を検出する位置情報検出部16と、搭乗者の個
人情報を入力する個人情報入力部11と、個人情報が所
定の人であるかを判定する個人情報判定部12とを備
え、異常検出部13により異常であると検出された場合
に、通報部14より所定の連絡先に少なくとも位置情報
を自動通報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両の
異常発生時に、登録された連絡先に対して自動通報を行
うための車載異常通報装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平10−162284
号公報に示されるように、自動車事故や突然健康状態が
悪化する等の緊急事態発生時に、所定の機関へ車両位置
情報を通報する緊急通報装置が知られている。
【0003】図8は上記特開平10−162284号公
報に開示された緊急通報装置の構成を示すブロック図で
ある。図8において、ナビゲーション制御部201に
は、現在位置を検出するD−GPS(ディファレンシャ
ル・グローバル・ポジショニング・システム)装置20
2や地図データベース203が接続されており、ナビゲ
ーション制御部201は通常のナビゲーション装置と同
様の経路案内処理を行い、表示部204に経路案内のた
めの表示を行う。緊急事態検出装置205は、エアバッ
グ作動信号や、ユーザが操作する緊急ボタン等で構成さ
れ、緊急事態発生時にメーデー発信先データベース20
6を参照して、メーデーセンタ208と無線により接続
される双方向通信装置207および基地局210と無線
通信通話を行う電話機209を用いて緊急通報を行う。
メーデーセンタ208には、警察署211、消防署21
2、道路管理者213、ロードサービス組織214、デ
ィーラー215が専用回線で接続され、送信されてくる
データに応じて、メーデーセンタ208がこれら機関に
緊急通報を送ることができる。また、これら機関や会
社、自宅は電話回線で接続され、通話することもでき
る。
【0004】次に、上記従来の緊急通報発信時の動作に
ついて説明する。緊急事態発生時には、位置情報、道路
種別、事故種別などの事故データを取り込み、自車を特
定する車両ナンバー等の車両IDも用意する。得られた
事故データに応じて、メーデー発信先データベース20
6を参照して、通報先等の通報に必要な通報制御データ
を取り込み、双方向通信装置207を利用してメーデー
センタ208に通報する。
【0005】一方、車両の振動等を検出した際に、音声
を発生したり小電力電波通信を使用して通知したりし
て、車両の盗難を防止する盗難防止装置が市販されてい
る。
【0006】図9はこのような盗難防止装置の構成の一
例を示すブロック図である。車両駐車中等の作動待ち状
態中に、振動センサ220で異常な振動を検出すると、
制御部15はスピーカ221を鳴らして車両周囲に対し
て警報音声を発するとともに、通報部14と小電力電波
無線で接続された受信器222に対して信号を送信し、
受信器をもつ車両所有者に対して車両が盗難されようと
している状況を通報する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平10−16
2284号公報に記載の装置では、緊急事態発生時に通
報する情報が車両位置情報、事故種別、道路種別であ
り、運転者を含めた搭乗者が誰であるか、また何人であ
るかを、通報を受けた緊急連絡先が把握できないため
に、必要な救急処置用の機材等を予め準備ができず、適
切な救急処置に必要な機材等を迅速に準備することがで
きないという問題点があった。
【0008】一方、上記のような盗難防止装置を使用
し、装置が作動した場合に、発生した音声が聞こえな
い、または小電力通信電波が到達しないような遠隔地で
は、車両が盗難されようとする状況を車両の所有者に通
報することができないという問題点があった。
【0009】また、上記のような盗難防止装置が装着さ
れた車両が盗難された場合、車両がどこに存在するかを
検出する手段がなく、車両を探索するのに時間がかかる
という問題点があった。
【0010】本発明は、上述したような種々の問題点を
解決しようとするものであり、緊急通報機能および盗難
防止通報機能を兼備する適切な車両異常通報装置を提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車両異常通
報装置は、自動車等の車両の異常を検出する異常検出部
と、前記車両の位置についての情報を検出する位置情報
検出部と、前記車両に搭乗している搭乗者の個人情報を
入力する個人情報入力部と、前記個人情報入力部から入
力された個人情報が所定の人であるかを判定する個人情
報判定部と、異常検出部により異常であると検出された
場合に、所定の連絡先に少なくとも位置情報を自動通報
する通報部とを備えたことを特徴とするものである。こ
のように、個人情報入力部および個人情報判定部を備え
ることにより、車両内に存在する人が所有者または所有
者から許可を受けた人間(以下、被許可者とする)であ
るかを判別することが可能となる。また通報部および位
置情報検出部を、緊急通報機能と盗難防止通報機能とで
兼用することができる。所有者または被許可者が搭乗し
ている場合には、緊急事態発生時に車両位置情報および
搭乗者数や搭乗者が誰であるかを、通報を受けた緊急連
絡先が把握することが可能となる。一方、搭乗者が所有
者または被許可者以外の場合には、車両位置情報および
搭乗者が所有者または被許可者以外であることを、譬え
所有者が遠隔地に居たとしても、確実に車両位置を通報
することができる。
【0012】また、本発明に係る車両異常通報装置は、
エンジンやミッション等の車両動力系を制御する車両制
御部を備え、前記個人情報入力部に個人情報が入力され
ない場合に、または前記個人情報判定部にて判定された
結果が所定の人間ではない場合に、通常とは異なる車両
制御を行うことを特徴とするものである。このような構
成により、搭乗者が所有者または被許可者であると判明
しない場合には、エンジンを始動しないようにしたり、
一定以上の速度がでないようにしたりするなどの制御が
可能となり、最適な盗難防止機能を提供することができ
るとともに、一方、緊急通報と同時にエンジンを停止す
る等の制御を行うことにより安全性を高めることもでき
る。
【0013】さらに、本発明に係る車両異常通報装置
は、上記個人情報入力部に入力する情報として、指紋や
声紋等の身体固有の情報を用いることを特徴とするもの
である。このような身体固有の情報を入力することによ
り、より簡便に個人情報を入力できるとともに、身体固
有の情報は他人に盗むことのできない情報であるため、
セキュリティ性能を高めることができる。
【0014】さらにまた、本発明に係る車両異常通報装
置は、前記通報部に受信機能を持たせ、各種設定を遠隔
で行うことができることを特徴とするものである。所有
者以外の人間が搭乗する場合に、本発明の装置に登録/
未登録に関わらず、所有者が遠隔地より許可/不許可設
定などを実施することで、緊急通報装置と盗難防止装置
の適切な切替え等、より適切な操作性を持つ車載異常通
報装置を提供することができる。
【0015】また、本発明に係る車両異常通報装置は、
上記個人情報判定部を緊急連絡先等の前記車両以外に設
置することを特徴とするものである。個人情報をセンタ
ー等にて集中的に管理することにより、公共交通機関な
ど不特定の人間が不特定の車両に搭乗する場合等にも、
適切に車両異常通報装置を運用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて説明する。
【0017】実施の形態1.図1は、本発明の第1の実
施の形態に係る車載異常通報装置の回路構成を示すブロ
ック図である。図1において、11は暗証番号を入力す
るための数字ボタンである個人情報入力部、12は図示
しない登録済みデータベース等を基に前記暗証番号に該
当する人間を割り出して、送信する名前や血液型等の個
人データの作成処理を行う個人情報判定部、13は車両
が受けた衝撃や振動により事故の発生や盗難の発生の検
出を行うと共に、車両信号状態を監視し所定以外の動作
が発生したことの検出を行う複数のセンサから成る異常
検出部、14はモデムおよび自動車電話等から構成され
る通報部、15は図示しないデータベースを基に搭乗者
の違いによる連絡先変更処理などの制御処理を行う制御
部、16は図示しない地図データ、地磁気センサおよび
車速センサ等の車両に配置される各センサの実測データ
に基づいて車両の現在位置を検出する自立推測航法と、
人工衛星から送信される電波を受信してその受信データ
から車両の絶対位置を検出する衛星航法とを組み合わせ
ることにより、送信する車両の現在位置および現在住所
データを高精度に検出する位置情報検出部である。
【0018】図2は、本発明にかかる第1の実施の形態
である車載異常通報装置の制御動作を示すフローチャー
トである。図2において、101は他のプロセスからの
結合端子、102は個人情報が入力済み(取得済)か否
かを検知する処理を表すステップ、103は個人情報を
入力(取得)する処理を表すステップ、104は個人情
報を判定処理するステップ、105は位置情報を取得処
理するステップ、106は搭乗者を判別処理するステッ
プ、107は事故等の異常を検知するステップ、108
は緊急事態を通報するステップ、109は盗難等の異常
を検知するステップ、110は車両の移動を検知するス
テップ、111は盗難警報を発生するステップ、112
は他のプロセスへの結合端子をそれぞれ表している。
【0019】次に、本実施の形態1の車載異常通報装置
の動作について、図1および図2を参照しながら説明す
る。先ず、ステップ102において、車両のキーが挿入
されたこと等をトリガとして、個人情報である暗証番号
入力が必要であるか否か、且つそれが未入力であるか否
かを判定し、暗証番号入力が必要であり、且つそれが未
入力であると判定された場合には、ステップ103で、
搭乗者に対して暗証番号入力を促し、所定時間の期間は
暗証番号入力待ちをするとともに、個人情報入力部11
の数字キー等に暗証番号が入力されれば、そのデータを
記録する。次いでステップ104において、入力された
暗証番号により、個人情報判定部12で登録済みデータ
ベースを検索することにより特定の個人を割り出した
後、データベースに登録された名前、住所、年齢、血液
型等の送信用個人データを作成する。所定の時間や回数
について暗証番号入力を促した結果、未登録の暗証番号
入力または入力がなかった場合は、搭乗者が所有者また
は所有者から許可された者(被許可者とする)では無い
と判断する。
【0020】次にステップ105で、位置情報検出部1
6において、前述のような自立推測航法と衛星航法とに
より車両の現在位置座標を算出するとともに、地図デー
タベースを基に現在位置住所を検出する。
【0021】ステップ106において、搭乗者が所有者
または被許可者であるか否か判定する。搭乗者が所有者
または被許可者であると判定された場合には、ステップ
107で、異常検出部13にて異常の検出を行う。例え
ばエアバッグが作動する程度の大きな衝撃を検出したと
きの衝撃力を所定値とし、その所定値よりも大きな衝撃
力が車両に加わってその車両が事故にあったと判断した
場合、また運転者等の搭乗者が緊急ボタン等を押下し救
助を必要とした場合等には、異常が発生したものと判定
し、ステップ108において、通報部14のモデムや自
動車電話等を経由して、先に位置情報検出部16で作成
しておいた現在位置座標および現在位置住所、個人情報
判定部12で作成した送信用個人データ、また異常検出
部13で検出した異常の状態や度合い等を自動的に緊急
連絡先に対して通報する。この緊急通報処理をするステ
ップ108において、所定時間の間はキャンセル操作、
救助を要する者の選択、緊急連絡先の選択等、搭乗者に
操作/選択の余地を残すことで誤報を防止する。
【0022】緊急通報を受信した相手先、例えば警察署
や消防署は、緊急通報と共に送信される位置座標や位置
住所から事故の発生場所を特定し、異常の状態や度合い
から事故の大きさを判定し、個人情報から負傷者の人数
や負傷者の年齢や血液型等を判断できる。従って、必要
な輸血用の血液や緊急処理用機材等を準備して事故現場
に向かうことにより、事故による負傷者に対して、迅速
かつ適切な緊急処置を実施することが可能である。
【0023】一方、搭乗者判別処理のステップ106に
おいて、搭乗者が所有者または被許可者以外であると判
定された場合や、個人情報が入力されていない場合につ
いて説明する。この場合には、ステップ106の判定が
「NO」となり、ステップ109にて異常の検出を行
う。すなわち、異常検出部13により、ドアが開けられ
た、窓を壊す程度の振動を検出した、監視していた車両
信号状態が所定の閾値から外れた等、車両の異常を検出
する。このような異常を検出した場合には、ステップ1
11で、通報部14のモデムや自動車電話等を経由し
て、先に作成しておいた現在位置座標および現在位置住
所データ、また異常検出部13で検出した異常の状態や
度合い等を自動的に所有者の携帯端末等に対して通報す
る。また、ステップ106において搭乗者が所有者また
は被許可者以外であると判定された場合や、個人情報が
入力されていない場合、ステップ109で異常が検出さ
れないときには、ステップ110で、位置情報検出部1
6で作成された位置情報が所定値以上の距離変化したか
否か検出する。ステップ110において位置情報が所定
値以上の距離変化したことを検知したときには、ステッ
プ111に進んで、同様に異常通報処理にて自動的に所
有者の携帯端末等に対して通報する。
【0024】このようにして、異常通報を受信した車両
の所有者は、遠隔地に居ても車両の異常の状態や度合い
等を把握することができる。そのときの車両の位置座表
や位置住所を知ることができるため、盗難された車両の
発見をより速やかに行うことができる。
【0025】以上のように、個人情報入力部11と個人
情報判定部12から取得した搭乗者の個人情報を基に、
緊急通報装置と盗難防止通報装置の機能を切替えること
ができ、同一の通報部14および位置情報検出部16を
共用することが可能となる。また、緊急通報装置として
動作する場合、緊急通報を受信した緊急連絡先は、位置
情報や異常の度合いに加えて、血液型や年齢等の個人情
報および搭乗者数を把握することができる。従って、必
要な救急用機材等を準備した上で事故現場へ向かうこと
により、迅速かつ適切な緊急処置を行うことが可能にな
る。一方、盗難防止通報装置として動作する場合、異常
通報を受信した車両の所有者は、遠隔地に居ても車両異
常の状態を把握できるとともに、車両の現在位置情報を
も把握できるため、盗難車両の探索時間を短縮すること
が可能である。
【0026】尚、上記実施の形態1では通報部14によ
る自動通報をモデムと自動車電話で行う構成としたが、
これに限らず、例えば業務用無線やPHS等他の通信手
段を用いる構成としても良い。
【0027】また、上記実施の形態1では、個人情報入
力部11に入力する個人情報として暗証番号を例に挙げ
たが、これに限らず、パスワード等他の情報を用いても
良く、個人情報入力部11も数字キーに限らず、単なる
ボタンやキーまたは英字キーボード等を用いても良い。
【0028】また、上記実施の形態1では、異常検出部
13として、振動センサや車両信号検知センサを用いる
構成としたが、これに限らず超音波センサ、平衡セン
サ、レーダーセンサ等他の検知手段を用いる構成として
も良い。
【0029】また、上記実施の形態1では、位置情報と
して、現在位置座標および現在位置住所の両方を用いた
構成としたが、これに限らず、どちらか片方だけを使用
する構成でも良い。また、過去の位置情報の履歴や軌跡
を用いる構成でも良い。
【0030】実施の形態2.図3は、本発明の第2の実
施の形態に係る車載異常通報装置の回路構成を示すブロ
ック図である。図3において、21は音声を入力するた
めのマイク、22は音声をディジタル信号に変換するた
めのA/D変換部、23はディジタル音声信号から声紋
データを抽出し、図示しない声紋を含む個人データベー
スを用いて照合することで、搭乗者が所有者または登録
者であるかを判定する声紋照合処理部である。符号13
〜16は、図1と同様の構成であるため、説明を省略す
る。
【0031】以上のように、搭乗者が登録者であるか否
かの判定を、身体固有の情報である声紋の照合で行うた
め、入力すべき個人情報を所有者や被許可者が記憶する
必要がなく、他人に盗まれることもなく、また入力操作
を非常に簡便に行うことができる。
【0032】尚、上記実施の形態では、入力する身体固
有の情報に声紋を利用する構成としたが、これに限ら
ず、例えば指紋や顔形状やDNA等、他の身体固有情報
を用いる構成としても良い。
【0033】実施の形態3.図4は、本発明の第3の実
施の形態に係る車載異常通報装置の回路構成を示すブロ
ック図である。図4において、31は車両のエンジン制
御を行うエンジンコントロールユニット(以下ECUと
する)、32はECUと通信接続され、エンジン回転数
を所定の回転数以上に上げることの可否や、エンジン作
動のON/OFFを制御する車両制御部である。符号1
1〜16は、図1と同様の構成であるため、説明を省略
する。
【0034】図5は、本発明の第3の実施の形態に係る
車載異常通報装置の制御動作を表すフローチャートであ
り、121はエンジンの停止処理を表すステップ、12
2はエンジン回転を所定回転数以上に上げないようにす
るエンジン回転数を制御する処理を表すステップであ
る。符号101〜112については、図2と同様である
ため説明を省略する。
【0035】次に、本実施の形態3の動作について、図
4および図5を参照しながら説明する。尚、ステップ1
02からステップ111までの処理は、図2と同様であ
る。
【0036】ステップ106において、搭乗者が所有者
または被許可者であると判定され、ステップ107で緊
急通報を必要とする程度の自動車事故が発生した場合に
は、ステップ108で前述した緊急通報処理を行うとと
もに、ステップ121において、危険性を最小限に食い
止めるために、車両制御部32からECU31に対して
制御命令を送信することによりエンジンを停止させる処
理を行う。
【0037】また、ステップ106で搭乗者が所有者ま
たは被許可者以外であると判定され、または個人情報未
入力であり、ステップ109で車両に異常が発生したこ
とを検知した場合には、ステップ122で、車両盗難さ
れても移動距離を最小限に食い止めるために、車両制御
部32からECU31に対して制御命令を送信すること
でエンジン回転数を所定回転数以上に上げない制御(す
なわちエンジン回転数制御処理)を行なうと共に、ステ
ップ111で前述した異常通報処理を行う。また、ステ
ップ122でエンジン回転数制御処理を行う際に、エン
ジン回転数が所定の回転数以上である場合には、急な減
速により事故が発生しないように、徐々に回転数を下げ
る制御を行う。
【0038】以上のように、ECU31と通信接続さ
れ、エンジン回転数を所定の回転数以上に上げることの
可否や、エンジン作動のON/OFFを制御する車両制
御部32を備えることにより、緊急通報を伴うような自
動車事故発生時にはエンジンを停止することができ、安
全性を高めることができる。さらに、車両盗難に関する
異常通報を伴うような車両異常発生時には、エンジン回
転数を所定回転数以上に上げないようにすることがで
き、車両の移動距離を最小限に食い止め、盗難車両の探
索範囲を狭めることができる。
【0039】尚、上記実施の形態3では、車両制御部3
2の動作として、エンジン作動のON/OFF制御、エ
ンジン回転数上限制御を行う構成としたが、これに限ら
ず、例えばECU31に燃料噴射制御システムを接続し
て燃料噴射量を制御することによりエンジン回転数上限
制御を行う等、他の制御を用いる構成としても良い。
【0040】また、上記実施の形態3では、車両制御部
32をECU31と接続する構成としたが、これに限ら
ず、例えば車両制御部32をオートマチックトランスミ
ッションコントローラユニットと接続し、異常発生時に
は、所定範囲のギアのみにしか入らないように制御する
構成としても良い。
【0041】また、上記実施の形態3では、緊急通報を
伴う程度の自動車事故発生時にエンジン停止処理を行う
制御を例に挙げたが、これに限らず、例えば個人情報入
力により、搭乗者が所有者または被許可者であることを
確認するまでは、エンジン始動を不可能とする制御を行
う構成としても良い。
【0042】実施の形態4.図6は、本発明の第4の実
施の形態に係る車載異常通報装置の制御動作のフローチ
ャートである。図6において、131は他のプロセスか
らの結合端子、132は所有者からのコマンドを受信し
たかどうかを判定するコマンド受信判定処理を表すステ
ップ、133はコマンドを判別処理するステップ、13
4は現在の搭乗者を所有者から許可を受けた者(以下、
被許可者とする)であると設定する搭乗者許可設定処理
を表すステップ、135は前記搭乗者許可設定処理13
4等で設定された被許可者を登録から削除する許可削除
設定処理を表すステップ、136はエンジン停止または
エンジン回転数上限制御を行うエンジン制限設定処理を
表すステップ、137は前記エンジン制限設定を取消す
エンジン制限解除処理を表すステップ、138は緊急通
報で送信する緊急連絡先を切替/設定する緊急連絡先切
替処理を表すステップ、139は盗難防止異常通報に伴
う車両上での音声警報をON/OFFする音声警報設定
処理を表すステップ、140は他のプロセスへの結合端
子である。
【0043】この実施の形態4の回路構成は、図4と同
様であるが、通報部14は送信機能だけではなく所有者
からのコマンド受信機能を備え、また制御部15は受信
したコマンドを解析し、設定/制御処理を行う機能を備
える。
【0044】次に、本実施の形態4の動作について、図
4および図6を参照しながら説明する。所有者が本実施
の形態4の異常通報装置に対して電話をかけた場合や、
所有者が前記異常通報装置から盗難防止異常通報を受け
た場合等には、ステップ132でコマンドを受信したか
どうかを判定するコマンド受信判定処理を行う。コマン
ド受信があると判定されると、ステップ133でコマン
ド判別処理を行って、受信したコマンドがどのような機
能に該当するかを判別し、各機能毎の処理へ移行する。
【0045】受信したコマンドが搭乗者許可設定機能に
該当すると判別された場合には、ステップ134で搭乗
者許可設定処理を行って、現在の搭乗者を被許可者であ
ると設定することができる。また、受信したコマンドが
許可削除設定機能に該当すると判別された場合には、ス
テップ135で許可削除設定処理を行い、ステップ13
4の前記搭乗者許可設定処理等で設定された被許可者を
登録から削除することができる。被許可者の設定を、車
両内だけではなく、遠隔地にいる所有者からも設定する
ことができるため、車両を借用する人間や車両を整備す
る人間等、一時的に車両を運転する必要がある人間の登
録をより簡便に、より柔軟に行うことができる。
【0046】さらに、受信したコマンドがエンジン制限
機能に該当すると判別された場合には、ステップ136
でエンジン制限設定処理を行なう。すなわち、搭乗者が
所有者や被許可者以外で、異常検出部13において車両
の異常を検出した場合には、エンジン停止またはエンジ
ン回転数の上限を制御するように設定を行う。また、受
信したコマンドがエンジン制限解除機能に該当すると判
別された場合には、ステップ137でエンジン制限解除
処理を行い、前記エンジン制限設定を取消すことができ
る。所有者から許可を得ているが、被許可者設定をし忘
れた運転者等が、エンジン制限制御により自由に運転で
きない場合に、遠隔地にいる所有者からエンジン制限制
御の解除を行うことができるため、盗難防止性能向上に
伴う問題点を取り除くことができる。また、エンジン制
限解除の必要がなくなった場合には、所有者が遠隔地に
居たとしても、速やかに車両を借用する人間や車両を整
備する人間等、一時的に車両を運転する必要がある人間
の登録をより簡便に、より柔軟に行うことができる。
【0047】さらにまた、受信したコマンドが緊急連絡
先切替機能に該当すると判別された場合には、ステップ
138で緊急連絡先切替処理を行い、異常検出部13で
その車両が事故にあったと判断した場合等に通報部14
から送信する相手先である緊急連絡先を切替える。例え
ば、搭乗者が所有者でない被許可者の場合は、消防署だ
けではなく、所有者にも併せて通報する等の設定/切替
を行うことができる。緊急連絡先に限らず、車両の異常
を検出した場合に通報する相手先も、所有者から他に切
替えることも可能である。
【0048】また、受信したコマンドが音声警報設定機
能に該当すると判別された場合には、ステップ139で
音声警報設定処理を行う。すなわち、異常検出部13で
その車両に異常が発生したことを検出した場合に、特に
車両が盗難されようとしている状況であると判断された
場合には、図示しない車両に設置された音声発生装置
で、車内および周辺部に対して音声による警報を行うか
否かの設定を行うことができる。車両を停車させる場所
や状況に応じて、また車両に所有者がいない状態でも、
音声警報の設定を行うことができる。車両に異常が発生
したと検出され、所有者に対して通報があり、所有者が
単なる車両異常であるか盗難状況であるかを判断してか
ら音声警報を発することが可能となるため、誤った音声
警報を減少させることができる。
【0049】以上のように、通報部14に送信機能だけ
ではなく所有者からのコマンド受信機能を備え、また制
御部15に受信したコマンドを解析し、設定/制御処理
を行う機能を備えることにより、搭乗者許可登録/削除
設定、エンジン制御ON/OFF設定、緊急連絡先切替
設定、音声警報設定等、遠隔から所有者が各種設定を行
うことができ、盗難防止機能向上のために犠牲になる可
能性のある利便性を向上させることができ、また、より
適切な操作性を持つ車載異常通報装置を提供することが
できる。
【0050】尚、上記実施の形態4では、所有者からの
コマンド送信による一例を示したが、これに限らず、緊
急連絡センター等、適切である送信先からのコマンド送
信としても良い。
【0051】また、上記実施の形態4では、所有者から
のコマンド送信による制御機能例として、搭乗者許可登
録/削除設定、エンジン制御ON/OFF設定、緊急連
絡先切替設定、音声警報設定を示したが、これに限ら
ず、オートマチックトランスミッションコントローラ制
御等の制御機能としても良い。
【0052】実施の形態5.図7は、本発明の第5の実
施の形態に係る車載異常通報装置の回路構成を示すブロ
ック図である。図7において、40は車載異常通報装置
が搭載された業務車両、41は通報部14から送信され
た業務用無線のデータを中継する基地局、42は基地局
経由で送信されてくる個人情報を受信する受信部、43
はセンタ内の各部を制御するセンタ制御部、44はセン
タで作成された個人の血液型等の様々な情報を表示する
センタ表示部、45はセンタで操作を行うためのセンタ
操作部、46は個人情報を受信し適切な処置を行うセン
タである。12は送信された個人情報と図示しない個人
情報データベースに格納されたデータとを比較するとと
もに、送信された個人情報が誰のものであるのかを判定
し、個人データを作成し直す個人情報判定部である。符
号11および13〜16は図1と同様であるため、説明
を省略する。
【0053】次に、本実施の形態5の動作について、図
7を参照しながら説明する。まず、業務車両乗務員は当
然の事ながら、業務車両に乗り込んだ利用中の客(以
下、利用者とする)についても、乗車時等に個人情報入
力部11から、例えば指紋等の個人情報を入力する。入
力された個人情報は制御部15等にて保持される。
【0054】異常検出部13が車両に異常が発生したと
判断した場合、保持された個人情報は、位置情報データ
とともに通報部14から業務用無線により送信される。
基地局41経由で受信部42にて受信された個人情報は
センタ内の個人情報データベースを参照しながら、個人
情報判定部12で照合を行い、個人データを作成する。
この結果および位置情報等を、センタ46のオペレータ
は、センタ操作部45を操作することにより、または自
動的に、センタ表示部44にて見ることができる。表示
されたデータ等により、迅速かつ適切な救急処置を提供
することができる。
【0055】センタ46で一括して個人に関するデータ
を管理することにより、本実施の形態5で示す車載異常
通報装置を備えた業務車両であれば、利用者はどの車両
に乗車しても、車両事故等の異常が発生した場合に、迅
速かつ適切な救急処置を受けることができる。
【0056】また、所定時間間隔または所定移動距離間
隔で乗務員の個人情報入力を行い、位置情報とともに個
人情報をセンタ46へ送信することにより、確実な業務
車両の動態管理を行うことができ、車両を盗難された場
合にも速やかに車両盗難を検知することが可能である。
同一の車両を複数の乗務員で運転するような状況でも、
その都度車両で登録する手間を省くことができ、乗務員
が誰であるかを確実に把握でき、また非常に簡便に行う
ことができる。
【0057】尚、上記実施の形態では、車両として、タ
クシー、路線バス、運送トラック等の業務車両を例に挙
げたが、これに限らず、例えば自家用車両等どのような
車両でも良い。
【0058】また、上記実施の形態では、通信手段とし
て業務用無線を使用する構成としたが、これに限らず、
自動車電話等を使用する構成としても良い。
【0059】また、上記実施の形態では、個人情報デー
タベースをセンタ46内に設置する構成としたが、これ
に限らず、自治体等、他の場所に設置する構成としても
良い。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る車載異常通
報装置によれば、車両の異常を検出する異常検出部と、
前記車両の位置についての情報を検出する位置情報検出
部と、前記車両に搭乗している搭乗者の個人情報を入力
する個人情報入力部と、前記個人情報入力部から入力さ
れた個人情報が所定の人であるかを判定する個人情報判
定部と、前記異常検出部により前記車両の異常が検出さ
れた場合に、所定の登録先に少なくとも位置情報を自動
通報する通報部とを備えるので、個人情報入力部および
個人情報判定部により生成される搭乗者の個人情報を基
に、緊急通報機能と盗難防止通報機能を切替えることが
でき、同一の通報部および位置情報検出部を共用でき
る。緊急通報機能として動作する場合、少なくとも位置
情報や異常の度合いに加えて、血液型や年齢等の個人情
報および搭乗者数を、緊急連絡先に緊急通報することに
より、迅速かつ適切な緊急処置を実施できる。一方、盗
難防止通報機能として動作する場合、異常通報を受信し
た車両の所有者は、遠隔地に居ても車両異常の状態を把
握できるとともに、車両の現在位置情報を把握できるた
め、盗難車両の探索を容易にでき、かつ探索時間を短縮
できる効果がある。
【0061】また、本発明によれば、車両動力系を制御
する車両制御部を備え、前記個人情報入力部に個人情報
が入力されない場合に、または前記個人情報判定部によ
り判定された結果が所定の人間ではない場合に、前記車
両制御部により通常とは異なる車両制御を行うことによ
り、より適切かつ確実な盗難防止機能を提供することが
できるとともに、緊急通報機能の安全性を高める効果が
ある。
【0062】さらに、本発明によれば、個人情報入力部
に入力する情報として、指紋や声紋等の身体固有の情報
を用いることにより、入力利便性向上の効果とともに、
他人に盗まれない情報であるためセキュリティ性能を高
める効果がある。
【0063】さらにまた、本発明によれば、前記通報部
に受信機能を持たせ、各種設定を遠隔で行えることによ
り、緊急通報機能と盗難防止通報機能の適切な切替え
等、より適切な操作性を持つ車載異常通報装置を提供で
きる効果がある。
【0064】また、本発明によれば、上記個人情報判定
部を連絡先等の前記車両以外に設置することにより、公
共交通機関等不特定の人間が不特定の車両に搭乗する状
況等でも、適切に車載異常通報装置を運用できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態である車載異常通
報装置の回路構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態である車載異常通
報装置の制御動作を表すフローチャートである。
【図3】 本発明の第2の実施の形態である車載異常通
報装置の回路構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の第3の実施の形態である車載異常通
報装置の回路構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態である車載異常通
報装置の制御動作を表すフローチャートである。
【図6】 本発明の第4の実施の形態である車載異常通
報装置の制御動作を表すフローチャートである。
【図7】 本発明の第5の実施の形態である車載異常通
報装置の回路構成を示すブロック図である。
【図8】 従来の緊急通報装置の構成を示すブロック図
である。
【図9】 従来の盗難防止装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】 11 個人情報入力部、12 個人情報判定部、13
異常検出部、14 通報部、15 制御部、16 位置
情報検出部、21 マイク、22 A/D変換部、23
声紋照合部、31 エンジンコントロールユニット、
32 車両制御部、40 業務車両、41 基地局、4
2 受信部、43 センタ制御部、44センタ表示部、
45 センタ操作部、46 センタ、102 個人情報
入力検知処理のステップ、103 個人情報入力処理の
ステップ、104 個人情報判定処理のステップ、10
5 位置情報取得処理のステップ、106 搭乗者判別
処理のステップ、107 事故異常検知処理のステッ
プ、108 緊急通報処理のステップ、109 盗難異
常検知処理のステップ、110 車両移動検知処理のス
テップ、111 盗難警報処理のステップ、121 エ
ンジン停止処理のステップ、122 エンジン回転数制
御処理のステップ、132 コマンド受信判定処理のス
テップ、133 コマンド判別処理のステップ、134
搭乗者許可設定処理のステップ、135 許可削除設
定処理のステップ、136 エンジン制限設定処理のス
テップ、137 エンジン制限解除処理のステップ、1
38緊急連絡先切替処理のステップ、139 音声警報
設定処理のステップ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C084 AA04 AA09 AA10 BB01 BB04 BB33 CC02 CC08 CC23 CC29 CC30 DD03 DD07 DD79 EE06 FF02 GG07 GG09 GG12 GG17 GG19 GG39 GG42 GG44 GG52 GG56 GG68 HH02 5C087 AA19 AA37 BB12 BB20 BB46 BB75 CC52 DD05 DD14 EE06 EE16 EE18 FF01 FF04 FF05 FF17 FF20 FF23 FF30 GG03 GG08 GG18 GG19 GG21 GG23 GG29 GG30 GG51 GG57 GG59 GG83 5H180 AA01 BB04 BB05 EE08 EE15 FF04 FF05 FF27 5K101 KK14 LL12 MM07 NN06 NN08 NN18 NN21 PP04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の異常を検出する異常検出部と、 前記車両の位置についての情報を検出する位置情報検出
    部と、 前記車両に搭乗している搭乗者の個人情報を入力する個
    人情報入力部と、 前記個人情報入力部から入力された個人情報が所定の人
    であるかを判定する個人情報判定部と、 前記異常検出部により前記車両の異常が検出された場合
    に、所定の登録先に少なくとも位置情報を自動通報する
    通報部と、 を備えたことを特徴とする車載異常通報装置。
  2. 【請求項2】 車両動力系を制御する車両制御部を備
    え、前記個人情報入力部に個人情報が入力されない場合
    に、または前記個人情報判定部により判定された結果が
    所定の人間ではない場合に、前記車両制御部により通常
    とは異なる車両制御を行うことを特徴とする請求項1記
    載の車載異常通報装置。
  3. 【請求項3】 前記個人情報入力部に入力する情報とし
    て、指紋や声紋等の身体固有の情報を用いることを特徴
    とする請求項1又は2記載の車載異常通報装置。
  4. 【請求項4】 前記通報部が受信機能を持ち、遠隔地か
    ら前記通報部に制御信号を送信することにより各種設定
    を遠隔地から行えることを特徴とする請求項1又は2記
    載の車載異常通報装置。
  5. 【請求項5】 前記個人情報判定部を連絡先等の前記車
    両以外に設置することを特徴とする請求項1又2記載の
    車載異常通報装置。
JP18355399A 1999-06-29 1999-06-29 車載異常通報装置 Pending JP2001014575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355399A JP2001014575A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 車載異常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355399A JP2001014575A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 車載異常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001014575A true JP2001014575A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16137828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18355399A Pending JP2001014575A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 車載異常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001014575A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062883A (ko) * 2002-06-28 2002-07-31 주식회사 웨이브컴 블루투스를 이용한 호출/경보 시스템 및 그 방법
JP2002260026A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Yoshinori Okazaki 運賃精算システム
JP2003281651A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Yazaki Corp 車両監視システム
JP2004206510A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 車両運行システム
US6788189B2 (en) 2002-01-21 2004-09-07 Denso Corporation Vehicle antitheft device and program
US6831597B2 (en) 2001-08-16 2004-12-14 Fujitsu Ten Limited Vehicle theft prevention device
JP2005266974A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 運送監視方法およびその監視装置
KR20060010979A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 현대자동차주식회사 차량의 원격 감시 및 제어장치와 그것의 제어방법
JP2006270564A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Corp 通知システム、通信端末、携帯電話機、通知方法、プログラム、記録媒体
JP2009080590A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Junichi Nakamoto 自走経路再生可能、実写映像カメラ連動の頭脳集積カーナビ
US7973653B2 (en) 2005-12-07 2011-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular abnormality notification system, method and apparatus, and vehicle-mounted apparatus
US8238617B2 (en) 2009-03-13 2012-08-07 Omron Corporation Vehicle operation control device and method, as well as, program
JP2015168378A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 Necプラットフォームズ株式会社 監視システム及び監視方法
JP2016055687A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士通周辺機株式会社 車載装置、および方法
US9471548B2 (en) 2012-08-10 2016-10-18 International Business Machines Corporation Text processing method, system and computer program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260026A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Yoshinori Okazaki 運賃精算システム
US6831597B2 (en) 2001-08-16 2004-12-14 Fujitsu Ten Limited Vehicle theft prevention device
US6788189B2 (en) 2002-01-21 2004-09-07 Denso Corporation Vehicle antitheft device and program
JP2003281651A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Yazaki Corp 車両監視システム
KR20020062883A (ko) * 2002-06-28 2002-07-31 주식회사 웨이브컴 블루투스를 이용한 호출/경보 시스템 및 그 방법
JP2004206510A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 車両運行システム
JP2005266974A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 運送監視方法およびその監視装置
KR20060010979A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 현대자동차주식회사 차량의 원격 감시 및 제어장치와 그것의 제어방법
JP2006270564A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Corp 通知システム、通信端末、携帯電話機、通知方法、プログラム、記録媒体
US7973653B2 (en) 2005-12-07 2011-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular abnormality notification system, method and apparatus, and vehicle-mounted apparatus
JP2009080590A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Junichi Nakamoto 自走経路再生可能、実写映像カメラ連動の頭脳集積カーナビ
US8238617B2 (en) 2009-03-13 2012-08-07 Omron Corporation Vehicle operation control device and method, as well as, program
US9471548B2 (en) 2012-08-10 2016-10-18 International Business Machines Corporation Text processing method, system and computer program
US9652526B2 (en) 2012-08-10 2017-05-16 International Business Machines Corporation Text processing method, system and computer program
US10353932B2 (en) 2012-08-10 2019-07-16 International Business Machines Corporation Text processing method, system and computer program
JP2015168378A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 Necプラットフォームズ株式会社 監視システム及び監視方法
JP2016055687A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士通周辺機株式会社 車載装置、および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882809B2 (ja) 自動運転車及び自動運転車の盗難防止プログラム
US6552648B1 (en) Method for protecting hire vehicles against unauthorized use
US5223844A (en) Vehicle tracking and security system
US9290145B2 (en) Detecting a transport emergency event and directly enabling emergency services
US9592795B1 (en) Theft deterrence, prevention, and recovery system and method
JP2001014575A (ja) 車載異常通報装置
JPS6324395A (ja) 盗難防止用位置報知システム
EP0723507A1 (en) Programmable multi-access verification vehicle monitoring system
JP2015502879A (ja) テレマティックス車載装置
CN114120552A (zh) 具有自动报知功能的车辆
JP4097352B2 (ja) 緊急通報システム
JP3062160B2 (ja) 緊急通報システム
JP2003285720A (ja) 盗難防止支援装置及び盗難防止支援システム
US20200384954A1 (en) Monitoring system, monitoring center device, mounting device, monitoring method, processing method, and program
JP5103858B2 (ja) 車両セキュリティシステム、及び車両用セキュリティ装置
JP2002279567A (ja) 緊急通報装置
KR20090060506A (ko) 운전자 인증 시스템
KR20010005370A (ko) 차량의 구조 요청 장치
JPH08239011A (ja) 自動車の緊急通報装置
WO2018143980A1 (en) Theft deterrence, prevention, and recovery system and method
US20230041885A1 (en) Emergency reporting system for vehicle, and vehicle
JP3546109B2 (ja) 不正使用自動通報装置
JP2003044961A (ja) 監視モード設定装置、監視モード設定促進プログラム、監視モード設定促進プログラムを記録した記録媒体、および監視システム
JP2006350565A (ja) 車両管理システム
KR20040049650A (ko) 차량의 탑승자 구조장치 및 방법