Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001007742A - Bidirectional transmission circuit and bus system - Google Patents

Bidirectional transmission circuit and bus system

Info

Publication number
JP2001007742A
JP2001007742A JP2000121701A JP2000121701A JP2001007742A JP 2001007742 A JP2001007742 A JP 2001007742A JP 2000121701 A JP2000121701 A JP 2000121701A JP 2000121701 A JP2000121701 A JP 2000121701A JP 2001007742 A JP2001007742 A JP 2001007742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
bus
output
bidirectional transmission
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121701A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Saito
義行 齊藤
Yukihiro Fukumoto
幸弘 福本
Osamu Shibata
修 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000121701A priority Critical patent/JP2001007742A/en
Publication of JP2001007742A publication Critical patent/JP2001007742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily realize impedance matching, and to quicken a signal transmitting speed. SOLUTION: In this circuit, a switch 107 is connected with a resistor 108 side at outputting of an input/output circuit 120, and the switch 107 is connected with a short wire 109 side at inputting of the input/output circuit 120. An impedance between a transceiver and a bidirectional transmission line is change at outputting and inputting, so that impedance matching can be easily realized independently at inputting and outputting.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、双方向伝送線路に
信号を入出力する双方向伝送回路及びLSI間を接続す
るバスシステムに関する。
The present invention relates to a bidirectional transmission circuit for inputting and outputting signals to and from a bidirectional transmission line, and a bus system for connecting LSIs.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、MPU、メモリの高速化に伴い、
バスのデータ伝送速度を高速化する要求が高まってきて
いるが、データ伝送速度の高速化に伴って、確実なデー
タ伝送が困難になってきている。これは、伝送線路の特
性インピーダンスの不整合によって生じる信号の反射
や、隣接する線路間のクロストークの影響が高速化に伴
って顕著となるからである。
2. Description of the Related Art In recent years, as MPUs and memories have become faster,
There has been an increasing demand for increasing the data transmission speed of the bus, but as the data transmission speed has increased, it has become difficult to reliably transmit data. This is because the influence of signal reflection and crosstalk between adjacent lines caused by mismatching of the characteristic impedance of the transmission line becomes remarkable as the speed increases.

【0003】これを解決するために、伝送線路に抵抗を
直列に挿入する直列終端や、抵抗で電源またはGNDプ
レーンに並列に終端させる並列終端を行うことによって
インピーダンスを整合させ、信号の反射をなくす対策が
一般的に行われている。直列終端は、出力バッファ(ド
ライバともいう)と伝送線路との間に抵抗を直列に挿入
することにより、出力バッファの出力インピーダンスと
伝送線路のインピーダンスとを整合させ、かつ出力振幅
を抑える役割がある。単方向伝送線路の場合には、接続
される出力バッファの出力端に挿入することが効果的で
ある。ここで、単方向伝送線路とは、一方向のみに信号
を伝送する伝送線路をいう。
In order to solve this problem, impedance is matched by performing series termination in which a resistor is inserted in series in a transmission line or parallel termination in which a resistor is connected in parallel to a power supply or a GND plane to eliminate signal reflection. Measures are commonly taken. The series termination has a role of matching the output impedance of the output buffer with the impedance of the transmission line and suppressing the output amplitude by inserting a resistor in series between the output buffer (also called a driver) and the transmission line. . In the case of a unidirectional transmission line, it is effective to insert it at the output end of the output buffer to be connected. Here, the unidirectional transmission line refers to a transmission line that transmits a signal in only one direction.

【0004】図1は、単方向伝送線路において直列終端
させた回路例を示す。同図において、出力バッファ80
1とそれに接続される伝送線路803とのインピーダン
ス不整合を解消するために、抵抗器804が出力バッフ
ァ801の直後に直列に挿入される。出力バッファ80
1のオン抵抗値をRo1、伝送線路803の特性インピ
ーダンスをZoとすると、出力バッファ側のインピーダ
ンス(Rs1+Ro1)と伝送線路側のインピーダンス
(Zo)とを整合させる(Rs1+Ro1=Zoの関係
を成立させる)には、抵抗器804の値Rs1は、Rs
1=Zo−Ro1と定められる。この抵抗器804によ
り、抵抗器804と伝送線路803との接続点から出力
バッファ801側と伝送線路803側との間でインピー
ダンスが整合される。
FIG. 1 shows an example of a circuit terminated in series in a unidirectional transmission line. Referring to FIG.
A resistor 804 is inserted in series immediately after the output buffer 801 in order to eliminate the impedance mismatch between 1 and the transmission line 803 connected thereto. Output buffer 80
Assuming that the on-resistance value of No. 1 is Ro1 and the characteristic impedance of the transmission line 803 is Zo, the output buffer side impedance (Rs1 + Ro1) and the transmission line side impedance (Zo) are matched (the relationship of Rs1 + Ro1 = Zo is established). , The value Rs1 of the resistor 804 is Rs
It is determined that 1 = Zo−Ro1. With this resistor 804, the impedance is matched between the output buffer 801 side and the transmission line 803 side from the connection point between the resistor 804 and the transmission line 803.

【0005】ところが、図1のような直列終端を両方向
に信号を伝送する双方向伝送線路に適用する場合、伝送
線路の両端がどちらも出力端となりうるため問題とな
る。図2に双方向伝送線路の一端に抵抗を直列に挿入し
た回路を示す。もし、同図においても図1と同様に抵抗
器906の抵抗値Rs1を定めれば、出力バッファ90
1側から信号を伝送する場合、出力バッファ901と双
方向伝送線路905間の接続点でインピーダンスは整合
されることになる。しかし、出力バッファ903側から
信号を伝送する場合、出力バッファ903と双方向伝送
線路905の間の接続点にインピーダンスを整合させる
直列終端抵抗がないため、インピーダンス不整合とな
り、反射をおこすことになる。
However, when the series termination as shown in FIG. 1 is applied to a bidirectional transmission line for transmitting signals in both directions, there is a problem because both ends of the transmission line can be output terminals. FIG. 2 shows a circuit in which a resistor is inserted in series at one end of a bidirectional transmission line. If the resistance value Rs1 of the resistor 906 is determined in the same manner as in FIG.
When transmitting a signal from the first side, impedance is matched at a connection point between the output buffer 901 and the bidirectional transmission line 905. However, when transmitting a signal from the output buffer 903 side, there is no series termination resistor for matching the impedance at the connection point between the output buffer 903 and the bidirectional transmission line 905, so that impedance mismatch occurs and reflection occurs. .

【0006】近年では、双方向伝送線路においてバスト
ポロジや終端方法を工夫してインピーダンス整合させる
方法がある。例えば、米国のRambus社が提案して
いる図3に示すRSL(Rambus Signaling Logic)や日
本電子機械工業会で規格化されている図4に示すSST
L(Stub Series Terminated Logic)[EIAJED−
5512]などが挙げられる。なお、図3、図4中の各
破線内は出力バッファ(ドライバ)と入力バッファ(レ
シーバ)の組みを詳細に示している。図3の破線内の出
力バッファはオープンドレイン出力、図4の破線内の出
力バッファはスリーステート出力である。
In recent years, there has been a method of matching impedance by devising a bus topology and a termination method in a bidirectional transmission line. For example, RSL (Rambus Signaling Logic) shown in FIG. 3 proposed by Rambus in the United States and SST shown in FIG.
L (Stub Series Terminated Logic) [EIAJED-
5512]. Each broken line in FIGS. 3 and 4 shows the combination of an output buffer (driver) and an input buffer (receiver) in detail. The output buffer in the broken line in FIG. 3 is an open drain output, and the output buffer in the broken line in FIG. 4 is a three-state output.

【0007】図3のRSLの場合、分岐線路がない一筆
書き構造をバス線路に採用するというバストポロジの制
限を加えることを特徴とし、これによってインピーダン
ス整合を図っている。また、図4に示したSSTLの場
合、バス線路を並列終端し、不整合となる分岐線路の分
岐点に直列終端抵抗を配置することを特徴とし、これに
よってバス線路と分岐線路のインピーダンス整合させ、
分岐線路を持つバストポロジでもインピーダンス整合を
可能としている。
The RSL shown in FIG. 3 is characterized in that a bus topology is limited by adopting a one-stroke structure without a branch line for the bus line, thereby achieving impedance matching. In the case of the SSTL shown in FIG. 4, the bus line is terminated in parallel, and a series termination resistor is arranged at a branch point of the branch line which is not matched, whereby impedance matching between the bus line and the branch line is achieved. ,
Impedance matching is possible even in a bus topology with branch lines.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バスインターフェースでは、クロックの周波数を高くし
て信号伝送速度を速くして、なおかつインピーダンス整
合を図ることが難しくなっている。図3に示したRSL
の例では、基板上でLSIを接続する場合、LSIパッ
ケージのリード線などが分岐線路となるため、完全に分
岐線路をなくして一筆書き構造のバス線路を形成するこ
とは不可能であり、数100MHzオーダの周波数であ
れば問題なく動作するが、実際は不整合となる分岐線路
(リード線)が若干存在するため、それより高い周波数
(GHzオーダ)になると反射の影響を無視できないと
いう問題がある。
However, in the conventional bus interface, it is difficult to increase the clock frequency to increase the signal transmission speed and to achieve impedance matching. RSL shown in FIG.
In the example of (1), when connecting an LSI on a substrate, the lead line of the LSI package becomes a branch line, so that it is impossible to completely eliminate the branch line and form a one-stroke structure bus line. If the frequency is on the order of 100 MHz, it operates without any problem. However, there is a problem that the effect of reflection cannot be ignored at higher frequencies (on the order of GHz) because there are actually a few mismatched branch lines (lead lines). .

【0009】また、図4に示したSSTLの場合、分岐
点に配置された直列終端の働きは分岐線路からバス線路
の方向に信号が伝送される場合(バス線路に出力する場
合)においてインピーダンス整合をはかるものであり、
バス線路から分岐線路の方向に信号が伝送される場合
(バス線路から入力する場合)においてインピーダンス
整合を図るものでないので、高い周波数(GHzオー
ダ)になると影響を無視できないという問題がある。
Further, in the case of the SSTL shown in FIG. 4, the function of the series termination disposed at the branch point is to perform impedance matching when a signal is transmitted from the branch line to the bus line (output to the bus line). To measure
In the case where a signal is transmitted from the bus line to the branch line (when input is made from the bus line), impedance matching is not achieved, so that there is a problem that the effect cannot be ignored at a high frequency (GHz order).

【0010】本発明は、インピーダンス整合を容易に図
り、信号伝送速度の高速化に適した双方向伝送回路及び
バスシステムを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a bidirectional transmission circuit and a bus system which can easily achieve impedance matching and are suitable for increasing a signal transmission speed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の双方向伝送回路
は、信号を入出力するトランシーバと、インピーダンス
をもつ第1素子と、ショート用線材である第2素子と、
トランシーバの出力時には第1素子を、入力時には第2
素子を、トランシーバと双方向伝送線路との間に接続す
る切替部とを備える。
According to the present invention, there is provided a bidirectional transmission circuit comprising: a transceiver for inputting and outputting a signal; a first element having an impedance; a second element serving as a shorting wire;
The first element is used for output of the transceiver, and the second element is used for input of the transceiver.
A switching unit for connecting the element between the transceiver and the bidirectional transmission line.

【0012】前記第1素子のインピーダンスは、前記第
1素子のインピーダンスとトランシーバの出力インピー
ダンスとの合成インピーダンスと、双方向伝送線路の特
性インピーダンスとを整合させる値である。ここで、前
記第1素子は、抵抗素子、前記トランシーバの出力電流
を増幅するドライバ素子、ドライバ素子と抵抗素子との
組の何れかにより構成してもよい。
[0012] The impedance of the first element is a value that matches the combined impedance of the impedance of the first element and the output impedance of the transceiver with the characteristic impedance of the bidirectional transmission line. Here, the first element may be constituted by any one of a resistance element, a driver element for amplifying an output current of the transceiver, and a set of a driver element and a resistance element.

【0013】本発明のバスシステムは、アクセスの主体
となる第1LSIと、アクセスの対象となる第2LSI
間でアドレス及びデータを伝送するバスシステムであっ
て、第1LSIから出力されるアドレスとライトデータ
とを第2LSIへ単方向に伝送するた第1単方向バス
と、第2LSIから出力されるリードデータを第1LS
Iへ単方向に伝送する第2単方向バスとからなり、前記
第1LSIによるライトアクセス時には、第1単方向バ
スはアドレスとライトデータを伝送し、第1LSIによ
るリードアクセス時には、第1単方向バスはリードアド
レスを、第2バスはリードトデータを伝送するよう構成
される。
In the bus system according to the present invention, a first LSI serving as a subject of access and a second LSI serving as a subject of access are provided.
A bus system for transmitting addresses and data between the first LSI and a first unidirectional bus for unidirectionally transmitting addresses and write data output from a first LSI to a second LSI, and read data output from a second LSI Is the first LS
A first unidirectional bus for transmitting an address and write data at the time of write access by the first LSI, and a first unidirectional bus at the time of read access by the first LSI. Is configured to transmit a read address, and the second bus is configured to transmit read data.

【0014】第1単方向バスに含まれる主要な信号線は
第2単方向バスに含まれる信号線に交互に配線されるよ
うに構成してもよい。さらに、前記第1、第2LSIの
少なくとも一方は、前記交互に配線されている信号線に
対応する入力端子と出力端子とが交互に配置されている
ように構成してもよい。
The main signal lines included in the first unidirectional bus may be alternately wired to the signal lines included in the second unidirectional bus. Furthermore, at least one of the first and second LSIs may be configured such that input terminals and output terminals corresponding to the alternately wired signal lines are alternately arranged.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。 <実施の形態1>図7は、本発明の実施の形態1におけ
る双方向信号伝送回路の構成を示す。同図において、1
05は信号を双方向に伝送する双方向伝送線路(特性イ
ンピーダンスをZoとする)である。同図ではIC1と
IC2とを接続するデータバスなどの双方向バスにおけ
る1本の線路に関する部分を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 7 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a first embodiment of the present invention. In the figure, 1
Reference numeral 05 denotes a bidirectional transmission line (characteristic impedance is Zo) for transmitting signals bidirectionally. FIG. 1 shows a portion related to one line in a bidirectional bus such as a data bus connecting IC1 and IC2.

【0016】120は半導体素子IC1の内部に備えら
れ、信号の入出力を行う入出力回路(トランシーバとも
いう)であり、出力バッファ(ドライバともいう)10
1(オン抵抗値をRo1とする)と入力バッファ(レシ
ーバともいう)102からなる。121は半導体素子I
C2の内部に備えられ、信号の入出力を行う入出力回路
であり、出力バッファ103(オン抵抗値をRo2とす
る)と、入力バッファ104からなる。
Reference numeral 120 denotes an input / output circuit (also referred to as a transceiver) provided inside the semiconductor element IC1 for inputting / outputting a signal.
1 (the on-resistance value is Ro1) and an input buffer (also called a receiver) 102. 121 is a semiconductor element I
This is an input / output circuit provided inside C2 for inputting / outputting signals, and includes an output buffer 103 (the on-resistance value is Ro2) and an input buffer 104.

【0017】106は双方向伝送線路105と入出力回
路120との間を直列終端するかショートするかを切り
替える切替部である。切替部106は、直列終端用の抵
抗器108(抵抗値をRs1とする)、ショート用のワ
イヤー線(以下ショート線と呼ぶ)109、スイッチ1
07からなる。スイッチ107は、入出力回路120の
出力時には抵抗器108を接続し、入出力回路120の
入力時(または出力時以外)はショート線109を接続
する。
Reference numeral 106 denotes a switching unit that switches between serial termination and short-circuit between the bidirectional transmission line 105 and the input / output circuit 120. The switching unit 106 includes a series termination resistor 108 (resistance value is Rs1), a short wire line (hereinafter, referred to as a short wire) 109, and a switch 1
07. The switch 107 connects the resistor 108 at the time of output of the input / output circuit 120, and connects the short wire 109 at the time of input (or other than output) of the input / output circuit 120.

【0018】110は双方向伝送線路105と入出力回
路121との間を直列終端するかショートするかを切り
替える切替部である。切替部110は、直列終端用の抵
抗器112(抵抗値をRs2とする)、ショート用のシ
ョート線113、スイッチ111からなる。スイッチ1
11は、入出力回路121の出力時には抵抗器112を
接続し、入出力回路121の入力時(または出力時以
外)はショート線113を接続する。
Reference numeral 110 denotes a switching unit for switching between serial termination and short-circuit between the bidirectional transmission line 105 and the input / output circuit 121. The switching unit 110 includes a resistor 112 for series termination (resistance value is Rs2), a short line 113 for short, and a switch 111. Switch 1
11 connects the resistor 112 at the time of output of the input / output circuit 121, and connects the short wire 113 at the time of input (or other than output) of the input / output circuit 121.

【0019】ここで、上記抵抗器108は、Rs1=Z
o−Ro1で決定される抵抗値を有するものとする。こ
れにより、入出力回路120の出力時(入出力回路12
1の入力時)には双方向伝送線路105の左端において
インピーダンス整合させることができる。同様に抵抗器
112は、Rs2=Zo−Ro2により決定される抵抗
値を有するものとする。また、ショート線109、11
3は、プリント基板上のパターンまたは抵抗値が0Ωの
抵抗器であってもよい。
Here, the resistor 108 has a value of Rs1 = Z
It has a resistance value determined by o-Ro1. This allows the output of the input / output circuit 120 (input / output circuit
(When 1 is input), impedance matching can be performed at the left end of the bidirectional transmission line 105. Similarly, the resistor 112 has a resistance value determined by Rs2 = Zo−Ro2. In addition, short lines 109 and 11
Reference numeral 3 may be a pattern on a printed circuit board or a resistor having a resistance value of 0Ω.

【0020】図8は、切替部106の回路例を示す図で
ある。同図では切替部106は、図7のスイッチ107
としてFETスイッチ201、202を備えている。F
ETスイッチ201、202のゲートにはリード/ライ
ト信号が入力されている。リード/ライト信号は、バス
マスタとしてIC1が出力し、ローレベルでライト、ハ
イレベルでリード又はライト以外を意味する。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit example of the switching unit 106. In the figure, the switching unit 106 is the switch 107 of FIG.
FET switches 201 and 202 are provided. F
Read / write signals are input to the gates of the ET switches 201 and 202. The read / write signal is output from the IC 1 as a bus master, and means a write at a low level and a signal other than read or write at a high level.

【0021】入出力回路120の出力時(ライト時)に
は、FETスイッチ201がオンになることにより、入
出力回路120と抵抗器108とが接続される。入出力
回路120の入力時時(リード時)には、FETスイッ
チ202がオンになることにより、入出力回路120と
ショート線109とが接続される。なお、図8では、F
ETスイッチを用いているが、オン/オフすることがで
きれば他TTLスイッチや光スイッチなど他のスイッチ
を用いてもかまわない。また、切替部110についても
図8と同様の構成とすることができる。
When the input / output circuit 120 outputs (writes), the FET switch 201 is turned on, so that the input / output circuit 120 and the resistor 108 are connected. When the input / output circuit 120 is input (read), the FET switch 202 is turned on, so that the input / output circuit 120 and the short line 109 are connected. In FIG. 8, F
Although an ET switch is used, another switch such as another TTL switch or an optical switch may be used as long as it can be turned on / off. Further, the switching unit 110 can have the same configuration as that of FIG.

【0022】また、図7においてスイッチ107、11
1は、それぞれ入出力回路120、121側に配置され
ているが、双方向伝送線路105側に配置してもかまわ
ない。また、直列終端用に抵抗器を用いているが、イン
ダクタやコンデンサなどの他のインピーダンス素子を用
いてもかまわない。以上のように構成された本発明の実
施の形態1における双方向信号伝送装置についてその動
作を説明する。
In FIG. 7, the switches 107 and 11
1 are disposed on the input / output circuits 120 and 121 side, respectively, but may be disposed on the bidirectional transmission line 105 side. Further, although a resistor is used for series termination, another impedance element such as an inductor or a capacitor may be used. The operation of the bidirectional signal transmission device according to Embodiment 1 of the present invention configured as described above will be described.

【0023】出力バッファ101側から信号を伝送する
場合、切替部106内のスイッチ107が抵抗器108
を接続し、切替部110内のスイッチ111がショート
線113を接続する。この接続は、図8のようなリード
/ライト信号によるので出力データが確定している区間
においてなされる。この状態では、抵抗器108により
出力バッファ101と双方向伝送線路105間のインピ
ーダンスが整合している。出力バッファ101から出力
された信号は、抵抗器108、双方向伝送線路105、
ショート線113を順に介して入力バッファ104に伝
送される。
When a signal is transmitted from the output buffer 101, the switch 107 in the switching unit 106 is connected to a resistor 108
And the switch 111 in the switching unit 110 connects the short line 113. This connection is made in a section where output data is determined because of the read / write signal as shown in FIG. In this state, the impedance between the output buffer 101 and the bidirectional transmission line 105 is matched by the resistor 108. The signal output from the output buffer 101 is a resistor 108, a bidirectional transmission line 105,
The data is transmitted to the input buffer 104 via the short line 113 in order.

【0024】反対に、出力バッファ103から信号を伝
送する場合は、切替部110内のスイッチ111が抵抗
器112を接続し、切替部106内のスイッチ107が
ショート線109を接続する。この状態では、抵抗器1
12により出力バッファ103と双方向伝送線路105
間のインピーダンスが整合している。出力バッファ10
3から出力された信号は、抵抗器112、双方向伝送線
路105、ショート線109を順に介して入力バッファ
102に伝送される。
Conversely, when transmitting a signal from the output buffer 103, the switch 111 in the switching unit 110 connects the resistor 112, and the switch 107 in the switching unit 106 connects the short line 109. In this state, resistor 1
12, the output buffer 103 and the bidirectional transmission line 105
The impedance between them is matched. Output buffer 10
3 is transmitted to the input buffer 102 via the resistor 112, the bidirectional transmission line 105, and the short line 109 in this order.

【0025】以上のように、本実施の形態における双方
向信号伝送回路は、双方向伝送線路の両端において、信
号の伝送方向によって直列終端とショートの何れかを適
切に切り替えるので、双方向伝送線路の端点でインピー
ダンス整合を双方向ともに独立に行うことができるとい
う効果がある。また、直列終端用の抵抗の代わりにEM
IフィルタなどのEMI抑制部品を用いてもよい。この
場合、インピーダンス整合に加えて、EMIを抑制する
という効果がある。
As described above, in the bidirectional signal transmission circuit of the present embodiment, at either end of the bidirectional transmission line, either the serial termination or the short circuit is appropriately switched depending on the signal transmission direction. There is an effect that impedance matching can be performed independently in both directions at the end point. Also, instead of a resistor for series termination, EM
An EMI suppression component such as an I filter may be used. In this case, there is an effect of suppressing EMI in addition to impedance matching.

【0026】<実施の形態2>図9は、本発明の実施の
形態2における双方向信号伝送回路の構成を示す図であ
る。同図の構成は、図7と比べて、切替部106、11
0の代わりに切替部301、303を備える構成になっ
ている。以下、図7と同じ点は説明を省略し、異なる点
を中心に説明する。
<Second Embodiment> FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a second embodiment of the present invention. The configuration of FIG. 11 is different from that of FIG.
The configuration is such that switching units 301 and 303 are provided instead of 0. Hereinafter, the description of the same points as in FIG. 7 will be omitted, and different points will be mainly described.

【0027】切替部301、303は、それぞれ切替部
106、110と比べて、抵抗器108、112の代わ
りに信号増幅用の増幅バッファ302、304を備える
点が異なっている。増幅バッファ302は、双方向伝送
線路105のインピーダンスZoに等しいオン抵抗値を
もつ増幅バッファである。これにより、出力時に増幅バ
ッファ302と双方向伝送線路105との間のインピー
ダンス整合をとることができる。また、増幅バッファ3
02の増幅度合い(ドライブ能力)は、双方向伝送線路
105の負荷すなわち双方向伝送線路105に接続され
る回路数に応じて定めることが望ましい。
The switching units 301 and 303 are different from the switching units 106 and 110, respectively, in that amplification units 302 and 304 for amplifying signals are provided instead of the resistors 108 and 112, respectively. The amplification buffer 302 is an amplification buffer having an on-resistance value equal to the impedance Zo of the bidirectional transmission line 105. Thereby, impedance matching between the amplification buffer 302 and the bidirectional transmission line 105 can be achieved at the time of output. In addition, the amplification buffer 3
It is desirable that the amplification degree (drive capability) of 02 is determined according to the load of the bidirectional transmission line 105, that is, the number of circuits connected to the bidirectional transmission line 105.

【0028】増幅バッファ304についても、増幅バッ
ファ302と同様である。以上のように、本実施の形態
の双方向信号伝送回路は、インピーダンス整合をとるこ
とに加えて、信号の伝送方向および伝送線路の負荷に応
じて増幅バッファの種類を変更することにより信号の増
幅度合い(電流のドライブ能力)を変更することができ
る。
The amplification buffer 304 is the same as the amplification buffer 302. As described above, the bidirectional signal transmission circuit according to the present embodiment not only performs impedance matching, but also changes the type of amplification buffer according to the signal transmission direction and the load on the transmission line to amplify the signal. The degree (current driving capability) can be changed.

【0029】また本実施の形態における双方向信号伝送
回路は、増幅バッファ302、304を備えているの
で、IC1内の出力バッファ101、IC2内の出力バ
ッファ103のドライブ能力が低い場合に適している。 <実施の形態3>図10は、本発明の実施の形態3にお
ける双方向信号伝送回路の構成を示す図である。同図
は、図7と比べて、切替部106、110の代わりに切
替部401、403を備える構成になっている。以下、
図7と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明す
る。
Further, since the bidirectional signal transmission circuit according to the present embodiment includes the amplification buffers 302 and 304, it is suitable when the output buffer 101 in the IC1 and the output buffer 103 in the IC2 have low driving capabilities. . <Third Embodiment> FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a third embodiment of the present invention. The configuration shown in FIG. 11 is different from that shown in FIG. 7 in that switching units 401 and 403 are provided instead of the switching units 106 and 110. Less than,
The description of the same points as in FIG. 7 will be omitted, and different points will be mainly described.

【0030】切替部401、403は、それぞれ切替部
106、110と比べて、信号増幅用の増幅バッファ4
02、404が追加された点と、抵抗器108、112
の抵抗値とが異なっている。増幅バッファ402、40
4は、直列終端用の抵抗器108、112との前段(I
C1、IC2側)に備えられる。増幅バッファ402、
404のオン抵抗値をそれぞれRo11、Ro22とす
る。
The switching units 401 and 403 are different from the switching units 106 and 110 respectively in that
02, 404, and resistors 108, 112
Is different from the resistance value. Amplification buffers 402, 40
4 is a stage preceding the resistors 108 and 112 for series termination (I
C1, IC2 side). Amplification buffer 402,
The on-resistance values of 404 are Ro11 and Ro22, respectively.

【0031】抵抗器108、112の抵抗値Rs1、R
s2は、それぞれRs1=Zo−Ro11、Rs2=Z
o−Ro22を満たすように定められる。図10の構成
は、図9の構成に対しては、抵抗器108、112が追
加されて構成になっている。ここでは、抵抗器108、
112は、増幅バッファ402、404のオン抵抗と双
方向伝送線路105のインピーダンスとを整合させるた
めの調整用である。抵抗器108、112は、上式を満
たすの抵抗値を有していればよいので、物理的な抵抗素
子でなくても、プリント基板上のパターンにより形成し
てもよい。その場合、抵抗値Rs1、Rs2はパターン
の幅や長さを適切に調整することにより得ることができ
る。
The resistance values Rs1, R of the resistors 108, 112
s2 is Rs1 = Zo-Ro11 and Rs2 = Z, respectively.
It is determined so as to satisfy o-Ro22. The configuration in FIG. 10 is different from the configuration in FIG. 9 in that resistors 108 and 112 are added. Here, the resistor 108,
Reference numeral 112 denotes an adjustment for matching the on-resistance of the amplification buffers 402 and 404 with the impedance of the bidirectional transmission line 105. Since the resistors 108 and 112 only need to have a resistance value that satisfies the above expression, the resistors 108 and 112 may be formed by a pattern on a printed circuit board instead of a physical resistance element. In that case, the resistance values Rs1 and Rs2 can be obtained by appropriately adjusting the width and length of the pattern.

【0032】以上のように、本実施の形態の双方向信号
伝送回路によれば、IC内の出力バッファ101、10
3の後段に増幅バッファ402、404を設けたので、
出力バッファ101、103のドライブ能力が低くても
よい。さらに増幅バッファ側と双方向伝送線路105の
インピーダンスを整合するための抵抗器108、112
を設けたので、増幅バッファ402、404として選択
可能な素子の範囲が増える(Ro11<Zo、Ro22
<Zoであればよい)。
As described above, according to the bidirectional signal transmission circuit of the present embodiment, the output buffers 101, 10
3, the amplification buffers 402 and 404 are provided at the subsequent stage.
The output buffers 101 and 103 may have low drive capability. Furthermore, resistors 108 and 112 for matching the impedance between the amplification buffer side and the bidirectional transmission line 105 are used.
Is provided, the range of elements that can be selected as the amplification buffers 402 and 404 increases (Ro11 <Zo, Ro22
<Zo).

【0033】<実施の形態4>図11は、本発明の実施
の形態4における双方向信号伝送回路の構成を示す図で
ある。同図は、図7と比べて、切替部106、110の
代わりに切替部501、503を備える構成になってい
る。以下、図7と同じ点は説明を省略し、異なる点を中
心に説明する。
<Fourth Embodiment> FIG. 11 shows a structure of a bidirectional signal transmission circuit according to a fourth embodiment of the present invention. The configuration shown in FIG. 13 is different from that of FIG. 7 in that switching units 501 and 503 are provided instead of the switching units 106 and 110. Hereinafter, the description of the same points as in FIG. 7 will be omitted, and different points will be mainly described.

【0034】切替部501、503は、切替部106、
110と比べて、スイッチ107a、111a、終端抵
抗器502、504が追加された点が異なっている。ス
イッチ107aは、スイッチ107と連動して接続を切
り替える。同様に、スイッチ111aは、スイッチ11
1と連動する。何れのスイッチも、図8に示した構成で
よい。
The switching units 501 and 503 include the switching unit 106,
The difference is that switches 107a and 111a and terminating resistors 502 and 504 are added as compared with 110. The switch 107a switches the connection in conjunction with the switch 107. Similarly, the switch 111a is
Works with 1. Either switch may have the configuration shown in FIG.

【0035】終端抵抗器502は、ショート線109に
並列終端用の抵抗として接続され、その抵抗値をRt1
とし、終端電位をVt1とする。抵抗値Rt1は、終端
でインピーダンス整合できるように、Rt1=Zoとな
る。終端抵抗器504は、ショート線113に並列終端
用の抵抗として接続され、その抵抗値をRt2とし、終
端電位をVt2とする。抵抗値Rt2は、終端でインピ
ーダンス整合できるように、Rt2=Zoとなる。
The terminating resistor 502 is connected to the short line 109 as a parallel terminating resistor, and its resistance value is represented by Rt1.
And the terminating potential is Vt1. The resistance value Rt1 is Rt1 = Zo so that impedance can be matched at the end. The terminating resistor 504 is connected to the short line 113 as a parallel terminating resistor, and its resistance value is Rt2 and its terminating potential is Vt2. The resistance value Rt2 is Rt2 = Zo so that impedance can be matched at the end.

【0036】なお、本実施例の形態の構成では、並列終
端用の抵抗504、502を備えているので、直列終端
用の抵抗器108、112をショート線に置き換えても
よい。また、本実施の形態では並列終端として抵抗終端
を用いているが、図5に示すテブナン終端や、図6に示
すダイオード終端などの他の並列終端を用いてもかまわ
ない。
In the configuration of this embodiment, since the resistors 504 and 502 for parallel termination are provided, the resistors 108 and 112 for series termination may be replaced with short lines. In this embodiment, a resistor termination is used as a parallel termination, but another parallel termination such as a Thevenin termination shown in FIG. 5 or a diode termination shown in FIG. 6 may be used.

【0037】以上のように、本実施の形態の双方向信号
伝送システムは、信号の伝送方向によって一方の並列終
端を選択できるので、双方向伝送線路の端点でインピー
ダンス整合を双方向ともに独立に行うことができるとい
う効果がある。 <実施の形態5>図12は、本発明の実施の形態5にお
ける双方向信号伝送回路の構成を示す図である。同図
は、図7と比べて、それぞれ出力バッファ101、10
3に入力される出力イネーブル信号603、606をI
C1、IC2からスイッチ107、111に供給するよ
うに構成されている。また、図8の回路例では、スイッ
チ107、111のゲートに入力されるリード/ライト
信号を出力イネーブル信号603、606を置き換えた
構成となる。
As described above, in the bidirectional signal transmission system according to the present embodiment, one of the parallel terminations can be selected according to the signal transmission direction. Therefore, impedance matching is performed independently at both ends of the bidirectional transmission line in both directions. There is an effect that can be. <Fifth Embodiment> FIG. 12 shows a structure of a bidirectional signal transmission circuit according to a fifth embodiment of the present invention. This figure is different from FIG.
3, the output enable signals 603 and 606 input to I
It is configured to supply the switches 107 and 111 from C1 and IC2. Further, the circuit example of FIG. 8 has a configuration in which read / write signals input to the gates of the switches 107 and 111 are replaced with output enable signals 603 and 606.

【0038】この構成によれば、前記双方向伝送線路に
接続されるIC1、IC2内の出力バッファの出力イネ
ーブル信号に同期して切替部106、110を切換える
ので、出力バッファから信号を送出する場合、または入
力バッファで信号を受信をする場合に、確定したデータ
をより早くより確実に伝送することができるという効果
がある。
According to this configuration, the switching units 106 and 110 are switched in synchronization with the output enable signals of the output buffers in the IC1 and IC2 connected to the bidirectional transmission line. Alternatively, when a signal is received at the input buffer, the determined data can be transmitted more quickly and more reliably.

【0039】なお、本実施の形態では出力イネーブルを
ローアクティブとしているがハイアクティブの出力イネ
ーブルを用いてもかまわない。この場合、図8の構成
は、FET201と202を入れ替えた構成とすればよ
い。また、本実施の形態は実施の形態1のみならず、実
施の形態2から4の何れに適用してもよい。
In the present embodiment, the output enable is set to low active, but a high active output enable may be used. In this case, the configuration in FIG. 8 may be a configuration in which the FETs 201 and 202 are interchanged. This embodiment may be applied to any of the second to fourth embodiments as well as the first embodiment.

【0040】また、上記各実施の形態では、双方向伝送
線路の両端の切替部は同種のものを備えているが、実施
の形態1における切替部106と実施の形態4における
切替部403など、異なる種類の切替部を双方向伝送線
路の両端に備える構成としてもよい。 <実施の形態6>本実施の形態では、分岐がある双方向
伝送線路の場合の構成について説明する。図13は、本
発明の実施の形態6における双方向信号伝送回路の構成
を示す図である。同図は、バスを構成する各線路のうち
1本について図示してある。
Also, in each of the above embodiments, the switching units at both ends of the bidirectional transmission line are of the same type, but the switching unit 106 in the first embodiment and the switching unit 403 in the fourth embodiment, etc. Different types of switching units may be provided at both ends of the bidirectional transmission line. <Embodiment 6> In this embodiment, a configuration in the case of a bidirectional transmission line having a branch will be described. FIG. 13 shows a configuration of the bidirectional signal transmission circuit according to the sixth embodiment of the present invention. FIG. 1 shows one of the lines constituting the bus.

【0041】同図において、バス線路722は、両端を
並列終端用の抵抗器723、724により終端され、バ
ス線路722に接続される切替部707、714、72
1と、スタブ線路703、710、717とそれぞれを
介して入出力回路730、731、732が接続されて
いる。入出力回路730、731、732は、それぞれ
半導体素子IC1、IC2、IC3の内部に備えられて
いるものとする。
In the figure, a bus line 722 is terminated at both ends by resistors 723 and 724 for parallel termination, and switching units 707, 714 and 72 connected to the bus line 722.
1, and input / output circuits 730, 731 and 732 are connected via stub lines 703, 710 and 717, respectively. The input / output circuits 730, 731 and 732 are provided inside the semiconductor elements IC1, IC2 and IC3, respectively.

【0042】入出力回路730は出力バッファ701
(オン抵抗値をRo1とする)と、入力バッファ702
よりなる。入出力回路731、732も同様の構成であ
る。出力バッファ708、715のオン抵抗値をそれぞ
れRo2、Ro3とする。スタブ線路703、710、
717の各特性インピーダンスをZ1は、バス線路72
2の特性インピーダンスをZoとすると、Zo=2×Z
1を満たすようにZ1、Rtを定められる。また、並列
終端用の抵抗器723、724の抵抗値Rtは、Rt=
Zoを満たすように定められる。
The input / output circuit 730 includes an output buffer 701
(The on-resistance is assumed to be Ro1) and the input buffer 702
Consisting of The input / output circuits 731 and 732 have the same configuration. The on-resistance values of the output buffers 708 and 715 are Ro2 and Ro3, respectively. Stub lines 703, 710,
717, Z1 is the bus line 72
Assuming that the characteristic impedance of Zo is Zo, Zo = 2 × Z
Z1 and Rt are determined so as to satisfy 1. The resistance value Rt of the parallel termination resistors 723 and 724 is Rt =
It is determined so as to satisfy Zo.

【0043】切替部707、714、721は、それぞ
れ図7に示した切替部106と同様の構成である。ただ
し、抵抗器706、713、720の抵抗値Rs1、R
s2、Rs3は、それぞれスタブ線路703、710、
717に接続される出力バッファ701、708、71
5のオン抵抗値をRo1、Ro2、Ro3とすると、R
s1=Z1−Ro1、Rs2=Z1−Ro2、Rs3=
Z1−Ro3を満たすように定められる。
The switching units 707, 714, and 721 have the same configuration as the switching unit 106 shown in FIG. However, the resistance values Rs1, Rs1 of the resistors 706, 713, 720
s2 and Rs3 are stub lines 703 and 710, respectively.
Output buffers 701, 708, 71 connected to 717
Assuming that the on-resistance values of No. 5 are Ro1, Ro2 and Ro3, R
s1 = Z1-Ro1, Rs2 = Z1-Ro2, Rs3 =
It is determined so as to satisfy Z1-Ro3.

【0044】以上のように構成された本実施の形態にお
ける双方向伝送線路について、その動作を説明する。出
力バッファ701から信号を伝送する場合は、切替部7
07のスイッチ704を抵抗器706側にし、抵抗器7
06を介して、バス線路722に伝送される。Zo=2
×Z1であるので、スタブ線路703とバス線路722
間のT分岐接続点でのインピーダンスは整合している。
バス線路722に流入した信号は両方向に伝送され、並
列終端手段723、724により終端で整合される。
The operation of the bidirectional transmission line according to the present embodiment configured as described above will be described. When transmitting a signal from the output buffer 701, the switching unit 7
07 switch 704 to the resistor 706 side,
06, and is transmitted to the bus line 722. Zo = 2
× Z1, the stub line 703 and the bus line 722
The impedance at the T branch connection point between them is matched.
The signal flowing into the bus line 722 is transmitted in both directions, and is matched at the ends by the parallel terminating means 723 and 724.

【0045】また、一部の信号は切替部714、721
介して、スタブ線路710、717に伝送される。ここ
で、切替部714、721のスイッチ711、718を
それぞれショート線712、719側にし、ショート線
を介して入力バッファ709、716に導く。以上のよ
うに、本実施の形態の双方向信号伝送システムは、前記
双方向伝送線路に少なくとも1つの並列終端素子を有す
るので、伝送線路終端におけるインピーダンス整合を取
ることができ、前記切替部及びスタブ線路を介して入出
力回路を双方向伝送回路に接続するので、その接続点に
おける双方向伝送線路側と入出力回路側のインピーダン
スを整合させることができる。
Some of the signals are supplied to the switching units 714 and 721.
Via the stub lines 710 and 717. Here, the switches 711 and 718 of the switching units 714 and 721 are set to the short lines 712 and 719, respectively, and guided to the input buffers 709 and 716 via the short lines. As described above, since the bidirectional signal transmission system of the present embodiment has at least one parallel termination element in the bidirectional transmission line, impedance matching at the end of the transmission line can be achieved, and the switching unit and the stub Since the input / output circuit is connected to the bidirectional transmission circuit via the line, the impedance at the connection point on the bidirectional transmission line side and the input / output circuit side can be matched.

【0046】なお、上記実施の形態1〜6において各切
替部はIC1、IC2の外部の回路としているが、IC
1、IC2に内蔵する構成としてもよい。さらに、上記
実施の形態1〜6において各切替部をICに内蔵する構
成とした場合に、図14に示すように、出力バッファの
出力線と入力バッファの入力線とを分離し、スイッチを
削除した構成としてもよい。同図の構成では図7に比べ
て各切替部内のスイッチ107、111を省略すること
ができる。 <実施の形態7>図15は、本発明の実施の形態7にお
けるバスシステムの構成を示す図である。
In the first to sixth embodiments, each switching unit is a circuit external to IC1 and IC2.
1. It may be configured to be built in the IC2. Further, in the case where each of the switching units is built in the IC in the first to sixth embodiments, the output line of the output buffer and the input line of the input buffer are separated as shown in FIG. The configuration may be as follows. 7, the switches 107 and 111 in each switching unit can be omitted as compared with FIG. <Seventh Embodiment> FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a bus system according to a seventh embodiment of the present invention.

【0047】同図において、1001はCPUやメモリ
コントローラといったアクセスの主体となるマスターL
SI、1002はメモリ等のバスを介したアクセスの対
象となるスレーブLSIである。マスターLSI100
1とスレーブLSI1002との間は、2つの単方向バ
スつまりバスADW[15:0]とバスADR[15:0]とにより接続さ
れる。なお[ ]内の数字は伝送線路のビット重みを表
し、例えば[15:0]は、2の15乗の重みから2の0乗の
重みまでを意味し、[15]は2の15乗の重みを意味す
る。また、バスADW[15:0]には、図示していないが、マ
スターLSI1001側に図1のような直列終端抵抗
を、又はスレーブLSI1002側に図5や図6のよう
な並列終端抵抗を備えているものとする。また、バスAD
R[15:0]には、図示していないが、スレーブLSI10
02側に図1のような直列終端抵抗を、又はマスターL
SI1001側に図5や図6のような並列終端抵抗を備
えているものとする。これらの直列終端抵抗は出力端子
のできるだけ近くに、並列終端抵抗は入力端子のできる
だけ近くに配置することが望ましい。これにより、マス
ターLSI1001とスレーブLSI1002間は、双
方向バスを排除して単方向バスのみで接続されるので、
極めて容易にインピーダンス整合をとることができる。
ただし、出力バッファのオン抵抗とバスの個々の線路の
インピーダンスが略等しい場合には、上記の終端用の抵
抗を備えなくてもよい。
In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes a master L such as a CPU or a memory controller, which is a subject of access.
SI and 1002 are slave LSIs to be accessed via a bus such as a memory. Master LSI 100
1 and the slave LSI 1002 are connected by two unidirectional buses, that is, a bus ADW [15: 0] and a bus ADR [15: 0]. The number in [] indicates the bit weight of the transmission line. For example, [15: 0] means a weight from 2 15 to 2 0, and [15] means 2 15 Means weight. Although not shown, the bus ADW [15: 0] has a series termination resistor as shown in FIG. 1 on the master LSI 1001 side or a parallel termination resistor as shown in FIGS. 5 and 6 on the slave LSI 1002 side. It is assumed that Also bus AD
Although not shown, the slave LSI 10
02 or a master L as shown in FIG.
It is assumed that the SI 1001 has a parallel termination resistor as shown in FIGS. It is desirable to place these series termination resistors as close as possible to the output terminal and the parallel termination resistors as close as possible to the input terminal. As a result, the master LSI 1001 and the slave LSI 1002 are connected only by a unidirectional bus without the bidirectional bus.
Impedance matching can be achieved very easily.
However, when the on-resistance of the output buffer is substantially equal to the impedance of each line of the bus, the terminating resistor may not be provided.

【0048】1009aは、マスターLSI1001か
らスレーブLSI1002へ出力されるクロック信号用
の単方向伝送路である。1009bは、マスターLSI
1001からスレーブLSI1002へ出力され、アク
セスの開始及び確定したアドレスの出力タイミングを示
すストローブ信号用の伝送路である。なお、リード/ラ
イトなど他の制御信号用の伝送路については本願発明の
要旨ではないので省略してある。
Reference numeral 1009a denotes a unidirectional transmission line for a clock signal output from the master LSI 1001 to the slave LSI 1002. 1009b is the master LSI
This is a transmission path for a strobe signal that is output from the slave LSI 1001 to the slave LSI 1002 and indicates the start of access and the output timing of the determined address. It should be noted that other transmission paths for control signals such as read / write are omitted because they are not the gist of the present invention.

【0049】バスADW[15:0]は、マスターLSI100
1からスレーブLSI1002への単方向バスであり、
マスターLSI1001のライトアクセスではアドレス
[13:0]及びライトデータ[15:0]の伝送用であり、リード
時にはアドレス[13:0]の伝送用である。バスADR[15:0]
は、スレーブLSI1002からマスターLSI100
1への単方向バスであり、ライトアクセスでは使用され
ず、リードアクセスではリードデータ[15:0]の伝送用で
ある。バスADW[15:0]とバスADR[15:0]は、プリント基
板上で1ビットずつ交互にパターン配線することが望ま
しい。クロストークを低減することができる。
The bus ADW [15: 0] is connected to the master LSI 100
1 is a unidirectional bus from 1 to the slave LSI 1002,
In the write access of the master LSI 1001, the address
It is for transmitting [13: 0] and write data [15: 0], and is for transmitting address [13: 0] at the time of reading. Bus ADR [15: 0]
From the slave LSI 1002 to the master LSI 100
This is a unidirectional bus to 1 and is not used for write access, and is for transmission of read data [15: 0] in read access. It is preferable that the bus ADW [15: 0] and the bus ADR [15: 0] are alternately patterned by one bit on a printed circuit board. Crosstalk can be reduced.

【0050】マスターLSI1001は、バスインター
フェース用の回路として、出力切換部1003、セレク
タ1004a〜1004n、出力バッファ(ドライバと
も呼ばれる)1005a〜1005r、入力バッファ
(レシーバとも呼ばれる)1006a〜1006pを備
える。ただし、同図では出力バッファ、入力バッファの
一部を省略してある。また、図中のAddress[13:0]はマ
スターLSI1001内部で生成されるライト/リード
アドレス、Dataout[15:0]はマスターLSI1001内
部のレジスタ等から供給されるライトデータ、Datain[1
5:0]はマスターLSI1001内部のレジスタ等に入力
されるべきリードデータを意味する。
The master LSI 1001 includes an output switching unit 1003, selectors 1004a to 1004n, output buffers (also called drivers) 1005a to 1005r, and input buffers (also called receivers) 1006a to 1006p as circuits for the bus interface. However, part of the output buffer and the input buffer are omitted in FIG. In the figure, Address [13: 0] is a write / read address generated inside the master LSI 1001, Dataout [15: 0] is write data supplied from a register or the like inside the master LSI 1001, Datain [1].
[5: 0] means read data to be input to a register or the like in the master LSI 1001.

【0051】また、マスターLSI1001は、上記交
互に配線されている伝送線路と同様に、入力バッファお
よびそれに接続される入力端子と、出力バッファおよび
それに接続されるに接続される出力端子とが交互に配置
されることが望ましい。出力切換部1003は、セレク
タ1004a〜1004nの選択を制御する。すなわち
出力切換部1003は、ライトアクセスではセレクタ1
004a〜1004nに、Address[13:0]の選択させ、
引き続いてDataout[15:2]を選択させ、リードアクセス
では、Address[13:0]の選択させる。Address[13:0]の選
択はストローブ信号に同期して行われる。つまり、出力
切換部1003はストローブ信号が有効な期間にAddres
s[13:0]を選択させる。
The master LSI 1001 has an input buffer and an input terminal connected to the input buffer, and an output buffer and an output terminal connected to the output buffer connected to the input buffer, similarly to the alternately wired transmission line. It is desirable to be arranged. The output switching unit 1003 controls selection of the selectors 1004a to 1004n. That is, the output switching unit 1003 selects the selector 1 in the write access.
004a to 1004n select Address [13: 0],
Subsequently, Dataout [15: 2] is selected, and in read access, Address [13: 0] is selected. Selection of Address [13: 0] is performed in synchronization with the strobe signal. In other words, the output switching unit 1003 operates during the period when the strobe signal is valid.
Select s [13: 0].

【0052】セレクタ1004n〜1004aは、Addr
ess[13:0]とDataout[15:2]とが入力され、出力切換部1
003の制御により何れか一方を選択する。具体的に
は、セレクタ1004n〜1004aは、Address[13:
0]とDataout[15:2]とをバスADW[15:2]上で時分割多重
するマルチプレクサとして機能する。出力バッファ10
05r、1005qはそれぞれクロック信号CLK、スト
ローブ信号STRBを伝送線路1009a、1009bに出
力する。マスターLSI1001のアドレス出力および
データ入出力は、クロック信号に同期して行われる。
The selectors 1004n to 1004a are connected to Addr
ess [13: 0] and Dataout [15: 2] are input and output switching unit 1
Either one is selected by the control of 003. Specifically, the selectors 1004n to 1004a output Address [13:
0] and Dataout [15: 2] function as a multiplexer that performs time division multiplexing on the bus ADW [15: 2]. Output buffer 10
05r and 1005q output the clock signal CLK and the strobe signal STRB to the transmission lines 1009a and 1009b, respectively. Address output and data input / output of the master LSI 1001 are performed in synchronization with a clock signal.

【0053】出力バッファ1005p〜1005cは、
セレクタ1004a〜1004nの選択したAddress[1
3:0]又はDataout[15:2]をバスADW[15:2]に出力する。出
力バッファ1005b、1005aは、ライトアクセス
においてDataout[1:0]をバスADW[1:0]に出力する。入力
バッファ1006p〜1006aは、リードアクセスに
おいてバスADR{15:0] からリードデータを入力し、Data
in[15:0]としてマスターLSI1001内部のレジスタ
等に出力する。
The output buffers 1005p to 1005c are
Address [1] selected by selectors 1004a to 1004n
3: 0] or Dataout [15: 2] is output to the bus ADW [15: 2]. The output buffers 1005b and 1005a output Dataout [1: 0] to the bus ADW [1: 0] in the write access. The input buffers 1006p to 1006a input read data from the bus ADR {15: 0] in read access, and
The data is output as a register in the master LSI 1001 as in [15: 0].

【0054】スレーブLSI1002は、バスインター
フェース用の回路として、入力バッファ1007a〜1
007r、出力バッファ1008a〜1008pを備え
る。ただし、同図では出力バッファ、入力バッファの一
部を省略してある。また、図中のADin[15:2]は時分割多
重により入力される14ビットのアドレス及び入力デー
タの上位14ビット、ADin[1:0]は入力データの下位2ビ
ット、ADout[15:0]はスレーブLSI1002内部から
供給されるリードデータを意味する。
The slave LSI 1002 includes input buffers 1007a to 1007a as circuits for a bus interface.
007r, output buffers 1008a to 1008p. However, part of the output buffer and the input buffer are omitted in FIG. In the figure, ADin [15: 2] is a 14-bit address input by time division multiplexing and the upper 14 bits of input data, ADin [1: 0] is lower 2 bits of input data, ADout [15: 0]. ] Means read data supplied from inside the slave LSI 1002.

【0055】また、スレーブLSI1002は、上記交
互に配線されている伝送線路と同様に、入力バッファお
よびそれに接続される入力端子と、出力バッファおよび
それに接続されるに接続される出力端子とが交互に配置
されることが望ましい。入力バッファ1007r、10
07qはそれぞれ伝送線路1009a、1009んbか
ら伝送されるクロック信号CLK、ストローブ信号STRBを
入力する。スレーブLSI1002のアドレス入力、デ
ータ入出力はクロック信号CLKに同期して行われる。
The slave LSI 1002 has an input buffer and an input terminal connected thereto, and an output buffer and an output terminal connected thereto connected alternately, similarly to the transmission lines alternately wired. It is desirable to be arranged. Input buffer 1007r, 10
07q receives the clock signal CLK and the strobe signal STRB transmitted from the transmission lines 1009a and 1009b, respectively. Address input and data input / output of the slave LSI 1002 are performed in synchronization with the clock signal CLK.

【0056】入力バッファ1007p〜1007cは、
バスADW[15:2]からアドレス、データを入力しADin[15:
2]として内部のラッチ回路等に出力する。ADin[15:2]に
出力されるアドレスは、時分割で入力されるデータと分
離するためスレーブLSI1002内部のアドレスラッ
チ(図外)にストローブ信号STRBが示すタイミングで保
持される。また、ADin[15:2]に出力されたアドレスに後
続して出力されるデータは、スレーブLSI1002の
内部回路(データラッチ、データレジスタ、ライトデー
タバッファ等)を介してアドレスにより指定されたメモ
リセルに書き込まれる。
The input buffers 1007p to 1007c are
Address and data are input from bus ADW [15: 2] and ADin [15:
2] to the internal latch circuit and the like. The address output to ADin [15: 2] is held at the timing indicated by the strobe signal STRB in an address latch (not shown) inside the slave LSI 1002 to separate it from the data input in a time-division manner. The data output following the address output to ADin [15: 2] is the memory cell specified by the address via the internal circuit (data latch, data register, write data buffer, etc.) of the slave LSI 1002. Is written to.

【0057】入力バッファ1007b、1007aは、
バスADW[1:0]からデータを入力する。出力バッファ10
08p〜1008aは、リードデータADout[15:0]をバ
スADR[15:0]に出力する。以上のように構成された本実
施の形態におけるバスシステムについて、その動作を説
明する。
The input buffers 1007b and 1007a
Data is input from the bus ADW [1: 0]. Output buffer 10
08p to 1008a output the read data ADout [15: 0] to the bus ADR [15: 0]. The operation of the bus system according to the present embodiment configured as described above will be described.

【0058】図16A、図16Bは、それぞれライトア
クセス、リードアクセスを示すタイミングチャートであ
る。同図は、ライトアクセス、リードアクセスともに4
データのパースト転送つまり、スレーブLSI1002
がアドレス入力の後4つの連続データをクロック信号に
同期してライト、リードされる動作を表している。図
中、斜線部はDon't care、すなわち、ハイレベル、ロー
レベル、ハイインピーダンスのどれでも構わないことを
示している。
FIGS. 16A and 16B are timing charts showing write access and read access, respectively. In the figure, both write access and read access are 4
Data burst transfer, that is, slave LSI 1002
Indicates an operation of writing and reading four consecutive data in synchronization with the clock signal after the address input. In the figure, hatched portions indicate Don't care, that is, any of a high level, a low level, and a high impedance may be used.

【0059】まず図16Aのライトアクセスについて説
明する。 <サイクルT0、T1>マスターLSI1001はサイ
クルT0先頭のクロック立ち上がりエッジのタイミング
で、Address[13:0]出力とストローブ信号STRBのアサー
トする。図中ストローブ信号はローアクティブである。
First, the write access in FIG. 16A will be described. <Cycles T0 and T1> The master LSI 1001 asserts the Address [13: 0] output and the strobe signal STRB at the timing of the leading edge of the clock at the beginning of the cycle T0. In the figure, the strobe signal is low active.

【0060】より詳しくは、出力切換部1003は、サ
イクルT0先頭のクロック立ち上がりエッジをトリガー
に、セレクタ1004n〜1004aにAddress[13:0]
を選択させる。その結果、Address[13:0]は出カバッフ
ア1005p〜1005cを介してADW[15:2]に出力さ
れる。これと並行してアドレスが有効であることを示す
ストローブ信号STRBもアサートされる。なお、この期間
ではADW[1:0]、ADR[15:0]は未使用であり、Don't car
eとなる。Address[13:0]の出力とストローブ信号のア
サートは、サイクルT2先頭の立ち上がりエッジをトリ
ガーにして終了する。
More specifically, the output switching unit 1003 sends Address [13: 0] to the selectors 1004n to 1004a with the rising edge of the clock at the beginning of the cycle T0 as a trigger.
To select. As a result, Address [13: 0] is output to ADW [15: 2] via output buffers 1005p to 1005c. At the same time, a strobe signal STRB indicating that the address is valid is also asserted. During this period, ADW [1: 0] and ADR [15: 0] are not used and Don't car
e. The output of Address [13: 0] and the assertion of the strobe signal are terminated by the rising edge at the beginning of cycle T2 as a trigger.

【0061】また、マスターLSI1001は、図外の
リード/ライト信号等をスレーブLSI1002に出力
することにより、スレーブLSI1002にライトアク
セスである旨を通知する。 <サイクルT2、T3>その後、マスターLSI100
1は、サイクルT3先頭の立ち上がりエッジのタイミン
グでは確定した状態でデータとして、Dataout[15:0]を
バスADW[15:0]に出力する(図中のW1[15:0])。
The master LSI 1001 outputs a read / write signal or the like (not shown) to the slave LSI 1002 to notify the slave LSI 1002 of write access. <Cycle T2, T3> After that, the master LSI 100
1 outputs Dataout [15: 0] to the bus ADW [15: 0] as data in a state determined at the timing of the leading edge of the cycle T3 (W1 [15: 0] in the figure).

【0062】より詳しくは、出力切換部1003は、サ
イクルT3先頭のクロック立ち上がりエッジより前に、
セレクタ1004n〜1004aにDataout[15:2]を選
択させる。その結果、Dataout[15:0]は出カバッフア1
005p〜1005aを介してADW[15:0]にW1[15:0]
として出力される。 <サイクルT4〜T6>以下、同様に、サイクルT4、
T5、T6の先頭の各立ち上りエッジのタイミングでは
確定したデータになるように、マスターLSI1001
はDataout[15:0]の値(w2[15:0]、W3[15:0]、W4[1
5:0])をADW[15:0]に出力する。
More specifically, the output switching unit 1003 sets the clock before the leading edge of the clock at the beginning of the cycle T3.
The selectors 1004n to 1004a select Dataout [15: 2]. As a result, Dataout [15: 0] is output buffer 1
W1 [15: 0] to ADW [15: 0] via 005p-1005a
Is output as <Cycle T4 to T6> Hereinafter, similarly, cycle T4,
At the timing of each leading edge of T5 and T6, the master LSI 1001 operates so that the data becomes determined at the timing of each rising edge.
Is the value of Dataout [15: 0] (w2 [15: 0], W3 [15: 0], W4 [1
5: 0]) is output to ADW [15: 0].

【0063】一方、スレーブLSI1002では、サイ
クルT3〜6においてバスADW[15:0]から入力バッファ
1007p〜1007aを介してw1[15:0]〜W4[15:0]
を順次内部のレジスタ等に取り込む。次いで図16Bの
リードサイクルについて説明する。 <サイクルT0、T1>マスターLSI1001はサイ
クルT0先頭のクロック立ち上がりエッジのタイミング
で、Address[13:0]出力とストローブ信号STRBのアサー
トする。図中ストローブ信号はローアクティブである。
これはライトアクセスのサイクルT0、T1と同じであ
る。
On the other hand, in the slave LSI 1002, in cycles T3 to T6, w1 [15: 0] to W4 [15: 0] from the bus ADW [15: 0] via the input buffers 1007p to 1007a.
Are sequentially taken into an internal register or the like. Next, the read cycle of FIG. 16B will be described. <Cycles T0 and T1> The master LSI 1001 asserts the Address [13: 0] output and the strobe signal STRB at the timing of the leading edge of the clock at the beginning of the cycle T0. In the figure, the strobe signal is low active.
This is the same as the cycles T0 and T1 of the write access.

【0064】また、マスターLSI1001は、図外の
リード/ライト信号等をスレーブLSI1002に出力
することにより、スレーブLSI1002にリードアク
セスである旨を通知する。 <サイクルT2〜T6>スレーブLSI1002は、サ
イクルT3の先頭の立ち上りエッジの前後でデータが確
定するようデータRl[15:0]をADR[15:0]に出力する。
この時、ADW[15:0]は未使用バスであり、Don't careと
なる。
The master LSI 1001 outputs a read / write signal or the like (not shown) to the slave LSI 1002 to notify the slave LSI 1002 of the read access. <Cycle T2 to T6> The slave LSI 1002 outputs data Rl [15: 0] to ADR [15: 0] so that the data is determined before and after the leading edge of the cycle T3.
At this time, ADW [15: 0] is an unused bus and becomes Don't care.

【0065】以下、同様に、サイクルT4〜T6各立ち
上りエッジの前後でデータが確定するよう、スレーブL
SI1002はそれぞれリードデータR2[15:0]、R3[1
5:0]、R4[15:0]を順次バスADR[15:0]に出力する。一
方、マスターLSI1001は、バスADR[15:0]から入
力バッファ1006p〜1006a介して入力されたリ
ードデータR1[15:0]〜R4[15:0]をDatain[15:0]とし
て順次内部のレジスタ等に取り込む。
Similarly, the slave L is set so that data is determined before and after each rising edge of each of the cycles T4 to T6.
The SI 1002 has read data R2 [15: 0] and R3 [1
5: 0] and R4 [15: 0] are sequentially output to the bus ADR [15: 0]. On the other hand, the master LSI 1001 sequentially reads the read data R1 [15: 0] to R4 [15: 0] input from the bus ADR [15: 0] via the input buffers 1006p to 1006a as Datain [15: 0]. Take it into a register or the like.

【0066】以上のように、本実施の形態におけるバス
システムでは、アドレス、ライトデータ、リードデータ
を単方向バスだけを用いて伝送するので、インピーダン
ス整合を極めて容易にとることができ、それに伴い容易
にクロック信号を高速化することができる。なお、本実
施の形態ではアドレスを14ビット、データを16ビットと
しているが、これに限るものではなく、何ビットでも構
わない。
As described above, in the bus system according to the present embodiment, since the address, write data, and read data are transmitted using only the one-way bus, impedance matching can be extremely easily achieved, The speed of the clock signal can be increased. In this embodiment, the address is 14 bits and the data is 16 bits. However, the present invention is not limited to this, and any number of bits may be used.

【0067】また、アドレスのMSB(Address[13])とデ
ータのMSB(Data[15])とから順に各ビットをマルチプ
レクスする構成としているが、アドレスの1ビットとデ
ータの1ビットとをマルチプレクスする構成であればど
のビットをマルチプレクスしても構わない。また、本実
施の形態ではアドレスを2クロック間出力し、その1ク
ロック後にデータを入出力するものとしているが、アド
レスやデータの出カタイミング、出力期間はデータ転送
を行うLSI間でSetup TimeやHold Time等を考慮して
決定されるものであり、本実施の形態に示すものに限定
するものではない。
Each bit is multiplexed in order from the MSB of the address (Address [13]) and the MSB of the data (Data [15]). One bit of the address and one bit of the data are multiplexed. Any bit may be multiplexed as long as the configuration is multiplexed. In this embodiment, the address is output for two clocks, and the data is input / output one clock after that. However, the output timing of the address and the data and the output period are determined by the Setup Time and the time between the LSIs performing the data transfer. It is determined in consideration of Hold Time and the like, and is not limited to the one shown in the present embodiment.

【0068】さらに、本実施の形態ではストローブ信号
STRBは、バス上にデータ以外(アドレス等)を出力して
いることを示す信号としているが、SDRAMやDRA
MではRASやCAS、PCIインターフェースではFR
AME#といった信号に相当するものである。さらに、図
17に示すように、図1の構成に対して保持回路130
9p〜1309a、2309p〜2309aを追加した
構成としてもよい。
Further, in this embodiment, the strobe signal
The STRB is a signal indicating that data (address, etc.) other than data is output on the bus.
RAS and CAS for M, FR for PCI interface
It corresponds to a signal such as AME #. Further, as shown in FIG. 17, the holding circuit 130 shown in FIG.
9p to 1309a and 2309p to 2309a may be added.

【0069】図17において保持回路1309p〜13
09aは、マスターLSI1001内の出力バッファ1
005p〜1005aの入力側に挿入され、前回のアド
レス又はデータをそのまま保持することにより、アドレ
ス伝送又はデータ伝送に使用されていない区間(バスの
アイドル期間)において出力バッファを介してバスADW
[15:0]をハイレベルあるいはローレベルに固定する。
Referring to FIG. 17, holding circuits 1309p-13
09a is the output buffer 1 in the master LSI 1001.
005p to 1005a, which are inserted on the input side and hold the previous address or data as they are, so that the bus ADW is output via the output buffer in a section not used for address transmission or data transmission (idle period of the bus).
[15: 0] is fixed to high level or low level.

【0070】保持回路2309p〜2309aはスレー
ブLSI1002の出力バッファ1008p〜1008
aの入力側に挿入され、前回のアドレス又はデータをそ
のまま保持することにより、アドレス伝送又はデータ伝
送に使用されていない区間において出力バッファを介し
てバスADR[15:0]をハイレベルあるいはローレベルに固
定する。
The holding circuits 2309p to 2309a are output buffers 1008p to 1008 of the slave LSI 1002.
a, the bus ADR [15: 0] is set to a high level or a low level via an output buffer in a section not used for address transmission or data transmission by retaining the previous address or data as it is. Fixed to.

【0071】各保持回路は、D型フリップフロップ、ラ
ッチ、トランスペアレント・ラッチ等を用いればよい。
図18A、図18Bは、図17の構成によるライトアク
セス、リードアクセスのタイミングチャートを示す。図
18A、図18Bを、図16A、図16Bと比較して説
明する。有効なアドレス及びデータのタイミングは同じ
であるが、次の点で異なっている。図18A、図18B
では、図16A、図16B中のバスADW[15:0]及びバス
ADR[15:0]においてDon't careとなって区間(斜線のハ
ッチング区間)が解消されている。すなわち、ハッチン
グ区間は、図18A、図18Bでは直前に出力されたア
ドレスあるいはデータと同じレベルに固定されている。
Each holding circuit may use a D-type flip-flop, a latch, a transparent latch, or the like.
18A and 18B show timing charts of write access and read access in the configuration of FIG. FIGS. 18A and 18B will be described in comparison with FIGS. 16A and 16B. The valid address and data timings are the same, but differ in the following respects. 18A and 18B
Then, the bus ADW [15: 0] in FIGS. 16A and 16B and the bus
In ADR [15: 0], the section has become Don't care and the section (hatched section with hatching) has been eliminated. That is, the hatching section is fixed to the same level as the address or data output immediately before in FIGS. 18A and 18B.

【0072】バスADW[15:0]とバスADR[15:0]は、1ビ
ットずつ交互に配線されるので、使用中の各配線の両隣
りにレベル固定された伝送線路が存在するので、伝送線
路のガードリング(ガードトレースともいう)が形成さ
れる。これにより、転送速度を高速化した場合に発生す
るクロストークといったノイズを低減することが可能と
なる。また、前回の転送と同じ値を出力するので、伝送
線路の不要な充放電を抑えることが可能となり、消費電
力の増加を防ぐことが可能となる。 <実施の形態8>図19は、実施の形態8におけるバス
システムの構成を示す図である。同図では図15と同一
の横成要素に対しては同一の番号を付しているので、同
じ構成要素については説明を省略し、以下異なる点を中
心に説明する。
The bus ADW [15: 0] and the bus ADR [15: 0] are alternately wired one bit at a time, so that a level-fixed transmission line exists on both sides of each wiring in use. A guard ring (also called a guard trace) of the transmission line is formed. This makes it possible to reduce noise such as crosstalk generated when the transfer speed is increased. Further, since the same value as that of the previous transfer is output, unnecessary charge / discharge of the transmission line can be suppressed, and an increase in power consumption can be prevented. <Eighth Embodiment> FIG. 19 shows a structure of a bus system according to an eighth embodiment. 15, the same horizontal components as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals, and therefore the description of the same components will be omitted, and different points will be mainly described below.

【0073】図19は図1と比較してマスターLSI1
001及びスレーブLSI1002の代わりにマスター
LSI2001及びスレーブLSI2002を備える点
が異なる。 マスターLSI2001はマスターLSI
1001と比較して、出力切換部1003の代わりに出
力切換部5003を、セレクタ1004n〜1004a
の代わりにセレクタ5004p〜5004cを備え、新
たにセレクタ5004b、5004aが追加された点が
異なる。
FIG. 19 is different from FIG.
The difference is that a master LSI 2001 and a slave LSI 2002 are provided instead of the 001 and the slave LSI 1002. Master LSI 2001 is a master LSI
Compared with the output switching unit 1003, the output switching unit 5003 is replaced by selectors 1004n to 1004a.
In that selectors 5004p to 5004c are provided instead of, and selectors 5004b and 5004a are newly added.

【0074】出力切換部5003は、セレクタ5004
p〜5004cにおけるAddress[13:0]とDataout[15:2]
の選択を制御する点は図1の出力切換部1003と同様
である。これに加えて、出力切換部5003は、セレク
タ5004p〜5004aに対してバスADW[15:0]の未
使用時にグランドレベル(ローレベル)を選択するよう
に制御する。
Output switching section 5003 is provided with selector 5004
Address [13: 0] and Dataout [15: 2] in p ~ 5004c
Is controlled in the same manner as the output switching unit 1003 in FIG. In addition, the output switching unit 5003 controls the selectors 5004p to 5004a to select the ground level (low level) when the bus ADW [15: 0] is not used.

【0075】セレクタ5004p〜5004cは、Addr
ess[13:0]とDataout[15:2]とグランドレベルとが入力さ
れ、出力切換部5003の制御により何れかを選択し、
出力バッファ1005p〜1005cを介してバスADW
[15:2]に出力する。セレクタ5004b、5004a
は、Dataout[1:0]とグランドレベルとが入力され、出力
切換部5003の制御により何れかを選択する。
The selectors 5004p to 5004c are connected to the Addr
ess [13: 0], Dataout [15: 2], and the ground level are input, and any one is selected under the control of the output switching unit 5003.
Bus ADW via output buffers 1005p to 1005c
Output to [15: 2]. Selectors 5004b, 5004a
Dataout [1: 0] and the ground level are input, and one of them is selected under the control of the output switching unit 5003.

【0076】また、スレーブLSI2002は、図1の
スレーブLSI1002と比較して、出力切換部500
6とセレクタ5007p〜5007aとを新たに追加し
た点が異なる。出力切換部5006は、セレクタ500
7p〜5007aに対してバスADR[15:0]の未使用時に
グランドレベルを選択するように制御する。
The slave LSI 2002 differs from the slave LSI 1002 shown in FIG.
6 and selectors 5007p to 5007a. The output switching unit 5006 includes a selector 500
Control is performed so that the ground level is selected when the bus ADR [15: 0] is not used for 7p to 5007a.

【0077】セレクタ5007p〜5007aは、ADou
t[15:0]とグランドレベルとが入力され、出力切換部5
006の制御により何れかを選択する。以上のように構
成された本実施の形態におけるバスシステムについて、
その動作を説明する。図20A、図20Bは、図19の
バスシステムおけるライトアクセス、リードアクセスの
タイミングチャートを示す。図20A、図20Bを、図
16A、図16Bと比較して説明する。有効なアドレス
及びデータのタイミングは同じであるが、次の点で異な
っている。図20A、図20Bでは、図16A、図16
B中のバスADW[15:0]及びバスADR[15:0]においてDon'
t careとなって区間(斜線のハッチング区間)が解消さ
れている。すなわち、ハッチング区間は、図20A、図
20Bではグランドレベルに固定されている。
The selectors 5007p to 5007a are
t [15: 0] and the ground level are input, and the output switching unit 5
Either is selected by the control of 006. Regarding the bus system according to the present embodiment configured as described above,
The operation will be described. 20A and 20B show timing charts of write access and read access in the bus system of FIG. 20A and 20B will be described in comparison with FIGS. 16A and 16B. The valid address and data timings are the same, but differ in the following respects. In FIGS. 20A and 20B, FIGS.
Don 'on bus ADW [15: 0] and bus ADR [15: 0] in B
The section (hatched section with diagonal lines) has been eliminated as t care. That is, the hatched section is fixed to the ground level in FIGS. 20A and 20B.

【0078】バスADW[15:0]とバスADR[15:0]は、1ビ
ットずつ交互に配線されるので、使用中の各配線の両隣
りにグランド固定された伝送線路が存在するので、伝送
線路のガードリングが形成される。これにより、インピ
ーダンス整合がとれているだけでなく、転送速度を高速
化した場合に発生するクロストークといったノイズを抑
制することが可能となる。
Since the bus ADW [15: 0] and the bus ADR [15: 0] are alternately wired one bit at a time, a transmission line fixed to the ground exists on both sides of each in-use wiring. A guard ring of the transmission line is formed. As a result, not only impedance matching is achieved, but also noise such as crosstalk generated when the transfer speed is increased can be suppressed.

【0079】なお、本実施の形態ではバスADW[15:0]、
バスADR[15:0]をそれぞれの未使用時にLOWレベルを固
定するようにしているが、Highレベルに固定するように
しても構わないし、一部をLOWレベル、残りをHIGHレベ
ルといったように混合しても構わない。 <実施の形態9>図21は実施の形態9におけるバスシ
ステムの構成を示す図である。同図では図19と同一の
横成要素に対しては同一の番号を付しているので、同じ
構成要素については説明を省略し、以下異なる点を中心
に説明する。
In this embodiment, the buses ADW [15: 0],
The bus ADR [15: 0] is fixed at the LOW level when not in use, but it may be fixed at the High level, and some are mixed such as the LOW level and the rest at the HIGH level. It does not matter. <Ninth Embodiment> FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a bus system according to a ninth embodiment. 19, the same horizontal components as those in FIG. 19 are denoted by the same reference numerals, and therefore, the description of the same components will be omitted, and the following description will focus on the differences.

【0080】図21は図19と比較して、マスターLS
I2001の代わりにマスターLSI3001を、スレ
ーブLSI2002の代わりにスレーブLSI3002
を備える点が異なっている。マスターLSI3001
は、マスターLSI2001と比較して、スイッチ17
10p〜1710aを新たに追加した点と、出力切換部
5003の代わりに出力切換部7003を備える点とが
異なっている。
FIG. 21 is different from FIG. 19 in that the master LS
The master LSI 3001 is used instead of the I2001, and the slave LSI 3002 is used instead of the slave LSI 2002.
Is different. Master LSI 3001
Is different from the master LSI 2001 in that the switch 17
The difference is that 10p to 1710a are newly added and that an output switching unit 7003 is provided instead of the output switching unit 5003.

【0081】スイッチ1710p〜1710aは、それ
ぞれ入力バッファ1006p〜1006aの入力線とグ
ランド線との間を出力切換部7003の制御の下でオン
/オフする。出力切換部7003は、出力切換部500
3と比較してスイッチ1710p〜1710aのオン/
オフを制御する機能が追加されている。すなわち、出力
切換部7003は、セレクタ5004p〜5004aに
グランドレベル以外を選択させている間はスイッチ17
10p〜1710aをオンにし、セレクタ5004p〜
5004aにグランドレベルを選択させている間はスイ
ッチ1710p〜1710aをオフにする。
The switches 1710p to 1710a turn on / off between the input lines of the input buffers 1006p to 1006a and the ground line, respectively, under the control of the output switching unit 7003. The output switching unit 7003 includes an output switching unit 500
3 compared with ON / OFF of switches 1710p to 1710a.
A function to control off has been added. That is, while the output switching unit 7003 causes the selectors 5004p to 5004a to select a signal other than the ground level, the output
10p to 1710a are turned on, and the selector 5004p to
While the ground level is selected by the switch 5004a, the switches 1710p to 1710a are turned off.

【0082】スレーブLSI3002は、スレーブLS
I2002と比較して、新たにスイッチ1711p〜1
711aが追加された点と、出力切換部5006の代わ
りに出力切換部7006を備える点とが異なっている。
スイッチ1711p〜1711aはそれぞれ入力バッフ
ァ1007p〜1007aの入力線とグランド線との間
を出力切換部7006の制御の下でオン/オフするスイ
ッチである。
The slave LSI 3002 has a slave LS
Compared to I2002, new switches 1711p-1
711a is added and an output switching unit 7006 is provided instead of the output switching unit 5006.
The switches 1711p to 1711a are switches for turning on / off between the input lines of the input buffers 1007p to 1007a and the ground line under the control of the output switching unit 7006.

【0083】出力切換部7006は、出力切換部500
6と比較してスイッチ1711p〜1711aのオン/
オフを制御する機能が追加されている。すなわち、出力
切換部7006は、セレクタ5007p〜5007aに
グランドレベル以外を選択させている間はスイッチ17
11p〜1711aをオンにし、セレクタ5007p〜
5007aにグランドレベルを選択させている間はスイ
ッチ1711p〜1711aをオフにする。
Output switching section 7006 includes output switching section 500
6 compared with ON / OFF of switches 1711p to 1711a.
A function to control off has been added. That is, while the output switching unit 7006 causes the selectors 5007p to 5007a to select a signal other than the ground level, the output
11p to 1711a are turned on, and the selector 5007p to
While the ground level is selected by the switch 5007a, the switches 1711p to 1711a are turned off.

【0084】以上の構成によれば、バスADW[15:0]がア
ドレス又はデータを伝送するのに使用中であるときは、
スイッチ1710p〜1710aがオンになり、かつセ
レクタ5007p〜5007aがグランドレベルを選択
する。これにより、バスADR[15:0]はその両端からグラ
ンドレベルに固定される。その結果、アドレス又はデー
タを伝送中のバスADW[15:0]に含まれる個々の線路はグ
ランドレベルの線路で挟まれることになる。
According to the above configuration, when the bus ADW [15: 0] is being used for transmitting an address or data,
Switches 1710p to 1710a are turned on, and selectors 5007p to 5007a select the ground level. As a result, the bus ADR [15: 0] is fixed to the ground level from both ends. As a result, the individual lines included in the bus ADW [15: 0] transmitting the address or the data are interposed between the lines at the ground level.

【0085】逆に、バスADR[15:0]がアドレス又はデー
タを伝送するのに使用中であるときは、スイッチ171
1p〜1711aがオンになり、かつセレクタ5004
p〜5004aがグランドレベルを選択する。これによ
り、バスADW[15:0]はその両端からグランドレベルに固
定される。これにより、バスADW[15:0]はその両端から
グランドレベルに固定される。その結果、データを伝送
中のバスADR[15:0]に含まれる個々の伝送線路はグラン
ドレベルの線路で挟まれることになる。
Conversely, when the bus ADR [15: 0] is being used to transmit an address or data, the switch 171 is not used.
1p to 1711a are turned on, and the selector 5004
p to 5004a select the ground level. As a result, the bus ADW [15: 0] is fixed to the ground level from both ends. As a result, the bus ADW [15: 0] is fixed to the ground level from both ends. As a result, individual transmission lines included in the bus ADR [15: 0] transmitting data are sandwiched between lines at the ground level.

【0086】このように、本実施形態のバスシステムで
は、インピーダンス整合が容易となるだけでなく、使用
しているバスの個々の伝送線路の両隣りの信号をその両
端でグランドレベルに固定することにより、伝送線路の
ガードリングが形成され、転送速度を高速化した場合に
発生するクロストークといったノイズを抑えることが可
能となる。
As described above, in the bus system according to the present embodiment, not only impedance matching is facilitated but also signals on both sides of each transmission line of the bus used are fixed to the ground level at both ends. Accordingly, a guard ring of the transmission line is formed, and it is possible to suppress noise such as crosstalk generated when the transfer speed is increased.

【0087】なお、図21において、スイッチ1710
p〜1710a、1711p〜1711aをグランドラ
インの代わりに電源ライン(又はハイレベル)に接続
し、かつセレクタ5004p〜5004a、5007p
〜5007aのグランドライン入力の代わりに電源ライ
ン(又はハイレベル)に接続する構成としてもよい。こ
の場合、未使用のバスをグランドレベルに固定する代わ
りに電源レベル(又はハイレベル)に固定することにな
る。
In FIG. 21, the switch 1710
p to 1710a, 1711p to 1711a are connected to a power supply line (or high level) instead of a ground line, and selectors 5004p to 5004a, 5007p
It may be configured to connect to a power supply line (or high level) instead of the ground line input of ~ 5007a. In this case, an unused bus is fixed to the power supply level (or high level) instead of being fixed to the ground level.

【0088】また、バスを構成する一部の伝送線路をグ
ランドレベル、残りの伝送線路を電源レベル(又はハイ
レベル)に固定するように構成してもよい。さらに、図
22に示す構成としてもよい。図22は、図21に対し
て、出力切換部7003の代わりに出力切換部8003
を、保持回路(図22中のFF)1309p〜1309
a、1810p〜1810a、2309p〜2309
a、1811p〜1811aを追加し、セレクタ500
4p〜5004cの代わりにセレクタ1504n〜15
04aを、出力切換部7006の代わりに出力切換部8
006を備え、セレクタ5004b、a、セレクタ50
07p〜5007aを削除した構成となっている(ただ
し、MSBに対応する回路部分以外は図示を省略してあ
る)。
Further, a configuration may be adopted in which some transmission lines constituting the bus are fixed at the ground level, and the remaining transmission lines are fixed at the power supply level (or high level). Further, the configuration shown in FIG. 22 may be adopted. FIG. 22 is different from FIG. 21 in that an output switching unit 8003 is used instead of the output switching unit 7003.
With the holding circuits (FF in FIG. 22) 1309p to 1309
a, 1810p-1810a, 2309p-2309
a, 1811p to 1811a, and the selector 500
Selectors 1504n-155 instead of 4p5004c
04a instead of the output switching unit 7006
006, and selectors 5004b, a, selector 50
07p to 5007a are deleted (however, illustration is omitted except for the circuit portion corresponding to the MSB).

【0089】保持回路1309p〜1309a、230
9p〜2309aは、図17と同じであり、既に説明し
たので省略する。保持回路1810p〜1810aは、
入力バッファ1006p〜1006aの出力側に挿入さ
れ、前回のデータをそのまま保持する。保持回路181
0p〜1810aはD型フリップフロップやラッチ回路
により構成すればよい。
Holding circuits 1309p to 1309a, 230
9p to 2309a are the same as those in FIG. The holding circuits 1810p to 1810a
It is inserted on the output side of the input buffers 1006p to 1006a, and retains the previous data as it is. Holding circuit 181
0p to 1810a may be constituted by a D-type flip-flop or a latch circuit.

【0090】スイッチ1710p〜1710aは、出力
切換部8003の制御の下で、バスADR[15:0]が使用さ
れている期間はオフになり、また、バスADR[15:0]が使
用されていない期間にオン、つまり保持回路1810p
〜1810aに保持されたレベルを入力バッファ100
6p〜1006aの入力ラインに出力する。これによ
り、バスADR[15:0]が未使用の期間には、保持回路18
10p〜1810aに保持された前回の入力されたデー
タのレベルで固定することになる。これにより、バスAD
R[15:0]は、使用されていない期間に、保持回路230
9p〜2309aによって出力側でレベル固定されると
ともに、スイッチ1710p〜1710aによって入力
側でも同じレベルに固定される。
Under the control of the output switching section 8003, the switches 1710p to 1710a are turned off while the bus ADR [15: 0] is used, and the switches A10 [15: 0] are used. ON during no period, that is, the holding circuit 1810p
To the input buffer 100.
Output to input lines 6p to 1006a. Thus, while the bus ADR [15: 0] is not used, the holding circuit 18
The level is fixed at the level of the previously input data held in 10p to 1810a. This allows the bus AD
R [15: 0] indicates that the holding circuit 230 is not being used.
The level is fixed on the output side by 9p to 2309a, and the same level is fixed on the input side by switches 1710p to 1710a.

【0091】保持回路1811p〜1811a、スイッ
チ1711p〜1711aは、保持回路1810p〜1
810a、スイッチ1710p〜1710aと同様であ
る。これにより、バスADW[15:0]を入力側でレベル固定
することができる。これにより、バスADW[15:0]は、使
用されていない期間に、保持回路1309p〜1309
aによって出力側でレベル固定されるとともに、スイッ
チ1711p〜1711aによって入力側でも同じレベ
ルに固定される。
The holding circuits 1811p to 1811a and the switches 1711p to 1711a are
810a and switches 1710p to 1710a. Thus, the level of the bus ADW [15: 0] can be fixed at the input side. As a result, the bus ADW [15: 0] holds the holding circuits 1309p to 1309 during periods when they are not used.
The level is fixed on the output side by a, and the same level is fixed on the input side by switches 1711p to 1711a.

【0092】図23に、スイッチ1710p〜1710
a、1711p〜1711aのうち1つの分の回路例を
示す。同図のスイッチは、FETスイッチ901〜90
3、インバータ904により構成される。なお、保持回
路で保持した値および出力切換部からの指示に応じて電
源ライン接続、グランドライン接続、未接続の3通りの
切り換えが可能であれば図23以外の構成としてもよ
い。
FIG. 23 shows switches 1710p to 1710
a, a circuit example of one of 1711p to 1711a. The switches in FIG.
3. It is composed of an inverter 904. Note that a configuration other than that shown in FIG. 23 may be used as long as three types of switching, that is, power line connection, ground line connection, and non-connection can be performed according to the value held by the holding circuit and an instruction from the output switching unit.

【0093】図22の構成に従えば、インピーダンス整
合が容易となるだけでなく、使用しているバスの両隣り
の信号をその伝送線路の両端でローレベルあるいはハイ
レベルに固定することにより、伝送線路のガードリング
が形成され、転送速度を高速化した場合に発生するクロ
ストークといったノイズを抑えることが可能となる。ま
た、直前のバスの電位と同じ電位に固定することによ
り、伝送線路の不要な充放電を抑えることが可能とな
り、消費電力の増加を防ぐことが可能となる。
According to the configuration shown in FIG. 22, not only impedance matching is facilitated but also signals on both sides of the used bus are fixed to a low level or a high level at both ends of the transmission line, thereby enabling transmission. The guard ring of the line is formed, and it is possible to suppress noise such as crosstalk that occurs when the transfer speed is increased. Further, by fixing the potential to the same as the potential of the immediately preceding bus, unnecessary charge and discharge of the transmission line can be suppressed, and an increase in power consumption can be prevented.

【0094】また、図22の構成において、各出力バッ
ファのオン抵抗と伝送線路のインピーダンスとが不整合
の場合には、図24に示すような直列終端抵抗(ダンピ
ング抵抗)1010p〜1010a、1011p〜10
11aによりインピーダンス整合を図ればよい。各ダン
ピング抵抗は、LSIの出力端子の直近に挿入すること
が望ましい。ダンピング抵抗1010p〜1010aの
抵抗値R1は伝送線路ADW[n](n=0から15)の特性インピ
ーダンスをZl、出カバッフア1005p〜1005aの
出カインピーダンスをZo1と、R1=Z1−Zo1に
より定められる。
In the configuration of FIG. 22, when the on-resistance of each output buffer and the impedance of the transmission line are mismatched, series termination resistors (damping resistors) 1010p to 1010a and 1011p to 1011p as shown in FIG. 10
11a may be used for impedance matching. It is desirable to insert each damping resistor in the immediate vicinity of the output terminal of the LSI. The resistance value R1 of the damping resistors 1010p to 1010a is determined by the characteristic impedance of the transmission line ADW [n] (n = 0 to 15) by Zl, the output impedance of the output buffers 1005p to 1005a by Zo1, and R1 = Z1−Zo1. .

【0095】同様に、ダンピング抵抗1011p〜10
11aの抵抗値R2は、R2=Z2−Zo2により定め
られる。ただし、Z2は伝送線路ADR[i](i=0から15)の
特性インピーダンス、Zo2は出カバッフア1008p
〜1008aの出カインピーダンスである。
Similarly, the damping resistors 1011p to 1011p to 1011p
The resistance value R2 of 11a is determined by R2 = Z2-Zo2. Here, Z2 is the characteristic impedance of the transmission line ADR [i] (i = 0 to 15), and Zo2 is the output buffer 1008p
-100a.

【0096】[0096]

【発明の効果】本発明の双方向伝送回路は、信号を入出
力するトランシーバと、インピーダンスをもつ第1素子
と、ショート用線材である第2素子と、トランシーバの
出力時には第1素子を、入力時には第2素子を、トラン
シーバと双方向伝送線路との間に接続する切替部とを備
える。
The bidirectional transmission circuit according to the present invention includes a transceiver for inputting and outputting a signal, a first element having impedance, a second element which is a short-circuit wire, and a first element when the transceiver outputs. Sometimes a switching unit is provided for connecting the second element between the transceiver and the bidirectional transmission line.

【0097】この構成によれば、トランシーバの出力時
と、入力時とでトランシーバと双方向伝送線路との間の
インピーダンスを変更することができるので、入力時と
出力時とで独立して容易にインピーダンス整合をとるこ
とができ、信号伝送速度を高速化することができる。こ
こで、前記第1素子のインピーダンスは、前記第1素子
のインピーダンスとトランシーバの出力インピーダンス
との合成インピーダンスと、双方向伝送線路の特性イン
ピーダンスとを整合させる値であるよう構成される。
According to this configuration, the impedance between the transceiver and the bidirectional transmission line can be changed between the time of output and the time of input of the transceiver. Impedance matching can be achieved, and the signal transmission speed can be increased. Here, the impedance of the first element is configured to be a value that matches the combined impedance of the impedance of the first element and the output impedance of the transceiver with the characteristic impedance of the bidirectional transmission line.

【0098】また、前記第1素子は抵抗素子で構成して
もよい。この構成によれば、第1素子としては抵抗素子
なので適切なインピーダンス値を容易に実現でき、また
第2素子としてはショート線やプリント基板のパターン
でよいので極めて簡単に実現できる。ここで、前記第1
素子は前記トランシーバの出力電流を増幅するドライバ
素子で構成してもよい。
Further, the first element may be constituted by a resistance element. According to this configuration, since the first element is a resistive element, an appropriate impedance value can be easily realized, and the second element can be realized very simply because a short line or a printed circuit board pattern is sufficient. Here, the first
The element may be a driver element for amplifying the output current of the transceiver.

【0099】この構成によれば、上記効果に加えて、ド
ライバ素子の出力インピーダンス値を双方向伝送線路の
特性インピーダンス値に合せる、あるいは、ドライバ素
子の出力インピーダンス値に双方向伝送線路の特性イン
ピーダンス値を合せることにより、インピーダンス整合
をとることができる。さらに、前記トランシーバの電流
ドライブ能力が低い場合であっても双方向伝送線路の負
荷に応じたドライブ能力をもつドライバ素子を実装する
ことにより、ドライブ能力を適切に調整することができ
る。
According to this configuration, in addition to the above effects, the output impedance value of the driver element is matched with the characteristic impedance value of the bidirectional transmission line, or the characteristic impedance value of the bidirectional transmission line is changed to the output impedance value of the driver element. , Impedance matching can be achieved. Furthermore, even if the current drive capability of the transceiver is low, the drive capability can be appropriately adjusted by mounting a driver element having a drive capability according to the load on the bidirectional transmission line.

【0100】ここで、前記第1素子は前記トランシーバ
の出力電流を増幅するドライバ素子と抵抗素子との組で
更生してもよい。この構成によれば、上記ドライバ素子
に加えて抵抗素子を備えるので、上記効果に加えて、抵
抗素子により第1素子のインピーダンス値を容易に調整
することができる。
Here, the first element may be rehabilitated by a set of a driver element for amplifying an output current of the transceiver and a resistance element. According to this configuration, since the resistance element is provided in addition to the driver element, the impedance value of the first element can be easily adjusted by the resistance element in addition to the effect described above.

【0101】ここで、前記切替部は相反してオン/オフ
する第1、第2スイッチング素子を含み、第1スイッチ
ング素子と第1素子は直列に接続され、第2スイッチン
グ素子と第2素子は直列に接続され、上記2つの直列接
続素子群は前記トランシーバと双方向伝送線路との間に
並列に接続される構成としてもよい。この構成によれ
ば、第1、第2素子はそれぞれ第1、第2スイッチング
素子によりトランシーバ又は双方向伝送線路に接続され
る。第1、第2スイッチング素子はFETスイッチ等で
よいので安価に構成することができる。
Here, the switching unit includes first and second switching elements that are turned on / off in opposite directions, the first switching element and the first element are connected in series, and the second switching element and the second element are connected to each other. The two series-connected element groups may be connected in series, and may be connected in parallel between the transceiver and the bidirectional transmission line. According to this configuration, the first and second elements are connected to the transceiver or the bidirectional transmission line by the first and second switching elements, respectively. Since the first and second switching elements may be FET switches or the like, they can be configured at low cost.

【0102】また、前記切替部は、相反してオン/オフ
する第1、第2スイッチング素子と、相反してオン/オ
フする第3、第4スイッチング素子とを含み、第3スイ
ッチング素子は第1スイッチング素子と同時にオン/オ
フし、第1スイッチング素子、第1素子、第3スイッチ
ング素子はこの順に直列接続され、第2スイッチング素
子、第2素子、第4スイッチング素子はこの順に直列接
続され、上記2つの直列接続素子群は前記トランシーバ
と双方向伝送線路との間に並列接続される構成としても
よい。
The switching section includes first and second switching elements which are turned on / off contradictoryly, and third and fourth switching elements which are turned on / off contradictoryly. The first switching element, the first element, and the third switching element are connected in series in this order; the second switching element, the second element, and the fourth switching element are connected in series in this order; The two series-connected element groups may be connected in parallel between the transceiver and the bidirectional transmission line.

【0103】この構成によれば、第1、第2素子は、そ
れぞれその両側に接続されたスイッチング素子により、
トランシーバと双方向伝送線路との間に接続されるの
で、スイッチング素子がオフのときに、完全にトランシ
ーバとも双方向伝送線路とも切り離すことができ、電気
的に終端処理されていない浮いた線路部分を完全になく
すことができる。
According to this configuration, the first and second elements are switched by the switching elements connected to both sides thereof.
Because it is connected between the transceiver and the bidirectional transmission line, when the switching element is off, it can be completely disconnected from the transceiver and the bidirectional transmission line, and the floating line portion that is not electrically terminated is removed. It can be completely eliminated.

【0104】ここで、第1、第2スイッチング素子は、
トランシーバの出力信号の書き込みタイミングを示すラ
イト信号及びトランシーバの出力イネーブル信号の何れ
かに応じてオン/オフする構成としてもよい。この構成
によれば、第1、第2スイッチング素子は、ライト信号
又は出力イネーブル信号によりオン/オフされるので、
トランシーバの入出力タイミングに同期して、第1、第
2素子を切り替えることができる。
Here, the first and second switching elements are:
It may be configured to be turned on / off in accordance with any of a write signal indicating a write timing of an output signal of the transceiver and an output enable signal of the transceiver. According to this configuration, since the first and second switching elements are turned on / off by the write signal or the output enable signal,
The first and second elements can be switched in synchronization with the input / output timing of the transceiver.

【0105】また、本発明のスシステムは、アクセスの
主体となる第1LSIと、アクセスの対象となる第2L
SI間でアドレス及びデータを伝送するバスシステムで
あって、第1LSIから出力されるアドレスとライトデ
ータとを第2LSIへ単方向に伝送するた第1単方向バ
スと、第2LSIから出力されるリードデータを第1L
SIへ単方向に伝送する第2単方向バスとからなり、前
記第1LSIによるライトアクセス時には、第1単方向
バスはアドレスとライトデータを伝送し、第1LSIに
よるリードアクセス時には、第1単方向バスはリードア
ドレスを、第2バスはリードトデータを伝送するように
構成される。
Further, the system of the present invention comprises a first LSI which is a subject of access and a second LSI which is a subject of access.
A bus system for transmitting addresses and data between SIs, comprising: a first unidirectional bus for unidirectionally transmitting addresses and write data output from a first LSI to a second LSI; and a read system outputting data from the second LSI. First data
A second unidirectional bus for transmitting unidirectionally to the SI, wherein the first unidirectional bus transmits an address and write data at the time of write access by the first LSI, and a first unidirectional bus at the time of read access by the first LSI. Is configured to transmit a read address, and the second bus is configured to transmit read data.

【0106】この構成によれば、第1LSIから第2L
SIにライトアクセスとリードアクセスの両者を単方向
バスのみで実現するので、インピーダンス整合を極めて
容易にとることができる。ここで、第1単方向バスに含
まれる主要な信号線は第2単方向バスに含まれる信号線
に交互に配線される構成としてもよい。
According to this configuration, from the first LSI to the second L
Since both the write access and the read access to the SI are realized only by a unidirectional bus, impedance matching can be extremely easily achieved. Here, the main signal lines included in the first unidirectional bus may be alternately wired to the signal lines included in the second unidirectional bus.

【0107】この構成によれば、第1単方向バス中の主
要な信号線は第2バス中の信号線に交互に配線されるの
で、クロストーク等の影響を抑制し、耐ノイズ性を向上
させることができる。ここで、前記第1、第2LSIの
少なくとも一方は、前記交互に配線されている信号線に
対応する入力端子と出力端子とが交互に配置される構成
としてもよい。
According to this configuration, the main signal lines in the first unidirectional bus are alternately wired to the signal lines in the second bus, so that the effects of crosstalk and the like are suppressed and noise resistance is improved. Can be done. Here, at least one of the first and second LSIs may have a configuration in which input terminals and output terminals corresponding to the alternately wired signal lines are alternately arranged.

【0108】この構成によれば、上記入力端子と出力端
子とが交互に配置されているので、さらに耐ノイズ特性
を向上させることができる。ここで、第1単方向バスは
アドレス伝送の後ライトデータを伝送する構成としても
よい。この構成によれば、第1単方向バスにおいて時分
割でライトアドレスとライトデータを伝送するので、第
1、第2LSIの端子数を最低限に抑えることができ
る。
According to this configuration, since the input terminals and the output terminals are alternately arranged, the noise resistance can be further improved. Here, the first unidirectional bus may transmit the write data after transmitting the address. According to this configuration, since the write address and the write data are transmitted in a time-division manner on the first unidirectional bus, the number of terminals of the first and second LSIs can be minimized.

【0109】ここで、前記バスシステムはさらに、第
1、第2単方向バスの少なくとも一方に対して、バスの
アイドル期間においてバス電位をハイレベル又はローレ
ベルに固定する固定手段を備える構成としてもよい。こ
の構成によれば、バスのアイドル期間においてバス電位
をハイレベル又はローレベルに固定するので、耐ノイズ
特性をさらに向上させることができる。
Here, the bus system may further comprise a fixing means for fixing the bus potential to a high level or a low level during at least one of the first and second unidirectional buses during an idle period of the bus. Good. According to this configuration, the bus potential is fixed at the high level or the low level during the idle period of the bus, so that the noise resistance can be further improved.

【0110】ここで、前記固定手段はバスの両端から前
記固定レベルに固定するように構成してもよい。この構
成によれば、固定手段がバスの両端からバスを前記固定
レベルに固定するので、バスの全体に渡って固定レベル
に達するまでの時間を短縮することができ、伝送速度を
さらに高速化することができる。
Here, the fixing means may be configured to fix to the fixed level from both ends of the bus. According to this configuration, since the fixing means fixes the bus to the fixed level from both ends of the bus, the time required to reach the fixed level over the entire bus can be reduced, and the transmission speed can be further increased. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】単方向伝送線路において直列終端させた回路例
を示す。
FIG. 1 shows an example of a circuit terminated in series in a unidirectional transmission line.

【図2】双方向伝送線路の一端に抵抗を直列に挿入した
回路を示す。
FIG. 2 shows a circuit in which a resistor is inserted in series at one end of a bidirectional transmission line.

【図3】RSL(Rambus Signaling Logic)の回路例を
示す。
FIG. 3 shows a circuit example of RSL (Rambus Signaling Logic).

【図4】SSTL(Stub Series Terminated Logic)の
回路例を示す。
FIG. 4 shows a circuit example of SSTL (Stub Series Terminated Logic).

【図5】テブナン終端された回路例を示す。FIG. 5 shows an example of a Thevenin-terminated circuit.

【図6】ダイオード終端された回路例を示す。FIG. 6 shows an example of a diode-terminated circuit.

【図7】実施の形態1における双方向信号伝送回路の構
成を示す。
FIG. 7 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to the first embodiment.

【図8】切替部の回路例を示す。FIG. 8 shows a circuit example of a switching unit.

【図9】実施の形態2における双方向信号伝送回路の構
成を示す。
FIG. 9 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a second embodiment.

【図10】実施の形態3における双方向信号伝送回路の
構成を示す。
FIG. 10 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a third embodiment.

【図11】実施の形態4における双方向信号伝送回路の
構成を示す。
FIG. 11 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a fourth embodiment.

【図12】実施の形態5における双方向信号伝送回路の
構成を示す。
FIG. 12 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a fifth embodiment.

【図13】実施の形態6における双方向信号伝送回路の
構成を示す。
FIG. 13 shows a configuration of a bidirectional signal transmission circuit according to a sixth embodiment.

【図14】双方向信号伝送回路の変形例を示す。FIG. 14 shows a modification of the bidirectional signal transmission circuit.

【図15】実施の形態7におけるバスシステムの構成を
示す。
FIG. 15 shows a configuration of a bus system according to a seventh embodiment.

【図16】ライトアクセス、リードアクセスのタイミン
グチャートを示す。
FIG. 16 shows a timing chart of write access and read access.

【図17】同実施の形態におけるバスシステムの変形例
を示す。
FIG. 17 shows a modification of the bus system according to the embodiment.

【図18】図17の構成によるライトアクセス、リード
アクセスのタイミングチャートを示す。
18 shows a timing chart of write access and read access according to the configuration of FIG. 17;

【図19】実施の形態8におけるバスシステムの構成を
示す。
FIG. 19 shows a configuration of a bus system according to an eighth embodiment.

【図20】図19の構成によるライトアクセス、リード
アクセスのタイミングチャートを示す。
20 shows a timing chart of write access and read access according to the configuration of FIG. 19;

【図21】実施の形態9におけるバスシステムの構成を
示す。
FIG. 21 shows a configuration of a bus system according to a ninth embodiment.

【図22】同実施の形態におけるバスシステムの変形例
を示す。
FIG. 22 shows a modification of the bus system in the embodiment.

【図23】図22中のスイッチ1つの分の回路例を示
す。
FIG. 23 shows a circuit example of one switch in FIG. 22;

【図24】図22の構成にダンピング抵抗を追加した回
路例を示す。
FIG. 24 shows a circuit example in which a damping resistor is added to the configuration of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、103、701、702、708 出力バッ
ファ 102、104、709 入力バッファ 105 双方向伝送線路 106、110、301、110、401、403、5
01、707、714切替部 107、107a、111、111a、 スイッチ 108、112、504、706、723 抵抗器 109、113、712 ショート線 120、121 入出力回路 201、202 FETスイッチ 302、304、402 増幅バッファ 502、504 終端抵抗器 603 出力イネーブル信号 703、710 スタブ線路 722 バス線路 723 並列終端手段 730、731 入出力回路 1001、2001、3001 マスターLSI 1002、2002、3002 スレーブLSI 1003、5003、5006、7003、7006、
8003、8006出力切換部 1004n〜1004a セレクタ 1005p〜1005a 出カバッフア 1005p〜1005a 出力バッファ 1006p〜1006a 入力バッファ 1007a〜1007r 入力バッファ 1007p〜1007a 入力バッファ 1008p〜1008a 出力バッファ 1009a 伝送線路 1010p〜1010a ダンピング抵抗 1011p〜1011a ダンピング抵抗 1309p〜1309a 保持回路 1504n〜1504a セレクタ 1710p〜1710a スイッチ 1711p〜1711a スイッチ 1810p〜1810a 保持回路 1811p〜1811a 保持回路 2309p〜2309a 保持回路 5004p〜5004a セレクタ 5007p〜5007a セレクタ
101, 103, 701, 702, 708 Output buffer 102, 104, 709 Input buffer 105 Bidirectional transmission line 106, 110, 301, 110, 401, 403, 5
01, 707, 714 switching unit 107, 107a, 111, 111a, switch 108, 112, 504, 706, 723 resistor 109, 113, 712 short line 120, 121 input / output circuit 201, 202 FET switch 302, 304, 402 Amplification buffer 502, 504 Termination resistor 603 Output enable signal 703, 710 Stub line 722 Bus line 723 Parallel termination means 730, 731 Input / output circuit 1001, 2001, 3001 Master LSI 1002, 2002, 3002 Slave LSI 1003, 5003, 5006, 7003, 7006,
8003, 8006 output switching unit 1004n to 1004a selector 1005p to 1005a output buffer 1005p to 1005a output buffer 1006p to 1006a input buffer 1007a to 1007r input buffer 1007p to 1007a input buffer 1008p to 1008a output buffer 1009a transmission line 1010p to 1010a damping 1011a Damping resistor 1309p to 1309a Holding circuit 1504n to 1504a Selector 1710p to 1710a Switch 1711p to 1711a Switch 1810p to 1810a Holding circuit 1811p to 1811a Holding circuit 2309p to 2309a Holding circuit 5004p to 5004a Selector 5007p to 5007a

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03K 19/00 101S ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H03K 19/00 101S

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 双方向伝送線路に信号を入出力する双方
向伝送回路であって、 信号を入出力するトランシーバと、 インピーダンスをもつ第1素子と、 ショート用線材である第2素子と、 トランシーバの出力時には第1素子を、入力時には第2
素子を、トランシーバと双方向伝送線路との間に接続す
る切替部とを備えることを特徴とする双方向伝送回路。
1. A bidirectional transmission circuit for inputting / outputting a signal to / from a bidirectional transmission line, a transceiver for inputting / outputting a signal, a first element having impedance, a second element serving as a shorting wire, and a transceiver. The first element at the time of output, and the second element at the time of input.
A bidirectional transmission circuit, comprising: a switching unit that connects an element between a transceiver and a bidirectional transmission line.
【請求項2】 前記第1素子のインピーダンスは、前記
第1素子のインピーダンスとトランシーバの出力インピ
ーダンスとの合成インピーダンスと、双方向伝送線路の
特性インピーダンスとを整合させる値であることを特徴
とする請求項1記載の双方向伝送回路。
2. The impedance of the first element is a value that matches the combined impedance of the impedance of the first element and the output impedance of the transceiver with the characteristic impedance of the bidirectional transmission line. Item 2. The bidirectional transmission circuit according to Item 1.
【請求項3】 前記第1素子は抵抗素子であることを特
徴とする請求項2記載の双方向伝送回路。
3. The bidirectional transmission circuit according to claim 2, wherein said first element is a resistance element.
【請求項4】 前記第1素子は前記トランシーバの出力
電流を増幅するドライバ素子であることを特徴とする請
求項2の双方向伝送回路。
4. The bidirectional transmission circuit according to claim 2, wherein said first element is a driver element for amplifying an output current of said transceiver.
【請求項5】 前記第1素子は前記トランシーバの出力
電流を増幅するドライバ素子と抵抗素子との組であるこ
とを特徴とする請求項2の双方向伝送回路。
5. The bidirectional transmission circuit according to claim 2, wherein said first element is a set of a driver element and a resistance element for amplifying an output current of said transceiver.
【請求項6】 前記切替部は相反してオン/オフする第
1、第2スイッチング素子を含み、 第1スイッチング素子と第1素子は直列に接続され、 第2スイッチング素子と第2素子は直列に接続され、 上記2つの直列接続素子群は前記トランシーバと双方向
伝送線路との間に並列に接続されることを特徴とする請
求項2の双方向伝送回路。
6. The switching unit includes first and second switching elements that are turned on / off in opposition, the first switching element and the first element are connected in series, and the second switching element and the second element are connected in series. 3. The bidirectional transmission circuit according to claim 2, wherein the two serially connected element groups are connected in parallel between the transceiver and the bidirectional transmission line.
【請求項7】 第1、第2スイッチング素子は、トラン
シーバの出力信号の書き込みタイミングを示すライト信
号及びトランシーバの出力イネーブル信号の何れかに応
じてオン/オフすることを特徴とする請求項6の双方向
伝送回路。
7. The switching device according to claim 6, wherein the first and second switching elements are turned on / off in response to one of a write signal indicating a write timing of an output signal of the transceiver and an output enable signal of the transceiver. Bidirectional transmission circuit.
【請求項8】 前記切替部は、相反してオン/オフする
第1、第2スイッチング素子と、相反してオン/オフす
る第3、第4スイッチング素子とを含み、 第3スイッチング素子は第1スイッチング素子と同時に
オン/オフし、 第1スイッチング素子、第1素子、第3スイッチング素
子はこの順に直列接続され、 第2スイッチング素子、第2素子、第4スイッチング素
子はこの順に直列接続され、 上記2つの直列接続素子群は前記トランシーバと双方向
伝送線路との間に並列接続されることを特徴とする請求
項2の双方向伝送回路。
8. The switching unit includes first and second switching elements that are turned on / off contradictoryly, and third and fourth switching elements that are turned on / off contradictoryly. Turning on / off simultaneously with one switching element, the first switching element, the first element, and the third switching element are connected in series in this order; the second switching element, the second element, and the fourth switching element are connected in series in this order; 3. The bidirectional transmission circuit according to claim 2, wherein the two series connection element groups are connected in parallel between the transceiver and the bidirectional transmission line.
【請求項9】 第1及び第3スイッチング素子は、トラ
ンシーバの出力信号の書き込みタイミングを示すライト
信号及びトランシーバの出力イネーブル信号の何れかに
応じて同時にオン/オフし、 第2及び第4スイッチング素子は同時にオン/オフする
ことを特徴とする請求項8の双方向伝送回路。
9. The first and third switching elements are turned on / off simultaneously in response to one of a write signal indicating a write timing of an output signal of the transceiver and an output enable signal of the transceiver, and the second and fourth switching elements are provided. 9. The bidirectional transmission circuit according to claim 8, wherein the two are turned on / off at the same time.
【請求項10】 双方向伝送線路に信号を伝送する回路
であって、 信号を入出力する第1トランシーバと、 双方向伝送線路の第1端と第1トランシーバとの間に設
けられ、第1素子と、第1素子よりもインピーダンス値
の小さい第2素子を有する第1インピーダンス部と、 信号を入出力する第2トランシーバと、 双方向伝送線路の第2端と第2トランシーバとの間に設
けられ、第3素子と、第3素子よりもインピーダンス値
の小さい4素子とを有する第2インピーダンス部と、 第1トランシーバから第2トランシーバへ信号を伝送す
る場合には、前記第1端と第1トランシーバとの間に第
1素子を接続し、第2トランシーバから第1トランシー
バへ信号を伝送する場合には、前記第1端と第1トラン
シーバとの間に第2素子を接続する第1切替部と、 第1トランシーバから第2トランシーバへ信号を伝送す
る場合には、前記第2端と第2トランシーバとの間に第
4素子を接続し、第2トランシーバから第1トランシー
バへ信号を伝送する場合には、前記第2端と第2トラン
シーバとの間に第3素子を接続する第2切替部とを備え
ることを特徴とする双方向伝送回路。
10. A circuit for transmitting a signal to a bidirectional transmission line, comprising: a first transceiver for inputting and outputting a signal; and a first transceiver provided between the first end of the bidirectional transmission line and the first transceiver. An element, a first impedance unit having a second element having an impedance value smaller than that of the first element, a second transceiver for inputting and outputting a signal, and a second transceiver provided between the second end of the bidirectional transmission line and the second transceiver. And a second impedance section having a third element, four elements having an impedance value smaller than the third element, and a first end and a first end when transmitting a signal from the first transceiver to the second transceiver. When a first element is connected to a transceiver and a signal is transmitted from the second transceiver to the first transceiver, a first element is connected between the first end and the first transceiver. When transmitting a signal from the first transceiver to the second transceiver, a fourth element is connected between the second end and the second transceiver, and the signal is transmitted from the second transceiver to the first transceiver. A bidirectional transmission circuit, comprising: a second switching unit that connects a third element between the second end and the second transceiver.
【請求項11】 前記第1素子のインピーダンスは、前
記第1素子のインピーダンスとトランシーバの出力イン
ピーダンスとの合成インピーダンスと、双方向伝送線路
の特性インピーダンスとを整合させる値であり、 前記第3素子のインピーダンスは、前記第3素子のイン
ピーダンスとトランシーバの出力インピーダンスとの合
成インピーダンスと、双方向伝送線路の特性インピーダ
ンスとを整合させる値であり、 前記第2、第4素子はショート用の線材であることを特
徴とする請求項10の双方向伝送回路。
11. The impedance of the first element is a value that matches the combined impedance of the impedance of the first element and the output impedance of the transceiver with the characteristic impedance of the bidirectional transmission line. The impedance is a value that matches the combined impedance of the impedance of the third element and the output impedance of the transceiver with the characteristic impedance of the bidirectional transmission line. The second and fourth elements are short-circuited wires. The bidirectional transmission circuit according to claim 10, wherein:
【請求項12】 前記第1素子は抵抗素子であることを
特徴とする請求項11記載の双方向伝送回路。
12. The bidirectional transmission circuit according to claim 11, wherein said first element is a resistance element.
【請求項13】 前記第1素子は前記トランシーバの出
力電流を増幅するドライバ素子であることを特徴とする
請求項11記載の双方向伝送回路。
13. The bidirectional transmission circuit according to claim 11, wherein said first element is a driver element for amplifying an output current of said transceiver.
【請求項14】 前記第1素子は前記トランシーバの出
力電流を増幅するドライバ素子と抵抗素子との組みであ
ることを特徴とする請求項11記載の双方向伝送回路。
14. The bidirectional transmission circuit according to claim 11, wherein said first element is a set of a driver element for amplifying an output current of said transceiver and a resistance element.
【請求項15】 前記第1切替部は、前記切替部は相反
してオン/オフする第1、第2スイッチング素子を含
み、 第1スイッチング素子と第1素子は直列に接続され、 第2スイッチング素子と第2素子は直列に接続され、 この2つの直列接続素子群は前記第1トランシーバと双
方向伝送線路の第1端との間に並列に接続され、 前記第2切替部は、前記切替部は相反してオン/オフす
る第3、第4スイッチング素子を含み、 第3スイッチング素子と第3素子は直列に接続され、 第4スイッチング素子と第4素子は直列に接続され、 この2つの直列接続素子群は前記2トランシーバと双方
向伝送線路の第2端との間に並列に接続されることを特
徴とする請求項11記載の双方向伝送回路。
15. The first switching unit, wherein the switching unit includes first and second switching elements that are turned on / off contradictoryly, the first switching element and the first element are connected in series, and the second switching is performed. An element and a second element are connected in series; the two series-connected element groups are connected in parallel between the first transceiver and the first end of the bidirectional transmission line; The unit includes third and fourth switching elements that are turned on / off contradictoryly, the third switching element and the third element are connected in series, the fourth switching element and the fourth element are connected in series, The bidirectional transmission circuit according to claim 11, wherein a series connection element group is connected in parallel between the two transceivers and a second end of the bidirectional transmission line.
【請求項16】 前記第1スイッチング素子は、トラン
シーバの出力信号の書き込みタイミングを示すライト信
号と第1トランシーバ用の出力イネーブル信号の何れか
に応じてオン/オフすることを特徴とする請求項15記
載の双方向伝送回路。
16. The device according to claim 15, wherein the first switching element is turned on / off in response to one of a write signal indicating a write timing of an output signal of the transceiver and an output enable signal for the first transceiver. A bidirectional transmission circuit as described.
【請求項17】 前記第1切替部は第1〜第4のスイッ
チング素子を含み、 前記第2切替部は第5〜第8のスイッチング素子を含
み、 第1スイッチング素子、第1素子、第3スイッチング素
子はこの順に直列接続された第1直列回路を形成し、 第2スイッチング素子、第2素子、第4スイッチング素
子はこの順に直列接続された第2直列回路を形成し、 第1、第2直列回路は前記第1トランシーバと双方向伝
送線路との間に並列に接続され、 第5スイッチング素子、第3素子、第7スイッチング素
子はこの順に直列接続された第3直列回路を形成し、 第6スイッチング素子、第4素子、第8スイッチング素
子はこの順に直列接続された第4直列回路を形成し、 第3、第4直列回路は前記第2トランシーバと双方向伝
送線路との間に並列に接続され、 前記第1切替部は、第1トランシーバから第2トランシ
ーバへ信号を伝送する場合には、第1、第3スイッチン
グ素子をオンし、第2トランシーバから第1トランシー
バへ信号を伝送する場合には、第2、第4スイッチング
素子をオンし、 前記第2切替部は、第1トランシーバから第2トランシ
ーバへ信号を伝送する場合には、第6、第8スイッチン
グ素子をオンし、第2トランシーバから第1トランシー
バへ信号を伝送する場合には、第5、第7スイッチング
素子をオンすることを特徴とする請求項11記載の双方
向伝送回路。
17. The first switching unit includes first to fourth switching elements, the second switching unit includes fifth to eighth switching elements, a first switching element, a first element, and a third switching element. The switching element forms a first series circuit connected in series in this order. The second switching element, the second element, and the fourth switching element form a second series circuit connected in series in this order. A series circuit is connected in parallel between the first transceiver and the bidirectional transmission line; the fifth switching element, the third element, and the seventh switching element form a third series circuit connected in series in this order; The sixth switching element, the fourth element, and the eighth switching element form a fourth series circuit connected in series in this order, and the third and fourth series circuits are arranged in parallel between the second transceiver and the bidirectional transmission line. The first switching unit turns on the first and third switching elements when transmitting a signal from the first transceiver to the second transceiver, and transmits the signal from the second transceiver to the first transceiver. The second switching unit turns on the sixth and eighth switching elements when transmitting a signal from the first transceiver to the second transceiver, and turns on the second and fourth switching elements. The bidirectional transmission circuit according to claim 11, wherein when transmitting a signal from the transceiver to the first transceiver, the fifth and seventh switching elements are turned on.
【請求項18】 アクセスの主体となる第1LSIと、
アクセスの対象となる第2LSI間でアドレス及びデー
タを伝送するバスシステムであって、 第1LSIから出力されるアドレスとライトデータとを
第2LSIへ単方向に伝送するた第1単方向バスと、 第2LSIから出力されるリードデータを第1LSIへ
単方向に伝送する第2単方向バスとからなり、 前記第1LSIによるライトアクセス時には、第1単方
向バスはアドレスとライトデータを伝送し、第1LSI
によるリードアクセス時には、第1単方向バスはリード
アドレスを、第2バスはリードトデータを伝送すること
を特徴とするバスシステム。
18. A first LSI serving as an access main body,
A bus system for transmitting addresses and data between second LSIs to be accessed, comprising: a first unidirectional bus for unidirectionally transmitting an address and write data output from a first LSI to a second LSI; A second unidirectional bus for transmitting read data output from the 2LSI to the first LSI in a unidirectional manner, wherein at the time of write access by the first LSI, the first unidirectional bus transmits an address and write data;
A first unidirectional bus for transmitting a read address, and a second bus for transmitting read data at the time of read access by the bus system.
【請求項19】 第1単方向バスに含まれる主要な信号
線は第2単方向バスに含まれる信号線に交互に配線され
ることを特徴とする請求項18記載のバスシステム。
19. The bus system according to claim 18, wherein main signal lines included in the first unidirectional bus are alternately wired to signal lines included in the second unidirectional bus.
【請求項20】 前記第1、第2LSIの少なくとも一
方は、前記交互に配線されている信号線に対応する入力
端子と出力端子とが交互に配置されていることを特徴と
する請求項19記載のバスシステム。
20. The at least one of the first and second LSIs, wherein input terminals and output terminals corresponding to the alternately wired signal lines are alternately arranged. Bus system.
【請求項21】 第1単方向バスはアドレス伝送の後ラ
イトデータを伝送することを特徴とする請求項19記載
のバスシステム。
21. The bus system according to claim 19, wherein the first unidirectional bus transmits write data after transmitting the address.
【請求項22】 前記バスシステムはさらに、 第1、第2単方向バスの少なくとも一方に対して、バス
のアイドル期間においてバス電位をハイレベル又はロー
レベルに固定する固定手段を備えることを特徴とする請
求項19記載のバスシステム。
22. The bus system further comprises a fixing means for fixing the bus potential to a high level or a low level during at least one of the first and second unidirectional buses during an idle period of the bus. 20. The bus system according to claim 19, wherein:
【請求項23】 前記固定手段は、バスの両端から前記
固定レベルに固定することを特徴とする請求項22記載
のバスシステム。
23. The bus system according to claim 22, wherein said fixing means fixes the fixed level from both ends of the bus.
【請求項24】 アクセスの主体となる第1LSIと、
アクセスの対象となる第2LSI間でアドレス及びデー
タを伝送するバスシステムであって、 第1LSIから出力されるアドレスとライトデータとを
第2LSIへ単方向に伝送する第1単方向バスと、 第2LSIから出力されるリードデータを第1LSIへ
単方向に伝送する第2単方向バスと、 第1LSI内に設けられ、第1LSIによるライトアク
セスでは、ライトアドレスとライトデータとを第1単方
向バスに出力し、第1LSIによるリードアクセスで
は、リードアドレスを第1単方向バスに出力し、リード
データを第2単方向バスから入力する第1入出力手段
と、 第2LSI内に設けられ、前記ライトアクセスでは、第
1単方向バスからライトアドレスとライトデータを入力
し、前記リードアクセスでは、第1単方向バスからリー
ドアドレスとを入力し、リードデータを第2単方向バス
に出力する第2入出力手段とを備えることを特徴とする
バスシステム。
24. A first LSI serving as an access main body,
A bus system for transmitting addresses and data between second LSIs to be accessed, a first unidirectional bus for unidirectionally transmitting an address and write data output from a first LSI to a second LSI, a second LSI A second unidirectional bus that unidirectionally transmits read data output from the first LSI to the first LSI, and is provided in the first LSI, and in a write access by the first LSI, a write address and write data are output to the first unidirectional bus. In the read access by the first LSI, a first input / output means for outputting a read address to a first unidirectional bus and inputting read data from a second unidirectional bus is provided in the second LSI. , A write address and write data are input from a first unidirectional bus, and in the read access, And a second input / output means for inputting a read address and outputting read data to a second unidirectional bus.
【請求項25】 第1単方向バス中の主要な信号線は第
2バス中の信号線に交互に配線されることを特徴とする
請求項24記載のバスシステム。
25. The bus system according to claim 24, wherein main signal lines in the first unidirectional bus are alternately wired to signal lines in the second bus.
【請求項26】 前記第1、第2LSIの少なくとも一
方は、前記交互に配線されている信号線に対応する入力
端子と出力端子とが交互に配置されていることを特徴と
する請求項25記載のバスシステム。
26. The at least one of the first and second LSIs, wherein input terminals and output terminals corresponding to the alternately wired signal lines are alternately arranged. Bus system.
【請求項27】 前記第1入出力手段は、 第1LSI内に設けられ、ライトアドレスとライトデー
タとを時分割によりマルチプレクスするマルチプレクス
手段と、 前記ライトアクセスではマルチプレクス結果を第1単方
向バスに出力し、リードアクセスではリードアドレスを
第1単方向バスに出力する第1出力手段と、 前記リードアクセスでは第2単方向バスからリードデー
タを入力する第1入力手段とを備え、 前記第2入出力手段は、 前記ライトアクセスでは第1単方向バスからマルチプレ
クス結果を入力し、リードアクセスでは第1単方向バス
からリードアドレスを入力する第2入力手段と、 前記リードアクセスではリードデータを第2単方向へ出
力する第2出力手段とを備えることを特徴とする請求項
25記載のバスシステム。
27. The first input / output unit, provided in a first LSI, for multiplexing a write address and write data in a time-division manner, and for the write access, a multiplex result in a first unidirectional direction. A first output means for outputting data to a bus and outputting a read address to a first unidirectional bus for read access; and a first input means for inputting read data from a second unidirectional bus for read access. (2) input / output means for inputting a multiplex result from a first unidirectional bus in the write access, inputting a read address from the first unidirectional bus in read access, and reading data in the read access 26. The bus system according to claim 25, further comprising second output means for outputting in a second unidirectional direction.
【請求項28】 前記第1出力手段は、さらに第1単方
向バスのアイドル期間において第1単方向バスにハイレ
ベル又はローレベルを第1固定レベルとして出力するこ
とを特徴とする請求項27記載のバスシステム。
28. The system according to claim 27, wherein the first output means outputs a high level or a low level to the first unidirectional bus as a first fixed level during an idle period of the first unidirectional bus. Bus system.
【請求項29】 前記第1入出力手段は、さらに前回の
ライトアクセス時のライトデータ又は前回のリードアク
セスによるリードアドレスを保持する第1保持手段を備
え、 前記第1出力手段は、第1単方向バスのアイドル期間に
保持手段の内容を第1固定レベルとして出力することを
特徴とする請求項28記載のバスシステム。
29. The first input / output means further comprises first holding means for holding write data at the time of a previous write access or a read address by a previous read access, and wherein the first output means comprises a first unit. 29. The bus system according to claim 28, wherein the contents of the holding means are output as the first fixed level during the idle period of the direction bus.
【請求項30】 前記マルチプレクス手段は、ライトア
ドレス、ライトデータ、第1固定レベルが入力され、第
1単方向バスのアイドル期間においては第1固定レベル
を出力し、 前記第1出力手段は、第1単方向バスのアイドル期間に
マルチプレクス手段からの第1固定レベルを出力するこ
とを特徴とする請求項28記載のバスシステム。
30. The multiplexing means, to which a write address, write data and a first fixed level are inputted, outputs a first fixed level during an idle period of a first unidirectional bus, and wherein the first output means comprises: 29. The bus system according to claim 28, wherein a first fixed level is output from the multiplexing means during an idle period of the first unidirectional bus.
【請求項31】 前記第2出力手段は、さらに第2単方
向バスのアイドル期間において第2単方向バスにハイレ
ベル又はローレベルを第2固定レベルとして出力するこ
とを特徴とする請求項28記載のバスシステム。
31. The apparatus according to claim 28, wherein the second output means outputs a high level or a low level to the second unidirectional bus as a second fixed level during an idle period of the second unidirectional bus. Bus system.
【請求項32】 前記第2入出力手段はさらに、前回の
リードアクセス時のリードデータを保持する第2保持手
段を備え、 前記第2出力手段は、第2単方向バスのアイドル期間に
保持手段の内容を第2固定レベルとして出力することを
特徴とする請求項31記載のバスシステム。
32. The second input / output means further comprises a second holding means for holding read data at the time of a previous read access, wherein the second output means holds the data during an idle period of a second unidirectional bus. 32. The bus system according to claim 31, wherein the content of the bus system is output as a second fixed level.
【請求項33】 前記第2入出力手段はさらに、リード
データと第2固定レベルとが入力され、リードアクセス
時にリードデータを選択し、第2の単方向バスのアイド
ル期間に第2固定レベルを選択する選択手段を備え、 前記第2出力手段は、第2単方向バスのアイドル期間に
選択手段に選択された第2固定レベルを出力することを
特徴とする請求項31記載のバスシステム。
33. The second input / output means further receives read data and a second fixed level, selects read data at the time of read access, and sets the second fixed level during an idle period of a second unidirectional bus. 32. The bus system according to claim 31, further comprising selection means for selecting, wherein the second output means outputs the selected second fixed level to the selection means during an idle period of the second unidirectional bus.
【請求項34】 前記第1入出力手段はさらに、第2単
方向バスのアイドル期間において、第1入力手段の入力
側で第2単方向バスを前記第2固定レベルに固定する第
1固定手段を備え、 前記第2入出力手段はさらに、第1単方向バスのアイド
ル期間において、第2入力手段の入力側で第1単方向バ
スを前記第1固定レベルに固定する第2固定手段を備え
ることを特徴とする請求項31記載のバスシステム。
34. The first fixing means for fixing the second unidirectional bus to the second fixed level on the input side of the first input means during an idle period of the second unidirectional bus. Wherein the second input / output means further comprises second fixing means for fixing the first unidirectional bus to the first fixed level on the input side of the second input means during an idle period of the first unidirectional bus. 32. The bus system according to claim 31, wherein:
JP2000121701A 1999-04-22 2000-04-21 Bidirectional transmission circuit and bus system Pending JP2001007742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121701A JP2001007742A (en) 1999-04-22 2000-04-21 Bidirectional transmission circuit and bus system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443599 1999-04-22
JP11-114435 1999-04-22
JP2000121701A JP2001007742A (en) 1999-04-22 2000-04-21 Bidirectional transmission circuit and bus system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007742A true JP2001007742A (en) 2001-01-12

Family

ID=26453170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121701A Pending JP2001007742A (en) 1999-04-22 2000-04-21 Bidirectional transmission circuit and bus system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007742A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520162A (en) * 2003-03-10 2006-08-31 ユーティースターコム・インコーポレーテッド A low-noise hybrid circuit for communication systems using time division multiplexing.
JP2009260549A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp Multipoint connection signal transmission circuit
JP2010021993A (en) * 2008-06-11 2010-01-28 Hitachi Kokusai Electric Inc Video signal multiplex transmission device and image device using the same
KR100943861B1 (en) 2008-06-12 2010-02-24 주식회사 하이닉스반도체 Impedance matched bi-directional multi drop bus system, memory system using the same and memory module
JP2013207457A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp Communication system
US12094563B2 (en) 2022-01-11 2024-09-17 Changxin Memory Technologies, Inc. Signal line structure, signal line driving method, and signal line circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520162A (en) * 2003-03-10 2006-08-31 ユーティースターコム・インコーポレーテッド A low-noise hybrid circuit for communication systems using time division multiplexing.
JP4724850B2 (en) * 2003-03-10 2011-07-13 ユーティースターコム・インコーポレーテッド A low-noise hybrid circuit for communication systems using time division multiplexing.
JP2009260549A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp Multipoint connection signal transmission circuit
JP2010021993A (en) * 2008-06-11 2010-01-28 Hitachi Kokusai Electric Inc Video signal multiplex transmission device and image device using the same
KR100943861B1 (en) 2008-06-12 2010-02-24 주식회사 하이닉스반도체 Impedance matched bi-directional multi drop bus system, memory system using the same and memory module
US8195855B2 (en) 2008-06-12 2012-06-05 Hynix Semiconductor Inc. Bi-directional multi-drop bus memory system
JP2013207457A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp Communication system
US12094563B2 (en) 2022-01-11 2024-09-17 Changxin Memory Technologies, Inc. Signal line structure, signal line driving method, and signal line circuit
JP7560560B2 (en) 2022-01-11 2024-10-02 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド Signal line structure, signal line driving method, and signal line circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624889B1 (en) Bidirectional signal transmission circuit and bus system
KR970009693B1 (en) Signal transmitting device circuit block and integrated circuit suited to fast signal transmission
JP3821678B2 (en) Memory device
US5122691A (en) Integrated backplane interconnection architecture
US6834318B2 (en) Bidirectional bus repeater for communications on a chip
EP0664513B1 (en) Integrated SCSI and ethernet controller on PCI local bus
US7205789B1 (en) Termination arrangement for high speed data rate multi-drop data bit connections
EP0834814B1 (en) Signal-transfer system and semiconductor device for high speed data transfer
EP0817441A2 (en) Integrated circuit chip with adaptive input-output port
EP3761184A1 (en) Integrated circuit with graduated on-die termination
US4713827A (en) Terminator for a cmos transceiver device
US5311081A (en) Data bus using open drain drivers and differential receivers together with distributed termination impedances
JPH07182078A (en) System and operating method for data processing
US8412873B2 (en) USB bridge
JP2013534100A (en) Balanced on-die termination
US6232814B1 (en) Method and apparatus for controlling impedance on an input-output node of an integrated circuit
JP2001007742A (en) Bidirectional transmission circuit and bus system
US6838900B2 (en) Middle pull-up point-to-point transceiving bus structure
US5767695A (en) Fast transmission line implemented with receiver, driver, terminator and IC arrangements
US6014037A (en) Method and component arrangement for enhancing signal integrity
JP3507687B2 (en) Data transmission system
US7593499B1 (en) Apparatus and method for low power routing of signals in a low voltage differential signaling system
US6417688B1 (en) Method and apparatus for implementing a highly robust, fast, and economical five load bus topology based on bit mirroring and a well terminated transmission environment
JP2000322164A (en) Non-reflective branch bus system
US6859066B1 (en) Bank-based input/output buffers with multiple reference voltages