Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001089776A - 冷凍機用潤滑油 - Google Patents

冷凍機用潤滑油

Info

Publication number
JP2001089776A
JP2001089776A JP26978599A JP26978599A JP2001089776A JP 2001089776 A JP2001089776 A JP 2001089776A JP 26978599 A JP26978599 A JP 26978599A JP 26978599 A JP26978599 A JP 26978599A JP 2001089776 A JP2001089776 A JP 2001089776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexanedicarboxylate
ester
cyclohexanedicarboxylic acid
value
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26978599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kawahara
康行 川原
Koji Takahashi
孝司 高橋
Makiko Takii
真希子 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP26978599A priority Critical patent/JP2001089776A/ja
Publication of JP2001089776A publication Critical patent/JP2001089776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性、加水分解安定性、電気絶縁性及び
潤滑性に優れた冷凍機用潤滑油を提供する。 【構成】 全酸価が0.1mgKOH/g以下であるフタル酸
ジエステルを核水素化して得られる、一般式(1) [式中、R、Rは同一又は異なって、炭素数3 〜
11の分岐状のアルキル基、炭素数3〜10のシクロア
ルキル基、炭素数1〜11の直鎖状のアルキル基を表
す。]で表される1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
ジエステルを含有する冷凍機用潤滑油。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍機用潤滑油に
関し、更に詳しくは、ハイドロフルオロカーボン系冷媒
を用いるカーエアコン、冷凍冷蔵庫、ルームエアコン或
いは産業用大型冷凍機等の圧縮機の潤滑油(以下、「冷
凍機油」と略す)として用いる1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジエステルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、オゾン層の破壊及び地球温暖化の
問題から、クロロフルオロカーボン(CFC)であるR
11、R12やハイドロクロロフルオロカーボン(HC
FC)であるR22などから、ハイドロフルオロカーボ
ン(HFC)であるHFC−134a等への代替冷媒化
が進められている。
【0003】更に最近では、地球温暖化の問題意識の高
まりから、温暖化の主要因となっている二酸化炭素の排
出量を削減するため、各種冷凍機においても省エネルギ
ー化に対応した高効率機器の開発が進められている。そ
のような機器においては冷凍機油の使用条件はますます
厳しくなっており、より高い性能を有する潤滑油が必要
となってきている。
【0004】発明者らは、WO9721792号におい
て、新しいタイプのエステルとして1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸ジエステルが、良好な加水分解安定性
を有し、金属加工油や冷凍機油に使用可能であることを
開示している。本エステルを調整する方法としては、
(1)対応する1,2−シクロヘキサンジカルボン酸成
分とアルコール成分とをエステル化することにより調整
する方法、(2)対応するフタル酸ジエステルを核水素
化することにより調整する方法、が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明者らは、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを冷凍機油とし
て用いて種々検討を重ね、上記(1)の方法に準じた方
法では、製造条件によってはエステル中に微量不純物が
存在する場合があり、安定性、電気絶縁性、潤滑性、冷
媒相溶性等に劣るという問題点が生じる場合があること
を見いだした。一方、上記(2)の方法に準じた方法で
は、製造工程で混入する不純物により、得られたエステ
ルが諸性能に劣る場合があることが明らかとなってき
た。そのため、近年のより厳しい使用条件においては、
安定性、電気絶縁性、潤滑性等が十分に満足できるもの
ではなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを冷凍機油に採
用し、上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを製造する際、
特定の物性を有するフタル酸ジエステルを核水素化する
ことによって得られる1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸ジエステルが、熱安定性、加水分解安定性、電気絶
縁性及び潤滑性に優れることを見いだし、かかる知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明に係る冷凍機用潤滑油は、全
酸価が0.1mgKOH/g以下の一般式(1) [式中、R、Rは同一又は異なって、炭素数3 〜
11の分岐状のアルキル基、炭素数3〜10のシクロア
ルキル基、炭素数1〜11の直鎖状のアルキル基を表
す。]で表されるフタル酸ジエステルを核水素化して得
られる、一般式(2) [式中、RはRと同義であり、RはRと同義で
ある。]で表される1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸ジエステルを含有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】核水素化に用いるフタル酸ジエス
テルは、フタル酸成分と1種若しくは2種以上のアルコ
ール成分とを常法に従って、好ましくは窒素等の不活性
化ガス雰囲気下において、無触媒下、若しくはエステル
化触媒の存在下で加熱撹拌しながらエステル化すること
によって調製される。
【0009】エステル化に際し、フタル酸とアルコール
成分は1段階で反応させる方法、アルコール成分を2段
階に分けて反応させる方法、いずれの方法によって行っ
ても差し支えはない。
【0010】アルコール成分としては炭素数1〜11の
脂肪族一価アルコールであり、具体的には炭素数3〜1
1の分岐状アルコール、炭素数3〜10のシクロアルコ
ール又は炭素数1〜11の直鎖状アルコールが挙げられ
る。
【0011】具体的な分岐状アルコールとしては、イソ
プロパノール、イソブタノール、sec−ブタノール、イ
ソペンタノール、イソヘキサノール、2−メチルヘキサ
ノール、イソヘプタノール、2−エチルヘキサノール、
2−オクタノール、2−メチルヘプタノール、イソオク
タノール、イソノナノール、3,5,5−トリメチルヘ
キサノール、2,6−ジメチル−4−ヘプタノール、イ
ソデカノール、イソウンデカノール等が例示される。
【0012】又、シクロアルコールとしては、シクロヘ
キサノール、メチルシクロヘキサノール、ジメチルシク
ロヘキサノール等が例示される。
【0013】さらに、直鎖状アルコールとしては、メタ
ノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノー
ル、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタ
ノール、n−オクタノール,n−ノナノール、n−デカ
ノール及びn−ウンデカノールが例示される。
【0014】核水素化に用いるフタル酸ジエステルはフ
タル酸成分として、フタル酸の低級アルコールエステル
及び/又は上記アルコール成分の酢酸エステル、プロピ
オン酸エステルなどを用いて、エステル交換反応によっ
て調製することも可能である。
【0015】核水素化に用いるフタル酸ジエステルは、
エステル化若しくはエステル交換触媒としてプロトン酸
類、ルイス酸類、アルカリ金属類などの触媒を使用する
ことによっても調製が可能であるが、その際には特に硫
黄若しくはリンを含有しない触媒を用いて調製されたも
のを原料として用いることがより好ましい。エステル化
において硫黄系触媒、リン系触媒を用いて得られたエス
テルの場合、核水素化触媒の活性が劣る傾向があり、
又、得られた1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジエ
ステルの熱安定性、加水分解安定性が劣る傾向がある。
【0016】又、核水素化に用いるフタル酸ジエステル
は、その全酸価が0.1mgKOH/g以下であり、好ましく
は0.05mgKOH/g、更に好ましくは0.02mgKOH/g以
下であることが推奨される。全酸価が0.1mgKOH/gよ
り高いものを使用した場合は、得られたエステルの熱安
定性が劣り、加水分解安定性、電気絶縁性へも悪影響を
及ぼす傾向が認められる。
【0017】本発明で用いる全酸価とは、JIS−K−
2501に規定されているものであるが、具体的には試
料1g中に含まれる全酸酸性成分を中和するのに要する
水酸化カリウムのmg数のことであり、この値が大きいほ
ど試料中に含まれる酸性成分が多いことを示す。
【0018】全酸価が0.1mgKOH/g以下であるフタル
酸エステルの製造方法としては特に限定されないが、例
えば、フタル酸成分とアルコール成分からのエステル化
反応後に残存する酸を中和によって十分に除去すること
で得られる。又、0.1mgKOH/gを越える全酸価を有す
るフタル酸エステルを、酸除去作用を有する吸着剤、例
えば、活性アルミナ、マグネシア、カルシア、ハイドロ
タルサイト、合成ハイドロタルサイト等で精製処理する
ことによっても得られる。
【0019】より具体的な全酸価が0.1mgKOH/g以下
のフタル酸エステルの製造方法としては、エステル化に
よって得られた反応粗物を過剰のアルカリ、例えば、全
酸価に対して1.05〜5倍、好ましくは1.1〜2倍
当量のアルカリを用いて、10分〜5時間、好ましくは
30分〜3時間中和処理した後中性になるまで水洗処理
する方法が挙げられる。
【0020】又、全酸価が0.1mgKOH/gを越えるフタ
ル酸エステルを、0.01〜5重量%(対エステル重
量)の吸着剤を用い、室温〜150℃において5分〜1
0時間吸着処理をする方法を用いてもよい。
【0021】核水素化にフタル酸混基エステル[一般式
(1)において側鎖アルキル基が互いに異なるもの]を
用いる場合には、フタル酸混基エステルのほか、側鎖ア
ルキル基が同一のエステル(R=R)化合物が混在
しても差し支えない。
【0022】核水添触媒としては、Ni、Pd、Pt、
Ru、Rhの中の1種若しくは2種以上が好ましい。こ
の中でも、得られる1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸ジエステルの熱安定性向上の面、及び製造コスト低減
の面で、特に、Pd、Ruの使用が望ましい。
【0023】上記の触媒は、通常金属を担体に担持した
ものを使用する。担体としては活性炭、アルミナ、シリ
カ、ジルコニア、チタニア、マグネシア、三酸化二クロ
ム、珪藻土、ゼオライトなどが挙げられ、これらの1種
又は2種以上を併用することが可能である。この中で
も、特に、活性炭、アルミナが望ましい。
【0024】上記核水素化触媒としては、例えば、Ru
/アルミナ、Ru/シリカ、Ru/活性炭、Ru/珪藻
土、Rh/アルミナ、Rh/シリカ、Rh/活性炭、R
h/珪藻土、Pd/アルミナ、Pd/シリカ、Pd/活
性炭、Pd/珪藻土、Pt/アルミナ、Pt/シリカ、
Pt/活性炭、Pt/珪藻土、Ni/アルミナ、Ni/
シリカ、Ni/活性炭、Ni/珪藻土等が挙げられる。
この中でも、特に、Pd/活性炭、Pd/アルミナ、R
u/活性炭、Ru/アルミナが好ましい。その使用量
は、例えば、原料であるフタル酸ジエステルの重量に対
して0.05重量%〜20重量%、好ましくは0.1〜
10重量%が挙げられる。
【0025】触媒は、核水添反応が懸濁床の場合は粉末
品が使用され、固定床の場合は成型品が使用される。粉
末品の場合金属の含有量は1〜20重量%(対担体)、
成型品の場合は0.01〜1重量%(対担体)のものを
使用するのが望ましい。
【0026】核水素化の条件としては、例えば「反応別
実用触媒」(多羅間公雄監修、化学工業社刊)などに記
載の条件で行われる。
【0027】具体的には反応温度で室温〜250℃、圧
力で常圧〜200Kg/cm G、反応時間で30分〜10
時間が挙げられる。これらの条件は使用する触媒により
異なり、特に限定されるものではないが、好ましくは、
反応温度で80℃〜200℃、圧力で5〜150Kg/cm
G、反応時間で1〜8時間が推奨される。
【0028】又、水素化の反応形態としては、固定床連
続式、固定床バッチ式、懸濁床バッチ式等いずれも使用
可能であり、更に、気相反応、液相反応、気液混相反応
いずれも適用可能である。
【0029】又、核水素化反応においては、目的のエス
テル若しくはエステル側鎖に相当するアルコールを反応
溶媒として使用しても構わない。
【0030】核水素化によって得られる具体的な1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルとしては、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸ジエチル、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸ジ(n−プロピル)、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジイソプロピル、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジ(n−ブチル)、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジ(sec-ブチル)、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(n−ペンチル)、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(n−ヘキシ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジシクロヘ
キシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(n−
ヘプチル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイ
ソヘプチル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
(n−オクチル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸ジ(2−エチルヘキシル)、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジ(n−ノニル)、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸ジイソノニル、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(2,6−ジメ
チル−4−ヘプチル)、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸ジ(n−デシル)、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸ジイソデシル、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸ジ(n−ウンデシル)、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジイソウンデシル等が挙げられる。
【0031】上記1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
ジエステルのなかでも、特に、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジイソプロピル、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジイソブチル、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸ジ(sec−ブチル)、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸ジイソヘプチル、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘ
キシル)が加水分解安定性、熱安定性、冷媒相溶性、電
気絶縁性、潤滑性の面でより好ましい。
【0032】又、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
ジエステルを冷凍機油として様々な粘度グレードに対応
する場合には、粘度の異なる2種以上の1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジエステルを混合することにより
粘度調整が可能である。しかしながら、得られたエステ
ル混合物の性能が低粘度エステル又は高粘度エステルの
各々の欠点に帰因し、安定性、電気絶縁性、冷媒相溶
性、潤滑性などに問題点が生じる場合がある。一方、2
つのエステル基側鎖の異なる1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸混基エステルの場合、2つのエステル基の組
み合わせにより所望の粘度に調整することが可能であ
る。従って、粘度調整の面からは2つのエステル基側鎖
の異なる1,2−シクロヘキサンジカルボン酸混基エス
テルが好ましい。
【0033】具体的な1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸混基エステルとしては、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸メチル−シクロヘキシル、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸メチル−n−ヘプチル、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸メチル−イソヘプチル、1,
2−シクロヘキサンジカルボン酸メチル−n−オクチ
ル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸メチル−2−
エチルヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
メチル−イソオクチル、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸メチル−2−オクチル、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸メチル−n−ノニル、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸メチル−イソノニル、1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸メチル−3,5,5−トリメチル
ヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸メチル
−n−デシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸メ
チル−イソデシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸メチル−n−ウンデシル、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸メチル−イソウンデシル、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸エチル−シクロヘキシル、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸エチル−n−ヘプチル、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸エチル−イソヘプ
チル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸エチル−n
−オクチル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸エチ
ル−2−エチルヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸エチル−イソオクチル、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸エチル−2−オクチル、1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸エチル−n−ノニル、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸エチル−イソノニル、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸エチル−3,5,5−ト
リメチルヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸エチル−n−デシル、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸エチル−イソデシル、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸エチル−n−ウンデシル、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸エチル−イソウンデシル、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸(n−プロピル−シクロヘ
キシル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−
プロピル−n−ヘプチル)、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸(n−プロピル−イソヘプチル)、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸(n−プロピル−n−オク
チル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−プ
ロピル−2−エチルヘキシル)、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸(n−プロピル−イソオクチル)、1,
2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−プロピル−2−
オクチル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n
−プロピル−n−ノニル)、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸(n−プロピル−イソノニル)、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸(n−プロピル−3,5,5
−トリメチルヘキシル)、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸(n−プロピル−n−デシル)、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸(n−プロピル−イソデシ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−プロ
ピル−n−ウンデシル)、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸(n−プロピル−イソウンデシル)、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル−シクロヘキ
シル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピ
ル−n−ヘプチル、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸イソプロピル−イソヘプチル、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸イソプロピル−n−オクチル、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル−2−エチル
ヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプ
ロピル−イソオクチル、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸イソプロピル−2−オクチル、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸イソプロピル−n−ノニル、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル−イソノニ
ル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル
−3,5,5−トリメチルヘキシル、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸イソプロピル−n−デシル、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル−イソデシ
ル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル
−n−ウンデシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸イソプロピル−イソウンデシル、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸(n−ブチル−シクロヘキシル)、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−ブチル−n
−ヘプチル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
(n−ブチル−イソヘプチル)、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸(n−ブチル−n−オクチル)、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸(n−ブチル−2−エチ
ルヘキシル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
(n−ブチル−イソオクチル)、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸(n−ブチル−2−オクチル)、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸(n−ブチル−n−ノニ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−ブチ
ル−イソノニル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸(n−ブチル−3,5,5−トリメチルヘキシル)、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n−ブチル−n
−デシル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(n
−ブチル−イソデシル)、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸(n−ブチル−n−ウンデシル)、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸(n−ブチル−イソウンデシ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル
−シクロヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸イソブチル−n−ヘプチル、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸イソブチル−イソヘプチル、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸イソブチル−n−オクチル、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−2−
エチルヘキシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
イソブチル−イソオクチル、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸イソブチル−2−オクチル、1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸イソブチル−n−ノニル、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−イソノニ
ル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−
3,5,5−トリメチルヘキシル、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸イソブチル−n−デシル、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸イソブチル−イソデシル、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−n−
ウンデシル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソ
ブチル−イソウンデシル、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸(sec−ブチル−シクロヘキシル)、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸(sec−ブチル−n−ヘプ
チル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(sec−
ブチル−イソヘプチル)、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸(sec−ブチル−n−オクチル)、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸(sec−ブチル−2−エチル
ヘキシル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(se
c−ブチル−イソオクチル)、1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸(sec−ブチル−2−オクチル)、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸(sec−ブチル−n−ノ
ニル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(sec−
ブチル−イソノニル)、1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸(sec−ブチル−3,5,5−トリメチルヘキシ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(sec−ブ
チル−n−デシル)、1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸(sec−ブチル−イソデシル)、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸(sec−ブチル−n−ウンデシ
ル)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(sec−ブ
チル−イソウンデシル)等が挙げられる。
【0034】上記1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
混基エステルのなかでも、特に、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸イソプロピル−2−エチルヘキシル、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプロピル−イ
ソノニル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソプ
ロピル−3,5,5−トリメチルヘキシル、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸イソブチル−2−エチルヘキ
シル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル
−イソノニル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イ
ソブチル−3,5,5−トリメチルヘキシルが加水分解
安定性、熱安定性、冷媒相溶性、電気絶縁性、潤滑性の
面でより好ましい。
【0035】1,2−シクロヘキサンジカルボン酸混基
エステルを冷凍機油として使用する場合、混基エステル
の2つのアルキル基(R、Rとする)をRとして
アルキル鎖長の短いアルコールとし、Rとしてアルキ
ル鎖長の長いアルコールとした場合、R及びRとの
好ましい比率としては、R:R=5:95〜95:
5が例示される。
【0036】より好ましい組み合わせとしては、 R:R=85:15 R:R=55:45 R:R=50:50 R:R=45:55 R:R=18:82 R:R=15:85 等が例示される。
【0037】一般式(2)で表される1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸ジエステルは、シス異性体、トラン
ス異性体が存在するが、冷凍機油の用途に対しては、い
ずれの異性体も使用可能である。
【0038】核水素化によって得られる1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジエステルは製造過程で各種の微
量不純物が混在している。そのため、吸着剤を用いて十
分な精製を行うことが望ましい。
【0039】上記の方法により得られた1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジエステルは、以下の特性を有す
ることが望ましく、冷凍機油として好適な特性を有す。 ・全酸価:0.05mgKOH/g以下、好ましくは0.02
mgKOH/g以下 ・灰分:10ppm以下、好ましくは5ppm以下 ・硫黄含量:10ppm以下、好ましくは5ppm以下 ・水酸基価:3mgKOH/g以下、好ましくは2mgKOH/g以
下 ・過酸化物価:1meq/kg以下、好ましくは0.5
meq/kg以下
【0040】又、エステルは自身の構造上の特徴から、
水が混在した場合に非常に加水分解を受けやすいという
性質を持っているため、冷凍機油として使用する際には
脱水処理により水分除去を行うことが好ましい。本エス
テルの水分含量としては、100ppm以下、好ましく
は50ppm以下が推奨される。
【0041】冷凍機用潤滑油 上記製造方法によって得られた1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸ジエステルを冷凍機油に用いる場合、その
性能を向上させるために酸化防止剤、金属不活性剤、摩
耗防止剤、消泡剤、加水分解抑制剤等の添加剤の1種又
は2種以上を適宜配合することも可能である。所定の効
果を奏する限り特に限定されるものではないが、その具
体的な例を以下に示す。
【0042】酸化防止剤としては、フェノール系、アミ
ン系、硫黄系等のものがあり、例えば、2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレ
ンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、フェニル−α−ナフチルアミン、オクチルフェ
ニル−α−ナフチルアミン、p,p’−ジオクチルジフ
ェニルアミン、ジベンジルジサルファイド等を用いるこ
とができる。これらの酸化防止剤は、通常、冷凍機油に
対して0.01重量%〜5重量%、好ましくは0.1重
量%〜2重量%添加するのが良い。
【0043】金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾー
ル、アルキルベンゾトリアゾール、メルカプトベンゾチ
アゾール、チアジアゾール誘導体等を使用できる。これ
らの金属不活性剤および腐食防止剤は、通常、冷凍機油
に対して0.01重量%〜1重量%添加するのが良い。
【0044】摩耗防止剤としては、トリクレジルホスフ
ェート、クレジルジフェニルホスフェート、アルキルフ
ェニルホスフェート類、トリブチルホスフェート、ジブ
チルホスフェート等のりん酸エステル類、トリブチルホ
スファイト、ジブチルホスファイト、トリイソプロピル
ホスファイト等の亜りん酸エステル類が一般的である。
これらの摩耗防止剤は、通常、冷凍機油に対して0.0
1重量%〜5重量%、好ましくは0.01重量%〜2重
量%添加するのが良い。
【0045】消泡剤としては、液状シリコーンが適して
おり、通常、冷凍機油に対して0.0005重量%〜
0.01重量%添加するのが良い。
【0046】加水分解抑制剤としては、エポキシ化合
物、例えば、アルキルグリシジルエーテル類、アルキレ
ングリコールグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ化
合物類、フェニルグリシジルエーテルおよびその誘導体
であり、通常、冷凍機油に対して0.05重量%〜2重
量%添加するのが良い。
【0047】原料となるフタル酸ジエステルに不純物が
存在した場合、得られる1,2−シクロヘキサンジカル
ボン酸ジエステルの熱安定性、電気絶縁性、加水分解安
定性などの性能が低下し、冷凍機油の長期安定性に問題
が生じることがある。
【0048】本特許の製造方法によって得られた1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸エステルは加水分解安定
性、冷媒相溶性、潤滑性に優れると共に、特に熱安定性
が良好である。即ち、全酸価の非常に低減されたフタル
酸エステルを使用した核水素化は、エステルの過酸化
物、残存金属を十分に低減することが可能なため、高い
熱安定性を得ることができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例および比較例に基いて本発明を
具体的に説明する。又、各実施例等における潤滑油の特
性は次の方法により評価した。
【0050】[動粘度]ウベローデ粘度計を用いてJI
S−K−2283に準拠して測定する。
【0051】[全酸価]JIS−K−2501に準拠し
て測定する。
【0052】[硫黄含量]硫黄分析装置 TS−03
(三菱化成製)を用いて測定する。測定試料はエステル
5gを精秤し、ヘキサンにて10mLに希釈して調製す
る。
【0053】[灰分]JIS−K−2272に準拠して
測定する。灰分とはJIS−K−2272に定義される
灰分又は硫酸灰分の総量を示す。
【0054】[過酸化物価]基準油脂分析試験法 2.
4.12−86に準拠して測定した。
【0055】[色相]JIS−K−0071−1993
に準拠して行う。
【0056】[熱安定性試験−1]内径53mm、高さ
56mmのビーカーに長さ4cmの鉄、銅およびアルミニ
ウムの針金を入れ、試料エステルを40g秤りとる。オ
ーブンに入れて150℃で48時間加熱する。その後試
料エステルを取り出し、全酸価を測定し、色相を評価す
る。加熱後の全酸価の上昇が小さく、色相(APHA)の値
が小さいほど熱安定性が良好であると判断する。
【0057】[熱安定性試験−2]内径75mm、高さ
105mmのビーカーに長さ8cmの鉄、銅およびアルミ
ニウムの針金を入れ、エステル250gを秤りとる。オ
ーブンに入れて150℃で24時間加熱する。その後試
料エステルを取り出し、体積固有抵抗率を測定する。加
熱後の体積固有抵抗率の低下が小さいほど熱安定性が良
好であると判断する。体積固有抵抗率はJIS−C−2
101に準拠して25℃にて測定する。
【0058】製造例1 撹拌機、温度計、冷却管付き水分分留器を備えた4ツ口
フラスコにフタル酸無水物148g(1モル)、イソブ
タノール162.8g(2.2モル)、キシレンを仕込
み、水酸化スズの存在下、減圧にて徐々に220℃まで
昇温した。生成した水を水分分留器にとりながらエステ
ル化反応を約23時間行った。反応後、過剰のイソブタ
ノールを蒸留で除去し、全酸価が4.41mgKOH/gであ
る反応粗物を得た。本反応粗物を全酸価に対して2倍当
量の苛性ソーダを用い、90℃で30分中和を行い、そ
の後中性になるまで水洗し、濾過後、フタル酸ジイソブ
チル253gを得た。得られたエステルの全酸価は0.
02mgKOH/gであった。
【0059】製造例2 製造例1と同様の装置に、フタル酸無水物148g(1
モル)、2−エチルヘキサノール286g(2.2モ
ル)を仕込み、テトライソプロピルチタネートの存在
下、減圧にて徐々に190℃まで昇温した。生成した水
を水分分留器にとりながらエステル化反応を約5時間行
った。反応後、過剰の2−エチルヘキサノールを蒸留で
除去し、全酸価が0.78mgKOH/gである反応粗物を得
た。本反応粗物を全酸価に対して5倍当量の苛性ソーダ
を用い、90℃で30分中和を行い、その後中性になる
まで水洗し、濾過後、フタル酸ジ(2−エチルヘキシ
ル)382gを得た。得られたエステルの全酸価は0.
01mgKOH/gであった。
【0060】製造比較例1 製造例1と反応終了までは同様の操作を行い、全酸価が
4.28mgKOH/gである反応粗物を得た。本反応粗物を
全酸価に対して当量の苛性ソーダを用い、90℃で30
分中和を行い、その後中性になるまで水洗し、濾過後、
フタル酸ジイソブチル249gを得た。得られたエステ
ルの全酸価は0.24mgKOH/gであった。
【0061】製造比較例2 製造例2と反応終了までは同様の操作を行い、全酸価が
0.68mgKOH/gである反応粗物を得た。本反応粗物を
全酸価に対して当量の苛性ソーダを用い、90℃で30
分中和を行い、その後中性になるまで水洗し、濾過後、
フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)388gを得た。得
られたエステルの全酸価は0.16mgKOH/gであった。
【0062】実施例1 製造例1で得られたフタル酸ジイソブチル80gをオー
トクレーブに仕込み、アルミナに担持したパラジウム金
属(粉末品、10重量%Pd/Al)0.8g
(1重量%)の存在下、160℃にて、水素圧力50Kg
/cm2Gの条件下で1時間水素化を行い、触媒を濾別後、
活性アルミナで精製することにより、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸ジイソブチル77gを得た。得られ
たエステルの全酸価および動粘度を第1表に示す。エス
テルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は1ppm、
水酸基価は0.7mgKOH/g、過酸化物価は0.2meq/k
g、色相(APHA)は10であった。
【0063】
【0064】実施例2 製造例2で得られた、全酸価0.01mgKOH/gのフタル
酸ジ(2−エチルヘキシル80g、活性炭に担持したル
テニウム金属(粉末品、5重量%Ru/C)0.8g
(1重量%)の存在下、160℃にて、水素圧力50Kg
/cm2Gの条件下で核水素化を行い、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)77gを得
た。得られたエステルの全酸価および動粘度を第1表に
示す。エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は
1ppm、水酸基価は0.8mgKOH/g、過酸化物価は
0.1meq/kg、色相(APHA)は10であった。
【0065】実施例3 製造例2と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸ジイソノニル80g、アルミナに担持し
たルテニウム金属(粉末品、5重量%Ru/Al
)0.8g(1重量%)の存在下、160℃に
て、水素圧力50Kg/cm2Gの条件下で核水素化を行い、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル76
gを得た。得られたエステルの全酸価および動粘度を第
1表に示す。エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸
灰分は1ppm未満、水酸基価は0.1mgKOH/g、過酸
化物価は0.2meq/kg、色相(APHA)は15であった。
【0066】実施例4 製造例2と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)
80g、アルミナに担持したルテニウム金属(粉末品、
5重量%Ru/Al)0.8g(1重量%)の存
在下、160℃にて、水素圧力50Kg/cm2Gの条件下で
核水素化を行い、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
ジイソノニル75gを得た。得られたエステルの全酸価
および動粘度を第1表に示す。エステルの硫黄含量は1
ppm未満、硫酸灰分は1ppm、水酸基価は0.4mg
KOH/g、過酸化物価は0.3meq/kg、色相(APHA)は1
0であった。
【0067】実施例5 製造例1と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸イソブチル−2−エチルヘキシル(アル
コールの使用モル比;イソブタノール:2−エチルヘキ
サノール=45:55)80gをオートクレーブに仕込
み、活性炭に担持したパラジウム金属(粉末品、10重
量%Pd/C)0.8g(1重量%)の存在下、160
℃にて、水素圧力50Kg/cm2Gの条件下で1時間水素化
を行い、触媒を濾別後、活性白土で精製することによ
り、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−
2−エチルヘキシル75gを得た。得られたエステルの
全酸価および動粘度を第1表に示す。エステルの硫黄含
量は1ppm未満、硫酸灰分は1ppm、水酸基価は
0.8mgKOH/g、過酸化物価は0.4meq/kg、色相(APH
A)は15であった。得られたエステルのガスクロマト
グラフィーによる分析の結果、生成物は以下の混合物で
あった。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−2
−エチルヘキシル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(2−エチル
ヘキシル) //=14.4/51.1/34.5(面積%)
【0068】実施例6 製造例2と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸イソブチル−2−エチルヘキシル(アル
コール使用モル比;イソブタノール:2−エチルヘキサ
ノール=18:82)80g、活性炭に担持したパラジ
ウム金属(粉末品、5重量%Pd/C)0.8g(1重
量%)の存在下、160℃にて、水素圧力50Kg/cm2G
の条件下で核水素化を行い、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸イソブチル−2−エチルヘキシル72gを得
た。得られたエステルの全酸価および動粘度を第1表に
示す。エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は
1ppm未満、水酸基価は0.2mgKOH/g、過酸化物価
は0.1meq/kg、色相(APHA)は15であった。得られ
たエステルのガスクロマトグラフィーによる分析の結
果、生成物は以下の混合物であった。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−2
−エチルヘキシル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(2−エチル
ヘキシル) //=1.9/23.8/74.3(面積%)
【0069】実施例7 製造例1と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸イソブチル−2−エチルヘキシル(アル
コール使用モル比;イソブタノール:2−エチルヘキサ
ノール=85:15)80g、活性炭に担持したルテニ
ウム金属(粉末品、5重量%Ru/C)0.8g(1重
量%)の存在下、160℃にて、水素圧力50Kg/cm2G
の条件下で核水素化を行い、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸イソブチル−2−エチルヘキシル77gを得
た。得られたエステルの全酸価および動粘度を第1表に
示す。エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は
1ppm、水酸基価は1.0mgKOH/g、過酸化物価は
0.1meq/kg、色相(APHA)は10であった。得られた
エステルのガスクロマトグラフィーによる分析の結果、
生成物は以下の混合物であった。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−2
−エチルヘキシル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(2−エチル
ヘキシル) //=72.3/23.9/3.8(面積%)
【0070】実施例8 製造例2と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸イソブチル−イソノニル(アルコール使
用モル比;イソブタノール:イソノナノール=32:6
8)80g、アルミナに担持したパラジウム金属(粉末
品、5重量%Pd/Al)0.8g(1重量%)
の存在下、160℃にて、水素圧力50Kg/cm2Gの条件
下で核水素化を行い、1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸イソブチル−イソノニル74gを得た。得られたエ
ステルの全酸価および動粘度を第1表に示す。エステル
の硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は1ppm、水酸
基価は1.2mgKOH/g、過酸化物価は0.1meq/kg、色
相(APHA)は15であった。得られたエステルのガスク
ロマトグラフィーによる分析の結果、生成物は以下の混
合物であった。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−イ
ソノニル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル //=6.6/45.1/48.3(面積%)
【0071】実施例9 製造例1と同様の方法で得られた、全酸価0.01mgKO
H/gのフタル酸イソブチル−3,5,5−トリメチルヘ
キシル(アルコール使用モル比;イソブタノール:3,
5,5−トリメチルヘキサノール=50:50)80
g、アルミナに担持したルテニウム金属(粉末品、5重
量%Ru/Al)0.8g(1重量%)の存在
下、130℃にて、水素圧力50Kg/cm2Gの条件下で核
水素化を行い、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
イソブチル77gを得た。得られたエステルの全酸価お
よび動粘度を第1表に示す。エステルの硫黄含量は1p
pm未満、硫酸灰分は1ppm未満、水酸基価は0.6
mgKOH/g、過酸化物価は0.2meq/kg、色相(APHA)は
15であった。得られたエステルのガスクロマトグラフ
ィーによる分析の結果、生成物は以下の混合物であっ
た。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソブチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソブチル−
3,5,5−トリメチルヘキシル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(3,5,5
−トリメチルヘキシル) //=17.5/55.8/26.7(面積%)
【0072】実施例10 全酸価0.14mgKOH/gのフタル酸イソヘプチル−3,
5,5−トリメチルヘキシル(アルコール使用モル比;
イソヘプタノール:3,5,5−トリメチルヘキサノー
ル=50:50)を活性アルミナ(1.5重量%)を用
い90℃にて1時間処理することにより、全酸価が0.
01mgKOH/gのエステルを得た。本エステル80gをRan
eyニッケル8g(10重量%)の存在下、190℃に
て、水素圧力50Kg/cm2Gの条件下で核水素化を2時間
行い、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソヘプチ
ル−3,5,5−トリメチルヘキシル75gを得た。得
られたエステルの全酸価および動粘度を第1表に示す。
エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は1pp
m、水酸基価は0.3mgKOH/g、過酸化物価は0.4meq
/kg、色相(APHA)は10であった。得られたエステル
のガスクロマトグラフィーによる分析の結果、生成物は
以下の混合物であった。 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソヘプチル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸イソヘプチル−
3,5,5−トリメチルヘキシル 1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ(3,5,5
−トリメチルヘキシル) //=23.5/51.4/25.1(面積%)
【0073】比較例1 製造比較例1で得られたフタル酸ジイソブチル80gを
オートクレーブに仕込み、Raneyニッケル8g(10重
量%)の存在下、190℃にて、水素圧力50Kg/cm2G
の条件下で核水素化を2時間行い、触媒を濾別後、活性
アルミナで精製することにより、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸ジイソブチル77gを得た。得られたエ
ステルの全酸価および動粘度を第2表に示す。エステル
の硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は7ppm、水酸
基価は0.3mgKOH/g、過酸化物価は0.4meq/kg、色
相(APHA)は15であった。
【0074】
【0075】比較例2 製造比較例2で得られたフタル酸ジ(2−エチルヘキシ
ル)80gをオートクレーブに仕込み、活性炭に担持し
たルテニウム金属(粉末品、10重量%Ru/C)0.
8g(1重量%)の存在下、160℃にて、水素圧力5
0Kg/cm2Gの条件下で1時間水素化を行い、触媒を濾別
後、活性アルミナで精製することにより、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)75
gを得た。得られたエステルの全酸価および動粘度を第
2表に示す。エステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸
灰分は4ppm、水酸基価は0.7mgKOH/g、過酸化物
価は0.5meq/kg、色相(APHA)は15であった。
【0076】比較例3 製造例1と同様の装置に、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸無水物(本品は無水マレイン酸と1,3−ブタ
ジエンとを通常のディールス−アルダー反応をすること
により得られた4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボ
ン酸無水物を水添することより調整した)154.1g
(1モル)、イソノナノール172.8g(2.2モ
ル)を仕込み、テトライソプロピルチタネートの存在
下、減圧にて200℃まで昇温した。生成した水を水分
分留器にとりながらエステル化反応を約10時間行っ
た。反応後、過剰のアルコールを蒸留で除去し、苛性ソ
ーダで中和し、その後中性になるまで水洗した。次いで
活性アルミナで精製することにより、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸ジイソノニル401gを得た。得ら
れたエステルの全酸価および動粘度を第1表に示す。エ
ステルの硫黄含量は1ppm未満、硫酸灰分は3pp
m、水酸基価は0.7mgKOH/g、過酸化物価は3.8meq
/kg、色相(APHA)は20であった。
【0077】試験例1 実施例1〜10及び比較例1〜3のエステルの加熱後の
全酸価上昇値、色相及び体積固有抵抗率を比較した。結
果を第3表に示す。
【0078】
【0079】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られたシクロ
ヘキサンジカルボン酸エステルは熱安定性が良好であ
る。即ち、エステル化により得られたものと比較して加
熱後のエステルの全酸価上昇値が小さく、体積固有抵抗
率の低下が少ない。特許出願人 新日本理化株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全酸価が0.1mgKOH/g以下の一般式
    (1) [式中、R、Rは同一又は異なって、炭素数3 〜
    11の分岐状のアルキル基、炭素数3〜10のシクロア
    ルキル基、炭素数1〜11の直鎖状のアルキル基を表
    す。]で表されるフタル酸ジエステルを核水素化して得
    られる、一般式(2) [式中、RはRと同義であり、RはRと同義で
    ある。]で表される1,2−シクロヘキサンジカルボン
    酸ジエステルを含有する冷凍機用潤滑油。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表されるフタル酸ジエス
    テルにおいて、RとRとが互いに異なる基である請
    求項1に記載の冷凍機用潤滑油。
JP26978599A 1999-09-24 1999-09-24 冷凍機用潤滑油 Pending JP2001089776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26978599A JP2001089776A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 冷凍機用潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26978599A JP2001089776A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 冷凍機用潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089776A true JP2001089776A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17477134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26978599A Pending JP2001089776A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 冷凍機用潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089776A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356691A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍装置
JP2014152127A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Tokuyama Corp オルメサルタンメドキソミルの製造方法
CN105130816A (zh) * 2015-09-09 2015-12-09 淄博齐翔腾达化工股份有限公司 六氢化邻苯二甲酸二异丁酯的制备工艺
WO2016093088A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 新日本理化株式会社 トラクションドライブ用潤滑油基油
JP2016108543A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 新日本理化株式会社 トラクションドライブ用基油
JP2017071690A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、冷凍機及び冷凍機油の選定方法
CN107523375A (zh) * 2017-08-22 2017-12-29 成都新柯力化工科技有限公司 一种润滑油专用抗磨剂及其制备方法
WO2018008667A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 新日本理化株式会社 動力伝達用潤滑油基油
JP2022553555A (ja) * 2019-11-15 2022-12-23 ハンワ ソリューションズ コーポレイション フタレート系化合物の水素化方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356691A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍装置
JP2014152127A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Tokuyama Corp オルメサルタンメドキソミルの製造方法
JPWO2016093088A1 (ja) * 2014-12-08 2017-04-27 新日本理化株式会社 トラクションドライブ用潤滑油基油
WO2016093088A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 新日本理化株式会社 トラクションドライブ用潤滑油基油
JP2016108543A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 新日本理化株式会社 トラクションドライブ用基油
CN105130816A (zh) * 2015-09-09 2015-12-09 淄博齐翔腾达化工股份有限公司 六氢化邻苯二甲酸二异丁酯的制备工艺
JP2017071690A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、冷凍機及び冷凍機油の選定方法
WO2018008667A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 新日本理化株式会社 動力伝達用潤滑油基油
JPWO2018008667A1 (ja) * 2016-07-07 2019-05-23 新日本理化株式会社 動力伝達用潤滑油基油
US10947472B2 (en) 2016-07-07 2021-03-16 New Japan Chemical Co., Ltd. Lubricant base oil for power transmission
CN107523375A (zh) * 2017-08-22 2017-12-29 成都新柯力化工科技有限公司 一种润滑油专用抗磨剂及其制备方法
CN107523375B (zh) * 2017-08-22 2020-01-31 辽宁汽众润滑油生产有限公司 一种润滑油专用抗磨剂及其制备方法
JP2022553555A (ja) * 2019-11-15 2022-12-23 ハンワ ソリューションズ コーポレイション フタレート系化合物の水素化方法
JP7471406B2 (ja) 2019-11-15 2024-04-19 ハンワ ソリューションズ コーポレイション フタレート系化合物の水素化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271282B1 (en) Dicarboxylic diester, process for producing the same, and refrigerating machine lubricating oil comprising the ester
US8664430B2 (en) Pentaerythritol tetraester
US6667285B1 (en) Lubricating oil for refrigerator, hydraulic fluid composition for refrigerator and method for lubricating of refrigerator
KR101640292B1 (ko) 펜타에리스리톨의 테트라에스테르
EP3072952B1 (en) Use of a novel refrigeration oil
KR101981035B1 (ko) 냉동기용 작동 유체 조성물
JP6115565B2 (ja) 混合エステル
US9328306B2 (en) Mixed ester
JP2001089776A (ja) 冷凍機用潤滑油
CN108350381B (zh) 冷冻机油
CN106986765B (zh) 一种高温型季戊四醇酯及其制备方法
CN104093694B (zh) 混合多元醇与羧酸的混合酯
JP2001107066A (ja) 冷凍機用潤滑油
JP2001049275A (ja) 冷凍機用潤滑油
CN103649040B (zh) 季戊四醇的四酯
TW201211233A (en) Composition containing tetraester of pentaerythritol and diester of neopentyl Glycol
TWI600754B (zh) Tetra ester of pentaerythritol
KR102010111B1 (ko) 냉동기유용 에스테르 및 그 제조 방법
TWI583784B (zh) Pentaerythritol tetra ester
CN108291166B (zh) 冷冻机油用酯
JPH11181457A (ja) 脂肪酸エステルからなる冷凍機油用潤滑油
TWI626304B (zh) 冷凍潤滑油及其組成物
CN116004298B (zh) 羧酸酯组合物及其制备方法和应用
JPH06298692A (ja) エーテルおよびその用途