Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000517387A - 土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含するプレハブ式構造体の製造方法 - Google Patents

土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含するプレハブ式構造体の製造方法

Info

Publication number
JP2000517387A
JP2000517387A JP10506539A JP50653998A JP2000517387A JP 2000517387 A JP2000517387 A JP 2000517387A JP 10506539 A JP10506539 A JP 10506539A JP 50653998 A JP50653998 A JP 50653998A JP 2000517387 A JP2000517387 A JP 2000517387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ground
base element
prefabricated
superstructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10506539A
Other languages
English (en)
Inventor
モナキノ,モーセ
Original Assignee
モナキノ,モーセ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT96AG000002A external-priority patent/ITAG960002A1/it
Priority claimed from ITAG960003 external-priority patent/ITAG960003A1/it
Application filed by モナキノ,モーセ filed Critical モナキノ,モーセ
Publication of JP2000517387A publication Critical patent/JP2000517387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/02Flat foundations without substantial excavation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 土台要素は剛直なプレハブのフレーム(10)を包含し、フレームは少なくとも2個の対向する収容側壁(12)及び2個の側壁(12)をつなぐクロスメンバー(14)を包含してこれらの2個の側壁(12)間に鋳込み用の貫通キャビテイーを形成している。フレーム(10)は可調節支持装置(22)を介して地面(G)上に保持され、且つその貫通キャビテイーを通して注入される硬化性液状バインダー材料(36)を受け入れ得るようにされ、このバインダー材料は地面(G)上に地面と側壁(12)の間を通して漏れ出ることが出来且つキャビテイーを満たし、クロスメンバー(14)及び鉄ロッド(34)又は他の接続部材を包み上部構造要素(32)との接続を可能とする。本発明は又プレハブトンネルを含むプレハブ構造体に関し、この構造体は上記プレハブフレーム(10)により作られた土台要素を有する。

Description

【発明の詳細な説明】土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含す るプレハブ式構造体の製造方法 本発明は第1に実質的に水平な地面上で上部構造要素を支持する為の土台要素 に関する。 補強コンクリートを鋳込み且つプレハブ要素を使用する従来の方法によるビル 建設においては、土台要素は、大部分が、従来方法により鋳込まれている。 この方法は平坦に均された地面上に型を組立て、型内に必要な補強バーを配置 し、このバーは柱のような上部構造要素との接続の為に上方へ突出したバーを含 み、型内に充満するだけの充分なコンクリートを鋳込み、そのコンクリートのセ ッチングと固化を待ち、最後に型の構成要素を取り除くことにより土台要素を露 出させる工程から成る。 この従来の方法は遅く且つ多くの労力を要し、従って高価になる。 平坦に均された地面上に置かれる一体化したブロック形のプレハブ式土台要素 の使用も行われてきた。この解決法は例えばUS−A−1474808号で知ら れている。これらのプレハブ式の一体化要素はそれらの重量と嵩が大きき為に搬 送と移動が高価になる欠点を備えている。 これらの公知の方法は共に土台要素が鋳込まれ又は置かれる地面が完全に平坦 でなければならないばかりでなく完全に水平でなければならず、従って高価にな る。 本発明の第1の目的は従来の土台よりも使用するのに容易且つ迅速であり、且 つ地面の粗い平準化と平坦化を許容する土台要素を提供することであり、これに より搬送と施工のコストが大幅に低下する。 本発明によるとこの目的は次の上台要素により達成され、この土台要素は剛直 な、プレハブの、一体化したフレームを包含し、このフレームは少なくとも2個 の対向する、収容側壁及び2個の側壁をつなぐクロスメンバーを包含してこれら の2個の側壁間に鋳込み用の貫通キャビテイーを備え、キャビテイーは使用時に は上下に開口しており、フレームは各側壁に協働する可調節支持装置を備えてこ れらの側壁を地面上の所定高さに調節自在に保持し、一体化したフレームは可調 節支持装置を介して地面上に配置され且つその貫通キャビテイー内に硬化性液状 バインダー材料を受け入れ得るようにされ、このバインダー材料は地面上に地面 と側壁の間を通して漏れ出ることが出来且つキャビテイーを満たしてクロスメン バー及び鉄バー又は他の接続部材を包み上部構造要素との接続を可能とし、硬化 した後には、土台要素と上部構造要素とを地面に対して永久的に接続する一体化 した塊を構成することを特徴としている。 この解決により前以って作られる再生不能の型として使用される比較的軽い一 体化フレームを可能とし、このフレームは工場から建設現場へ安価に搬送可能で あり、軽量である為現場で安価に可動となる。フレームが支持されようとしてい る建設現場の地面は単に粗く平坦化され且つ平準化されればよく、その理由はフ レームの最終的な平準化はフレームが置かれた後に可調節支持装置を勘又は近代 的な衛星位置決めシステムのようなより進んだシステムの助けにより適当に操作 して達成され得る。 可調節支持装置に鑑み、平準化されたフレームと地面との間に間隙が残り、そ の間隙を通して液状コンクリート又は他のバインダー材料がフレームの外に溢れ 、これによりフレームの基台が広がる。 このバインダー材料は、地面上で広がる際に、その形態に従い且つ支持面上へ の負荷の極めて良好な分布を確保する。 固化した後、フレーム及びバインダー材料は一体化した土台要素を構成する。 更にこのように形成され見得る状態の土台要素の表面はフレームの一部として 構成されているので、これらの表面は当初から仕上げられた外観を呈する。 剛直な一体化したフレームはそれ自体が機械的に強いので、フレームのキャビ テイーがバインダー材料で充満される前に不確定な期間中に上部構造要素を支持 し得る。 本発明による土台要素は本発明自体により、プレハブ構造体の製造の為の方法 を可能とし、その方法は以下の工程により特徴付けられる: −土台要素の剛直な一体化したフレームをフレームと地面の間に可調節支持装 置を介在させて地面上に置き; −支持装置の調節によりフレームを平準化し; −フレームと上部構造要素を少なくとも接続補強部材の手段により接続し、こ の補強部材は一方において上部構造要素に、又他方においてフレーム内に挿入さ れる; −硬化性液状バインダーをフレームのキャビテイー内に鋳込み従つてこの液状 材料はフレーム下方の地面上に広がった後、フレームのキャビテイーを満たし且 つフレームのクロスメンバー及び接続補強部材を包む; −バインダー材料を固化させて基台要素と上部構造要素からなる一体化ユニッ トを得る。 本発明は又この方法により作られたプレハブ構造体に関する。 本発明はそれ自体が理想的にはプレハブ式人工トンネルの構造に役立つ。 掘削底部により構成される平準化された地面上にプレハブ式人工ネルを製造す る方法は既にUS−A−109886号及びEP−A−0244890号で知ら れており、これらのトンネルは引き続き土により覆われ且つトンネルが連続した 逆U形に形成され、各トンネルは柱形の縦のプレハブ式上部構造要素と柱の頂部 に置かれるアーチ形のプレハブ式の上部要素とを包含している。 これらの書類で知られている方法では、トンネル部分はプレハブ式ベッドを包 含し、このベッドは2個の柱とアーチと共に両柱を接続する。 本発明による方法は、連続した部分を構成する為に、柱形のプレハブ要素とア ーチに加えて、1対の土台要素が使用されており、各要素は請求されたタイプで あり、トンネル部分は以下の工程により作られている: −2個の剛直な一体化したフレームを反対側の掘削底部の地面上に置き、フレ ームと地面の間に上記可調節支持装置を介在させ; −可調節支持装置の調節により2個のフレームを平準化し; −各フレームとその柱を少なくとも接続補強部材により接続し、この補強部材 は一方において柱に固定され、又他方においてフレーム内に挿入される; −硬化性液状バインダー材料をフレームのキャビテイー内に鋳込み従ってこの 液状材料はフレーム下方の地面上に広がった後、フレームのキャビテイーを満た し且つフレームのクロスメンバー及び接続補強部材を包む; −バインダー材料を固化させて基台要素と柱からなる一体化ユニットを得る; −2個の柱上にアーチを配置する。 この方法はプレハブ式ベッドを必要とせず、その理由は2個の土台要素が構造 体を安定化する為の従来の接続機構を必要としないからであり、2個の土台要素 は地面に強固に投錨される。 トンネルは従来の方法で鋳込まれた1個のベッドにより、例えトンネルが土に より覆われた後であっても、連続的に完成させ得る。 本発明は又本発明による方法で作られた人工トンネルに関し、特に柱及びアー チがジョイント手段により関節接合されており、この各手段は弓形断面の長手溝 と対応する弓形断面の長手リブとを包含し、これらは柱及びアーチの隣接エッジ 上に形成されており、各関節部分の永久接続要素は連結ロッドの形をしており、 これはジョイントの関節の長手軸を実質的に横断する。 上記輪郭と永久結合要素を持つカップリグを包含した人工トンネルはEP−A −0.244890号により知られている。 この書類では、永久結合要素は構造体の外面上の接線方向に延びる連結ロッド により構成され且つジョイントを永久的にロックし最終構造では相互の回動を阻 止している。 関節部分のこのロッキングは書類EP−A−0244890号による人工トン ネルを地震地帯、不安定地盤及び永久的又は一時的な不釣合い外部負荷からの一 方からの力を受ける場所での使用を不適当なものとする。 ジョイント接続部の長手軸を実質的に横切る連結ロッドの使用は、しかしなが ら要素が常に関節接合する人工トンネルを可能とし、これにより要素は常に互い に長手軸周りに回動可能となり、外部からの水平力が作用する場合であっても回 動カップリングが常に確保される。このようにしてトンネルは地震地帯又は不安 定地盤での使用に適する。 この記載及び請求項を通して、用語“人工トンネル”は従来のトンネル本来の 意味で使用されており、例えば道又は軌道用トンネル、又は排水暗渠又は他の地 中ダクト又は水路又は同様なもののような比較的に小さい断面の構造体である。 本発明は以下に示し、添付の図で参照され、非限定的な例によって付与された 詳細な記述を読むことでさらに明確に理解でき、また; 図1は本発明の第1実施例による土台要素を構成するためのプレハブ式のフレ ームの透視図であり、 図2は図1のフレームが図1のII−IIで示される横断面で切断されて示さ れており、またフレームに位置づけられた上部構造要素が示されており、 図3は拡大規模で図2の矢印IIIで示された部分、及びフレームに組み込ま れた可調節支持装置を操作する装置を示す部分的断面図であり、 図4は図2の表記と類似した表記であり、上部構造要素がフレームに位置づけ られ、バインダー材料がフレーム自身のキャビティーに注がれており、 図5は図1と類似した透視図であり、本発明のもう1つの実施例のよる単一フ レームを示しており、 図6は、図5のフレームと、上部構造要素の一部を示す斜視図で、上部構造要 素の一部分は破断されており、フレーム上へ降ろされようとしている状態にあり 、 図7は、使用中の列に並んだいくつかの類似したフレームを示す平面図であり 、 図8は、図2と同一方法で切断した図5及び6のフレームが示される正面図で あり、フレーム上に着座した位置にある上部構造要素を一部破断して示しており 、 図9は組み立て中のプレハブ式トンネルの断面を示す透視図であり、 図10は組み立て後のプレハブ式トンネルのいくつかの断面図を示している透 視図であり、 図11は図10においてXI−XIで示された面で切り取られた拡大横断面図 である。 図1及び2を関連して剛直な、プレハブ式で、一体化されたフレームが概略符 号10で示されている。 フレーム10は好ましくは振動補強されたコンクリートもしくは他の適合する 補強された複合体で構成される。 フレーム10は2つの対向した収容側壁12、及び2つの壁12を相互連結し ている1対のクロスメンバー14を一体に包含する。 2つの壁12もまた補強用鉄ロッド16の形態のクロスメンバーによって相互 連結され、その補強用鉄ロッドの末端部は製造中に壁12内に投錨される。 好ましくは、示しているように、2つのクロスメンバー14は側壁12の末端 部から内側で間隔をへだてており、フレーム10にダブルのH形を付与し、側面 には脚部に相当し、各クロスメンバー14は2つに平行なアームのうちの1つに 相当する。 このダブルH形配置の利点は以下で明らかにされる。 2つのクロスメンバー14の上部及び下部末端部は何対かの整列した半円形ノ ッチ18を有し、以下で明らかにされるように、その半円形ノッチは整列したい くつかのフレーム10を連結する鉄ロッドを収容するために設けられている。 内部ねじ付き筒状インサート20は側壁12の末端付近にはめ込まれる。 筒状インサート20は全体的に22で示される可調節支持装置の部分を形成す る。 これらの支持装置の好ましい実施例は図3を関して示される。 可調節支持装置22は相反する側壁12のそれぞれに、2つの装置22の比率 で備えられている。各装置22はそれぞれの側壁の末端部の1つに接近して位置 づけられる。 図3を関して、筒状インサート20はねじジャッキのナットを構成する。 ジャッキのねじはねじ軸24で構成され、そのねじ軸は低部末端で回転可能に 連結される脚部26を有する。 ねじ軸24の上部末端は操作ヘッド機能を備え、横向きノッチ28もしくはT 形レンチ形状の操作器具30に相当する形の末端と係合可能な他の適合する形態 を備え、器具のシャンクは上から筒状インサート20に挿入される。 図2から図4において、フレーム10が使用時に配置される地面はGと示され る。 地面Gはフレーム10の配置前に平らにされ、おおよそ平坦にされ、傾斜さえ も有することができる。 図2に示されるように、フレーム10が配置された後、図3の30で示される ようなT形レンチもしくは同等の道具の補助により、フレーム10は支持装置2 2の調節によって平坦にされる。 フレーム10は、平坦化された後でさえも、地面Gから一定の高さを維持し、 側壁12及びクロスメンバー14の下方に間隔Sを形成する。 このように平坦にされたフレーム10は、図2及び図4の概略符号32で示さ れるプレハブ式上部構造要素を収容できる状態にある。 上部構造要素32は柱もしくは標柱、壁部もしくはそれに類似したようないか なるプレハブ式要素でもよい。 それぞれの場合において、上部構造要素は下部から突き出た鉄ロッド34を有 し、その鉄ロッドは接続補強部材を構成し、要素32が図2の矢印Aの方向へ下 げられたとき、要素はクロスメンバー14とフレーム10中の横向きロッド16 の間に形成されるキャビティーを通って挿入される。 図4に示されている要素32の最終的な位置で、要素の下面はクロスメンバー 14に着座する。 この条件で、上部構造要素32はフレーム32によって一時的に支持される。 一旦上部構造要素32が図4に示されるように配置されると、フレーム10で 形成された貫通キャビティーはセメント集合体もしくは他の液体バインダー36 によって充填され、38に示されるようにその液体バインダーは間隔Sから、ま た収容壁12及びクロスメンバー14(図2及び3)の下で広がる。 バインダー材料36は、一旦固められると、土台要素と地面Gにしっかりと固 定し、フレーム10及び上部構造要素32を一体化ブロック中で共に連結する。 図5及び6は図1及び2の特徴と類似した特徴を有するフレームを表している 。 このフレームは概ね10aで示されている。 図1及び2のフレーム10の部分と実質的に全く同一である部分は、概ね同じ 関連番号で示され、その説明は繰り返されない。 フレーム10aは図6に表される上部構造要素部分にそれ自身を一時的に固定 する手段を有し、図6では概ね32aで示される。 好ましい実施例において、フレーム10aが備える一時的固定手段はクロスメ ンバー14に組み込まれているねじ付きコラム40を構成し、使用にあたり、そ の一時的固定手段は上方に突出し、上部構造要素32aがボルトで固定され得る 。 各クロスメンバー14は、ノッチ18の間の上面から間隙へと突出している1 つもしくはそれ以上のねじ付きコラム40を有する。 図5において、ねじ付きコラム40の可能な位置は、実線で表される各クロス メンバー14の1箇所を除いて破線で示されており、図6の上部構造要素32a の選択された位置に相当する位置を特定し、以下に示すように、プレハブ付きの 人工トンネル部形態の上部構造要素も同様に示されている。 図5及び6のフレーム10aは、土台要素が連続構造に連結できるように、鉄 補強ロッド16の少なくともいくつかはフレーム10aの周辺から突出している 点で図1及び2のフレーム10と異なる。さらに詳しくは、図5及び6の実施例 において、補強ロッド16は付加部16aを有しておりその付加部は側壁12の うちの1つから外側に突出している。 図2及び4の上部構造要素32の場合のように、支柱もしくは柱、壁の1部分 もしくはそれ同様のものである上部構造要素32aは、接続補強部材を構成する ために下方から突出しているロッド34aの複合体を有する。 さらには、図6及び8に示されるように、2つの孔42は要素32aの下面か ら延びており要素32aの1側面に形成される凹部44に開いている。 孔42は整列されているので、上部構造要素32aがクレーム10aと連結され るとき、接続ロッド34aがクロスメンバー14と横向きロッド16の間のフレ ーム10aによって形成される貫通キャビティーに挿入され、同時にねじ付きコ ラム40は孔42に適合され、そのねじ付き末端部は凹部44へ突出する。 上部構造要素32aはクロスメンバー14の相当する末端部に適合され、フレ ーム10a及び上部構造要素32aはコラム40にねじで留められたナット46に より互いに剛直に固定される。 ねじ付きコラム40もしくはそれ同等の機械的接続手段によって形成された一 時的接続は、すでに使用位置に置かれおそらくすでに平坦にされたとき、上部構 造要素32aがフレーム10aに一時的に固定され得るだけでなく、剛直な単一装 置をも形成し、フレーム10a及び要素32aを構成し、例えば建設用地から離れ た領域のように、使用されるべき場所以外で位置付けることができる。 この装置は起重機のような適当な機械によってすべて使用位置に置かれる。 図7は、側壁12の間に断絶なく、整列したいくつかのフレームを備える有利 な可能性を表している。 この可能性もまた図1及び2のフレームの場合に存在する。 整列したフレームが使用位置に置かれ、平坦にされる前後で整列されたフレー ム10aの間の剛直な接続を確実にするため、フレームはノッチ18に収容され ている長手鉄製コネクティングロッド48の上部及び下部ウェブの2つのウェブ で連接されている。 これは図7で示されていないが、上部構造要素32aはすでに一時的に各フレ ーム10aに固定されているか、もしくは通常の上部構造要素32aがいくつかの フレーム10aに固定されているものと想定することができる。 1つもしくはそれ以上のフレーム10aが配置され平坦にされ、1つかもしく はそれ以上の上部構造要素32aが図8に示される配置で固定された後、セメン ト集合体もしくは他のバインダー材料が図4に関して表記した方法で注がれる。 図7から見られるように、フレーム10aがダブルH形であるため、セメント 集合体のようなバインダー材料を受け入れるために、さらなる貫通キャビティー が隣接したフレーム10aの間に形成される。 記述したような建設方法が理想的にはプレハブ付き人工トンネル生産に結び付 くことである。 図9は分離状態における、プレハブ式の人工トンネルを構成する要素を示して いる。 単純化のため、トンネル部の2つの柱は以上で考慮される上部構造要素を構成 し、その2つの柱は再び32aで示され、そのフレームは再び10aで示される。 トンネル断面は概ね50で示されるアーチ状のプレハブ式上部要素によって完 成される。 アーチ要素50と各柱32aを連結し、互いに相互連結させる手段は以下に記 されている。 各人工トンネル部分を建設するために、平らにされ、おおよそ平坦にされた掘 削底部(図示せず)を形成する通常の方法で、まず最初に地面が掘削される。 続いて、各溝部に、2つのフレーム10aは図9に示された配置で切断底部の 反対側にある地面上に据え付けられる。 各フレーム10aは、例えば図3に示されるような装置である、フレームと地 面の間に挟まれる可調節支持装置で据え付けられると理解される。 2個の反対側のフレーム10aは可調節支持装置により前述したように平準化 される。 図8に関して記述されているように、柱32aはフレーム10aに固定され、そ の柱は、すでに据え付けられ、おそらく以前におおよそ平坦にされ、もしくは建 設用地から離れた領域で一時的に各フレーム10aに固定され、フレーム10aと 共に使用位置に置かれる。 これらの操作は建設されているそれぞれ個々のトンネル部もしくは1組の連続 的部分に実行される。 フレーム10a及び柱32aが正確に据え付けられて、位置付けられると、セメ ント集合体もしくは他のバインダー材料が図10の36aで示されるように注が れる。 各部分の最終段階として、アーチ要素50は図10に示されるように2つの相 反する柱の頂部に置かれる。 有利なことに、柱32a及びアーチ50の隣接した末端部は共に接合箇所で関 接接合されている。 これらの関接接合箇所のうちの1つである好ましい配置が図11に示されてい る。 各柱32aの上部長手末端部は弓形断面の長手経路で形成される;相当する弓 形断面の長手リブはアーチ要素50に相当する長手末端部上に形成される。 相互結合構成の配置は転換することもでき、すなわち柱32aは弓形リブを有 しアーチ50は対応する弓形溝を有し得る。 柱32a及びアーチ50はそれぞれの凹部56、58を備え、その凹部は接合 箇所付近の領域の表面へと開いている。 それぞれの孔60、62は柱32a及びアーチ50を通って凹部56、58か ら延び、溝52の底部及びリブ54の頂部へとそれぞれ開いている。 溝52及びリブ54によって構成される関接結合構成は、図11に示されるよ うに連結されるとき、孔60、62は整列される。 ねじ棒64形状の連結ロッドが整列された孔60、62の対に適合され、最終 的には締付けナット66が2つの末端部にねじで留められ固定される。 見られるように、整列した孔60、62は柱32a及びアーチ50の隣接部分 内で接線上に延び、この配置で連結ロッド64は実質的に結合箇所の縦軸と交差 する。 これは本記述の序文に説明した有利な点により、柱32a及びアーチ50の連 結を確実なものにする。 一旦連結ロッド64がナット66によって引っ張られると、凹部56、58は 例えばセメントモルタルのようなシール材料68で充填される。 人工的トンネルの構造が完成されると、好ましくは防水した後、通常の方法に より土のカバーで覆われる。 図10に見れらるように、鉄補強部材の付加部16aは個々のフレーム10aか らトンネルの内方向に突出している。 ロッドの突出付加部16aは例えばロードベッドのようなプレートを固定する ために設けられ、トンネルが土で覆われる前もしくは後に従来の方法でベッドに 注がれることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 実質的に平坦な地面(G)上に上部構造要素(32;32a)を支持する 為の土台要素であって、この土台要素は剛直な、プレハブの、一体化したフレー ム(10;10a)を包含し、少なくとも2個の対向する、収容側壁(12)及 び2個の側壁(12)をつなぐクロスメンバー(14)を包含してこれらの2個 の側壁(12)間に鋳込み用の貫通キャビテイーを形成し、キャビテイーは使用 時には上下に開口しており、フレーム(10;10a)は各側壁(12)に協働 する可調節支持装置(22)を備えてこれらの側壁を地面(G)上の所定高さに 調節自在に保持し、一体化したフレーム(10;10a)は可調節支持装置(2 2)を介して地面(G)上に配置され且つその貫通キャビテイー内に硬化性液状 バインダー材料(36)を受け入れ得るようにされ、このバインダー材料は地面 (G)上に地面と側壁(12)の間を通して漏れ出ることが出来且つキャビテイ ーを満たしてクロスメンバー(14)及び鉄バー(34;34a)又は他の接続 部材を包み上部構造要素(32;32a)との接続を可能とし、硬化した後には 、土台要素と上部構造要素(32;32a)とを地面(G)に対して永久的に接 続する一体化した塊を構成することを特徴としている。 2. 請求項1による土台要素であって、剛直な一体化したフレーム(10;1 0a)は補強コンクリートのよう補強集塊状のプレハブ要素であり、このフレー ムは上記収容側壁(12)及び側壁(12)と一体に形成されるクロスメンバー (14)を包含している。 3. 請求項2による土台要素であって、剛直な一体化したフレーム(10;1 0a)は、平面で見て、ダブルH形をしており、側壁(12)が脚部に対応し、 2個のクロスメンバー(14)が2個の平行な横断アームに対応している。 4. 請求項2又は請求項3による土台要素であって、互いに間隔を隔て且つ平 行な横断鉄バー(16)及びクロスメンバー(14)を包含し、バー(16)の 端部は側壁(12)の材料中に投錨されている。 5. 請求項2から4の何れかの請求項による土台要素であって、横断鉄バー( 16)の少なくともいくつかがフレーム(10a)の縁から突出して土台要素を 隣接の構造体に接続する為の付加部(16a)を構成している。 6. 請求項1から5の何れかによる土台要素であって、可調節支持装置(22 )は各対向側壁(12)に2個の割合で設けられており、各装置(22)は対応 する側壁(12)の端部近傍に位置している。 7. 請求項6による土台要素であって、各可調節支持装置(22)は脚部(2 6)を包含している。 8. 請求項10による土台要素であって、各脚部(26)はねじジャッキ(2 2)の一部を形成し、ねじジャッキは一方において、使用時に地面(G)に対し て実質的に垂直に延び且つ下端に脚部(26)を備え上端に操作ヘッド(26) を有するねじ軸(24)を備え、他方において、側壁(12)に固定されて協働 する雌ねじ付き部材(20)を備えている。 9. 請求項8による土台要素であって、各可調節支持装置は内ねじ付き筒状イ ンサート(20)の形の雌部材を包含し、インサートは対応する側壁(12)内 に一体化されている。 10. 前のいずれかの請求項による土台要素であって、フレーム(10)は対 応する固定手段を持つ上部構造要素(22a)を一時的に固定する為の手段(4 0)を包含している。 11. 請求項1から10の何れかによる土台要素であって、クロスメンバー( 14)に組み込まれて使用時にそこから上方へ突出するねじ付きコラム(40) を包含し、このコラムは上部構造要素(32a)をボルトにより固定する為のも のである。 12. 少なくとも1個の土台要素及び1個の上部構造要素(32、32a)を 包含するプレハブ構造体の製造方法であって、土台要素は実質的に平坦な地面( G)上に配置され、且つ上部構造要素(32;32a)は土台要素(10;10 a)に支持されており、 前のいずれかの請求項による土台要素が使用され且つその構造体が以下の工程 により製造されることを特徴としている: 土台要素の剛直な一体化したフレーム(10;10a)をフレーム(10)と 地面(G)の間に可調節支持装置(22)を介在させて地面(G)上に置き; 支持装置(22)の調節によりフレーム(10;10a)を平準化し; フレーム(10;10a)と上部構造要素(32;32a)を少なくとも接続 補強部材(34;34a)の手段により接続し、この補強部材は一方において上 部構造要素(32;32a)に、又他方においてフレーム(10;10a)内に 挿入される; 硬化性液状バインダーをフレームのキャビテイー内に鋳込み従ってこの液状材 料はフレーム(10;10a)下方の地面(G)上に広がった後、フレームのキ ャビテイーを満たし且つフレームのクロスメンバー(14)及び接続補強部材( 34;34a)を包む; バインダー材料(36)を固化させて基台要素と上部構造要素(32;32a )からなる一体化ユニットを得る。 13.請求項12による製造方法であって、上部構造要素(32a)及びフレー ム(10a)が使用されておりこれらは機械的な接続手段(40、42、46) を備え、硬化性液状バインダーが鋳込まれる前に、フレーム(10)がこれらの 接続手段により土台要素(32)に一時的に接続される。 14.請求項13による製造方法であって、フレーム(10a)及び上部構造要 素(32a)はフレーム(10a)が置かれる前に一時的に結合され、フレーム (10a)と上部構造要素(32a)は一時的に結合されそれから共に地面上に 置かれ、フレーム(10a)の平準化の後にバインダー材料が鋳込まれる。 15. 基台要素(10;10a)及び上部構造要素(32;32a)を包含し 請求項11〜14の何れかによる方法で作られた一体化したユニット。 16. 少なくとも請求項15による一体化ユニットを包含した構造体。 17. 掘削された底部からなる実質的に平坦な地面上にプレハブの人工的トン ネルを製造する方法であって、トンネルは引き続き土によりカバーされ、トンネ ルは連続した逆U形部分で形成され、各部分は2個の柱(32a)の形のプレハ ブ式横上部構造要素と柱(32a)の頂部に支持されるアーチ(50)形の上部 プレハブ要素とを包含しており、 連続部分の夫々を形成する為に上記の柱(32a)の形のプレハブ式横上部構 造要素とアーチ(50)に加えて、請求項1〜17の何れかによる1対の土台要 素が使用され、その土台要素内に以下の工程によりトンネルが製造される; −2個の剛直な一体化したフレーム(40a)を反対側の掘削底部の地面(G )上に置き、フレーム(10)と地面の間に上記可調節支持装置(22)を介在 させ; −可調節支持装置(22)の調節により2個のフレーム(10a)を平準化し ; −各フレーム(10a)とその柱(32a)を少なくとも接続補強部材(34 a)により接続し、この補強部材は一方において柱(32a)に、又他方におい てフレーム(10a)内に挿入される; −硬化性液状バインダー材料(32a)をフレームのキャビテイー内に鋳込み 従ってこの液状材料はフレーム(10a)下方の地面上に広がった後、フレーム のキャビテイーを満たし且つフレームのクロスメンバー(14)及び接続補強部 材(34a)を包む; −バインダー材料(36a)を固化させて基台要素と柱(32a)からなる一 体化ユニットを得る; −2個の柱(32a)上にアーチ(50)を配置する。 18. 請求項17による製造方法であって、柱(32a)及びフレーム(10 a)が互いに機械的な接続手段(40、42、46)を備え、硬化性液状バイン ダー材料が鋳込まれる前に、各フレーム(10a)がこれらの接続手段により柱 (32a)に一時的に接続される。 19. 請求項18による製造方法であって、各フレーム(10a)とその柱( 32a)がフレーム(10a)を地面上に置く前に一時的に接続され、フレーム (10a)及び上部構造要素(32a)からなる一時的に結合したユニットが地 面上に置かれ且つフレーム(10a)が平準化された後にバインダー材料が鋳込 まれる。 20. 請求項17〜19のいずれかによる製造方法であって、柱(32a)及 びアーチ(50)が使用され、これらはトンネルの軸と平行な長手軸に対して互 いに関節接合する為の構成(52、54)を備え、各柱(32a)は永久接続要 素(64)によりアーチに接続され、常に柱(32a)がアーチ(50)に対し て枢支可能に設計されている。 21. 請求項17〜20のいずれかによる製造方法により作られた人工トンネ ル。 22. 請求項20による製造方法により作られた人工トンネルであって、柱( 32a)及びアーチ(50)はジョイント手段により関節接合されており、この 手段は1方では、弓形断面の長手溝(52)を、又他方では対応する弓形断面の 長手リブ(54)とを包含し、これらは柱(32a)及びアーチ(50)の隣接 エッジ上に形成されており、各関節部分の永久接続要素は連結ロッド(64)の 形をしており、これはジョイントの関節の長手軸を実質的に横断する。 23. 請求項22による人工トンネルであって、各連結ロッドは締付けナット (66)又は同種のものを有するねじ棒(64)であり、各柱(32a)とアー チ(50)の隣接部分はねじ棒(64)を通す為の同芯孔(60、62)を備え 、これらの孔(60、62)は隣接部分を接線方向に延び、且つこれらの隣接部 分は凹部(56、58)を備え、この凹部内に孔(60、62)が開口し且つナ ット(66)が位置している。 24. 請求項23による人工トンネルであって、凹部(56、58)は柱(3 2a)及びアーチ(50)の外面に形成されている。
JP10506539A 1996-07-17 1997-07-16 土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含するプレハブ式構造体の製造方法 Pending JP2000517387A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96AG000002A ITAG960002A1 (it) 1996-07-17 1996-07-17 Galleria artificiale prefabbricata autostabilizzante ecologica
ITAG960003 ITAG960003A1 (it) 1996-09-30 1996-09-30 Fondazione prefabbricata denominata "casserarmatura"
IT96A000003 1996-09-30
IT96A000002 1996-09-30
PCT/EP1997/003810 WO1998003736A1 (en) 1996-07-17 1997-07-16 A foundation element, methods for the construction of prefabricated structures including these elements, particularly prefabricated tunnels, and prefabricated structures made by these methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517387A true JP2000517387A (ja) 2000-12-26

Family

ID=26330217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506539A Pending JP2000517387A (ja) 1996-07-17 1997-07-16 土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含するプレハブ式構造体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6367214B1 (ja)
EP (1) EP0912804B1 (ja)
JP (1) JP2000517387A (ja)
AT (1) ATE207995T1 (ja)
AU (1) AU717556B2 (ja)
CA (1) CA2261127A1 (ja)
DE (1) DE69707884T2 (ja)
WO (1) WO1998003736A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815784A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Heinz Stenrueter Herstellen von durchgehenden, flüssigkeitsdichten Böden für Gebäude
JP3269808B2 (ja) * 1998-08-24 2002-04-02 竹村工業株式会社 生コンクリート打設方法及び該方法に使用する型枠装置
FR2794784B1 (fr) * 1999-06-08 2001-09-07 Joel Queirel Nouveau bloc formant element de coffrage perdu pour paroi en beton arme
GB0029498D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Oceans Engineering Ltd A method of making a foundation
US20020108318A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Mikhaylenko Vadim V. Apparatus and method for applying setting material
US6640505B1 (en) * 2001-10-25 2003-11-04 Bebotech Corporation Hybrid arched overfilled structure
US8511043B2 (en) 2002-07-24 2013-08-20 Fyfe Co., Llc System and method of reinforcing shaped columns
US7207149B2 (en) * 2002-07-24 2007-04-24 Fyfe Edward R Anchor and method for reinforcing a structure
SG109988A1 (en) * 2002-09-06 2005-04-28 Eng Shyan Toh Pre-cast panel and a method of constructing a wall structure using pre-cast panels
DE10341647B4 (de) * 2003-09-10 2006-03-02 Klaus Wabbels Flachgründung für ein Gebäude aus einem Leichtbaumaterial und Verfahren zur Herstellung und zum Rückbau der Flachgründung
US20080006003A1 (en) * 2004-02-12 2008-01-10 Milovan Skendzic Method of Constructing Strip Foundations with Longitudinal Socket
US7454871B2 (en) * 2004-03-30 2008-11-25 Joseph Sproules Adjustable pier
WO2006024149A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-09 Hatch Ltd. System and method for minimizing loss of electrical conduction during input of feed material to a furnace
US20060201091A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Con/Span Bridge Systems Ltd. Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit
US20070261341A1 (en) * 2005-03-08 2007-11-15 Contech Bridge Solutions, Inc. Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit
CA2531424A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-23 Remy Desbiens Modular structure
ES2326010B2 (es) * 2006-08-16 2011-02-18 Inneo21, S.L. Estructura y procedimiento de montaje de torres de hormigon para turbinas eolicas.
US8479471B2 (en) * 2007-04-02 2013-07-09 Barnet L. Liberman Modular building structures
ITMO20080183A1 (it) * 2008-06-27 2009-12-28 Geotech Lizenz A G Elemento di fondazione prefabbricato per l'erezione di muri con riempimento di materiale di riporto, particolarmente terra o simili
WO2010067382A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Halldor Geir Thorgeirsson Prefabricated housing basement structures and construction method thereof
US8904737B2 (en) 2008-12-18 2014-12-09 Composite Panel Systems, Llc Building panel assemblies and methods of use in wall structures
US9493938B2 (en) 2008-12-18 2016-11-15 Composite Panel Systems, Llc Building panel assemblies and methods of use in wall structures
US8336722B2 (en) * 2009-06-18 2012-12-25 Cardwell Steven A Pallet rack and method for use of same
US8919058B2 (en) 2009-06-22 2014-12-30 Barnet L. Liberman Modular building system for constructing multi-story buildings
US8425152B1 (en) * 2009-11-04 2013-04-23 E & D Company, LLC Arched culvert and method of manufacture
US8425153B1 (en) * 2009-11-04 2013-04-23 E & D Company, LLC Arched culvert and method of manufacture
DE202010001337U1 (de) * 2010-01-26 2011-06-09 GOLDBECK GmbH, 33649 Nivelliersystem für eine vorgefertigte Fundament- und Stützenanordnung für Bauwerke
CA3019056C (en) * 2010-10-08 2021-01-05 Composite Panel Systems, Llc Building panel using oriented fiber
NO335669B1 (no) * 2011-06-21 2015-01-19 Stabinor As Fremgangsmåte ved fremstilling av et tunnelløp, og konstruksjonselement av betong til bruk ved fremstilling av tunnelseksjoner for slikt tunnelløp.
JP6061154B2 (ja) * 2011-07-08 2017-01-18 コンテック エンジニアード ソリューションズ エルエルシー 橋梁及び他の構造物のための基礎システム
US8925282B2 (en) 2011-07-08 2015-01-06 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
US9371641B2 (en) * 2011-11-02 2016-06-21 Evershelter Aps Construction-unit for immediate or permanent shelter
US9970166B2 (en) 2012-02-06 2018-05-15 Contech Engineered Solutions LLC Concrete bridge system and related methods
NZ627455A (en) 2012-02-06 2015-04-24 Contech Engineered Solutions LLC Concrete bridge system and related methods
USD697634S1 (en) 2012-02-20 2014-01-14 Contech Engineered Solutions LLC Upper portion of a concrete bridge unit
USD694910S1 (en) 2012-04-03 2013-12-03 Contech Engineered Solutions LLC Upper portion of a concrete bridge unit
CN104428473B (zh) * 2012-05-14 2017-04-12 Nev-X系统有限公司 建筑系统
WO2014036166A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Stark N Daniel W Tower foundation system
US8863455B2 (en) * 2012-10-11 2014-10-21 Lafarge Canada Inc. Unitized precast grillage foundation and method for manufacturing the same
CA2891941C (en) * 2012-12-13 2020-08-18 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
US9695558B2 (en) 2012-12-13 2017-07-04 Contech Engineered Solutions LLC Foundation system for bridges and other structures
US10053833B2 (en) * 2014-01-24 2018-08-21 Eco Concrete Solutions, Inc. Pre-cast decorative retaining wall system
US9447557B2 (en) 2014-02-21 2016-09-20 Composite Panel Systems, Llc Footer, footer elements, and buildings, and methods of forming same
US20170145680A1 (en) * 2014-03-20 2017-05-25 Mitch MICHALUK Arched building structure, modular building blocks, and method of constructing an arched building structure
GB201407868D0 (en) * 2014-05-02 2014-06-18 Soletanche Freyssinet Sas Method of enlarging the space beneath a masonry arch bridge, and a masonry arch bridge
WO2016020932A2 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Srinidhi Anantharaman Deployable pre-fabricated reinforcement cage system
US10267011B2 (en) * 2015-01-23 2019-04-23 Eco Concrete Solutions, Inc. Pre-cast decorative retaining wall system
JP6543077B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-10 株式会社竹中工務店 構造物の施工方法
ITUB20156233A1 (it) * 2015-12-04 2017-06-04 Gabriele Monachino Cassero per la produzione di un elemento di fondazione in calcestruzzo, in particolare un plinto con barre di armatura a vista orizzontali; plinto realizzato con tale cassero e struttura comprendente tale plinto.
US10125506B2 (en) 2015-12-08 2018-11-13 Northern States Metals Company Concrete form system for ballast foundations
US11174614B2 (en) 2017-08-14 2021-11-16 Contech Engineered Solutions LLC Metal foundation system for culverts, buried bridges and other structures
CN112585320B (zh) 2018-08-14 2023-01-03 兰普雷尔能源有限公司 格架设备及其使用和制造方法
CN110344442B (zh) * 2019-07-31 2024-06-11 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种预制装配式铁路明洞及其施工方法
CN113006140A (zh) * 2021-04-25 2021-06-22 中化学交通建设集团市政工程有限公司 一种地下综合管廊防水结构
US12054896B2 (en) * 2021-08-20 2024-08-06 Structure Sight LLC System for an arch bridge and methods of producing the same
CN114718123B (zh) * 2022-04-28 2023-10-24 中国一冶集团有限公司 一种预制顶管廊与现浇管廊对接施工方法
CN115075076B (zh) * 2022-07-20 2024-07-19 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 高填方少土复合路基结构及施工方法
US11814807B1 (en) * 2022-10-13 2023-11-14 Great Plains Tower Products Llc Ballast tray assembly for a tower structure

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US109886A (en) 1870-12-06 Bitehieddec
US1074268A (en) 1912-03-29 1913-09-30 Charles D Kelly Concrete arch.
US1474808A (en) * 1920-02-24 1923-11-20 Zucco Pierre Method of tunnel construction
US2616149A (en) 1941-01-09 1952-11-04 Bowen Colthurst & Partners Ltd Method of molding in situ concrete arched structures
US3195852A (en) * 1963-07-17 1965-07-20 Lundell Mfg Company Concrete form structure
US3286972A (en) * 1964-06-19 1966-11-22 James H Jackson Device for suspending forms from structural beams
US3397494A (en) * 1966-04-04 1968-08-20 Reynolds Metals Co Building apparatus and method of making same
JPS5147961B2 (ja) * 1973-02-09 1976-12-17
GB1524252A (en) * 1975-05-13 1978-09-06 Ccl Systems Ltd Joining concrete members in buildings
FR2330818A1 (fr) 1975-11-05 1977-06-03 Squecco Jules Procede de realisation des fondations d'un batiment et element pour sa mise en oeuvre
US4094110A (en) 1976-03-24 1978-06-13 Radva Plastics Corporation Building system and method
EP0244890B2 (fr) 1981-11-17 1999-09-29 Marcel Matière Procédé de réalisation de structures creuses, de grande section, telles que des conduites, silos ou abris, et structures obtenues par ce procédé
US4817353A (en) * 1987-10-28 1989-04-04 Woods John T Selfcontained integral footing form and foundation wall
DE3891234T1 (de) 1988-01-27 1990-01-11 Ts O Metodiceskaja Ekspedicija Gewoelbekonstruktion
US4972646A (en) * 1988-03-14 1990-11-27 Foam Form Systems, Inc. Concrete forming system
US5505033A (en) * 1988-12-06 1996-04-09 501 Hitachi Metals Ltd. Column base structure and connection arrangement
US4972641A (en) * 1989-09-27 1990-11-27 Modern Industries, Inc. Leave-in-place cantilever concrete foundation form
FR2668183A1 (fr) 1990-10-19 1992-04-24 Bourachot Philippe Procede de construction rapide d'ouvrages d'art voutes.
DE9206140U1 (de) 1992-05-07 1993-09-09 Peca-Verbundtechnik Gmbh, 84130 Dingolfing Schalung
US5524405A (en) * 1994-02-28 1996-06-11 Byrd; Randall Wall structure
US5586417A (en) * 1994-11-23 1996-12-24 Henderson; Allan P. Tensionless pier foundation
US5533835A (en) * 1995-02-06 1996-07-09 Angelette; A. M. Railroad crossing signal foundation and method of producing and erecting the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020017068A1 (en) 2002-02-14
US6408581B2 (en) 2002-06-25
EP0912804B1 (en) 2001-10-31
DE69707884T2 (de) 2002-09-19
CA2261127A1 (en) 1998-01-29
WO1998003736A1 (en) 1998-01-29
AU717556B2 (en) 2000-03-30
DE69707884D1 (de) 2001-12-06
ATE207995T1 (de) 2001-11-15
AU4010697A (en) 1998-02-10
EP0912804A1 (en) 1999-05-06
US6367214B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000517387A (ja) 土台要素、これらの要素特にプレハブ式トンネル及びプレハブ式構造体を包含するプレハブ式構造体の製造方法
KR101726725B1 (ko) Pc블록과 현장타설을 이용한 확장도로 및 그 시공방법
KR20020007521A (ko) 건물의 영구 구조부재를 흙막이용 버팀대로 사용하는지하구조물 구축방법
PT94407A (pt) Estrutura de cofragem para a moldacao de vigas estruturais
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JP2006521479A (ja) プレハブ構造部材による屋外建造物のセグメントの建造プロセス及びそれに関連したプレハブ構造部材
JP3084654B2 (ja) 構築用基礎及びこれを用いた基礎構造並びにこれらの施工方法
JP3599902B2 (ja) 構造物およびこれを用いる構造物の構築方法
JP2536376B2 (ja) 道路保護用シェッドの基礎構造
KR101341105B1 (ko) 아치형 프리캐스트 구조물 및 이의 시공 방법
JPH083933A (ja) 橋桁への床版の設置方法および床版受け台
JPS6315402B2 (ja)
JP3224128B2 (ja) 堰堤構築用ブロックと堰堤構築方法
JP3662207B2 (ja) 建築用コンクリート基礎の連結ブロック及び建築用コンクリート基礎の施工方法
JPS6319642B2 (ja)
JP2901834B2 (ja) 法枠ブロック用型枠
KR100488130B1 (ko) 조립식 옹벽
JP7444397B2 (ja) 擁壁ブロック、擁壁部材及び擁壁ブロックの施工方法
JP3629684B2 (ja) 遮音壁用基礎ブロック
KR20010054238A (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
KR200183409Y1 (ko) 프리캐스트제 아치형 통로 구축재
JPS6332164Y2 (ja)
KR200297480Y1 (ko) 조립식 옹벽
JPS6312161Y2 (ja)
JPS59192104A (ja) 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050125