Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000502078A - 擬似アルギニン特性を有する3―アミノエチル―n―アミジノ―2,5―ジヒドロピロール誘導体 - Google Patents

擬似アルギニン特性を有する3―アミノエチル―n―アミジノ―2,5―ジヒドロピロール誘導体

Info

Publication number
JP2000502078A
JP2000502078A JP09521726A JP52172697A JP2000502078A JP 2000502078 A JP2000502078 A JP 2000502078A JP 09521726 A JP09521726 A JP 09521726A JP 52172697 A JP52172697 A JP 52172697A JP 2000502078 A JP2000502078 A JP 2000502078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tert
mmol
residue
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09521726A
Other languages
English (en)
Inventor
エン,リチャード
コネッチニー―ラップ,シルビア
クレル,ハンス―ウィリー
マルティン,ウルリヒ
サクラキッズ,クリストス
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2000502078A publication Critical patent/JP2000502078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) (式中の記号は説明で示した意味を有する)の新規のアミジノピロリン誘導体並びにそれらの製造方法及び製剤中でのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 擬似アルギニン特性を有する3−アミノエチル−N−アミジノ−2,5−ジヒド ロピロール誘導体 本発明は新規のアミジノピロリン誘導体、その製造方法及び製剤調製における それらの使用に関する。 一般式(I)の化合物はアルギニン擬似体の特性を有することが判明した。ア ルギニン擬似体は、例えば阻害剤中のアルギニン又はアルギニル残基を置換し得 るファルマコフォアである。(I)の誘導体は、生物学的に活性な物質中の、特 に治療的に活性な物質中のアルギニン又はすでに公知のアルギニン擬似体を置換 し得る。特にそれらは、セリンプロテアーゼに対する阻害剤、例えばトロンビン 又はトリプシン阻害剤に用い得る。トロンビンの阻害剤は、血中のフィブリノー ゲンのトロンビン誘発性凝固、並びに血小板のトロンビン誘発性凝集を阻止する 。したがって、それらは凝固血栓及び富血小板血栓の形成を防止し、例えば血栓 症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈狭窄といった病気を治療し、防止し得る。 凝固カスケードの最終酵素であるトロンビンは、フィブリノーゲンをフィブリ ンに分解し、これはXIII因子により架橋されて、血栓のための基質を形成す る不溶性ゲルとなる。トロンビンは血小板上でその受容体のタンパク質分解によ り血小板凝集物を活性化し、このように血栓形成に関与する。血管が損傷された 場合、これらの工程は出血を停止するために必要となる。正常環境下では、血漿 中のトロンビンは測定可能な濃度では存在しない。トロンビン濃度の増大は血栓 の形成を引き起こし、したがって、とりわけ工業国で非常に頻発する血栓塞栓性 疾患を引き起こし得る。トロンビンは、 プロトロンビンの形成に際して血漿中に容易に保持され、Xa因子によりこれか ら放出される。トロンビンはV、VIII及びXI因子を活性化し、これらがそ の後X因子をXa因子に変換する。この手段によりトロンビンはそれ自体の放出 を触媒し、これがトロンビン濃度の非常に迅速な増大が起こり得る理由である。 したがって、トロンビン阻害剤及びXa因子阻害剤はトロンビンの放出、並びに 血小板誘発性及び血漿性血液凝固を阻止し得る。 トリプシンは、必要な場合に膵臓から分泌される消化酵素である。膵臓が損傷 又は炎症を蒙るとトリプシンが放出され、これが組織破壊を引き起こし得る。ト リプシン阻害剤はこの恐れを低減し、例えば膵炎を治療するのに用い得る。 さらにこのようなアルギニン擬似体は、RGDを含有する配列を介してその受 容体と結合する配位子の結合を阻害し得る活性物質中に取り込まれる。RGDは 、トリペプチドArg−Gly−Aspを表す。このような配位子は、例えばフ ィブリノーゲン、ビトロネクチン又はフィブロネクチンである。このような活性 物質を用いて、血栓−塞栓性事象による疾患、例えば発作、心筋梗塞又は動脈閉 塞性疾患、並びに炎症、骨粗鬆症又は腫瘍性疾患を治療し得る。 本発明は、ファルマコフォアのような構造素子Iを含有する化合物、並びに構 造Iの親物質から得られる当業者に公知の修正に関する: (式中、R1、R2及びYは同一であっても異なってもよく、水素 又は有機残基を表す)。好ましい有機残基は、一般式Iの生物学的活性化合物を 生じるようなものである。生物学的に活性なとは、とりわけ、植物保護のための 物質及び好ましい薬理学的活性化合物を意味する。このような生物学的活性化合 物のプロドラッグは、I式の好ましい構造に含まれる。プロドラッグは、生物学 的活性化合物中でin vivo で代謝される物質である。プロドラッグの例としては 、生体により、例えば肝臓代謝により遊離酸に変換されるエステルが挙げられる が、これらに限定されない。 特に好ましいのは、生物学的活性物質中のアルギニン土台又は公知の擬似アル ギニン土台がI’式又はI''式の主鎖構造により置換されるような一般式Iの化 合物の誘導体である:(式中、ジグザグ結合は、上記の生物学的活性化合物中では、アルギニンあるい は本発明のアルギニン擬似構造(I’)又は(I'')により置換される公知のア ルギニン擬似土台の任意の化学結合の位置を表す)。 薬理学的活性化合物の収集は、INN(国際非特許登録名)に関するデータベ ース中に見出される(参照により本明細書中に含まれる)。 特に、R1,R2が水素、アミノ酸、ペプチジル、アルキルスル ホニル又はアリールスルホニル残基を表し; Yが水素又は式COXの残基を表し; Xが水素あるいはOR3又はNR1’R2’残基を表し; R3が水素あるいは低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、好まし くはエチルを表し; R1’,R2’は同一であっても異なってもよく、残基R1及びR2の意味を 有する一般式(I)の化合物が好ましい。 アミノ酸残基は、通常、天然又は非天然アミノ酸の残基を表す。非天然アミノ 酸は、α−、β−、γ−及びω−アミノカルボン酸、並びにその誘導体と理解さ れる。誘導体は特に、アミノ基又はカルボキシ基でアルキル化される化合物と理 解される。脱カルボキシル化又は脱アミノ化される誘導体も含まれる。 このようなアミノ酸及びその誘導体の例は、実施例及び好ましい化合物に記載 されている。特に、これらは、D−アミノ酸、シトルリン、ホモシステイン、ホ モセリン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、オルニチン、サルコシン、 トラネキサム酸、Adc[3−(2−アミノエチル)−2,5−ジヒドロピロー ル−1−イル]−カルバミジン、Ada[(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ− 1H−ピロール−3−イル)−アラニン]、Cha[シクロヘキシル−アラニン ]、Choi[2−カルボキシ−6−ヒドロキシ−オクタヒドロインドール]、 ノルLeu(シクロ)−Gly[3−アミノ−2−オキソ−ヘキサヒドロ−1− アゼピン−酢酸]、Pcs[4−ピペリジンカルボン酸]、Pip[ピペコリン 酸]、Pla[フェニル酢酸]、N−Me−Phe、HOOCCH2−Phe、 HOOCCH2−Cha、1−カルボキシ−ペルヒドロイソキノリン、N−シク ロペンチルグリシン、EtSO2−Phe、N−(BuSO2−NorLeu(シ クロ)−Gly)である。 ペプチジル残基は、任意の所望数の天然又は非天然の同一の又は異なるアミノ 酸から成る残基と理解される。1〜50個のアミノ酸を有するペプチジル残基が 好ましく、1、2、3又は4個のアミノ酸を有するものが特に好ましい。 アルキルとは、通常、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル残 基を意味する。アリールとは、通常、6〜14個の炭素原子を有する炭素環、あ るいはO、N又はSから選択される1、2又は3個の異種原子を有する5又は6 員複素環を意味する。非置換又は任意置換フェニル又はナフチル残基が好ましい 。 R1及びR2が水素を示すアルギニン擬似体(I)は、十分公知の方法により 製造される。前駆体(II)からの製造が有益である。 (式中、第一アミノ基は好ましくは無水フタル酸との反応により保護されてフタ ルイミドを生成し、次に第二アミノ基は好ましくはBannard et al.,Can.J.C hem.1958,1541に記載の方法によりアミノ化され、その後フタルイミド基は好 ましくはヒドラジン水和物によりそしてその後の塩酸により処理により開裂され る)。 式(II)(式中、Yは水素を表す)の化合物は、 a)式(III): の化合物のアミド基を、好ましくはトリメチルクロロシランの存在下で水素化 アルミニウムリチウム又はホウ水素化リチウムを用いて還元することにより、あ るいは b)一般式(IV); (式中、R5は保護基、例えばベンゾイル基、アルキルオキシカルボニル基又は ベンジルオキシカルボニル基を示す)の化合物の環外二重結合を環内二重結合を 有する異性体中で転位して、その後保護基を開裂する。環外二重結合の環内二重 結合への転位は、M.I.Labouta et al.,Acta Chem.Scand.Ser.B.1982,66 9-674に記載されているのと同様に、灰汁、好ましくは水酸化ナトリウム溶液の 存在下で実行される。この後、保護基R5の及びフタルイミド基を開裂すること により、そして c)略図1に示した工程をもちいるために 製造され得る: 略図1 略図1中の説明 a)NaBH3CN/MeOH/RT; b)PhCOCl/Py/DMAP/RT; c)DBU/トルエン/RT/16時間; d)DIBAL−H/THF/−78℃; e)Ac2O/Py/DMAP/0℃; f)ジメチルマロネート/Pd(PPh34/THF/20時間還流; g)DMF/NaCl/H2O/150℃/30分; h)LiOH/MeOH/H2O/1N HCl; i)ジフェニル−ホスホリル−アジド/THF/NEt3/80℃、12時間 ;Cl3CCH2OH/THF/CuCl/2時間還流; j)4N HCl/16時間;(23)(略図2)/EtN(i−Pr)2 k)Zn/AcOH/RT l)ジオキサン中4N HCl 一般式(II)(式中、Yはカルボキシル基を示す)の化合物は、略図2又は 3に略記した工程に従って製造し得る。 略図2 化合物(III)は、カルボキシル基、例えば塩化チオニル又はクロロギ酸イ ソブチルエステルを、その後アンモニアを活性化する試薬を用いて、一般式(X IV) (式中、R5は上記の意味を有する)の化合物から生成される。その後、保護基 は好ましくはジオキサン中の塩酸で、又はトリフルオロ酢酸で、又は氷酢酸中の 臭化水素で開裂される。一般式(XIV)の化合物は、例えばM.I.Labouta et al.,Acta Chem.Scand.Ser.B,1982,669-674から公知であり、あるいは本出版 物に記載された方法により製造し得る。 一般式(IV)の化合物は、Wittig反応により、一般式(XV)の化合物を化 合物(XVI)と反応させることにより生成される: (式中、Rは保護基を示す)。 このWittig反応及び試薬(XVI)は、Ch.Sellier et al.,Liebigs Ann Chem .1992,317-324に記載されている。化合物(XV)は、A.G.Schultz,Tetrah edron 1980,1757-1761に記載されている。 略図2に関する注釈: --R3及びR5は、上記の意味を有する; --R6は、アルキル又はアリール残基、例えばメチル、エチル、トリフルオロ メチル、フェニル、トシル又は4−ニトロフェニル残基、好ましくはメチル又は トシル残基を示す; --Lは通常、スルホン酸残基、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタン スルホン酸又はp−トルエンスルホン酸残基、あるいはハロゲン、例えば塩素、 臭素、ヨウ素又はアセテートを示す; --MHalは、金属ハロゲン化物、例えばNaCl、NaBr、KI、MgC l2又はMgBr2を示す; --式(V)の化合物は、Timothy L.et al.,J.Org.Chem.48,1129-1131 (19 83)に記載されている; --トリフェニルホスフィン(Ph3P)の存在下でのN−クロロスクシンイミ ド、N−ブロモスクシンイミド又はN−ヨードスクシンイミド(NCS、NBS 、NIS)による式(V)のアルコールの式(VI)式のスルホン酸エステル又 は酢酸エステルへの変換は、対応する文献の方法と同様に実行される(例えば、 RozwadowskaM.D.,Tetrahedron Asym.4,1619-1624(1993)); --Kazmaier U et al.,Tetrahedron 52,941-954(1996)に記載された方法と 同様にClaisen 転位により、式(X)の化合物は、式(II)の化合物に変換さ れる; --式(XI)のアリルアルコールを生成するための式(XII)のエポキシド のエポキシド開環は、Joshi V.S.et al.,Tetrahedron,24,58'7-5830(1968) に記載された条件下で実行される; --式(XIII)の化合物は、Grubbs H.et al.,J.Am.Chem.Soc.,114,7 324-7325(1992)に記載されている; --ジメチルスルホキシド中の金属ハロゲン化物による高温でのマロン酸エステ ルの脱カルボキシル化は、Krapcho A.P.et al.,Tet rahedron Lett.957(1973)に記載されている。 略図3 略図3中の説明 a)4N HCl/16時間;(23)/EtN(i−Pr)2 b)(24)/HMDS/n−BuLi/−78℃; c)1N HCl/THF/RT/30分; d)Boc2O/EtN(i−Pr)2/アセトニトリル/16時間; e)LiOH/THF−MeOH−H2O; f)ジオキサン中4N HCl; g)Cl3CCH2OCOCl/DMAP/Py/RT/12時間; h)Zn/AcOH/RT 一般式(I)の化合物のいくつかは、1つ又は数個の不斉中心を有する。そこ で、光学的活性形態も互変異性体と同様に本発明の対象物である。 本発明はさらに、一般式(I)の化合物のすべての塩に関する。塩は、主に酸 付加塩である。生理学的に許容可能な塩は、製薬のために主として考慮に入れる 。生理学的に用い得る式(I)の化合物の塩の例としては、生理学的耐容性無機 酸、例えば塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸による塩、あるいは有機酸、例えばメ タンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸 、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はサリチル酸による塩が挙げられ る。 製剤製造のために、一般式(I)の物質及びそれらの塩を適切な薬学的担体物 質、芳香剤、風味剤及び乾燥剤と混ぜ合わせ、そして例えば錠剤又は糖衣錠とし て形成され、適切な補助物質の付加を伴って水又は油、例えばオリーブ油中に懸 濁又は溶解される。 一般式(I)の物質及びそれらの塩は、液体又は固体形態で経腸 的に又は非経口的に投与される。水は、好ましくは、安定剤、可溶化剤又は緩衝 剤のような注射溶液中の通常の添加剤を含有する注射媒質として用いられる。こ のような添加剤は、例えば酒石酸塩及びクエン酸塩緩衝液、錯生成剤(例えばエ チレンジアミン四酢酸及びその非毒性塩)及び高分子ポリマー、例えば粘度を調 節するための液体ポリエチレンオキシドである。固体担体は、例えばデンプン、 ラクトース、マンニトール、メチルセルロース、タルク、高分散性ケイ酸、高分 子脂肪酸(例えばステアリン酸)、動物及び植物性脂肪、並びに固体高分子ポリ マー(例えばポリエチレングリコール)である。経口投与に適した製剤は、風味 剤及び甘味剤を任意に含有し得る。 本化合物は、通常、体重75kgについて10−1500mg/日の量で投与され る。活性物質の含量が5〜500mgの錠剤1〜2錠を2〜3回/日で投与するの が好ましい。錠剤は遅滞され得るが、その場合、投与されるのは20〜700mg の活性物質を含有する1〜2錠だけ1日1回でなければならない。活性物質は、 1日1〜8回の注射により、又は連続注入により適用され得るが、この場合、5 0〜2000mg/日が通常適切である。 図面の説明 図1は、実施例2のX線構造からの酵素トリプシン(細棒)中のD−Pla− D−Phe−L−Choi−Adc(太棒)からのAdcの立体構造である。ヒ トトロンビン中の阻害剤DFPRの立体構造をこの上に重ねる(阻害剤:球を伴 う細棒、トロンビン:細線)。球は水分子を表す。 実施例では、以下の略語を用いる: Ac=アセチル Ada=(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)− アラニン Adc=[3−(2−アミノエチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−イル ]−カルバミジン Asp=アスパラギン酸 Bn=ベンジル Boc=tert.ブチルオキシカルボニル Bu=ブチル Cbz=ベンジルオキシカルボニル Cha=シクロヘキシルアラニン Choi=2−カルボキシ−6−ヒドロキシ−オクタヒドロインドール DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン DIBAL−H=水素化アルミニウムジ−イソビル DMAP=4−ジメチルアミノピリジン DMF=ジメチルホルムアミド eq=等価 Et=エチル Fmoc=9−フルオレニルメトキシカルボニル Gly=グリシン HMDS=ヘキサメチルジシラザン i−Pr=イソプロピル Me=メチル NMM=N−メチルモルホリン ノルLeu(シクロ)−Gly=3−アミノ−2−オキソ−ヘキサヒドロ−1 −アゼピン−酢酸 Pcs=4−ピペリジンカルボン酸 Ph=フェニル Phe=フェニルアラニン Pip=ピペコリン酸 Pla=フェニル乳酸 Pmc=2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル Pro=プロリン py=ピリジン Ser=セリン t−Bu=tert.-ブチル TBTU=2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3− テトラメチルウロニウムテトラフルオルボレート TCP=トリチルクロリド−ポリスチレン THF=テトラヒドロフラン Troc=2,2,2−トリクロリン−エトキシカルボニル Tyr=チロシン Trp=トリプトファン tR=保持時間 Val=バリン Ada及びAdcのC、N、O−主鎖は、本発明の生物学的活性物質中のアル ギニン又はアルギニン擬似体構造の代わりをする主鎖構造であるが、ここで、A daのカルボン酸基のOH−機能は別の主鎖原子、例えばC、N又はSに置換さ れ得る。 実施例に記載する化合物及び請求の範囲に記述する置換基のすべての意味を併 有することにより得られる化合物の他に、本発明の意味の範囲内では以下のもの が好ましい。 1.N−Me−D−Phe−Cha−Adc 2.HOOCCH2−D−Phe−Pro−Adc 3.HOOCCH2−D−Cha−Pip−Adc 4.1−カルボキシ−ペルヒドロイソキノリニル−Pro−Adc 5.1−カルボキシ−ペルヒドロイソキノリニル−N−シクロペンチル−Gl y−Adc 6.EtSO2−D−Phe−Pro−Adc 7.EtSO2−D−Phe−N−シクロペンチル−Gly−Adc 8.N−(BnSO2−ノルLeu(シクロ))−Gly−Adc 9.3−({3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ− キナゾリン−6−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸 10.(4−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロー ル−3−イル)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメトキシ} −フェニル)−酢酸 11.3−({1−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロー ル−3−イル)−エチルカルバモイル]−ピペリジン−3−カルボニル}−アミ ノ)−3−ピリジン−2−イル−プロピオン酸 12.(4−{[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール− 3−イル)−エチルアミノ]−アセチル}−3−メトキシカルボニルメチル−ピ ペラジン−1−イル)−酢酸 13.[4−{[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H −ピロール−3−イル)−エチル]−メチルアミノ}−アセチル)フェノキシ] −酢酸 14.{7−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3 −イル)−エチルカルバモイル]−3−オキソ−4−フェネチル−2,3,4, 5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−イル}−酢 酸 15.3−(4−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピ ロール−3−イル)一エチル]−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル}−フ ェニル)−プロピオン酸 16.4−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチル]−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル}−シクロヘ キサン)−カルボン酸 17.[5−(4−{[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロ ール−3−イル)−エチルアミノ]−メチル}−フェノキシメチル)−2−オキ ソ−ピロリジン−3−イル}−酢酸 18.[5−({4−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−IH−ピロ ール−3−イル)−エチルアミノ]−ピペリジン−1−イル}アセチル)−2− カルボキシメトキシ−フェノキシ]−酢酸 19.(4−{[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール− 3−イル)−エチル]−メチル−アミノ}−[1,4’]ビピペリジニル−1’ −イル)−酢酸 20.3−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチルカルバモイル]−プロピオニルアミノ}−酪酸 21.3−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチルカルバモイル]−プロピオニル アミノ}−3−フェニル−プロピオン酸 22.3−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチルカルバモイル]−プロピオニルアミノ}−3−ピリジン− 2−イル−プロピオン酸 23.3−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチルカルバモイル]−プロピオニルアミノ}−ペント−4−イ ノン−カルボン酸 24.3−(2−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピ ロール−3−イル)−エチル]−ウレイド}−アセチルアミノ)−N−(カルボ キシ−フェニル−メチル)−コハク酸 25.3−(2−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピ ロール−3−イル)−エチル]−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1− イル}−アセチルアミノ)−プロピオン酸 26.{4−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3 −イル)−エチルアミノ]−シクロヘキシル}−酢酸 27.3−(ブタン−1−スルホニル)−2−(4−{[2−(1−アミジノ −2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エチルアミノ]−メチル} −ベンジル)−プロピオン酸 28.2−{2−[2−アミノ−3−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1 H−ピロール−3−イル)−プロピオニルアミノ]−アセチルアミノ}−コハク 酸 29.1−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール −3−イル)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル}−ピ ペリジン−4−カルボン酸 30.Ada−Gly−Asp−Ser 31.Ada−Gly−Asp−Ser−NH2 32.Ada−Gly−Asp−Phe 33.Ada−Gly−Asp−Phe−NH2 34.Ada−Gly−Asp−Tyr 35.Ada−Gly−Asp−Tyr−NH2 36.Ada−Gly−Asp−Trp 37.Ada−Gly−Asp−Trp−NH2 38.Ada−Gly−Asp−Val 39.Ada−Gly−Asp−Val−NH2 40.Pla−Phe−Choi−Adc 実施例1:D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adc バイオマスの製造 pH調節器を備えた20リットルガラスシリンダー3本に滅菌濾過栄養培地を 充填し、各々に、ゲッチンゲン大学の植物生理学研究所の藻類培養の収集物から のOscillatoria agardhiiの予備培養(株番号 B3.82)50mlを接種し、 8.5の一定pHで、20℃の温度で、滅菌濾過室空気を連続供給しながら、約 14日間イン キュベートした。 栄養培地 CaCl2 x 2H2O 3.6mg、Ca(NO32x 4H2 O 20.3mg 、KCl 2.7mg、K2HPO4 1.5mg、MgSO4x 7H2O 76.0m g、NaHCO3 84. 0mg、微量元素溶液 1 ml、脱イオン水 1000ml 。 微量元素溶液: Na4 EDTA 875mg、Co(NO32x 6H2O 9.7mg、FeCl2 x 6H2O 284mg、MnCl2x 4H2 O 72. 2mg、Na2MoO4 x 2H2 O 25.2mg、ZnSO4x 7H2O 43 .7mg、脱イオン水 1000ml(K.Zielinski,Dissertation,Univ.Freibu rg,1988,p.23) 3x 20 l培養のプロセッシング: 採取時に、3つの201培養を併合し、細胞と栄養溶液を静かに遠心分離(5 000g、10分間)して分離した。バイオマスを−20℃で凍結させ、その後 凍結乾燥した。 凍結乾燥物(約30g)をメタノール 1000mlで1回、500 mlで2回 抽出し、併合メタノール相を蒸発、乾燥した。メタノール抽出物(約7g)を水 500mlに取って、毎回ブタノール500mlで3回振って出した。ブタノール相 を併合し、回転蒸発器上で40℃で濃縮乾燥した。 ブタノール抽出物を併合し(約5g)、メタノール150mlに取って、LiC hroprep−CN相(25〜40μm) 25g上に吸収させ、LiChr oprep−CNカラム(カラム:52x356mm、移動相勾配:水/アセトニ トリル/トリフルオロ酢酸 100:0:0:1〜50:50:0.1)総容量 5 l)上でクロマトグ ラフィー処理した。 TLC又はトロンビン時間延長検定を用いて同定されたD−Pla−D−Ph e−L−Choi−Adcを含有する分画をプールし、回転蒸発器で40℃で蒸 発乾燥した。 濃縮物(約1g)をメタノール100ml中に溶解し、シリカゲルLiChro prep Si60(15〜25μm)に吸収させ、移動溶媒としてクロロホル ム/メタノール/氷酢酸/水(65:25:3:4) 1500mlを用いてシリ カゲルカラム(26x360mm)上でクロマトグラフィー処理した。 プールし、濃縮したD−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcを含有す る分画(約200mg)をさらに精製するためにメタノール3ml中に取り、移動溶 媒として水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(70:30:0.1)を用い てNucleosil−100 RP18(10μm、カラム:20x250mm )上での高圧液体クロマトグラフィーによりさらに分離した。 D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcを含有する濃縮分画(20mg )をメタノール lml中に取り、さらに高圧液体クロマトグラフィー(カラム: Nucleosil−100 RP18、10μm、20x250mm;移動溶媒 :50Mmリン酸塩緩衝液pH7.8/アセトニトリル(70:30))にかけた 。D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcを含有するだけの分画を得た 。これを約5ml水溶液に濃縮した。 緩衝液を除去するために、水性濃縮物をNucleosi1−100 RP1 8カラム(15x100mm)に適用し、それによりD−Pla−D−Phe−L −Choi−Adcを固定相と結合させた。水100mlで洗浄後、D−Pla− D−Phe−L−Choi−Adcを水/メタノール(10:90)200mlで 溶離した。メタノール溶出液を回転蒸発器で40℃で蒸発乾燥した。精製D−P la−D−Phe−L−Choi−Adc約3mgを無色リン酸塩として得た。 D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcに関する分析データ a)質量分析法: D−Pla−D−Phe−L−Choi−AdcのLSIMSスペクトルは、 MH+ 617Daで疑似分子イオンを生じた。陽性LSIMSモードでの高分解 能測定はMH+ 617.345Daを生じたが、これにより中性化合物の元素組 成としてC344465を得た。分子イオンMH+ のMS/MSスペクトルは、 一連の娘イオンを生じたが、これはD−Pla−D−Phe−L−Choi−A dcに対して得られる化学構造を確証した。 実験条件 ピークマッチモードでの参照物質としてのPEGに対してLSIMSモードで 約5000の分解能で、化合物を測定した。 実験データ LSIMS選択ピーク(M/Z:rel.int.) 136:92;154:100;176:9;193:6;239:6;28 9:14;307:19;331:3;358:34;381:2;399:6 ;469:2;525:3;593:7;617:86;647:8;667: 3;713:6. MH+ 選択ピークのMS/MS(M/Z:rel.int.) 94:10;120:64;140:39;153:3;181:9;209 :16;250:2;268:7;305:1;320:13;349:1;3 77:3;453:2;469:16;540:3;565:5. 断片(娘イオン)の割当 (b)D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcの酸総水解物のガスク ロマトグラフィー分析 分子成分D−Pla及びD−Pheは、キラル相に関するガスクロマトグラフ ィー分析によりD−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcの酸総水解物中 で検出できた。さらに、ピークは、419Da(N,O−ジトリフルオロアセチ ル−Choi−n−プロピルエステルの分子イオン(M+))及び332Da( フラグメント[M−C(O)OC3H]+)の2つの典型的質量を基礎にして、E I質量スペクトルを分子成分Choiに割り当て得るGC−MSカップリングに よりガスクロマトグラフィーで同定された。 実験条件 6N塩酸を用いて標本を24時間加水分解し、塩酸の吹込み後に誘導した。 n−プロパノール中の4N 塩酸 0.5mlをD−Phe及びChoiの検出 のためにドライ水解物に付加し、反応混合物を30分間、110℃に加熱した。 余分の試薬を完全に放出させた。その後のアシル化を、無水トリフルオロ酢酸を 用いて150℃で10分間実施した。試薬を再び完全に放出させて、標本を溶媒 中に取った。 D−Plaの検出のために、メタノール中の4N塩酸0.5mlをドライ水解物 に付加し、反応混合物を10分間110℃に加熱した。余分の試薬を完全に放出 させた。その後のアミノリシスを室温でmプロピルアミンを用いて実行した。そ の後、それを70℃でヘキサメチルジシラザンを用いて20分間シリル化した。 加水分解の誘導生成物を、キラル相に関してキャピラリーガスクロマトグラフ ィーにより分析した。Chirasil Valで被われた内径0.28mm、薄 膜厚0.25μmの20m毛管を用いた。検出のためにフレームイオン化検出器 を用いた。参照物質の場合と保持を比較して、D−Phe及びD−Plaにピー クを割り当てた。Choiの場合には、セクターフィールド質量分析法を検出の ために用いた。 (c)NMR分光法 NMR分光法により、実施例1の化合物の構造を明らかにし、確証した(2D NMR、HMBC、HMQC、COSY(DQF−H、H−COSY、E.C OSY)TOCSY、ROESY)。 実施例2 実施例1の化合物は、ウシセリンプロテアーゼトリプシンと同時結晶化する。 セリンプロテアーゼ阻害剤D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcの高 分解能結晶構造からウシトリプシンとの複合体中の阻害剤の結合性を得ることが できた。アルギニン含有阻害剤との比較から、D−Pla−D−Phe−L−C hoi−Ad cがアルギニン擬似体を含有することが示された。 阻害剤D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcは、主鎖に沿って、公 知のトロンビン阻害剤(D)−Phe−Pro−Arg(DFPR)に似ている 。N末端(付加残基)、プロリン類似体(ヒドロキシ基を有する縮合環)及びC 末端(カルボキシレ−トは認められず、グアニジノ基は部分的に5員環に統合さ れる)に差異が認められる。 トリプシンを有するD−Pla−D−Phe−L−Choi−AdcのX線構 造とトロンビン−DFPR複合体との比較(Bode,W.,Mayr,I.,Baumann,U. ,Huber,R.,Stone,S.,&Hofsteenge,J.(1989).EMBO Journal 8,3467-3475) は、この類似性を明らかに示した。両方のX線構造を重ね合わせた場合、DFP R阻害剤はD−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcの電子密度内にある 。偏差は、上記の側鎖における差異に関してのみ生じる。 上記の阻害剤構造の別個に同調されたFo−Fc電子密度は、分子構築ブロッ クAdcの化学的構造を確証した。5員環が明らかである。電子密度の立体幾何 学は、アルギニンのCに対する等価の位置の二重結合に対応する。密度の平面性 もN等価位置の窒素原子と一致する。このことから、グアニジノ基が推論される 。 タンパク質構造を有する−先ず適切な幾何学的拘束を有し、その後いかなる拘 束も有さない−阻害剤D−Pla−D−Phe−L−Choi−AdcのX線構 造のは、D−Pla−D−Phe−L−Choi−Adcの分子構築ブロックA dcがアルギニン類似体として結合することを示した(図1)。別の環原子は、 水分子を置換する。他の特定の水素架橋並びに対応する原子の立体位置は、ほと んど同じままである。 X線構造分析の方法の説明 結晶化: ウシβ−トリプシン(SIGMA)を再精製し(D.D.Schroeder,E.Shaw(1968)) 、凍結乾燥した。結晶化製剤のために、凍結乾燥物(70%w/w βトリプシン、 20%ベンズアミジン、10%CaCl2)3.5mgを蒸留水 3Oμlに溶解し、 沈降溶液(1.6M硫酸アンモニウム、100mMイミダゾール/H2SO4、pH 6.0,0.02%アジ化ナトリウム)と1:1で混合した。蒸気拡散(タンパ ク質溶液6μl滴/沈降溶液 4ml)により結晶を生成した。連続浸漬:1)ベ ンズアミジンを除去するために精製採取溶液(2.5M硫酸アンモニウム、TR IS/HCl pH8,10mMCaCl2)中で2時間2回、そして2)阻害溶 液(採取溶液176μlに溶解したD−Pla−D−Phe−L−Choi−A dc1.76mg)中で一夜:により結晶中でベンズアミジンはD−Pla−D− Phe−L−Choi−Adcに置換された。 データ収集、評価 結晶を、Siemens社の4−サークルゴニオメーターを用いて配向した。X線源 は、湾曲黒鉛モノクロメーターを装備した銅回転陽極Rigaku Rotaflex-発電器( 45KV,120mA)である。回折反射をSiemens X1000面積計算器を用いて測定 した。1.6Aの分解能に関して99%の理論的完全性に対応して4つの配向の 計2464の記録(幅0.1度)を成した(プログラムASTRO(SiemensInd ustrial Automation,Inc.,Madison,WI.,USA)で概算)SADIE及びSAI NT(Siemens Industrial Automation,Inc.,Madison,WI)を用いて、自動指 数付け及びデータ評価を実施した(表1参照)。 表1: 結晶学的データ及び改善統計学 記録転向範囲:0.1度 結晶検出除去:11.65cm 記録時間:90秒 記録総数:541+541+541+841=2464 気泡寸法:63.31A、63.57A、69.06A、90度、90度、90 度。 立体群:P2(1)2(1)2(1) 総反射:65572 個別反射:40648 正の反射:34497 2シグマ選択後の正の反射:28962 総R−マージ(5〜1.5A):4.2% 分離後の完全性: 分離 分離シェルの% 計 2.90 6.00 85.3264 85.3264 2.35 2.90 95.2330 90.2261 2.06 2.35 91.3768 90.6049 1.88 2.06 83.5322 88.8642 1.75 1.88 68.6958 84.8784 1.65 1.75 50.7991 79.2804 1.57 1.65 28.7895 72.1611 1.50 1.57 14.5349 65.0376 モデル改善 (p=タンパク質、s=溶媒、j=阻害剤、r=剛体改善、c=Powell 共役勾配改善、t=B因子改善、b=結合、a=角度) 周期 ATOMS(p.s.i) %R因子(r.c.t)理想値からのRMS(b.a) 1 1630,23,0 28.7,27.2,23.4 0.007,1.97 2 1630,23,0 --,22.8,22.5 0.006,1.72 3 1630,23,34 --,21.7,21.5 0.007,1.744 1630,23,45 --,21.5,21.4 0.006,1.80 電子密度算出、解釈 XPLOR(Molecular Simulations Incorporated MSI AG,Basel Switzerla nd)を用いた構造的及びB因子改善後、Brookhavenデータバンク(ITLD,Ab ola,E.E.Bernstein,F.C.,Bryant,S.H.Koetzle,T.F. & Weng,J.(1987)in Crystallographic database-information Content.Software Systems,Scientif ic Applications,Allen.F.H.,Berghoff & G.Sievers,R.,eds.,Data Commis sion of the International Commission of the International Union of Cryst llography(Bonn/Cambridge/Chester,1987),107-132))からのトリプシン(H .D.Bartunik,J.Summers,H.H.Bartsch,J.Mol.Bio.210,813,1989)の1.5 A分解P2(1)2(l)2(1)X線構造を用いて、一次電子密度を同調させ た。この密度は明らかに、阻害剤の一般配向を示した。さらに別の改善サイクル は密度を改善し、したがってD−Pla−D−Phe−L−Choi−Adc中 の塩基性基の結合性の確定を可能にした。さらに、阻害剤の他のすべての位置を 同様に確定できたが、但し、オシラリンの一次フェニル環は、無秩序に結合する と思われる。 実施例3: HOOC−CH2−D−Cha−(N−シクロペンチル)−Gly−Adc (a)4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert.ブチル エステル3−エチルエステル(J.Cooper et al.,J.Chem.Soc.Perkin Trans .1,1993,1313-1318) THF 100ml中の水素化ナトリウム 1.58g(66mmol)の還流懸濁 液に、THF 100mlに溶解したN−tert−ブチルオキシカルボニル−グ リシンエチルエステル 12.79g(60mmol)及びエチルアクリレート 7 .15g(66mmol)の溶液を滴下した。付加完了後、混合物を加熱し、さらに 2時間還流した。透明溶液を室温に冷却し、100mlエーテル/100ml水上に 注ぎ、1N 塩酸とともに激しく攪拌しながらメチルオレンジを対照として酸性 にした。層を分離させ、水性層をエーテルで3回抽出した。併合有機層を飽和重 炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥して、蒸発させた。 残渣の短絡経路蒸留により4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1− tertブチルエステル3−エチルエステル 10.92g(71%)を無色油 として得た。沸点119〜122℃(0.2mbar)。これを冷凍庫内に長期間放 置して、固化した。 GC/MS(HP5890 11/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配: 50℃3分間、次に20℃/分〜250℃ )。 tR=9.68分 m/z[%]=185(2),130(10),112(18),85(6) ,57(100)。 b)4−ヒドロキシ−ピロリジン−1.3−ジカルボン酸1−tert.ブチ ルエステル3−エチルエステル メタノール 30mlに溶解した4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン 酸1−tert.ブチルエステル3−エチルエステル 5.15g(20mmol) の溶液に、シアノホウ水素化ナトリウム 1.88g(30mmol)及び少量のメ チルオレンジを付加した。攪拌しながら、1N 塩酸を滴下してpHを3に調整 した(黄色から橙色に変色)。酸が消費されなくなってから、混合物を1時間攪 拌した。溶媒を真空蒸発し、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を水 で、次にブラインで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発させた。 残留黄色油を、さらに精製せずに次の工程に用いた。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=12.44分(ジアステレオマーの分離なし) m/z[%]=259(M,0.3),241(0.7),202(5),1 86(7),158(10),112(14),68(31),57(100) 。 c)4−ベンゾイルオキシ−ピロリジン−1.3−ジカルボン酸1−tert .ブチルエステル3−エチルエステル ピリジン 40mlに溶解した上記の還元からの粗製4−ヒドロキ シ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert.ブチルエステル3−エチ ルエステル及びDMAP 244mg(2mmol)の氷冷溶液に、塩化ベンゾイル 3.51g(25mmol)を滴下した。付加完了後、氷浴を除去し、混合物を室温 で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、氷上に注いだ。有機層を分離 し、水、飽和CuSO4、水及びブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発 させた。残留黄色油を、さらに精製せずに次の工程に用いた。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=17.28及び17.38分(シス/トランス異性体の1:1混合物) m/z[%]=318(0.1),290(5),262(2),241 ( 2),185(29),141 (10),112(23),105(53), 77(27),68(100),57(97)。 d)2, 5−ジヒドロ−ピロール−1.3−ジカルボン酸1−tert.ブ チルエステル3−エチルエステル ドライトルエン 75mlに溶解した上記のベンゾイル化からの粗製4−ベンゾ イルオキシ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert.ブチルエステル 3−エチルエステルの溶液に、DBU4.11g(27mmol)を付加した。暗色 異質混合物を室温で16時間攪拌した。この後、出発物質はTLC及びGC分析 では検出されなかった。混合物をシリカ(石油エーテル/酢酸エチル 1:1で 溶離)の短カラムを通して濾過し、蒸発させた。残留淡黄色油をバルブ−バルブ 蒸留により、2,5−ジヒドロ−ピロール−1.3 −ジカルボン酸1−tert.ブチルエステル3−エチルエステル4.16g( 86%)を無色油として得た。沸点110℃/0.2mbar。これを冷凍庫内に放 置して、徐々に蝋状塊に固化した。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=11.94分 m/z[%]=241(M,1.4),196(0.4),185(11), 140(14),112(17),68(24),57(100)。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.27(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.43,1. 44[2s,9H,C(CH33a,4.25(d,J=7.1Hz,2H, OCH2CH3),4.15−4.27(br,m,4H,2−H,5−H),6 .66−6.71(m,1H,4−H)ppm. a回転妨害により2組の信号 。 13C−NMR(CDCI。,75MHz) δ=14.16,14.20(q,−CH2−CH3*,28.45[q,− C(CH33],51.76,51.99,53.62,53.84(4t,C −2,C−5)*,60.69(t,−CH2−CH3),79.84[s,−C (CH33],132.29(s,C−3),136.44,136.55(2 d,C−4)*,153.86,154.08(2s,−NCOO−)*,162 .75(s,COOEt)ppm. e)3−ヒドロキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸t ert.ブチルエステル −78℃に冷却したTHF 50mlに溶解した2,5−ジヒドロ−ピロール− 1,3−ジカルボン酸1−tert.ブチルエステル3−エチルエステル 5. 43g(22.5mmol)の溶液に、ヘキサンに溶解した1N DIBAL−H溶 液 50mlを滴下した。混合物を一夜室温に暖めた。TLC分析が出発物質の完 全消費を示した時点で、混合物を氷浴中で冷却し、水 1.90gを注意深く付 加した後、15%水性NaOH 1.90g及び水 5.70gを付加した。白 色沈殿物を濾し取り、エーテルで全体を洗浄して、併合濾液を蒸発させた。残留 淡黄色油をバルブ−バルブ蒸留して、3−ヒドロキシメチル−2,5−ジヒドロ −ピロール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル 4.13g(93%) を無色油として得た。沸点130℃(0.2mbar)。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=11.34分 m/z[%]=199(M,1),143(10),142(13),126 (13),112(12),80(10),68(45),57(100)。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.44(s,9H,t−Bu),4.09(br,m,4H,2−H, 4−H),4.18(br,s,2H,CH2OH),5.63(br,d,1 H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=28.5[q,−C(CH33],52.8,53.0,53.2,53 .3(4t,C−2,C−5)*,57.7,59 .8(2d,C−CH2OH)誤り!原文の記号は明らかでない。79.5[s ,C(CH33],120.0,120.3(2d,C−4)誤り!原文の記号 は明らかでない。139.6(s,C−3),154.4(s,COOtBu) ppm. *回転妨害による2組の信号 f)3−アセトキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸t ert.ブチルエステル ピリジン 50mlに溶解した3−ヒドロキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロ ール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル 4.13g(20.7mmol) 及びDMAP 244mg(2mmol)の氷冷溶液に、無水酢酸 3.06g(30 mmol)を付加した。混合物を0℃で30分間、次に室温でさらに60分間攪拌し た。混合物を氷上に注ぎ、エーテルで2回抽出した。併合有機層を真空蒸発し、 エーテル中に溶解して、飽和CuSO4、水及びブラインで洗浄し、MgSO4上 で乾燥した。蒸発させ、バルブ−バルブ蒸留して、3−アセトキシメチル−2, 5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル 4.82 g(97%)を無色油として得た。沸点105℃(0.2mbar)。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=11.87分 m/z[%]=241(M,0.2),226(0.1),185(5),1 66(5),125(18),108(3),81(13),80(23),5 7(100)。 1H−NMR(CDCl3, 300MHz) δ=1.43,1.44[2s,9H,C(CH33*,2.04,2.0 6(2s,3H,OOCCH3*,4.05−4.12(br,m,4H,2− H,5−H),4.61(br,d,J=5.7Hz,2H,CH2O),5. 66−5.73(br,m,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=20.7(q,OOCCH3),28.4[q,C(CH33],53. 0,53.2,53.3(3t,2−C,5−C)*,60.8(t,CH2OA c),79.5[s,C(CH33],123.4,123.8(2d,C−4 )*,134.5,134.6(2s,C−3),154.1(s,NCOO) ,170.5(s,OOCCH3)ppm. g)2−(1−tert.ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピ ロール−3−イル−メチル)−マロン酸ジメチルエステル ジメチルマロネート 5.28g(40mmol)を、THF 80ml中の水素化 ナトリウム 864mg(36mmol)の氷冷懸濁液に注意深く付加した。その結果 生じた透明溶液をTHF 40mlに溶解した3−アセトキシメチル−2,5−ジ ヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル 4.82g(2 0mmol)及びPd(PPh34 462mg(0.4mmol)の溶液に付加し、混合 物を加熱して、20時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、エーテルで希釈 して、飽和NH4Clで急冷した。有機層を飽和NH4Cl及びブラインで洗浄し 、MgSO4上で乾燥して、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル 4:1〜2:1)により精製し、バルブ−バルブ 蒸留して、2−(1−tert.ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1 H−ピロール−3−イル−メチル)−マロン酸ジメチルエステル4.86g(7 7%)を無色油として得た。沸点130℃/0.2mbar. GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=14.07分 m/z[%]=313(M,0.1),257(27),240(5),12 6(35),82(59),80(38),57(100)。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.43,1.44[2s,9H,C(CH33*,2.68(m,2 H,3−CH2),3.57[t,J=6.6Hz,1H,CH(COOCH32 ],3.71,3.72[2s,6H,CH(COOCH32],3.97− 4.10(br,m,4H,2−H,5−H),5.44(br,m,1H,4 −H)PPm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=28.0,28.1(2t,3−CH2−)誤り!原文の記号は明らかで ない。28.5[q,C(CH33],50.1[d,CH(COOMe)2] ,52.7(q,OCH3),53.1,53.3,54.5,54.9(4t ,C−2,C−5)*,79.4[s,C(CH33],121.0(d,C−4 ),135.8(s,C−3),154.1(s,NCOO),169.0(s ,COOMe)ppm. h)3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−2,5−ジヒド ロピロール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル DMF 140mlに溶解した2−(1−tert.ブトキシカルボニル−2, 5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル−メチル)−マロン酸ジメチルエステ ル 4.52g(14.4mmol)の溶液に、水 1.94g(108mmol)及び 塩化ナトリウム 1.26g(21.6mmol)を付加した。混合物を脱泡し、ア ルゴン雰囲気下で150℃で30時間加熱した。この期間の後、出発物質はTL Cでは検出されなかった。混合物を室温に冷却し、エーテル 200mlで希釈し て、水で、次にブラインで3回洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥して、蒸 発させた。バルブ−バルブ蒸留して精製し、3−(2−メトキシカルボニル−エ チル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル 3.38g(92%)を無色油として得た。沸点130℃(0.2mbar). GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP 5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム; 温度勾配:50℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=12.63分 m/z[%]=255(M+,0.2),199(48),196(2),1 82(10),126(26),82(54),80(32),57(100) 。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=13.2,13.2[2s,9H,C(CH33*,2.30−2.3 5,2.40−2.44(2m,各々2H,−CH2−CH2),3.58(s, 3H,OCH3),3.91−4.00(m,4H,2−H,5−H),5.2 9−5.34(m,1H,4−H)ppm.13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=23.7,23.8(t,3−CH2*,28.2[q,C(CH 3 3] ,31.7(t,CH2COOMe),51.4(q,COOCH3),52.8 ,53.1,54.4,54.7(4t,C−2,C−5)*,78.9[s, C(CH33],118.9(d,C−4),137.8(s,C−3),15 3.9(s,NCOO),172.8(s,COOCH3)ppm. i)3−[2−(2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル)−アミノ−エ チル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル THF/メタノール/水 3:1:1 45mlに溶解した3−(2−メトキシ カルボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸tert. ブチルエステル 3.57g(14mmol)の溶液に、LiOH*H2 O 1.1 8g(28mmol)を付加し、混合物を室温で1時間攪拌した。溶液を水で希釈し 、酢酸エチルで3回洗浄した。水性層を氷浴中で冷却し、メチルオレンジを対照 しながら1N 塩酸で酸性にした。混濁混合物をエーテルで3回抽出し、併合有 機層をMgSO,上で乾燥して、蒸発させて、無色固体 3.41gを得た。こ れは放置すると暗色に変わった。粗製酸をドライトルエン 140mlに溶解し、 ジフェニルホスホリルアジド 4.06g (14mmol)及びトリエチルアミン 1.47g(14.5mmol)を付加した。混合物を一夜80℃に加熱した。溶 媒を真空除去し、残留褐色油をTHF 20mlに溶解して、2,2,2−トリク ロロエタノール 3.14g(21mmol)及び少量の塩化第一銅を付加した。混 合物を加熱して、2時間還流し、次に溶媒を蒸発させて、残渣をクロマトグラフ ィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1〜2:1)により精製して、3−[2 −(2,2,2 −トリクロルエトキシカルボニル)−アミノ−エチル]−2,5−ジヒドロピロ ール−1−カルボン酸tert.ブチルエステル 4.31g(79%)を無色 固体として得た。融点97〜98℃. 1H−NMR(CDCl3,200MHz) δ=1.41[s,9H,C(CH33],2.31(br,m,2H,3− CH2−),3.29−3.39(m,2H,CH2NH),4.67(br,m ,4H,2−H,5−H),4.67(s,2H,CH2CCl3),5.43( br,m,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,50MHz) δ=28.6[q,C(CH33],29.2(t,−CH2CH2−NH), 39.2(t,−CH2CH2−NH),53.2,53.4,54.6,54. 9(4t,C−2,C−5),74.5(d,CH2CCl3),79.5[s, C(CH33],95.8(s,CH2CCl3),120.8,121.0(2 d,C−4),136.3(s,C−3),154.2,154.6(2s,N COO)ppm. j)3−[2−(2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル)−アミノ−エ チル]−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキ シカルボニル)カルボキサミジン ドライジオキサン 10mlに溶解した3−[2−(2,2,2−トリクロルエ トキシカルボニル)−アミノ−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カル ボン酸tert.ブチルエステル1.936g(5mmol)の氷冷溶液に、ジオキ サン中の4N 塩化水素 10mlを付加した。混合物を4℃で16時間放置した 。次に溶媒を加熱せずに真空蒸発させた後、高真空排気した。残渣をドライアセ トニトリル 20mlに懸濁し、エチルジイソプロピルアミン 711mg(5.5mmol)、その後N,N−ビス−tert.−ブチルオキシカ ルボニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン 1.614 mg(5.2 mmol)を付加した。透明溶液を室温で2時間攪拌し、次に溶媒を蒸留して、残渣 をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1〜2:1 )により精製し、無色固体 2.234g(84%)を得た。融点121〜12 3℃。 1H−NMR(CDCl3,200MHz) δ=1.43[s,18H,C(CH33],2.27−2.33(br,m ,2H,3−CH2−),3.38(m,2H,CH2NH),4.31(br, m,4H,2−H,5−H),4.65(s,2H,CH2CCl3),5.47 (br,m,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,50MHz) δ=28.0,28.1[2q,C(CH33],29.0(t,3−CH2 ),39.0(t,CH2−NH),55.4,56.0(2br,t,C−2 ,C−5),74.5(d,CH2CCl3),79.5,82.0[2S,C( CH33],95.6(s,CH2CCl3),119.9(d,C−4),13 5.3(s,C−3),150.4,154.0(4s,NCOO,N=C−N )ppm. k)3−(2−アミノ−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N ’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン 氷酢酸 20mlに溶解した3−[2−(2,2,2−トリクロルエトキシカル ボニル)−アミノ−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ −tert.−ブトキシカルボニル)カ ルボキサミジン 2.234g(4.22mmol)の溶液に、活性化亜鉛 1.3 1g(40g−原子)を付加し、混合物をセライトを通して濾過し、メタノール で十分洗浄して、濾液を真空濃縮した。残渣を水に溶解して、固体水酸化ナトリ ウムで強アルカリ性にした。水性層をエーテルで3回抽出し、併合有機層をMg SO4上で乾燥して、蒸発させて、3−(2−アミノ−エチル)−2,5−ジヒ ドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボ キサミジン 622mg(41%)を淡黄色非晶質固体として得た。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.45[s,18H,C(CH33],2.21−2.26(m,2H ,3−CH2−),2.83(t,J=6.9Hz,2H,CH2NH2),4. 28−4.34(br,m,4H,2−H,5−H),5.46(br,s,1 H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=27.85,27.94[2q,C(CH33],32.2(t,3−C H2),39.5(t,CH2NH2),55.2,56.7(2t,C−2,C −5),約81[br,s,C(CH33],119.0(d,C−4),136 .1(s,C−3),153.7(s,NC00)ppm. 1)HOOC−CH2−D−Cha−(N−シクロペンチル)−Gly−Ad c ドライDMF 25ml中のN−(tert.ブチルオキシカルボニル)−N− (tert.ブチルオキシカルボニル−メチル)−(D)−シクロヘキシルアラ ニル−N−シクロペンチルグリシン 1.41g(0.81mmol)、ジイソプロ ピルメチルアミン 0.15ml(0.9mmol)及びTBTU 0.29g (0 .9mmol)の混 合物を、室温で30分間攪拌した。次に3−(2−アミノ−エチル)−2,5− ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カ ルボキサミジン 0.3g(0.85mmol)を付加し、70時間攪拌した。溶媒 を真空除去し、水を付加して、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルを分離し、1 M.塩酸及び5%水性重炭酸ナトリウムで洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥した 。濾過し、溶媒を真空除去して、N−(2−{[1−(N,N’−ジ−tert .ブトキシカルボニル)−カルボキサミジノ]−2,5−ジヒドロ−ピロール− 3−イル}−エチル)−[N−(tert.ブチルオキシカルボニル)−N−( tert.ブチルオキシカルボニル−メチル)−D−シクロヘキシルアラニル− (N−シクロペンチルグリシン)]アミド 0.35g(51%)を無色油とし て得た。FAB−MS:m/z 847 MH. ジオキサン中の4N 塩化水素 10mlに溶解した上記の生成物(0.35g 、0.41mmol)の溶液を5℃で24時間貯蔵した。溶媒を真空除去し、油 性残渣をジエチルエーテルで粉砕して、表題化合物を塩酸塩として定量的に得た 。FAB−MS:m/z 491 MH. 1H−NMR(d6−DMSO,250MHz) δ=0.8−4.8ppm(m,広),5.68(s,1). 実施例4: N−Me−D−Phe−Pro−Adc 実施例31に記載したのと同じ方法により、Boc−N−Me−D−Phe− Pro−OH(Bajusz et al.,J.Med.Chem.1990,33,1729-1735)及び3−( 2−アミノ−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−te rt.ブトキシカルボニル)カルボキサミジン(実施例3k)から、表題化合物 を塩酸塩として合成した。FAB−MS:m/z 412MH. 実施例5: HOOC−CH2−D−Cha−Pro−Adc 実施例31に記載したのと同じ方法により、N−(tert.ブチルオキシカ ルボニルメチル)−N−Boc−D−Cha−Pro−OH及び3−(2−アミ ノ−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.ブ トキシカルボニル)カルボキサミジン(実施例3k)から、表題化合物を塩酸塩 として合成した。FAB−MS:m/z 463MH. 実施例6: 1−{3−[2−(1−アミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3− イル)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル}−ピペリジ ン−4−カルボン酸 (a)トルエン 15ml及び濃水酸化ナトリウム溶液 15ml中のピペリジン −4−カルボン酸エチルエステル 3.1g及び臭化テトラブチルアンモニウム 0.1gの混合物を室温で4時間攪拌し、その後、水 50mlと混合した。有 機相を分離し、水性相を塩 化メチレン 毎回20mlで3回振盪して、併合有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥 し、溶媒を真空除去した。(rac)−1−オキシラン−2−イルメチルピペリ ジン−4−カルボン酸エチルエステル2.1gを得た。EI−MS:m/z 2 13M+. b)エタノール 20mlに溶解した実施例3k)で調製したアミン 3g及び 7a)で生成したオキシラン 1.73gの溶液を、還流しながら48時間加熱 した。その後、エタノールを真空除去し、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマ トグラフィー(酢酸エチル/飽和メタノール性アンモニア 85/15)により 精製した。1-{3−[2−(1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカル ボニル)カルボキサミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)− エチルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−ピペリジン−4−カルボン酸エ チルエステル 1.5gをこの方法で得た。 c)ジメチルホルムアミド 5mlに溶解したアミノアルコール7b) 0.5 g及びカルボニルジイミダゾール 0.4gの溶液を室温で24時間攪拌した。 その後、反応溶液を蒸発させて濃縮乾燥し、残渣を分取HPLC(Merck,Selec t B,メタノール/緩衝液(pH=7.5)65/35)により精製した。1−{ 3−[2−(1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキ サミジノ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エチルアミノ]− 2−ヒドロキシ−プロピル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル 0 .35gをこの方法で得た。 d)メタノール 5mlに溶解したエチルエステル6c) 0.35g及び1N 水酸化ナトリウム溶液 2mlの溶液を室温で1時間攪拌した。その後、メタノ ールを真空除去し、残渣をジオキサン中の4M HClで室温で3時間処理した。 次に溶媒を除去して真空乾 燥した。表題化合物 0.2gを塩酸塩として得た。FAB−MS:m/z 3 66[MH]. 実施例7: Troc−Ada−Gly−Asp−Ser a)3−(2−ベンズヒドリリデンアミノ−2−エトキシカルボニル−エチル )−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸 tert.−ブチルエステル THF 10ml中のヘキサメチルジシラザン 1.77g(11mmol)及びn −ブチル−リチウム(ヘキサン中2.29mmol/g)4.80g(11mmol)から 0℃で新たに調製し、−78℃に冷却したリチウムヘキサメチルジシラジドの溶 液に、THF 10mlに溶解したエチルN−(ジフェニルメチレン)−グリシネ ート 3.06g(11mmol)の溶液を滴下した。深橙色エノラート溶液をこの 温度で30分間攪拌し、次に、THF 10mlに溶解した実施例3f)からの3 −アセトキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert. −ブチルエステル 2.41g(10mmol)及びPd(PPh34 426mg( 0.4mmol)の溶液を滴下した。混合物を一夜室温に暖めて、次にエーテルで希 釈して、飽和重炭酸ナトリウムを付加して急冷した。水性層をエーテルで抽出し 、併合有機層をブラインで洗浄して、MgSO4上で乾燥して、蒸発させた。残 留油のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1 + 1%トリエチルアミンで溶離)により、3−(2−ベンズヒドリリデンアミノ− 2−エトキシカルボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン 酸 tert.−ブチルエステル 3.91g(81%)を淡黄色油として得た 。 1H−NMR(CDCl3,30OMHz) δ=1.27(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3), 1.43[s,9H,C(CH33],2.66−2.76(m,2H,3−C H2−),3.73−3.99(m,1H,CH−N),4.04−4.09( br,m,4H,2−H,5−H),4.17(q,J=7.1Hz,2H,O CH2 CH3),5.42(br,m,1H,4−H),7.11−7.81( m,10H,Ar−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=14.2(q,OCH2CH3),28.5[q,C(CH33],33. 1(t,3−CH2),52.9,55.1(2t,C−2,C−5),61. 1(t,OCH2CH3),63.9(d,CH−NH2),79.1[s,C( CH33],121.9(d,C−4),127.7,128.1,128.3 ,128.4,128.5,128.7(6d,Ar−CH),135.7,1 35.8(2s,Ar−C),139.3(s,C−3),154.1(s,N COO),170.8(s,N=CPh2),171.2(s,OCOCH2CH3 )ppm. b)3−(2−アミノ−2−エトキシカルボニル一エチル)−2,5−ジヒド ロピロール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル 80%エタノールに溶解した塩酸メトキシルアミンの0.5M溶液 25mlに 、クロロホルム 5mlに溶解した3−(2−ベンズヒドリリデンアミノ−2−エ トキシカルボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸 t ert.−ブチルエステル 448mg(1mmol)の溶液を付加した。5分後、TLC分析は、出発物質の完 全消費を示した。混合物をさらに30分間攪拌し、次に蒸発、乾燥した。残渣を 水に溶解し、エーテルで2回洗浄した。1N 水酸化カリウムを付加して水性層 をアルカリ性にし、エーテ ルで3回抽出した。併合有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、蒸発させて、3− (2−アミノ−2−エトキシカルボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール −1−カルボン酸 tert−ブチルエステル 214mg(75%)を生成し、 これをGCにより精製した。 GC/MS(HP5890 II/HP5972;カラム:HP5, 30m x 25mm x 0.25μmフィルム厚、担体ガス:ヘリウム;温度勾配:5 0℃3分間、次に20℃/分〜250℃)。 tR=13.84分 m/z[%]=227(M−C49,<1),211(7),182(10) ,155(11),137(6),126(56),108(18),94(2 3),82(100),74(20),57(92)。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.23(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.42[s, 9H,C(CH33],2.35(dd,2J=14.2Hz,J=8Hz,1 H,CHabCHNH2),2.50−2.55(m,1H,CHabCHNH2 ),3.54(dd,J=8,5.5Hz,1H,CHNH2),4.02−4 .11(br,m,4H,2−H,5−H),4.13(q,J=7.1Hz, 2H,OCH2CH3),5.51(br,m,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=14.1(q,OCH2CH3),28.5[q,C(CH33],34. 5(t,3−CH2),52.9(d,CH−NH2),53.0,54.8(2 t,C−2,C−5),61.0 (t,OCH2CH3),79.3[s,C(CH33],122.2(d,C− 4),135.5(s,C−3),154.1(s,NCOO),175.0( s,OCOCH2CH3)ppm. c)3−[2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル−アミノ)−2 −エトキシカルボニル−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸 −tert.−ブチルエステル 塩化メチレン 2mlに溶解した3−(2−アミノ−2−エトキシカルボニル− エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボン酸 tert−ブチルエス テル 214mg(0.75mmol)及びピリジン 119mg(1.5mmol)の氷冷 溶液に、少量のDMAPを、その後塩化2,2,2−トリクロロエトキシカルボ ニル 212mg(1mmol)を付加した。混合物をエーテルで希釈し、水、飽和C uSO4、水及びブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。フラッ シュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1で溶離)により残 渣を精製して、3−[2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル−アミ ノ)−2−エトキシカルボニル−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カ ルボン酸−tert.−ブチルエステル 320mg(93%)を無色油として得 た。これを直ちに次の工程に用いた。 d)3−[2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル−アミノ)−2 −エトキシカルボニル−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’ −ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン ドライジオキサン 1.5mlに溶解した3−[2−(2,2,2−トリクロロ エトキシカルボニル−アミノ)−2−エトキシカルボニル−エチル]−2,5− ジヒドロピロール−1−カルボン酸−tert.−ブチルエステル 320mg( 0.67mmol)の氷冷溶液 に、ジオキサン中の4N 塩化水素 1. 5mlを付加した。混合物を4℃で1 6時間放置した。次に溶媒を加熱せずに真空蒸発した。残渣をドライアセトニト リル 4ml中に懸濁し、エチルジイソプロピルアミン 217mg(0.7mmol) を、その後N,N’ −ビス−tert.−ブチルオキシカルボニル−1H−ピ ラゾール−1−カルボキサミジン 97mg(0.75mmol)を付加した。その結 果生じた透明溶液を室温で2時間攪拌し、次に溶媒を蒸留して除去し、残渣をフ ラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1〜2:1)に より精製して、無色気泡体 380mg(94%)を得た。 1H−NMR(CDCl3,200MHz) δ=1.21(t,J=7.0Hz,3H,OCH2CH3),1.43[s, 9H,C(CH33],2.53−2.64(m,2H,CH2CHNH),4 .16(q,J=7.0Hz,2H,OCH2CH3),4.29(br,m,4 H,2−H,5−H),4.67(s,2H,CH2CCl3),5.52−5. 61(m,3H,−CHNH,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,50MHz) δ=14.1(q,OCH2CH3),28.0,28.2[2q,C(CH3 3],31.8(t,3−CH2),52.9(d,CHNH2),55.4, 57.1(2br,t,C−2,C−5),61.9(t,OCH2CH3),7 4.7[t,CH2CCI3],79.5,83.5[2s,C(CH33],9 5.3(s,CH2CCl3),121.4(d,C−4),133.3(s,C −3),154.0(s,NCOO),171.1(s,COOEt)ppm. (BOC−NCOO−及びアミジン−N−C=N−信号はライン幅拡張のために 見えない) e)3−[2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル−アミノ)−2 −カルボキシ−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−t ert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン THF/メタノール/水 3:1:1 4mlに溶解した3−[2−(2,2, 2−トリクロロエトキシカルボニル−アミノ)−2−エトキシカルボニル一エチ ル]−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシ カルボニル)カルボキサミジン 219mg(0.36mmol)の溶液に、LiOH *H2O30mg(0.72mmol)を付加した。室温で2時間攪拌後、出発物質は TLCにより検出されなかった。混合物を水で希釈し、1N 塩化水素を付加し て酸性にして、酢酸エチルで3回抽出した。併合有機層をMgSO4上で乾燥し て、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(エーテル+1%酢酸で 溶離)により精製して、3−[2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ ル−アミノ)−2−カルボキシ−エチル]−2,5−ジヒドロピロール−1−( N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン(Troc −Ada(Boc2)−OH) 156mg(76%)を無色非晶質固体として得 た。 1H−NMR(CDCl3,250MHz) δ=1.42[s,18H,C(CH33],2.58−2.79(br,m ,2H,CH2CHNH),4.30−4.38(m,4H,2−H,5−H) ,4.58(d,J=12.2Hz,1H,CHabCCl3),4.75(d ,J=12.2Hz,1H,CHabCCl3),5.53(br,s,1H, CHNH),5.99(br,m,1H,4−H)ppm. f)Troc−Ada−Gly−Asp−Ser 出発物質としてFmoc−Ser(t−Bu)−トリチル−ポリスチレン(1 %)ジビニルベンゼン樹脂(Fmoc−L−Ser(t−Bu)−TCP、負荷 :0.57mmol/g、 PepChem,Tubingen)を用いて、0.3mmolスケールで、S yRo II多種ペプチド合成機(MultiSynTech,Bochum)上で、固相法により 、表題化合物を合成した。タンパク質原性アミノ酸Gly及びAspのαアミノ 基は、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)により、Aspの側鎖 カルボキシ基はtert−ブチルにより保護された。非タンパク質原性アミノ酸 Adaを、Troc−Ada(Boc2)−OH(実施例8eから)として用い た。Fmoc−保護化アミノ酸をDMF中で30分間、6倍余分にカップリング させた。TBTU(1当量)及びNNM(1当量)を活性化試薬として用いた。 ピペリジン/ジメチルホルムアミド(1:1 v/v)中で2x10分間、Fmo c基の開裂を実行した。Troc−Ada(Boc2)−OHのカップリングは 、0.048mmolの保護化アミノ酸(1.65倍余分量)並びに活性化のために 等量のTBTU及びNMMを用いて、1時間以内にDMF中で手動で実施した。 2時間以内に、酢酸/トリフルオロエタノール/ジクロロメタン(30:10: 70)を用いて、ペプチドを樹脂から切り離した。混合物を同一溶媒 150μ lで5回洗浄後、濾液併合し、ヘプタン 10mlで釈して、濃縮した。酢酸を完 全に除去するために、この操作を2回反復した。油性残渣をジオキサン中の4N 塩化水素 5mlに溶解した。この溶液に、エタンジチオール 270μlを付 加し、混合物を室温で3時間攪拌した。次に溶媒を除去し、残渣をヘプタンに溶 解して、エタンジチオールがほぼ完全に除去されるまで数回濃縮した。粗製ぺプ チドをtert−ブタノール/水(1:1)から凍結乾燥して、Troc−Ad a−Gly−Asp−Ser・HC 1 15mgを白色凍結乾燥物として得た。 アミノ酸分析:Gly 1.09(1),Asp 1.00(1),Ser 0.95(1); ペプチド含量:69.9% ESI−MS:m/z 631 .1 M+. 実施例8: Troc−Ada−Gly−Asp−Trp Fmoc−L−Trp−TCP樹脂 50mg(0.03mmol)から出発して、 実施例7f)と同様の方法で、表題ペプチドを調製した。Troc−Ada−G ly−Asp−Trp−HCl 16mgを白色凍結乾燥物として得た。 アミノ酸分析:Gly 1.19(1),Asp 0.08(1),Trp 1.00(1); ペプチド含量:61.2% ESI−MS:m/z 730 .2 M+. 実施例9: Troc−Ada−Gly−Asp−Phe Fmoc−L−Phe−TCP樹脂 50mg(0.03mmol)から出発して、 実施例7f)と同様の方法で、表題ペプチドを調製した。Troc−Ada−G ly−Asp−Phe−HCl 14mgを白色凍結乾燥物として得た。 アミノ酸分析:Gly 1.08(1),Asp 1.00(1),Phe 0.93(1); ペプチド含量:65.0% pos.LSIMS:m/z 692.1 MH+. 実施例7〜9の化合物のTroc保護基は、標準化学反応により除去し得る。 実施例10: Ada−Gly−Asp−Tyr a)3−アセトキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−(N,N’− ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン ドライジオキサン 10mlに溶解した実施例3f)からの3−ア セトキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert.−ブ チルエステル 1.21g(5mmol)の氷冷溶液に、ジオキサン中の4N塩化水 素 10mlを付加した。混合物を0℃で16時間攪拌した。混合物を加熱せずに 蒸発乾燥した後、高真空中で数時間排気した。暗色残渣をドライアセトニトリル 20ml中に懸濁し、エチルジイソプロピルアミン 776mg(6mmol)を、次 にN,N’−ビス−tert.−ブチルオキシカルボニル−1H−ピラゾール− 1−カルボキサミジン 1.71g(5.5mmol)を付加した。混合物を室温で 2時間攪拌後、蒸発させて、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢 酸エチル 3:1〜2:1)により精製して、3−アセトキシメチル−2,5− ジヒドロ−ピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル) カルボキサミジン 1.87g(97%)を無色粘性固体として得た。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.45(s,18H,2t−Bu),4.83(br,m,4H,2− H,5−H),4.61(s,2H,CH2OAc),5.72(br,m,1 H,4−H),10.22(br,s,1H,NH)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=20.4(q,OOCCH3),27.7,27.9[2q,C(CH33 ],55.0(br,t,C−2,C−5),60.2(t,CH2OAc), 79.3,81.8(2br,s,C(CH33],122.4(d,C−4) ,133.5(s,C−3),150(br,s,NCOO),153.9(s ,NC=N),162(br,s,N=COO),170.2(s,OOCH2 CH3)ppm. b)3−(2−ベンズヒドリリデンアミノ−2−エトキシカルボニル−エチル )−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカ ルボニル)カルボキサミジン THF 8ml中のヘキサメチルジシラザン 710mg(4.4mmol)及びn− ブチル−リチウム(ヘキサン中2.29mmol/g) 1.92g(4.4mmol)か ら0℃で新たに調製し、−78℃に冷却したリチウムヘキサメチルジシラジドの 溶液に、THF 8mlに溶解したエチルN−(ジフェニルメチレン)−グリシネ ート 1.069g(4mmol)の溶液を付加した。橙色エノラート溶液を−78 ℃で30分間攪拌し、次に、THF 12mlに溶解した3−アセトキシメチル− 2,5−ジヒドロ−ピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカル ボニル)カルボキサミジン 1.039g(3.7mmol)及びPd(PPh34 426mg(0.4mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を2時間室温に暖めて 、さらに12時間攪拌した。混合物をエーテルで希釈して、飽和NaHCO3を 付加して急冷した。有機層を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄して、MgS O4上で乾燥して、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ 石油エーテル 1:5 +1%トリエチルアミンで溶離)処理により精製し、3 −(2−ベンズヒドリリデンアミノ−2−エトキシカルボニル−エチル)−2, 5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル )カルボキサミジン 1.03g(47%)を無色非晶質固体として得た。 1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.23(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.46[br ,s,18H,C(CH33],2.68(br,m,2H,3−CH2−), 3.96(br,m,1H,CH− N),4.15(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),4.16−4. 29(br,m,4H,2−H,5−H),5.41(br,m,1H,4−H ),7.07−7.60(m,10H,Ar−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=13.9(q,OCH2CH3),28.0[q,C(CH33],32. 5(t,3−CH2,55.2,56.9(2t,C−2,C−5),60.9 (t,OCH2CH3),63.6(d,CH−NH2),79,81.6[2b r,s,C(CH33],120.7(d,C−4),127.5,127.8 ,128.4,128.5,128.6,130.2(6d,Ar−CH),1 34.8(s,C−3),135.8,139.1(2s,Ar−C),150 (br,s,NCOO),153.7(s,NC=N),162(br,s,N COO),170.7(s,N=CPh2),171.2(s,OOCH2CH3 )ppm. c)3−(2−アミノ−2−エトキシカルボニル−エチル)−2,5−ジヒド ロピロール−1−(N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル)カルボキサ ミジン THF 2mlに溶解した3−(2−ベンズヒドリリデンアミノ−2−エトキシ カルボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−te rt.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン 118mg(0.2mmol)の溶 液に、1N塩酸 1mlを付加した。混合物を室温で30分間攪拌した。水(5ml )を付加し、水性層を分離して、エーテルで2回洗浄した。1N NaHCO3 を付加して水性層をpH=8.5とし、エーテルで5回抽出した。併合エーテル 層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣をフラッシュ クロマトグラフィー(クロロホルム/メ タノール 20:1)により精製して、3−(2−アミノ−2−エトキシカルボ ニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert− ブトキシカルボニル)カルボキサミジン 79mg(93%)を無色油として得た 。1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.22(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.45[s, 18H,C(CH33],2.33(dd,2J=16.6Hz,3J=8.1 Hz,1H,CHabCHNH2),2.54(dd,2J=16.6Hz,3 J=5.3Hz,1H,CHabCHNH2),3.54(dd,3J=8.1 ,5.3Hz,1H,CH.H,CHNH2),4.13(q,J=7.1Hz ,2H,OCH2CH3),4.33(br,m,4H,2−H,5−H),5. 53(br,m,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=13.9(q,OCH2CH3),27.9[q,C(CH33],34. 1(t,3−CH2),52.7(d,CHNH2),55.3,56.9(2d ,C−2,C−5),61.1(t,OCH2 CH3),約80[2br,s, C(CH33],120.7(d,C−4),134.6(s,C−3),15 3.8(s,NC=N),174.6(s,OOCH2CH3)ppm. d)3−(2−tert.−ブトキシカルボニルーアミノ−2−エトキシカル ボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert −ブトキシカルボニル)カルボキサミジン ドライアセトニトリル 1mlに溶解した3−(2−アミノ−2−エトキシカル ボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1− (N,N’−ジ−tert.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン 79mg (0.19mmol)の溶液に、エチルジイソプロピルアミン 40mg(0.3mmol )及びジ−tert.−ブチルジカルボネート(Boc2O) 65mg(0.3m mol)を付加し、混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフ ラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 2:l)により精製 して、3−(2−tert.−ブトキシカルボニル−アミノ−2−エトキシカル ボニル−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert −ブトキシカルボニル)カルボキサミジン 83mg(76%)を無色油として得 た。1H−NMR(CDCl3,200MHz) δ=1.22(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.42,1. 47,1.48[3s,各々9H,C(CH33],2.41−2.66(br ,m,2H,3−CH2),4.17(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3 ),4.32(br,m,4H,2−H,5−H),5.02(br,m,1 H,CHNH),5.52(br,s,1H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,50MHz) δ=14.1(q,OCH2CH3),28.1,28.3,28.5[3q, C(CH33],31.8(t,3−CH2),48.3(d,CHNH),5 2.0,55.3(2t,C−2,C−5),61.6(t,OCH2CH3), 121.3(d,C−4),133.5(s,C−3),153.9(s,NC =N),171.8(s,COOEt)ppm. NCOO−,C(CH33信号はライン拡張のために見えない。 e)3−(2−tert.−ブトキシカルボニル−アミノ−2− カルボキシ−エチル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−te rt.−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン THF/メタノール/水 3:1:1 5mlに溶解した3−(2−tert. −ブトキシカルボニル−アミノ−2−エトキシカルボニル−エチル)−2,5− ジヒドロピロール−1−(N,N’ −ジ−tert.−ブトキシカルボニル) カルボキサミジン 267mg(0.63mmol)の溶液に、LiOH*H2O 5 0mg(1.22mmol)を付加した。室温で30分間攪拌後、出発物質はTLCに より検出されなかった。混合物を1N HC1を付加して酸性にし、水で希釈し て、エーテルで3回抽出した。併合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4 上で乾燥して、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し て、3−(2−tert.−ブトキシカルボニル−アミノ−2−カルボキシ−エ チル)−2,5−ジヒドロピロール−1−(N,N’−ジ−tert.−ブトキ シカルボニル)カルボキサミジン(Boc−Ada(Boc2)−OH) 98m g(31%)を無色非晶質固体として得た。1H−NMR(CDCl3,300MHz) δ=1.39,1.44[2s,9H,18H,C(CH33],2.49− 2.67(br,m,2H,3−CH2),4.33(br,m,4H,2−H ,5−H),5.30(br,d,1H,CHNH),5.56(br,s,1 H,4−H)ppm. 13C−NMR(CDCl3,75MHz) δ=27.7,28.9,28.0[3q,C(CH33],31.3(t, 3−CH2),52.0(d,CHNH),55.3,56.9(2t,C−2 ,C−5),80.0,80.9(2s,C(CH33),121.1(d,C −4),133.6(s,C−3),153.2(s,N=CN),155.2 (br, s,NCOO),176.5(s,COOH)ppm. f)Ada−Gly−Asp−Tyr Fmoc−L−Tyr−TCP樹脂 50mg(0.03mmol)から出発して、 実施例8f)と同様の方法で、表題ペプチドを調製した。Troc−Ada(B oc2)−OHの代わりに、実施例12e)からのBoc−Ada(Boc2)− OHをN末端アミノ酸のために用いた。Ada−G1y−Asp−Tyr−HC l 12mgを白色凍結乾燥物として得た。 アミノ酸分析:Gly 1.05(1),Asp 0.96(1),Tyr 1.00(1); ペプチド含量:61.1% pos.LSIMS:m/z 534.3 MH+. 実施例11: Ada−Gly−Asp−Phe−NH2 出発物質としてトリチルクロリド−ポリスチレン(1%)ジビニルベンゼン( TCP:負荷:0.96mmol/g;PepChem.Tubingen)及びFmoc−Asp−P he−NH2(NovaBiochem.Laufelfingen)を用いて、ACT90自動ペプチド 合成機(Advanced ChemTec.Louisville,Kentucky)で固相法により、表題化合 物を合成した。Fmoc−保護化ジペプチドアミド(320.4mg;0.72 mmol)をジクロロメタン 4mlに溶解した。1当量N−メチル−モルホリン(N MM)を付加後、溶液をドライTCP樹脂 444mg(0.48mmol)に投入し た。5分後、さらに130μlのNMMを付加して、溶液中のNMMの送料を. 80mmolとした。混合物をさらに60分間振盪した。次に、メタノール 0.5 mlを付加して、残留トリチルクロリド基をキャップした。さらに20分後、樹脂 を濾し取って、ジクロロメタン、DMF及びメタノールで洗浄した。樹脂を減圧 下で乾燥した。樹脂の負荷は、0.057mmol/gであると確定された。ピペリジ ン/ジメチルホルムアミド(1:1 v/v)で2x10分間処理して、Fmoc基を除去した。その後30分以内に、 Fmoc−Gly−OHをカップリングした。その後30分以内に、TBTU( 1当量)及びNMM(1当量)を活性化剤として用いて、2回のカップリング操 作で。30倍余分に、Fmoc−Gly−OHをカップリングさせた。上記と同 様の操作でFmoc基を除去後、Boc−Ada(Boc2)−OHを、2.5 倍余分量の保護化アミノ酸並びに活性化のための等量のTBTU及びNMMを用 いて、17時間以内にDMF中で手動でカップリングさせた。樹脂からの切り離 し及びペプチドの脱保護化は、実施例8f)にしたがって実施した。ヘプタンの 代わりにトリフルオロエタノール(2ml)を用いて、脱保護化ペプチドを溶解さ せた。ジエチルエーテル 16mlを付加して、この溶液から粗製ペプチドを沈殿 させた。遠心分離後、上清を捨て、沈殿物をtert−ブタノール/水(1:1 v/v)から凍結乾燥した。Ada−Gly−Asp−Phe−NH2・HCl( 28mg)を白色凍結乾燥物として得た。 アミノ酸分析:Gly 1.05(1),Asp 1.03(1),Phe 0.97(1); ペプチド含量:67.4% pos.LSIMS:m/z 502.3 MH+. 実施例12: 薬理学的実験の説明 トロンビン時間 臨床的凝固診断の一般的試験は、トロンビン時間である。このパラメーターは 、フィブリノーゲンに及ぼすトロンビンの作用及び血餅の形成を検出する。トロ ンビンの阻害剤は、トロンビン時間の増大を引き起こす。 血漿を採取するために、健常ドナーからの新鮮な血液 9部をクエン酸ナトリ ウム溶液(0.11mol/l) 1部と混合し、室温で 10分間、約3000rpmで遠心分離した。ピペットで血漿を取り出し、室温で 約8時間保存し得る。 クエン酸塩血漿 200μlを球形凝固器(KC10,AmelungCompany)中で 37℃で2分間インキュベートした。ジメチルスルホキシド(DMSO)又はD MSOに溶解した活性物質の溶液 10μlを予熱トロンビン試薬(Boehringer Mannheim,GmbH;約3U/mlウマトロンビン及び0.0125M Ca2+を含有)1 90μlに付加した。この200μl溶液を血漿に付加した時にストップウォッ チを押して、凝固が始まる時点を測定した。対照測定では、トロンビン時間は約 24秒で、濃度によって実施例3の化合物により増大された(試験濃度/トロン ビン時間の増大:5μM/>300*秒,0.5μM/96秒,0.05μM/9 秒)[* 5分後に実験を中止した]。 トロンビン阻害 総容量1mlのポリスチレン半微量キュベット中で、基質H−(D)−Phe− Pro−Arg−pNA(S−2238Kabi)及びヒトトロンビン(Sigma, 特異活性=2150NIH−単位/mg)を用いて、pH=7.5で、25℃で、 0.2M塩化ナトリウム及び0.5%ポリエチレングリコール6000を含有す る0.1Mリン酸塩緩衝液中で、動態測定を実施した。 予備実験では、式(I)の化合物がトロンビンを迅速に阻害するか又は徐々に 阻害するかを測定した。このために、先ず、0.03NIH単位のトロンビンを 基質及び活性物質の100μM溶液に付加することにより、反応を開始した。第 二の実験では、5分間インキュベートしておいたトロンビンと活性物質の溶液に 基質を付加した。時間に伴うp−ニトロアニリドの濃度の増大を、405nm(U V−VIS分光光度計 Lamda-2、Perkin-ElmerCompany)で12 分間、分光光度測定によりモニタリングした。両方の実験で得られた測定曲線は 線状で平行であり、式(I)の活性物質は迅速トロンビン阻害剤である。阻害定 数Kiは、以下のように確定した:基質を100μM、50μM、30μM、20 μMの濃度で付加し、各基質濃度で、阻害剤を用いずに測定を実施し、3つの測 定は種々の濃度の式(I)の阻害剤の存在下で実施した。反応は、トロンビンの 付加により開始された。p−ニトロアニリドの形成により引き起こされる405 nmでの吸光度の増大を、12分間の間監視した。測定点(時間対吸光度)を20 秒間隔でPCに移した。速度V0 (阻害剤を用いない場合の秒測定値当たりの 吸光度の変化)及びVi(阻害剤を用いた場合の測定値)は、線状回帰によりデ ータから確定した。基質濃度が15%未満に低減された場合には、各測定値の一 部のみを用いた。一測定シリーズ(一定阻害剤濃度、可変性基質濃度)から、K m’及びVmaxを下記の等式に対する非線状適合により確定した: 最後に、Kiは、下記の等式に対する非線状適合により、測定値の全シリーズ から確定した: ミカエリス定数Kmは、全測定値で3.8+2μMであった。 実施例4の化合物はトロンビンを阻害する。 トリプシンの阻害 ウシ膵臓トリプシン(Sigma)10mgを1m M塩酸 100ml中に溶解し、冷蔵 庫に保存した。そのうち20μlを1mM塩酸 980μlと混ぜ合わせた。そ のうち25μlを各測定に用いた。測 定は、トロンビンに関して上記したように実行した。Km=45μM。実施例1 の化合物はトリプシンを阻害し、阻害定数Kiは100nMである。 GpIIb/IIIa阻害 GpIIb/IIIaフィブリノーゲンElisaは、下記の文献に記載され た検定の変法である:Nachman,R.L.& Leung,L.L.K.(1982); J.Clin.Invest .69:263-269及びWright,P.S.et al.,(1993); Biochem.J.293:263-267. 微量滴定プレートを一夜、2μg/ml単離活性化GpIIb/IIIa受容体で 覆った。数回洗浄して未結合受容体を除去後、プレートの表面を1%カゼインで 遮断して、それを再び洗浄した。試験物質を必要濃度で付加し、プレートを振盪 しながら10分間インキュベートした。GpIIb/IIIa受容体の天然配位 子であるフィブリノーゲンを付加した。1時間インキュベート後、未結合フィブ リノーゲンを数回洗浄して除去し、ELISA計器で405nmでの光学的密度を 測定することにより、ペルオキシダーゼ−共役抗フィブリノーゲンモノクローナ ル抗体により、結合フィブリノーゲンを測定した。フィブリノーゲン−GpII b/IIIa相互作用の阻害は、低光学的密度を生じる。濃度/作用曲線により 、IC50値を確定した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月13日(1998.1.13) 【補正内容】 請求の範囲 1.式I: (式中、R1,R2は同一であっても異なってもよく、水素、α−、β−、γ− 又はω−アミノ酸又はその誘導体、1〜50個のアミノ酸を有するペプチジル残 基、C1〜C6アルキルスルホニル、C6〜C14アリールスルホニル残基、あるい は1,2又は3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロアリールを示し、 Yは水素又は式COXの残基を示し、 Xは水素、OR3又はNR1’R2’残基を示し、ここで R3は水素又はC,〜C。アルキルを示し R1’,R2’は同一であっても異なってもよく、残基R1及びR2の意味を有す る) 化合物、及びそれらの任意に活性な異性体、並びに薬理学的に許容可能なその塩 又はプロドラッグ。 2.慣用的担体及び補助剤の他に請求項1に記載の一般式Iの少なくとも1つ の化合物を含有する薬理学的組成物。 3.血栓塞栓性事象、骨粗鬆症、炎症又は腫瘍性疾患による疾患の治療のため の製剤組成物の製造のための請求項1記載の式Iの化合物の使用。 4.式I: (式中、YはH又はCOOHを示す) の化合物、又は第一アミノ基、カルボン酸基及びアミジノ基が任意に保護される その誘導体。 5.式I’又はI'': の主鎖構造を包含する生物学的活性物質の製造のための請求項4記載の式Iの化 合物の使用。 6.製薬液活性化合物中でのアルギニン又は公知のアルギニン擬似構造を置換 するための式I’又はI'': の主鎖構造の使用。 7.アミノ又はカルボキシル基でのペプチジル残基が互いに別々に0〜50ア ミノ酸のアミノ酸鎖長を有するペプチド中でのアルギニンを置換するための式I ’又はI'': の主鎖構造の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61K 31/00 635 43/00 643D A61K 31/40 31/40 C07K 5/02 C07K 5/02 5/06 5/06 5/10 5/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 クレル,ハンス―ウィリー ドイツ連邦共和国,デー―82377 ペンツ ベルグ,ザグスピッツシュトラーセ 14 ア (72)発明者 マルティン,ウルリヒ ドイツ連邦共和国,デー―80469 ミュン ヘン,ホルツシュトラーセ 19 (72)発明者 サクラキッズ,クリストス ドイツ連邦共和国,デー―69469 バイン ハイム,ローゼンブルネンシュトラーセ 25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: (式中、R1,R2及びYは同一であっても異なってもよく、水素又は有機残基 を示す)の化合物、及びそれらの任意に活性な異性体並びに薬理学的に許容可能 なその塩又はプロドラッグ。 2.R1,R2が同一であっても異なってもよく、水素、アミノ酸、ペプチジ ル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニル残基を示し、 Yが水素又は式COXの残基を示し、 Xが水素、OR3又はNR1’R2’残基を示し、 R3が水素又は低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル又はブチルを 示し、そして R1’,R2’は同一であっても異なってもよく、残基R1及びR2の意味を 有する、 請求項1記載の式Iの化合物、及びその任意に活性な異性体、並びに薬理学的に 許容可能なその塩又はプロドラッグ。 3.慣用的担体及び補助剤の他に請求項1又は2のいずれかに記載の一般式I の少なくとも1つの化合物を含有する薬理学的組成物。 4.血栓塞栓性事象、骨粗製鬆症、炎症又は腫瘍性疾患による疾患の治療のた めの薬理学的組成物の製造のための請求項1又は2のい ずれかに記載の式Iの化合物の使用。 5.アルギニン構造又は上記アルギニン構造の公知の擬似体を包含する化合物 中でのアルギニン擬似体としての構造式I:(式中、YはH又はCOR3を示し、 R1,R2,R3は蒸気の化合物のアルギニン又は公知のアルギニン擬似体構 造の異なる残基を示す)の使用。
JP09521726A 1995-12-09 1996-12-09 擬似アルギニン特性を有する3―アミノエチル―n―アミジノ―2,5―ジヒドロピロール誘導体 Pending JP2000502078A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546018.9 1995-12-09
DE19546018 1995-12-09
DE19614179.6 1996-04-11
DE19614179 1996-04-11
PCT/EP1996/005494 WO1997021725A1 (en) 1995-12-09 1996-12-09 3-aminoethyl-n-amidino-2,5-dihydropyrrole derivatives having arginine mimetic properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502078A true JP2000502078A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26021108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521726A Pending JP2000502078A (ja) 1995-12-09 1996-12-09 擬似アルギニン特性を有する3―アミノエチル―n―アミジノ―2,5―ジヒドロピロール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020026034A1 (ja)
EP (1) EP0865445B1 (ja)
JP (1) JP2000502078A (ja)
AT (1) ATE236192T1 (ja)
AU (1) AU1192097A (ja)
CA (1) CA2239908A1 (ja)
DE (1) DE69627184D1 (ja)
TW (1) TW455580B (ja)
WO (1) WO1997021725A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902036A1 (en) 1997-09-05 1999-03-17 Roche Diagnostics GmbH Peptide containing an arginine mimetic for the treatment of osteoporosis, their production, and drugs containing these compounds
US6403818B1 (en) 2000-02-28 2002-06-11 Eisai Co., Ltd. Process for producing α-hydroxy-carbonyl compound
CN117164932B (zh) * 2023-10-31 2024-01-26 汕头市虹桥包装实业有限公司 一种注塑发泡聚丙烯材料及其制备方法和在轻量化高性能瓶盖中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9301916D0 (sv) * 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
SE9301912D0 (sv) * 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra Process for the production of aminoalkylguandines

Also Published As

Publication number Publication date
TW455580B (en) 2001-09-21
DE69627184D1 (de) 2003-05-08
CA2239908A1 (en) 1997-06-19
EP0865445B1 (en) 2003-04-02
ATE236192T1 (de) 2003-04-15
AU1192097A (en) 1997-07-03
EP0865445A1 (en) 1998-09-23
WO1997021725A1 (en) 1997-06-19
US20020026034A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288707A (en) Borolysine peptidomimetics
US4952562A (en) Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
AU670381B2 (en) Thrombin inhibitors
US5550131A (en) 2-piperazinone compounds and their use
US6515011B2 (en) Thrombin inhibitors
US6114358A (en) Thrombin inhibitors
SK145495A3 (en) Peptide derivatives
WO1998009987A1 (en) Lactam inhibitors of thrombin
IL99163A (en) Peptides containing a history of boronic acid at end C with inhibitory activity for serine proteases, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
NZ240477A (en) Inhibitors or substrates of thrombin derived from d-phe-pro-arg or its analogues
HUT77651A (hu) Oxazolo- és tiazolo[3,2-a]piridin-, pirrolo[1,2-a]pirazin- és pirido[2,1-c][1,4]tiazin-karboxamido-arginin-származékok, eljárás ezek előállítására és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JPH05504762A (ja) 抗血栓性ペプチド及び偽ペプチド
JPH07278095A (ja) アルギニンアルデヒドの亜硫酸水素塩付加物
JPH10503204A (ja) トロンビン阻害剤
CA2338524A1 (en) Inhibitors of urokinase and blood vessel formation
US5494897A (en) Endothelin antagonistic peptide
JPH07501057A (ja) フィブリノーゲン・アンタゴニスト用c8−環状ペプチド模倣体
JPH05500954A (ja) 抗血栓性ペプチド及び疑似ペプチド
AU9439398A (en) Peptides containing an arginine mimetic for the treatment of bone metabolic disorders, their production, and drugs containing these compounds
JP2002542165A (ja) トロンビンインヒビターのプロドラッグ
US20020068695A1 (en) Peptido-mimetic compounds containing RGD sequence useful as integrin inhibitors
NZ285565A (en) Short synthetic peptide elastase inhibitors
US6693072B2 (en) Elastase inhibitors
JP2000502078A (ja) 擬似アルギニン特性を有する3―アミノエチル―n―アミジノ―2,5―ジヒドロピロール誘導体
US5856309A (en) Amidinopyrroline derivatives, processes for their production and pharmaceutical agents containing these compounds