Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000200779A - エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材 - Google Patents

エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材

Info

Publication number
JP2000200779A
JP2000200779A JP11298271A JP29827199A JP2000200779A JP 2000200779 A JP2000200779 A JP 2000200779A JP 11298271 A JP11298271 A JP 11298271A JP 29827199 A JP29827199 A JP 29827199A JP 2000200779 A JP2000200779 A JP 2000200779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
reaction vessel
thin film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11298271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Eguchi
和弘 江口
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Masahiro Kiyotoshi
正弘 清利
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Soichi Yamazaki
壮一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11298271A priority Critical patent/JP2000200779A/ja
Priority to US09/429,074 priority patent/US6495054B1/en
Publication of JP2000200779A publication Critical patent/JP2000200779A/ja
Priority to US10/197,406 priority patent/US20020190024A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】石英をエッチングせずに、(Ba,Sr)Ti
3 等のアルカリ土類金属の酸化物を選択的にエッチン
グする。 【解決手段】ハロゲン、ハロゲン間化合物、またはハロ
ゲン水素化物でフッ素を含まないエッチングガスを用い
て、少なくとも1つ以上のアルカリ土類金属を含む酸化
物、例えば(Ba,Sr)TiO3 のエッチングを行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ土類金属
を構成元素として含む酸化物のエッチング方法、アルカ
リ土類金属を構成元素として含む酸化物の成膜を行う化
学気相成長装置及び化学気相成長装置のクリーニング方
法化学気相成長装置用の石英部材に関する。
【0002】
【従来の技術】超大規模半導体集積回路に代表される新
しい半導体装置には、従来用いられていなかった新しい
材料が使われるようになってきており、化学気相堆積法
でもこれらの新しい材料の薄膜を堆積することが求めら
れるようになってきている。新しい材料の一つにDRA
Mの電荷蓄積容量膜に用いられる高誘電率材料であるチ
タン酸バリウムストロンチウム((Ba,Sr)TiO
3 ):BST)がある。
【0003】半導体装置の製造工程において微細化構成
に優れるドライエッチング法が広く用いられている。し
かし、上記した材料を構成すするSrやBa等のアルカ
リ土類金属は従来のエッチングガスで形成される化合物
の蒸気圧が低いのでエッチングされないという問題があ
った。
【0004】一方、半導体装置の製造工程において、段
差被覆性に優れ、大面積に堆積可能な化学気相堆積(C
VD)法による薄膜の形成が広く用いられている。CV
D法では、薄膜堆積時に被堆積基板以外にも堆積ガスに
晒される反応容器やその中に設置される冶具などにも堆
積物が付着する。そして、この堆積物が、応力や機械的
刺激により剥離し、剥離したダストが堆積中又は被堆積
基板の搬送時に被堆積基板に降りかかり、形成された薄
膜の粒子汚染の原因になることが問題となる。そのた
め、装置内に付着した目的物以外の堆積物をクリーニン
グする必要がある。
【0005】クリーニング法としては、スループットを
上昇させるため、装置を分解せずに行う方法が望まし
い。装置を分解せずにクリーニングする方法として、堆
積物を蒸気圧の高い物質に変えるクリーニング用のガス
を装置内に導入して、堆積物をクリーニングする方法が
用いられている。
【0006】しかし、上記した材料を構成するSrやB
a等のアルカリ土類金属は従来のクリーニング方法で形
成される化合物の蒸気圧が低いので、除去されないとい
う問題があった。
【0007】アルカリ土類金属を含む薄膜のドライエッ
チングができないことと、アルカリ土類金属を含む薄膜
の化学気相堆積装置のガスクリーニングができないこと
の原因は同じであり、従来のエッチングガスやクリーニ
ングガスでは、蒸気圧の高いアルカリ土類金属化合物が
できないことによる。
【0008】三フッ化塩素(ClF3 )ガスを用いてB
aやSr等のアルカリ土類金属を含む薄膜のエッチング
がかろうじて可能になるが、エッチングするためには8
00℃以上の高温が必要であり、それでもTiのエッチ
ング速度に比べてBa,Srのエッチング速度が遅いと
いう問題があった。
【0009】また、ClF3 を高温で用いるという過酷
な条件下では、ClF3 の腐食性が大きいことが問題で
あった。その中でも重大な問題は、ClF3 を高温化で
用いるとSiO2 をもエッチングすることである。Si
2 は半導体装置の中で層間絶縁膜や表面保護膜として
多用されており、アルカリ土類金属を含む薄膜のドライ
エッチング時に既に形成されているこれらのSiO2
膜を破壊してしまう問題が生じる。
【0010】また、化学気相堆積装置の反応容器には石
英製のものが多く、また反応容器内に設置される基板保
持台やガス供給ノズル等の治具類のほとんどが石英製で
構成されている。したがって、ClF3 などのガスを用
いてアルカリ土類金属を含む薄膜の化学気相堆積装置の
ガスクリーニングを行うと、特に高温では石英を侵食し
てしまい、装置を破壊してしまうという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、エッ
チングガス又はクリーニングガスとしてフッ素等のハロ
ゲンを含むガスを用いると、蒸気圧が高いアルカリ土類
金属の化合物が生成されず、エッチング又はクリーニン
グに時間がかかり、エッチング又はクリーニングするこ
とが困難であるという問題があった。
【0012】また、フッ素を含むガスを用いてエッチン
グ又は化学気相成長装置のクリーニング方法化学気相成
長装置のクリーニングを行うと、SiO2 を腐食してし
まうので、層間絶縁膜や装置を破壊してしまうという問
題があった。
【0013】本発明の目的は、アルカリ土類金属の酸化
物を容易にエッチングすることが可能なエッチング方法
を提供することにある。
【0014】また本発明の別の目的は、半導体装置のS
iO2 を含む層に損傷を与えないエッチング方法、又は
化学気相成長装置の石英製部材に損傷を与えずにアルカ
リ土類金属の酸化膜を含む薄膜のエッチング方法、化学
気相成長装置のクリーニング方法及び化学気相成長装置
用の石英製部材を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のエッチング方法(請求項1)は、フッ素以
外のハロゲンガス、フッ素以外のハロゲン元素のみから
なるハロゲン間化合物、およびフッ素以外のハロゲン元
素の水素化物の内の少なくとも1つを含むガスを用い
て、少なくとも1種以上のアルカリ土類金属を含む酸化
物をエッチングすることを特徴とする。
【0016】本発明の望ましい実施態様を以下に示す。
前記エッチングは、500℃以上の温度で行うことが望
ましい。前記エッチングは、温度を変化させながら行う
ことが望ましい。前記エッチングは、第1の条件を有す
る第1のエッチング工程と、第2の条件を有する第2の
エッチング工程とを具備し、第1のエッチング工程の温
度と、第2のエッチング工程の温度が異なるようにして
もよい。前記第1のエッチング工程の温度が、前記第2
のエッチング工程の温度よりも低いことが好ましい。前
記第1と第2のエッチング工程を連続して行う工程を複
数回繰り返すようにしてもよい。
【0017】前記エッチングガスが塩素ガスであること
が好ましい。前記エッチングガスをプラズマ励起により
活性化してもよい。前記アルカリ土類金属を含む酸化物
がチタン酸バリウムストロンチウムであることが好まし
い。
【0018】以下、上記エッチング方法の作用を説明す
る。アルカリ土類金属の塩化物、臭化物、ヨウ化物は蒸
気圧が比較的高いため塩素、臭素、ヨウ素を用いること
によりアルカリ土類金属を含む薄膜のエッチングが可能
になる。またSiO2 に対して腐食性の高いFを含まな
いためエッチング時に半導体装置又は成膜装置に使われ
ているSiO2 部分への損傷がない。このため、塩素、
臭素、ヨウ素ガスを用いたドライエッチングは、成膜装
置のクリーニング手段として有効に使用できる。また、
ハロゲンを活性化させることにより、活性なハロゲンの
ラジカルが生成され、エッチング温度の低温化が可能に
なる。
【0019】特に、アルカリ土類金属の塩化物は蒸気圧
が比較的高いため、700℃以上の高温ではアルカリ土
類金属を含む薄膜中のアルカリ土類金属のエッチングが
可能になる。しかし、チタンやタンタル等の金属の塩化
物は700℃以上のアルカリ土類金属のエッチングが可
能な温度域では、気化と平行して熱分解による再堆積を
起こすために、エッチングが困難であるという問題があ
った。ドライエッチング工程を高温で塩化物が熱分解し
て再堆積する金属を優先的にドライエッチングする工程
と、アルカリ土類金属を優先的にドライエッチングする
工程とに分けて行うことにより、アルカリ土類金属を含
む複数の金属からなる薄膜のドライエッチングが可能に
なる。
【0020】また、500℃程度の低温域で塩素ガスに
よるエッチングを行った後に、800℃程度の高温域で
エッチングを行うことにより、アルカリ土類金属以外の
金属を予めエッチングしてしまうことができ、残存する
膜がアルカリ土類金属の酸化物のみになるので、800
℃程度の高温域でのエッチングが容易になる。
【0021】特に、アルカリ土類金属のエッチングが可
能な700℃以上の温度域では塩化物が熱分解して再堆
積してしまうチタン、タンタル、ルテニウム等の金属に
ついては、この温度域で三弗化塩素等のエッチングガス
を用いて弗化物としてエッチングすることにより、2段
階エッチングが可能になる。アルカリ土類金属のエッチ
ングとアルカリ土類金属以外の金属のエッチングを同じ
エッチング温度で行えるため、短時間でエッチングを行
うことができ、エッチングガスの消費量を抑制できる。
また、エッチング時の急激な温度変化に伴う膜剥がれを
抑制できる。
【0022】また、主にアルカリ土類金属をエッチング
するエッチング工程と、アルカリ土類金属以外の金属を
エッチングできるエッチング工程とを反復することによ
り、膜厚の厚いアルカリ土類金属を含む膜のエッチング
が可能になる。段階的にエッチングを行うので、個々の
エッチング工程で完全なエッチングを行う必要がない。
このため、異なるエッチング温度として例えば850℃
と700℃のような近い温度を設定できる。従って、エ
ッチング温度変更に伴う時間ロスを削減することがで
き、エッチング時間の短縮、またはエッチング時間の短
縮による高温の排ガスに暴露されることによる装置の劣
化の抑制、エッチングガス消費量の削減ができる。
【0023】また、エッチング温度を変化させながらエ
ッチングを行えば、エッチング温度の急激な変更が困難
な反応容器を有する装置の場合にも、成膜されたアルカ
リ土類金属を含む膜のエッチングが可能になる。
【0024】本発明の他のエッチング方法(請求項1
0)は、ハロゲン元素を含むガスとチタンのハロゲン化
物からなるガスとを含むエッチングガスを用いて、少な
くとも1種以上のアルカリ土類金属を含む酸化物をエッ
チングすることを特徴とする。
【0025】前記ハロゲン元素を含むガスが少なくとも
フッ素を含むことが好ましい。
【0026】本発明の請求項10のエッチング方法によ
れば、Tiが選択的にクリーニングされて被クリーニン
グ物にTiが無くなっても、ガスからTiが供給される
ため、BaやSrのクリーニングに必要なBa−Tiや
Sr−Tiのハロゲン化物が生成される。このため完全
なクリーニングが可能になる。
【0027】また、Tiのハロゲン化物は蒸気圧が高い
ためクリーニングに必要なTiを含むガス量を容易に供
給できる。しかもハロゲンはエッチングガスとしても用
いるので、エッチングを阻害することが無い。
【0028】また、本発明の化学気相成長装置(請求項
12)は、反応容器と、この反応容器を加熱する加熱機
構と、前記反応容器に接続され前記反応容器に反応ガス
を供給する反応ガス供給部と、前記反応容器に接続され
前記容器から前記反応ガスを排気する反応ガス排気部
と、前記反応容器内に配置された部材とを具備し、前記
反応容器又は部材が石英で構成された部分を有し、前記
石英で構成された部分の内前記反応ガスに晒される表面
の1部若しくは全部がアルカリ土類金属の弗化物で被覆
されていることを特徴とする。
【0029】アルカリ土類金属のフッ化物は腐食性の高
いガスに対しても高温で耐性があるため、クリーニング
時にクリーニングガスからの石英部材の損傷を抑えるこ
とができる。
【0030】また、アルカリ土類金属を構成元素として
含む薄膜のCVD装置のガスクリーニングは腐食性の高
いガスを用いて高温で行う必要があるため、特にアルカ
リ土類金属のフッ化物保護膜がクリーニング時に有効で
ある。
【0031】クリーニングガスによる石英の損傷は、特
にフッ素を含むクリーニングガスを用いる場合に著しい
ため、アルカリ土類金属のフッ化物による保護が有効で
ある。
【0032】また、本発明の化学気相成長装置のクリー
ニング方法(請求項13)は、アルカリ土類金属を少な
くとも1種含む酸化物薄膜を堆積する、石英製部材を用
いたホットウォール型の化学気相成長装置のクリーニン
グ方法であって、少なくとも前記石英製部材の内面にア
ルカリ土類金属のフッ化物を堆積する工程と、被堆積基
板上へ前記酸化物薄膜を堆積する工程と、フッ素化合物
を含むエッチングガスを用いて前記石英部材に被着した
前記酸化物薄膜をエッチングする工程とを具備すること
を特徴とする。
【0033】前記エッチングガスに、チタンのハロゲン
化物が含まれていることが好ましい。
【0034】本発明の請求項13のクリーニング方法に
よれば、通常のCVD同様ガスを用いて保護膜を形成す
るので、保護膜形成の際装置を分解する必要が無い。保
護膜形成によりフッ素化合物、例えばClFを含むエ
ッチングガスが使用できるが、多数回のBST成膜とC
lF3 クリーニングを行うことにより保護膜の劣化が起
こっても、その時点で直ちに装置を分解することなく、
保護膜を再度形成することができる。このことは、装置
稼働率の向上、スループットの向上につながる。
【0035】また、本発明の化学気相成長装置用の石英
部材(請求項15)は、ホットウォール型化学気相成長
装置を構成し、内面がアルカリ土類金属のフッ化物で被
覆されていることを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
【0037】[第1実施形態]本実施形態では、(B
a,Sr)TiO3 (BST)薄膜のエッチング時にC
lF3 ガスとTiCl4 ガスとを用いた例を説明する。
【0038】図1は、BST薄膜の成膜を行ったホット
ウォールバッチ型化学気相成長装置の概略構成を示す図
である。反応容器支持台103上に載置された石英製の
反応容器101内に内管102が設置されている。内管
102内には、基板ボート支持台107上に載置され、
被処理基板115が載置される基板ボート105が収納
されている。なお、基板ボート105は、基板ボート回
転機構109によって回転させることが可能である。
【0039】反応容器101の外部に抵抗加熱ヒータ1
04が設置されている。BST薄膜を堆積する為の有機
金属ガスは、有機金属導入ポート110から有機金属ガ
ス供給ノズル108を通じて反応容器101の内管10
2の内側に供給される。BST薄膜堆積時に使用するO
2 ,Arなどの有機金属以外のガス及びクリーニングガ
スであるClF3 及びTiCl4 ガスはガス導入ポート
111から供給される。反応容器101にトラップ11
2及び圧力調整バルブ113を介して真空排気ポンプ1
14が接続されている。
【0040】この装置を用いてBST薄膜の成膜、ハロ
ゲン元素を含むガスであるClF3ガス及びTiCl4
ガスを用いたクリーニングの手順を説明する。
【0041】先ず、基板115を基板ボート105に搭
載し、反応容器101内に導入する。基板115は、シ
リコン基板に熱酸化法により形成された100nmの酸
化シリコン(SiO2 )上にSr(THD)2 とRu
(THD)3を用いたCVD法でSrRuO3 (SR
O)を50nm堆積したものである。なお、THDは
2,2,6,6テトラメチル3,5ヘプタダイオン(C
11192 )である。
【0042】次いで、基板115が搭載された基板ボー
ト105を反応容器101内に導入した後、圧力調整バ
ルブ113を開けて、真空排気ポンプ114で反応容器
101内を排気した後、圧力調整バルブ113で反応容
器内圧力が133Paになるように圧力調整を行うと共
に、基板115を加熱するため抵抗加熱ヒータ104を
動作させる。
【0043】反応容器101内が十分に排気され、基板
115の温度が400℃になったら、BST薄膜の堆積
用ガスであるBa(THD)2 、Sr(THD)2 、T
i(i−OPr)2 (THD)2 、O2 (i−OPr=
i−OC3 7 )及び希釈ガスであるArを反応容器1
01内に導入し、BST薄膜の堆積を開始する。なお、
i−OPrは、イソプロポキサイド(OC37 )であ
る。各原料ガスの流量は、堆積するBST薄膜の組成が
Ba0.5 Sr0.5 TiO3 になるように調整されてい
る。
【0044】20分の膜堆積を行うことにより基板11
5上に膜厚20nmのBST薄膜が堆積する。BST薄
膜の堆積は、原料ガスの反応容器101への導入を停止
することで終了する。堆積終了後、反応容器101内の
残留ガスを排除するため、真空排気する。十分に排気し
た後、反応容器101内を常圧に戻し、基板115を取
り出す。BST薄膜堆積後、反応容器101、内管10
2及び基板ボート105、保温搭106の上部、ノズル
108の外部にBa,Sr,Ti及びOを含む膜の堆積
が認められた。
【0045】次に、装置のクリーニングを行う。先ず、
真空排気ポンプを用いて反応容器101内を排気する。
抵抗加熱ヒータ104を用いて被クリーニング部である
反応容器101、内管102、ノズル108、及び基板
ボート105をクリーニングに必要な温度に加熱する。
本実施形態では、850℃とした。
【0046】次に本実施形態に用いたクリーニングガス
であるClF3 とTiCl4 ガスと希釈ガスであるAr
をガス導入ポート111から反応容器101内に導入す
る。なおそれぞれの流量は、ClF3 が2000scc
m、TiCl4 が100sccm、Arが3000sc
cmである。またクリーニング時の反応容器の圧力が1
33Paになるように圧力調整バルブ113で調整し
た。
【0047】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器101、内管102、基板ボート105、保温搭10
6、ノズル108に付着していた堆積物は完全に除去さ
れた。その後、新たな被処理基板を用いてBST薄膜の
堆積を行い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンタ
ーを用いて調べた結果、最初の被処理基板と大差は無
く、粒子汚染はほとんど見られなかった。
【0048】以上説明したように、ClF3 ガスを用い
ることにより本発明のBST薄膜の化学気相堆積後のク
リーニングが完全に行えることを確認した。
【0049】このように、ClF3 ガスとTiCl4
スを用いることによりBST薄膜のCVD装置のガスク
リーニングが完全に行えるのは、Tiが完全にエッチン
グされて被クリーニング物からTiがなくなってもTi
Cl4 ガスからTiが供給されるためエッチングに必要
なBa−TiやSr−Tiのハロゲン化物が生成される
ためである。
【0050】比較例として、石英製の基板の上にBST
薄膜をCVD法で100nm堆積した物を試料として用
いて、ClF3 ガスに晒した。BST薄膜の堆積条件は
前に示した条件と同じである。また、クリーニング条件
は、TiCl4 ガスが入っていないことを除けば、前に
示した条件と同じである。
【0051】図2にそのときのBa,Sr,Tiのエッ
チング量のエッチング時間依存性を示す。Tiは20秒
程度で完全にエッチングされている。それに対しBa,
Srは20秒まではエッチングされるが、それ以降は3
分以上エッチングを続けてもBa,Srのエッチングは
ほとんど進まず、Ba,Srは完全にエッチングされな
いことがわかった。
【0052】このことから、ClF3 単独ガスを用いた
場合BaやSrのエッチングはTiのエッチングと共に
起こり、Tiが被エッチング物からなくなるとBaやS
rのエッチングができないことがわかる。これはBaや
SrはBa−Ti,Sr−Tiのハロゲン化物としてエ
ッチングされていることを示唆するものである。
【0053】このことを確認するために、本発明者らは
以下のような実験を行った。石英製の基板の上にBST
薄膜をCVD法で100nm堆積した物を試料として用
いて、ClF3 ガスとTiCl4 ガスの混合クリーニン
グガスに晒した。BST薄膜の堆積条件及びClF3
スとTiCl4 ガスの混合クリーニングガスに晒す条件
は、前に示した条件と同じにした。
【0054】図3にそのときのBa,Sr,Tiのエッ
チング量のエッチング時間依存性を示す。Tiは20秒
程度で完全にエッチングされている。Ba及びSrもT
iが完全にエッチングされた後も、エッチングが停止す
ることは無く、約1分後にはBaやSrも完全にエッチ
ングされることがわかった。これは被エッチング物から
Tiが完全に無くなっても、TiCl4 ガスからTiが
供給されるため、BaやSrのエッチングに必要なBa
−Ti,Sr−Tiのハロゲン化物が生成されたためで
あるまた、本発明者らはTiCl4 ガスの変わりに、T
iI4 やTiBr4 等のTiのハロゲン化物を用いても
同様の効果があり、BST薄膜の化学気相成長装置のガ
スクリーニングが完全に行えることを確認した。
【0055】また、ClF3 以外のハロゲンを含むガス
を用いても同様に化学気相成長装置のクリーニングを行
うことができることを確認した。
【0056】なお、本発明は、化学気相成長装置のクリ
ーニングに限るものではなく、試料上に形成されたBS
T薄膜のエッチングにも適用することができる。
【0057】[第2実施形態]本実施形態では、DRA
Mのキャパシタに用いるBST薄膜をドライエッチング
した例について説明する。
【0058】図4にBST薄膜を用いたキャパシタを有
するDRAMの製造工程のうち、キャパシタ作製工程の
一部を示したものである。SiO2 系の層間絶縁膜40
1に蓄積電極の接続プラグとなる穴を開口し、CVD法
によりTiN及びTiを順次堆積してバリア層402を
形成する。その後CVD法によりW(タングステン)で
残る穴を充填し、CMP技術により層間絶縁膜401上
に堆積した余分なWを除去するとともに、Wの上端が層
間絶縁膜401の表面と概略一致するように平坦化し
て、穴の内にWプラグ403を埋め込み形成する。次い
で、SiN膜404、SiO2 系の層間絶縁膜405を
CVD法により堆積し、通常のリソグラフィー技術とド
ライエッチング技術を用いて、シリコン窒化膜404及
び層間絶縁膜405にキャパシタを形成するための穴を
開口する。
【0059】次いで、Sr(THD)2 ,Ru(TH
D)3 及びO2 を原料とするCVD法で蓄積電極となる
SrRuO3 (SRO)膜406を形成する。SRO膜
406を形成した後、CMP技術により層間絶縁膜40
5上部に堆積したSRO膜406を除去することによ
り、SRO膜406を微細加工する。次にBa(TH
D) 2 ,Sr(THD)2 ,Ti(i−OPr)2 (T
HD)2 及びO2 を用いたCVD法でキャパシタ絶縁膜
となるBST薄膜407を形成し、熱処理により結晶化
を行う。ここまでの工程で作製した素子の断面図が図4
(a)である。
【0060】次いで、BST薄膜407をドライエッチ
ングする際のマスクになるSiO2膜をCVD法で形成
し、通常のリソグラフィー技術とトライエッチング技術
でマスクパターン408を形成する。ここまでの工程で
得られた素子の断面図が図4(b)である。
【0061】次にこのマスクパターン408を用いてB
ST薄膜407をドライエッチングする。BST薄膜4
07のドライエッチングには、図5に示すエッチング装
置を用いた。このエッチング装置は、枚葉装置であり反
応容器501の中にエッチング時の被処理基板505の
加熱を行うための抵抗加熱ヒータ504が基板保持具5
03とともに支持台502を介して取り付けられてい
る。反応容器501には希釈ガスがマスフローコントロ
ーラ509と開閉バルブ511を介して導入できるよう
になっている。エッチングガスの原料は、原料容器50
7に収納される。なお、本装置は、エッチングガス原料
が固体あるいは液体の場合を想定している。原料容器5
07の温度を適度に昇温することにより原料の上記を発
生しこの発生したガスをマスフローコントローラ508
で流量制御して開閉バルブ510を介して反応容器50
1に導入する。原料容器に導入されたエッチングガス及
び希釈ガスはシャワーヘッド506で整流され均等に被
処理基板505に噴射される。反応容器内は真空排気ポ
ンプ513で排気されており、圧力調整バルブ512で
反応容器内の圧力が一定になるように制御する。排気さ
れたガスは排ガス処理器514で無害化された後大気中
に放出される。
【0062】本実施形態ではエッチングガス原料として
ヨウ素(I2 )、また希釈ガスとしてArを用いた。I
2 を収容した容器507の温度を70℃にしてI2 ガス
を発生させた。I2 ガスの流量はマスフローコントロー
ラ508で50sccmになるよう制御した。また希釈
Arガスは50sccmになるようにマスフローコント
ローラ509で制御した。反応容器501の圧力は、1
33Paとした。また被処理基板の温度は抵抗加熱ヒー
タ504で700℃にした。このような条件で図4
(b)の被処理基板を5分間エッチングした。
【0063】被処理基板を取り出した後被処理基板の断
面を観察した結果、図4(c)に示すように、BST薄
膜407がパターニングされていることを確認した。ま
たI 2 ガスに晒されているSiO2 からなるマスクパタ
ーン408や層間絶縁膜405には、全く損傷が見られ
ず膜厚の減少もなかった。またBST薄膜407が除去
された部分を詳細に調べた結果、いかなる残渣物も見ら
れなかった。
【0064】この後マスクパターン408を除去した。
このようにして形成された素子の断面図が図4(d)で
ある。この上にプレートとなる電極を形成することによ
りDRAMキャパシタが完成する。
【0065】このようにI2 ガスを用いることにより従
来困難であったBST薄膜のエッチングが可能になるこ
とがわかった。これはBST薄膜をI2 ガスに高温で晒
すことによりBST薄膜の構成元素であるBa,Sr,
Tiのヨウ化物が形成され、これらのヨウ化物が700
℃程度の温度で揮発するに十分な蒸気圧を有することに
よる。また、I2 ガスを高温にしてもSiO2 は、全く
エッチングされないことが確認できた。
【0066】なお、I2 ガスの代わりに室温で液状であ
る臭素(Br2 )ガスを用いて、同一装置及び条件で実
験を行った結果、同様にBST薄膜をエッチングするこ
とができることを確認した。なお、液状のBr2 が充填
された原料容器を40℃にして、Br2 ガスを発生させ
た。
【0067】[第3実施形態]本実施形態では、BST
薄膜のエッチングガスにハロゲンガスである塩素(Cl
2 ),ハロゲン水素化物である塩化水素(HCl),臭
化水素(HBr)又はヨウ化水素(HI)を用い、前の
実施形態と同様に図4(b)に示した被処理基板のBS
T薄膜をエッチングした例を説明する。エッチングガス
にCl2 ,HCl,HBr又はHIを用いる場合、これ
らは室温で気体であるので、第2,4実施形態のような
液体や固体の原料を使用するよりエッチングガス供給が
容易になる。
【0068】Cl2 ガスを用いたBST薄膜のドライエ
ッチングには、Cl2 が室温で気体であるので図6のエ
ッチング装置を用いた。図6に示すエッチング装置は、
図5の装置と原料容器507が無い以外は全く同じ構成
であり、同一部分には同一符号を付している。エッチン
グガスが気体であるためエッチング装置の構成も簡略に
なる。なお、希釈ガスにはArガスを用いた。
【0069】なお、BST薄膜のエッチングを行う際、
Cl2 ガスの流量はマスフローコントローラ508で5
0sccmになるよう制御した。また希釈Arガスの流
量は50sccmになるようにマスフローコントローラ
509で制御した。反応容器501の圧力は、133P
aとした。また被処理基板の温度は抵抗加熱ヒータ50
4で800℃にした。
【0070】このような条件で図4(b)に示す被処理
基板を5分間エッチングした。被処理基板を取り出した
後、被処理基板の断面を観察した結果、図4(c)に示
すようにBST薄膜がパターニングされていることを確
認した。またCl2 ガスに晒されているSiO2 を主成
分とするマスクパターン408や層間絶縁膜405に
は、全く損傷が見られず膜厚の減少もなかった。またB
ST薄膜407が除去された部分を詳細に調べた結果、
いかなる残渣物も見られなかった。
【0071】また、HCl,HBr,HIを用いても同
様の実験を行った。いずれの場合もエッチングガス流量
は50sccm、希釈Arガス流量は50sccmとし
た。エッチング温度はHClの場合、800℃、HBr
およびHIの場合700℃とした。HCl,HBr,H
Iいずれのガスを用いた場合もBST薄膜407は完全
にエッチングされておりいかなる残渣も見られなかっ
た。
【0072】このようにHCl,HBr,HIガスを用
いると従来困難であったBST薄膜のエッチングが可能
になることがわかった。これはBST薄膜をこれらのエ
ッチングガスに高温で晒すことによりBST薄膜の構成
元素であるBa,Sr,Tiの塩化物あるいは臭化物あ
るいはヨウ化物が形成され、これらの塩化物が700〜
800℃程度の温度で揮発するに十分な蒸気圧を有する
ことによる。また、これらのCl2 ガスやCl,Br,
Iガスの水素化合物を高温で用いてもSiO2は、全く
エッチングされないことが確認できた。
【0073】[第4実施形態]本実施形態では、BST
薄膜のエッチングガスにICl,IBr,BrCl等の
ハロゲン間化合物を用いて、図4(b)に示す被処理基
板のBST薄膜のエッチングを行った例を説明する。I
Cl,IBr,BrClは室温でそれぞれ固体,固体,
液体であるのでBST薄膜のエッチングには図5に示す
装置を用いた。
【0074】先ず、エッチングガスにICl、希釈ガス
にArを用い、それぞれの流量を50sccmとし、反
応容器501の圧力は、133Paとした。また被処理
基板の温度は抵抗加熱ヒータ504で600℃にした。
このような条件で、図4(b)の被処理基板を5分間エ
ッチングした。
【0075】被処理基板を取り出した後被処理基板の断
面を観察した結果、図4(c)に示すようにBST薄膜
407がパターニングされていることを確認した。また
IClガスに晒されているSiO2 を主成分とするマス
クパターン408や層間絶縁膜405には、全く損傷が
見られず膜厚の減少もなかった。またBST薄膜407
が除去された部分を詳細に調べた結果、いかなる残渣物
も見られなかった。
【0076】次に、IBr,BrClを用いても同様の
実験を行った。いずれの場合もエッチングガス流量は5
0sccm、希釈Arガス流量は50sccmとした。
エッチング温度はいずれも600℃とした。
【0077】IBr,BrClいずれのガスを用いた場
合もBSTは完全にエッチングされており、いかなる残
渣も見られなかった。このようにIBr,BrClを用
いると従来困難であったBST薄膜のエッチングが可能
になることがわかった。これはBST薄膜をこれらのエ
ッチングガスに高温で晒すことによりBST薄膜の構成
元素であるBa,Sr,Tiの塩化物あるいは臭化物あ
るいはヨウ化物あるいは塩化物が形成され、これらの塩
化物が600〜700℃程度の温度で揮発するに十分な
蒸気圧を有することによる。また、これらのICl,I
Br,BrClを高温で用いてもSiO2 は、全くエッ
チングされないことが確認できた。
【0078】また、ICl,IBr,BrClのような
ハロゲン間化合物を用いると、第2,3実施形態のよう
なハロゲンあるいはハロゲンの水素化物を用いる場合よ
りもエッチング温度が600℃程度と低温化できるの
は、ハロゲン間化合物を600℃程度にするとハロゲン
のラジカルが生成されるためである。
【0079】[第5実施形態]本実施形態では、マイク
ロ波プラズマで活性化したエッチングガスを用いて、図
4(b)に示す被処理基板のBST薄膜のエッチングを
行った例を説明する。
【0080】本実施形態は、マイクロ波プラズマで活性
化したI2 を用いたBST薄膜のドライエッチングの例
である。
【0081】次にこのSiO2 マスクパターン408を
用いてBST薄膜407に対してドライエッチングを行
った。なお、BST薄膜407のドライエッチングには
図7に示す装置を用いた。なお、図7において、図5と
同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。なお、本装置の特徴は、反応容器501に導入する
直前にマイクロ波電源516によりマイクロ波を印加し
たマイクロ波放電管515で放電させプラズマにより原
料ガスを活性化した。
【0082】本実施形態ではエッチングガス原料として
ヨウ素(I2 )を希釈ガスとしてArを用いた。I2
収容した容器507の温度を70℃にしてI2 ガスを発
生させた。I2 ガスの流量はマスフローコントローラ5
08で50sccmになるよう制御した。
【0083】印加したマイクロ波は周波数13.6MH
zでパワーは150Wである。また希釈Arガスは50
sccmになるようにマスフローコントローラ509で
制御した。反応容器501の圧力は、133Paとし
た。また被処理基板の温度は抵抗加熱ヒータ504で6
00℃にした。
【0084】このような条件で図4(b)の被処理基板
を5分間エッチングした。被処理基板を取り出した後被
処理基板の断面を観察した結果、図4(c)に示すよう
にBST薄膜がパターニングされていることを確認し
た。またI2 ガスに晒されているSiO2 408や層間
絶縁膜405には、全く損傷が見られず膜厚の減少もな
かった。またBST薄膜が除去された部分を詳細に調べ
た結果、いかなる残渣物も見られなかった。
【0085】このようにマイクロ波プラズマで活性化し
たI2 ガスを用いることにより従来困難であったBST
薄膜のエッチングが可能になり、しかも第2実施形態で
示した活性化しないI2 を用いた場合より低温でエッチ
ングできることがわかった。これはI2 ガスを活性化す
ることIラジカルが生成され、BST薄膜の構成元素で
あるBa,Sr,Tiのヨウ化物がより低温で形成さ
れ、これらのヨウ化物が揮発するに十分な蒸気圧を有す
ることによる。また、活性化したI2 ガスを高温にして
もSiO2 は、全くエッチングされないことが確認でき
た。
【0086】同様な実験をCl2 ,Br,HCl,HB
r,HIをマイクロ波プラズマで活性化したガスを用い
て行った。その結果、いずれのガスを用いた場合も、マ
イクロ波で活性化しない場合よりも低温でSiO2 に損
傷を与えることなく、BST薄膜をエッチングできるこ
とがわかった。
【0087】[比較例1]ここでは、BST薄膜のエッ
チングガスにFを含むClF3 を用いた比較例を説明す
る。
【0088】まず、第2実施形態に説明した手順で図4
(b)のような断面構造を持つ被処理基板を作製した。
ClF3 を用いたBST薄膜のドライエッチングには、
図6の装置を用いた。ClF3 ガスの流量はマスフロー
コントローラ608で50sccmになるよう制御し
た。また希釈ガスであるArガスの流量が50sccm
になるようにマスフローコントローラ609で制御し
た。反応容器の圧力は、133Paとした。また被処理
基板の温度は抵抗加熱ヒータ604で850℃にした。
このような条件で図4(b)の被処理基板を5分間エッ
チングした。
【0089】被処理基板を取り出した後被処理基板の断
面を観察した結果、SiO2 マスクパターン408は完
全に消失しており、層間絶縁膜405にも残像が見られ
た。またBST薄膜407も完全に除去された部分は無
かった。残ったBST薄膜を調べた結果Tiはほとんど
検出できなかったが、BaやSr残っていることがわか
った。
【0090】このようにフッ素を含むClF3 をエッチ
ングガスとして用いた場合、エッチング温度を850℃
まで高温化してもBa,Srがエッチングされない為B
ST薄膜の完全なエッチングができないばかりかSiO
2 にダメージを与えることがわかった。これはエッチン
グガスにFを含むことに起因している。Fや活性化した
FはSiO2 をエッチングするとともに、熱力学的に安
定なBaF2 やSrF 2 などのアルカリ土類金属のフッ
化物を生成する。アルカリ土類金属のフッ化物は高温に
してもほとんど蒸気圧が無いため残渣物として残ってし
まう。
【0091】図8に、ClF3 を用いた場合(図8
(a))とI2 を用いた場合(図8(b))のエッチン
グ速度の温度依存性を示す。このように、ClF3 を用
いた場合、BaやSrは800℃以上に温度を高くしな
いとエッチングされず、さらにBaやSrやTiよりも
石英(SiO2 )の方がエッチング速度が速い。これに
対しI2 を用いた場合、BaやSrも600℃以上でエ
ッチングされるようになり、石英(SiO2 )はほとん
どエッチングされないことがわかる。これは、I2ガス
だけでなく、第2〜5実施形態に示したガスを用いても
同様であり、特にハロゲン間化合物やプラズマ活性化し
たハロゲンガスを用いるとさらにエッチング温度の低温
化が可能になる。
【0092】表1に、Ba及びSrの塩化物,臭化物及
びヨウ化物の蒸気圧の温度依存性を示す。また、表2に
第2〜5実施形態及び比較例1で説明したBST薄膜及
びSiO2 のエッチング結果をまとめて示す。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】
【0095】[第6実施形態]本実施形態では、BST
薄膜の化学気相堆積(CVD)装置に本発明のクリーニ
ング方法を適用した場合について説明する。
【0096】図9は、本実施形態に用いたホットウォー
ルバッチ型化学気相成長装置の概略構成を示す図であ
る。石英製の反応容器901内に内管902が設置さ
れ、内管902内には被処理基板905が載置された基
板ボート904が収納される。反応容器901の外部に
抵抗加熱ヒータ903が設置されている。クリーニング
ガスを供給するための原料容器907がマスフローコン
トローラ908と開閉バルブ910を介して内管902
の下部に接続されている。本装置では、原料として液体
あるいは固体状の物質を用いることを想定している。ま
た、希釈ガスは、マスフローコントローラ909と開閉
バルブ911を介して反応容器901下方から導入され
る。BST薄膜の堆積に必要なガスの供給系については
省略してある。また、反応容器901に圧力調整バルブ
912を介して真空排気ポンプ913が接続されてい
る。また、真空排気ポンプ913の排気側が、クリーニ
ングガスやBST薄膜堆積ガスを無害化して排気するた
めの排ガス処理器914に接続されている。
【0097】先ず、基板905を基板ボート904に搭
載し、反応容器901内に導入する。基板905は、シ
リコン基板に熱酸化法により形成された100nmの酸
化シリコン(SiO2 )上にSr(THD)2 とRu
(THD)3 を用いたCVD法でSROを50nm堆積
したものである。
【0098】次いで、基板ボート904に搭載した基板
905を導入した後、圧力調整バルブ912を開けて、
真空排気ポンプ913で反応容器901内を排気し、基
板905を加熱するため抵抗加熱ヒータ903を動作さ
せる。
【0099】反応容器901内が十分に排気され、基板
905の温度が400℃になったら、BST薄膜の堆積
用ガスであるBa(THD)2 ,Sr(THD)2 ,T
i(i−OPr)2 (THD)3 ,O2 及び希釈ガスで
あるArを反応容器内に導入し、BST薄膜の堆積を開
始する。各原料ガスの流量は堆積するBST薄膜の組成
がBa0.5 Sr0.5 TiO3 になるように調整される。
【0100】30分の膜堆積を行うことにより基板90
5上に膜厚20nmのBST薄膜が形成される。BST
薄膜の堆積は、原料ガスの反応容器901への導入を停
止することで終了する。堆積終了後、反応容器901内
の残留ガスを排除するため、真空排気する。十分に排気
した後、反応容器901内を常圧に戻し、基板905を
取り出す。BST薄膜堆積後、反応容器901,内管9
02及び基板ボート904にBa,Sr,Ti及びOを
含む膜の堆積が認められた。
【0101】次に、装置のクリーニングについて説明す
る。先ず、真空排気ポンプを用いて反応容器901内を
排気する。抵抗加熱ヒータ903を用いて被クリーニン
グ部である反応容器901、内管902,及び基板ボー
ト904をクリーニングに必要な温度に加熱する。本実
施形態では、700℃とした。
【0102】次いで、本実施形態に用いたクリーニング
ガスであるI2 をマスフローコントローラ908と開閉
バルブ910を介して反応容器901内に導入すると同
時に希釈ガスであるArをマスフローコントローラ90
9で流量制御して開閉バルブ911を介して導入する。
2 は室温で固体であるので、I2 を容器907に収納
しこの容器907を100℃に加熱してI2 ガスを発生
させた。I2 ガスの流量は500sccm、Ar希釈ガ
スの流量は500sccmとした。またクリーニング時
の反応容器の圧力は133Paになるように圧力調整バ
ルブ912で調整した。
【0103】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器901、内管902及び基板ボート904に付着して
いた堆積物は完全に除去された。また、石英からなる反
応容器901、内管902、基板ボート904には、ク
リーニングガスによるいかなる損傷も認められなかっ
た。
【0104】その後、新たな基板を用いてBST薄膜の
堆積を行い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンタ
ーを用いて調べた結果、最初の処理基板と大差は無く、
粒子汚染はほとんど見られなかった。
【0105】以上説明したように、I2 ガスを用いるこ
とにより本発明のBST薄膜の化学気相堆積後のクリー
ニングが石英に損傷を与えることなく可能であることを
確認した。
【0106】また、本発明者らは、I2 以外のハロゲン
ガスであるCl2 ,Br2 およびハロゲンの水素化物で
あるHI,HBr,HClを用いて同様のクリーニング
実験を行った。室温で液体であるBr2 は図9に示す装
置を用い、室温で気体であるCl2 ,HCl,HBr,
HIの場合には図10に示す装置を用いた。なお、図1
0において、図9と同一な部品には同一符号を付しその
詳細な説明を省略する。
【0107】Cl2 ,HCl,HBr,HIのような室
温気体の物質をクリーニングガスに用いるとクリーニン
グガスの供給手段が図10に示す装置のように簡素化で
きる。
【0108】クリーニング実験の結果は、Br2 ,H
I,HBrの場合700℃でCl2 ,HClの場合80
0℃でBST薄膜のCVD成膜後のクリーニングが出来
ることを確認した。またどのガスを用いた場合もクリー
ニング時にクリーニングガスに晒される石英部品に損傷
を与えることはなかった。
【0109】なお、BrやIを含むガスに比べてClを
含むガスの場合クリーニング温度が高いのは、BaやS
rなどのアルカリ土類金属の塩化物は臭化物やヨウ化物
に比べて蒸気圧が低いためである。
【0110】[第7実施形態]本実施形態では、BST
薄膜の化学気相堆積(CVD)装置のクリーニングガス
にBrCl,ICl,IBrのフッ素を含まないハロゲ
ン間化合物を用いた場合について説明する。
【0111】室温で、BrClは液体、ICl,IBr
は固体であるので装置の構成は図9とした。
【0112】先ず、第6実施形態の手順で基板905上
にBST薄膜を20mm堆積し基板を取り出した。BS
T薄膜堆積後、反応容器901,内管902および基板
ボート904にBa,Sr,Ti及びOを含む膜の堆積
が認められた。
【0113】次に、装置のクリーニングを行う。クリー
ニングの手順は、クリーニングガスが異なる以外は第6
実施形態と同じである。容器907の温度は、BrCl
の場合70℃、IClの場合70℃、IBrの場合80
℃とした。クリーニングガスの流量はいずれも500s
ccm、希釈Arガスの流量は500sccmとした。
クリーニングガス温度はいずれのガスの場合も600℃
とした。
【0114】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器901,内管902及び基板ボート904に付着して
いた堆積物は完全に除去された。また、石英からなる反
応容器901、内管902、基板ボート904には、ク
リーニングガスによるいかなる損傷も認められなかっ
た。
【0115】その後、新たな基板を用いてBST薄膜の
堆積を行い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンタ
ーを用いて調べた結果、最初の処理基板と大差は無く、
粒子汚染はほとんど見られなかった。
【0116】以上説明したように、BrCl,ICl,
IBrのガスを用いることにより本発明のBST薄膜の
化学気相堆積後のクリーニングが石英に損傷を与えるこ
となくしかもハロゲン単体より低温で可能であることを
確認した。600℃程度の低温でクリーニングできた理
由は、ハロゲン間化合物を600℃程度にすると活性な
ハロゲンラジカルが生成されるためである。
【0117】[第8実施形態]本実施形態では、BST
薄膜の化学気相堆積(CVD)装置のクリーニングガス
にマイクロ波プラズマ励起したCl2 ,Br2 ,I2
用いた場合について説明する。
【0118】図11は本実施形態に用いたBST薄膜の
CVD装置の概略図である。基本的には図10の装置構
成と同じであるが、クリーニングガスが反応容器901
に導入する直前にマイクロ波電源916からマイクロ波
が印加されたマイクロ波放電管915でプラズマ励起さ
れるようになっている先ず、第6実施形態の手順で被処
理基板905上にBST薄膜を20mm堆積し基板を取
り出した。BST薄膜堆積後、反応容器901,内管9
02および基板ボート904にBa,Sr,Ti及びO
を含む膜の堆積が認められた。
【0119】次に、装置のクリーニングを行う。クリー
ニングの手順は、クリーニングガスが異なる以外は第6
実施形態と同じである。クリーニングガスにはCl2
Br 2 又はI2 ガスを用いた。クリーニングガスの流量
はいずれも500sccm、希釈Arガスの流量は50
0sccmとした。クリーニングガスはいずれの場合も
13.6MHz,100Wのマイクロ波を電源916か
ら印加した放電管915によりプラズマ励起した。クリ
ーニングガス温度はCl2 の場合700℃、Br2 ,I
2 の場合600℃とした。
【0120】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器901,内管902及び基板ボート904に付着して
いた堆積物は完全に除去された。また、石英からなる反
応容器901、内管902、基板ボート904には、ク
リーニングガスによるいかなる損傷も認められなかっ
た。その後、新たな基板を用いてBST薄膜の堆積を行
い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンターを用い
て調べた結果、最初の処理基板と大差は無く、粒子汚染
はほとんど見られなかった。
【0121】以上説明したように、プラズマ励起したC
2 ,Br2 ,I2 ガスを用いることにより本発明のB
ST薄膜の化学気相堆積後のクリーニングが石英に損傷
を与えることなくしかもハロゲン単体より低温で可能で
あることを確認した。低温でクリーニングできた理由
は、プラズマ励起により活性なハロゲンラジカルが生成
されるためである。
【0122】[比較例2]ここでは、クリーニングガス
にFを含むClF3 を用いた比較例を説明する。装置は
図10の構成と同じものを用いた。
【0123】先ず、第6実施形態の手順で被処理基板9
15上にBST薄膜を20mm堆積し基板を取り出し
た。BST薄膜堆積後、反応容器901,内管902及
び基板ボート904にBa,Sr,Ti及びOを含む膜
の堆積が認められた。
【0124】次に、装置のクリーニングを行う。クリー
ニングの手順は、クリーニングガスが異なる以外は第6
実施形態と同じである。クリーニングガスにはClF3
用いた。クリーニングガスの流量は500sccm、希
釈Arガスの流量は500sccmとした。クリーニン
グ温度は850℃とした。クリーニングを10分間行っ
ても、反応容器901,内管902及び基板ボート90
4に付着していた堆積物は完全に除去できなかった。除
去できなかった堆積物を調べた結果Ba,Srおよび
F,Oが含まれていることが確認された。このようにF
を含むハロゲン化合物を用いるとアルカリ土類金属のフ
ッ化物が形成され、これらの蒸気圧は極めて低いため除
去されずに残る。また、ClF3 を用いたクリーニング
を数回繰り返すと石英からなる反応容器901、内管9
02、基板ボート904に失透が見られ、SiO2 が損
傷を受けていることがわかった。
【0125】[第9実施形態]本実施形態では、ホット
ウォールバッチ型化学気相成長装置のガスクリーニング
時に高温でクリーニングガスに晒される石英部分を全
て、予めプラズマ溶射法によりCaF2 膜で0.2μm
被覆した。なお、本実施形態で用いた装置は、図1に示
したホットウォールバッチ型化学気相成長装置であり、
CaF2 でコートした部分は、反応容器101,内管1
02,基板ボート105,保温搭106,有機金属ガス
供給ノズル108である。
【0126】この装置を用いてBST薄膜の成膜、Cl
3 ガス及びTiCl4 ガスの混合ガスを用いたクリー
ニングを行った手順を説明する。先ず、第1実施形態で
説明した手法を用いてBST薄膜を基板115上に堆積
させる。20分の膜堆積を行うことにより基板115上
に膜厚20nmのBST薄膜が形成される。BST薄膜
の堆積は、原料ガスの反応容器101への導入を停止す
ることで終了する。堆積終了後、反応容器101内の残
留ガスを排除するため、真空排気する。十分に排気した
後、反応容器101内を常圧に戻し、基板115を取り
出す。BST薄膜堆積後、反応容器101、内管102
及び基板ボート105、保温搭106の上部、ノズル1
08の外部にBa,Sr,Ti及びOを含む膜の堆積が
認められた。
【0127】次に、装置のクリーニングを行う。先ず、
真空排気ポンプを用いて反応容器101内を排気する。
抵抗加熱ヒータ104を用いて被クリーニング部である
反応容器101、内管102、ノズル108、及び基板
ボート105をクリーニングに必要な温度に加熱する。
本実施形態では、850℃とした。
【0128】次いで、本実施形態に用いたクリーニング
ガスであるClF3 ガス及びTiCl4 ガスと希釈ガス
であるArをガス導入ポート111から反応容器101
内に導入する。それぞれのガスの流量は、ClF3 ガス
を2000sccm、TiCl4 ガスを10sccm、
Arガスを3000sccmとした。またクリーニング
時の反応容器の圧力は133Paになるように圧力調整
バルブ113で調整した。
【0129】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器101、内管102、基板ボート105、保温搭10
6、ノズル108に付着していた堆積物は完全に除去さ
れた。また、石英からなる反応容器101、内管10
2、基板ボート105、保温搭106、ノズル108に
は、クリーニングガスによるいかなる損傷も認められな
かった。その後、新たな基板を用いてBST薄膜の堆積
を行い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンターを
用いて調べた結果、最初の処理基板と大差は無く、粒子
汚染はほとんど見られなかった。
【0130】以上説明したように、ClF3 ガスを用い
ることにより本発明のBST薄膜の化学気相堆積後のク
リーニングが石英に損傷を与えることなく可能であるこ
とを確認した。このように、850℃の高温でClF3
ガス雰囲気に石英部材を晒しても石英にいかなる損傷が
見られなかったのは、ClF3 ガスに晒される石英部材
の表面がCaF2 により被覆されていることによる。即
ち、石英は高温下でClF3 により腐食されるが、Ca
2 は高温でもClF3 に腐食されることは無く保護膜
として働いていることが確認された。
【0131】CaF2 膜が高温でClF3 ガスにさらす
ことにより、表面状態がどう変化するかをSEM写真を
撮ることにより調べた。
【0132】図13は後処理を加えていないもの、図1
4,15,16はそれぞれClF3ガス雰囲気中で80
0℃,820℃,860℃で熱処理を行ったもの、また
図17はArガス雰囲気中で860℃で熱処理を行った
ものの表面を写したSEM写真である。なお、ClF3
ガス雰囲気中で熱処理を行った図14〜16のSEM写
真において表面にクラックが生じている。図17に示す
Arガス雰囲気中で熱処理を行った試料にも生じている
ので、このクラックはClF3 ガス雰囲気中で熱処理を
行ったために起きたものではなく、CaF2 膜の厚さが
100μmと厚いために生じたものである。
【0133】また、図18にそれぞれの試料のX線回折
パターンを示す。図18に示すように、ClF3 ガス雰
囲気中で熱処理を行っても、熱処理前と同じスペクトル
が観察される。これより、CaF2 の結晶構造が壊され
ていないことが分かる。
【0134】また、表3にそれぞれの試料のICP組成
分析の結果を示す。
【0135】
【表3】
【0136】表3に示すように、ClF3 ガス雰囲気中
での熱処理により有意な構成元素の重量変化は生じてい
ない。
【0137】このようにアルカリ土類金属のフッ化物で
被覆した石英基板を用いた実験からもアルカリ土類金属
のフッ化物は800℃以上の高温でもClF3 に対する
耐性があり、ClF3 ガスによるクリーニング時に石英
の保護膜として有効であることを確認した。
【0138】比較のためにCaF2 で被覆しない反応容
器101、内管102、基板ボート105、保温搭10
6、有機金属ガス供給ノズル108を用いて同様の試行
を行った。その結果、ClF3 ガスを用いたクリーニン
グにより反応容器101、内管102、基板ボート10
5、保温搭106、有機金属ガス供給ノズル108に堆
積した堆積物は除去できるものの、反応容器101、内
管102、基板ボート105、保温搭106、有機金属
ガス供給ノズル108に著しい損傷が見られた。また、
損傷は高温になる部分である反応容器101、内管10
2、基板ボート105、保温搭106の上部、有機金属
ガス供給ノズル108の上部で特に著しく、温度が高温
にならない非加熱部分である保温搭106の下部、有機
金属ガス供給ノズル108の下部の損傷はほとんど無か
った。
【0139】また、本発明者らは、CaF2 の代わりに
SrF2 、またはBaF2 で被覆した反応容器101、
内管102、基板ボート105、保温搭106、有機金
属ガス供給ノズル108を用いて同様の試行を行った
が、CaF2 と同様にClF3ガスによるクリーニング
により堆積物の除去が完全に行われ、石英製の反応容器
101、内管102、基板ボート105、保温搭10
6、有機金属ガス供給ノズル108には、いかなる損傷
も見られなかった。これは、CaF2 と同様にSrF2
やBaF2 も高温下でClF3 に対する耐性があるため
である。これはCaF2 、SrF2 、BaF2 などのア
ルカリ土類金属のフッ化物は熱力学的に極めて安定な化
合物であることによる。
【0140】このことを確認するために、本発明者らは
以下のような実験を行った。
【0141】CaF2 膜で被覆した石英製の基板の上に
BST薄膜をCVD法で100nm堆積した物を試料と
して用いて、ClF3 ガスに晒した。BST薄膜の堆積
条件及びClF3 ガスに晒す条件は前に記述した条件と
同じにした。また、CaF2膜で被覆しない石英製基板
上に直接BST薄膜を堆積したものを比較試料として用
いた。
【0142】図12にそのときのBa,Sr,Tiおよ
びSiO2 のエッチング速度を示す。Ba,Sr,Ti
のエッチング速度およびその温度依存性はCaF2 被覆
膜の有無によって変わらないが、石英のエッチング速度
はCaF2 被覆膜の有無により大きく異なる。すなわ
ち、CaF2 被覆がない場合は、Ba,Sr,Ti以上
に速いエッチング速度で石英がエッチングされるが、C
aF2 膜で被覆した場合、石英はほとんどエッチングさ
れない。このことは、CaF2 がClF3 からの石英の
保護膜として作用していることがわかる。また、CaF
2 で被覆した石英をClF3 ガスに晒す実験により、C
lF3 ガスに晒す前後でCaF2 の結晶構造、組成、C
a,F含有量は変化が無いことを確認した。このこと
は、CaF2がClF3 に対して耐性があることを示す
ものである。しかもCaF2 のClF 3 に対する耐性
は、ClF3 に晒す温度を900℃まで高くしても劣化
しないことが確認された。これは、900℃が耐性のあ
る限界温度というわけではなく、900℃以上の温度で
も耐性があると思われるが、実験を行っていないという
意味である。また、SrF2 やBaF2 を被覆膜として
用いた場合も以上説明したCaF2 被覆膜と同様の効果
があることを、本発明者らは実験より確認した。
【0143】なお、CaF2 で石英の表面をコーティン
グすることによって石英のダメージを抑制することがで
きるので、クリーニング温度を通常よりさらに高い温度
にすることができるので、クリーニングガスとしてTi
Cl4 を含まないガス(即ち、フッ素を含むハロゲンガ
ス、あるいはハロゲン間化合物ガス等)を用いてもSr
及びBaをエッチングすることも可能である。
【0144】[第10実施形態]本実施形態では、第9
実施形態で説明したようなアルカリ土類金属のフッ化物
で被覆した石英部材を用いるのではなく、通常の石英部
材を用いてBST堆積前にアルカリ土類金属のフッ化物
をCVD法で堆積することにより、アルカリ土類金属の
フッ化物を石英部材上に被膜として堆積する方法を説明
する。
【0145】本実施形態では、図1と同じ装置を用い
た。ただし、石英部材はいずれもCaF2 で被覆しない
ものを用いた。なお、CaF2 膜を堆積するためのガス
をポート111から供給する。
【0146】この装置を用いてCaF2 保護膜の堆積、
BST薄膜の成膜、ClF3 ガスを用いたクリーニング
を行った手順を説明する。先ず、基板ボート105を基
板115を搭載しない状態で101内に導入する。基板
ボート105を導入した後、圧力調整バルブ113を開
けて、真空排気ポンプ114で反応容器101内を排気
した後圧力調整バルブ113で反応容器内圧力が133
Paになるように圧力調整を行い、CaF2 保護膜のコ
ーティングを堆積させる部位を加熱するため抵抗加熱ヒ
ータ104を動作させる。反応容器101内が十分に排
気され、被堆積部の温度が500℃になったら、CaF
2 保護膜の堆積用ガスであるCa(HFA)2 (HFA
=C5 HF6 2 、ヘクサフルオロアセチルアセトン)
及び希釈ガスであるArを反応容器内に導入し、CaF
2 膜の堆積を開始する。30分の膜堆積を行うことによ
り反応容器101、内管102および基板ボート10
5、保温搭106の上部、ノズル108内部等の被堆積
部に膜厚100nmのBST薄膜が形成される。CaF
2 膜の堆積は、原料ガスの反応容器101への導入を停
止することで終了する。堆積終了後、反応容器101内
の残留ガスを排除するため、真空排気する。十分に排気
した後、反応容器101内を常圧に戻す。CaF2 膜の
堆積後、反応容器101、内管102及び基板ボート1
05、保温搭106の上部、ノズル108の内部にCa
2 膜の堆積が認められた。
【0147】次に、基板上にBST薄膜を堆積する工程
を行う。基板115を基板ボート105に搭載し、反応
容器101内に導入する。基板115は、シリコン基板
に熱酸化法により形成された100nmの酸化シリコン
(SiO2 )上にSr(THD)2 とRu(THD)3
(THD=C11192 )を用いたCVD法でSrRu
3 (SRO)を50nm堆積したものである。
【0148】次いで、第1実施形態と同様にBST薄膜
の成膜を20分行った後、基板115を取り出す。BS
T薄膜堆積後、反応容器101、内管102および基板
ボート105、保温搭106の上部、ノズル108の外
部にBa,Sr,Ti及びOを含む膜の堆積が認められ
た。
【0149】次に、装置のクリーニングを行う。先ず、
真空排気ポンプを用いて反応容器101内を排気する。
抵抗加熱ヒータ104を用いて被クリーニング部である
反応容器101、内管102、ノズル108、及び基板
ボート105をクリーニングに必要な温度に加熱する。
本実施形態では、850℃とした。次に本実施形態に用
いたクリーニングガスであるClF3 ガス及びTiCl
4 ガスと希釈ガスであるArをガス導入ポート111か
ら反応容器101内に導入する。それぞれのガスの流量
は、ClF3 ガスを2000sccm、TiCl4 ガス
を100sccm、Arガスを3000sccmとし
た。またクリーニング時の反応容器の圧力は133Pa
になるように圧力調整バルブ113で調整した。
【0150】クリーニングを5分間行った結果、反応容
器101、内管102、基板ボート105、保温搭10
6、ノズル108に付着していた堆積物は完全に除去さ
れた。また、石英からなる反応容器101、内管10
2、基板ボート105、保温搭106、ノズル108に
は、クリーニングガスによるいかなる損傷も認められな
かった。その後、新たな基板を用いてBST薄膜の堆積
を行い、堆積後の粒子汚染をパーティクルカウンターを
用いて調べた結果、最初の処理基板と大差は無く、粒子
汚染はほとんど見られなかった。
【0151】以上説明したように、ClF3 ガスを用い
ることにより本発明のBST薄膜の化学気相堆積後のク
リーニングが石英に損傷を与えることなく可能であるこ
とを確認した。このように、850℃の高温でClF3
ガス雰囲気に石英部材を晒しても石英にいかなる損傷が
見られなかったのは、ClF3 ガスに晒される石英部材
の表面がCaF2 により被覆されていることによる。即
ち、石英は高温下でClF3 により腐食されるが、Ca
2 は高温でもClF3 に腐食されることは無く保護膜
として働いていることが確認された。このようにガスを
用いて通常のCVDと同様の手法で形成したCaF2
も高温下でのClF3 耐性があり、ClF3 クリーニン
グ時の石英の保護膜として有効であることを確認した。
【0152】また、保護膜としてSrF2 、BaF2
ガスを用いてBST薄膜のCVD成膜に先立ちSrF2
あるいはBaF2 膜を保護しても上記CaF2 と同様に
ClF3 ガスを用いたクリーニング時に石英の保護が出
来ることを確認した。その際のSrF2 およびBaF2
膜の堆積用ガスとしてはSr(HFA)2 、Ba(HF
A)2 を用いた。また、本発明者らは、1回のアルカリ
土類金属のフッ化物保護膜の堆積に対しBST薄膜の堆
積を複数回繰り返してもClF3 ガスクリーニング時の
石英部材の損傷が無いことを確認した。
【0153】このように、ガスを用いて保護膜を形成す
る方法には、通常のCVD同様ガスを用いて保護膜を形
成するので、保護膜形成の際装置を分解する必要が無
い、多数回のBST成膜とClF3 クリーニングを行う
ことにより保護膜の劣化が起こっても、その時点で直ち
に装置を分解することなく保護膜を形成することができ
る、などの利点がある。このことは、装置稼働率の向
上、スループットの向上につながる。
【0154】第9,10実施形態では、BSTの成膜装
置、およびそのクリーニング方法を例に採ったが、本発
明はこれに限るもので無く、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で他の例にも適用可能である。例えば、SrBi2
Ta2 9 などの強誘電体、SrRuO3 などの電極材
料など、アルカリ土類金属を構成元素として含む薄膜の
CVD装置のガスクリーニングには、ClF3 などの腐
食性の高いガスを用いて高温で行う必要があり、この結
果石英部材の損傷が起こる。このような材料のCVD装
置にも、本発明は適用可能である。
【0155】[第11実施形態]第11〜第15実施形
態では、再びハロゲンガス、特に塩素ガスを用いたエッ
チングの実施形態を説明する。
【0156】第11実施形態は、塩素ガスを用いたBS
T薄膜のドライエッチングを、2段階に分けて行うもの
である。本実施形態は、キャパシタ誘電体膜としてBS
T薄膜を形成した半導体記憶装置の周辺回路部でのBS
T薄膜エッチングの例である。
【0157】図19にBSTエッチングを行う半導体記
憶装置1100の断面図を示す。DRAMセル部110
2では、膜厚20nmのBST薄膜1103は、上下を
電極であるルテニウム膜1104、1105に挟まれて
キャパシタを形成している。一方、周辺回路部1106
ではBST薄膜1103は層間絶縁膜のシリコン酸化膜
1107上に形成されており、BST薄膜の上を電極の
ルテニウム膜1105が被覆している。
【0158】周辺回路部の配線等を行うためには、周辺
回路部1106上のBST薄膜1103、ルテニウム膜
1105を除去することが必要である。その工程を図2
0を参照して説明する。図20は、分かり易くするため
に周辺回路部1106のみを拡大した図である。
【0159】先ず、ルテニウム膜1105上にハードマ
スクとしてプラズマCVDにより、300nmのシリコ
ン酸化膜1108を形成し、通常のリソグラフ技術とド
ライエッチング技術により、シリコン酸化膜1108、
ルテニウム膜1105のパターニングを行う(図20
(a))。
【0160】BST薄膜のドライエッチングは、以下の
ように行う。即ち、被処理基板101は透明石英製のサ
セプタで支持し、ハロゲンランプを用いた加熱ヒータで
加熱する。希釈ガスとして窒素ガス、エッチングガスと
して塩素ガスをそれぞれ流量50sccmで供給し、エ
ッチング圧力は133Paとする。このようなエッチン
グガス供給条件で、以下の異なるエッチング温度条件で
BST薄膜のエッチングを行った。但し、昇温速度は1
00℃/sec、降温速度は自然降温で約20℃/se
cとした。
【0161】エッチング温度条件は、次の6条件を選ん
だ。
【0162】(1) 500℃で2分間のエッチング
後、820℃で2分間のエッチング (2) 820℃で2分間のエッチング後、500℃で
2分間のエッチング (3) 参照として500℃で2分間のエッチングのみ (4) 参照として820℃で2分間のエッチングのみ (5) 参照として500℃で2時間のエッチングのみ (6) 参照として820℃で2時間のエッチングのみ その結果を表4に示す。表4は、BST薄膜を構成する
Ba,Sr,Tiの各金属の各温度条件におけるエッチ
ング量を示している。
【0163】
【表4】
【0164】表4より、(3)の500℃のエッチング
ではBST薄膜中のTiのみ、(4)の820℃のエッ
チングでは主にBa,Srがエッチングされることがわ
かる。また、(3)、(4)の結果をエッチング処理時
間を伸ばした(5)、(6)とそれぞれを比較すると、
エッチング時間を延伸しても、各金属の被エッチング量
は殆ど差異が見られないことがわかる。
【0165】これに対して(1)、(2)の方法では、
いずれも20nmのBST薄膜が完全にエッチングされ
てることがわかり、2段階のエッチングを行うことでB
ST薄膜を完全にドライエッチングできることが確認さ
れた。
【0166】また、(1)、(2)、(3)、(4)の
条件の被処理基板の断面を観察した結果、(1)、
(2)については、図20(b)のように、BST薄膜
103がパターニングされていることが確認された。
(3)、(4)の基板については図20(c)に示すよ
うに、形状は図20(a)と大きな差異は見られなかっ
た。(3)、(4)の試料について、シリコン酸化膜マ
スク開口部直下のBST膜109をTEM―EDXで評
価した結果、(3)の条件の場合、構成元素としてはB
aとSrのみ、(4)の条件の場合にはTiのみしか検
出されなかった。
【0167】即ち、Tiのみをエッチングできる500
℃の塩素エッチングと、Tiは殆どエッチングできない
がBa,Srをエッチングできる820℃のエッチング
を組み合わせることで、3種類の金属を含むBST薄膜
を完全に短時間でドライエッチングすることができる。
また、Clガスに晒されているSiO2 1108や1
107には、全く損傷が見られれず、膜厚の減少も無か
った。また、被処理基板が載っていた石英サセプタを調
べた結果、エッチングされた痕跡、傷あるいは堆積物等
は見られなかった。
【0168】なお、820℃と500℃との間の適切な
エッチング温度を選定することで、単一のエッチング温
度でBST薄膜をエッチングすることは可能である。し
かしながら、このようなエッチング温度はエッチングさ
れるBST薄膜の膜組成によって異なる値になるため
に、エッチング残査が発生し易い、あるいは半導体装置
のパターンが形成された被処理基板の実温度は、半導体
装置パターンによって変化する。このため、ウェハ上の
パターン毎にエッチング温度を設定する必要があり、プ
ロセスマージンが小さいという問題がある。これに対
し、本実施形態の方法によれば、どのような組成のBS
T薄膜が形成されていても、確実にエッチングすること
ができる。
【0169】また、本実施形態と同様な装置を用いて、
SRO(SrRuO)20nm/SBT(BiSr
Ta)40nm/SRO50nmの3層構造に対
し、やはりシリコン酸化膜をマスクとしたエッチングを
試行した。ガス条件は上の例と同じにして1回目のエッ
チングを500℃で10分間、2回目のエッチングを8
0℃で20分間行うことで3層構造を完全にエッチング
することができた。
【0170】[第12実施形態]第12実施形態では、
BST膜を堆積するための化学気相堆積(CVD)装置
に、本発明のクリーニング方法を適用した場合について
説明する。
【0171】本実施形態のBST成膜CVD装置の反応
容器クリーニングは、低温でBST膜中のTiのみをエ
ッチングするエッチングと、高温でBa,Srのみをエ
ッチングするエッチングとを連続して行うことにより、
厚いBST膜をエッチングするものである。
【0172】第11実施形態でも述べたように、単一の
温度条件のみでBST膜をエッチングする場合、エッチ
ング温度の選定が非常に難しいため、チャンバークリー
ニングのように厚いBST膜をエッチングする場合、単
一の温度でのエッチングは更に困難になる。これは、B
ST膜を構成するBa,Sr,Tiのエッチング速度が
異なるからである。例えば、Ba,Srのエッチング速
度が速いとすると、エッチング処理中にBST膜の表面
にはエッチング速度の遅いTiが残存することになる。
この残存したTiが、BST膜中からのBaClやS
rClガスの外方拡散を阻害してエッチングを停止し
てしまうためである。
【0173】図21は、本実施形態に用いたホットウォ
ールバッチ炉の構成図である。石英製の反応容器120
1内に内管1202が設置され、内管1202内には被
処理基板1203が載置された基板ボート1204が収
納される。反応容器1201の外部に加熱ヒーター12
05が設置されている。反応容器の加熱ヒーター120
5としては、急速昇降温に適する熱容量の小さいヒータ
ーが採用されている。また、加熱ヒーター1205の下
部には、加熱ヒーターに空気を大量に吹き付けて加熱ヒ
ーター自体を冷却するための石英ノズル1206が取り
付けられている。反応容器温度を急冷する場合には、前
述の石英ノズル1206から加熱ヒーターに冷却空気を
吹き付けて、石英管上部の排気口1207より熱気を排
気することで、反応容器温度を急冷することができるよ
うになっている。
【0174】クリーニングガスの塩素、希釈ガスの窒素
は、マスフローコントローラ1208,1209とバル
ブ1210,1211を介して、内管1202の下部に
導入される。BST膜の堆積に必要なガス(BSTの原
料ガスであるBa(THD) 、Sr(THD),T
i(i−OPr)(THD)およびO)の供給系
については図示を省略してある。
【0175】また、反応容器1201に圧力調整バルブ
1212を介して真空ポンプ1213が接続されてい
る。また、真空ポンプ1213の排気側が、クリ−ニン
グガスやBST膜堆積ガスを無害化して排気するための
排ガス処理装置1214に接続されている。
【0176】以下、クリーニング方法を説明する。ま
ず、BST成膜を行う基板1203を基板ボート120
4に搭載し、反応容器1201内に導入する。基板12
03としては、エッチング評価を行うために、シリコン
基板を熱酸化して両面全面にシリコン酸化膜100nm
を形成した基板を用いた。
【0177】次に、圧力調整バルブ1212を開けて、
真空ポンプ1213で反応容器1201内を排気する。
この時の反応容器の設定温度を300℃とする。
【0178】反応容器1201内を充分に排気した後
に、反応容器1201の設定温度を450℃とする。基
板1203の温度が450℃になった後、BST膜の堆
積用ガスであるBa(THD)、Sr(THD)
Ti(i−OPr)(THD)2、および希釈ガ
スであるArを反応容器内に導入し、BST膜の堆積を
開始する。各原料ガスの流量は、堆積するBST膜の組
成がBa0.5Sr0. TiOになるように調整さ
れている。
【0179】1回5分の膜堆積を行うことにより、基板
1203上に膜厚20nmのBST薄膜が形成される。
BST膜の堆積は、原料ガスの反応容器1201への導
入を停止することで終了する。堆積終了後、反応容器1
201内の残留ガスを排除するために、真空排気と窒素
パージを繰り返して、残存するガスを完全にパージす
る。充分に排気を行った後、反応容器1201内を常圧
に戻し、基板1203を取り出す。BST薄膜堆積後、
反応容器1201、内管1202、および基板ボート1
204にBa,Sr,Ti及びOを含む膜の堆積が認め
られ、その組成はBa0.5Sr0.5Ti1.5
4−d(d≒0)、膜厚は約20nmであることが確認
された。このような成膜シーケンスを50回繰り返した
結果、反応容器1201、内管1202、基板1203
および基板ボート1204に膜厚約1μmのBST膜が
形成された。
【0180】次に、装置のクリーニングを行う。先ず、
真空ポンプを用いて反応容器1201内を排気する。加
熱ヒーター1203を用いて被クリーニング部である反
応容器1201、内管1202、および基板ボート12
04を第1のエッチングに必要な500℃に加熱する。
【0181】次に、図22に示すような温度プロファイ
ルに従って、BST膜のエッチングを行う。最初に反応
容器内に窒素を流量3SLMで流し、圧力調整バルブを
用いて反応容器内の圧力を200Paに保ち、反応容器
の温度を500℃で一定に保持する。次に、塩素ガスを
2SLM、窒素ガスを3SLMで反応容器内に導入し、
反応容器の圧力を200Paに制御し、この状態で30
分間エッチングを行う。
【0182】次に、エッチングガスを流し、反応容器の
圧力を200Paに制御した状態で、100℃/min
で反応容器の温度を850℃まで昇温し、850℃で3
0分間保持する。
【0183】次に、塩素ガスの供給を止め、反応容器の
温度を50℃/minで降温しながら、反応容器120
1の真空排気と窒素パージを繰り返して反応容器内の残
留塩素ガスのパージを行う。完全にパージ終了後、反応
容器1201の温度を500℃で安定させ、反応容器を
常圧に復帰させる。熱酸化した基板1203上のBST
膜のエッチング量を評価したところ、1μmのBST膜
が完全にエッチングされていることが確認された。
【0184】本実施形態においてBST膜が完全にエッ
チングされる機構を説明する。
【0185】図23に、膜厚1μmのBST膜を成膜し
た基板を30分間、上述のエッチングガス条件で、エッ
チング温度のみを400℃から900℃まで変化させて
エッチングした時のBST膜を構成する各金属元素の残
存量を示す。図23より分かるように、BST膜の構成
金属毎にエッチング特性の温度依存性は異なっており、
低温ではTiがエッチングされやすいのに対し、高温で
はBa,Srがエッチングされやすい傾向にある。
【0186】即ち、本実施形態では500℃でまずエッ
チングを行うことにより、BST膜中のTiが選択的に
エッチングされる。ここで、500℃を選択した理由
は、図23に示されるように、1μmの膜厚のBST膜
中のTiが完全にエッチングされるかどうかは、エッチ
ング温度に大きく依存し、1μmのBST膜全体のTi
をエッチングするためには、500℃以下まで温度を下
げることが必要であるためである。また2回目のエッチ
ング温度として850℃を選択した理由は、BaやSr
のエッチングを行うためには、少なくとも700℃以上
に反応容器温度を昇温する必要があるためである。
【0187】なお、本実施形態では、100℃/min
の高速昇温性能を有するヒーターを用いることで、2つ
のエッチング処理温度間の移行がスムーズに行えるよう
にしている。
【0188】[第13実施形態]第13実施形態では、
Tiを主にエッチングする第1のエッチングとBa,S
rを主にエッチングする第2のエッチングとを複数回繰
り返す。この方法では、1回のエッチングで厚いBST
膜中の特定の金属を、完全にエッチングしてしまう必要
が無いので、第1のエッチングの温度と、第2のエッチ
ングの温度とを、比較的近い値、例えば700℃と85
0℃に設定することができる。従って、第12実施形態
の場合に比べて、比較的狭い温度範囲内での昇降温を行
えばよいので、昇降温に要する時間が短くなる。この結
果、短時間でのエッチングが可能になる。
【0189】また、極めて厚いBST膜のエッチングを
行う場合、1回のエッチングでBST膜中の特定の金属
(例えばTi)のみを完全にエッチングすることは困難
なので、厚い膜を段階的にエッチングしていく本実施形
態の方法が適している。
【0190】エッチング実験を行う装置の構成は、図2
1と同じである。第12実施形態と同様に、熱酸化膜1
00nmを形成後、膜厚1μmのBST膜を形成する。
次に、装置のクリーニングを行う。先ず、真空ポンプを
用いて反応容器1201内を排気する。加熱ヒーター1
203を用いて被クリーニング部である反応容器120
1、内管1202及び基板ボート1204を第1のエッ
チングに必要な850℃に加熱する。
【0191】続いて、図24に示すような温度プロファ
イルに従って、BST膜のエッチングを行う。
【0192】最初に反応容器内に窒素を流量3SLMで
流し、圧力調整バルブを用いて圧力を200Paに保
ち、反応容器のの温度を850℃で一定に保持する。次
に、塩素ガスを2SLM、窒素ガスを3SLMで反応容
器内に導入し、反応容器内の圧力を200Paに制御
し、この状態で5分間エッチングを行う。
【0193】次にエッチングガスを流し、反応容器内の
圧力を200Paに制御した状態で、50℃/minで
反応容器の温度を700℃まで降温し、700℃で5分
間のエッチングを行う。次に、塩素ガスと窒素ガスとを
供給し、容器内の圧力を200Paに制御し続けた状態
で、再び反応容器1201の温度を100℃/minの
昇温速度で850℃まで昇温し、5分間のエッチングを
行う。以下同様にして、850℃5分間のエッチングと
700℃5分間のエッチングを5回繰り返す。
【0194】次に、塩素ガスの供給を止め、反応容器の
温度を20℃/minで300℃まで降温しながら、反
応容器1201の真空排気と窒素パージを繰り返して、
反応容器内の残留塩素ガスのパージを行う。完全にパー
ジ終了後、反応容器1201の温度を300℃で安定さ
せ、反応容器を常圧に復帰させる。熱酸化した基板12
03上の1μmのBST膜のエッチング量を評価したと
ころ、1μmのBST膜が完全にエッチングされている
ことが確認された。
【0195】本実施形態において、BST膜が完全にエ
ッチングされる機構を説明する。
【0196】図25は、10μm厚のBST膜を形成し
た石英基板を塩素中で5分間エッチングした時の、BS
T膜を構成する各金属Ba,Sr,Tiの被エッチング
量から見積もった各金属のエッチングされる深さのエッ
チング温度依存性である。例えば850℃でのTiのエ
ッチング深さが0nm、Ba,Srのエッチング深さが
200nmとあるのは、850℃ではTiは全くエッチ
ングされないが、Ba,Srは深さ200nmまでは完
全にエッチングされることを意味している。
【0197】即ち、本実施形態では、850℃でまずエ
ッチングを行うことにより、図26(a)に示すように
膜厚1μmのBST膜中のBa,Srが、表面から20
0nmの深さまで選択的にエッチングされる。次に、7
00℃でエッチングを行うことにより、表面に残存した
Tiは完全にエッチングされ(図26(b))、更に残
る800nmのBST膜の表面から150nmまでのT
iが完全にエッチングされ、表面にBa,Srが残存す
る(図ん26(c))。以下高温のエッチングと低温の
エッチングとを連続的に繰り返すことにより、厚いBS
T膜が完全にエッチングされる。
【0198】なお、本実施形態では、100℃/min
の高速昇温および50℃/minの高速降温性能を有す
る炉を用いることで、2つのエッチング処理温度間の移
行が極めて短時間に行えるようにしている。
【0199】[第14実施形態]第14実施形態では、
BST膜の化学気相堆積(CVD)装置に本発明のクリ
ーニング方法を適用した場合について、BST膜中のT
iを完全にエッチングできるClFを用いた第1のエ
ッチングと、Ba,Srを完全にエッチングできる塩素
を用いた第2のエッチングとを連続的に行うものであ
る。本手法では、Ba,Srのエッチング可能な800
℃以上の高温域でもTiのエッチングが可能なClF
ガスを用いることで、エッチング温度を変えることな
く、BST膜をエッチングしようというものである。
【0200】エッチング実験を行う装置の構成は、基本
的には図21と同じである。但し、エッチングガスの供
給系として、塩素の他に塩素ラインと同様に、マスフロ
ーコントローラとバルブを通して内管1202内にCl
を供給できるラインが設置されている。
【0201】第12実施形態と同様に、熱酸化膜100
nmを形成後に膜厚1μmのBST膜を形成した基板1
203を、基板ボート1204に積載して反応容器12
01内に導入する。まず、真空ポンプを用いて反応容器
1201内を排気する。加熱ヒーター1203を用いて
被クリーニング部である反応容器1201、内管120
2、および基板ボート1204を、第1のエッチングに
必要な850℃に加熱する。
【0202】続いて、図27に示すようなガスシーケン
スに従って、BST膜のエッチングを行う。最初に、反
応容器内に窒素を流量3SLMで流し、圧力調整バルブ
を用いて圧力を200Paに保ち、反応容器の温度を8
50℃で一定に保持する。
【0203】次に、ClFガスを100sccmで、
窒素ガスを3SLMで反応容器内に導入し、圧力を20
0Paに制御し、この状態で5分間エッチングを行う。
石英の損傷を抑えるために、ClFの分圧はこれまで
の実施形態での塩素の分圧の1/10以下になってい
る。このエッチングによって、膜厚1μmのBST膜中
のTiが完全にエッチングされ、総量の約5%弱のB
a,およびSrがエッチングされる。ClFエッチン
グの場合、BST膜中のTiが完全にエッチングされて
しまうと、BaあるいはSrのエッチングも停止するの
で、BaおよびSrの被エッチング量は5%程度に止ま
る。
【0204】次に、反応容器内を真空排気し、ClF
の残ガスを排出する。次に、反応容器1201内に窒素
ガスを流量3SLMであらためて導入し、反応容器内圧
力を200Paに制御した状態で5分間のパージを行
う。次に、流量2SLMの塩素ガスと流量3SLMの窒
素ガスとを反応容器内に導入し、850℃に反応容器内
の温度を保持して20分間のエッチングを行う。このエ
ッチングにより、残存したBST膜中のBa,およびS
rが完全にエッチングされる。
【0205】次に、塩素ガスの供給を止め、反応容器を
温度を50℃/minで300℃まで降温しながら、反
応容器1201の真空排気と窒素パージを繰り返して反
応容器内の残留塩素ガスのパージを行う。完全にパージ
終了後、反応容器1201の温度を300℃で安定さ
せ、反応容器内を常圧に復帰させる。熱酸化した基板1
203上の膜厚1μmのBST膜のエッチング量を評価
した結果、1μmのBST膜が完全にエッチングされて
いることが確認された。
【0206】この時の基板1203上の熱酸化膜のエッ
チング量をエリプソメーターで評価した結果、約20n
mの熱酸化膜がエッチングされていることが分かった。
また基板1203上の積載されていた基板ボート120
4を調べたが、失透等の明瞭な石英のエッチング損傷は
観察されなかった。
【0207】[第15実施形態]第15実施形態では、
反応容器の温度を連続的に昇温または降温することによ
り、CVD反応容器に成膜されたBST膜をエッチング
する方法について説明する。2段階エッチング(第12
実施形態)、あるいは多段階エッチング(第13実施形
態)では、炉体ヒーターの急速昇降温特性が優れていな
いと、長大なエッチング時間を要する。そこで昇降温特
性の劣る炉の場合には、本実施形態のように、炉の温度
を徐々に変化させながらエッチングする方法が有効であ
る。
【0208】実験装置は第12実施形態に示したものと
同様な装置(図21)が使用された。第12実施形態と
同様に、熱酸化膜100nm形成後に膜厚1μmのBS
T膜を形成する。次に、装置のクリーニングを行う。先
ず、真空ポンプを用いて反応容器1201内を排気す
る。加熱ヒータ1203を用いて被クリーニング部であ
る反応容器1201、内管1202、および基板ボート
1204を500℃に加熱する。
【0209】次に、反応容器内に窒素を流量3SLMで
流し、圧力調整バルブを用いて反応容器内の圧力を20
0Paに保ち、反応容器内の温度を500℃で一定に保
持する。その後、塩素ガスを2SLMで、窒素ガスを3
SLMで反応容器内に導入し、圧力を200Paに制御
し、この状態で図28に示すような温度プロファイルに
従って、反応容器温度を850℃まで昇温し、更に85
0℃で30分間保持しBST膜のエッチングを行う。
【0210】次に塩素ガスの供給をとめ、反応容器の温
度を10℃/minで300℃まで降温しながら、反応
容器1201の真空排気と窒素パージを繰り返して反応
容器内の残留塩素ガスのパージを行う。完全にパージ終
了後、反応容器1201の温度を300℃で安定させ、
反応容器内を常圧に復帰させる。熱酸化した基板120
3上の膜厚1μmのBST膜のエッチング量を評価した
結果、1μmのBST膜が完全にエッチングされている
ことが確認された。
【0211】即ち、本実施形態では500℃から昇温し
ていく過程で最初にTi,続いてBa,Srが徐々にエ
ッチングされていき、850℃保持の状態ではBaとS
rのみが残存しており、この残存したBaとSrが85
0℃、30分間のエッチングで完全に除去されたと考え
られる。
【0212】以上、実施形態、比較例を用いて本発明を
説明してきたが、本発明は実施形態に限るものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能
である。本発明の骨子の1つは、アルカリ土類金属を含
む薄膜のドライエッチング、又はアルカリ土類金属を含
む薄膜の化学気相成長装置のクリーニングに、フッ素を
含まないハロゲンあるいはハロゲン化合物を用いること
にある。特にアルカリ土類金属の塩化物、臭化物、ヨウ
化物はアルカリ土類金属化合物の中でも比較的蒸気圧が
高いのでCl,Br,Iを含むガスをエッチングに用い
ると有効である。
【0213】また、実施例ではBST薄膜の場合につい
て説明したが、SrRuO3 やSrBi2 Ta2 9
どアルカリ土類金属を含む薄膜にもちろん有効である。
【0214】
【発明の効果】以上説明したように本発明で、ハロゲ
ン,ハロゲン間化合物又はハロゲン水素化物でフッ素を
含まないガスを含むエッチングガスを用いて、少なくと
も一つ以上のアルカリ土類金属を含む酸化物をエッチン
グする。これにより、半導体装置又は成膜装置に使われ
ているSiO2 部分への損傷を与えないエッチングが可
能になる。
【0215】また、ハロゲンを含むガスとTiのハロゲ
ン化物からなるガスとを含むエッチングガスを用いて、
Ti以外のアルカリ土類金属を含む酸化物をエッチング
することができる。
【0216】また、、石英製部材の内面のアルカリ土類
金属のフッ化物で被覆された化学気相成長装置を用いる
ことによって、アルカリ土類金属の酸化物の成膜後のク
リーニング時にフッ素を含むハロゲンガスを用いても、
石英の損傷を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係わる化学気相成長装置の概略
構成を示す図。
【図2】エッチングガスとしてClF3 ガスを用いた場
合のBa,Sr,Tiのエッチング量のエッチング時間
依存性を示す特性図。
【図3】エッチングガスとしてClF3 ガス及びTiC
4 を用いた場合のBa,Sr,Tiのエッチング量の
エッチング時間依存性を示す特性図。
【図4】第2実施形態に係わるDRAMの製造工程のう
ち、キャパシタ作製工程の一部を示した工程断面図。
【図5】第2実施形態に係わるエッチング装置の概略構
成を示す図。
【図6】第3実施形態に係わるエッチング装置の概略構
成を示す図。
【図7】第5実施形態に係わるエッチング装置の概略構
成を示す図。
【図8】ClF3 を用いた場合とI2 を用いた場合のエ
ッチング速度の温度依存性を示す特性図。
【図9】第6実施形態に係わるホットウォールバッチ型
化学気相成長装置の概略構成を示す図。
【図10】第6実施形態に係わるホットウォールバッチ
型化学気相成長装置の概略構成を示す図。
【図11】第8実施形態に係わるホットウォールバッチ
型化学気相成長装置の概略構成を示す図。
【図12】CaF2 膜で被覆された場合とされていない
場合の石英製基板上に形成された(Ba,Sr)TiO
3 薄膜のBa,Sr,TiおよびSiO2 のエッチング
速度を示す特性図。
【図13】熱処理を加えない状態のCaF2 の表面状態
を示すSEM写真。
【図14】基板温度800℃でClF3 ガス中にさらし
たCaF2 の表面状態を示すSEM写真。
【図15】基板温度820℃でClF3 ガス中にさらし
たCaF2 の表面状態を示すSEM写真。
【図16】基板温度860℃でClF3 ガス中にさらし
たCaF2 の表面状態を示すSEM写真。
【図17】基板温度860℃でArガス中にさらしたC
aF2 の表面状態を示すSEM写真。
【図18】図13〜17に示したCaF2 からの回折パ
ターンを示す図。
【図19】第11実施形態に係る半導体記憶装置の断面
図。
【図20】第11実施形態のエッチング方法を説明する
ための図19の周辺回路部の断面図。
【図21】第12乃至第15実施形態で使用されるドラ
イエッチング装置の概略断面図。
【図22】第12実施形態に係るクリーニング方法のエ
ッチング温度プロファイル。
【図23】第12実施形態におけるBa,Sr,Tiエ
ッチング残存量のエッチング温度依存性を示す図。
【図24】第13実施形態に係るBST膜のエッチング
方法におけるエッチング温度プロファイル。
【図25】第13の実施例において、厚いBST膜を塩
素ガスでエッチングした場合に、Ba,Sr,Tiがエ
ッチングされる深さのエッチング温度依存性を示す図。
【図26】第13実施形態のエッチングの進行状態を摸
式的に示す図。
【図27】第14実施形態に係るドライエッチングのガ
スシーケンスを表す図。
【図28】第15実施形態に係るドライエッチング方法
のエッチング温度プロファイル。
【符号の説明】
101,501,901、1201…反応容器 102,502,902、1202…内管 401…層間絶縁膜 402…バリア層 403…Wプラグ 404…SiN膜 405…層間絶縁膜 406…SrRuO3膜 407…BST薄膜 408…SiO2 膜 408…マスク 502,902…支持台 503,903…基板保持具 505,905…被処理基板 507…原料容器 515,915…マイクロ波放電管 516,916…マイクロ波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 (72)発明者 清利 正弘 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 稗田 克彦 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 山崎 壮一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素以外のハロゲンガス、フッ素以外
    のハロゲン元素のみからなるハロゲン間化合物、および
    フッ素以外のハロゲン元素の水素化物の内の少なくとも
    1つを含むガスを用いて、少なくとも1種以上のアルカ
    リ土類金属を含む酸化物をエッチングすることを特徴と
    するエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記エッチングは、500℃以上の温度
    で行うことを特徴とする請求項1に記載のエッチング方
    法。
  3. 【請求項3】 前記エッチングは、温度を変化させなが
    ら行うことを特徴とする請求項2に記載のエッチング方
    法。
  4. 【請求項4】 前記エッチングは、第1の条件を有する
    第1のエッチング工程と、第2の条件を有する第2のエ
    ッチング工程とを具備し、第1のエッチング工程の温度
    と、第2のエッチング工程の温度が異なることを特徴と
    する請求項3に記載のエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のエッチング工程の温度が、前
    記第2のエッチング工程の温度よりも低いことを特徴と
    する請求項4に記載のエッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記第1と第2のエッチング工程を連続
    して行う工程を複数回繰り返すことを特徴とする請求項
    4に記載のエッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記エッチングガスが塩素ガスであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のエッ
    チング方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチングガスをプラズマ励起によ
    り活性化することを特徴とする請求項1に記載のエッチ
    ング方法。
  9. 【請求項9】 前記アルカリ土類金属を含む酸化物がチ
    タン酸バリウムストロンチウムであることを特徴とする
    請求項1に記載のエッチング方法。
  10. 【請求項10】 ハロゲン元素を含むガスとチタンのハ
    ロゲン化物からなるガスとを含むエッチングガスを用い
    て、少なくとも1種以上のアルカリ土類金属を含む酸化
    物をエッチングすることを特徴とするエッチング方法。
  11. 【請求項11】 前記ハロゲン元素を含むガスが少なく
    ともフッ素を含むことを特徴とする請求項10に記載の
    エッチング方法。
  12. 【請求項12】 反応容器と、この反応容器を加熱する
    加熱機構と、前記反応容器に接続され前記反応容器に反
    応ガスを供給する反応ガス供給部と、前記反応容器に接
    続され前記容器から前記反応ガスを排気する反応ガス排
    気部と、前記反応容器内に配置された部材とを具備し、
    前記反応容器又は部材が石英で構成された部分を有し、
    前記石英で構成された部分の内前記反応ガスに晒される
    表面の1部若しくは全部がアルカリ土類金属の弗化物で
    被覆されていることを特徴とする化学気相成長装置。
  13. 【請求項13】 アルカリ土類金属を少なくとも1種含
    む酸化物薄膜を堆積する、石英製部材を用いたホットウ
    ォール型の化学気相成長装置のクリーニング方法であっ
    て、 少なくとも前記石英製部材の内面にアルカリ土類金属の
    フッ化物を堆積する工程と、 被堆積基板上へ前記酸化物薄膜を堆積する工程と、 フッ素化合物を含むエッチングガスを用いて前記石英部
    材に被着した前記酸化物薄膜をエッチングする工程と、
    とを具備することを特徴とするクリーニング方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチングガスに、チタンのハロ
    ゲン化物が含まれていることを特徴とする請求項13に
    記載のクリーニング方法。
  15. 【請求項15】ホットウォール型化学気相成長装置を構
    成し、内面がアルカリ土類金属のフッ化物で被覆されて
    いることを特徴とする化学気相成長装置用の石英部材。
JP11298271A 1998-10-30 1999-10-20 エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材 Pending JP2000200779A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11298271A JP2000200779A (ja) 1998-10-30 1999-10-20 エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材
US09/429,074 US6495054B1 (en) 1998-10-30 1999-10-29 Etching method and cleaning method of chemical vapor growth apparatus
US10/197,406 US20020190024A1 (en) 1998-10-30 2002-07-18 Etching method and cleaning method of chemical vapor growth apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-311323 1998-10-30
JP31132398 1998-10-30
JP11298271A JP2000200779A (ja) 1998-10-30 1999-10-20 エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200779A true JP2000200779A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26561450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11298271A Pending JP2000200779A (ja) 1998-10-30 1999-10-20 エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6495054B1 (ja)
JP (1) JP2000200779A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158576A2 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Tokyo Electron Limited Method for etching a compound metal oxide film and processing apparatus
JP2002093785A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Tokyo Electron Ltd 複合金属酸化物膜の除去方法、クリーニング方法及びエッチング方法
JP2002158180A (ja) * 2000-08-07 2002-05-31 Applied Materials Inc 基板プロセス・チャンバ内のガスの流れを導く方法
JP2003138378A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Anelva Corp 薄膜形成方法
JP2004146787A (ja) * 2002-07-18 2004-05-20 Air Products & Chemicals Inc 高誘電率材料のエッチング方法及び高誘電率材料の堆積チャンバーのクリーニング方法
US6772045B2 (en) 2001-08-30 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba System for determining dry cleaning timing, method for determining dry cleaning timing, dry cleaning method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2005277302A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
KR100753158B1 (ko) 2006-06-19 2007-08-30 삼성전자주식회사 공정 챔버의 세정 방법
JP2008218984A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009135531A (ja) * 2009-03-13 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2011227223A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hoya Corp 多階調マスクの製造方法およびエッチング装置
JP2012074738A (ja) * 2011-12-27 2012-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc クリーニング方法、半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537461B1 (en) * 2000-04-24 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Process for treating solid surface and substrate surface
JP3745553B2 (ja) * 1999-03-04 2006-02-15 富士通株式会社 強誘電体キャパシタ、半導体装置の製造方法
US20030231698A1 (en) * 2002-03-29 2003-12-18 Takatomo Yamaguchi Apparatus and method for fabricating a semiconductor device and a heat treatment apparatus
US20040011380A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Bing Ji Method for etching high dielectric constant materials and for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials
US7357138B2 (en) * 2002-07-18 2008-04-15 Air Products And Chemicals, Inc. Method for etching high dielectric constant materials and for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials
US7500445B2 (en) * 2003-01-27 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a CVD chamber
JP2004327750A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Trecenti Technologies Inc 半導体装置の製造方法および成膜方法
TWI365919B (en) * 2004-12-28 2012-06-11 Tokyo Electron Ltd Film formation apparatus and method of using the same
US7422983B2 (en) * 2005-02-24 2008-09-09 International Business Machines Corporation Ta-TaN selective removal process for integrated device fabrication
JP2006339242A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20090087967A1 (en) * 2005-11-14 2009-04-02 Todd Michael A Precursors and processes for low temperature selective epitaxial growth
US8083859B2 (en) * 2008-05-30 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Arrangement and method for removing alkali- or alkaline earth-metals from a vacuum coating chamber
JP2022182404A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
CN117976685B (zh) * 2024-03-29 2024-06-14 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种图像传感器及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301238B2 (ja) 1994-10-25 2002-07-15 三菱電機株式会社 エッチング方法
KR100322695B1 (ko) * 1995-03-20 2002-05-13 윤종용 강유전성캐패시터의제조방법
JP3297974B2 (ja) * 1995-07-26 2002-07-02 ソニー株式会社 ペロブスカイト型酸化物薄膜のプラズマエッチング方法および半導体装置の製造方法
KR100413649B1 (ko) * 1996-01-26 2004-04-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치의제조방법
JPH10335318A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Toshiba Corp 半導体製造装置のクリーニング方法
US6177351B1 (en) * 1997-12-24 2001-01-23 Texas Instruments Incorporated Method and structure for etching a thin film perovskite layer
US6095085A (en) * 1998-08-20 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Photo-assisted remote plasma apparatus and method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158576A3 (en) * 2000-05-26 2004-11-24 Tokyo Electron Limited Method for etching a compound metal oxide film and processing apparatus
EP1158576A2 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Tokyo Electron Limited Method for etching a compound metal oxide film and processing apparatus
JP2002158180A (ja) * 2000-08-07 2002-05-31 Applied Materials Inc 基板プロセス・チャンバ内のガスの流れを導く方法
JP2002093785A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Tokyo Electron Ltd 複合金属酸化物膜の除去方法、クリーニング方法及びエッチング方法
JP4529261B2 (ja) * 2000-09-13 2010-08-25 東京エレクトロン株式会社 複合金属酸化物膜の除去方法、クリーニング方法及びエッチング方法
US6772045B2 (en) 2001-08-30 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba System for determining dry cleaning timing, method for determining dry cleaning timing, dry cleaning method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2003138378A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Anelva Corp 薄膜形成方法
JP2004146787A (ja) * 2002-07-18 2004-05-20 Air Products & Chemicals Inc 高誘電率材料のエッチング方法及び高誘電率材料の堆積チャンバーのクリーニング方法
JP2005277302A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP4541739B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び半導体装置の製造装置
KR100753158B1 (ko) 2006-06-19 2007-08-30 삼성전자주식회사 공정 챔버의 세정 방법
JP2008218984A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009135531A (ja) * 2009-03-13 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2011227223A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hoya Corp 多階調マスクの製造方法およびエッチング装置
JP2012074738A (ja) * 2011-12-27 2012-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc クリーニング方法、半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6495054B1 (en) 2002-12-17
US20020190024A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000200779A (ja) エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材
US7737005B2 (en) Method for forming Ti film and TiN film, contact structure, computer readable storing medium and computer program
KR100453298B1 (ko) 반도체 처리 장치 및 그 클리닝 방법
JP6980106B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
US20010003015A1 (en) Method for in-situ, post deposition surface passivation of a chemical vapor deposited film
US20050136660A1 (en) Method of forming titanium film by CVD
JP2011068984A (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
US20090071404A1 (en) Method of forming titanium film by CVD
TWI403607B (zh) The Ti-based film deposition method and storage medium
TWI383074B (zh) A film forming apparatus, and a film forming apparatus
JP4272486B2 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成装置の洗浄方法
JP5078444B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置
US6387749B1 (en) Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device
JP3806868B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
JP4348835B2 (ja) クリーニング方法
JP4131677B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
TW202427675A (zh) 用於處理腔室中的基板處理的經塗佈基板支撐組件
JP2006173301A (ja) 非シリコン系膜の成膜装置のクリーニング方法
JP2005133203A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2006332139A (ja) 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP7110468B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法。
JP4529261B2 (ja) 複合金属酸化物膜の除去方法、クリーニング方法及びエッチング方法
JPH10335318A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
JP2024124712A (ja) 処理方法及び処理装置
WO1999035675A1 (fr) Procede pour former un film de titane par d.c.p.v.