Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000159257A - 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法 - Google Patents

密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000159257A
JP2000159257A JP10335517A JP33551798A JP2000159257A JP 2000159257 A JP2000159257 A JP 2000159257A JP 10335517 A JP10335517 A JP 10335517A JP 33551798 A JP33551798 A JP 33551798A JP 2000159257 A JP2000159257 A JP 2000159257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
plug
main body
taking out
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335517A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Ishiyama
謹治 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIYAMA MISO SHOYU KK
Original Assignee
ISHIYAMA MISO SHOYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIYAMA MISO SHOYU KK filed Critical ISHIYAMA MISO SHOYU KK
Priority to JP10335517A priority Critical patent/JP2000159257A/ja
Publication of JP2000159257A publication Critical patent/JP2000159257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】流動食品の包装袋に使用する取出口用部材で、
特に密封状態から取出口を開口可能にして、且つ開口し
た取出口の開閉をなす栓部を本体部分と一体成形加工し
て製出する部材において、栓部の紛失をなくし而も開栓
時に栓部が内容物の取り出しに邪魔にならないようにす
る。 【解決手段】 栓部3を分離した際に、栓部3を開口部
2から外れた位置に移動させる様に付勢した連結部4
で、栓部を、開口部若しくは本体の一部と連結してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調味料等の液体並びに
泥状体の食品包装に使用されるフィルム製の密閉包装袋
において、その取り出し口に使用される取出口用部材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】調理
味噌やドレッシング等の流動性を備えた食品の包装袋と
して、フィルムで形成された袋体(筒状にして下部に底
面フィルムを設けたスタンディングタイプが採用されて
いる)に、開口可能な樹脂製の取出口用部材を取り付け
た構造の物が知られている。即ち前記部材を、フィルム
袋の張り合わせ一縁間に介在させて封着し、他の開口箇
所から内容物(流動性食品)を充填し、その後当該開口
箇所を熱封するものである。この内容物を封入した状態
で、当該食品の流通を行い、消費者(当該食品購買者)
が、取出口用部材の一部を切除または分離して取出口を
開口し、袋部分を搾ることで、内容物の取り出しを行っ
ている。
【0003】ところで前記の取出口用部材として、開口
時に分離した分離体自体を取出口の栓体として使用する
ことができるように予め部材製造時に当該栓体を一体と
したものが知られている。しかしこのような取出口用部
材を採用した包装袋にあっては、内容物の食品の絞り出
し毎に、分離した栓体を他の箇所に置いて取り出し作業
を行わなければならない。而もその栓体自体が一般的に
非常に小さい物である。このために栓体が紛失しやす
く、栓体を取出口用部材に一体に形成した利点が損なわ
れる。
【0004】そこで単に栓体となる栓部と、部材本体と
を連結する連結紐を組み込んだ部材の成型加工を行うこ
とも考えられるが、連結紐部分は、樹脂一体成型のた
め、製造された形態を維持することになるので、栓部を
本体から分離したとしても、栓部は分離前の位置に存在
することになり、内容物の取り出しに際して、栓部をわ
ざわざ当該位置から外さなければならなく、その栓部保
持のために内容物取り出しは、両手作業となる。
【0005】本発明は、前記課題を鑑み、栓部を付属さ
せると共に、片手作業を可能とした新規な取出口用部材
を提案したものである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明に係る密閉包装袋の取出
口用部材は、フィルム製密閉袋の内容物取り出し箇所に
熱装着される筒状周壁を有する本体部と、本体部の上部
に連続する筒状の開口部と、開口部に連続して開口部を
閉塞して、開口部と分離すると開口部の栓体となる栓部
とを備え、栓部を分離した際に、栓部を開口部から外れ
た位置に移動させる様に付勢した連結部で、栓部を、開
口部若しくは本体の一部と連結してなることを特徴とす
るものである。
【0007】また前記本体部と、開口部と、開口部の栓
体となる栓部とを備え、栓部を開口部から外れた位置で
保持すると共に、栓部を開口した開口部に密栓可能な長
さ及び柔軟性を備え、栓部を開口部若しくは本体の一部
と連結する連結部とを、樹脂による一体成形で形成して
なることを特徴とするものである。
【0008】従って前者は、部材から栓部を分離する
と、開口部が開口して取出口が形成され、当該開口部に
分離した栓部で閉塞することができ、また後者は、開口
部を適宜手段で開口して取出口が形成され、当該取出口
を栓部で閉塞することができ、内容物の取り出しに際し
て、栓部を、取出口から離脱させると、栓部が開口部位
置から外れるので、前記部材を包装袋に採用すると、栓
部を、本体部または取出部と、連結部で連結状態としな
がら、片手ので内容物の絞り出しができる。
【0009】また本発明に係る前記取出口用部材の製造
方法は、フィルム製密閉袋の内容物取り出し箇所に熱装
着される筒状周壁を有する本体部と、本体部の上部に連
続する筒状の開口部と、開口部に連続して開口部を閉塞
して、開口部と分離すると開口部の栓体となる栓部と、
一端を本体部または開口部に接続され、分離させた栓部
が開口部に栓として使用することができ且つ分離させた
栓部が開口部から外れた位置で保持できる長さ及び方向
に形成する連結部とを、樹脂一体成形で形成した後、連
結部先端を栓部の適宜箇所に接続してなることを特徴と
するものである。
【0010】従って製出された取出口用部材は、栓部を
分離すると、連結部が製造状態の位置に戻ろうとするも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。
【0012】<第一実施形態>図1から図7が本発明の
第一実施形態で、第一実施形態は、一旦従前と同様に樹
脂一体成形で所定の形状に製出し、更に二次加工を施す
ものである。
【0013】図1から図5が第一実施例で、第一実施例
に示した取出口用部材Aは、本体部1と、開口部2と、
栓部3と、連結部4とを備えているもので、一次加工
(樹脂成形加工)では、前記各部を一体に形成し、二次
加工で連結部4の端部41を栓部3の所定箇所に熱溶着
または接着を行うものである。
【0014】各部の具体的な形状を説明すると、本体部
1は、内容物(流動食品)Cの通路となる部分を筒状周
壁11とし、筒状取壁11の前後については、後述する
包装袋用フィルムBへの装着(フィルム間に封着)する
ために、端部が鋭角となる滑らかなカーブ面12とし、
上部にフィルムBの押さえとなる上板部13を備えてな
る。
【0015】開口部2は、前記の本体部1の筒状周壁と
連続する筒状であり、栓部3は、前記開口部4の上端に
連続すると共に、前記開口部2に挿着できる外径を備え
た胴部31と、胴部31の頂部に連続形成した頭部32
とを備え、特に開口部2と胴部31の連続箇所は、所定
の外力によって分離可能にし、且つ分離した際に前記胴
部31が開口部2に密嵌できるようにしたものである。
【0016】更に連結部4は、細板若しくは細紐状で、
開口部2の外側面から延設したもので、先端が、開口部
2から充分離れた位置まで形成したものである(この長
さ及び方向は、後述するように、分離させた栓部が開口
部に栓として使用することができ且つ分離させた栓部が
開口部から外れた位置で保持できる長さ及び方向とす
る)。
【0017】二次加工は、前記の連結部3を湾曲させ
て、その先端部を栓部3の頭部32に熱溶着または適宜
な接着剤を使用して接着させてなるもので、これによっ
て部材Aが製出されるものである
【0018】而して前記部材Aは樹脂フイルムとの組み
合わせで流動食品の包装袋として使用されるもので、袋
状としたフィルム(フイルム袋)Bの張り合わせ一縁間
に介在させて、フィルムBの内面とカーブ面12を密着
させ、フィルム袋Bの一部を開口しておき、当該開口箇
所から収納すべき流動食品Cを注入充填し(図3)、そ
の後当該開口箇所を熱封して流動食品Cの流通を可能に
するものである(図4)。
【0019】そして当該食品を購入した消費者は、開封
して使用するもので、開封は、本発明の取出口用部材の
栓部3を開口部2から分離して、取出口Dを開口し、取
出口Dに対して分離した栓部3を着脱することで取出口
Dの開閉を行うようにしたものである。
【0020】特に本発明の部材Aは、連結部4の先端を
加工成型時に、開口部3から離した位置とし、その後栓
部4と接続したものであるから、栓部3を開口部2から
分離すると、連結部4の復帰力で取出口Dから離れた位
置に運ばれることになる。従って図1に例示するように
内容物Cの絞り出しに際して栓部3が邪魔にならず片手
作業が可能であり、しかも栓部3の紛失の虞が全く無く
なるものである。
【0021】図6、7は、前記第一実施例の栓部3の変
形例で、この実施例の部材A1の栓部3aは、開口部2
と連続する鍔部33と、鍔部33からドーム状に膨出さ
せた胴部34からなり、栓部3aを開口部から分離させ
た場合に、胴部34が、形成された取出口D1に嵌合装
着されるものである。即ち栓部3aを分離させた後、上
下ひっくり返しての使用となるものである。このため連
結部4aと鍔部33との二次加工時の接続は、連結部4
aを半回転捻って鍔部33と接続するものである。なお
本体部1a、開口部2aは、前記第一実施例と同一の構
成を備えている。従って部材A1は前記部材Aと同様に
フィルム袋Bに使用され、同様の作用効果を奏するもの
である。
【0022】尚前記の第一実施形態(第一、二実施例)
において、栓部と、連結部との接続は、予めそれぞれの
接続箇所を嵌合連結できる形態に形成しておき、嵌め込
みによる接続連結を行っても良い。
【0023】<第二実施形態>図8乃至図15は本発明
の第二実施形態(第三、四実施例)で、この実施形態に
示した部材A2、A3は、第一実施形態と異なり二次加
工を必要とせずに、一回の成形加工で製出できるように
したものである。
【0024】第三実施例の部材A2は、前記第一実施例
と同様に、本体部1bと、開口部2bと、栓部3bと、
連結部4bとを備えているもので、本体部1bは、第一
実施例と同一の構成を備えている。
【0025】開口部2bは、筒状部21と分離部22と
を備え、筒状部21は、本体部1bの筒状周壁と連続す
る筒状であり、後に食品通路となる箇所である。分離部
22は、筒状部21の上部に連続すると共に、連続箇所
を所定の外力で分離可能に形成したものである。
【0026】栓部3bは、開口部2bの分離開口で形成
される取出口D2に嵌合できる大きさの胴部35と、胴
部35の一端面側に設けた鍔部36を備え、連結部4b
で開口部2bと連結してなる。
【0027】連結部4bは、細板若しくは細紐状で、所
定の柔軟性と、変形に対する復帰力を備える太さ並びに
大きさで、開口部2bの筒状部21の外側面と、前記栓
部3bの鍔部36とを結ぶもので、その長さ及び成型時
方向は、開口部2bに栓部3bが栓として使用すること
ができ、栓として使用しない際には、栓部3bが開口部
2bから充分外れた所に位置するようにしたものであ
る。
【0028】而して前記部材A2も、第一実施形態と同
様にフィルム袋Bに組み込んで流動食品用の包装袋とし
て使用され、内容物Cの取り出しは、前記分離部22を
筒状部21から分離させて取出口D2を開口し、栓部3
bの着脱で取出口Dの開閉を行うようにしたものであ
る。
【0029】従って栓部3bは、取出口D2に装着して
いない際には、成形加工された状態に戻るので、第一実
施形態の図1と同様に、内容物Cの絞り出しに際して栓
部3bが邪魔にならず片手作業が可能であり、しかも栓
部3の紛失の虞が全く無くなるものである。
【0030】図11〜15に示す第四実施例の部材A3
は、前記第三実施例と同様に、本体部1cと、開口部2
cと、栓部3cと、連結部4cとを備えているもので、
本体部1c、開口部2cは、前記第三実施例と同様な構
造を具備しているものである。
【0031】栓部3cも前記栓部3bと同様であり、開
口部2cの分離開口で形成される取出口D3に嵌合でき
る大きさの胴部35と、胴部35の一端面側に設けた鍔
部36を備え、また必要に応じて密閉シールとなる突条
部37を胴部35に周設してなり、連結部4cで開口部
2cと連結してなる。
【0032】連結部4cは、細板若しくは細紐状で、所
定の柔軟性と、変形に対する復帰力を備える太さ並びに
大きさで、開口部2cの筒状部21の外側面と、前記栓
部3cの鍔部36とを結ぶもので、その長さ及び成型時
方向は、前記栓部3cが開口部2cに栓部3cが栓とし
て使用することができ、栓として使用しない際には、栓
部3cが開口部2cから外れた所に位置するようにした
ものである。特に前記第三実施例と相違する点は、図示
された状態から明らかなとおり、連結部4cが逆U条に
して全体をコンパクトにして、図13に示しように、内
容物充填並びに袋Bの熱封処理に際して、部材A3が邪
魔にならないようにしたものである。
【0033】更に折り返し上部41を幅広にすると、栓
部3cの胴部35に埃が付着するのを防止し、且つ胴部
35の先端とその一部を連結すると、部材A3の包装袋
Bへの組み込み作業や、内容物充填作業に際して栓部3
cが動揺せずに、前記各作業における栓部3cがふらつ
くことによる弊害を防止できる利点がある。
【0034】而して前記部材A3も、第一実施形態と同
様にフィルム袋Bに組み込んで流動食品用の包装袋とし
て使用され、内容物Cの取り出しは、前記分離部22を
筒状部21から分離させて取出口D3を開口し、栓部3
cの着脱で取出口D3の開閉を行うようにしたものであ
る。更に栓部3cは、取出口D3に装着していない際に
は、成形加工された状態に戻る(図15)ので、内容物
Cの絞り出しに際して栓部3cが邪魔にならず片手作業
が可能であり、しかも栓部3cの紛失の虞も無い。
【0035】尚第一実施形態も第二実施形態も、連結部
の基端を開口部としているが、本体部の上板部としても
良いことは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明は、開封後の取出口
に使用する栓部を、連結部で部材と一体とし、且つ取出
口非装着時には、取出口から離れた位置に連結部の復帰
力で保持される密閉包装袋の取出口用部材であり、この
部材を使用した包装袋は、内容物Cの絞り出しに際して
栓部が邪魔にならず片手作業を可能とし、且つ栓部の紛
失の虞を無くしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例(第一実施形態)の使用例
の説明図。
【図2】同部材の製造過程説明図。
【図3】同内容物充填の説明図。
【図4】同包装袋使用商品の流通時状態の説明図。
【図5】同部材の使用状態の説明図で、(イ)は開封前
の状態、(ロ)は開封後の閉栓状態、(ハ)は開封後の
開栓状態を示す。
【図6】同第二実施例(第一実施形態)の製造過程の説
明図。
【図7】同実施例部材の使用状態の説明図で、(イ)は
開封後の閉栓状態、(ロ)は開封後の開栓状態を示す。
【図8】同第三実施例(第二実施形態)の第三部材の説
明図(開封前の状態)。
【図9】同開封状態の説明図(開栓状態)。
【図10】同開封後の閉栓状態説明図。
【図11】同第三実施例(第二実施形態)の第三部材の
説明図(開封前の状態)。
【図12】同斜視図。
【図13】同袋に装着した状態の説明図で(イ)は内容
物充填前、(ロ)は内容物充填後を示す。
【図14】同開封後の閉栓状態説明図。
【図15】同内容物絞り出し状態を示す説明図。
【符号の説明】
A,A1,A2、A3 取出口用部材 B フィルム袋 C 内容物(流動食品) D,D1,D2,D3 取出口 1、1a,1b,1c 本体部 11 筒状周壁 12 カーブ面 2、2a,2b,2c 開口部 21 筒状部 22 分離部 3,3a,3b,3c 栓部 31、34、35 胴部 32 頭部 33、36 鍔部 4,4a,4b,4c 連結部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム製密閉袋の内容物取り出し箇所
    に熱装着される筒状周壁を有する本体部と、本体部の上
    部に連続する筒状の開口部と、開口部に連続して開口部
    を閉塞して、開口部と分離すると開口部の栓体となる栓
    部とを備え、栓部を分離した際に、栓部を開口部から外
    れた位置に移動させる様に付勢した連結部で、栓部を、
    開口部若しくは本体の一部と連結してなることを特徴と
    する密閉包装袋の取出口用部材。
  2. 【請求項2】 フィルム製密閉袋の内容物取り出し箇所
    に熱装着される筒状周壁を有する本体部と、本体部の上
    部に連続する筒状で、開口予定箇所に分離可能な蓋を連
    続形成した開口部と、開口部の栓体となる栓部と、栓部
    を開口部から外れた位置で保持すると共に、栓部を開口
    した開口部に密栓可能な長さ及び柔軟性を備え、栓部を
    開口部若しくは本体の一部と連結する連結部とを、樹脂
    による一体成形で形成してなることを特徴とする密閉包
    装袋の取出口用部材。
  3. 【請求項3】 フィルム製密閉袋の内容物取り出し箇所
    に熱装着される筒状周壁を有する本体部と、本体部の上
    部に連続する筒状の開口部と、開口部に連続して開口部
    を閉塞して、開口部と分離すると開口部の栓体となる栓
    部と、一端を本体部または開口部に接続され、分離させ
    た栓部が開口部に栓として使用することができ且つ分離
    させた栓部が開口部から外れた位置で保持できる長さ及
    び方向に形成する連結部とを、樹脂一体成形で形成した
    後、連結部先端を栓部の適宜箇所に接続してなることを
    特徴とする密閉包装袋の取出口用部材の製造方法。
JP10335517A 1998-11-26 1998-11-26 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法 Pending JP2000159257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335517A JP2000159257A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335517A JP2000159257A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159257A true JP2000159257A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18289465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335517A Pending JP2000159257A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298061A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及び注出口付き包装体
JP2007267764A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hochiki Corp ヘッド防塵構造及び防塵キャップ
JP2010127486A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sunamiya:Kk 安全性が高くかつ繰り返しの使用が可能な発射機
JP2014073864A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toppan Printing Co Ltd パウチ容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298061A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及び注出口付き包装体
JP2007267764A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hochiki Corp ヘッド防塵構造及び防塵キャップ
JP2010127486A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sunamiya:Kk 安全性が高くかつ繰り返しの使用が可能な発射機
JP2014073864A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toppan Printing Co Ltd パウチ容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280143B2 (ja) 可撓性素材でできた、特に粒状または粉末状製品用のスタンドアップパッケージ
EP0224593B1 (en) Pouring port of package
EP0675053B1 (en) Process for making container of plastified sheet material and container obtained with this process
CN106458352B (zh) 用于柔性容器的配件
CZ300542B6 (cs) Balení obsahující stlacitelnou kapsu
JPH0741916B2 (ja) 液体パツクとその製造法
JP2000159257A (ja) 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法
JP2002179140A (ja) ブリスターパック
JP4603824B2 (ja) ファスナ付き包装袋
JP3935567B2 (ja) パウチ用注出口
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JP3012018U (ja) 飲料用紙パック
JPS6217394Y2 (ja)
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
WO2002060773A1 (en) Plastic bag with zippered small bag
CA2498660A1 (en) Pack for free-flowing or pasty products
JPH1129174A (ja) 包装袋
JPH0872900A (ja) 合成樹脂製フィルムからなる密閉容器
JPH07501304A (ja) 再封止可能な袋と入れ物
JP2876205B1 (ja) 流体の封入用容器と流体の封入方法
JPS6330670Y2 (ja)
JPH0239948Y2 (ja)
JPH0326108Y2 (ja)
JPH0322120Y2 (ja)
JPH04106264U (ja) 開封容易な容器