Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000078176A - Communication network and communication network node device - Google Patents

Communication network and communication network node device

Info

Publication number
JP2000078176A
JP2000078176A JP11143358A JP14335899A JP2000078176A JP 2000078176 A JP2000078176 A JP 2000078176A JP 11143358 A JP11143358 A JP 11143358A JP 14335899 A JP14335899 A JP 14335899A JP 2000078176 A JP2000078176 A JP 2000078176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
ring
input
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11143358A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Shiragaki
達哉 白垣
Makoto Nishio
誠 西尾
Naoya Henmi
直也 逸見
Hitoshi Takeshita
仁士 竹下
Hiroshi Shimomura
博史 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11143358A priority Critical patent/JP2000078176A/en
Publication of JP2000078176A publication Critical patent/JP2000078176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a ring system, which can effectively utilize auxiliary resources to be used in the case of fault or maintenance and reduces a delay difference between active and detour paths at the time of maintenance. SOLUTION: When a disconnection fault occurs on the optical fiber of an active ring 101 between nodes 106 and 109 in the state of constituting the ET path of wavelength λ1 from the node 109 to a node 107 on a reserve ring 104, a supervisory controller in the node 107 detects the fault on an optical path 601, performs messaging to related nodes in order to disconnect a short path (reserve path 602) on the reserve ring 104 and disconnects the ET path of wavelength λ1 from the node 109 to the node 107. When the disconnection of the ET path is confirmed, the node 107 requests the transmission of main signal light through the reserve ring 104 to the node 106. According to that request, at the node 106, an optical switch is changed over for sending light to the reserve ring 104 as well.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光通信等を用いた
通信ネットワークに関し、そのネットワーク構成、ノー
ド装置、障害回復方法、及び、保守方式に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication network using optical communication and the like, and more particularly to a network configuration, a node device, a failure recovery method, and a maintenance system.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信の大容量化の需要に対応するため
に、光通信ネットワークでは、波長多重を行うことによ
り1本の光伝送路中の容量を大きくする手段が取られて
いる。そのような網を効率的に運用するためには、通信
ネットワーク・ノードに於いて光信号の波長単位で切り
替え、光信号の分離、挿入を行う光ADM(Add/Drop M
ultiplexers)ノードをリングトポロジを構成するよう
に接続した光ADMリングシステムが検討されている。
2. Description of the Related Art In order to respond to a demand for increasing the capacity of communication, in an optical communication network, means for increasing the capacity in one optical transmission line by performing wavelength multiplexing is employed. In order to operate such a network efficiently, an optical ADM (Add / Drop MDM) that switches at the wavelength unit of an optical signal and separates and inserts an optical signal in a communication network node.
An optical ADM ring system in which nodes are connected to form a ring topology has been studied.

【0003】光ADMリングシステムとして、4ファイ
バ双方向パス・切替型リング(以下Bi-Path方式と略)が
検討されている(白垣、逸見:「Bi-directional Path-
switched波長多重セルフヒーリング・リングの提案」電
子情報通信学会1998年総合大会 B-10-147, 1998.
参照)。
As an optical ADM ring system, a four-fiber bidirectional path / switching ring (hereinafter abbreviated as Bi-Path system) is being studied (Shiragaki, Hemi: "Bi-directional Path-
Proposal of switched wavelength multiplexing self-healing ring "IEICE 1998 General Conference B-10-147, 1998.
reference).

【0004】以下の説明において、分離とは、ネットワ
ーク・ノードに於いて転送されて来た信号を分解したも
のを自ノード内の他の通信装置へ出力することを意味す
る。挿入とは、ネットワーク・ノードに於いて、自ノー
ド内の他の通信装置からの信号を伝送信号に多重し、他
ノードに伝送することを意味する。通過とは、伝送され
て来た信号の一部あるいは全部を自ノード内の他の通信
装置へ分離や挿入を行わないで、そのまま波長やタイム
スロットの入れ替えをしないで、もしくは、空間的に接
続替えを行ったり波長あるいはタイムスロットを入れ替
えたりして、他ノードへ伝送することを意味する。又、
ここでは、あるノードで電気信号が光信号に変換されて
他ノードへ送出されてから、それが再び電気信号に変換
されるまでを光パスと定義する。以下では光パスには1
つの波長が対応する。
[0004] In the following description, the term "separation" means to output a signal obtained by decomposing a signal transferred in a network node to another communication device in the node. Insertion means that in a network node, a signal from another communication device in the node is multiplexed with a transmission signal and transmitted to another node. Passing means that some or all of the transmitted signals are not separated or inserted into other communication devices in the own node, and wavelengths or time slots are not interchanged as they are, or are spatially connected. This means that the data is transmitted to another node by changing the wavelength or changing the time slot. or,
Here, an optical path is defined as a period from when an electric signal is converted to an optical signal at a certain node and sent to another node, until the electric signal is converted again into an electric signal. In the following, the light path is 1
Wavelengths correspond.

【0005】図21は、上記従来の方式を示すブロック
構成図である。図21に於いて、2101、2103は
互いに逆方向に光信号を伝送する現用光リング、210
2は2101と逆方向に光信号を伝送する予備光リン
グ、2104は2103と逆方向に光信号を伝送する予
備光リングである。
FIG. 21 is a block diagram showing the above-mentioned conventional system. In FIG. 21, reference numerals 2101 and 2103 denote working optical rings for transmitting optical signals in opposite directions.
Reference numeral 2 denotes a spare optical ring for transmitting an optical signal in a direction opposite to 2101, and reference numeral 2104 denotes a spare optical ring for transmitting an optical signal in a direction opposite to 2103.

【0006】各リングの光ファイバ中では、波長多重さ
れた光信号が伝送されており、各波長は光パスを構成し
ている。Bi-Path方式では、各ノードに備えた1×2光
スイッチを切り替えることにより、光の送信に関して
は、現用リングに送出するか、それと逆回りの予備リン
グに送出するかを選択でき、光信号の分離出力に関して
は、現用リングの光信号を分離出力するか、それと逆回
りの伝送である予備リングの光信号を分離するか選択す
ることが可能な構成を用いる。図21では、1×2スイ
ッチ2110、2109がその機能を担っている。
[0006] Wavelength multiplexed optical signals are transmitted in the optical fiber of each ring, and each wavelength constitutes an optical path. In the Bi-Path system, by switching 1 × 2 optical switches provided in each node, it is possible to select whether to transmit light to the working ring or to the spare ring in the opposite direction, and to transmit the optical signal. As for the separated output, a configuration is used which can select whether to separate and output the optical signal of the working ring or to separate the optical signal of the spare ring which is the reverse transmission. In FIG. 21, 1 × 2 switches 2110 and 2109 have the function.

【0007】次に、図21に於ける障害回復動作につい
て簡単に説明する。ノード2106とノード2107間
で波長λ1を用いて現用光パス2131を構成している
ときに、ノード2106とノード2107間で現用光リ
ング2101のファイバの破断障害が発生すると、ノー
ド2107で現用光パス2131の障害を検出し、切り
替え要求を光パスの起点となっているノード2106に
送出する。ノード2106では、この切り替え要求を受
けると光スイッチ2110を切り替え、現用光パス21
31と逆回りの予備光パス2132を構成し、迂回を行
うことにより障害回復を行う。
Next, a brief description will be given of the failure recovery operation in FIG. When the working optical path 2131 is configured using the wavelength λ1 between the node 2106 and the node 2107 and a failure of the fiber of the working optical ring 2101 occurs between the node 2106 and the node 2107, the working optical path is 2131 is detected, and a switching request is sent to the node 2106 which is the starting point of the optical path. Upon receiving this switching request, the node 2106 switches the optical switch 2110, and the active optical path 21
A backup optical path 2132 is formed in a direction opposite to that of the optical path 31, and recovery is performed by detouring.

【0008】Bi-Path方式の構成、障害回復方法に於い
て、障害回復のための制御メッセージのやり取りは、SO
NETのライン・プロテクション(例えば、T-H Wu, “Fib
er Network Service Survivability,” Artech house,
1992を参照)と同様にリング上で主にノード2107と
ノード2106間でのやり取りを数回行えば良いので、
例えば50 msec程度の高速な障害回復を行うことが可能
である。又、SONETのライン・プロテクションのような
ループバック切り替えを行う方法を光のまま行うとリン
グを2周程度する場合も考慮しなければならず、光伝送
可能な距離の1/2倍のサイズにリングを設計しなけれ
ばならなかった。
[0008] In the configuration of the Bi-Path system and the failure recovery method, exchange of control messages for failure recovery is performed by SO.
NET line protection (eg, TH Wu, “Fib
er Network Service Survivability, ”Artech house,
1992), the exchange between the node 2107 and the node 2106 may be performed several times on the ring.
For example, high-speed failure recovery of about 50 msec can be performed. Also, if a method of performing loop-back switching such as SONET line protection is used with light, it is necessary to consider the case where the ring goes around two rounds. Had to design the ring.

【0009】しかし、Bi-Path方式では、ループバック
切り替えを行わないので、リングのサイズを光伝送可能
な距離にすることが可能であるという利点がある(白
垣、逸見:「Bi-directional Path-switched波長多重セ
ルフヒーリング・リングの提案」電子情報通信学会19
98年総合大会 B-10-147, 1998.参照)。以上のよう
に、Bi-Path方式は、高速障害回復可能であり、且つ、
リングのサイズを光伝送可能な距離の(1/2倍でな
く)1倍に設定できるという利点がある。
However, in the Bi-Path system, since loopback switching is not performed, there is an advantage that the ring size can be set to a distance capable of optical transmission (Shiragaki, Hemi: "Bi-directional Path"). Proposal of -switched WDM Self-Healing Ring "IEICE 19
1998 General Conference B-10-147, 1998.). As described above, the Bi-Path method is capable of high-speed failure recovery, and
There is an advantage that the size of the ring can be set to one time (not 倍) the optical transmission distance.

【0010】一方、現在、通信の大容量化が進んでお
り、できるだけ使用可能なパスの数を多くする必要があ
る。そこで、優先度の低い通信を、予備リング上に構成
した光パスに収容して、収容できる通信量を増やすこと
が考えられている。以下ここでは、このように、予備リ
ング上に構成した現用パスをETパス(ET: Extra traf
fic.スタンバイ・アクセスとも言う)と呼ぶ。
On the other hand, at present, the capacity of communication is increasing, and it is necessary to increase the number of available paths as much as possible. Therefore, it has been considered to accommodate low-priority communication in an optical path configured on a spare ring to increase the amount of communication that can be accommodated. Hereinafter, the working path configured on the spare ring is referred to as an ET path (ET: Extra traf
fic. Standby access).

【0011】ETパスを用いると、障害が発生してない
ときには、システム全体で使用できる帯域が増加し、リ
ングシステムの使用効率が増加する。但し、ETパスは
優先度の低い通信なので、現用リング上の現用光パスに
障害が発生した場合にはその障害回復が優先し、現用リ
ング中の現用光パスの障害回復のために妨げとなるET
パスは切り離される。
When the ET path is used, when no failure occurs, the bandwidth available for the entire system increases, and the use efficiency of the ring system increases. However, since the ET path is a communication with a low priority, if a failure occurs in the working optical path on the working ring, the failure recovery takes precedence and hinders the failure recovery of the working optical path in the working ring. ET
The path is cut off.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記Bi-Pathリング上
で、ある2ノード間のパスを考えた場合、右回りのパス
と左回りのパスが考えられるが、通常、ホップ数の小さ
い方のパスを現用パスとして用いるので、ETパスはホ
ップ数の大きい予備リング上に構成される。
When a path between two nodes is considered on the Bi-Path ring, a clockwise path and a counterclockwise path can be considered. Usually, the path having the smaller number of hops is considered. Since the path is used as the working path, the ET path is configured on a spare ring having a large number of hops.

【0013】しかしながら、障害回復時には、ホップ数
の大きい迂回パスを構成することになるので、この迂回
パス上にλmの波長を用いたETパスが存在すると、そ
のETパスを切り離す必要がある。ホップ数の大きい予
備パス(λm)を構成するためには、切り離さなければ
ならないETパスが多くなってしまい、ETパスを使用
しているユーザに障害が多数発生する。即ち、ETパス
の使用効率が悪い。
However, when recovering from a failure, a detour path having a large number of hops is formed. If an ET path using a wavelength of λm exists on this detour path, it is necessary to disconnect the ET path. In order to construct a backup path (λm) having a large number of hops, the number of ET paths that must be separated increases, and many users using the ET path suffer failures. That is, the use efficiency of the ET pass is poor.

【0014】又、リング・システムの保守(例えば、光
スイッチの交換等)時にも、長い迂回パスを予備リング
中に構成しなければならず、切り離さなければならない
ETパスの総ホップ数も大きくなり、ETパスの使用効
率が悪くなる。
Also, during maintenance of the ring system (for example, replacement of an optical switch), a long bypass path must be formed in the backup ring, and the total number of hops of the ET path that must be disconnected increases. , The use efficiency of the ET pass deteriorates.

【0015】又、従来の技術を用いると、保守時に、ホ
ップ数の大きいパスとホップ数の小さいパスとの間で切
り替えなければならない。従って、信号伝達するにあた
り、遅延差が大きいので瞬断する時間が長くなってしま
う。又、無瞬断切り替えを行うには、2つのパスの遅延
を揃えるために、メモリを用いて遅延差を吸収する必要
があるが、遅延差が大きいので必要なメモリ容量が大き
くなってしまう。
When the conventional technique is used, it is necessary to switch between a path having a large number of hops and a path having a small number of hops during maintenance. Therefore, when transmitting a signal, the delay time is large because the delay difference is large. In order to perform instantaneous interruption switching, it is necessary to use a memory to absorb the delay difference in order to equalize the delays of the two paths. However, the large delay difference increases the required memory capacity.

【0016】又、従来技術では必ずホップ数の大きいパ
スに切り替えるために、特に超長距離リングでは、切り
替えに関与するノードの数が多くなり、障害回復時間が
長くなってしまう。
Further, in the prior art, since a path is always switched to a path having a large number of hops, especially in an ultra-long distance ring, the number of nodes involved in the switching increases and the failure recovery time increases.

【0017】又、切り替え先の候補が、ホップ数の大き
い予備パス(現用パスと逆回りに伝送する予備パス)の
みなので、障害時の信頼性が低い。
Further, since the switching destination candidate is only a backup path having a large number of hops (a backup path transmitted in a direction opposite to the working path), the reliability at the time of failure is low.

【0018】本発明の目的は、障害時や保守時にもET
パスの使用効率が高く、遅延差が少ない迂回経路の構成
が可能であり、超長距離リングでも障害状況によっては
高速障害回復が可能であり、障害時の信頼性が高いリン
グ・システムを構築することにある。
An object of the present invention is to provide an ET even at the time of trouble or maintenance.
It is possible to construct a detour path with high path utilization efficiency and a small delay difference, high-speed failure recovery is possible depending on the failure condition even with an ultra-long-distance ring, and build a highly reliable ring system at the time of failure It is in.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明の通信ネットワー
クは、信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノード手段
と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノード手
段は前記複数の伝送路の接続により同一のネットワーク
・トポロジを構成するように少なくとも第1のリング、
第2のリング、第3のリング、及び第4のリングを構成
し、前記第1のリングでは現用信号を右回り又は左回り
のいづれかに伝送し、前記第1のリングの現用信号に対
する予備資源として前記第1のリングと逆向き回りに信
号を伝送する前記第2のリング及び前記第1のリングと
同一方向に信号を伝送する前記第4のリングの予備資源
を複数の現用信号間で共有して用い、前記第3のリング
では現用信号を第1のリングと逆向き回りに伝送し、前
記第3のリングの現用信号に対する予備資源として前記
第3のリングと逆向き回りに信号を伝送する前記第4の
リング及び前記第3のリングと同一方向に信号を伝送す
る前記第2のリング予備資源を複数の現用信号間で共有
して用いることにより、
A communication network according to the present invention comprises a plurality of communication node means for inserting and separating signals, and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means comprises the plurality of transmission paths. At least a first ring so as to form the same network topology by the connections of
Forming a second ring, a third ring, and a fourth ring, wherein the first ring transmits a working signal either clockwise or counterclockwise, and reserves resources for the working signal of the first ring; The spare resources of the second ring transmitting signals in the opposite direction to the first ring and the fourth ring transmitting signals in the same direction as the first ring are shared by a plurality of working signals. The third ring transmits a working signal in a direction opposite to that of the first ring, and transmits a signal in a direction opposite to the third ring as a backup resource for the working signal of the third ring. By using the second ring spare resource for transmitting a signal in the same direction as the fourth ring and the third ring to be used among a plurality of working signals,

【0020】前記複数の通信ノード手段の内の第i番目
の通信ノード手段で信号を挿入し前記第1のリングを経
由して第j番目の通信ノード手段で信号を終端する第1
の通信の障害回復や保守のために構成する迂回路とし
て、前記第2のリング又は前記第4のリングに構成する
迂回路を用い、前記複数の通信ノード手段の内の第m番
目の通信ノード手段で信号を挿入し前記第3のリングを
経由して第n番目の通信ノード手段で信号を終端する第
2の通信の障害回復や保守のために構成する迂回路とし
て、前記第4のリング又は前記第2のリングに構成する
迂回路を用いることを特徴とする。
A signal is inserted at an i-th communication node means of the plurality of communication node means and terminated at a j-th communication node means via the first ring.
A detour configured in the second ring or the fourth ring as a detour configured for recovery or maintenance of communication failure, and an mth communication node among the plurality of communication node means. Means for inserting a signal by means and terminating the signal at the n-th communication node means via the third ring; Alternatively, a detour provided in the second ring is used.

【0021】本発明の通信ネットワークの他の実施の形
態では、信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノード手
段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノード
手段は前記複数の伝送路の接続により同一のネットワー
ク・トポロジを構成するように少なくとも第1のリン
グ、及び第2のリングを構成し、前記第1のリングでは
信号を右回り又は左回りのいづれかに伝送し、前記第2
のリングでは前記第1のリングと逆向き回りに信号を伝
送し、前記第1のリングは伝送帯域内に前記第2のリン
グで伝送される現用信号群及び前記第1のリングで伝送
される現用信号群の間で共有された予備資源帯域を持
ち、前記第2のリングは伝送帯域内に前記第1のリング
で伝送される現用信号群及び前記第2のリングで伝送さ
れる現用信号群の間で共有された予備資源帯域を持つよ
うに構成したことを特徴とし、前記複数の通信ノード手
段の内の第i番目の通信ノード手段で信号を挿入し前記
第1のリングを経由して第j番目の通信ノード手段で信
号を終端する第1の通信の障害回復や保守のために構成
する迂回路として、前記第2のリングの予備資源帯域又
は前記第1のリングの予備資源帯域により構成される通
信路を用い、前記複数の通信ノード手段の内の第m番目
の通信ノード手段で信号を挿入し前記第2のリングを経
由して第n番目の通信ノード手段で信号を終端する第2
の通信の障害回復や保守のために構成する迂回路とし
て、前記第1のリングの予備資源帯域又は前記第2のリ
ングの予備資源帯域により構成される通信路を用いるこ
とができるようになっている。
In another embodiment of the communication network of the present invention, the communication network comprises a plurality of communication node means for inserting and separating signals, and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means are connected to the plurality of transmission paths. At least a first ring and a second ring so as to form the same network topology by the connection of the first ring, the first ring transmits a signal either clockwise or counterclockwise;
In the ring, the signal is transmitted in the opposite direction to the first ring, and the first ring is transmitted in the working signal group transmitted in the second ring and the first ring in a transmission band. The second ring has a protection resource band shared between working signals, and the second ring has a working signal group transmitted by the first ring and a working signal group transmitted by the second ring within a transmission band. Characterized by having a spare resource band shared among the plurality of communication node means, wherein a signal is inserted by an i-th communication node means of the plurality of communication node means, and a signal is inserted through the first ring. As a bypass configured for failure recovery and maintenance of the first communication terminating the signal at the j-th communication node means, a spare resource band of the second ring or a spare resource band of the first ring is used. Using the configured communication path, Second terminating the signal at the n-th communication node means via the m-th communication node means inserted signals in to the second ring of the communication node means
A communication path configured by the spare resource band of the first ring or the spare resource band of the second ring can be used as a bypass configured for recovery or maintenance of communication failure. I have.

【0022】また、本発明の通信ネットワーク・ノード
装置は、多重信号を入力する複数又は単数の多重信号入
力端と信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端と前記
多重信号入力端に入力された多重信号が多重分離された
多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出力端と前
記挿入入力端に入力される信号及び前記多重分離信号を
多重して出力する多重信号出力端とを持つ複数の挿入分
離多重手段と、他ノードと接続される複数又は単数の外
部入力端と、他ノードと接続される複数又は単数の外部
出力端と、複数又は単数のスイッチ手段と、複数又は単
数の合流手段と、複数又は単数の信号入力端と、複数又
は単数の信号出力端とからなり、前記外部入力端が前記
挿入分離多重手段の多重信号入力端に接続され、前記挿
入分離多重手段の多重信号出力端が前記外部出力端に接
続され、前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続さ
れ、該多重信号出力端と接続される前記外部出力端が同
一ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の挿
入入力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続さ
れる前記挿入分離手段の挿入入力端が前記スイッチ手段
の出力端に接続され、該多重信号入力端と接続される前
記外部入力端が同一ノードに接続される複数の前記挿入
分離多重手段の分離出力端及び前記同一ノードとは異な
るノードに接続される前記挿入分離多重手段の分離出力
端が前記合流手段の入力端に接続され、前記合流手段が
前記信号出力端に接続されることを特徴とする。
Also, in the communication network node device of the present invention, a plurality of or a single multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a plurality of or a single inserted input terminal for inserting a signal, and the multiplexed signal input terminal are input to the multiplexed signal input terminal. Plural or single demultiplexed output terminals for outputting a demultiplexed signal obtained by demultiplexing a multiplexed signal, and a plurality of multiplexed signal output terminals for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the demultiplexed signal. Insertion / demultiplexing means, plural or single external input terminals connected to other nodes, plural or single external output terminals connected to other nodes, plural or single switch means, plural or single merge means And a plurality or single signal input terminals, and a plurality or single signal output terminals, wherein the external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, A plurality of the insertion / separation devices, wherein a heavy signal output terminal is connected to the external output terminal, the signal input terminal is connected to the switch means, and the external output terminal connected to the multiplexed signal output terminal is connected to the same node. The insertion input end of the multiplexing means and the insertion input end of the insertion / separation means connected to a node different from the same node are connected to the output end of the switch means, and the external input end connected to the multiplexed signal input end. The separation output terminals of the plurality of insertion / demultiplexing units connected to the same node and the separation output terminals of the insertion / separation / multiplexing units connected to nodes different from the same node are connected to the input terminals of the merging unit, The merging means is connected to the signal output terminal.

【0023】本発明の通信ネットワーク・ノード装置の
他の実施の形態では、多重信号を入力する複数又は単数
の多重信号入力端と信号を挿入する複数又は単数の挿入
入力端と前記多重信号入力端に入力された多重信号が多
重分離された多重分離信号を出力する複数又は単数の分
離出力端と前記挿入入力端に入力される信号及び前記多
重分離信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ
複数の挿入分離多重手段と、他ノードと接続される複数
又は単数の外部入力端と、他ノードと接続される複数又
は単数の外部出力端と、複数又は単数のスイッチ手段
と、複数又は単数の合流手段と、複数又は単数の信号入
力端と、複数又は単数の信号出力端と、他ノードと制御
情報の授受を行い前記制御情報に基づき前記光スイッチ
手段の切り替え制御を行う複数又は単数の制御手段とか
らなり、前記外部入力端が前記挿入分離多重手段の多重
信号入力端に接続され、前記挿入分離多重手段の多重信
号出力端が前記外部出力端に接続され、前記信号入力端
が前記スイッチ手段に接続され、該多重信号出力端と接
続される前記外部出力端が同一ノードに接続される複数
の前記挿入分離多重手段の挿入入力端及び前記同一ノー
ドとは異なるノードに接続される前記挿入分離多重手段
の挿入入力端が前記スイッチ手段の出力端に接続され、
該多重信号入力端と接続される前記外部入力端が同一ノ
ードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の分離出
力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続される
前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段の入
力端に接続され、前記合流手段が前記信号出力端に接続
されることを特徴とする。
In another embodiment of the communication network node apparatus according to the present invention, a plurality of or a single multiplex signal input terminal for inputting a multiplex signal, a plurality or a single insertion input terminal for inserting a signal, and the multiplex signal input terminal are provided. A multiplexed signal input to the multiplexed signal and a multiplexed / demultiplexed signal output to output a multiplexed / demultiplexed signal, and a multiplexed signal output terminal to multiplex and output the signal input to the insertion input terminal and the multiplex / demultiplexed signal. A plurality of insertion / separation multiplexing means, a plurality of or a single external input terminal connected to another node, a plurality of or a single external output terminal connected to another node, a plurality of or a single switch means, a plurality or a A single merging unit, a plurality or a single signal input terminal, a plurality or a single signal output terminal, exchange of control information with another node, and switching control of the optical switch unit based on the control information The external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, the multiplex signal output terminal of the insertion / demultiplexing means is connected to the external output terminal, A signal input terminal is connected to the switch means, and the external output terminal connected to the multiplexed signal output terminal is connected to the same node. An insertion input end of the insertion / separation / multiplexing means connected to the output end of the switch means;
Separation output terminals of the plurality of insertion / demultiplexing units, wherein the external input terminals connected to the multiplexed signal input terminal are connected to the same node, and separation of the insertion / demultiplexing unit connected to a node different from the same node. An output terminal is connected to an input terminal of the merging unit, and the merging unit is connected to the signal output terminal.

【0024】本発明の通信ネットワーク・ノード装置の
更に他の実施の形態では、多重信号を入力する複数又は
単数の多重信号入力端と信号を挿入する複数又は単数の
挿入入力端と前記多重信号入力端に入力された多重信号
が多重分離された多重分離信号を出力する複数又は単数
の分離出力端と前記挿入入力端に入力される信号及び前
記多重分離信号を多重して出力する多重信号出力端とを
持つ複数の挿入分離多重手段と、他ノードと接続される
複数又は単数の外部入力端と、他ノードと接続される複
数又は単数の外部出力端と、複数の出力端を持つ複数又
は単数のスイッチ手段と、複数又は単数の合流手段と、
複数又は単数の信号入力端と、複数又は単数の信号出力
端と、合流手段に入力される信号を監視する複数又は単
数の信号監視手段と、他ノードと制御情報の授受を行い
前記光スイッチ手段の切り替え制御を行う複数又は単数
の制御手段とからなり、前記外部入力端が前記挿入分離
多重手段の多重信号入力端に接続され、前記挿入分離多
重手段の多重信号出力端が前記外部出力端に接続され、
前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、該多重
信号出力端と接続される前記外部出力端が同一ノードに
接続される複数の前記挿入分離多重手段の挿入入力端及
び前記同一ノードとは異なるノードに接続される前記挿
入分離多重手段の挿入入力端が前記スイッチ手段の出力
端に接続され、該多重信号入力端と接続される前記外部
入力端が同一ノードに接続される複数の前記挿入分離多
重手段の分離出力端及び前記同一ノードとは異なるノー
ドに接続される前記挿入分離多重手段の分離出力端が前
記合流手段の入力端に接続され、前記合流手段が前記信
号出力端に接続され、前記制御手段が前記信号監視手段
の前記合流手段に入力される信号の監視結果及び前記他
ノードとの制御情報の授受の結果に基づいて前記スイッ
チ手段の制御を行うことを特徴とする。
According to still another embodiment of the communication network node apparatus of the present invention, a plurality of or a single multiplex signal input terminal for inputting a multiplex signal, a plurality or a single insertion input terminal for inserting a signal, and the multiplex signal input are provided. Multiple or single demultiplexed output terminals for outputting a demultiplexed signal obtained by demultiplexing a multiplexed signal input to an end, and a multiplexed signal output terminal for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the demultiplexed signal. , A plurality or single external input terminals connected to other nodes, a plurality or single external output terminals connected to other nodes, and a plurality or single devices having multiple output terminals Switch means, a plurality or a single merging means,
A plurality or a single signal input terminal, a plurality or a single signal output terminal, a plurality of or a single signal monitoring means for monitoring a signal input to the merging means, and the optical switch means for exchanging control information with another node The external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, and the multiplex signal output terminal of the insertion / demultiplexing means is connected to the external output terminal. Connected
The signal input terminal is connected to the switch means, and the external output terminal connected to the multiplexed signal output terminal is connected to the same node. A plurality of insertion / demultiplexing units each having an input terminal connected to a node connected to an output terminal of the switch unit and an external input terminal connected to the multiplexed signal input terminal connected to the same node; A separation output end of the multiplexing means and a separation output end of the insertion separation multiplexing means connected to a node different from the same node are connected to an input end of the joining means, and the joining means is connected to the signal output end; The control unit controls the switch unit based on a monitoring result of a signal input to the merging unit by the signal monitoring unit and a result of transmission and reception of control information with the other node. It is characterized in.

【0025】また、本発明の障害回復方法は、迂回通信
路を構成するための予備資源が複数の現用信号により共
有され、制御メッセージ用の通信路を持つリング・ネッ
トワークに存在する第1の通信ネットワーク・ノード装
置の入力端から前記リング・ネットワークに存在する第
2の通信ネットワーク・ノード装置の出力端への通信の
障害回復方法に於いて、前記第2の通信ネットワーク・
ノード装置が前記通信の障害を検出すると、前記制御メ
ッセージ用の通信路を用いて前記第1の通信ネットワー
ク・ノード装置と前記第2の通信ネットワーク・ノード
装置の間で制御メッセージのやり取りを行い、前記第1
の通信ネットワーク・ノード装置、前記第2の通信ネッ
トワーク・ノード装置、及び、前記第1の通信ネットワ
ーク・ノード装置と前記第2の通信ネットワーク・ノー
ド装置との間にある通信ネットワーク・ノード装置とが
備えるスイッチ手段を切り替えることにより、迂回路の
構成に妨げとなる優先度の低い通信路があれば該通信路
を切り離し、前記通信路を前記通信路と逆向き回りの迂
回路又は同一方向の迂回路に切り替え、前記通信の障害
回復を行うことを特徴とする。
Further, according to the failure recovery method of the present invention, the first communication existing in a ring network having a communication path for a control message in which a spare resource for forming a bypass communication path is shared by a plurality of working signals. In the method for recovering communication failure from an input terminal of a network node device to an output terminal of a second communication network node device present in the ring network, the second communication network comprises:
When the node device detects the communication failure, a control message is exchanged between the first communication network node device and the second communication network node device using the communication path for the control message, The first
A communication network node device, the second communication network node device, and a communication network node device between the first communication network node device and the second communication network node device. By switching the switch means provided, if there is a low-priority communication path that hinders the configuration of the detour path, the communication path is disconnected, and the communication path is detoured in the opposite direction to the communication path or detoured in the same direction. A communication path, and recovers from the communication failure.

【0026】本発明の障害回復方法の他の実施の形態で
は、迂回通信路を構成するための予備資源が複数の現用
信号により共有され、現用資源を用いて構成した通信路
の他に予備資源を用いた現用通信路も構成し、制御メッ
セージ用の通信路を持つリング・ネットワークに存在す
る第1の通信ネットワーク・ノード装置の入力端から前
記リング・ネットワークに存在する第2の通信ネットワ
ーク・ノード装置の出力端への通信の障害回復方法に於
いて、切り替え先として前記通信と逆向き回りの迂回路
又は同一方向の迂回路の内いずれに切り替えるかの優先
度決定方法を予め定めておき、前記第2の通信ネットワ
ーク・ノード装置が前記通信の障害を検出すると、前記
制御メッセージ用の通信路を用いて前記第1の通信ネッ
トワーク・ノード装置と前記第2の通信ネットワーク・
ノード装置の間で制御メッセージのやり取りを行い、前
記第1の通信ネットワーク・ノード装置、前記第2の通
信ネットワーク・ノード装置、及び、前記第1の通信ネ
ットワーク・ノード装置と前記第2の通信ネットワーク
・ノード装置との間にある通信ネットワーク・ノード装
置とが備えるスイッチ手段を切り替えることにより、前
記優先度決定方法に基づいて定まる第1の優先度を持つ
迂回路を構成するのに妨げとなる前記予備資源を用いた
現用通信路を切り離し、前記第1の優先度を持つ迂回路
への切り替えを試み、前記第1の優先度を持つ迂回路を
構成することが可能であれば前記第1の優先度を持つ迂
回路に切り替えることにより前記通信の障害回復を完了
し、前記第1の優先度を持つ迂回路を構成することが不
可能であれば、前記制御メッセージ用の通信路を用いて
前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と前記第2の
通信ネットワーク・ノード装置の間で制御メッセージの
やり取りを行い、前記第1の通信ネットワーク・ノード
装置、前記第2の通信ネットワーク・ノード装置、及
び、前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と前記第
2の通信ネットワーク・ノード装置との間にある通信ネ
ットワーク・ノード装置とが備えるスイッチ手段を切り
替えることにより、前記優先度決定方法に基づいて決ま
る第2の優先度を持つ迂回路を構成するのに妨げとなる
前記予備資源を用いた現用通信路を切り離し、前記第2
の優先度を持つ迂回路への切り替えを行うことにより前
記通信の障害回復を完了することを特徴とする。
In another embodiment of the failure recovery method according to the present invention, a spare resource for forming a bypass communication path is shared by a plurality of working signals, and a spare resource is formed in addition to the communication path formed using the working resource. And a second communication network node existing in the ring network from an input end of a first communication network node device existing in the ring network having a communication channel for control messages. In the method of recovering from communication failure to the output terminal of the device, a priority determination method of switching to a detour in the opposite direction to the communication or a detour in the same direction as a switching destination is determined in advance, When the second communication network node device detects the communication failure, the first communication network node uses the communication path for the control message. Wherein a location second communication network
Exchanging control messages between the node devices, the first communication network node device, the second communication network node device, and the first communication network node device and the second communication network A communication network between the node device and the switching device provided in the node device, which prevents a detour having a first priority determined based on the priority determination method from being formed; The active communication path using the backup resource is disconnected, an attempt is made to switch to a detour having the first priority, and if it is possible to configure a detour having the first priority, the first communication is performed. If the communication failure recovery is completed by switching to the detour having the priority, and it is not possible to configure the detour having the first priority, The first communication network node device exchanges a control message between the first communication network node device and the second communication network node device by using a communication channel for the control message, and 2 communication network node device, and switching means provided in a communication network node device between the first communication network node device and the second communication network node device, thereby switching the communication network node device. Disconnecting the working communication path using the spare resource, which hinders the formation of a bypass having the second priority determined based on the priority determination method,
By switching to a detour having the priority of (i), the communication failure recovery is completed.

【0027】また、本発明の通信ネットワーク保守方式
は、迂回通信路を構成する予備資源が複数の現用信号に
より共有されたリング・ネットワークに存在する第1の
通信ネットワーク・ノード装置の入力端から前記リング
・ネットワークに存在する第2の通信ネットワーク・ノ
ード装置の出力端への通信の保守方法に於いて、前記第
1の通信ネットワーク・ノード装置、前記第2の通信ネ
ットワーク装置、及び前記第1の通信ネットワーク装置
と前記第2の通信ネットワーク装置の間にある通信ネッ
トワーク装置とが備えるスイッチ手段を用いて前記通信
と逆向き回りに信号を伝送する迂回路又は同一方向に信
号を伝送する迂回路に切り替えることにより前記通信の
保守を行うことを特徴とする。
Further, according to the communication network maintenance method of the present invention, the spare resources constituting the bypass communication path are present from the input terminal of the first communication network node device existing in the ring network shared by a plurality of working signals. In a method for maintaining communication to an output end of a second communication network node device existing in a ring network, the first communication network node device, the second communication network device, and the first communication network device include: By using a switch provided in a communication network device and a communication network device located between the second communication network device and a detour for transmitting a signal in a direction opposite to the communication or a detour for transmitting a signal in the same direction. The communication is maintained by switching.

【0028】第21の発明は、通信装置であって、第1
の方路からの現用信号が入力される第1の入力端と、第
1の方路からの現用信号が出力される第1の出力端と、
第1の方路からの予備信号が入力される第2の入力端
と、第1の方路からの予備信号が出力される第2の出力
端と、第2の方路からの現用信号が入力される第3の入
力端と、第2の方路からの現用信号が出力される第3の
出力端と、第2の方路からの予備信号が入力される第4
の入力端と、第2の方路からの予備信号が出力される第
4の出力端と、スイッチ手段と、第1及び第2の挿入信
号入力端と、第1及び第2の分岐信号出力端とからな
り、前記第1、前記第2、及び前記第4の入力端と前記
第1の分岐信号出力端との接続と、前記第2、前記第
3、及び前記第4の入力端と前記第2の分岐信号出力端
との接続と、前記第1の挿入信号入力端と前記第1、前
記第2,及び前記第4の出力端との接続と、前記第2の
挿入信号入力端と前記第2、前記第3、及び前記第4の
出力端との接続が可能であることを特徴とする。
A twenty-first invention is a communication device, comprising:
A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output,
A second input terminal to which a spare signal from the first route is input, a second output terminal to which a spare signal from the first route is output, and a working signal from the second route. A third input terminal for inputting, a third output terminal for outputting a working signal from the second route, and a fourth input terminal for receiving a spare signal from the second route.
, A fourth output terminal from which a preliminary signal from the second path is output, a switch means, first and second insertion signal input terminals, and first and second branch signal outputs. A connection between the first, second, and fourth input terminals and the first branch signal output terminal; and a connection between the second, third, and fourth input terminals. A connection with the second branch signal output terminal, a connection between the first insertion signal input terminal and the first, second, and fourth output terminals, and a second insertion signal input terminal And the second, third, and fourth output terminals can be connected.

【0029】第22の発明は、請求項21記載の通信装
置であって、優先度の低い通信が入力される第3及び第
4の挿入信号入力端と、優先度の低い通信が出力される
第3及び第4の分岐信号出力端とをも持ち、前記スイッ
チ手段は、前記第2の入力端と前記第3の分岐信号出力
端との接続と、前記第4の入力端と前記第4の分岐信号
出力端との接続と、前記第3の挿入信号入力端と前記第
2の出力端との接続と、前記第4の挿入信号入力端と前
記第4の出力端との接続も可能であることを特徴とす
る。
According to a twenty-second aspect, in the communication apparatus according to the twenty-first aspect, the third and fourth insertion signal input terminals to which the low-priority communication is input and the low-priority communication are output. The switching means also has a third and a fourth branch signal output terminal, and the switch means includes a connection between the second input terminal and the third branch signal output terminal, and a connection between the fourth input terminal and the fourth input terminal. , A connection between the third insertion signal input terminal and the second output terminal, and a connection between the fourth insertion signal input terminal and the fourth output terminal. It is characterized by being.

【0030】第23の発明は、請求項20又は請求項2
1又は請求項22記載の通信装置前記入力端と、前記出
力端と、前記分岐信号出力端と、前記挿入信号入力端と
に、信号監視手段が接続されていることを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention,
23. The communication apparatus according to claim 1, wherein a signal monitoring means is connected to the input terminal, the output terminal, the branch signal output terminal, and the insertion signal input terminal.

【0031】第24の発明は、請求項23記載の通信装
置であって、他ノードと制御・監視情報の授受を行う手
段と、前記信号監視手段からの情報及び前記制御・監視
情報の授受を行う手段からの情報に基づいて前記スイッ
チ手段の切替制御を行うことを特徴とする。
A twenty-fourth aspect of the present invention is the communication apparatus according to the twenty-third aspect, wherein the means for exchanging control / monitoring information with another node, and exchanging information from the signal monitoring means and exchanging the control / monitoring information. The switching control of the switching means is performed based on information from the performing means.

【0032】第25の発明は、通信装置であって、第1
の方路からの現用信号が入力される第1の入力端と、第
1の方路からの現用信号が出力される第1の出力端と、
第1の方路からの予備信号が入力される第2の入力端
と、第1の方路からの予備信号が出力される第2の出力
端と、第2の方路からの現用信号が入力される第3の入
力端と、第2の方路からの現用信号が出力される第3の
出力端と、第2の方路からの予備信号が入力される第4
の入力端と、第2の方路からの予備信号が出力される第
4の出力端と、スイッチ手段と、第1及び第2の挿入信
号入力端と、第1及び第2の分岐信号出力端とからな
り、前記スイッチ手段は前記各入力端、前記各挿入信号
入力端、前記各出力端、前記各分岐信号出力端との接続
状態を任意に設定可能であることを特徴とする。
[0032] A twenty-fifth invention is a communication device, comprising:
A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output,
A second input terminal to which a spare signal from the first route is input, a second output terminal to which a spare signal from the first route is output, and a working signal from the second route. A third input terminal for inputting, a third output terminal for outputting a working signal from the second route, and a fourth input terminal for receiving a spare signal from the second route.
, A fourth output terminal from which a preliminary signal from the second path is output, a switch means, first and second insertion signal input terminals, and first and second branch signal outputs. And the switch means can arbitrarily set a connection state with each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal output terminals.

【0033】第26の発明は、通信装置であって、第1
の方路からの現用信号が入力される第1の入力端と、第
1の方路からの現用信号が出力される第1の出力端と、
第1の方路からの予備信号が入力される第2の入力端
と、第1の方路からの予備信号が出力される第2の出力
端と、第2の方路からの現用信号が入力される第3の入
力端と、第2の方路からの現用信号が出力される第3の
出力端と、第2の方路からの予備信号が入力される第4
の入力端と、第2の方路からの予備信号が出力される第
4の出力端と、スイッチ手段と、第1ないし第4の挿入
信号入力端と、第1ないし第4の分岐信号出力端とから
なり、前記スイッチ手段は前記各入力端、前記各挿入信
号入力端、前記各出力端、前記各分岐信号出力端との接
続状態を任意に設定可能であることを特徴とする。
A twenty-sixth invention is a communication device, comprising:
A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output,
A second input terminal to which a spare signal from the first route is input, a second output terminal to which a spare signal from the first route is output, and a working signal from the second route. A third input terminal for inputting, a third output terminal for outputting a working signal from the second route, and a fourth input terminal for receiving a spare signal from the second route.
, A fourth output terminal from which a preliminary signal from the second path is output, switch means, first to fourth insertion signal input terminals, and first to fourth branch signal outputs. And the switch means can arbitrarily set a connection state with each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal output terminals.

【0034】第27の発明は、通信装置であって、第1
の方路からの現用信号が入力される第1の入力端と、第
1の方路からの現用信号が出力される第1の出力端と、
第1の方路からの予備信号が入力される第2の入力端
と、第1の方路からの予備信号が出力される第2の出力
端と、第2の方路からの現用信号が入力される第3の入
力端と、第2の方路からの現用信号が出力される第3の
出力端と、第2の方路からの予備信号が入力される第4
の入力端と、第2の方路からの予備信号が出力される第
4の出力端と、スイッチ手段と、第1ないし第4の挿入
信号入力端と、第1ないし第4の分岐信号出力端と、優
先度の低い通信が入力される第5及び第6の挿入信号入
力端と、優先度の低い通信が出力される第5及び第6の
分岐信号出力端とからなり、前記スイッチ手段は前記各
入力端、前記各挿入信号入力端、前記各出力端、前記各
分岐信号出力端との接続状態を任意に設定可能であるこ
とを特徴とする。
A twenty-seventh invention is a communication device, comprising:
A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output,
A second input terminal to which a spare signal from the first route is input, a second output terminal to which a spare signal from the first route is output, and a working signal from the second route. A third input terminal for inputting, a third output terminal for outputting a working signal from the second route, and a fourth input terminal for receiving a spare signal from the second route.
, A fourth output terminal from which a preliminary signal from the second path is output, switch means, first to fourth insertion signal input terminals, and first to fourth branch signal outputs. And a fifth and sixth branch signal output terminals from which low-priority communication is input, and fifth and sixth branch signal output terminals from which low-priority communication is output. Is characterized in that the connection state with each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal output terminals can be arbitrarily set.

【0035】第28の発明は、請求項1記載の通信ネッ
トワークであって、前記通信ノード手段が光通信ノード
手段であり、前記伝送路が光伝送路であり、前記通信が
波長多重光通信であり、前記第1〜第4のリングは、波
長単位の光信号の接続により構成されるリングであるこ
とを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect, in the communication network according to the first aspect, the communication node means is an optical communication node means, the transmission path is an optical transmission path, and the communication is wavelength multiplexed optical communication. The first to fourth rings are rings formed by connecting optical signals in wavelength units.

【0036】本発明による通信ネットワークの各ノード
では、例えば右回りの現用リング上の光パスを右回りの
予備リング、左回りの予備リングどちらにでも切り替え
ることが可能なように、光スイッチを接続する。
In each node of the communication network according to the present invention, for example, an optical switch is connected so that the optical path on the clockwise working ring can be switched to either the clockwise backup ring or the counterclockwise backup ring. I do.

【0037】伝送路等に障害が発生した場合、障害を検
出したノードは、障害回復要求を送信ノードに送出し、
障害回復要求を受けた送信ノードは、右回りの予備リン
グ上で構成する迂回パス、左回りの予備リング上で構成
する迂回パスの内、いづれかホップ数の小さい迂回路に
より障害回復を行える場合(例えば、現用リングのファ
イバ1本にのみ障害が発生した場合)には、それにより
障害回復を行う。もし、ホップ数の小さい迂回パスによ
る障害回復が不可能であった場合(同一地点で複数リン
グのファイバに破断障害が発生した場合)には、ホップ
数の大きい迂回パスにより障害回復を行うという方法を
用いる。
When a failure occurs in a transmission path or the like, the node that has detected the failure sends a failure recovery request to the transmitting node.
When the transmitting node that has received the failure recovery request can recover the failure by using one of the alternative path having the smaller number of hops among the alternative path configured on the clockwise backup ring and the alternative path configured on the counterclockwise backup ring ( For example, when a failure occurs in only one fiber of the working ring), the failure recovery is performed. If it is not possible to recover from a fault with a bypass path having a small number of hops (when a breakage fault occurs in a fiber of a plurality of rings at the same point), a method of recovering a failure using a bypass path having a large number of hops is used. Is used.

【0038】それらの場合分けは、例えば、まず、ホッ
プ数の小さい迂回路による障害回復を試み、ある一定時
間経過後でも障害が回復しなければ、ホップ数の大きい
迂回路による障害回復を行うことにより実現可能であ
る。保守を行う時は、ホップ数の小さい迂回路に切り替
えることが可能である。
For example, first, an attempt is made to recover from a fault with a detour having a small number of hops, and if the fault does not recover after a certain period of time, a fault is recovered with a detour having a large number of hops. This can be realized. When performing maintenance, it is possible to switch to a detour with a small number of hops.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態の波長多重光通信ネットワークのブロック構成図であ
る。図1において、105〜109は光通信ネットワー
ク・ノードである。これらのノードは、リング・トポロ
ジを構成するようにファイバを接続することにより、4
個のファイバ・リングを構成している。
FIG. 1 is a block diagram of a wavelength division multiplexing optical communication network according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numerals 105 to 109 denote optical communication network nodes. These nodes are connected by connecting the fibers to form a ring topology.
Fiber rings.

【0040】101、103は現用リング、102,1
04は予備リングを表す。図中の矢印のように現用リン
グ101と103は互いに逆回りに光信号を伝送し、現
用リング101と予備リング102は互いに逆回りに光
信号を伝送し、現用リング103と予備リング104で
は互いに逆回りに光信号を伝送する。
Reference numerals 101 and 103 denote working rings, 102 and 1
04 represents a spare ring. As shown by arrows in the drawing, the working rings 101 and 103 transmit optical signals in opposite directions, the working ring 101 and the protection ring 102 transmit optical signals in opposite directions, and the working ring 103 and the protection ring 104 transmit light signals in opposite directions. The optical signal is transmitted in the reverse direction.

【0041】ノード107からは、分離信号111、1
12が波長多重分離されて出力される。分離信号111
は、現用リング101から波長多重分離された光信号で
あり、分離信号112は、現用リング103から波長多
重分離された光信号である(障害の発生していない
時)。また、ノード107には、挿入信号121、12
2が光信号として挿入される。挿入信号121は、現用
リング101に挿入する光信号であり、挿入信号122
は、現用リング103に挿入する光信号である(障害の
発生していない時)。
From the node 107, the separated signals 111, 1
12 is output after being wavelength multiplexed and demultiplexed. Separation signal 111
Is an optical signal wavelength-division-multiplexed and separated from the working ring 101, and the separated signal 112 is an optical signal wavelength-division-multiplexed and separated from the working ring 103 (when no failure occurs). Also, the insertion signals 121, 12
2 is inserted as an optical signal. The insertion signal 121 is an optical signal to be inserted into the working ring 101, and the insertion signal 122
Is an optical signal to be inserted into the working ring 103 (when no failure occurs).

【0042】リング中でデータの伝送を行う主信号光と
して、波長1.5μm帯の2波λ1,λ2を用いるとす
ると、例えば、挿入信号121、122は互いに逆回り
の現用リング101、103に挿入されるので、λ1の
波長の光信号を割り当てることが可能である。主信号光
の他、隣接ノード間で制御信号をやりとりするために
1.3μm帯の制御信号光(波長:λs)も主信号光と
波長多重して伝送する。尚、制御信号光として1.3μ
m帯を用いなくても、主信号光で用いてなく、且つ、主
信号光との分離が可能であれば、他の波長(例えば、
1.51μm(現状では、主信号光に用いる光アンプの
帯域外なので主信号光として用いることができず、制御
信号光として使用することが可能))でも良い。上記説
明では、ノード107についてしか説明しなかったが、
他のノードも同様な機能を持つ。
Assuming that two waves λ1 and λ2 in the 1.5 μm band are used as the main signal light for transmitting data in the ring, for example, the insertion signals 121 and 122 are transmitted to the working rings 101 and 103 which are opposite to each other. Since it is inserted, it is possible to allocate an optical signal having a wavelength of λ1. In addition to the main signal light, a 1.3 μm band control signal light (wavelength: λs) is transmitted in a wavelength multiplexed manner with the main signal light in order to exchange control signals between adjacent nodes. The control signal light is 1.3 μm.
Even if the m band is not used, if it is not used for the main signal light and can be separated from the main signal light, another wavelength (for example,
1.51 μm (currently, it cannot be used as main signal light because it is out of the band of the optical amplifier used for main signal light, and can be used as control signal light). In the above description, only the node 107 has been described.
Other nodes have similar functions.

【0043】図2は、図1に示す本発明波長多重光通信
ネットワークで用いられるノード105〜109の構成
を示すブロック図である。図2において、ノード200
は、外部信号光入力端202、204、214、216
と、外部信号光出力端201,203,213,215
を有し、それぞれ光ファイバを用いて他ノードと接続さ
れる。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of nodes 105 to 109 used in the wavelength division multiplexing optical communication network of the present invention shown in FIG. In FIG. 2, node 200
Are external signal light input terminals 202, 204, 214, 216
And external signal light output terminals 201, 203, 213, and 215
And each is connected to another node using an optical fiber.

【0044】以下では、説明の便宜上ノード200を、
図1のノード107の位置に当てはめて他ノードとの接
続関係について説明する。
In the following, for convenience of explanation, the node 200 is
The connection relationship with another node will be described with reference to the position of the node 107 in FIG.

【0045】現用リング101の光ファイバは、ノード
109の方から外部入力端204に接続され、外部出力
端213からノード108の方へ接続される。予備リン
グ102の光ファイバは、ノード108の方から外部入
力端214に接続され、外部出力端203からノード1
09の方へ接続される。現用リング103の光ファイバ
は、ノード108の方から外部入力端216に接続さ
れ、外部出力端201からノード109の方へ接続され
る。予備リング104の光ファイバは、ノード109の
方から外部入力端202に接続され、外部出力端215
からノード108の方へ接続される。
The optical fiber of the working ring 101 is connected from the node 109 to the external input terminal 204, and is connected from the external output terminal 213 to the node 108. The optical fiber of the spare ring 102 is connected to the external input terminal 214 from the node 108 and from the external output terminal 203 to the node 1.
09 is connected. The optical fiber of the working ring 103 is connected from the node 108 to the external input terminal 216 and from the external output terminal 201 to the node 109. The optical fiber of the spare ring 104 is connected to the external input terminal 202 from the node 109, and is connected to the external output terminal 215.
To the node 108.

【0046】230,231は光スイッチ部であり、障
害回復や保守のための切り替えを行う。217〜220
は光ADM部であり、入力された1.5μm帯の波長多重
信号光を波長多重分離して分岐出力端の方へ光信号を出
力させたり、外部入力端から入力された波長多重信号光
の内の一部の波長をそのまま通過させ、挿入端の方から
の光信号との多重を行って出力端201へ出力させる。
Reference numerals 230 and 231 denote optical switch units for switching for failure recovery and maintenance. 217-220
Denotes an optical ADM unit, which wavelength-multiplexes and demultiplexes the input wavelength-division multiplexed signal light in the 1.5 μm band to output an optical signal toward the branch output terminal, or converts the wavelength-multiplexed signal light input from the external input terminal. Are multiplexed with the optical signal from the insertion end and output to the output end 201.

【0047】242、244、246、248は制御信
号分離器で外部入力端から入力された光信号を分離し
て、1.5μm帯の波長多重された主信号光をそれぞれ
光ADM部217〜220に送出し、1.3μmの制御
信号光(λs)を監視制御装置221に入力させる。制
御信号分離器としては、1.3μm帯の波長と1.5μ
m帯の波長を分離するWDMカップラを用いることが可
能である。
Reference numerals 242, 244, 246, and 248 denote control signal separators for separating optical signals input from the external input terminals, and converting the 1.5 μm wavelength-multiplexed main signal light into optical ADM units 217 to 220, respectively. And the control signal light (λs) of 1.3 μm is input to the monitoring control device 221. As a control signal separator, a wavelength of 1.3 μm band and 1.5 μm
It is possible to use a WDM coupler that separates the wavelengths in the m band.

【0048】205、208は波長多重分離された光信
号(λ1)を出力する分離出力端であり、209、21
2は1波の光信号(λ1)を入力する分離入力端であ
り、それぞれ、SONET終端装置、ATMスイッチ
(例えば、T-H Wu, “Fiber Network Service Surviva
bility,”Artech house,1992参照)等、他のネットワ
ーク機器が接続される。ここでは、説明を簡単にするた
め、1波(λ1)のみの分離出力、分離入力する例が示
されているが、分離出力、分離入力する数は1波でなく
ても良い。分離、挿入する数が複数ある場合は、光スイ
ッチ部を複数並列に並べてそれぞれを光ADM部に接続
すればよい。
Reference numerals 205 and 208 denote demultiplexing output terminals for outputting an optical signal (λ1) demultiplexed by wavelength division.
Reference numeral 2 denotes a separation input end for inputting a single-wave optical signal (λ1), and includes a SONET terminator and an ATM switch (for example, TH Wu, “Fiber Network Service Surviva”).
other network devices are connected, such as bility, “Artech house, 1992.” Here, for simplicity of explanation, an example in which only one wave (λ1) is separated and input is shown. The number of signals to be separated and output and the number of signals to be separated and input need not be 1. When there are a plurality of signals to be separated and inserted, a plurality of optical switch units may be arranged in parallel and connected to the optical ADM unit.

【0049】222〜225は光分岐器であり、光AD
M部から波長多重分離されて出力された光信号の一部を
タップ(例えば10%の光パワー分)して、監視制御器
221に接続し、残りの大部分の光信号(例えば90%
の光パワー分)を光スイッチ部230、231の方へ出
力する。
Reference numerals 222 to 225 denote optical splitters.
A part (for example, 10% of optical power) of an optical signal output by wavelength division multiplexing and demultiplexing from the M unit is tapped and connected to the monitoring controller 221, and most of the remaining optical signal (for example, 90%
Is output to the optical switch units 230 and 231.

【0050】221は監視制御器であり、222〜22
5でタップした光信号の監視を行い、光ADM部217〜
220、光スイッチ部230,231に切り替え制御信
号を送出する。監視制御器221は、光信号と電気信号
とのインターフェース、メモリ、CPU等を備えてい
る。図2に於いて、ノード内の制御に関係する電気信号
は破線で示してある。
Reference numeral 221 denotes a supervisory controller,
The optical signal tapped at 5 is monitored, and the optical ADM unit 217 to
220, a switching control signal is transmitted to the optical switch units 230 and 231. The monitoring controller 221 includes an interface between an optical signal and an electric signal, a memory, a CPU, and the like. In FIG. 2, the electric signals related to the control in the node are indicated by broken lines.

【0051】監視制御器221の入力端に光受信器を設
置することにより、入力された光信号のビット誤り率を
監視して光信号の伝送品質を監視する(例えば、光信号
としてSONETフレームを用い、そのB1バイトを監
視することによりビット誤り率の監視を行うことが可能
である。;T-H Wu, “Fiber Network Service Survivab
ility,” Artech House, 1992を参照)。また、監視制
御器221は、光スイッチ部230、231、光ADM部
217〜220に接続されており、監視制御部の情報に
基づいてそれらの切り替え制御を行う。
By installing an optical receiver at the input end of the monitoring controller 221, the bit error rate of the input optical signal is monitored to monitor the transmission quality of the optical signal (for example, a SONET frame is used as the optical signal. And monitoring the bit error rate by monitoring the B1 byte; TH Wu, “Fiber Network Service Survivab
ility, "Artech House, 1992). The monitoring controller 221 is connected to the optical switch units 230 and 231, and the optical ADM units 217 to 220, and controls the switching between them based on information of the monitoring control unit. I do.

【0052】外部出力端201,203、213、21
5の前段にはそれぞれ制御信号合波器241,243、
245,247が接続されており、監視制御器221か
ら送出される他ノードへの制御信号光(1.3μm帯)
と主信号光(1.5μm帯)とを波長多重する。制御信
号合波器としては、制御信号分離器と同様にWDMカッ
プラを用いることが可能である。
External output terminals 201, 203, 213, 21
The control signal multiplexers 241, 243,
245 and 247 are connected, and a control signal light (1.3 μm band) transmitted from the monitoring controller 221 to another node is transmitted.
And a main signal light (1.5 μm band). As the control signal multiplexer, a WDM coupler can be used similarly to the control signal separator.

【0053】制御信号分離器、制御信号合波器を用いて
制御信号光の主信号光への重畳、分離を行うことによ
り、他ノードとの制御信号のやり取りを行うことが可能
である。監視制御器221には他ノードからの制御信号
光が入力され、又、自ノードの光信号監視結果も得られ
るので、他ノードからの制御情報に基づく切り替え、及
び、自ノードの光信号の監視結果に基づく切り替えの両
方が可能となる。
By superimposing and separating the control signal light on the main signal light using the control signal separator and the control signal multiplexer, it is possible to exchange control signals with other nodes. Since the control signal light from the other node is input to the monitoring controller 221 and the optical signal monitoring result of the own node is also obtained, the switching based on the control information from the other node and the monitoring of the optical signal of the own node are performed. Both switching based on the result is possible.

【0054】制御信号光には、情報として、宛先ノー
ド、光パス名、及び制御内容をのせることが可能であ
る。例えば、SONETのセクションオーバヘッドのように
フレーミングされたビットの位置と値に情報を割り当て
る場合には、フレーミングされたビット列の最初の8ビ
ットを宛先ノード名に割り当て、次の8ビットを障害回
復制御メッセージに割り当てることが可能である。この
計16ビットのビット列を波長数だけ時分割多重により
連結したフレーム構成を用いると、波長数分の光パスの
切り替え要求メッセージを一括して送ることができる。
このメッセージの中にETパスの切り離し命令や切り離
しの確認メッセージを含める。
The control signal light can carry a destination node, an optical path name, and control contents as information. For example, when assigning information to the position and value of a framed bit such as SONET section overhead, the first 8 bits of the framed bit string are assigned to the destination node name, and the next 8 bits are assigned to the failure recovery control message. Can be assigned to By using a frame configuration in which a total of 16 bit strings are connected by time division multiplexing for the number of wavelengths, optical path switching request messages for the number of wavelengths can be transmitted collectively.
This message includes an ET path disconnection instruction and a disconnection confirmation message.

【0055】図2のノード構成中に示したように、これ
らのメッセージは、ノード間毎に必ず終端するので、ノ
ード毎に情報を転送することが可能である。現用リング
101に関するメッセージと予備リング104に関する
メッセージは同一方向の伝送なので、それらを更に時分
間多重することにより、現用リング101上を転送する
情報と予備リング104上を転送する情報の両方をそれ
ぞれのリング上で転送することができる。同様に、現用
リング103上を転送するメッセージと予備リング10
2上を転送するメッセージの両方をそれぞれのリング上
で転送することができる。
As shown in the node configuration of FIG. 2, these messages always terminate between nodes, so that information can be transferred for each node. Since the message relating to the working ring 101 and the message relating to the protection ring 104 are transmitted in the same direction, by further multiplexing them for a further time, the information transferred on the working ring 101 and the information transferred on the protection ring 104 are both transmitted. Can be transferred on the ring. Similarly, the message to be transferred on the working ring 103 and the backup ring 10
2 can be forwarded on each ring.

【0056】制御信号光は、隣接ノード間毎に電気終端
するが、制御メッセージに宛先ノードが含まれており、
通信相手ノードを特定することができるので、この制御
メッセージにより、2ノード間の制御メッセージ用の通
信路を構成することが可能である。
Although the control signal light is electrically terminated between adjacent nodes, the control message includes the destination node,
Since the communication partner node can be specified, a communication path for a control message between the two nodes can be configured by this control message.

【0057】次に、ノード200中の各ブロックについ
て説明する。図3は、図2中で用いられる光スイッチ部
(230、又は231)のブロック図である。図3にお
いて、光スイッチ部300は、入出力端301、304
〜308、1×2の光カップラ314、315及び1×
3光スイッチ309、312によって構成される。入出
力端301、304〜308は、例えば光スイッチ部2
30として用いる場合には、301、304は出力端、
305〜308は入力端として用い、光スイッチ部23
1として用いる場合は、301、304は入力端、30
5〜308は出力端として用いる。
Next, each block in the node 200 will be described. FIG. 3 is a block diagram of the optical switch unit (230 or 231) used in FIG. In FIG. 3, the optical switch unit 300 includes input / output terminals 301 and 304.
308, 1 × 2 optical couplers 314, 315 and 1 ×
It is composed of three optical switches 309 and 312. The input / output terminals 301 and 304 to 308 are connected to, for example, the optical switch unit 2.
When used as 30, the output terminals 301 and 304 are
Reference numerals 305 to 308 are used as input terminals, and the optical switch unit 23 is used.
When used as 1, 301 and 304 are input terminals, 30
5 to 308 are used as output terminals.

【0058】光スイッチ部300を図2の光スイッチ部
231として用いる場合には、挿入端209が入出力端
301に、挿入端212が入出力端304にそれぞれ接
続され、入出力端308が光ADM部220に、入出力端
307が光ADM部219に、入出力端306が光ADM部2
18に、入出力端305が光ADM部217に、それぞれ
接続される。
When the optical switch section 300 is used as the optical switch section 231 of FIG. 2, the insertion end 209 is connected to the input / output end 301, the insertion end 212 is connected to the input / output end 304, and the input / output end 308 is connected to the optical input / output end 308. The input / output terminal 307 is connected to the optical ADM unit 219, and the input / output terminal 306 is connected to the optical ADM unit 2
18, the input / output terminal 305 is connected to the optical ADM unit 217.

【0059】以上の接続関係を採用することにより、光
スイッチ部231を用いて以下のような切り替え機能を
持つ2×4のスイッチ機能が実現される。すなわち、挿
入端209に入力された光信号は、現用リング101、
予備リング102の他に、予備リング104にも送出可
能となる。同様に、挿入端212に入力された光信号
は、現用リング103、予備リング104の他に、予備
リング102に送出可能となる。
By employing the above connection relationship, a 2 × 4 switch function having the following switching function is realized using the optical switch unit 231. That is, the optical signal input to the insertion end 209 is
In addition to the spare ring 102, it can be transmitted to the spare ring 104. Similarly, the optical signal input to the insertion end 212 can be transmitted to the spare ring 102 in addition to the working ring 103 and the spare ring 104.

【0060】光スイッチ部300を図2の光スイッチ部
230として用いる場合には、光分岐器222が入出力
端308に、光分岐器223が入出力端307に、光分
岐器224が入出力端306に、光分岐器225が入出
力端305に、それぞれ接続され、以下のような切り替
え機能を持つ4×2のスイッチ機能を実現している。す
なわち、現用リング101、予備リング102、予備リ
ング104のいづれのリングからの光信号も分離出力端
205に出力することが可能となり、同様に、現用リン
グ103、予備リング104、予備リング102のいづ
れのリングからの光信号も分離出力端208に出力する
ことが可能となる。
When the optical switch unit 300 is used as the optical switch unit 230 in FIG. 2, the optical splitter 222 is at the input / output end 308, the optical splitter 223 is at the input / output end 307, and the optical splitter 224 is at the input / output end. An optical branching device 225 is connected to the terminal 306 and the input / output terminal 305, respectively, to realize a 4 × 2 switching function having the following switching function. That is, optical signals from any of the working ring 101, the spare ring 102, and the spare ring 104 can be output to the separation output terminal 205. Similarly, any of the working ring 103, the spare ring 104, and the spare ring 102 can be output. Can be output to the separation output end 208 as well.

【0061】図4は、図3の1×3光スイッチ309、
312の構成例を示すブロック図である。図4におい
て、1×3光スイッチ400は、入出力端401〜40
4、光ゲート型光スイッチ405〜407及び光カップ
ラ408によって構成されている。ゲート型光スイッチ
405〜407としては、機械式光スイッチを用いるこ
とが可能である。また、光カップラ408としては、フ
ァイバ融着型の光カップラを用いることが可能である。
FIG. 4 shows the 1 × 3 optical switch 309 of FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a 312. In FIG. 4, the 1 × 3 optical switch 400 includes input / output terminals 401 to 40.
4. Optical gate type optical switches 405 to 407 and optical coupler 408. As the gate optical switches 405 to 407, a mechanical optical switch can be used. Further, as the optical coupler 408, a fiber fusion-type optical coupler can be used.

【0062】図5は、図2中で用いられる光ADM部2
17〜220の構成例を示すブロック図である。図5の
光ADM部500において、501は波長多重された信
号光を入力する多重信号入力端であり、506は波長多
重された光信号を出力する多重信号出力端である。50
2、503は多重信号入力端501に入力された光信号
を波長多重分離して出力する分離信号出力端である。5
04,505は挿入信号入力端であり、それぞれ対応す
る波長の光信号をこの光ADM部に入力する。
FIG. 5 shows the optical ADM unit 2 used in FIG.
It is a block diagram which shows the example of a structure of 17-220. In the optical ADM section 500 of FIG. 5, reference numeral 501 denotes a multiplexed signal input terminal for inputting a wavelength-multiplexed signal light, and reference numeral 506 denotes a multiplexed signal output terminal for outputting a wavelength-multiplexed optical signal. 50
Reference numerals 2 and 503 denote demultiplexed signal output terminals for wavelength multiplexing and demultiplexing the optical signal input to the multiplexed signal input terminal 501. 5
Reference numerals 04 and 505 denote insertion signal input terminals, which input optical signals of corresponding wavelengths to the optical ADM unit.

【0063】514は波長多重分離器、507は波長多
重合波器で、AWG(Arrayed-Waveguide Grating:例
えば、K.Okamoto et al,“Fabrication of unequal c
hannel spacing arrayed-waveguide demultiplexer mod
ules,” Electron.Lett,1995,vol.31,no.17,p
p.1464-1465参照)を用いることが可能である。波長多
重器、波長多重分離器としては、波長を多重したり波長
多重分離する機能を持つものであれば、必ずしもAWG
を用いる必要はない。例えば、回折格子を用いたり、フ
ァイバ・ブラッグ・グレーティング(ファイバの中に周
期構造を持たせてフィルタを構成したもの)を組み合わ
せたもの等は、波長を多重したり波長多重分離する機能
を持つので適用可能である。
Reference numeral 514 denotes a wavelength multiplexing / demultiplexing device, and 507 denotes a wavelength multiplexing / demultiplexing device. AWG (Arrayed-Waveguide Grating: for example, K. Okamoto et al, “Fabrication of unequalc.
hannel spacing arrayed-waveguide demultiplexer mod
ules, "Electron. Lett, 1995, vol. 31, no. 17, p.
p. 1464-1465) can be used. If the wavelength multiplexing device and the wavelength multiplexing / demultiplexing device have a function of multiplexing wavelengths or performing wavelength multiplexing / demultiplexing, AWGs are not necessarily used.
There is no need to use. For example, a diffraction grating or a combination of a fiber Bragg grating (a filter having a periodic structure in a fiber) is provided with a function of multiplexing wavelengths and wavelength division demultiplexing. Applicable.

【0064】510,511は光ゲートスイッチであ
り、機械式光スイッチや、半導体光アンプを用いたゲー
トスイッチを用いることが可能である。512、513
は入力された光のパワーを2分岐して、一方をそれぞれ
分離出力端502,503へ出力し、他方をそれぞれ光
ゲート510、511の方へ出力する光分岐器である。
508、509は光カップラであり、挿入信号入力端5
04、505からの信号光と光ゲート510,511か
らの出力をそれぞれ結合したものを出力する。
Reference numerals 510 and 511 denote optical gate switches, and it is possible to use a mechanical optical switch or a gate switch using a semiconductor optical amplifier. 512, 513
Is an optical splitter that splits the power of the input light into two, outputs one to separate output terminals 502 and 503, and outputs the other to optical gates 510 and 511, respectively.
Reference numerals 508 and 509 denote optical couplers, which are inserted signal input terminals 5.
A signal obtained by combining the signal lights from the optical gates 04 and 505 and the outputs from the optical gates 510 and 511 is output.

【0065】波長多重分離器507は、光カップラ50
8、509からの出力を合波した波長多重光を出力す
る。光カップラ508、509は、光ゲート510、光
ゲート511をOn状態にしたり、Off状態にするこ
とにより、波長多重合波器507に入力させる信号を、
光分岐器512,513の出力からのものにするか、挿
入信号入力端504,505からのものにするか選択す
ることが可能である(挿入信号入力端側は、光スイッチ
部231の動作によりOn/Off状態の切り替えは可
能である)。図5の構成では、光分岐器512,513
により分岐しているので、分岐信号出力端には常に光信
号が出力される。
The wavelength multiplexing / demultiplexing device 507 is connected to the optical coupler 50.
The wavelength multiplexed light obtained by multiplexing the outputs from the signals 8 and 509 is output. The optical couplers 508 and 509 change the optical gate 510 and the optical gate 511 to an ON state or an OFF state, thereby transmitting a signal to be input to the wavelength-multiplexed wave combiner 507.
It is possible to select between the output from the optical splitters 512 and 513 and the output from the insertion signal input terminals 504 and 505 (the insertion signal input terminal side depends on the operation of the optical switch unit 231). Switching between On / Off states is possible). In the configuration of FIG. 5, the optical splitters 512 and 513
Therefore, an optical signal is always output to the branch signal output terminal.

【0066】光ADM部500を、図2で光ADM部2
20として用いた場合、制御信号分離器244が多重信
号入力端501に接続され、多重信号出力端506が制
御信号合波器245に接続され、光スイッチ部231
は、挿入信号端504に接続され、分離信号出力端50
3が光分岐器225に接続される。他の光ADM部も同
様な接続を行う。
The optical ADM unit 500 is different from the optical ADM unit 2 in FIG.
20, the control signal separator 244 is connected to the multiplexed signal input terminal 501, the multiplexed signal output terminal 506 is connected to the control signal multiplexer 245, and the optical switch unit 231 is used.
Is connected to the insertion signal terminal 504 and the separated signal output terminal 50
3 is connected to the optical splitter 225. Other optical ADM units perform the same connection.

【0067】以上説明したような図2のノード構成を図
1の各ノードに用いることにより、各ノードは、挿入端
209から光信号を挿入した場合、現用リング101、
予備リング102、及び予備リング104のいづれにも
光信号を送出することが可能となる。同様に、挿入端2
12に光信号を挿入した場合、現用リング103、予備
リング104,及び予備リング102のいづれにも光信
号を送出することが可能となる。
By using the above-described node configuration of FIG. 2 for each node of FIG. 1, each node, when an optical signal is inserted from the insertion end 209, the working ring 101,
Optical signals can be transmitted to both the spare ring 102 and the spare ring 104. Similarly, insertion end 2
When an optical signal is inserted into the ring 12, the optical signal can be transmitted to any of the working ring 103, the spare ring 104, and the spare ring 102.

【0068】又、分岐出力端205には、現用リング1
01、予備リング102、及び予備リング104のいづ
れかの光信号を出力させることが可能となる。同様に、
分岐出力端208には、現用リング103、予備リング
104、及び予備リング102からのうちのいづれかか
らの光信号を出力させることが可能となる。従って、各
ノードの光スイッチ部230、231、光ADM部21
7〜220を切り替えることにより、ある現用リング上
の現用光パスの障害に対し、右回りの予備リング上、左
回りの予備リング上のどちらにでもに迂回光パスを構成
することが可能となる。
The branch output terminal 205 has the current ring 1
01, the spare ring 102, and the spare ring 104 can be output. Similarly,
The branch output terminal 208 can output an optical signal from any one of the working ring 103, the spare ring 104, and the spare ring 102. Therefore, the optical switch units 230 and 231, the optical ADM unit 21 of each node
By switching between 7 and 220, it is possible to configure a detour optical path on either the clockwise backup ring or the counterclockwise backup ring for a failure of the working optical path on a certain working ring. .

【0069】次に、図2のノード構成を用いて図1のネ
ットワークを構成した場合の障害回復動作について、図
6〜図9を参照して説明する。
Next, the failure recovery operation when the network of FIG. 1 is configured using the node configuration of FIG. 2 will be described with reference to FIGS.

【0070】リング上でのパスの割り当て方として、右
回りのパスを割り当てる方法と、左回りのパスを割り当
てる方法がある。それらの光パスのホップ数はどちらか
の方が小さいか、又は等しい。以下、ホップ数の小さい
方をショート・パスと呼び、ホップ数の大きい方をロン
グ・パスと呼ぶ。ホップ数が等しい場合は、現用光パス
と同一方向に伝送する方をショート・パス、現用光パス
と逆方向に伝送するパスをロング・パスと呼ぶ。
As a method of allocating a path on the ring, there are a method of allocating a clockwise path and a method of allocating a counterclockwise path. Either of these optical paths has a smaller or equal number of hops. Hereinafter, the one with a smaller number of hops is called a short path, and the one with a larger number of hops is called a long path. When the number of hops is equal, the one transmitting in the same direction as the working optical path is called a short path, and the path transmitting in the opposite direction to the working optical path is called a long path.

【0071】図2の構成のノードからなるリングの障害
に対しその回復を行う場合、挿入信号、分離信号は右回
り、左回りいずれの予備リングに対しても接続が可能で
あるので、ショート・パスを構成して障害回復を行う方
法を用いるか、ロング・パスを構成して障害回復を行う
方法を用いるかを選択することができる。
When recovering from a failure of a ring composed of nodes having the configuration shown in FIG. 2, since the insertion signal and the separation signal can be connected to either the clockwise or counterclockwise spare ring, a short It is possible to select whether to use a method of configuring a path to perform failure recovery or a method of configuring a long path to perform failure recovery.

【0072】具体的には、図6に於いて、現用リング1
01上でノード106→ノード109→ノード107の
経路の現用光パス601の障害に対して、予備リング1
04(左回り伝送)を用いてノード106→ノード10
9→ノード107の経路の迂回パス(予備光パス60
2:ショート・パス)を形成して障害回復を行う方法
と、予備リング102(右回り伝送)を用いてノード1
06→ノード105→ノード108→ノード107の経
路の迂回パス(予備光パス603:ロング・パス)を構
成する方法がある。
More specifically, in FIG.
In response to the failure of the working optical path 601 on the route from the node 106 to the node 109 to the node 107 on the
04 (counterclockwise transmission) using node 106 → node 10
9 → bypass path of the path of node 107 (backup optical path 60
2: a short path) to form a fault recovery, and the node 1 using the spare ring 102 (clockwise transmission).
There is a method of configuring a bypass path (backup optical path 603: long path) of the route from 06 → node 105 → node 108 → node 107.

【0073】予備リング上にETパスを構成している場
合は、可能であれば、ショート・パスを構成して障害回
復を行う方が、ETパスを切り離す数が少なくて済む。
例えば、予備リング上で、ホップ数が1ホップである光
パス全てを波長をλ1とし、ホップ数1の全てのパスを
ETパスとして用いていた場合、予備光パス602(シ
ョート・パス)を構成して障害回復を行う場合は、2個
のETパスを切り離す必要があるが、予備光パス603
(ロング・パス)を構成して障害回復を行う場合は、3
個のETパスを切り離す必要がある。
When an ET path is configured on the spare ring, if possible, it is possible to reduce the number of ET paths to be separated by configuring a short path and performing fault recovery.
For example, if all the optical paths having one hop number on the spare ring have a wavelength of λ1 and all paths having one hop number are used as ET paths, the spare optical path 602 (short path) is configured. In the case of performing a fault recovery by performing the operation, it is necessary to disconnect two ET paths.
(Long path) for recovery from failure
It is necessary to separate ET paths.

【0074】従って、図2のノード構成からなるリング
・ネットワークに於いて、障害時でのETパスの使用効
率を考え、障害回復の優先順位を、ショート・パスへの
迂回による障害回復、ロング・パスへの迂回による障害
回復とすると、障害回復時のETパスへの影響(ETパ
スの切り離し数)を小さくすることができる。
Therefore, in the ring network having the node configuration shown in FIG. 2, considering the efficiency of use of the ET path at the time of a failure, the priority of the failure recovery is determined by the detour to the short path and the long recovery. If the failure is recovered by detouring to the path, the effect on the ET path (the number of ET path disconnections) at the time of failure recovery can be reduced.

【0075】以下、図2のノード構成からなるリング・
ネットワークを用い、ETパスへの影響が小さくなる障
害回復方法について説明する。
Hereinafter, a ring having the node configuration shown in FIG.
A failure recovery method that reduces the influence on the ET path using a network will be described.

【0076】図6は、図1のネットワークにおいて、障
害発生後にショートパスへの迂回が行われる場合の制御
信号及び各ノードでの動作ステップを表している。
FIG. 6 shows control signals and operation steps in each node when a detour to a short path is performed after a failure occurs in the network of FIG.

【0077】601は現用主信号光を転送する現用光パ
ス(波長:λ1)であり、ノード106(ソースノード
(送信ノード):以下Sノードと略)からノード109
を経由してノード107(デスティネーション・ノード
(受信ノード):以下、Dノードと略)で終端される。
通常は、予備リングは使用されておらず、障害の発生し
た時のみ予備リングに光パスが設定され、使用される。
現用リング、予備リングでの光パスの設定は、光スイッ
チ部230、231の切り替え状態を切り替えたり、図
5の光ゲート510,511の切り替え状態(On状態
/Off状態)を切り替えることにより実現する。
Reference numeral 601 denotes a working optical path (wavelength: λ1) for transferring a working main signal light, which is transmitted from a node 106 (source node (transmission node): hereinafter abbreviated as S node) to a node 109;
And is terminated at a node 107 (destination node (reception node): hereinafter abbreviated as D node).
Normally, the spare ring is not used, and an optical path is set in the spare ring and used only when a failure occurs.
The setting of the optical path in the working ring and the spare ring is realized by switching the switching state of the optical switch units 230 and 231 and by switching the switching state (On state / Off state) of the optical gates 510 and 511 in FIG. .

【0078】今、予備リング104上では、ノード10
9からノード107へ波長λ1のETパスが構成されて
いる状態とする。このような状態において、ノード10
6とノード109の間の現用リング101の光ファイバ
のみに破断障害が発生した時の障害回復動作について具
体的に説明する。
Now, on the spare ring 104, the node 10
It is assumed that an ET path of wavelength λ1 is configured from 9 to the node 107. In such a state, the node 10
The failure recovery operation when a failure occurs only in the optical fiber of the working ring 101 between the node 6 and the node 109 will be specifically described.

【0079】この場合、光ファイバの破断障害なので、
光パス601は終端ノード107に到着しなくなり、ま
ず、ノード107の中にある監視制御器221は光分岐
器225から分岐された光信号が来ないことを検出して
光パス601の障害を認識する(ステップ1)。
In this case, since the optical fiber is broken,
The optical path 601 stops arriving at the terminal node 107. First, the monitoring controller 221 in the node 107 detects that the optical signal branched from the optical splitter 225 does not come, and recognizes the failure of the optical path 601. (Step 1).

【0080】監視制御器221が現用光パス601の障
害を検出すると、その障害回復を行おうとするが、その
際上記のように、まずショート・パスへの迂回による障
害回復を行おうとするので、予備リング104上のショ
ート・パス(予備パス602)の切り離しを行うため
に、関係ノードにメッセージングを行う。
When the supervisory controller 221 detects a failure in the working optical path 601, it attempts to recover from the failure. At this time, as described above, first, it tries to recover from the failure by detouring to the short path. In order to disconnect the short path (backup path 602) on the backup ring 104, messaging is performed to the concerned node.

【0081】今、予備光パス602を構成する上で関係
するETパスとして、ノード109からノード107の
間でλ1の波長のETパスを使用しているので、まず、
ノード107でETパスを受信しないように切り替え、
ノード109へETパスの送信を停止する旨の命令を
1.3μm帯の制御信号光を用いて転送する(ステップ
2)。具体的には、制御信号光を受信後、ノード109
やノード107中の光スイッチ部230や231中のゲ
ートスイッチを切り替えることによりETパスの切り離
しが実現できる。
Since an ET path having a wavelength of λ1 is used between the node 109 and the node 107 as an ET path related to the construction of the backup optical path 602, first,
Switch so that the node 107 does not receive the ET path,
An instruction to stop transmission of the ET path is transferred to the node 109 using a 1.3 μm band control signal light (step 2). Specifically, after receiving the control signal light, the node 109
By switching the gate switches in the optical switch units 230 and 231 in the node 107 and the node 107, the ET path can be separated.

【0082】ETパスの切り離しをDノードであるノー
ド107が確認すると、Sノードであるノード106に
予備リング104に主信号光を送出して欲しいという要
求を転送する(ステップ3)。この要求メッセージは先
ずノード109に到着するが、ノード109では、到着
したメッセージの要求先がノード106に対してであ
り、自ノード宛でないことを認識すると、何も情報の加
工をせずに次のノードへそのまま転送する。
When the node 107 as the D node confirms the disconnection of the ET path, the request to transmit the main signal light to the backup ring 104 is transferred to the node 106 as the S node (step 3). The request message first arrives at the node 109. When the node 109 recognizes that the request destination of the arrived message is the node 106 and is not addressed to its own node, the node 109 does not process any information and proceeds to the next. Forward to the node as is.

【0083】ノード106では、現用パス601を構成
するために現用リング101に対してのみ信号光を送出
している状態で、前記自ノードへの切り替え要求を受信
すると、その要求に従って、予備リング104にも光を
送出するように光スイッチを切り替える(ステップ
4)。具体的には、図3の入出力端301に光信号が入
力されており、入出力端308が現用光リング101の
方に接続されており、入出力端306の方に予備リング
104が接続されており、光スイッチ309が図4のよ
うな構成になっている場合、障害の発生してない場合は
ゲート型光スイッチ407のみOn状態となっていたの
を、ゲート型スイッチ405もOn状態となるように切
り替える。
When the node 106 receives a request to switch to its own node in a state where signal light is transmitted only to the working ring 101 in order to form the working path 601, the node 106 according to the request receives the request. The optical switch is switched so that light is also transmitted (step 4). Specifically, an optical signal is input to the input / output terminal 301 in FIG. 3, the input / output terminal 308 is connected to the working optical ring 101, and the spare ring 104 is connected to the input / output terminal 306. When the optical switch 309 has the configuration as shown in FIG. 4 and no fault occurs, only the gate type optical switch 407 is in the On state, but the gate type switch 405 is also in the On state. Switch so that

【0084】ノード106は、ステップ4の動作が完了
すると、1.3μm帯の制御信号光を用いてDノード
(ノード107)へその旨を転送する(ステップ5)。
その途中のノード109に於ける光ADM部では、予備
光パス602を構成するようなスイッチ状態になってい
なければ、そのような状態となるような切り替えを行
う。具体的には途中のノードの光ADM部500の光ゲ
ートのOn/Offの切り替えを行う。
When the operation in step 4 is completed, the node 106 transfers the fact to the D node (node 107) using the 1.3 μm band control signal light (step 5).
If the optical ADM unit at the node 109 in the middle is not in a switch state for forming the backup optical path 602, switching is performed to achieve such a state. Specifically, on / off switching of the optical gate of the optical ADM unit 500 of the node in the middle is performed.

【0085】ノード107では、ステップ5の内容を受
信するとノード107で予備リング104からの光信号
を受信するように切り替える(ステップ6)。具体的に
は、図2の光スイッチ部230が図3の構成になってい
るとすると、現用リング101からの光信号を受信して
いる状態(図4でゲート型光スイッチ407のみOn状
態)から予備リング104からの光信号を受信する状態
(図4でゲート型光スイッチ405のみOn状態)へ切
り替えることにより実現可能である。ステップ6により
Dノード107では障害光パスの回復を認識する。
When the node 107 receives the content of step 5, the node 107 switches to receive the optical signal from the spare ring 104 (step 6). Specifically, assuming that the optical switch unit 230 in FIG. 2 has the configuration in FIG. 3, a state in which an optical signal from the working ring 101 is being received (only the gate type optical switch 407 in FIG. 4 is in an On state). The state can be realized by switching to a state in which the optical signal from the standby ring 104 is received (only the gate type optical switch 405 is in the On state in FIG. 4). In step 6, the D node 107 recognizes the recovery of the failed optical path.

【0086】ステップ6の終了後、その旨を制御信号光
を用いてSノード106に転送する(ステップ7)。S
ノード106でステップ6で行った動作を確認すると、
Sノードで障害回復完了を認識する(ステップ8)。
After the end of step 6, the fact is transferred to S node 106 using the control signal light (step 7). S
When the operation performed in step 6 is confirmed at the node 106,
The S node recognizes the completion of the failure recovery (step 8).

【0087】以上の動作例では、現用光リング101の
みに障害が発生した場合を示したが、この場合には、予
備リング上に構成したショートパスへの切り替えにより
障害回復を行っているので、切り離すETパスの数が少
なくて済む。
In the above operation example, the case where a failure occurs only in the working optical ring 101 is shown. In this case, the failure recovery is performed by switching to the short path configured on the spare ring. The number of ET paths to be separated can be reduced.

【0088】次に、現用リング101と予備リング10
4の両方のファイバに破断障害が発生した場合の動作に
ついて、図7を参照して説明する。
Next, the working ring 101 and the spare ring 10
The operation in the case where a break failure occurs in both the fibers 4 will be described with reference to FIG.

【0089】この場合、ステップ5までは、図6の場合
と同様な動作を行う。しかし、予備リング104にファ
イバの破断障害が発生しているので、ステップ3で転送
しようとした内容はDノード107へ転送されない。従
って、ノード107で図6で説明したような動作を起こ
すことができず、図6のステップ8での障害回復完了を
確認することができない。各ノードは図6でのステップ
8までに要する時間を予め保持しておき、その時間内に
図6でのステップ8での障害回復確認を行うことができ
なかった場合、ショート・パスへの迂回による障害回復
は不可能であったと判断し、ロング・パスへの迂回によ
る障害回復動作を開始する。
In this case, the same operation as in FIG. 6 is performed up to step 5. However, since the fiber breakage fault has occurred in the spare ring 104, the content to be transferred in step 3 is not transferred to the D node 107. Therefore, the operation described with reference to FIG. 6 cannot be performed in the node 107, and the completion of the failure recovery in step 8 in FIG. 6 cannot be confirmed. Each node holds in advance the time required until step 8 in FIG. 6, and if the failure recovery check in step 8 in FIG. 6 cannot be performed within that time, the detour to the short path is performed. It is determined that the recovery from the failure due to is impossible, and the failure recovery operation by detour to the long path is started.

【0090】ロング・パスへの迂回による障害回復を行
うために、まず、ロング・パスを構成する予備リング1
02上で用いられているλ1を用いているETパスを切
り離す(ステップB6)。その後、予備リング102へ
光信号を送出する(ステップB7)。具体的には、ノー
ド106は、図2のノード200と同じ構成なので、図
2、図3、図4を用いて説明する。障害発生前は、ゲー
ト型光スイッチ407のみOn状態であった。ショート
・パスへの迂回をやろうと試みた時(ステップ4)は、
ゲート型光スイッチ407とゲート型光スイッチ405
がOn状態とした。ステップB7では、ロング・パスへ
の迂回を試みているので、ゲート型光スイッチ407と
406をOn状態としている。
In order to recover from a failure by detouring to the long path, first, the spare ring 1 constituting the long path
The ET path using λ1 used on 02 is disconnected (step B6). Thereafter, an optical signal is transmitted to the spare ring 102 (step B7). More specifically, the node 106 has the same configuration as the node 200 in FIG. 2, and will be described with reference to FIGS. 2, 3, and 4. Before the failure, only the gate type optical switch 407 was in the ON state. When trying to make a detour to the short path (step 4)
Gate type optical switch 407 and gate type optical switch 405
Was turned on. In step B7, the gate type optical switches 407 and 406 are set to the On state because the detour to the long path is attempted.

【0091】ステップB7の動作が完了すると、その旨
を制御信号光を用いてDノードへ転送する(ステップB
8)。ショート・パス方向への迂回による切り替えはで
きなかったので、制御信号光による制御情報の転送もロ
ング・パス方向に沿って行われる。メッセージングの途
中のノードの光ADM部は予備光パス603を構成する
ようになっていない場合は、予備光パス603を構成す
るように切り替える。具体的には、図5の光ゲート51
0の切り替えにより予備光リング102でλ1が通る光
ゲートをOn状態にする。
When the operation in step B7 is completed, the fact is transferred to the D node using the control signal light (step B7).
8). Since the switching by the detour in the short path direction cannot be performed, the transfer of the control information by the control signal light is also performed along the long path direction. When the optical ADM unit of the node in the middle of the messaging is not configured to form the backup optical path 603, switching is performed to configure the backup optical path 603. Specifically, the optical gate 51 of FIG.
By switching 0, the optical gate through which λ1 passes in the spare optical ring 102 is turned on.

【0092】ステップB8のメッセージを受信したDノ
ード107で、予備リング102からの光信号を受信す
るように切り替え、ロング・パスによる迂回パスを構成
する(ステップB9)。具体的には、図2、図3、図4
をノード107に置き換えて考えると、図4でゲート型
光スイッチ406のみOn状態となるように切り替える
ことにより実現可能である。最後に、Sノード(ノード
106)へ障害回復が完了した旨を通知し(ステップB
10)、Sノードが障害回復完了を認識し、障害回復動
作が終了する(ステップB11)。
The D node 107 that has received the message in step B8 switches to receive the optical signal from the backup ring 102, and forms a detour path using a long path (step B9). Specifically, FIGS. 2, 3, and 4
Can be realized by replacing only the gate type optical switch 406 in FIG. 4 with the ON state. Finally, the S node (node 106) is notified that the failure recovery has been completed (step B).
10), the S node recognizes that the failure recovery has been completed, and the failure recovery operation ends (step B11).

【0093】図8は、ショート・パスへの迂回による障
害回復の場合(図6)のノード間通信とノードでの動作
のシーケンスチャートを示すものである。縦軸は時間軸
であり、下に行く程時間が後であることを表す。また、
図9は、ロング・パスへの迂回による障害回復の場合
(図7)のノード間通信とノードでの動作のシーケンス
チャートを示すものである。
FIG. 8 shows a sequence chart of the inter-node communication and the operation in the node in the case of the recovery from the failure due to the detour to the short path (FIG. 6). The vertical axis is the time axis, and the lower the time, the later the time. Also,
FIG. 9 shows a sequence chart of the inter-node communication and the operation in the node in the case of the failure recovery by the detour to the long path (FIG. 7).

【0094】以上の説明により、図2のノード構成から
なるリング・ネットワークに於いて、障害の種類に応
じ、ショート・パスへの迂回が可能な場合はショート・
パスへの迂回による障害回復を行い、ショート・パスへ
の迂回が不可能な場合はロング・パスへの迂回を行う動
作を示した。従って、障害回復時に切り離されるETパ
スの数を少なくすることが可能になり、ETパスの使用
効率の高いリング・ネットワークを構成することが可能
となる。
As described above, in the ring network having the node configuration shown in FIG. 2, if a detour to a short path is possible according to the type of fault,
This section describes the operation to recover from a failure by detouring to a path, and to detour to a long path if detouring to a short path is not possible. Therefore, it is possible to reduce the number of ET paths to be disconnected at the time of recovery from a failure, and to configure a ring network with high ET path use efficiency.

【0095】又、保守の時にも、ロング・パスへの迂回
を行わないで済み、ショート・パスへの迂回により保守
を行うことが可能であるので、保守時のETパスの切り
離しが少なくて済み、保守時の使用効率が増大するとい
う効果もある。保守時には高速性が求められないので、
プロテクション用のシグナリングを用いないで行うこと
が可能である。
Also, in maintenance, it is not necessary to detour to a long path, and maintenance can be performed by detour to a short path. Also, there is an effect that the use efficiency at the time of maintenance increases. Since high speed is not required during maintenance,
This can be performed without using signaling for protection.

【0096】又、ショート・パスは現用パスと同一経路
を通るので、ショート・パスへ迂回を行うことにより、
遅延差が少なく、切り替え時の瞬断時間が少ない。遅延
差が少ないことにより、無瞬断切り替えに必要なメモリ
容量も少なくて済む。
Further, since the short path passes through the same path as the working path, by making a detour to the short path,
The delay difference is small, and the instantaneous interruption time at the time of switching is short. Since the delay difference is small, the memory capacity required for instantaneous interruption switching can be reduced.

【0097】又、障害回復時に必ずロング・パスへの迂
回を行うのではないので、ショート・パスへの迂回によ
り障害回復可能である場合には、切り替えに関与するノ
ード数が減少するので障害回復時間が短縮される。これ
は、特に超長距離リングに於いて、効果が大きい。
In addition, since the detour to the long path is not always performed at the time of recovery from a failure, if the recovery from the failure is possible by the detour to the short path, the number of nodes involved in switching is reduced. Time is reduced. This is particularly effective for very long haul rings.

【0098】又、障害時に迂回候補が、ショート・パス
とロング・パスの2つのパスがあるので、信頼性が向上
する。特に、同一方向に信号を伝送するリングのファイ
バを別のファイバ管路に敷設すると信頼性が向上する。
例えば、高速道路にファイバを敷設する場合、同一方向
に信号を伝送するファイバを、高速道路の両側に分散さ
せると、片側のファイバが切れても、もう片方が切れて
ない可能性が高くなるので、ショート・パスへ切り替え
られる可能性は高くなる。
Further, since there are two detour candidates at the time of failure, a short path and a long path, the reliability is improved. In particular, laying the fibers of the ring transmitting signals in the same direction in different fiber conduits improves reliability.
For example, when laying a fiber on a highway, if fibers transmitting signals in the same direction are dispersed on both sides of the highway, even if one fiber is cut, there is a high possibility that the other fiber is not cut. The possibility of switching to the short path is increased.

【0099】以上の説明では、同一地点で現用リング1
01、103に障害が発生した場合について説明した
が、同一地点で全てのリングの光ファイバに障害が発生
した場合等においても、同様の方法で障害回復は可能で
ある。但し、障害の箇所により制御メッセージを伝達す
る方向がショート・パスに沿って行われるか、ロング・
パスに沿って行われるかが異なる。
In the above description, the working ring 1 is
The case where a failure has occurred in 01 and 103 has been described. However, even when a failure has occurred in the optical fibers of all the rings at the same point, the failure recovery can be performed in the same manner. However, depending on the location of the fault, the direction in which control messages are transmitted may be along a short path or a long path.
What happens along the path is different.

【0100】制御メッセージの伝達が可能であれば、ど
ちら周りに制御情報が伝達されても良いが、両方向に制
御メッセージを転送した場合、ショート・パスに沿って
の制御メッセージの伝達が可能であればその制御メッセ
ージが先に伝達先のノードに到着するので、ショート・
パスが有効になるが、障害によりショート・パス方向の
制御メッセージの転送が不可能であれば、ロング・パス
に沿っての制御メッセージの伝達が有効となる。
As long as the control message can be transmitted, the control information may be transmitted to either side. However, when the control message is transmitted in both directions, it may be possible to transmit the control message along a short path. If the control message arrives at the destination node first,
If the path becomes valid but control messages cannot be transferred in the short path direction due to a failure, the transmission of control messages along the long path becomes valid.

【0101】本実施の形態では、λ1の光信号の障害回
復方法について述べたが、本発明構成、方法を用いれ
ば、波長多重されている系に於いて任意の一重障害に対
し、障害部を通っている全ての光パス(ソースノード、
終端ノードの異なっているものを含む)の障害回復を行
うことが可能である。以下、これについて説明する。
In this embodiment, the method for recovering from the failure of the optical signal of λ1 has been described. However, if the configuration and method of the present invention are used, a failure unit can be provided for any single failure in a wavelength multiplexed system. All optical paths (source nodes,
It is possible to perform a failure recovery of the terminal node (including different end nodes). Hereinafter, this will be described.

【0102】ファイバやノードの一重障害が発生する
と、波長多重数分の光パスに障害が起こることになる。
予備リングは現用リングの現用信号により共有されてい
るので、障害が発生していない時は、予備リングは用い
られていない。従って、予備リングに現用光パスと同じ
波長を割り当てれば、波長衝突(1本の光ファイバ中で
同じ波長が光パスに割り当てられて分離できなくなるこ
と)無く予備光パスを割り当てることが可能である。
When a single fault occurs in a fiber or a node, a fault occurs in the number of wavelength-multiplexed optical paths.
Since the protection ring is shared by the working signals of the working ring, the protection ring is not used when no failure occurs. Therefore, if the same wavelength as that of the working optical path is assigned to the spare ring, the spare optical path can be assigned without wavelength collision (that the same wavelength is assigned to the optical path in one optical fiber and cannot be separated). is there.

【0103】従って、任意の1重障害に対して、そこを
通っている全ての光パスの障害を回復できる。又、多重
障害が発生した場合でも、ショート・パスかロング・パ
スのどちらか一方の構成が可能であれば、対応可能であ
る。
Therefore, for any single failure, the failure of all the optical paths passing therethrough can be recovered. In addition, even when multiple failures occur, it is possible to cope if either the short path or the long path can be configured.

【0104】以上、現用リング101の現用光パスの障
害回復を共有予備資源である予備リング102、又は、
予備リング104を用いて障害回復を行う方法、そのノ
ード構成について説明したが、現用リング103(現用
リング101と逆向きの信号伝送)と予備リング10
4、予備リング102に関しても同様のノード構成、障
害回復方法を適用することが可能である。尚、障害回復
動作後、光ファイバの障害点を確認し、光ファイバの融
着接続により現用リング101の修理を完了した場合
は、予備資源を共有しているので次の障害に備えるた
め、現用光パス601は現用リング101を使用して伝
送されるように元に戻しておくと、予備資源を有効に使
える。
As described above, recovery from the failure of the working optical path of the working ring 101 is performed by using the protection ring 102 which is a shared protection resource, or
The method of performing the failure recovery using the protection ring 104 and the node configuration have been described. The working ring 103 (signal transmission in the opposite direction to the working ring 101) and the protection ring 10
4. The same node configuration and failure recovery method can be applied to the spare ring 102. After the failure recovery operation, the failure point of the optical fiber is confirmed, and when the repair of the working ring 101 is completed by fusion splicing of the optical fiber, the spare resources are shared, so that in preparation for the next failure, the working fiber is used. If the optical path 601 is restored to be transmitted using the working ring 101, the spare resources can be used effectively.

【0105】次に、第2の実施の形態について説明す
る。第1の実施の形態では4ファイバリングの構成、方
法について説明したが、第2の実施の形態では、2ファ
イバリングの場合について説明する。2ファイバリング
では右回りのリングと左回りのリングが存在する。λ1
〜λ4の4波が波長多重されているとし、両リング中
で、λ1、λ2を現用光パスの波長、λ3,λ4を予備
光パスの波長に割り当てる。右回りのリング中のλ1、
λ2を用いて構成された現用光パスに対応する予備資源
を左回りのリングのλ3、λ4に割り当てることが可能
であり、左回りのリング中のλ1、λ2を用いて構成さ
れた現用光パスに対応する予備資源を右回りのリングの
λ3、λ4に割り当てることが可能である。
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the configuration and method of the four-fiber ring have been described, but in the second embodiment, the case of the two-fiber ring will be described. A two-fiber ring has a clockwise ring and a counterclockwise ring. λ1
It is assumed that four wavelengths .lambda. To .lambda.4 are wavelength multiplexed, and .lambda.1 and .lambda.2 are allocated to the wavelength of the working optical path and .lambda.3 and .lamda. Λ1 in the clockwise ring,
The spare resources corresponding to the working optical path configured using λ2 can be assigned to λ3 and λ4 of the counterclockwise ring, and the working optical path configured using λ1 and λ2 in the counterclockwise ring. Can be allocated to λ3 and λ4 of the clockwise ring.

【0106】従って、2ファイバリングでも4ファイバ
リングと同様に考えることが可能である。右回りリング
のλ1、λ2の資源を図1の現用リング101に対応さ
せ、左回りリングのλ3、λ4を図1の予備リング10
2に対応させ、左回りリングλ1、λ2を図1の現用リ
ング103に対応させ、右回りリングのλ3、λ4を図
1の予備リングに対応させると、論理的には第1の実施
の形態で説明した4ファイバリングと同様の動作が可能
であることがわかる。
Therefore, a two-fiber ring can be considered in the same way as a four-fiber ring. The resources of λ1 and λ2 of the clockwise ring correspond to the working ring 101 of FIG. 1, and λ3 and λ4 of the counterclockwise ring correspond to the spare ring 10 of FIG.
2, the left-handed rings λ1 and λ2 correspond to the working ring 103 in FIG. 1 and the right-handed rings λ3 and λ4 correspond to the spare ring in FIG. 1. Logically, the first embodiment. It can be understood that the same operation as that of the four-fiber ring described in (1) is possible.

【0107】ノード構成は現用光パスにλ1,λ2を用
いており、予備光パスにλ3、λ4を用いているので、
図2の4ファイバのノード構成に比べて、出力端20
1、入力端202、入力端216,出力端215、光A
DM部217,218を用いず、光スイッチ部231の
出力端を全て、光ADM部219、220に接続する。
光スイッチ部231と光ADM部219、220の間及
び、光スイッチ部230と光ADM部219,220の
間に、波長変換器を設ける。
The node configuration uses λ1 and λ2 for the working optical path and λ3 and λ4 for the standby optical path.
Compared to the four-fiber node configuration of FIG.
1, input end 202, input end 216, output end 215, light A
The output terminals of the optical switch unit 231 are all connected to the optical ADM units 219 and 220 without using the DM units 217 and 218.
A wavelength converter is provided between the optical switch unit 231 and the optical ADM units 219 and 220 and between the optical switch unit 230 and the optical ADM units 219 and 220.

【0108】現用系λ1のパスを予備系に入力する時に
は、λ1→λ3の波長変換器に通して波長変換を行い、
現用系と予備系の波長の整合を取る。波長変換器として
は、光信号をフォトダイオードを用いて一旦電気信号に
変換してから、その電気信号を用いて所望の波長のレー
ザ光に変調をかけて別の波長に変換する方法を用いるこ
とが可能である。
When the path of the working system λ1 is input to the standby system, wavelength conversion is performed through a wavelength converter of λ1 → λ3,
Match the wavelengths of the working system and the standby system. As a wavelength converter, use a method that converts an optical signal to an electrical signal once using a photodiode, and then modulates the laser light of a desired wavelength using the electrical signal to convert it to another wavelength. Is possible.

【0109】第2の実施の形態を用いることにより、第
1の実施の形態での効果と同様な効果がある。第1の実
施の形態と異なる部分としては、用いるファイバ数(リ
ング数)が半分なので、光ファイバ敷設費がコストの中
で大部分を占める場合、どうしても2ファイバリングし
か構成できない場合に特に効果が大きくなる、という点
が上げられる。
By using the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained. The difference from the first embodiment is that the number of fibers used (the number of rings) is half. Therefore, when the optical fiber laying cost accounts for a large part of the cost, especially when only two fiber rings can be constituted, it is particularly effective. The point is that it gets bigger.

【0110】第2の実施の形態では、固定波長出力の波
長変換器を図2のノード構成に挿入したが、可変波長出
力の波長変換器を適用しても本発明が適用可能なことは
自明である。その場合、予備光パスの割り当て方を柔軟
に変更できるので多重障害に対応する場合に、固定波長
変換器を用いた場合よりも効果がある。
In the second embodiment, a wavelength converter having a fixed wavelength output is inserted in the node configuration shown in FIG. 2. However, it is obvious that the present invention can be applied to a wavelength converter having a variable wavelength output. It is. In this case, the method of allocating the backup optical path can be flexibly changed, so that it is more effective to cope with multiple failures than to use a fixed wavelength converter.

【0111】第2の実施の形態では、波長変換器として
光信号を電気信号に変換してから再び光信号に変換する
方法を用いたが、光のままの波長変換器(例えば、半導
体光アンプの相互利得変調の効果や、相互位相変調の効
果を用いた波長変換器)を用いても本発明が実施可能で
あることは自明である。
In the second embodiment, a method of converting an optical signal into an electric signal and then converting it again into an optical signal is used as a wavelength converter. It is obvious that the present invention can be implemented even by using the cross gain modulation effect and the wavelength converter using the cross phase modulation effect.

【0112】次に、本発明適用方式として第3の実施の
形態について説明する。第3の実施の形態は、第2の実
施の形態と同様に、2ファイバリングの場合であり、第
1のリングと第2のリングは逆向き回りに光信号を伝送
する。第1のリングの現用信号を伝送する波長としてλ
1、λ2を用いる。その予備資源として、第1のリング
の波長λ1の現用光パスに対して第2のリングの波長λ
1、第1のリングの波長λ2の現用光パスに対して第2
のリングのλ2を用いる。第2のリングの現用信号を伝
送する波長としてλ3、λ4を用いる。その予備資源と
して、第2のリングの波長λ3の現用光パスに対して第
1のリングのλ3、第2のリングの波長λ4の現用光パ
スに対して第1のリングのλ4を用いる。
Next, a third embodiment will be described as an application system of the present invention. The third embodiment is a case of a two-fiber ring, as in the second embodiment, and the first ring and the second ring transmit optical signals in opposite directions. The wavelength for transmitting the working signal of the first ring is λ
1, λ2 is used. As a backup resource, the wavelength λ of the second ring for the working optical path of the wavelength λ1 of the first ring
1. Second working optical path of wavelength λ2 of first ring
Is used. Λ3 and λ4 are used as wavelengths for transmitting the working signal of the second ring. As spare resources, λ3 of the first ring is used for the working optical path of the wavelength λ3 of the second ring, and λ4 of the first ring is used for the working optical path of the wavelength λ4 of the second ring.

【0113】このように2ファイバリングに現用用、予
備用の波長として、互いに逆回りに伝送するリングに同
じ波長を割り当てると、第2の実施の形態で用いていた
波長変換器を用いる必要が無くなる。第2の実施の形態
では、あるソースノードに於いて現用光パスλ1と予備
光パスλ3とを切り替えて送出する必要があったが、第
3の実施の形態を用いると現用光パスに用いる波長と予
備光パスに用いる波長が同一であるため波長変換の必要
が無いからである。
As described above, if the same wavelength is assigned to the two-fiber ring as the working and protection wavelengths for the rings that transmit in opposite directions, it is necessary to use the wavelength converter used in the second embodiment. Disappears. In the second embodiment, it is necessary to switch and transmit the working optical path λ1 and the protection optical path λ3 at a certain source node. However, according to the third embodiment, the wavelength used for the working optical path is changed. This is because there is no need for wavelength conversion since the wavelengths used for the backup optical path are the same.

【0114】第3の実施の形態を用いると、波長変換器
が不要になるという以外には、第2の実施の形態で説明
した効果と同様の効果がある。
When the third embodiment is used, the same effects as those described in the second embodiment are obtained, except that the wavelength converter becomes unnecessary.

【0115】本発明の実施の形態では、光スイッチ部2
30、231として、図3の構成を用いて説明したが、
光スイッチ部は、図3の構成以外にも種々の構成が考え
られる。
In the embodiment of the present invention, the optical switch unit 2
Although described using the configuration of FIG. 3 as 30, 231,
Various configurations other than the configuration of FIG. 3 are conceivable for the optical switch unit.

【0116】図10は、光スイッチ部の他の構成例を示
すものであり、1×3光スイッチ309、312の障害
に備えたものである。図10において、1010、10
11は光カップラ、1001〜1008は入出力端、3
09、312は1×3光スイッチ、310、311は1
×2光スイッチである。この構成では、光カップラ10
10、1011により光信号を2分岐して、1×2光ス
イッチ310、311とも接続し、1×3光スイッチ3
09、312の障害に対応した。
FIG. 10 shows another example of the configuration of the optical switch section, which is prepared for a failure of the 1 × 3 optical switches 309 and 312. In FIG. 10, 1010, 10
11 is an optical coupler; 1001 to 1008 are input / output terminals;
09 and 312 are 1 × 3 optical switches, 310 and 311 are 1
× 2 optical switch. In this configuration, the optical coupler 10
The optical signal is divided into two by 10 and 1011, and also connected to the 1 × 2 optical switches 310 and 311 and the 1 × 3 optical switch 3
09, 312 failures were addressed.

【0117】この光スイッチ部1000を光スイッチ部
231として用いた場合、入出力端1005には現用リ
ング101に現用光パスを構成する現用光信号、入出力
端1008には1005とは逆方向に伝送し、現用リン
グ103に現用光パスを構成する現用光信号、入出力端
1007には1008に入力される現用光信号が挿入さ
れる。
When the optical switch unit 1000 is used as the optical switch unit 231, the input / output terminal 1005 has a working optical signal forming a working optical path on the working ring 101, and the input / output terminal 1008 has a direction opposite to 1005. A working optical signal to be transmitted and constituting a working optical path is inserted into the working ring 103, and a working optical signal input to 1008 is inserted into the input / output terminal 1007.

【0118】もし、光スイッチ309に障害が発生した
ら、光スイッチ310を代わりに用いる。但し、2重障
害の場合(光スイッチ309の障害とロング・パスの障
害)は、光スイッチ310がショート・パス方向に接続
されてないので、ショート・パス切り替えには対応でき
ない。
If a failure occurs in the optical switch 309, the optical switch 310 is used instead. However, in the case of a double failure (a failure of the optical switch 309 and a failure of the long path), since the optical switch 310 is not connected in the short path direction, it cannot handle short path switching.

【0119】図11は、前記2重障害の場合にも対応可
能に構成した光スイッチ部の他の構成例を示すものであ
る。図11においては、図3の構成に於いて1×3光ス
イッチ309、312の障害に備えてそれらを二重化し
たものであり、図10の構成に対して更に、光スイッチ
310と光カップラ314、光スイッチ311と光カッ
プラ315が接続されているので、光スイッチ309、
311に障害が発生しても、光スイッチ310、311
はそれぞれの代役を完全に務めることができる(即ち、
光スイッチ310、311は、それぞれ光スイッチ30
9、312と同一切り替え機能を持つ)。従って、リン
グ上のファイバの障害等の他、光スイッチの障害に対し
ても対応できる。
FIG. 11 shows another example of the configuration of the optical switch unit configured to cope with the double failure. In FIG. 11, the 1 × 3 optical switches 309 and 312 are duplicated in preparation for the failure in the configuration of FIG. 3, and the optical switch 310 and the optical coupler 314, Since the optical switch 311 and the optical coupler 315 are connected, the optical switch 309,
Even if a failure occurs in 311, the optical switches 310, 311
Can completely substitute for each other (ie,
The optical switches 310 and 311 are respectively
9 and 312). Therefore, it is possible to cope with a failure of an optical switch in addition to a failure of a fiber on a ring.

【0120】図12は、光スイッチ部の他の構成例を示
すものであり、図10の光スイッチに於いて挿入あるい
は分岐側の入出力端を2個ではなく、4個としたもので
ある。すなわち、図10では、入出力端子1001に入
力した光信号を光カップラ1010により分岐して予備
系を作っていたが、その機能を光スイッチ部の外側に持
っている系に適用可能な構成である。入出力端子120
2に入力される光信号は、入出力端子1201と同一で
あり入出力端子1201の予備系の光信号である。同様
に、入出力端子1203に入力される光信号は入出力端
子1204と同一であり入出力端子1204の予備系の
光信号である。
FIG. 12 shows another example of the configuration of the optical switch section. In the optical switch of FIG. 10, the number of input / output terminals on the insertion or branch side is changed to four instead of two. . That is, in FIG. 10, the optical signal input to the input / output terminal 1001 is branched by the optical coupler 1010 to form a standby system. However, the configuration is applicable to a system having the function outside the optical switch unit. is there. I / O terminal 120
The optical signal input to 2 is the same as the input / output terminal 1201 and is a standby optical signal of the input / output terminal 1201. Similarly, an optical signal input to the input / output terminal 1203 is the same as the input / output terminal 1204 and is a standby optical signal of the input / output terminal 1204.

【0121】図13は、光スイッチ部の他の構成例を示
すものであり、図11の光スイッチに於いて挿入あるい
は分岐側の入出力端を2個ではなく、4個としたもので
ある。すなわち、図11では、入出力端子1101に入
力した光信号を光カップラ1010により分岐して予備
系を作っていたが、その機能を光スイッチ部の外側に持
っている系に適用可能な構成である。入出力端子130
2に入力される光信号は、入出力端子1301と同一で
あり入出力端子1301の予備系の光信号である。同様
に、入出力端子1303に入力される光信号は入出力端
子1304と同一であり入出力端子1304の予備系の
光信号である。
FIG. 13 shows another example of the configuration of the optical switch section. In the optical switch shown in FIG. 11, the number of input / output terminals on the insertion or branch side is four instead of two. . That is, in FIG. 11, the optical signal input to the input / output terminal 1101 is split by the optical coupler 1010 to form a standby system. However, the configuration is applicable to a system having the function outside the optical switch unit. is there. I / O terminal 130
The optical signal input to 2 is the same as the input / output terminal 1301 and is a standby optical signal of the input / output terminal 1301. Similarly, the optical signal input to the input / output terminal 1303 is the same as the input / output terminal 1304 and is a standby optical signal for the input / output terminal 1304.

【0122】図14は、光スイッチ部の更に他の構成例
を示すものである。図14に於いて、1401〜140
8は入出力端、1411〜1414は1×4の光カップ
ラ、1415〜1418は1×4光スイッチである。こ
のスイッチ構成によれば、4×4の非閉塞スイッチが構
成されるので、切り替える先が限定されている図12、
図13のスイッチ構成と比べて切り替えの自由度が増大
する。更に、2×4光スイッチを用いて構成すれば、切
り替えの自由度を一層増大させることができる。
FIG. 14 shows still another example of the configuration of the optical switch section. In FIG. 14, 1401 to 140
Reference numeral 8 denotes an input / output terminal, 1411 to 1414 denote 1 × 4 optical couplers, and 1415 to 1418 denote 1 × 4 optical switches. According to this switch configuration, since a 4 × 4 non-blocking switch is configured, the switching destination is limited in FIG.
The degree of freedom of switching is increased as compared with the switch configuration of FIG. Furthermore, if the configuration is made using 2 × 4 optical switches, the degree of freedom of switching can be further increased.

【0123】また、1×3光スイッチの形態について
も、図4の構成以外に種々の構成が考えられる。
Also, various configurations other than the configuration shown in FIG. 4 are conceivable for the form of the 1 × 3 optical switch.

【0124】図15は、1×3光スイッチの他の構成例
を示すものである。図15において、1×3光スイッチ
1500は、入出力端1501〜1504、1×2光ス
イッチ1507、1508によって構成される。この構
成例においては、1×2スイッチを組み合わせることに
より、1×3スイッチ機能を実現しているので、コスト
の低減を図ることができる。一般に、1×1スイッチ
は、1×2スイッチの1個の入出力端を使用しない構成
(例:機械式光スイッチ)となっており、1×2スイッ
チと1×1スイッチの1個あたりのコストは同程度であ
るので、図4と比べて1×3スイッチのコストが低減す
るという効果がある。
FIG. 15 shows another configuration example of the 1 × 3 optical switch. In FIG. 15, the 1 × 3 optical switch 1500 includes input / output terminals 1501 to 1504 and 1 × 2 optical switches 1507 and 1508. In this configuration example, since the 1 × 3 switch function is realized by combining the 1 × 2 switches, the cost can be reduced. In general, a 1 × 1 switch does not use one input / output terminal of a 1 × 2 switch (eg, a mechanical optical switch), and one 1 × 2 switch and one 1 × 1 switch are used. Since the costs are almost the same, there is an effect that the cost of the 1 × 3 switch is reduced as compared with FIG.

【0125】図16は、1×3光スイッチの他の構成例
を示すものである。この1×3光スイッチ1600は、
図4の1×3光スイッチにおいて、ゲート型光スイッチ
405を省略した構成となっている。この1×3光スイ
ッチ1600を例えば図4の1×3光スイッチ400と
組み合わせて使用することにより、本発明に適用するこ
とができる。
FIG. 16 shows another configuration example of the 1 × 3 optical switch. This 1 × 3 optical switch 1600 is
In the 1 × 3 optical switch of FIG. 4, the configuration is such that the gate type optical switch 405 is omitted. By using the 1 × 3 optical switch 1600 in combination with, for example, the 1 × 3 optical switch 400 in FIG. 4, the present invention can be applied.

【0126】すなわち、Sノードの光スイッチ部中の1
×3スイッチに図16の構成を用い、障害回復時にSノ
ードで現用リングに光信号を送出したままでも、Dノー
ドで迂回先の予備リングからの光信号を選択すれば問題
はない。逆にDノードの光スイッチ部中の1×3スイッ
チに図16の構成を用い、Sノードで図4の構成を用
い、Dノードで常に現用リングと接続される構成であっ
ても、Sノードで現用リングに光信号を送出しないよう
にできるので、本発明に適用可能である。
That is, 1 in the optical switch section of the S node
Even if the S node transmits the optical signal to the working ring at the time of recovery from a failure and the D node selects the optical signal from the spare ring at the detour, there is no problem even if the configuration of FIG. 16 is used for the × 3 switch. Conversely, even if the configuration of FIG. 16 is used for the 1 × 3 switch in the optical switch unit of the D node, the configuration of FIG. 4 is used for the S node, and the D node is always connected to the working ring, Thus, the optical signal can be prevented from being transmitted to the working ring, and thus the present invention can be applied to the present invention.

【0127】従って、図16の構成をSノード側、図4
の構成をDノード側に用いる方法、図16の構成をDノ
ード側、図4のノードをSノード側に用いる方法、いず
れの構成を用いても本発明が実施可能である。図16の
構成を用いると、図4の構成に比べて、用いるゲートス
イッチの数が少なくて済むという利点がある。
Therefore, the configuration shown in FIG.
The present invention can be implemented by using any of the configurations using the configuration of FIG. 16 on the D node side, the configuration of FIG. 16 on the D node side, and the method of using the node of FIG. 4 on the S node side. The use of the configuration of FIG. 16 has an advantage that the number of gate switches used can be reduced as compared with the configuration of FIG.

【0128】尚、図16の構成をSノードに用いた場合
に障害時に、現用光信号をその終端ノードに到着しない
ようにするためには、途中のノードで障害の起こった光
信号の波長のみを遮断する方法を用いることが可能であ
る。
When the configuration shown in FIG. 16 is used for an S node, in order to prevent the working optical signal from arriving at the terminal node in the event of a failure, only the wavelength of the optical signal in which a failure has occurred at an intermediate node is required. Can be used.

【0129】図17は、1×3光スイッチの他の構成例
を示すものである。図17において、1700は1×3
光スイッチ、1701〜1704は入出力端、1711
はゲート型光スイッチ、1712は1×2光スイッチ、
408は光カップラを示す。この構成例も、図4の光ス
イッチと比べてスイッチの数を減らすことができ、低コ
スト化を図ることができる。
FIG. 17 shows another configuration example of the 1 × 3 optical switch. In FIG. 17, 1700 is 1 × 3
Optical switches, 1701 to 1704 are input / output terminals, 1711
Is a gate type optical switch, 1712 is a 1 × 2 optical switch,
Reference numeral 408 denotes an optical coupler. Also in this configuration example, the number of switches can be reduced as compared with the optical switch of FIG. 4, and cost can be reduced.

【0130】図18は、1×3光スイッチの更に他の構
成例を示すものである。図18において、1800は1
×3光スイッチ、1801〜1804は入出力端、18
12は1×2光スイッチ、408は光カップラを示す。
この1×3光スイッチ1800は、図16の1×3光ス
イッチに対応するものであり、図16における2個のゲ
ートスイッチを1個の1×2スイッチに置き換えている
ので、より低コスト化を図ることができる。
FIG. 18 shows still another configuration example of the 1 × 3 optical switch. In FIG. 18, 1800 is 1
× 3 optical switches, 1801-1804 are input / output terminals, 18
Reference numeral 12 denotes a 1 × 2 optical switch, and reference numeral 408 denotes an optical coupler.
This 1 × 3 optical switch 1800 corresponds to the 1 × 3 optical switch in FIG. 16, and the two gate switches in FIG. 16 are replaced with one 1 × 2 switch, so that the cost can be further reduced. Can be achieved.

【0131】また、光ADM部の構成についても、図5
の構成以外にも、例えば図19あるいは図20の構成を
用いることが可能である。
Also, the configuration of the optical ADM unit is shown in FIG.
In addition to the above configuration, for example, the configuration of FIG. 19 or FIG. 20 can be used.

【0132】図19における光ADM部1900は、波
長多重分離器514と波長多重合波器507の間に2×
2の光スイッチ1908、1909を挿入し、挿入信号
入力端1902、1903や、分離信号出力端190
4、1905へ切り替えるようにしたものである。図5
の構成では、常に分離信号出力端に光信号が出力されて
いたが、この構成では2×2光スイッチとして分配選択
型(マルチキャスト型)を用いていない場合は、2×2
光スイッチをクロス状態にした時のみ分離信号出力端に
出力される。
The optical ADM unit 1900 shown in FIG. 19 has a 2 × wavelength multiplexing / demultiplexing unit 514 and a wavelength multiplexing / multiplexing unit 507.
2 optical switches 1908 and 1909 are inserted, and the insertion signal input terminals 1902 and 1903 and the separated signal output terminal 190 are inserted.
4, 1905. FIG.
In the above configuration, the optical signal is always output to the separation signal output terminal. However, in this configuration, when the distribution selection type (multicast type) is not used as the 2 × 2 optical switch, 2 × 2
It is output to the separation signal output terminal only when the optical switch is in the cross state.

【0133】図20における光ADM部2000では、
波長多重分離器514の出力の内一部を波長多重合波器
507に直結し、又、他の一部を分離信号出力端200
2へ直結するものである。
In the optical ADM unit 2000 shown in FIG.
A part of the output of the wavelength division multiplexer 514 is directly connected to the wavelength division multiplexer 507, and the other part is separated signal output terminal 200.
It is directly connected to 2.

【0134】例えば、図2のノード中で、現用リングに
接続されている光ADM部の構成として図20の構成を
用い、予備リングに接続されている光ADM部として図
5の構成を用いると、現用光パスの構成を固定にした構
成となるが、予備系は図5の構成を用いているので、構
成を変えるころができ、障害回復、保守を行うことは可
能である。この構成によれば、現用系の光ADM部に光
スイッチ及びそれに伴い必要となる光カップラを用いて
ないので、その分コストが低減する。
For example, in the node of FIG. 2, the configuration of FIG. 20 is used as the configuration of the optical ADM unit connected to the working ring, and the configuration of FIG. 5 is used as the optical ADM unit connected to the spare ring. Although the configuration of the working optical path is fixed, the configuration of FIG. 5 is used for the standby system, so that the configuration can be changed, and it is possible to perform fault recovery and maintenance. According to this configuration, since the optical switch and the optical coupler required for the optical switch are not used in the active optical ADM unit, the cost is reduced accordingly.

【0135】また、現用リングに接続されている光AD
M部内の接続が全て固定接続とせずに、光ADM部内の
一部の接続のみを図20のように固定接続とし、他の接
続は図5のように光スイッチ510を用いて可変にした
構成とすることもでき、その場合にも固定接続の部分に
関しては光スイッチ等の数が低減するという効果を奏す
る。
The optical AD connected to the working ring
A configuration in which not all the connections in the M unit are fixed connections but only some of the connections in the optical ADM unit are fixed connections as shown in FIG. 20 and other connections are variable using an optical switch 510 as shown in FIG. In this case, the effect of reducing the number of optical switches and the like for the fixed connection portion can be obtained.

【0136】図22に示すように、図2の光スイッチ部
230と光スイッチ部231を一つにまとめたものを単
位とする装置(一体型光スイッチ部)を構成し、光AD
M部に接続しても本発明は支障無く実現可能である。図
22で2201、2202は外部出力端、2203、2
204は外部入力端であり、他のネットワーク装置が接
続される。2205〜2208は多重装置へと接続され
る出力端である。2209〜2212は多重分離装置か
ら接続される入力端である。2217〜2220は光カ
ップラであり、2213〜2216は1×3の光スイッ
チである。2212、2208を右回り現用リングに接
続し、2211、2207を右回り予備用リングに接続
し、2210,2206を左回り予備用リングに接続
し、2209、2205を左回り現用リングに接続する
ことにより、本発明の障害回復を実施することが可能で
ある。
As shown in FIG. 22, a device (integrated optical switch unit) constituted by integrating the optical switch unit 230 and the optical switch unit 231 of FIG.
The present invention can be realized without any trouble even if connected to the M section. In FIG. 22, reference numerals 2201 and 2202 denote external output terminals, 2203 and 2202.
Reference numeral 204 denotes an external input terminal to which another network device is connected. Reference numerals 2205 to 2208 denote output terminals connected to the multiplexer. Reference numerals 2209 to 2212 denote input terminals connected from the demultiplexer. Reference numerals 2217 to 2220 denote optical couplers, and reference numerals 2213 to 2216 denote 1 × 3 optical switches. 2212 and 2208 are connected to the clockwise working ring, 2211 and 2207 are connected to the clockwise spare ring, 2210 and 2206 are connected to the counterclockwise spare ring, and 2209 and 2205 are connected to the counterclockwise working ring. Thus, the failure recovery of the present invention can be performed.

【0137】図25を用いて図22と別の構成を説明す
る。図22は、図2で光ADM部から入力された信号を
分岐出力端側へ出力せずに、他の光ADM部へ出力する
ことができないが、図25はそれを可能とする構成(信
号がそのまま通過するような設定が可能な構成)であ
る。図25で2501、2502は外部出力端、250
3、2504は外部入力端であり、他のネットワーク装
置が接続される。2505〜2508は多重装置へと接
続される出力端である。2509〜2512は多重分離
装置から接続される入力端である。2500は6×6の
光スイッチであり、非閉塞光スイッチを用いる。n×n
非閉塞スイッチは、例えば文献(A. Himeno and M. Kob
ayashi, "4x4 Optical-Gate matrix switch," IEEE J.
LightwaveTechnol., vol. LT-3, no.2, April 1985)の
図1に示されるようにn個のn分岐光スプリッタを入出
力端に接続し、光スプリッタを介し、各入力端と全ての
出力端が接続され、各出力端と全ての入力端が接続さ
れ、入力側の光スプリッタと出力側の光スプリッタとの
間にゲート光スイッチを配置する構成を用いることによ
り実現可能である。2512、2508を右回り現用リ
ングに接続し、2511、2507を右回り予備用リン
グに接続し、2510,2506を左回り予備用リング
に接続し、2509、2505を左回り現用リングに接
続することにより、本発明の障害回復を実施することが
可能である。図25の構成を用いて、例えば入力端25
12、出力端2508を接続する事により、入力端25
12へ入力された信号をそのまま次のノードへ通過させ
る事が可能である。
A configuration different from that of FIG. 22 will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows that the signal input from the optical ADM unit in FIG. 2 cannot be output to another optical ADM unit without being output to the branch output terminal side, but FIG. 25 shows a configuration (signal Can be set so as to pass through as it is). 25, reference numerals 2501 and 2502 denote external output terminals;
Reference numerals 3 and 2504 denote external input terminals to which other network devices are connected. Reference numerals 2505 to 2508 denote output terminals connected to the multiplexer. 2509 to 2512 are input terminals connected from the demultiplexer. 2500 denotes a 6 × 6 optical switch, which uses a non-blocking optical switch. nxn
Non-blocking switches are described, for example, in the literature (A. Himeno and M. Kob
ayashi, "4x4 Optical-Gate matrix switch," IEEE J.
As shown in FIG. 1 of LightwaveTechnol., Vol. LT-3, no.2, April 1985), n n-branch optical splitters are connected to input / output terminals, and each input terminal and all input terminals are connected via the optical splitter. This can be realized by using a configuration in which output terminals are connected, each output terminal is connected to all input terminals, and a gate optical switch is arranged between the input side optical splitter and the output side optical splitter. 2512, 2508 are connected to the clockwise working ring, 2511, 2507 are connected to the clockwise spare ring, 2510, 2506 are connected to the counterclockwise spare ring, and 2509, 2505 are connected to the counterclockwise working ring. Thus, the failure recovery of the present invention can be performed. By using the configuration of FIG.
12. By connecting the output terminal 2508, the input terminal 25
It is possible to pass the signal input to 12 as it is to the next node.

【0138】信号を分岐挿入せずに次のノードへと伝送
するような接続が可能であることにより、現用信号の構
成に柔軟性を持たせることが可能である。図22の構成
では、信号を分岐挿入せずに通過させる場合、図2の光
ADM部を通過状態にさせることにより実現する必要が
あった。従って、光ADM部と図22の協調動作が必要
であったが、図25の構成を用いると、それだけで信号
の通過状態を構成できるので、協調動作を必要とせず、
制御が簡単になる。この構成の他の利点としては、光ス
イッチ2500として非閉塞スイッチを用いているの
で、入力された信号をそのまま入力信号の方向へ戻すよ
うな切替設定をすることが可能である。例えば入力端2
512と出力端2509が同一のネットワークノードに
接続されているとすると、6×6スイッチ部2500を
切り替え、入力端2512と出力端2509を接続する
事により、入力された信号をそのまま入力信号の方向へ
戻すような設定とする事が可能となる。これが可能であ
ることにより、保守時に自分の送った信号そのものが隣
のノードまで届いているかどうか遠隔確認することが可
能である。
The connection for transmitting the signal to the next node without adding / dropping the signal is possible, so that the configuration of the working signal can be made flexible. In the configuration shown in FIG. 22, when passing a signal without adding / dropping, it is necessary to realize the signal by making the optical ADM unit in FIG. 2 pass. Therefore, the cooperative operation of FIG. 22 with the optical ADM unit was necessary. However, if the configuration of FIG. 25 is used, a signal passing state can be configured by itself, and no cooperative operation is required.
Control becomes simple. Another advantage of this configuration is that, since a non-blocking switch is used as the optical switch 2500, it is possible to make a switching setting such that an input signal is returned in the direction of the input signal as it is. For example, input terminal 2
Assuming that the 512 and the output terminal 2509 are connected to the same network node, the 6 × 6 switch unit 2500 is switched and the input signal is directly connected to the input terminal 2512 by connecting the input terminal 2512 and the output terminal 2509. It is possible to set to return to. Since this is possible, it is possible to remotely confirm whether or not the signal transmitted by the user at the time of maintenance reaches the adjacent node.

【0139】又、図23に示すように、一体型光スイッ
チ部に於いて、分岐信号出力端と挿入信号入力端とがそ
れぞれ二重化されていても本発明は実施可能である。図
23で2301〜2304は外部出力端、2305〜2
308は外部入力端であり、他のネットワーク装置が接
続される。図22の構成では、外部入力端、外部出力端
にそれぞれ2個のネットワーク装置が接続された時に予
備の光伝送路が存在しなかった。図23の構成では、外
部出力端、外部入力端の個数が図22の構成と比べて2
倍あり、半分を予備用に用いることが可能である。22
05〜2208は多重装置へと接続される出力端であ
る。2309〜2312は多重分離装置から接続される
入力端である。2325〜2332は光カップラであ
り、2317〜2324は1×3の光スイッチである。
2316、2312を右回り現用リングに接続し、23
15、2311を右回り予備用リングに接続し、231
4,2310を左回り予備用リングに接続し、231
3、2309を左回り現用リングに接続することによ
り、本発明を実施することが可能である。
As shown in FIG. 23, the present invention can be implemented even if the branch signal output terminal and the insertion signal input terminal are duplicated in the integrated optical switch unit. In FIG. 23, reference numerals 2301 to 2304 denote external output terminals,
An external input terminal 308 is connected to another network device. In the configuration of FIG. 22, when two network devices were connected to the external input terminal and the external output terminal, there was no spare optical transmission line. In the configuration of FIG. 23, the number of external output terminals and external input terminals is two in comparison with the configuration of FIG.
Double and half can be used for spare. 22
Output terminals 05 to 2208 are connected to the multiplexer. Input terminals 2309 to 2312 are connected to the demultiplexer. Reference numerals 2325 to 2332 denote optical couplers, and reference numerals 2317 to 2324 denote 1 × 3 optical switches.
Connect 2316 and 2312 to the clockwise working ring,
15 and 2311 are connected to the clockwise spare ring, and 231
4,2310 to the counterclockwise spare ring, 231
By connecting 3,2309 to the counterclockwise working ring, the present invention can be implemented.

【0140】図26を用いて図23と別の構成を説明す
る。図23は、図2で光ADM部から入力された信号を
分岐出力端側へ出力せずに、他の光ADM部へ出力する
ことができないが、図26はそれを可能とする構成(信
号がそのまま通過するような設定が可能な構成)であ
る。図26で2601〜2504は外部出力端、260
5〜2608は外部入力端であり、他のネットワーク装
置が接続される。2609〜2612は多重装置へと接
続される出力端である。2613〜2616は多重分離
装置から接続される入力端である。2600は8×8の
光スイッチであり、非閉塞光スイッチを用いる。261
6、2612を右回り現用リングに接続し、2615,
2611を右回り予備用リングに接続し、2614、2
610を左回り予備用リングに接続し、2613,26
09を左回り現用リングに接続することにより、本発明
の障害回復を実施することが可能である。
A structure different from that of FIG. 23 will be described with reference to FIG. FIG. 23 shows that the signal input from the optical ADM unit in FIG. 2 cannot be output to another optical ADM unit without being output to the branch output terminal side, but FIG. 26 shows a configuration (signal Can be set so as to pass through as it is). 26, reference numerals 2601 to 2504 denote external output terminals;
Reference numerals 5 to 2608 denote external input terminals to which other network devices are connected. Output terminals 2609 to 2612 are connected to the multiplexer. 2613 to 2616 are input terminals connected from the demultiplexer. Reference numeral 2600 denotes an 8 × 8 optical switch, which uses a non-blocking optical switch. 261
6, 2612 to the clockwise working ring, 2615,
Connect 2611 to the clockwise spare ring,
610 to the counterclockwise spare ring, 2613, 26
By connecting 09 to the counterclockwise working ring, the failure recovery of the present invention can be performed.

【0141】信号を分岐挿入せずに次のノードへと伝送
するような接続が可能であることにより、現用信号の構
成に柔軟性を持たせることが可能である。図23の構成
では、信号を分岐挿入せずに通過させる場合、図2の光
ADM部を通過状態にさせることにより実現する必要が
あった。従って、光ADM部と図22の協調動作が必要
であったが、図26の構成を用いると、それだけで信号
の通過状態を構成できるので、協調動作を必要とせず、
制御が簡単になる。又、図26の構成では、2600と
して非閉塞スイッチを用いているので、入力された信号
をそのまま入力信号の方向へ戻すような切替設定をする
ことが可能である。これが可能であることにより、保守
時に自分の送った信号そのものが隣のノードまで届いて
いるかどうか遠隔確認することが可能である。
The connection for transmitting the signal to the next node without dropping / adding the signal is possible, so that the configuration of the working signal can be made flexible. In the configuration of FIG. 23, when passing a signal without dropping and adding, it is necessary to realize the optical ADM unit of FIG. 2 by making it pass. Therefore, the cooperative operation of FIG. 22 with the optical ADM unit was required. However, if the configuration of FIG. 26 is used, a signal passing state can be configured by itself, and no cooperative operation is required.
Control becomes simple. Further, in the configuration of FIG. 26, since a non-blocking switch is used as 2600, it is possible to perform switching setting such that an input signal is returned in the direction of the input signal as it is. Since this is possible, it is possible to remotely confirm whether or not the signal transmitted by the user at the time of maintenance reaches the adjacent node.

【0142】又、分岐出力端側、挿入端側に、優先度の
低い信号を予備リングに収容できるように優先度の低い
信号の入出力端を設けて、優先度の低い信号を予備リン
グに収容する機能を付加した一体型光スイッチを用いて
も、本発明は実施可能である。図24はETパスを現用
信号や予備信号とは異なる入出力端で収容できるように
した構成例である。図24で2401〜2404、及び
2433、2434は外部出力端、2405〜240
8、及び、2435,2436は外部入力端であり、他
のネットワーク装置が接続される。図22の構成では、
外部入力端、外部出力端にそれぞれ2個のネットワーク
装置が接続された時に予備の光伝送路が存在しなかっ
た。図24の構成では、1個の右回り又は左回りの現用
信号に対し、他のネットワーク装置の現用、予備用の入
出力端に接続できる。例えば、2401に現用信号を出
力し、2402にはその予備用の信号を出力する。その
ような現用・予備用のペアを2403と2404、24
05と2406、2407と2408にも組むことがで
きる。更に、2433〜2436は優先度の低い信号の
入出力に用いることができる。2409〜2412は多
重装置へと接続される出力端である。2413〜241
6は多重分離装置から接続される入力端である。242
5〜2432は光カップラであり、2417〜2424
は1×3の光スイッチである。2416、2412を右
回り現用リングに接続し、2415、2411を右回り
予備用リングに接続し、2414,2410を左回り予
備用リングに接続し、2413、2409を左回り現用
リングに接続することにより、本発明の障害回復を実施
することが可能である。
Further, input / output terminals for low-priority signals are provided at the branch output end side and the insertion end side so that low-priority signals can be accommodated in the spare ring. The present invention can be implemented by using an integrated optical switch having a function of accommodating the optical switch. FIG. 24 shows a configuration example in which the ET path can be accommodated at an input / output terminal different from the working signal and the backup signal. In FIG. 24, reference numerals 2401-2404, 2433, and 2434 denote external output terminals.
Reference numerals 8 and 2435 and 2436 denote external input terminals to which other network devices are connected. In the configuration of FIG. 22,
When two network devices were connected to the external input terminal and the external output terminal, there was no spare optical transmission line. In the configuration of FIG. 24, one clockwise or counterclockwise working signal can be connected to the working or protection input / output terminal of another network device. For example, the current signal is output to 2401, and the standby signal is output to 2402. Such working / spare pairs are designated as 2403, 2404, and 24.
05 and 2406 and 2407 and 2408. Further, reference numerals 2433 to 2436 can be used for input and output of low priority signals. Output terminals 2409 to 2412 are connected to the multiplexer. 2413-241
Reference numeral 6 denotes an input terminal connected from the demultiplexer. 242
Reference numerals 5 to 2432 denote optical couplers.
Is a 1 × 3 optical switch. 2416, 2412 are connected to the clockwise working ring, 2415, 2411 are connected to the clockwise spare ring, 2414, 2410 are connected to the counterclockwise spare ring, and 2413, 2409 are connected to the counterclockwise working ring. Thus, the failure recovery of the present invention can be performed.

【0143】図27を用いて別の構成を説明する。図2
4は、図2で光ADM部から入力された信号を分岐出力
端側へ出力せずに、他の光ADM部へ出力することがで
きないが、図27はそれを可能とする構成(信号がその
まま通過するような設定が可能な構成)である。図27
で2701〜2706は外部出力端、2707〜271
2は外部入力端であり、他のネットワーク装置が接続さ
れる。図27の構成では、1個の右回り又は左回りの現
用信号に対し、他のネットワーク装置の現用、予備用の
入出力端に接続できる。例えば、2702に現用信号を
出力し、2703にはその予備用の信号を出力する。そ
のような現用・予備用のペアを2704と2705、2
708と2709、2710と2711にも組むことが
できる。更に、2701、2706、2707、271
2は優先度の低い信号の入出力に用いることができる。
2713〜2716は多重装置へと接続される出力端で
ある。2717〜2720は多重分離装置から接続され
る入力端である。2700は10×10の光スイッチで
あり、非閉塞光スイッチを用いる。2720、2716
を右回り現用リングに接続し、2719,2715を右
回り予備用リングに接続し、2718、2714を左回
り予備用リングに接続し、2717,2713を左回り
現用リングに接続することにより、本発明の障害回復を
実施することが可能である。
Another configuration will be described with reference to FIG. FIG.
4 cannot output the signal input from the optical ADM unit in FIG. 2 to another optical ADM unit without outputting the signal to the branch output terminal side, but FIG. It is a configuration that can be set so that it passes as it is). FIG.
2701 to 2706 are external output terminals, 2707 to 271
Reference numeral 2 denotes an external input terminal to which another network device is connected. In the configuration of FIG. 27, one clockwise or counterclockwise working signal can be connected to the working or protection input / output terminal of another network device. For example, the current signal is output to 2702, and the standby signal is output to 2703. Such working / spare pairs are 2704 and 2705,
708 and 2709 and 2710 and 2711. Furthermore, 2701, 2706, 2707, 271
2 can be used for input and output of low priority signals.
2713 to 2716 are output terminals connected to the multiplexer. Reference numerals 2717 to 2720 denote input terminals connected from the demultiplexer. Reference numeral 2700 denotes a 10 × 10 optical switch, which uses a non-blocking optical switch. 2720, 2716
Are connected to the clockwise working ring, 2719 and 2715 are connected to the clockwise spare ring, 2718 and 2714 are connected to the counterclockwise spare ring, and 2717 and 2713 are connected to the clockwise working ring. It is possible to implement the fault recovery of the invention.

【0144】信号を分岐挿入せずに次のノードへと伝送
するような接続が可能であることにより、現用信号の構
成に柔軟性を持たせることが可能である。図24の構成
では、信号を分岐挿入せずに通過させる場合、図2の光
ADM部を通過状態にさせることにより実現する必要が
あった。従って、光ADM部と図22の協調動作が必要
であったが、図27の構成を用いると、それだけで信号
の通過状態を構成できるので、協調動作を必要とせず、
制御が簡単になる。又、図27の構成では、2700と
して非閉塞スイッチを用いているので、入力された信号
をそのまま入力信号の方向へ戻すような切替設定をする
ことが可能である。これが可能であることにより、保守
時に自分の送った信号そのものが隣のノードまで届いて
いるかどうか確認することが可能である。
The connection for transmitting the signal to the next node without adding / dropping the signal is possible, so that the configuration of the working signal can be given flexibility. In the configuration of FIG. 24, when passing a signal without dropping and adding, it is necessary to realize the optical ADM unit of FIG. 2 by making it pass. Therefore, the cooperative operation of FIG. 22 with the optical ADM unit was necessary. However, if the configuration of FIG. 27 is used, a signal passing state can be configured by itself, and no cooperative operation is required.
Control becomes simple. Also, in the configuration of FIG. 27, since a non-blocking switch is used as 2700, it is possible to make a switching setting such that the input signal is returned in the direction of the input signal as it is. Since this is possible, it is possible to confirm whether or not the signal transmitted by the user at the time of maintenance reaches the adjacent node.

【0145】又、それらの入出力端に信号監視装置を付
加しても本発明は実施可能である。常時、信号の監視を
スイッチ部の入力側、出力側で行うことによって、障害
時の切替が高速化される。信号の監視としては、信号の
ビット誤り率や、信号に付与された識別子が所定のもの
か(誤接続がないか)を監視する。
The present invention can be implemented by adding a signal monitoring device to those input / output terminals. By always monitoring the signal on the input side and output side of the switch unit, switching at the time of failure can be speeded up. As the monitoring of the signal, the bit error rate of the signal and whether the identifier given to the signal is a predetermined one (whether there is no erroneous connection) is monitored.

【0146】又、他ノードと制御・監視情報を授受する
手段を付加し、信号の監視手段から得られた情報と、他
ノードとの制御・監視情報の授受により得られた情報に
基づき、スイッチ部の制御を行うことによっても本発明
は実施可能である。これにより障害回復は自動化され
る。
Further, a means for transmitting / receiving control / monitoring information to / from another node is added. Based on information obtained from signal monitoring means and information obtained by transmitting / receiving control / monitoring information to / from another node, a switch is provided. The present invention can also be implemented by controlling the units. Thereby, the fault recovery is automated.

【0147】本発明の実施の形態の説明では、リング上
で、光パスが全体としてどのように構成されているかに
ついて言及しなかったが、別波長による制御信号の転送
がループを形成さえすれば、ある波長に関する現用光パ
ス自身はループを構成しなくても良い。例えば、λ1の
波長の現用光パスが1個のみリング存在している場合で
も、別波長で制御信号を別波長で隣接ノード間毎に転送
しており、ノード間シグナリングを行うことが可能であ
るので、本発明の実施が可能である。
In the description of the embodiment of the present invention, no description has been given as to how the optical path is configured as a whole on the ring, but as long as the transfer of the control signal by another wavelength forms a loop. The working optical path itself for a certain wavelength does not have to form a loop. For example, even when only one working optical path with the wavelength of λ1 exists in the ring, the control signal is transferred at another wavelength between adjacent nodes at another wavelength, and signaling between nodes can be performed. Therefore, the present invention can be implemented.

【0148】本発明の実施の形態として、図6、図7に
おいて、1本、又は、2本の光ファイバに破断障害が発
生した場合について説明したが、同一地点でそれ以上の
本数の光ファイバに障害が発生した場合であっても、本
発明を実施することができる。
As an embodiment of the present invention, the case where one or two optical fibers have a breakage failure has been described with reference to FIGS. 6 and 7, but more optical fibers are required at the same point. The present invention can be carried out even when a failure occurs in the system.

【0149】本発明の実施の形態では、同一地点のファ
イバ障害について説明したが、異なる地点にファイバ障
害が発生した場合でも、ショート・パス、又はロング・
パスによる迂回路を構成することができ、かつ制御メッ
セージのやり取りを行うことが可能であれば、本発明を
適用することができる。
In the embodiment of the present invention, a fiber fault at the same point has been described. However, even if a fiber fault occurs at a different point, a short path or a long path may occur.
The present invention can be applied as long as a detour by a path can be configured and control messages can be exchanged.

【0150】本発明の実施の形態では、ファイバ障害の
場合について説明したが、ノード障害等他の障害の場
合、ある波長のみの障害(例えば、ある波長の光送信器
の障害)に対しても、同様の方法で障害回復を行うこと
が可能である。
In the embodiment of the present invention, the case of a fiber failure has been described. However, in the case of another failure such as a node failure, a failure of only a certain wavelength (for example, a failure of an optical transmitter of a certain wavelength) is possible. It is possible to perform a failure recovery in a similar manner.

【0151】本発明の実施の形態では、光パスの監視と
してビット誤り率を監視する方法を用いたが、光パワー
を監視する方法を用いて監視することも可能である。光
パワーの監視手段は、例えば、フォトダイオードを入力
端に設置し、そのフォトカレントを監視することにより
実現可能である。その他、光のS/N(信号対雑音比)
を監視する方法を適用することも可能である。光のS/
Nを監視する方法としては、例えば、ASE(自然放出
光雑音)と信号光の比を求めることにより光のS/Nを
求めることによって実現可能である。
In the embodiment of the present invention, the method of monitoring the bit error rate is used as the monitoring of the optical path. However, the monitoring may be performed by using the method of monitoring the optical power. The optical power monitoring means can be realized, for example, by installing a photodiode at the input end and monitoring the photocurrent. In addition, optical S / N (signal to noise ratio)
It is also possible to apply a method of monitoring Light S /
As a method of monitoring N, for example, it can be realized by obtaining the S / N of light by obtaining the ratio of ASE (spontaneous emission light noise) to signal light.

【0152】本発明の実施の形態では、障害回復手順と
して、図8、図9に示すようなシーケンス・チャートを
用いたが、必ずしもこれと同一のものを用いる必要はな
い。例えば、ETパスの切り離しを、ETパスのSノー
ド、Dノードともに切り離すという動作を先に行ってか
ら迂回予備光パスを構成したが、ETパスのSノードの
み切り離しても、ETパスの波長の光信号が予備リング
上に存在しなくなり波長衝突が起こらないので迂回パス
を構成することが可能である。
In the embodiment of the present invention, a sequence chart as shown in FIGS. 8 and 9 is used as a failure recovery procedure, but it is not always necessary to use the same one. For example, the ET path is separated from both the S node and the D node of the ET path first, and then the bypass spare optical path is configured. However, even if only the S node of the ET path is separated, the wavelength of the ET path can be reduced. Since the optical signal does not exist on the spare ring and wavelength collision does not occur, it is possible to configure a bypass path.

【0153】この場合、ETパスのDノードでは、ET
パスを切り離してないので、急に光信号が来なくなった
り、違う宛先の光信号を受信するようになりDノードが
混乱する恐れがあるが、その旨を制御信号光で通知する
等の方法を用いれば、ETパスのDノードにその旨を認
識させることが可能である。
In this case, the D node of the ET path
Since the path is not cut off, the optical signal may suddenly stop coming, or the optical signal of a different destination may be received, and the D-node may be confused. If used, it is possible to make the D node of the ET path recognize that fact.

【0154】本発明の実施の形態では、予め定めた一定
時間経過後にショート・パス切り替え完了のメッセージ
が返って来なかったら、障害回復方法をショート・パス
切り替えからロング・パス切り替えに変更したが、必ず
しもこれと同じ方法を用いなくても良い。例えば、いず
れかのノードがショート・パス切り替えによる障害回復
が不可能であることを認識している場合には、そのノー
ドからのメッセージングによりショート・パス切り替え
を行わないようにする方法を用いることが可能である。
In the embodiment of the present invention, the failure recovery method is changed from short path switching to long path switching if a short path switching completion message is not returned after a predetermined time has elapsed. It is not always necessary to use the same method. For example, if any node recognizes that failure recovery by short path switching is not possible, a method to prevent short path switching by messaging from that node may be used. It is possible.

【0155】本実施の形態では、ETパスの存在に関係
なく、ショート・パスへの迂回を優先して行ったが、E
Tパスが存在するか否かによる優先度で障害回復動作を
行う方法によっても本発明は支障無く実施可能である。
例えば、ショート・パスを構成する予備リング上にET
パスが存在し、ロング・パスを構成するリング上にET
パスが存在しなければ、ロング・パスへの迂回による障
害回復を行うという方法でもよい。
In the present embodiment, the detour to the short path is preferentially performed regardless of the existence of the ET path.
The present invention can be implemented without any problem by a method of performing a failure recovery operation with a priority based on whether or not a T path exists.
For example, ET on the spare ring that constitutes a short path
There is a path and ET is on the ring that makes up the long path
If a path does not exist, a method of recovering from a failure by detouring to a long path may be used.

【0156】本発明の実施の形態では、ショート・パス
に優先して切り替える方法を用いたが、切り替え先の優
先度決定方法は、この方法を用いなくても実施できる。
例えば、障害回復のために切り離さなければならないE
Tパスの総ホップ数、総伝送距離、通信量等を考慮して
優先度を決める方法を用いることも可能である。
In the embodiment of the present invention, the switching method is used in preference to the short path. However, the priority determination method of the switching destination can be implemented without using this method.
For example, E that must be disconnected for fault recovery
It is also possible to use a method of determining the priority in consideration of the total number of hops of the T path, the total transmission distance, the traffic, and the like.

【0157】本発明の実施の形態では、波長多重システ
ムに於いて光パスを用いるリングについて説明したが、
SONET、SDH等のパスが時間多重されているシス
テムにも本発明を適用することができる。但し、本発明
では、ループバックスイッチを行わないことより光信号
の伝送距離が少なくて済むので、リング長を大きく取る
ことが可能であるため、ノードを光信号が光のまま通過
する光ネットワークに於いて本発明を適用する方が有効
性が増大する(SONETリングでは、各ノード毎に光
信号を電気信号に変換して信号の再生を行っている)。
In the embodiment of the present invention, the ring using the optical path in the wavelength division multiplexing system has been described.
The present invention can be applied to a system in which paths such as SONET and SDH are time-multiplexed. However, in the present invention, since the transmission distance of the optical signal can be reduced by not performing the loop-back switch, the ring length can be increased, so that the optical network in which the optical signal passes through the node as light can be used. In this case, the application of the present invention increases the effectiveness (in the SONET ring, the optical signal is converted into an electric signal for each node to reproduce the signal).

【0158】又、光のパスは2.5Gb/sの光信号で
あろうと10Gb/sの光信号であろうと、一本の光パ
スであるので、2.5Gb/sの光パスと10Gb/s
の光パスが混在したしたシステムに於いても、第1の実
施の形態と同様のノード構成、障害回復方法を用いるこ
とが可能であり、柔軟性が高い。
The optical path is a single optical path, whether it is an optical signal of 2.5 Gb / s or an optical signal of 10 Gb / s, so that the optical path of 2.5 Gb / s and the optical path of 10 Gb / s s
Even in a system in which the optical paths are mixed, the same node configuration and failure recovery method as in the first embodiment can be used, and the flexibility is high.

【0159】各現用光パスの信号速度が異なってもノー
ド間のシグナリングが可能であれば、予備リング中で共
有しているのは、予備資源となる予備波長であり、光の
信号速度無依存性よりどのような信号速度(伝送可能な
範囲)にも対応可能であるからである。
If signaling between nodes is possible even if the signal speed of each working optical path is different, what is shared in the spare ring is a spare wavelength serving as a spare resource and is independent of the optical signal speed. This is because any signal speed (a range in which transmission is possible) can be handled due to the nature.

【0160】又、光パスの信号はどのような信号フォー
マットのものが混在しても、光スイッチで切り替え、ノ
ード間のシグナリングが可能であれば、光スイッチが信
号フォーマット無依存なので本発明の実施が可能であ
る。
[0160] Regardless of the signal format of the optical path, even if signals of any signal format coexist, switching is performed by an optical switch, and if signaling between nodes is possible, the optical switch is independent of the signal format. Is possible.

【0161】本発明の実施の形態では、波長多重システ
ムに於いて光パスを用いる方法について説明したが、A
TMのVP(Virtual Path)やVC(Virtual Channe
l)に対しても、リングネットワークであれば、本発明
を適用することができる。
In the embodiment of the present invention, the method using the optical path in the wavelength division multiplexing system has been described.
TM VP (Virtual Path) and VC (Virtual Channel)
The present invention can be applied to l) as long as it is a ring network.

【0162】本発明の実施の形態では、主信号系に1.
5μm帯の波長の光信号、制御信号系に1.3μm帯の
波長の光信号を用いたが、主信号系と制御信号系が分離
できるものであれば、これらの波長を用いるに限定され
るものではなく、任意の波長の光信号に対して実施可能
である。
In the embodiment of the present invention, 1.
Although an optical signal having a wavelength of 5 μm band and an optical signal having a wavelength of 1.3 μm are used for the control signal system, the use of these wavelengths is limited as long as the main signal system and the control signal system can be separated. However, the present invention can be applied to an optical signal having an arbitrary wavelength.

【0163】本発明の実施の形態では、他ノードへの制
御信号の転送する方式としてフレーム構成を用い、最初
の8ビットに宛先ノード名、次の8ビットに制御メッセ
ージを割り当てる例について説明したが、これに限定さ
れるものではなく、パスの障害回復の要求がソースノー
ドに伝われば、どのようなビットの割り当て方でも良
い。又、ビットに情報を割り当てる必要も無く、メッセ
ージ指向通信を用いることも可能である。パケット通信
やフレーム・リレー、ATMを用いた通信を用いること
も可能である。
In the embodiment of the present invention, an example has been described in which a frame structure is used as a method for transferring a control signal to another node, and a destination node name is assigned to the first 8 bits and a control message is assigned to the next 8 bits. However, the present invention is not limited to this, and any bit allocation method may be used as long as the request for path failure recovery is transmitted to the source node. In addition, there is no need to assign information to bits, and message-oriented communication can be used. It is also possible to use packet communication, frame relay, and communication using ATM.

【0164】本発明の実施の形態では、制御信号の転送
手段として、主信号と異なる波長の光信号を用いる例に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、制
御情報を転送できる媒体であれば任意の手段を用いるこ
とができる。例えば、無線信号や、サブキャリアを光信
号に重畳して伝送する系を用いて制御情報をノード間で
やり取りしたり、電話回線を用いて制御信号のやり取り
を行ってもよい。
In the embodiment of the present invention, an example in which an optical signal having a wavelength different from that of the main signal is used as the control signal transfer means has been described. However, the present invention is not limited to this. Any means can be used. For example, control information may be exchanged between nodes using a system in which a wireless signal or a subcarrier is superimposed on an optical signal and transmitted, or control signals may be exchanged using a telephone line.

【0165】又、時分割多重された主信号光中の制御監
視のための領域を用いて、他ノードと制御監視情報の授
受を行う方式を用いても本発明の実施は可能である。
Also, the present invention can be implemented by using a method of exchanging control monitoring information with another node using a control monitoring area in the time-division multiplexed main signal light.

【0166】本発明の実施の形態では、障害回復動作開
始のきっかけとして、自ノード終端信号の障害検出とい
う事象を用いて説明したが、他ノードや他のネットワー
ク機器からの障害通知によって障害回復動作を開始して
もよい。例えば、光パス(波長:λ1)を終端するノー
ドの前段のノードで、λ1の波長の光パスの異常を検出
してそれを終端ノードに通知することによって障害回復
動作を起こす方法を用いても本発明は支障無く実施でき
る。
In the embodiment of the present invention, the event of detecting the failure of the own node termination signal has been described as a trigger for starting the failure recovery operation. However, the failure recovery operation is notified by a failure notification from another node or another network device. May be started. For example, a method may be used in which a node at a stage preceding the node terminating the optical path (wavelength: λ1) detects a failure of the optical path having the wavelength of λ1 and notifies the terminal node of the abnormality to cause a failure recovery operation. The present invention can be implemented without hindrance.

【0167】本発明の実施の形態としては、ノード間の
通信量が上り方向と下り方向で対称な場合、あるいは、
ノード間の通信量が上り方向と下り方向で非対称な場合
(例えば、下り方向の通信のみしかないシステム)のい
ずれの場合であっても、本発明を適用することができ
る。
As an embodiment of the present invention, when the traffic between nodes is symmetrical in the up direction and the down direction,
The present invention can be applied to any case where the traffic between nodes is asymmetric in the uplink and downlink directions (for example, in a system having only downlink communication).

【0168】本発明の実施の形態では、1つのリングシ
ステムで1つの障害回復方法を用いる方式について説明
したが、これに限定されるものではなく、本発明構成、
方法と従来の1+1プロテクション方式等他の方式を組
み合わせても実現可能である。例えば、波長毎に、λ
1、λ2は1+1方式による障害回復方法、λ3、λ4
を本発明による障害回復に用いることもできる。
In the embodiment of the present invention, a method in which one ring system uses one fault recovery method has been described. However, the present invention is not limited to this.
The present invention can also be realized by combining the method with another method such as a conventional 1 + 1 protection method. For example, for each wavelength, λ
1, λ2 is a failure recovery method by the 1 + 1 method, λ3, λ4
Can be used for the fault recovery according to the present invention.

【0169】本発明の実施の形態では、光スイッチ40
5〜406、510、511として機械式光スイッチを
用いたが、クロストークやロス等の性能を満たす光スイ
ッチであれば、電気光学効果を用いた光スイッチや、熱
光学効果を用いた光スイッチや、半導体光アンプを用い
た光ゲート・スイッチ等任意の光スイッチを採用するこ
とができる。
In the embodiment of the present invention, the optical switch 40
Although mechanical optical switches are used as the optical switches 5 to 406, 510, and 511, any optical switch that satisfies performance such as crosstalk and loss can be used as an optical switch using the electro-optic effect or an optical switch using the thermo-optic effect. Alternatively, any optical switch such as an optical gate switch using a semiconductor optical amplifier can be employed.

【0170】本発明の実施の形態では、例えば光スイッ
チ230、231として図3の構成を基本にして説明し
たが、それと異なるサイズ、構成のスイッチを用いて本
発明を構成することもできる。即ち、現用信号の共有予
備資源を持つ予備リングをn本持つシステムの場合、現
用リングと予備リング全てに切り替えることを可能にす
るためには(n+1)×1の光スイッチを用いる必要が
ある。このようなスイッチの機能を包含するより大規模
なm×nスイッチを用いて本発明を構成することができ
る。
In the embodiments of the present invention, the optical switches 230 and 231, for example, have been described based on the configuration shown in FIG. 3. However, the present invention can be configured using switches of different sizes and configurations. That is, in the case of a system having n spare rings having shared spare resources for the working signal, it is necessary to use (n + 1) × 1 optical switches in order to be able to switch to all the working rings and the spare ring. The present invention can be configured using a larger m × n switch that includes the function of such a switch.

【0171】又、保守点検のために入力された信号をそ
のまま送信ノードに返す機能を持つスイッチ機能を持っ
ている構成でも本発明は支障無く実現できる。
Further, the present invention can be realized without any trouble even in a configuration having a switch function having a function of returning a signal input for maintenance and inspection to a transmitting node as it is.

【0172】本発明の実施の形態では、Sノード、Dノ
ードのスイッチとして光スイッチ230、231を用い
たが、ここでスイッチングをせずにそのまま直接分離出
力端や分離入力端に接続し、光信号を電気信号に変換し
た後に電気のスイッチによりプロテクションを行っても
よい。又、電気のスイッチとしては、空間的に切り替え
る電気のスイッチでも、時分割多重された信号を時分割
多重分離したものを切り替える電気のスイッチでも、A
TMスイッチのようにセルにより確立したコネクション
を切り替えるATMスイッチでも、本発明は支障無く実
施できる。
In the embodiment of the present invention, the optical switches 230 and 231 are used as the switches of the S node and the D node. However, the optical switches 230 and 231 are directly connected to the demultiplexed output terminal and demultiplexed input terminal without switching. After converting the signal to an electric signal, protection may be performed by an electric switch. As the electric switch, either an electric switch for spatially switching or an electric switch for switching a time-division multiplexed signal obtained by time-division multiplexing, A
The present invention can be embodied without any problem even in an ATM switch that switches a connection established by a cell like a TM switch.

【0173】本発明の実施の形態では、光信号の監視の
ために10:90の分岐比の光カップラを用いた例につ
いて説明したが、これに限定されるものではなく、光レ
ベル設計が問題なければ、光パワー分岐比、結合比は任
意に設定可能である。
In the embodiment of the present invention, an example has been described in which an optical coupler having a branching ratio of 10:90 is used for monitoring an optical signal. However, the present invention is not limited to this. If not, the optical power splitting ratio and the coupling ratio can be set arbitrarily.

【0174】本発明の実施の形態では、4ノード、2波
長のリングの場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、ノード数、波長多重数がこれ以外のシ
ステムに対しても本発明を適用できることは自明であ
る。
In the embodiment of the present invention, the case of a four-node, two-wavelength ring has been described. However, the present invention is not limited to this. It is obvious that the invention can be applied.

【0175】本発明の実施の形態では、光ADM部とし
て全ての光信号の挿入、分離が可能である構成を用いた
が、全ての波長の挿入分離が可能でない構成であっても
本発明が適用できることは明らかである。
In the embodiment of the present invention, a configuration in which all optical signals can be inserted and separated is used as the optical ADM unit. However, the present invention is applicable to a configuration in which not all wavelengths can be inserted and separated. Clearly applicable.

【0176】本発明の実施の形態では、波長多重された
系を前提としているが、波長多重数が1の場合でも、本
発明が実施可能であることは明らかである。
In the embodiments of the present invention, it is assumed that a wavelength multiplexed system is used. However, it is apparent that the present invention can be implemented even when the number of wavelength multiplexing is one.

【0177】本発明の実施の形態では、光多重技術とし
て波長多重技術を適用した場合について説明したが、偏
波多重、時間多重、空間多重等他の多重技術が適用され
た系に対しても本発明を実施することができる。例え
ば、空間多重システムに本発明を適用するには、光ファ
イバ複数本を束ねた物を光ファイバ群として扱い、光フ
ァイバ群によりノードをリングトポロジに接続し、光フ
ァイバ群により構成されるリングを1つのリングとして
扱うことにより実現可能である。一例として、ファイバ
群のリングが4つであれば、第1の実施の形態と同様に
障害回復を行うことが可能であり、ファイバ群のリング
が2つであれば、第2の実施の形態、第3の実施の形態
と同様に取り扱える。
In the embodiment of the present invention, the case where the wavelength multiplexing technique is applied as the optical multiplexing technique has been described. However, the present invention is also applicable to a system to which other multiplexing techniques such as polarization multiplexing, time multiplexing, and spatial multiplexing are applied. The present invention can be implemented. For example, to apply the present invention to a spatial multiplexing system, a bundle of a plurality of optical fibers is treated as an optical fiber group, nodes are connected to the ring topology by the optical fiber group, and a ring configured by the optical fiber group is formed. This can be realized by treating it as one ring. For example, if there are four rings in the fiber group, it is possible to perform failure recovery in the same manner as in the first embodiment, and if there are two rings in the fiber group, the second embodiment is used. , Can be handled in the same manner as in the third embodiment.

【0178】本発明の実施の形態として、2ファイバの
場合、4ファイバの場合について示したが、本発明はそ
れに限定されるものではない。例えば、4ファイバシス
テムから、共有予備資源となる予備リングを右回り、左
回り1本ずつ増やし、障害回復に用いる光スイッチ30
9,312を1×4スイッチにすれば、6ファイバリン
グに於いても本発明が適用できる。又、第2の実施の形
態、第3の実施の形態で説明したように、帯域資源の一
部を現用資源、残りを予備資源として用いさせえすれ
ば、2ファイバリングである必要は無く、3ファイバリ
ング、4ファイバリングにも本発明は適用可能である。
As an embodiment of the present invention, the case of two fibers and four fibers has been described, but the present invention is not limited to this. For example, from the four-fiber system, the number of spare rings serving as shared spare resources is increased clockwise and counterclockwise one by one, and the optical switch 30 used for failure recovery is used.
If 9,312 is a 1 × 4 switch, the present invention can be applied to a 6-fiber ring. Further, as described in the second and third embodiments, if a part of the band resource can be used as the working resource and the rest can be used as the spare resource, it is not necessary to use the two-fiber ring. The present invention is applicable to a three-fiber ring and a four-fiber ring.

【0179】また、光信号を1本のファイバ中で双方向
に伝送するシステムを用いれば、物理的には1つのリン
グしかないが、論理的的には逆向き回りの2つのリング
とみなすことができ、本発明構成、方法が適用可能であ
る。この技術を用いると、物理的には、本発明の実施の
発明で説明したリングの本数より少ない本数のリングを
用いて本発明の適用が可能である。
When a system for transmitting an optical signal bidirectionally in one fiber is used, there is only one ring physically, but it is logically regarded as two oppositely rotating rings. The configuration and method of the present invention can be applied. By using this technique, physically, the present invention can be applied by using a smaller number of rings than the number of rings described in the embodiment of the present invention.

【0180】本発明の実施の形態では、波長多重器、波
長多重分離器としてAWGを用いる例について説明した
が、回折格子を用いたものや、ファイバ・ブラッグ・グ
レーティング(ファイバの中に周期構造を持たせてフィ
ルタを構成したもの)を組み合わせたもの等、波長を多
重したり波長多重分離する機能を持つものであれば、任
意のものを用いることができる。
In the embodiment of the present invention, an example in which an AWG is used as a wavelength multiplexer and a wavelength demultiplexer has been described. However, a device using a diffraction grating, a fiber Bragg grating (a periodic structure in a fiber), Any one having a function of multiplexing wavelengths or wavelength multiplexing / demultiplexing, such as a combination of filters having filters and filters, can be used.

【0181】本発明の実施の形態では、光増幅器を光通
信ノードや光伝送路中に用いていないが、それを用いた
系でも本発明が支障無く実施できることは自明である。
In the embodiment of the present invention, an optical amplifier is not used in an optical communication node or an optical transmission line. However, it is obvious that the present invention can be implemented without trouble even in a system using it.

【0182】本発明の実施の形態では、光信号を電気信
号に変換することなく、光のまま途中のノードを通過す
る光通信ネットワークについて説明したが、途中で電気
信号に変換して再び光信号に変換する装置が挿入しても
よい。このような装置を入れることによりリングの長距
離化が可能となったり、分離信号、挿入信号とのインタ
フェースとして信号を再生したり、光信号の監視を行う
ことが可能となったりする。又、電気信号に変換してか
ら再び光信号に変換する装置を光パスの中に構成する場
合、その装置が光を出すか出さないかを制御することに
より、ゲート型スイッチとして動作させることが可能で
ある。例えば、光を出力する状態としない状態の両方を
構成可能な光−電気−光変換装置はゲート型スイッチと
して動作可能であるので、図4のゲート型光スイッチ4
05〜407として用いることができる。
In the embodiment of the present invention, an optical communication network in which an optical signal passes through a node in the middle without being converted into an electric signal without being converted into an electric signal has been described. May be inserted. By incorporating such a device, it is possible to lengthen the ring, to reproduce a signal as an interface with a separation signal and an insertion signal, and to monitor an optical signal. When a device that converts an electric signal into an optical signal and then converts the signal into an optical signal is configured in the optical path, the device can be operated as a gate switch by controlling whether the device emits light or not. It is possible. For example, an optical-electrical-optical converter that can configure both a state of outputting light and a state of not outputting light can operate as a gate switch.
05 to 407.

【0183】光信号を電気信号に変換する部分、電気信
号を光信号に変換する部分は、装置中、どこに存在して
も本発明の実施が可能であることは自明である。例え
ば、光スイッチ部の入力端や出力端に存在しても良い。
その場合、本発明の実施の形態中の光スイッチの代わり
に電気信号を切り替える電気スイッチを用いても本発明
の実施が可能であることは自明である。
It is obvious that the present invention can be implemented irrespective of where the optical signal is converted into the electric signal and the electric signal is converted into the optical signal. For example, it may exist at the input end or output end of the optical switch unit.
In that case, it is obvious that the present invention can be implemented even if an electric switch for switching electric signals is used instead of the optical switch in the embodiment of the present invention.

【0184】本発明の実施の形態では、光パスとして途
中で波長変換の無いものを用いた場合について説明した
が、リングネットワーク中に波長変換器を挿入し、途中
で波長変換がなされているものを光パスとして扱っても
よい。波長変換器としては、光信号を一旦電気信号に変
換してから所望の波長の光源を用いて再び光信号に変換
する方法、相互利得変調、相互位相変調、四光波混合を
用いる方法等、どれでも適用できる。
In the embodiment of the present invention, a case was described in which an optical path having no wavelength conversion was used in the middle, but a wavelength converter was inserted in the ring network and wavelength conversion was performed in the middle. May be treated as an optical path. Examples of the wavelength converter include a method of once converting an optical signal into an electric signal and then converting it again into an optical signal using a light source of a desired wavelength, a method using mutual gain modulation, mutual phase modulation, and four-wave mixing. But it can be applied.

【0185】波長変換器を用いた場合には、予備光パス
をうまく割り当てることにより、予備リングの中での波
長の再利用(同一リングで同じ波長を再び用いること)
が可能となるので二重障害等の多重障害への耐性が良く
なる。
In the case where a wavelength converter is used, the wavelength is reused in the spare ring by allocating the spare optical path well (the same wavelength is used again in the same ring).
Therefore, resistance to multiple faults such as double faults is improved.

【0186】本発明の実施の形態では、予備リングでは
障害の起こっていない時に光を伝送していないが、予備
リングを用いた伝送系に障害が発生していないかを確認
するために、障害の起こっていない時にも光信号を流す
方法を用いたシステムに対しても本発明は適用可能であ
る。例えば、予備リングを周期的に全ての予備パスを構
成するように動作させて予備光パスの監視を周期的に行
い、障害を検出したり、切り替え要求メッセージを受信
すると、監視のための予備パスを構成することをやめ
て、障害回復のための予備光パスのみを構成する方法を
用いれば良い。
In the embodiment of the present invention, no light is transmitted when no failure occurs in the spare ring. However, in order to confirm whether or not a failure has occurred in the transmission system using the spare ring, the failure is determined. The present invention can also be applied to a system using a method of transmitting an optical signal even when no error occurs. For example, the protection ring is periodically operated to configure all the protection paths, and the protection optical path is periodically monitored. When a failure is detected or a switch request message is received, the protection path for monitoring is set. May be stopped and a method of configuring only a spare optical path for recovery from a failure may be used.

【0187】本発明の実施の形態では、左回りか右回り
の現用パスいづれか1方向の通信の障害に対する障害回
復について説明したが、本発明では、それぞれの共有予
備資源は独立に割り当てられており、それぞれ独立に迂
回路を形成できるので、右回りの通信と左回りの通信の
両方の障害が同時に起こる場合であっても本発明の適用
が可能である。
In the embodiment of the present invention, a description has been given of the recovery from a failure in one-way communication in either the left-handed or right-handed working path. However, in the present invention, each shared spare resource is independently allocated. Since the detours can be formed independently of each other, the present invention can be applied even when both clockwise communication and counterclockwise communication faults occur simultaneously.

【0188】但し、片方向(例えば、AノードからBノ
ードへの通信)の障害が発生したら両方向(Aノードか
らBノードへの通信とBノードからAノードへの通信の
両方)とも切り替える方式を用いても、本発明の実施が
可能であることは自明である。
However, if a failure occurs in one direction (for example, communication from the A node to the B node), a method of switching in both directions (both communication from the A node to the B node and communication from the B node to the A node) is adopted. Obviously, the present invention can be implemented even if used.

【0189】本発明の実施の形態では、リング・ネット
ワーク1個からなるネットワークの構成、障害回復方法
について説明したが、全体のネットワークが複数リング
・ネットワークが連結されたものであっても、本発明の
適用は可能である。各リング内に構成される光パスが複
数連結されて光パスを構成している時に、第mのリング
・ネットワーク中で障害が発生した場合、他のリングと
は無関係に、第mのリングの中で閉じた系で、実施の形
態で示したような障害回復を行えば良い。尚、全体のネ
ットワークは、必ずしも複数リング・ネットワークのみ
が連結されたもので無くても良い。例えば、リング・ネ
ットワークとリング・ネットワークとの間が現用系と予
備系を持った光伝送路により連結されている構成を、全
体のネットワーク中に含んでいても、リング・ネットワ
ーク中の障害に対しては、本発明の適用が可能である。
In the embodiment of the present invention, the configuration of a network consisting of one ring network and the method of recovering from a failure have been described. However, the present invention is applicable to a case where the entire network is a connection of a plurality of ring networks. Is possible. If a failure occurs in the m-th ring network when a plurality of optical paths configured in each ring are connected to form an optical path, the failure of the m-th ring is independent of the other rings. The fault recovery as described in the embodiment may be performed in the system closed inside. Note that the entire network does not necessarily have to be a network in which only a plurality of ring networks are connected. For example, even if the entire network includes a configuration in which the ring network is connected by an optical transmission line having a working system and a protection system, even if the entire network includes a failure, a failure in the ring network may occur. Thus, the present invention can be applied.

【0190】本発明の実施の形態では、光伝送路がリン
グトポロジとなっている場合について説明したが、本発
明はそれだけに限定されるものではない。例えば、ネッ
トワーク・ノードが複数存在し、それらがランダムに接
続されたメッシュ・ネットワークにおいても、波長毎の
光信号がリング・トポロジを構成するように接続されて
いれば、本発明の実施は可能である。それについて、図
28を用いて説明する。図28で、2801〜2809
はネットワークノードである。各ノードは、波長多重装
置、波長多重分離装置を備え、波長毎の光信号の挿入・
分岐が可能である。2811〜2815は光リンクであ
る。各光リンク中は波長多重伝送されている。ネットワ
ーク・ノードは複数の光リンク(ノード間の光伝送路)
により接続されている。各リンク中で、右回り現用の波
長、左回り現用の波長、右回り予備用の波長、左回り予
備の用波長を選択し、それらを接続すると、図28の太
線で示すように仮想的に波長毎のリングを構成すること
が可能である。ここで、各リンク中で用いる波長は、各
ノードで波長変換機能を持っていれば、必ずしも同一で
ある必要はない。例えば、仮想的な右回り現用のリング
を構成するのに、光リンク2811中でλ1の波長、光
リンク2812中でλ2の波長、光リンク2813中で
λ1の波長光リンク2814でλ2の波長、光リンク2
815でλ3の波長の連結によって構成する。そのよう
な仮想的なリングを4つ構成し、それらを現用右回り
用、その予備用、現用左回り用、その予備用のリングに
割り当てれば、本発明は実施可能である。
In the embodiment of the present invention, the case where the optical transmission line has a ring topology has been described, but the present invention is not limited to this. For example, even in a mesh network in which a plurality of network nodes exist and are randomly connected, if the optical signals for each wavelength are connected so as to form a ring topology, the present invention can be implemented. is there. This will be described with reference to FIG. In FIG. 28, 2801 to 2809
Is a network node. Each node is equipped with a wavelength multiplexing device and a wavelength multiplexing / demultiplexing device.
Branching is possible. 2811 to 2815 are optical links. Wavelength multiplex transmission is performed in each optical link. The network node has multiple optical links (optical transmission paths between nodes)
Connected by In each link, a clockwise working wavelength, a counterclockwise working wavelength, a clockwise spare wavelength, and a counterclockwise spare wavelength are selected, and when they are connected, virtually, as shown by the thick line in FIG. It is possible to configure a ring for each wavelength. Here, the wavelength used in each link does not necessarily have to be the same as long as each node has a wavelength conversion function. For example, to construct a virtual clockwise working ring, the wavelength of λ1 in the optical link 2811, the wavelength of λ2 in the optical link 2812, the wavelength of λ1 in the optical link 2813, the wavelength of λ2 in the optical link 2814, Optical link 2
At 815, the wavelength is connected by λ3. The present invention can be implemented by constructing four such virtual rings and assigning them to the working clockwise, spare, working left, and spare rings.

【0191】[0191]

【発明の効果】本発明によれば、障害時に、リング上の
ショート・パスへの迂回が可能なときショート・パスへ
の迂回による障害回復を行うことができ、ショート・パ
スへの迂回が不可能なとき、ロング・パスへの迂回によ
る障害回復を行っているので、ショート・パスによる障
害回復が可能である場合には、ETパスを切り離す数が
少なくて済み、障害回復時のETパスの運用効率が大き
くなる。又、部品の交換等の保守時にもショート・パス
の切り替えにより対応可能であるので、ETパスの切り
離し数が減り保守時のETパスの使用効率が大きくな
る。
According to the present invention, when a detour to a short path on the ring is possible at the time of a fault, recovery from the fault by detour to the short path can be performed, and detour to the short path is not possible. When possible, recovery is performed by detouring to the long path, so if the recovery from the short path is possible, the number of ET paths to be disconnected can be reduced, and the number of ET paths at the time of recovery can be reduced. Operational efficiency increases. In addition, since maintenance such as replacement of parts can be dealt with by switching the short path, the number of ET paths to be disconnected is reduced, and the use efficiency of ET paths during maintenance is increased.

【0192】又、ショート・パスは現用パスと同一経路
を通るので、ショート・パスへ迂回を行うことにより、
遅延差が少なく、切り替え時の瞬断時間が少なく、かつ
遅延差が少ないことにより、無瞬断切り替えに必要なメ
モリ容量が少なくて済む。
Further, since the short path passes through the same path as the working path, by making a detour to the short path,
Since the delay difference is small, the instantaneous interruption time at the time of switching is short, and the delay difference is small, the memory capacity required for instantaneous interruption switching can be reduced.

【0193】又、障害回復時に必ずロング・パスへの迂
回を行うのではないので、ショート・パスへの迂回によ
り障害回復可能である場合には、切り替えに関与するノ
ード数が減少するので障害回復時間が短縮される。これ
は、特に超長距離リングに於いて、効果が大きい。
In addition, since the detour to the long path is not always performed at the time of recovery from the failure, if the recovery from the failure is possible by the detour to the short path, the number of nodes involved in the switching is reduced. Time is reduced. This is particularly effective for very long haul rings.

【0194】又、障害時に迂回候補が、ショート・パス
とロング・パスの2つのパスがあるので、信頼性が向上
する。
In addition, since there are two detour candidates at the time of failure, a short path and a long path, reliability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1で用いられるノードのブロック構成図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a node used in FIG. 1;

【図3】図2で用いられる光スイッチ部を示すブロック
構成図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an optical switch unit used in FIG. 2;

【図4】図3で用いられる1×3光スイッチを示すブロ
ック構成図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a 1 × 3 optical switch used in FIG. 3;

【図5】図2で用いられる光ADM部を示すブロック構
成図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an optical ADM unit used in FIG. 2;

【図6】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作
(ショート・パスへの迂回)を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a failure recovery operation (a detour to a short path) used in the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作
(ロング・パスへの迂回)を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a failure recovery operation (a detour to a long path) used in the first embodiment.

【図8】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作
(ショート・パスへの迂回)を説明するシーケンス・チ
ャートである。
FIG. 8 is a sequence chart illustrating a failure recovery operation (a detour to a short path) used in the first embodiment.

【図9】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作
(ロング・パスへの迂回)を説明するシーケンス・チャ
ートである。
FIG. 9 is a sequence chart illustrating a failure recovery operation (detour to a long path) used in the first embodiment.

【図10】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 10 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図11】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 11 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図12】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 12 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図13】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 13 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図14】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 14 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図15】図4の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 15 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 4;

【図16】図4の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 16 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 4;

【図17】図4の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 17 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 4;

【図18】図4の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 18 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 4;

【図19】図5の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 19 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 5;

【図20】図5の他の実施の形態を示すブロック構成図
である。
FIG. 20 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 5;

【図21】従来例を示すブロック構成図である。FIG. 21 is a block diagram showing a conventional example.

【図22】送り側のスイッチと受け側のスイッチが一体
となったの実施の形態を示すブロック構成図である。
FIG. 22 is a block diagram showing an embodiment in which a switch on the sending side and a switch on the receiving side are integrated.

【図23】図22の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 23 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 22;

【図24】図22の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 24 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 22;

【図25】図22の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 25 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 22;

【図26】図23の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 26 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 23;

【図27】図24の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 27 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 24;

【図28】図1の他の実施の形態を示すネットワーク構
成図である。
FIG. 28 is a network configuration diagram showing another embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、103 現用リング 102、104 予備リング 105〜109 ノード 201、203、215、213 出力端 202、204、214、216 入力端 205、208 分岐出力端 209、212 挿入端 217〜220 光ADM部 221 監視制御器 222〜225 光分岐器 230、231 光スイッチ部 241、243、245、247 制御信号合波器 242、244、246、248 制御信号分波器 309〜312 1×3光スイッチ 313〜316 光カップラ 405〜407 ゲート型光スイッチ 408 光カップラ 507 波長多重合波器 508、509 光カップラ 510、511 光ゲート 512、513 光分岐器 514 波長多重分離器 601 現用光パス 602 予備光パス 603 予備光パス 1010、1011 光カップラ 1411〜1414 光カップラ 1415〜1418 1×4光スイッチ 1507、1508 1×2光スイッチ 1711 ゲート型光スイッチ 1712、1812 1×2光スイッチ 1908、1909 2×2光スイッチ 2109、2110 1×2光スイッチ 2131 現用光パス 2132 予備光パス 101, 103 Working ring 102, 104 Spare ring 105-109 Node 201, 203, 215, 213 Output end 202, 204, 214, 216 Input end 205, 208 Branch output end 209, 212 Insertion end 217-220 Optical ADM section 221 Monitoring controller 222-225 Optical splitter 230, 231 Optical switch unit 241, 243, 245, 247 Control signal multiplexer 242, 244, 246, 248 Control signal demultiplexer 309-312 1 × 3 optical switch 313-316 Optical couplers 405 to 407 Gate type optical switch 408 Optical coupler 507 Wavelength multi-plexer 508, 509 Optical coupler 510, 511 Optical gate 512, 513 Optical splitter 514 Wavelength demultiplexer 601 Active optical path 602 Spare optical path 603 Spare light Pass 1010, 101 1 Optical Couplers 1411 to 1414 Optical Couplers 1415 to 1418 1 × 4 Optical Switch 1507, 1508 1 × 2 Optical Switch 1711 Gate Optical Switch 1712, 1812 1 × 2 Optical Switch 1908, 1909 2 × 2 Optical Switch 2109, 2110 1 × 2 optical switch 2131 working optical path 2132 standby optical path

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/00 H04L 11/20 C H04Q 3/52 101 (72)発明者 逸見 直也 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 竹下 仁士 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 下村 博史 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 3/00 H04L 11/20 C H04Q 3/52 101 (72) Inventor Naoya Hemi Shibago, Minato-ku, Tokyo 7-1-1, NEC Corporation (72) Inventor Hitoshi Takeshita 5-7-1, Shiba, Minato-ku, Tokyo Nippon Electric Corporation (72) Hiroshi Shimomura 5-7-1, Shiba, Minato-ku, Tokyo No. 1 Inside NEC Corporation

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノー
ド手段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノ
ード手段は前記複数の伝送路の接続により同一のネット
ワーク・トポロジを構成するように少なくとも第1のリ
ング、第2のリング、第3のリング、及び第4のリング
を構成し、前記第1のリングでは現用信号を右回り又は
左回りのいづれかに伝送し、前記第1のリングの現用信
号に対する予備資源として前記第1のリングと逆向き回
りに信号を伝送する前記第2のリング及び前記第1のリ
ングと同一方向に信号を伝送する前記第4のリングの予
備資源を複数の現用信号間で共有して用い、前記第3の
リングでは現用信号を第1のリングと逆向き回りに伝送
し、前記第3のリングの現用信号に対する予備資源とし
て前記第3のリングと逆向き回りに信号を伝送する前記
第4のリング及び前記第3のリングと同一方向に信号を
伝送する前記第2のリング予備資源を複数の現用信号間
で共有して用いることにより、 前記複数の通信ノード手段の内の第i番目の通信ノード
手段で信号を挿入し前記第1のリングを経由して第j番
目の通信ノード手段で信号を終端する第1の通信の障害
回復や保守のために構成する迂回路として、前記第2の
リング又は前記第4のリングに構成する迂回路を用い、
前記複数の通信ノード手段の内の第m番目の通信ノード
手段で信号を挿入し前記第3のリングを経由して第n番
目の通信ノード手段で信号を終端する第2の通信の障害
回復や保守のために構成する迂回路として、前記第4の
リング又は前記第2のリングに構成する迂回路を用いる
ことを特徴とする通信ネットワーク。
1. A plurality of communication node means for inserting and separating signals and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means form the same network topology by connecting the plurality of transmission paths. And at least a first ring, a second ring, a third ring, and a fourth ring, wherein the first ring transmits a working signal either clockwise or counterclockwise, and Spare resources for the second ring and the fourth ring for transmitting signals in the same direction as the first ring as a spare resource for a working signal of the ring Is shared among a plurality of working signals, the working signal is transmitted in the third ring in a direction opposite to that of the first ring, and the third ring is used as a backup resource for the working signal of the third ring. By using the second ring spare resource for transmitting a signal in the same direction as that of the fourth ring and the third ring for transmitting a signal in the opposite direction to a plurality of working signals, Failure recovery and maintenance of a first communication in which a signal is inserted by an i-th communication node means of a plurality of communication node means and a signal is terminated by a j-th communication node means via the first ring As a detour configured for the above, using a detour configured in the second ring or the fourth ring,
Failure recovery of the second communication, in which a signal is inserted at the mth communication node means of the plurality of communication node means and terminated at the nth communication node means via the third ring, A communication network using a detour configured for the fourth ring or the second ring as a detour configured for maintenance.
【請求項2】信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノー
ド手段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノ
ード手段は前記複数の伝送路の接続により同一のネット
ワーク・トポロジを構成するように少なくとも第1のリ
ング、及び第2のリングを構成し、前記第1のリングで
は現用信号を右回り又は左回りのいづれか一方向に伝送
し、前記第2のリングでは現用信号を前記第1のリング
と逆向き回りに伝送し、前記第1のリングはその伝送帯
域内に前記第2のリングで伝送される現用信号群及び前
記第1のリングで伝送される現用信号群の間で共有され
かつ前記現用信号と逆向き回りに伝送される予備資源帯
域を持ち、前記第2のリングはその伝送帯域内に前記第
1のリングで伝送される現用信号群及び前記第2のリン
グで伝送される現用信号群の間で共有されかつ前記現用
信号と逆向き回りに伝送される予備資源帯域を持つこと
により、 前記複数の通信ノード手段の内の第i番目の通信ノード
手段で信号を挿入し前記第1のリングを経由して第j番
目の通信ノード手段で信号を終端する第1の通信の障害
回復や保守のために構成する迂回路として、前記第2の
リングの予備資源帯域又は前記第1のリングの予備資源
帯域により構成される通信路を用い、前記複数の通信ノ
ード手段の内の第m番目の通信ノード手段で信号を挿入
し前記第2のリングを経由して第n番目の通信ノード手
段で信号を終端する第2の通信の障害回復や保守のため
に構成する迂回路として、前記第1のリングの予備資源
帯域又は前記第2のリングの予備資源帯域により構成さ
れる通信路を用いることを特徴とする通信ネットワー
ク。
2. A communication system comprising: a plurality of communication node means for inserting and separating signals; and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means form the same network topology by connecting the plurality of transmission paths. At least a first ring and a second ring as described above, wherein the first ring transmits the working signal in one of clockwise or counterclockwise directions, and the second ring transmits the working signal to the second ring. 1 in the opposite direction to the first ring, wherein the first ring is in a transmission band between a working signal group transmitted by the second ring and a working signal group transmitted by the first ring. The second ring has a spare resource band shared and transmitted in the opposite direction to the working signal, and the second ring includes a working signal group transmitted by the first ring and the second ring within the transmission band. Current transmitted By having a spare resource band shared between the signal groups and transmitted in the opposite direction to the working signal, a signal is inserted at the i-th communication node means of the plurality of communication node means, and A spare resource band of the second ring or the first resource is used as a bypass for recovery or maintenance of a first communication which terminates a signal at a j-th communication node means via one ring. Using a communication path constituted by the spare resource band of the ring, inserting a signal at the mth communication node means of the plurality of communication node means, and performing the nth communication via the second ring. A communication path configured by a spare resource band of the first ring or a spare resource band of the second ring as a bypass configured for recovery or maintenance of a second communication terminating a signal at a node means. To use Communication network to the butterflies.
【請求項3】前記通信ノード手段が光通信ノード手段で
あり、前記伝送路が光伝送路であり、前記通信が光通信
であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
通信ネットワーク。
3. The communication network according to claim 1, wherein said communication node means is an optical communication node means, said transmission path is an optical transmission path, and said communication is optical communication. .
【請求項4】前記光通信が波長多重光通信であることを
特徴とする請求項3記載の通信ネットワーク。
4. The communication network according to claim 3, wherein said optical communication is wavelength multiplexed optical communication.
【請求項5】前記通信ネットワークは全体のネットワー
クの一部であることを特徴とする請求項1又は2記載の
通信ネットワーク。
5. The communication network according to claim 1, wherein said communication network is a part of an entire network.
【請求項6】多重信号を入力する複数又は単数の多重信
号入力端と、信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と、前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分
離された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出
力端と、前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重
分離信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複
数の挿入分離多重手段と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部入力端と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部出力端と、 複数又は単数のスイッチ手段と、 複数又は単数の合流手段と、 複数又は単数の信号入力端と、 複数又は単数の信号出力端とからなり、 前記外部入力端が前記挿入分離多重手段の多重信号入力
端に接続され、 前記挿入分離多重手段の多重信号出力端が前記外部出力
端に接続され、 前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、 前記多重信号出力端と接続される前記外部出力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の挿入
入力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の挿入入力端が前記スイッチ手
段の出力端に接続され、 前記多重信号入力端と接続される前記外部入力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の分離
出力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段の
入力端に接続され、 前記合流手段が前記信号出力端に接続されることを特徴
とする通信ネットワーク・ノード装置。
6. A multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a multiplexed signal, and a multiplexed signal obtained by demultiplexing the multiplexed signal input to the multiplexed signal input terminal. A plurality of insertion / separation / multiplexing means having a plurality or a single separation / output terminal for outputting a separation signal, and a multiplex signal output terminal for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the multiplex / demultiplex signal; A plurality or a single external input terminal connected to a node; a plurality or a single external output terminal connected to another node; a plurality or a single switch means; a plurality or a single merging means; and a plurality or a single signal An input terminal, comprising a plurality or a single signal output terminal, wherein the external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, and a multiplex signal output terminal of the insertion / demultiplexing means is connected to the external output terminal. Contact Wherein the signal input terminal is connected to the switch means, and the external output terminal connected to the multiplexed signal output terminal is connected to the same node. A plurality of the insertion / demultiplexing units connected to different nodes are connected to an output terminal of the switch unit, and the external input terminals connected to the multiplexed signal input terminal are connected to the same node. A separation output terminal of the insertion / demultiplexing unit and a separation output terminal of the insertion / demultiplexing unit connected to a node different from the same node are connected to an input terminal of the joining unit, and the joining unit is connected to the signal output terminal. A communication network node device.
【請求項7】多重信号を入力する複数又は単数の多重信
号入力端と、信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と、前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分
離された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出
力端と前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重分
離信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複数
の挿入分離多重手段と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部入力端と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部出力端と、 複数又は単数のスイッチ手段と、 複数又は単数の合流手段と、 複数又は単数の信号入力端と、 複数又は単数の信号出力端と、 他ノードと制御情報の授受を行い前記制御情報に基づき
前記スイッチ手段の切り替え制御を行う複数又は単数の
制御手段とからなり、 前記外部入力端が前記挿入分離多重手段の多重信号入力
端に接続され、 前記挿入分離多重手段の多重信号出力
端が前記外部出力端に接続され、 前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、 前記多重信号出力端と接続される前記外部出力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の挿入
入力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の挿入入力端が前記スイッチ手
段の出力端に接続され、 前記多重信号入力端と接続される前記外部入力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の分離
出力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段の
入力端に接続され、 前記合流手段が前記信号出力端に接続されることを特徴
とする通信ネットワーク・ノード装置。
7. A multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a multiplexed signal and a multiplexed signal input to the multiplexed signal input terminal. A plurality of insertion / separation / multiplexing means having a plurality or a single separation / output terminal for outputting a separation signal, and a multiplexed signal output terminal for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the multiplex / demultiplex signal; One or more external input terminals connected to another node, two or more external output terminals connected to another node, one or more switch means, one or more merge means, and one or more signal inputs And a plurality of or a single signal output terminal; and a plurality or a single control means for transmitting / receiving control information to / from another node and performing switching control of the switch means based on the control information. An end is connected to a multiplexed signal input end of said insertion / demultiplexing means, a multiplexed signal output end of said insertion / demultiplexing means is connected to said external output end, said signal input end is connected to said switch means, The external input terminal connected to the output terminal is connected to the same node. The external input terminal connected to the output terminal of the switch means and the external input terminal connected to the multiplexed signal input terminal is connected to the same node. A communication output terminal of the insertion / demultiplexing means connected to the input end of the joining means; and the joining means connected to the signal output end. Network node apparatus.
【請求項8】多重信号を入力する複数又は単数の多重信
号入力端と、信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と、前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分
離された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出
力端と、前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重
分離信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複
数の挿入分離多重手段と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部入力端と、 他ノードと接続される複数又は単数の外部出力端と、 複数の出力端を持つ複数又は単数のスイッチ手段と、 複数又は単数の合流手段と、 複数又は単数の信号入力端と、 複数又は単数の信号出力端と、 合流手段に入力される信号を監視する複数又は単数の信
号監視手段と、 他ノードと制御情報の授受を行い前記光スイッチ手段の
切り替え制御を行う複数又は単数の制御手段とからな
り、 前記外部入力端が前記挿入分離多重手段の多重信号入力
端に接続され、 前記挿入分離多重手段の多重信号出力
端が前記外部出力端に接続され、 前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、 前記多重信号出力端と接続される前記外部出力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の挿入
入力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の挿入入力端が前記スイッチ手
段の出力端に接続され、 前記多重信号入力端と接続される前記外部入力端が同一
ノードに接続される複数の前記挿入分離多重手段の分離
出力端及び前記同一ノードとは異なるノードに接続され
る前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段の
入力端に接続され、 前記合流手段が前記信号出力端に接続され、 前記制御手段が前記信号監視手段の前記合流手段に入力
される信号の監視結果及び前記他ノードとの制御情報の
授受の結果に基づいて前記スイッチ手段の制御を行うこ
とを特徴とする通信ネットワーク・ノード装置。
8. A multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a signal, a multiplexed signal input terminal for inserting a multiplexed signal and a multiplexed signal input to the multiplexed signal input terminal are demultiplexed. A plurality of insertion / separation / multiplexing means having a plurality or a single separation / output terminal for outputting a separation signal, and a multiplex signal output terminal for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the multiplex / demultiplex signal; A plurality or a single external input terminal connected to a node, a plurality or a single external output terminal connected to another node, a plurality or a single switch means having a plurality of output terminals, and a plurality or a single merging means A plurality of or a single signal input terminal; a plurality of or a single signal output terminal; a plurality of or a single signal monitoring means for monitoring a signal input to the merging means; and an optical switch for exchanging control information with another node. hand The external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, and the multiplex signal output terminal of the insertion / demultiplexing means is connected to the external output terminal. Connected, the signal input terminal being connected to the switch means, the external output terminal being connected to the multiplexed signal output terminal being connected to the same node, and the insertion input terminals of the plurality of insertion / demultiplexing means being connected to the same node. A plurality of input / output terminals of the insertion / demultiplexing unit connected to a different node are connected to an output terminal of the switch unit; and the external input terminals connected to the multiplex signal input terminal are connected to the same node. A separation output terminal of the insertion / demultiplexing unit and a separation output terminal of the insertion / demultiplexing unit connected to a node different from the same node are connected to an input terminal of the joining unit. The merging means is connected to the signal output end, and the control means controls the switch based on a monitoring result of a signal input to the merging means of the signal monitoring means and a result of transmission and reception of control information with the other node. A communication network node device for controlling means.
【請求項9】前記挿入分離多重手段が光信号の挿入分離
多重手段であることを特徴とする請求項6又は請求項7
又は請求項8記載の通信ネットワーク・ノード装置。
9. The optical communication system according to claim 6, wherein said insertion / demultiplexing means is an optical signal insertion / demultiplexing means.
Or a communication network node device according to claim 8.
【請求項10】前記挿入分離多重手段が波長による挿入
分離多重を行う手段であることを特徴とする請求項6又
は請求項7又は請求項8記載の通信ネットワーク・ノー
ド装置。
10. The communication network / node apparatus according to claim 6, wherein said insertion / demultiplexing means is means for performing insertion / demultiplexing by wavelength.
【請求項11】現用リングに接続される前記挿入分離多
重手段の内部接続が固定接続であるものを含み、予備リ
ングに接続される前記挿入分離手段の内部にスイッチ手
段を持っており前記スイッチ手段を切り替えることによ
り内部接続が可変であることを特徴とする請求項6又は
請求項7又は請求項8記載の通信ネットワーク・ノード
装置。
11. The insertion / separation multiplexing means connected to the working ring includes a fixed connection, and the insertion / separation means connected to the spare ring has switching means inside the insertion / separation means. 9. The communication network node device according to claim 6, wherein the internal connection is variable by switching the communication network node device.
【請求項12】迂回通信路を構成するための予備資源が
複数の現用信号により共有され、制御メッセージ用の通
信路を持つリング・ネットワークに存在する第1の通信
ネットワーク・ノード装置の入力端から前記リング・ネ
ットワークに存在する第2の通信ネットワーク・ノード
装置の出力端への通信の障害回復方法に於いて、 前記第2の通信ネットワーク・ノード装置が前記通信の
障害を検出すると、前記制御メッセージ用の通信路を用
いて前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と前記第
2の通信ネットワーク・ノード装置の間で制御メッセー
ジのやり取りを行い、前記第1の通信ネットワーク・ノ
ード装置、前記第2の通信ネットワーク・ノード装置、
及び、前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と前記
第2の通信ネットワーク・ノード装置との間にある通信
ネットワーク・ノード装置とが備えるスイッチ手段を切
り替えることにより、迂回路の構成に妨げとなる優先度
の低い通信路があれば該通信路を切り離し、前記通信路
を前記通信路と逆向き回りの迂回路又は同一方向の迂回
路に切り替え、前記通信の障害回復を行うことを特徴と
する通信ネットワーク障害回復方法。
12. A spare resource for forming a bypass communication path is shared by a plurality of working signals, and is supplied from an input end of a first communication network node device existing in a ring network having a communication path for control messages. In a method for recovering communication failure to an output terminal of a second communication network node device existing in the ring network, the control message is transmitted when the second communication network node device detects the communication failure. A control message is exchanged between the first communication network node device and the second communication network node device by using a communication channel for the first communication network node device; Communication network node equipment,
And switching the switching means provided in the communication network node device between the first communication network node device and the second communication network node device, thereby giving priority to the configuration of a detour. If there is a communication path with a low degree of communication, the communication path is disconnected, the communication path is switched to a detour in the opposite direction to the communication path or a detour in the same direction, and communication failure recovery is performed. Network failure recovery method.
【請求項13】迂回通信路を構成するための予備資源が
複数の現用信号により共有され、現用資源を用いて構成
した通信路の他に予備資源を用いた現用通信路も構成
し、制御メッセージ用の通信路を持つリング・ネットワ
ークに存在する第1の通信ネットワーク・ノード装置の
入力端から前記リング・ネットワークに存在する第2の
通信ネットワーク・ノード装置の出力端への通信の障害
回復方法に於いて、 障害発生時の切り替え先として前記通信と逆向き回りの
迂回路又は同一方向の迂回路の内いずれに切り替えるか
の優先度決定方法を予め決めておき、前記第2の通信ネ
ットワーク・ノード装置が前記通信の障害を検出する
と、前記制御メッセージ用の通信路を用いて前記第1の
通信ネットワーク・ノード装置と前記第2の通信ネット
ワーク・ノード装置の間で制御メッセージのやり取りを
行い、前記第1の通信ネットワーク・ノード装置、前記
第2の通信ネットワーク・ノード装置、及び、前記第1
の通信ネットワーク・ノード装置と前記第2の通信ネッ
トワーク・ノード装置との間にある通信ネットワーク・
ノード装置とが備えるスイッチ手段を切り替えることに
より、前記優先度決定方法に基づいて定まる第1の優先
度を持つ迂回路を構成するのに妨げとなる前記予備資源
を用いた現用通信路を切り離し、前記第1の優先度を持
つ迂回路への切り替えを試み、前記第1の優先度を持つ
迂回路を構成することが可能であれば前記第1の優先度
を持つ迂回路に切り替えることにより前記通信の障害回
復を完了し、前記第1の優先度を持つ迂回路を構成する
ことが不可能であれば、前記制御メッセージ用の通信路
を用いて前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と前
記第2の通信ネットワーク・ノード装置の間で制御メッ
セージのやり取りを行い、前記第1の通信ネットワーク
・ノード装置、前記第2の通信ネットワーク・ノード装
置、及び、前記第1の通信ネットワーク・ノード装置と
前記第2の通信ネットワーク・ノード装置との間にある
通信ネットワーク・ノード装置とが備えるスイッチ手段
を切り替えることにより、前記優先度決定方法に基づい
て決まる第2の優先度を持つ迂回路を構成するのに妨げ
となる前記予備資源を用いた現用通信路を切り離し、前
記第2の優先度を持つ迂回路への切り替えを行うことに
より前記通信の障害回復を行うことを特徴とする通信ネ
ットワーク障害回復方法。
13. A spare resource for forming a bypass communication path is shared by a plurality of working signals, and a working communication path using spare resources is formed in addition to a communication path formed using working resources. Recovery method for communication from an input terminal of a first communication network node device existing in a ring network having a communication path for communication to an output terminal of a second communication network node device existing in the ring network. In this case, a priority determining method for switching to a detour in the opposite direction to the communication or a detour in the same direction as a switching destination when a failure occurs is determined in advance, and the second communication network node When a device detects the communication failure, the first communication network node device and the second communication network use the control message communication channel. Exchanging control messages between the first communication network node device, the second communication network node device, and the first communication network node device.
A communication network between said second communication network node device and said second communication network node device.
By switching the switch means provided in the node device, disconnecting the working communication path using the spare resources that hinders formation of a bypass having the first priority determined based on the priority determination method, Attempt to switch to the detour having the first priority, and if it is possible to configure the detour having the first priority, switch to the detour having the first priority. If the communication failure recovery is completed and it is not possible to configure a detour having the first priority, the first communication network node device and the first communication network node device are connected to each other using the communication path for the control message. A control message is exchanged between second communication network node devices, and the first communication network node device, the second communication network node device, and the second A second priority determined on the basis of the priority determination method by switching switch means provided in a communication network node device between the communication network node device and the second communication network node device. Disconnecting the working communication path using the backup resource that hinders the formation of a detour having the above, and performing the fault recovery of the communication by switching to the detour having the second priority. Characteristic communication network failure recovery method.
【請求項14】前記優先度を決定する方法として、前記
予備資源を用いた現用通信路の切り離しが少なくて済む
迂回路を優先する方法を用いたことを特徴とする請求項
13記載の通信ネットワーク障害回復方法。
14. The communication network according to claim 13, wherein said priority is determined by using a method of giving priority to a detour which requires less disconnection of a working communication path using said spare resources. Disaster recovery method.
【請求項15】前記優先度を決定する方法として、ホッ
プ数が少ない迂回路を優先する方法を用いたことを特徴
とする請求項13記載の通信ネットワーク障害回復方
法。
15. The communication network failure recovery method according to claim 13, wherein a method of prioritizing a detour having a small number of hops is used as the method of determining the priority.
【請求項16】前記優先度を決定する方法として、伝送
距離が短い迂回路を優先する方法を用いたことを特徴と
する請求項13記載の通信ネットワーク障害回復方法。
16. The communication network failure recovery method according to claim 13, wherein a method of prioritizing a detour having a short transmission distance is used as a method of determining said priority.
【請求項17】前記第1の通信ネットワーク・ノード装
置及び前記第2の通信ネットワーク・ノード装置が、請
求項6又は請求項7又は請求項8記載の通信ネットワー
ク・ノード装置であることを特徴とする請求項12又は
請求項13記載の障害回復方法。
17. The communication network node device according to claim 6, wherein the first communication network node device and the second communication network node device are the communication network node device according to claim 6. 14. The failure recovery method according to claim 12 or claim 13, wherein
【請求項18】前記リング・ネットワークが全体のネッ
トワークでの一部の区間であることを特徴とする請求項
12又は請求項13記載の障害回復方法。
18. The failure recovery method according to claim 12, wherein said ring network is a part of a section of the whole network.
【請求項19】迂回通信路を構成する予備資源が複数の
現用信号により共有されたリング・ネットワークに存在
する第1の通信ネットワーク・ノード装置の入力端から
前記リング・ネットワークに存在する第2の通信ネット
ワーク・ノード装置の出力端への通信の保守を行う方式
に於いて、 前記第1の通信ネットワーク・ノード装置、前記第2の
通信ネットワーク・ノード装置、及び前記第1の通信ネ
ットワーク・ノード装置と前記第2の通信ネットワーク
・ノード装置の間にある通信ネットワーク・ノード装置
とが備えるスイッチ手段を用いて前記通信と逆向き回り
に信号を伝送する迂回路又は同一方向に信号を伝送する
迂回路に切り替えることにより前記通信の保守を行うこ
とを特徴とする通信ネットワーク保守方式。
19. A second communication system in which a spare resource constituting a bypass communication path is present in the ring network from an input end of a first communication network node device existing in the ring network shared by a plurality of working signals. In a system for maintaining communication to an output end of a communication network node device, the first communication network node device, the second communication network node device, and the first communication network node device A detour for transmitting a signal in the opposite direction to the communication or a detour for transmitting a signal in the same direction by using switch means provided in the communication network node device between the communication network node device and the second communication network node device A communication network maintenance method, wherein the communication is maintained by switching to a communication network.
【請求項20】第1の方路からの現用信号が入力される
第1の入力端と、第1の方路からの現用信号が出力され
る第1の出力端と、第1の方路からの予備信号が入力さ
れる第2の入力端と、第1の方路からの予備信号が出力
される第2の出力端と、第2の方路からの現用信号が入
力される第3の入力端と、第2の方路からの現用信号が
出力される第3の出力端と、第2の方路からの予備信号
が入力される第4の入力端と、第2の方路からの予備信
号が出力される第4の出力端と、スイッチ手段と、第1
及び第2の挿入信号入力端と、第1及び第2の分岐信号
出力端とからなり、 前記第1、前記第2、及び前記第4の入力端と前記第1
の分岐信号出力端との接続と、前記第2、前記第3、及
び前記第4の入力端と前記第2の分岐信号出力端との接
続と、前記第1の挿入信号入力端と前記第1、前記第
2,及び前記第4の出力端との接続と、前記第2の挿入
信号入力端と前記第2、前記第3、及び前記第4の出力
端との接続が可能であることを特徴とする通信装置。
20. A first input terminal for receiving a working signal from a first route, a first output terminal for outputting a working signal from the first route, and a first route. A second input terminal to which a standby signal from the first route is input, a second output terminal to which a standby signal from the first route is output, and a third input terminal to which a working signal from the second route is input. , A third output terminal from which a working signal from the second route is output, a fourth input terminal to which a spare signal from the second route is input, and a second route. A fourth output terminal from which a spare signal is output from the switch, a switch means,
And a second insertion signal input terminal, and first and second branch signal output terminals, wherein the first, second, and fourth input terminals and the first
, The connection between the second, third, and fourth input terminals and the second branch signal output terminal, the first insertion signal input terminal and the second 1. Connection between the second, fourth and fourth output terminals and connection between the second insertion signal input terminal and the second, third, and fourth output terminals are possible. A communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項21】第1の方路からの現用信号が入力される
第1の入力端と、第1の方路からの現用信号が出力され
る第1の出力端と、第1の方路からの予備信号が入力さ
れる第2の入力端と、第1の方路からの予備信号が出力
される第2の出力端と、第2の方路からの現用信号が入
力される第3の入力端と、第2の方路からの現用信号が
出力される第3の出力端と、第2の方路からの予備信号
が入力される第4の入力端と、第2の方路からの予備信
号が出力される第4の出力端と、スイッチ手段と、第1
及び第2の現用の挿入信号入力端と、第1及び第2の予
備用の挿入信号入力端と、第1及び第2の現用の分岐信
号出力端と、第1及び第2の予備用の分岐信号出力端と
からなり、 前記スイッチ手段は、前記第1、前記第2、及び前記第
4の入力端と前記第1の現用の分岐信号出力端との接続
と、前記第1、前記第2、及び前記第4の入力端と前記
第1の予備用の分岐信号出力端との接続と、前記第3、
前記第2、及び前記第4の入力端と前記第1の現用の分
岐信号出力端との接続と、前記第3、前記第2、及び前
記第4の入力端と前記第2の現用の分岐信号出力端との
接続と、前記第3、前記第2、及び前記第4の入力端と
前記第2の予備用の分岐信号出力端との接続と、 前記第1の現用の挿入信号入力端と前記第1、前記第
2、及び前記第4の出力端との接続と、前記第1の予備
用の挿入信号入力端と前記第1、前記第2、及び前記第
4の出力端との接続と、前記第1の現用の挿入信号入力
端と前記第3、前記第2、及び前記第4の出力端との接
続と、前記第2の現用の挿入信号入力端と前記第3、前
記第2、及び前記第4の出力端との接続と、前記第2の
予備用の挿入信号入力端と前記第3、前記第2、及び前
記第4の出力端との接続とが可能であることを特徴とす
る通信装置。
21. A first input terminal to which a working signal from a first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output, and a first route. A second input terminal to which a standby signal from the first route is input, a second output terminal to which a standby signal from the first route is output, and a third input terminal to which a working signal from the second route is input. , A third output terminal from which a working signal from the second route is output, a fourth input terminal to which a spare signal from the second route is input, and a second route. A fourth output terminal from which a spare signal is output from the switch, a switch means,
And second working insertion signal inputs, first and second protection insertion signal inputs, first and second working branch signal outputs, and first and second protection insertion signals. A switch for connecting the first, second and fourth input terminals to the first working branch signal output terminal; Connection between the fourth input terminal and the first spare branch signal output terminal;
Connection between the second and fourth input terminals and the first working branch signal output terminal, and connection of the third, second, and fourth input terminals to the second working branch A connection with a signal output terminal, a connection between the third, second, and fourth input terminals and the second spare branch signal output terminal; and a first working insertion signal input terminal. And the connection between the first, second, and fourth output terminals, and the connection between the first spare insertion signal input terminal and the first, second, and fourth output terminals. Connection, connection between the first working insertion signal input terminal and the third, second, and fourth output terminals, and connection between the second working insertion signal input terminal and the third, Connection between the second and fourth output terminals, connection between the second spare insertion signal input terminal and the third, second, and fourth output terminals; A communication device, characterized in that the communication device is capable of:
【請求項22】優先度の低い通信が入力される第3及び
第4の挿入信号入力端と、優先度の低い通信が出力され
る第3及び第4の分岐信号出力端とをも持ち、 前記スイッチ手段は、前記第2の入力端と前記第3の分
岐信号出力端との接続と、前記第4の入力端と前記第4
の分岐信号出力端との接続と、前記第3の挿入信号入力
端と前記第2の出力端との接続と、前記第4の挿入信号
入力端と前記第4の出力端との接続も可能であることを
特徴とする請求項21記載の通信装置。
22. It also has third and fourth insertion signal input terminals to which low-priority communication is input, and third and fourth branch signal output terminals to which low-priority communication is output, The switch means includes a connection between the second input terminal and the third branch signal output terminal, and a connection between the fourth input terminal and the fourth input terminal.
, A connection between the third insertion signal input terminal and the second output terminal, and a connection between the fourth insertion signal input terminal and the fourth output terminal. 22. The communication device according to claim 21, wherein:
【請求項23】前記入力端と、前記出力端と、前記分岐
信号出力端と、前記挿入信号入力端とに、信号監視手段
が接続されていることを特徴とする請求項20又は請求
項21又は請求項22記載の通信装置。
23. A signal monitoring means connected to the input terminal, the output terminal, the branch signal output terminal, and the insertion signal input terminal. 23. The communication device according to claim 22.
【請求項24】他ノードと制御・監視情報の授受を行う
手段と、前記信号監視手段からの情報及び前記制御・監
視情報の授受を行う手段からの情報に基づいて前記スイ
ッチ手段の切替制御を行うことを特徴とする請求項23
記載の通信装置。
24. A means for exchanging control / monitoring information with another node, and controlling switching of said switch means based on information from said signal monitoring means and information from said means for exchanging control / monitoring information. 24. The method according to claim 23, wherein:
The communication device as described.
【請求項25】第1の方路からの現用信号が入力される
第1の入力端と、第1の方路からの現用信号が出力され
る第1の出力端と、第1の方路からの予備信号が入力さ
れる第2の入力端と、第1の方路からの予備信号が出力
される第2の出力端と、第2の方路からの現用信号が入
力される第3の入力端と、第2の方路からの現用信号が
出力される第3の出力端と、第2の方路からの予備信号
が入力される第4の入力端と、第2の方路からの予備信
号が出力される第4の出力端と、スイッチ手段と、第1
及び第2の挿入信号入力端と、第1及び第2の分岐信号
出力端とからなり、 前記スイッチ手段は前記各入力端、前記各挿入信号入力
端、前記各出力端、前記各分岐信号出力端との接続状態
を任意に設定可能であることを特徴とする通信装置。
25. A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output, and a first route. A second input terminal to which a standby signal from the first route is input, a second output terminal to which a standby signal from the first route is output, and a third input terminal to which a working signal from the second route is input. , A third output terminal from which a working signal from the second route is output, a fourth input terminal to which a spare signal from the second route is input, and a second route. A fourth output terminal from which a spare signal is output from the switch, a switch means,
And a second insertion signal input terminal, and a first and a second branch signal output terminal, wherein the switch means is each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal outputs. A communication device wherein a connection state with an end can be arbitrarily set.
【請求項26】第1の方路からの現用信号が入力される
第1の入力端と、第1の方路からの現用信号が出力され
る第1の出力端と、第1の方路からの予備信号が入力さ
れる第2の入力端と、第1の方路からの予備信号が出力
される第2の出力端と、第2の方路からの現用信号が入
力される第3の入力端と、第2の方路からの現用信号が
出力される第3の出力端と、第2の方路からの予備信号
が入力される第4の入力端と、第2の方路からの予備信
号が出力される第4の出力端と、スイッチ手段と、第1
ないし第4の挿入信号入力端と、第1ないし第4の分岐
信号出力端とからなり、 前記スイッチ手段は前記各入力端、前記各挿入信号入力
端、前記各出力端、前記各分岐信号出力端との接続状態
を任意に設定可能であることを特徴とする通信装置。
26. A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output, and a first route. A second input terminal to which a standby signal from the first route is input, a second output terminal to which a standby signal from the first route is output, and a third input terminal to which a working signal from the second route is input. , A third output terminal from which a working signal from the second route is output, a fourth input terminal to which a spare signal from the second route is input, and a second route. A fourth output terminal from which a spare signal is output from the switch, a switch means,
A fourth to a fourth insertion signal input terminal and a first to a fourth branch signal output terminal, wherein the switch means is each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal outputs. A communication device wherein a connection state with an end can be arbitrarily set.
【請求項27】第1の方路からの現用信号が入力される
第1の入力端と、第1の方路からの現用信号が出力され
る第1の出力端と、第1の方路からの予備信号が入力さ
れる第2の入力端と、第1の方路からの予備信号が出力
される第2の出力端と、第2の方路からの現用信号が入
力される第3の入力端と、第2の方路からの現用信号が
出力される第3の出力端と、第2の方路からの予備信号
が入力される第4の入力端と、第2の方路からの予備信
号が出力される第4の出力端と、スイッチ手段と、第1
ないし第4の挿入信号入力端と、第1ないし第4の分岐
信号出力端と、優先度の低い通信が入力される第5及び
第6の挿入信号入力端と、優先度の低い通信が出力され
る第5及び第6の分岐信号出力端とからなり、 前記スイッチ手段は前記各入力端、前記各挿入信号入力
端、前記各出力端、前記各分岐信号出力端との接続状態
を任意に設定可能であることを特徴とする通信装置。
27. A first input terminal for receiving a working signal from a first route, a first output terminal for outputting a working signal from the first route, and a first route. A second input terminal to which a standby signal from the first route is input, a second output terminal to which a standby signal from the first route is output, and a third input terminal to which a working signal from the second route is input. , A third output terminal from which a working signal from the second route is output, a fourth input terminal to which a spare signal from the second route is input, and a second route. A fourth output terminal from which a spare signal is output from the switch, a switch means,
To the fourth to fourth insertion signal input terminals, the first to fourth branch signal output terminals, the fifth and sixth insertion signal input terminals to which low-priority communication is input, and the low-priority communication to output. And the switch means arbitrarily sets a connection state with each of the input terminals, each of the insertion signal input terminals, each of the output terminals, and each of the branch signal output terminals. A communication device characterized by being configurable.
【請求項28】前記通信ノード手段が光通信ノード手段
であり、前記伝送路が光伝送路であり、前記通信が波長
多重光通信であり、前記第1〜第4のリングは、波長単
位の光信号の接続により構成されるリングであることを
特徴とする請求項1記載の通信ネットワーク。
28. The communication node means is an optical communication node means, the transmission path is an optical transmission path, the communication is wavelength-division multiplexed optical communication, and the first to fourth rings are of wavelength unit. The communication network according to claim 1, wherein the communication network is a ring configured by connecting optical signals.
JP11143358A 1998-06-19 1999-05-24 Communication network and communication network node device Pending JP2000078176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143358A JP2000078176A (en) 1998-06-19 1999-05-24 Communication network and communication network node device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-172997 1998-06-19
JP17299798 1998-06-19
JP11143358A JP2000078176A (en) 1998-06-19 1999-05-24 Communication network and communication network node device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116621A Division JP2004254339A (en) 1998-06-19 2004-04-12 Communication network and communication network node device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078176A true JP2000078176A (en) 2000-03-14

Family

ID=26475121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143358A Pending JP2000078176A (en) 1998-06-19 1999-05-24 Communication network and communication network node device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078176A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513534A (en) * 2000-04-06 2004-04-30 富士通株式会社 Method and apparatus for optical channel switching in an optical add / drop multiplexer
JP2006033319A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujitsu Ltd Optical transmission system
JP2006060764A (en) * 2004-07-20 2006-03-02 Mitsubishi Electric Corp Optical communication apparatus and optical communication system
JP2006094298A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujitsu Ltd Node device, communication system, and redundancy configuration method
JP2009060640A (en) * 2003-05-29 2009-03-19 Fujitsu Ltd Method of performing protection switching in optical ring network
US8050718B2 (en) 2007-03-01 2011-11-01 Fujitsu Limited Wireless base station
JP2011527861A (en) * 2008-07-09 2011-11-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー Optical add / drop multiplexer including a reconfigurable filter and system including the same
WO2024069807A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 日本電信電話株式会社 Optical communication device and optical communication pathway opening method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513534A (en) * 2000-04-06 2004-04-30 富士通株式会社 Method and apparatus for optical channel switching in an optical add / drop multiplexer
JP2009060640A (en) * 2003-05-29 2009-03-19 Fujitsu Ltd Method of performing protection switching in optical ring network
JP2006033319A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujitsu Ltd Optical transmission system
JP4562443B2 (en) * 2004-07-15 2010-10-13 富士通株式会社 Optical transmission system and optical transmission method
JP2006060764A (en) * 2004-07-20 2006-03-02 Mitsubishi Electric Corp Optical communication apparatus and optical communication system
JP2006094298A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujitsu Ltd Node device, communication system, and redundancy configuration method
US8050718B2 (en) 2007-03-01 2011-11-01 Fujitsu Limited Wireless base station
JP2011527861A (en) * 2008-07-09 2011-11-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー Optical add / drop multiplexer including a reconfigurable filter and system including the same
US8554081B2 (en) 2008-07-09 2013-10-08 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Optical add/drop multiplexer including reconfigurable filters and system including the same
WO2024069807A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 日本電信電話株式会社 Optical communication device and optical communication pathway opening method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657952B1 (en) Ring network for sharing protection resource by working communication paths
US7274869B1 (en) System and method for providing destination-to-source protection switch setup in optical network topologies
CA2516532C (en) Device and method for correcting a path trouble in a communication network
US7072580B2 (en) Autoprotected optical communication ring network
US6839514B1 (en) Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
JP4377401B2 (en) Apparatus for performing path fault relief in a communication network
EP1715609B1 (en) An apparatus for implementing optical channel shared protection in wdm system and the method thereof
JP3475756B2 (en) Communication network, communication network / node device, and failure recovery method
JP2000078176A (en) Communication network and communication network node device
JP4459973B2 (en) Apparatus and method for performing path fault relief in a communication network
JP3788263B2 (en) Communication network, communication network node device, and failure recovery method
US7020078B2 (en) Communication network system and communication network node for use in the same communication network system
JP2004254339A (en) Communication network and communication network node device
JP4446453B2 (en) Apparatus and method for performing path fault relief in a communication network
JP3351365B2 (en) Communication network, communication node, and failure recovery method
JP4237789B2 (en) Apparatus and method for performing path fault relief in a communication network
JP2002044148A (en) Method for routing traffic in network
JP3551115B2 (en) Communication network node
JP3444231B2 (en) Wavelength ring system and method of housing in fiber
JP2004007802A (en) Communication network and fault recovery system
JPH11112422A (en) Multi-wavelength network switching device and multi-wavelength optical ring network system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311