Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000069356A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2000069356A
JP2000069356A JP10235568A JP23556898A JP2000069356A JP 2000069356 A JP2000069356 A JP 2000069356A JP 10235568 A JP10235568 A JP 10235568A JP 23556898 A JP23556898 A JP 23556898A JP 2000069356 A JP2000069356 A JP 2000069356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposure level
level
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235568A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nobuyuki
宣之 沖須
Yukihiro Rogi
幸広 櫓木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10235568A priority Critical patent/JP2000069356A/ja
Publication of JP2000069356A publication Critical patent/JP2000069356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適正露出レベルと撮像画像の露出レベルとの
誤差を低減する。 【解決手段】 測光部3により検出された被写体輝度の
基づき露出制御値演算部201で適正露出レベルが算出
され、この適正露出レベルに基づき絞り12の開口量と
CCD10の露光時間が制御されて撮像が行われる。C
CD10から出力される画像データは画像メモリ18に
記憶され、この画像データを用いて露出レベル演算部2
02で撮像画像の露出レベルが演算されると共に、補正
ゲイン演算部203で撮像画像の露出レベルを適正露出
レベルに補正するためのゲインが演算される。そして、
画像データはレベル補正部19で補正用のゲインで増幅
してレベル補正が行われる。撮像画像の露出レベルを画
像処理で補正することにより適正露出レベルとの誤差を
低減するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体光像を画像
信号に光電変換して取り込む撮像装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来の撮像装置を備えたデジ
タルカメラの基本的なブロック構成を示す図である。
【0003】従来のデジタルカメラ100では、シャッ
タボタン103によりレリーズが指示されると、TTL
(through-the-lens)測光素子を備えた測光部102に
より被写体の輝度Bvが検出され、この検出結果に基づ
き制御部101で撮影レンズ104内に設けられた絞り
105(図では、作図の便宜上、レンズ外に描いてい
る。)の絞り値Avと撮像素子であるCCD(Charge C
oupled Device)106の露光時間Tv(シャッタスピ
ードに相当する時間)とが設定され、この絞り値Avに
基づき絞り105が絞り駆動部110により所定の開口
量に設定された後、タイミング制御部111によりCC
D106が露光時間Tvに相当する時間だけ駆動されて
露出制御(撮影)が行われる。そして、CCD106の
撮像動作が終了すると、当該CCD106から蓄積電荷
(画素信号)が読み出され、A/D変換器107でデジ
タル信号に変換され、更に画像処理部108でホワイト
バランス、γ補正等の所定の画像処理が行われた後、記
録媒体であるメモリカード109に記録されるようにな
っている。
【0004】すなわち、従来のデジタルカメラ100で
はCCD106で撮像された画像信号のレベル(露出レ
ベル)は画像処理で全体的に変更されることはあるもの
の画素間での相対的なレベルは調整されることなく(す
なわち、CCD106で撮像された輝度分布が保持され
て)メモリカード109に記録されるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、TTL測光
素子を用いたデジタルカメラにおいては、TTL測光素
子の測光誤差、絞り制御の誤差及びCCDの露光制御の
誤差等の誤差要因によりCCDから出力される撮像画像
の露出レベルは理想的な露出レベルと一致せず、微小な
がら誤差を生じている。従って、撮像画像は理想的な露
出レベルに対して正確には露出オーバーもしくは露出ア
ンダーとなる。そこで、従来は、一般に上述の露出レベ
ルの誤差特性をカメラ毎に予め測定してメモリ等に記憶
しておき、撮影時に当該誤差特性に基づき露出制御値を
補正することにより露出レベルの誤差を低減することが
行われている。
【0006】しかし、カメラ毎に設定される誤差特性
は、繰り返し撮影で生じる露出レベルの誤差のバラツキ
を平均化したものであるため、撮影毎に設定される個々
の露出制御値を誤差特性で補正したとしてもカメラの固
体差に基づく僅かの誤差は残存することになる。
【0007】また、一眼レフカメラのように、カメラボ
ディと撮影レンズとが任意に組み合わされてカメラが構
成されるタイプでは、カメラボディ側で生じる誤差要因
と撮影レンズ側で生じる誤差要因とが組み合わさって初
めて当該カメラの誤差特性が決定されることになるが、
予め全ての組み合わせについて誤差特性を測定しておく
ことは困難であり、現実的でないので、カメラボディと
撮影レンズのと組合せに応じて誤差特性を決定すること
は行われていない。
【0008】一眼レフカメラにおいても予め誤差特性を
測定しておき、この誤差特性に基づき露出レベルの誤差
を低減する方法が全くないというわけではないが、現実
的な方法としては、カメラボディ側で生じる誤差のバラ
ツキを平均化してカメラボディの誤差特性を算出すると
ともに、撮影レンズ側で生じる誤差のバラツキをレンズ
の種類毎にそれぞれ平均化してレンズの誤差特性を算出
しておき、カメラボディと撮影レンズの種類の組み合わ
せに応じて両者の誤差特性を決定することになるので、
撮影毎に設定される個々の露出制御値をカメラボディ及
び撮影レンズの組み合わせに応じて決定される誤差特性
で補正したとしても、上述のレンズ一体型のカメラの場
合と同様にカメラの固体差に基づく僅かの誤差は残存す
ることになる。
【0009】従って、従来のデジタルカメラにおいて
は、図10に示したように、CCD106から出力され
る画像信号の露出レベルがそのまま記録画像の露出レベ
ルとなっているので、CCD106から出力される画像
信号の露出レベルに上述の誤差が含まれている場合は、
記録画像の露出レベルが理想的な露出レベルに対して露
出オーバーもしくは露出アンダーとなる。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、記録画像の露出レベルの理想的な露出レベルに
対する誤差を低減することのできるデジタルカメラを提
供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、被写体光像を
画像信号に光電変換して取り込む光電変換手段と、被写
体輝度を検出する輝度検出手段と、上記被写体輝度に基
づき適正露出レベルを演算する第1の演算手段と、上記
適正露出レベルの基づき上記光電変換手段の露出制御値
を演算する第2の演算手段と、上記第2の演算手段で算
出された露出制御値に基づき上記光電変換手段の露光量
を制御する露光制御手段と、上記光電変換手段から出力
される画像信号の露出レベルを演算する第3の演算手段
と、上記適正露出レベルと上記露出レベルとの誤差を補
正する補正量を演算する第4の演算手段と、上記補正量
を用いて上記画像信号の露出レベルを補正する補正手段
とを備えたものである(請求項1)。
【0012】上記構成によれば、輝度検出手段により被
写体輝度が検出され、この検出結果に基づき第1の演算
手段で適正露出レベルが算出され、更にこの適正露出レ
ベルの基づき第2の演算手段で光電変換手段の露出制御
値が算出される。そして、この露出制御値に基づき露光
制御手段で光電変換手段の露光量が制御されて被写体像
が撮像される。
【0013】光電変換手段から出力される画像信号は、
第3の演算手段でその露出レベルが算出され、第4の演
算手段で露出レベルと適正露出レベルとの誤差を補正す
る補正量が算出される。そして、光電変換手段から出力
される画像信号の露出レベルは、第4の演算手段で算出
された補正量を用いて補正手段で補正される。
【0014】なお、上記撮像装置において、露光制御手
段は、光電変換手段の露光時間を制御する露光時間制御
手段で構成するとよい(請求項2)。また、露光制御手
段は、光電変換手段への入射光量を制御する光量制御手
段と光電変換手段の露光時間を制御する露光時間制御手
段とで構成してもよい(請求項3)。
【0015】前者の構成によれば、第2の演算手段で算
出された露出制御値に基づき光電変換手段の露光時間を
制御することにより被写体像が撮像される。また、後者
の構成によれば、第2の演算手段で算出された露出制御
値に基づき光電変換手段への入射光量を制御する(例え
ば絞りの絞り量を制御する)とともに、光電変換手段の
露光時間を制御することにより被写体像が撮像される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る撮像装置を
備えたデジタルカメラの一実施の形態の外観を示す斜視
図である。
【0017】デジタルカメラ1は、前面の略中央に撮影
レンズ2が配設され、その上部に被写体輝度を検出する
測光部3が設けられ、この測光部3の左横に被写体距離
を測定する測距部4が、また、測光部3の右横にフラッ
シュ5が設けられている。また、測距部4の左横にファ
インダ対物窓6が設けられている。
【0018】測光部3はSPD等の受光素子を有し、被
写体からの反射光を受光して被写体の輝度を検出する。
図2は、測光部3の受光素子の構成の一実施の形態を示
すもので、受光面301に9個の受光素子s1〜s9が
3×3のマトリックス状に配列されている。また、測光
部3は、図3に示すように、撮影画面A0に対して中央
部に測光エリアA1を有し、この測光エリアA1内に含
まれる被写体部分からの反射光が9個の受光素子s1〜
s9でそれぞれ受光されるようになっている。
【0019】そして、受光素子s1〜s9から出力され
る受光信号のレベルをそれぞれBv1,Bv2,…Bv9
〔v〕とすると、露出制御に使用される被写体輝度BvC
はこれらの受光レベルBv1〜Bv9を用いて、例えば下記
(1)式や(2)式による演算にて検出される。
【0020】なお、(1)式は9個の受光レベルBv1,
Bv2,…Bv9を単純平均するものであり、この単純平均
値を被写体輝度BvC〔v〕として検出する方法は平均測
光法と言われるものである。また、(2)式は中央の受
光素子s5の受光レベルBv5に重みを与えて加重平均す
るものであり、この加重平均値を被写体輝度BvC〔v〕
として検出する方法は中央重点測光法と言われるもので
ある。
【0021】
【数1】
【0022】なお、本実施の形態では、測光エリアA1
に9個の測光素子a1〜a9をマトリックス状に配置して
いるが、測光素子の数や配列パターンはこれに限定され
るものではない。
【0023】測距部4は、例えばアクティブ測距方式に
より被写体距離を測定するもので、被写体に対して赤外
光を照射する発光素子とこの赤外光の被写体からの反射
光を受光する受光素子とを有し、赤外光の被写体での反
射角に基づきカメラから被写体までの距離を検出する。
なお、測距方式としてアクティブ測距方式を採用してい
るが、パッシブ測距方式でもよい。
【0024】デジタルカメラ1の側面にはメモリカード
11が装着脱されるカード挿入口7が設けられ、このカ
ード挿入口7の上部に装着されたメモリカード11をイ
ジェクトするためのカード取出ボタン8が設けられてい
る。撮影結果をプリントアウトする場合、カード取出ボ
タン8を押してメモリカード11をデジタルカメラ1か
ら取り外し、このメモリカード11が装着可能なプリン
タに装着してプリントアウトすることができる。
【0025】なお、デジタルカメラ1にSCSIケーブ
ルのインターフェースを設け、デジタルカメラ1とプリ
ンタとをSCSIケーブルで接続して直接、デジタルカ
メラ1からプリンタに画像データ(画像を構成する複数
の画素の各画素データからなるデータ)を転送して撮影
画像をプリントアウトさせるようにしてもよい。また、
本実施の形態では画像データの記録媒体としてPCMC
IA準拠のメモリカードを採用しているが、撮影結果を
画像データとして記憶できるものであれば、ハードディ
スクカードやミニディスク(MD)等の他の記録媒体で
もよい。
【0026】また、デジタルカメラ1の上面左端部には
撮影を指示するためのシャッタボタン9が設けられてい
る。デジタルカメラ1の背面には、図は示していない
が、メインスイッチとファインダ接眼窓とが設けられて
いる。
【0027】更にカメラ本体内には撮影レンズ2の後方
位置に撮像素子10が設けられている。撮像素子10
は、図4に示すように、ベイヤー方式でR(赤),G
(緑),B(青)の色フィルタが各画素gに設けられた
単板式のカラーCCD(Charge Coupled Device)で構
成されている。なお、3板式のカラーCCDにより撮像
素子10を構成してもよい。
【0028】図2は、本発明に係る撮像装置を備えたデ
ジタルカメラ1のブロック構成図である。同図におい
て、上述した部材と同一部材には同一の番号を付してい
る。また、本発明に係る撮像装置は基本的に撮影レンズ
2、測光部3、撮像素子10(以下、CCD10とい
う。)、絞り12〜レベル補正部19で構成されてい
る。
【0029】絞り12はCCD10への入射光量を調節
するものである。同図では、撮影レンズ2とCCD10
との間に絞り12を描いているが、実際の構成では絞り
12は撮影レンズ2内に配設される。
【0030】A/D変換器13はCCD10から出力さ
れる画像信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換す
るものである。また、レンズ駆動部14は撮影レンズ2
の駆動を制御して焦点調節を行うものである。レンズ駆
動部14は制御部20から入力される制御データ(駆動
量のデータ)に基づき撮影レンズ2を合焦位置に移動さ
せる。絞り駆動部15は絞り12の開口量を制御するも
のである。絞り駆動部12は制御部20から入力される
制御データ(絞り量のデータ)に基づき絞り12の開口
量を所定の絞り量に設定する。
【0031】タイミング制御部16は、CCD10の撮
像及び画像信号の読出並びにA/D変換器13のA/D
変換の各動作を行わすためのタイミングパルスを生成す
るものである。タイミング制御部16は基準クロックを
有し、この基準クロックを分周して所定の周波数のタイ
ミングパルスを生成し、それぞれCCD10とA/D変
換器13とに入力する。また、タイミング制御部16は
制御部20からの制御信号に基づいてCCD10の露光
動作の開始/終了のタイミング信号(露光制御信号)を
生成し、CCD10に入力する。
【0032】画像処理部17は黒レベル補正回路、ホワ
イトバランス回路及びγ補正回路等の信号処理回路を有
し、A/D変換器13から出力される画像データの黒レ
ベルの補正、ホワイトバランスの調整及び階調補正等の
所定の信号処理を行うものである。
【0033】画像メモリ18はRAM(Random Access
Memory)からなり、画像処理部17から出力される画像
データを一時的に記憶するものである。レベル補正部1
9は撮像画像(画像メモリ18に記憶された画像デー
タ)のレベルを補正するものである。このレベル補正
は、測光部3での被写体輝度の測光誤差、絞り12の絞
り量の制御誤差及びCCD10での露光時間の制御誤差
等の各種の誤差要因に起因する撮影画像の露出レベルの
適正露出レベルに対する誤差の補正である。レベル補正
部19は制御部20から入力される補正ゲインに基づい
て画像メモリ18から読み出される画像データのレベル
補正を行う。なお、このレベル補正については後述す
る。
【0034】制御部20はデジタルカメラ1の撮影動作
を集中制御するものである。制御部20はマイクロコン
ピュータからなり、上述した測光部3、測距部4、レン
ズ駆動部14、絞り駆動部15及びタイミング制御部1
6の駆動を制御して撮像動作を制御するとともに、画像
処理部17、画像メモリ18及びレベル補正部19の駆
動を制御して撮像画像のメモリカード11への記録動作
を制御する。
【0035】また、制御部20は露出制御値演算部20
1、露出レベル演算部202及び補正ゲイン演算部20
3を備えている。露出制御値演算部201は測光部3か
ら入力される測光データを用いて適正な露出レベルEv
〔Ev〕を算出するとともに、この適正露出レベルEvに
基づき露出制御値(絞り12の絞り値Av〔Ev〕とCC
D10の露光時間(シャッタスピードに相当する時間)
Tv〔Ev〕)を算出するものである。露出制御値演算部
201で算出された絞り値Av及び露光時間Tvのデー
タはそれぞれ絞り駆動部15とタイミング制御部16と
に出力され、適正露出レベルEvのデータは補正ゲイン
演算部203に入力される。
【0036】また、露出レベル演算部202は撮影され
た画像の露出レベルAveC〔v〕を演算するものである。
露出レベル演算202で算出された露出レベルAveCは
補正ゲイン演算部203に入力される。また、補正ゲイ
ン演算部203は露出制御値演算部201で算出された
適正露出レベルK〔v〕(Ev値を電圧値に変換したも
の)と露出レベル演算部202で算出された露出レベル
AveCとを比較し、当該露出レベルAveCを適正補正レベ
ルKに補正するためのゲインα(=K/AveC)を演算
するものである。このゲインαについては後述の撮影制
御で説明する。
【0037】次に、本発明に係るデジタルカメラ1の撮
影動作について、図5に示すフローチャートに従って説
明する。
【0038】シャッタボタン9が押されると(#1でY
ES)、制御部20は測光部3を駆動して測光データを
取り込む(#2)。この測光データは受光素子s1〜s
9から出力される受光信号Bv1〜Bv9をA/D変換した
もので、測光部3から制御部20に入力された受光信号
Bv1〜Bv9は露出制御値演算部201でA/D変換され
る。
【0039】続いて、露出制御値演算部201におい
て、測光データBv1〜Bv9を用いて所定の演算式(例え
ば上記(1)乃至(2)式)により被写体輝度BvCが算
出され、この被写体輝度BvCに基づき露出制御値(絞り
12の開口量AvとCCD10の露光時間Tv)が算出
される(#3)。
【0040】なお、露出制御値Av〔Ev〕,Tv〔Ev〕
は、CCD10の銀塩フィルムにおけるフィルム感度に
相当する感度をSv〔Ev〕とすると、被写体輝度BvCの
アペックス値とこの感度Svとから適正露出レベルEv
(=BvC+Sv)〔Ev〕が算出され、この適正露出レベ
ルEvと予め設定された露出レベルEvと絞りAv及び
露光時間Tvとの関係を示すプログラム線図とを用いて
決定される。
【0041】続いて、制御部20は算出した開口量Av
のデータを絞り駆動部15に出力し、当該絞り駆動部1
5を介して絞り12を所定の開口量Avに設定した後
(#4)、露光時間Tv〔秒〕のデータをタイミング制
御部16に出力してCCD10の撮像動作を行わす(#
5)。すなわち、タイミング制御部16は所定のタイミ
ングでCCD10の電荷蓄積(露光)を開始させ、露光
時間Tvが経過した時点でその電荷蓄積を停止させる。
【0042】続いて、CCD10の電荷蓄積が終了する
と、タイミング制御部16はCCD10及びA/D変換
器13に所定周波数のタイミングパルスを出力して各画
素gに蓄積された電荷の読出しを行う(#6)。CCD
10から読み出された蓄積電荷(すなわち、画像信号)
はA/D変換器13でデジタル信号(画像データ)に変
換され、画像処理部17で所定の画像処理が行われた
後、画像メモリ18に一時、記憶される。
【0043】続いて、制御部20は画像メモリ18に記
憶された画像データを用いて露出レベル補正用のゲイン
αを算出する(#7)。この露出レベル補正用のゲイン
αは、図7の演算手順に従って算出される。
【0044】まず、露出レベル演算部202で、図8に
示すように、撮影画像G0の各受光素子s1〜s9の受光
領域に対応する領域a1〜a9が抽出され、各領域a1〜
a9を代表する露出レベルAa1〜Aa9が算出される(#
21)。各領域a1〜a9には、図9に示すように、R,
G,Bの各色成分の画素データDRi(h,k)(h=1,3,…m-
1,k=1,3,…n-1),DGi(h,k)(h=1,2,…m,k=1,2,…
n,但し、h+k=奇数),DBi(h,k)(h=2,4,…m,k=
2,4,…n)が含まれているので、露出レベルAai(i=1,
2,…9)は、例えば下記(3)式に示す各領域ai(i=1,
2,…9)に含まれるR,G,Bの各色成分の全画素デー
タDRi(h,k),DGi(h,k),DBi(h,k)の単純平均値Avei
として算出される。
【0045】
【数2】
【0046】なお、CCD10が3板式のカラーCCD
で構成されている場合は、R,G,Bの各色成分の画像
が3枚あり、各色成分の画像について領域a1〜a9が抽
出されるので、各領域aiに含まれるR,G,Bの各色
成分の画素データDRi(h,k),DGi(h,k),DBi(h,k)は
それぞれn×m個であるから、 Aai=Avei =〔(DRi(1,1)+DRi(1,2)+…DRi(m,n) +(DGi(1,1)+DGi(1,2)+…DGi(m,n) +(DBi(1,1)+DBi(1,2)+…DBi(m,n)〕/3(m・n) となる。
【0047】また、露出レベルAaiの算出方法として
は、R,G,Bの各色成分の全画素データではなく、数
画素に1個の割合で抽出した画素データの単純平均を算
出してもよく、Gの色成分に重みを付けた加重平均を算
出してもよい。あるいはGの色成分の全画素データの単
純平均を算出するようにしてもよい。
【0048】続いて、9個の露出レベルAve1,Ave2,
…Ave9を用いて領域a1〜a9の全領域a0に対する露出
レベルAveC〔v〕が算出される(#22)。この露出レ
ベルAveCの演算も被写体輝度BvCの演算式(1),
(2)と同様に下記(4)式や(5)式により算出され
る。
【0049】
【数3】
【0050】この露出レベルAveCは撮像画像の露出レ
ベルを表すものであり、撮影時に測光部3の測光値やC
CD10の露光制御や絞り12の絞り制御に誤差が生じ
なかった場合は、被写体輝度BvCに基づいて絞り値Av
及び露光時間Tvが設定されるのであるから、当然、A
veC=K(適正露出レベル)となる。しかし、実際には
露出制御に関与するいずれかの要素で誤差が生じ、Ave
C≠Kとなるのが一般である。露出レベル補正用のゲイ
ンαは、AveC≠Kの場合にAveC=Kとなるように露出
レベルのレベル調整を行うための信号増幅率を示すもの
である。
【0051】従って、露出レベルAveCが算出される
と、続いて、露出レベル補正用のゲインαが算出される
(#23)。このゲインαはα=K/AveCで算出され
る。
【0052】なお、露出レベル補正用のゲインαが大き
過ぎると、補正後の画像に階調落ちやS/Nの低下を招
くことがあるので、算出されるゲインαが所定の範囲を
超える場合は、当該範囲の最大値又は最小値で設定値を
制限するとよい。すなわち、 Th1≦K/AveC≦Th2の場合、α=K/AveC K/AveC<Th1の場合、α=Th1 Th2<K/AveCの場合、α=Th2 の演算式でゲインαを算出するとよい。
【0053】また、K/AveCが微小範囲δ内である場
合、ゲインα=1として実質的に露出レベルの補正を行
わないようにしてもよい。
【0054】図6に戻り、ゲインαが算出されると、制
御部20はそのゲインαをレベル補正部19に設定する
(#8)。続いて、画像メモリ18から画素データを読
出し(#9)、レベル補正部19で各画素データのレベ
ルをゲインαで増幅してレベル補正を行いつつメモリカ
ード11に順次、記録する(#9〜#12のループ)。
そして、全ての画素データのメモリカード11への記録
が終了すると(#12でYES)、撮影処理を終了し、
次の撮影処理を行うべくステップ#1に戻る。
【0055】上記のように、撮像画像から露出レベルA
veCを算出し、この露出レベルAveCと測光部3により検
出された被写体輝度Bvに基づき算出される適正露出レ
ベルKとの比率α(=K/AveC)で撮像画像を構成す
る画素データのレベルを補正して撮像画像の露出レベル
を適正露出レベルとなるようにしたので、測光部3の測
光値やCCD10の露光制御や絞り12の絞り制御に誤
差が生じて撮像画像の露出レベルが適正露出レベルと異
なった場合にもその誤差が補正され、撮像画像の露出レ
ベルを適正レベルとすることができる。
【0056】なお、上記実施の形態では、デジタルカメ
ラを例に説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、光電変換素子を用いて静止画を取り込み、この
静止画に所定の処理を行う処理装置(例えばスキャナや
デジタル複写機、或いはフィルムの撮影された画像をC
RT等に再生したり、記録紙にプリントするフィルム画
像再生装置等)に広く適用することができるものであ
る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明よれば、被
写体像を画像信号に光電変換して取り込む撮像装置にお
いて、撮像画像を構成する画像信号から露出レベルを算
出し、この露出レベルと当該撮像を制御する際の適正露
出レベルとからレベル補正量を算出し、このレベル補正
量を用いて撮像画像の露出レベルを補正するようにした
で、撮像制御における適正露出レベルに基づく絞り制御
や露光制御に誤差が生じた場合にも当該誤差を補正して
好適な露出レベルの撮像画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置を備えたデジタルカメラ
の一実施の形態の外観を示す斜視図である。
【図2】測光部の受光素子の構成の一実施の形態を示す
図である。
【図3】撮像画面における測光部の測光領域を示す図で
ある。
【図4】撮像素子の色フィルタアレイの配列を示す図で
ある。
【図5】本発明に係る撮像装置を備えたデジタルカメラ
の基本ブロックの構成を示す図である。
【図6】本発明に係る撮像装置を備えたデジタルカメラ
の撮影手順を示すフローチャートである。
【図7】露出レベルの補正ゲインを算出する演算手順を
示すフローチャートである。
【図8】撮像画像内の9個の受光素子の各受光領域に対
応する領域を示す図である。
【図9】撮像画像内の受光素子の各受光領域に対応する
領域に含まれる画素を示す図である。
【図10】従来の撮像装置を備えたデジタルカメラの基
本的なブロック構成を示す図である。
【符号の説明】 1 デジタルカメラ 2 撮影レンズ 3 測光部(輝度検出手段) 4 測距部 5 フラッシュ 6 ファインダ対物窓 7 カード挿入口 8 カード取出ボタン 9 シャッタボタン 10 CCD(光電変換手段) 11 メモリカード 12 絞り(露光制御手段) 13 A/D変換器 14 レンズ駆動部 15 絞り駆動部(露光制御手段,光量制御手段) 16 タイミング制御部(露光制御手段,露光時間制御
手段) 17 画像処理部 18 画像メモリ 19 レベル補正部(補正手段) 20 制御部 201 露出制御値演算部(第1,第2の演算手段) 202 露出レベル演算部(第3の演算手段) 203 補正ゲイン演算部(第4の演算手段)
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB04 AB06 AB12 AB17 AB24 AB51 AC00 AC69 5C024 BA01 CA01 EA02 HA10 HA12 HA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体光像を画像信号に光電変換して取
    り込む光電変換手段と、 被写体輝度を検出する輝度検出手段と、 上記被写体輝度に基づき適正露出レベルを演算する第1
    の演算手段と、 上記適正露出レベルの基づき上記光電変換手段の露出制
    御値を演算する第2の演算手段と、 上記第2の演算手段で算出された露出制御値に基づき上
    記光電変換手段の露光量を制御する露光制御手段と、 上記光電変換手段から出力される画像信号の露出レベル
    を演算する第3の演算手段と、 上記適正露出レベルと上記露出レベルとの誤差を補正す
    る補正量を演算する第4の演算手段と、 上記補正量を用いて上記画像信号の露出レベルを補正す
    る補正手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮像装置において、 露光制御手段は、光電変換手段の露光時間を制御する露
    光時間制御手段からなることを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の撮像装置において、 露光制御手段は、光電変換手段への入射光量を制御する
    光量制御手段と光電変換手段の露光時間を制御する露光
    時間制御手段とからなることを特徴とする撮像装置。
JP10235568A 1998-08-21 1998-08-21 撮像装置 Pending JP2000069356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235568A JP2000069356A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235568A JP2000069356A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069356A true JP2000069356A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16987927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235568A Pending JP2000069356A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032488A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Sony Corporation デジタルカメラ
CN100362422C (zh) * 2002-10-08 2008-01-16 佳能株式会社 图像摄影装置和图像摄影方法
US7777806B2 (en) 2003-08-06 2010-08-17 Nikon Corporation Camera, method, and program which captures a field of an object to generate an image, and image processing program and imaging device for applying image processing to an image

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032488A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Sony Corporation デジタルカメラ
CN1306794C (zh) * 2002-10-04 2007-03-21 索尼株式会社 数字照相机
US7511740B2 (en) 2002-10-04 2009-03-31 Sony Corporation Digital camera
US7692694B2 (en) 2002-10-04 2010-04-06 Sony Corporation Digital camera
KR100966748B1 (ko) * 2002-10-04 2010-06-29 소니 주식회사 디지털 카메라
CN100362422C (zh) * 2002-10-08 2008-01-16 佳能株式会社 图像摄影装置和图像摄影方法
US7830446B2 (en) 2002-10-08 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, image sensing method, program, and recording medium providing selective image correction
US7777806B2 (en) 2003-08-06 2010-08-17 Nikon Corporation Camera, method, and program which captures a field of an object to generate an image, and image processing program and imaging device for applying image processing to an image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826028B2 (ja) 電子カメラ
US7973830B2 (en) Imaging apparatus and exposure control method
US6359651B1 (en) Electronic camera using flash for exposure control
JP2000059677A (ja) デジタルカメラ
US8520095B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4366768B2 (ja) デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3806038B2 (ja) 画像処理システム及び撮像装置
JP2001103508A (ja) デジタルカメラ
US8154620B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JPH03179433A (ja) 電子スチルカメラの自動露出装置
US20040109082A1 (en) Electronic camera and digital still camera
JP2001189890A (ja) ディジタルカメラ
JP4337161B2 (ja) デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4649734B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000069356A (ja) 撮像装置
JP2003158673A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP3433954B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその制御方法
US8149291B2 (en) Image capture apparatus, control method thereof, program, and storage medium
JP3903095B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP3903093B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP5266077B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2001136546A (ja) 電子カメラ
JP4460176B2 (ja) 電子カメラおよびその測光値算出方法
JP3903094B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2023113158A (ja) 撮像装置及びホワイトバランス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615