クズルウルマク川
クズルウルマク川 | |
---|---|
流域地図 | |
延長 | 1,350 km |
水源 | 東部アナトリア高地 |
水源の標高 | 2,000 m |
河口・合流先 | 黒海 |
流域 | トルコ |
クズルウルマク川(クズルウルマクがわ、クズル川 - トルコ語: Kızılırmak Nehri、マラシャンタ - ヒッタイト語: Maraššantiya、ハリュス川 - 古代ギリシア語: Ἅλυς / Halys)はトルコを流れる川。トルコに水源と河口の両方がある川としては最長である。クズルは「赤」を、ウルマクは「川」を意味するつまり「赤い川」という意味となる。水力発電に使われている。水深が浅いので船舶の航行には適さない。
地理
[編集]クズル川は東部アナトリア高原を源流(北緯39度48分 東経38度18分 / 北緯39.8度 東経38.3度)に延長1,150キロメートルをほぼ右回りで半周して黒海に注ぐ。始めは西あるいは南西に流れ、「ハリス川の曲がり」(北緯38度42分 東経34度48分 / 北緯38.7度 東経34.8度)と呼ばれる場所で流れを西から北西へと大きく変える。それからトゥズ湖の北東を通って、デリジェ川 と合流する(北緯40度28分 東経34度08分 / 北緯40.47度 東経34.14度)。そこからジグザグに流れて北西に進み、デヴレズ川と合流する(北緯41度06分 東経34度25分 / 北緯41.10度 東経34.42度)。そこから北東に流れを変えて黒海に注ぐ(北緯41度43分 東経35度57分 / 北緯41.72度 東経35.95度)。
河口の三角州にはヨシ原、季節的に浸水する森林、砂丘や砂浜が広がり、1998年にラムサール条約登録地となった[1]。
歴史
[編集]ヒッタイトはこの川をマラシャンタ(ヒッタイト語: Maraššantiya)と呼んだ。アナトリア半島西部のリディアと、東の大国メディア王国の国境がこのあたりであり、紀元前585年にメディア王国がリディアに攻め込む戦争があったが、偶然起こった日食に不吉を感じて両国は和平し、この川が国境と定められた(日食の戦い)[2]。
紀元前547年、メディアに取って代わったアケメネス朝の君主キュロス2世がリディアに攻め込んで属国とし、国境としての意味は失われた。
自然
[編集]生き物
[編集]画像
[編集]脚注
[編集]- ^ “Kizilirmak Delta | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1998年4月15日). 2023年4月6日閲覧。
- ^ 純丘曜彰アネックス哲学研究室 地中海大貿易時代
参考文献
[編集]- (トルコ語版)Aşağı Kızılırmak Havzası Balık Faunası; Nazmi Polat Ondokuz Mayıs Üniversitesi Fen-Edebiyat Fakültesi, Biyoloji Bölümü, Kurupelit/Samsun - Selma Uğurlu Sakarya Üniversitesi Fen-Edebiyat Fakültesi, Biyoloji Bölümü, Adapazarı/Sakarya - Şevket Kandemir Amasya Üniversitesi Eğitim Fakültesi, Fen Bilgisi Bölümü, Amasya , Ebul Faruk Önal - Osman Doğan, Bir Osmanlı Maden Müdürünün Kızılırmak Projesi, Yedikıta dergisi, İstanbul 2009 s.10-13
関連項目
[編集]- 『天は赤い河のほとり』:タイトルの「赤い河」はクズルウルマク川を指す。
外部リンク
[編集]- Livius.org: Halys - Photos