Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

キャバレー (接待飲食店)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キャバレー花園 名駅店

日本におけるキャバレーとは、ホステスと呼ばれる女性従業員が客をもてなす飲食店の一業態で、ダンスフロアを備えていた。第二次世界大戦後に現れ[1]昭和30年代から40年代に最も流行した[1]。より大衆化した1970年代以降はおさわりなど、お色気サービスを伴う店も登場した。オイルショックの影響やスナックパブディスコキャバクラなどの後発業態に押されて店舗数は減少し、2010年代にはほぼ絶滅状態となった[1]

歴史

[編集]
在りし日のキャバレー・ハリウッド 赤羽店

「キャバレー」の名称の由来はフランス語の"cabaret"ではあるが、日本の「キャバレー」は欧米の"cabaret"とは大きく異なる[1]。日本の「キャバレー」の遠い源流は明治時代カフェーに見ることができる。[1]

直接的な起源は、進駐軍向けに設立された特殊慰安施設協会キャバレー部が松屋銀座店地下に1945年11月開業した「オアシス・オヴ・ザ・ギンザ」[1]。特殊慰安施設協会キャバレー部は、「キャバレー富士」(東京都立川市)、「ニューキャッスル」(東京都北多摩郡三鷹町)、「クラブエデン」(東京都京橋区木挽町)など複数の店舗を設け、ダンスホールと洋装ホステスを組み合わせた日本独自の「キャバレー」の特徴が確立された[1]

キャバレーの中でも大人数を収容し、100人超のホステスを擁して、生バンドが演奏する絢爛豪華な店舗は、特に「グランドキャバレー」と称した。著名なグランドキャバレーとして、日本海側最大の「キャバレー香港」(新潟県新潟市万代)、全盛期にホステス500人が在籍した「ミカド」(東京都港区赤坂田町)、1000坪超の床面積を誇った「クラブハイツ」(東京都新宿区歌舞伎町)などがあった。

「キャバレー・ハリウッド」の創業者、福富太郎はボーイ出身でのちに独立。1960年3月、東京都港区芝新橋に「踊り子キャバレー 新橋ハリウッド」を開業。ハリウッドをチェーン展開して財をなし、最盛期に44店を構えて「キャバレー太郎」と呼ばれた[2]。ところが、1971年ドルショック、続く1973年オイルショックにおいてはネオンサインの自粛や関連する諸般の事情から客足が遠退き次々とキャバレーは廃業へ追い込まれていった。その後1976年頃よりディスコの台頭によってキャバレーの存続自体が難しくなり、さらに追い討ちをかけるかの如く1980年代半ばからはキャバクラなどの新たな業態に押され、キャバレーは次第に劣勢になった[3]

キャバレーから、ハワイ・チェーン、グアム・チェーン、ロンドン・チェーンなどのピンクサロン(ピンクキャバレー)と呼ばれる業種も派生した。

2010年代に入ると、「地域で最後のキャバレー」という説明とともに店舗の閉店が報じられるようになった。2013年5月の新聞記事によると、同年2月に北海道札幌市中央区南5条西の「札幌クラブハイツ」が閉店したため、その時点で存続していた大型のキャバレーは日本全国でも東京都大阪府だけになったという[4]。2015年12月に閉店した山形県酒田市日吉町の「白ばら」(その後キャバレーではなくレンタルスペースとして営業再開[5])は、東北地方で最後のキャバレーであったとされる[5]。「白ばら」はクラウドファウンディングで資金調達し営業再開の契機をつかんだが創業64年目の2022年12月30日に正式閉店。東京都大田区西蒲田の「レディタウン」は創業53年目の2017年8月10日に閉店した。

東京都中央区銀座の「白いばら」閉店を伝える2018年2月の雑誌記事によれば、創業87年の同店は銀座で最後のキャバレーであった[6]。「キャバレー・ハリウッド」の北千住店(東京都足立区千住)・赤羽店(東京都北区赤羽)が2018年12月に閉店した際は、この2店舗が都内で営業を続けていた最後のキャバレーだと報じられた[7]。創業53年目の2020年2月28日に閉店した東京都新宿区歌舞伎町の「ロータリー」は、歌舞伎町で最後、都内で最後のグランドキャバレーであったと報じられている[8][9]。創業57年目の2020年3月に閉店した福岡市博多区中洲の「日本一の桃太郎 中洲店」は、中洲で最後のキャバレーであったとされる[10]

2023年1月現在、営業を続けているキャバレーは、

がある。

1969年に開業した東京都台東区根岸のグランドキャバレー「ワールド」は、平成初期に閉店し、2000年にイベントスペース「東京キネマ倶楽部」としてキャバレー時代の内装のまま再始動した。東京都新宿区歌舞伎町の風林会館「ニュージャパン」も2014年の閉店後、イベントスペースとなっている。大阪市の味園ビルにあったキャバレー「ユニバース」も、2011年の閉店後に貸しホールとなった。

法律上の位置づけ

[編集]

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風営法)」により、接待飲食等営業、1号営業に分類され、「キヤバレーその他設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客の接待をして客に飲食をさせる営業」に当たる。

ナイトクラブは「設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客に飲食をさせる営業」であり、席に付いて接待をするかどうかで一応区別されている)

その他

[編集]

なお、「ピンクキャバレー」、「しびれるキャバレー」などと称して性行為のサービスを行う店があるが、本項のキャバレーとは異なり、実際の内容はピンクサロン同様の性風俗店である。

本来のキャバレー(cabaret)はフランスで発達したダンスホールや舞台のある酒場。歌、踊り、コメディショーなど、パフォーマンスを楽しめる飲食店である。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 都築響一 (2019年2月). “東京キャバレー文化の終焉”. 2022年1月31日閲覧。
  2. ^ グランドキャバレー2002グランドキャバレー史を参照。
  3. ^ 参考文献として福富太郎著『昭和キャバレー秘史』(文藝春秋)ISBN 9784167656959
  4. ^ 宇都宮想(2013年5月6日)、"消えるキャバレー、消える「昭和」、消える“情”…客を見詰め続けたホステスたちは文化を守った"(ページ1234)、産経ニュース、2019年1月19日閲覧。
  5. ^ a b 「昭和キャバレー 貸しスペースに/閉店の酒田「白ばら」復活/同窓会など利用見込む/東北で最後まで営業を続けたキャバレーで、昨年末に57年の歴史に幕を下ろした酒田市の「白ばら」が今月中旬、レンタルスペース」『河北新報』2016年4月27日。
  6. ^ なかだえり「"健全夢世界"の終焉 さようなら! 銀座キャバレー「白いばら」」『東京人』第33巻2号(通巻392号)、都市出版、2018年2月、126-132頁。 
  7. ^ ““都内最後”キャバレーの灯が消える 「ハリウッド」北千住、赤羽店が30日閉店”. ZAKZAK. 夕刊フジ. (2018年12月28日). http://www-origin.zakzak.co.jp/soc/news/181228/soc1812280020-n1.html 2019年1月13日閲覧。 
  8. ^ さよなら、キャバレー”. NHKニュース. 日本放送協会. 2020年3月3日閲覧。
  9. ^ ザ・キャバレー「栄枯盛衰」回顧録(3)2020年2月、ついに閉店の時が…”. アサ芸biz. 徳間書店 (2020年4月19日). 2020年7月16日閲覧。
  10. ^ 井崎圭 (2020年4月2日). “中洲で最後のキャバレー閉店 「日本一の桃太郎」41年の歴史に幕”. 西日本新聞. 2022年2月5日閲覧。

関連項目

[編集]