Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

革部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
康熙字典 214 部首
面部 革部 韋部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

革部かくぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では177番目に置かれる(9画の2番目、戌集の11番目)。

概要

[編集]

「革」字は毛を取り除いた獣皮である皮革を意味する。

その字形は剥ぎ取られた獣皮の形に象っており、上部は頭部、中央は展開した身体部分、下部は尾の部分の形である。引伸して革製品である甲冑や楽器(太鼓など。八音の一つ)を意味する。

また動詞としては改変すること、除去することを意味する。

偏旁の意符としては皮革や革製品に関することを示す。多くは左側の偏の位置に置かれ、左右構造を作る。また下の脚の位置に置かれ、上下構造を作ることもある。

革部は上記のような意符を構成要素に持つ漢字を収める。

部首の通称

[編集]
  • 日本:かわへん・つくりがわ・かくのかわ(ひのかわ(皮部)に対応した呼び方)
  • 中国:革字旁・革字底
  • 韓国:가죽혁부(gajuk hyeok bu、皮革の革部)
  • 英米:Radical leather

部首字

[編集]

例字

[編集]

最大画数

[編集]

29:𩎑