Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

波多野義常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
波多野義常
時代 平安時代末期
生誕 不明
死没 治承4年10月17日1180年11月6日
官位 右馬允
氏族 相模波多野氏
父母 父:波多野義通、母:中河辺清兼
兄弟 義常義景忠綱大槻高義
大庭景宗娘(大庭景義妹)
有常
テンプレートを表示

波多野 義常(はたの よしつね)は、平安時代末期の武士相模波多野氏6代。

略歴

[編集]

相模波多野氏は波多野氏の一族で摂関家相模国波多野荘[1]を所領とする。

波多野義通の子として誕生した。父・義通は保元の乱源義朝に従い、義常の叔母が義朝の側室となって次男・朝長を産んだため、河内源氏との関係が深かったが、義通は保元3年(1158年)、義朝と不和となっている。義常は平治元年(1159年)の平治の乱後、京に出仕して右馬允の官職を得て、相模の有力者となる。

治承4年(1180年)7月、義朝の遺児源頼朝が打倒平氏の兵を挙げると、参向を求められるが、義常はそれを拒否して暴言を吐いたという。同年10月、南関東を制圧した頼朝から誅伐の討手が差し向けられると、討手の下河辺行平らが到着する前に本拠地の松田郷で自害した。

義常の嫡男・有常は、義常の自害後囚人となるが、文治4年(1188年)に許されて鎌倉幕府御家人となっている。

脚注

[編集]
  1. ^ 神奈川県秦野市

出典

[編集]

関連作品

[編集]
テレビドラマ