Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hatsukari715

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
このウィキペディアンはノートへ記入する際に、必ず署名することを求めています。詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。
編集画面左上の署名用アイコン()をクリックするか、--~~~~(半角ハイフン2つ、半角チルダ4つ)で署名できます。
このウィキペディアンウィキメールも受け付けています。ここをクリックして送信してください。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんばんはHatsukari715さん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Araisyohei (talk) 2005年12月3日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

メルセデス・ベンツ Cクラス

[編集]

こんにちは。メルセデス・ベンツ Cクラスのイヤーズモデルの記述で、ノート:メルセデス・ベンツ Cクラスへ提案を行いました。よろしければ、ご意見をいただけたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。--rice 2007年1月27日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

スペック表

[編集]

勝手に変えてはまずかったようですね、すいません。で、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車で議論と言われましたが、現時点で二件提案があるにもかかわらず提案について反応がないという状況のようですが、ログインして確認しているのになぜ反応しないのですか?--2007年3月25日 (日) 07:22 (UTC)

ご指摘いただき、ありがとうございます。木曜日で議論は終わったかと思っていましたので、危うく見落とすところでした。スペック表についてご意見をお持ちなら、是非議論に参加してください。あと、次からは署名していただけると幸いです。--hatsukari715 ( conversation | histoire ) 2007年3月25日 (日) 07:50 (UTC)[返信]

レクサス・RXの件

[編集]

分割いたしました。まだ記事が細々としているので、あつかましいですが執筆ご参加おねがい致します。
-- UNIRA MAKU DO 2007年4月5日 (木) 15:34 (UTC)[返信]

分割お疲れさまでした。徐々に加筆していきたいと思います。--hatsukari715 ( conversation | histoire ) 2007年4月6日 (金) 05:24 (UTC)[返信]

編集意図について

[編集]

はじめまして。今回の編集でいくつか差し戻しした福太郎です。

さて、今回の編集意図ですが、

  • マセラティ・3500GTはHatsukari715様の編集後の文章構造では文脈が崩れてしまうので読み手に誤解を与えてしまう恐れがあります。単純に見出しを少なくすれば良いという訳ではありません。
  • Template:ランボルギーニはフェラーリ、マセラティなどの元々レースチームから立ち上がった会社ではなく、ロードカー市販を目的として3500GT発表の前年に設立されました。この経緯を年表に含める為にも『設立前』の項を作っておきました。
  • Template:マセラティはランボルギーニと違いロードカー市販前からレースチームとしてマセラティ社は存在していました。故に1940年からの空白年を作っておきました。

これらは『ロードカータイムライン』としてもその歴史を見る年表なので矛盾しません。また幅の調整もされているようですが、何故狭めたのでしょう?狭めればボックス内の文字が改行されて見難くなってしまうので基本width="100%"がよろしいかと思うのですが。

概して今回の編集はその意図・意味が汲み取り難いのですが、私は差し戻し理由をメッセージとして書いておきました。より良く充実させる編集ならば歓迎する所ですが、Hatsukari715様はいかなる意味を狙っての編集をされたのでしょうか?--福太郎 2007年7月28日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

まず、マセラティ・3500GTについてですが、ページを開いた時に記事の冒頭が見えないのは異常であり、スタイルを修正しました。また、「解説」という見出しは通常使用しないので、「歴史」に改めた後、派生車種のスパイダー・ヴィニャーレとGTも「歴史」に組み込んだ次第です。私には文脈(節に分かれている記事に文脈はないと思いますが)を誤解する要素は見られませんでした。
次に、テンプレートですが、wikiのテンプレートは関連する事項をビジュアル的にわかりやすくまとめることを意図していると思われることと、「ロードカータイムライン」なので、車種がないところの年表は不要なのではないかと思います。
幅の調整は偏に見た目がすっきりするようにとの意図で行いました。しかし、全体の幅を狭くする前に、個々の項を調整しているので、逆に私が編集した後のほうがすっきりしていませんか?例えば、Template:ランボルギーニでは「イスレロ」のところが2行にわたってしまいますが、私の編集だと1行なので、すっきりすると思います。
また、Template:マセラティでも「タイプ」の幅が大きすぎるので小さくした後、年表の大きさが現在と同じくらいになるように全体の幅を修正しました。こちらも、Template:マセラティ私の版を比べるとバランスの良さは一目瞭然だと思うのですが…。あと、両テンプレートの冒頭にある<br clear=all>というのも普通は使わないので修正をしました。
マセラティ・3500GTでは節の配置はともかく、スペック表の間のスペースを削除した編集やテンプレートでは使わないタグを書き換えたり、バランスを整えたりする編集をすべてrevertしてしまうというのはどういう理由からでしょうか??これらはすべて「より良く充実させる編集」ではありませんか??
最後に、要約欄で私がGFDLを拡大解釈していると指摘なさいましたが、

Wikipediaへの投稿はすべて、$2 (詳細は$1を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

にある通り、他人による自由な編集は認められています。今話題にしている記事やテンプレートはすべて福太郎さまご自身が興されたもので、思い入れが多少なりともあるのは分かりますが、他人の編集も受け入れていただくことはできないでしょうか??--hatsukari715 ( talk / history / mail ) 2007年7月28日 (土) 16:27 (UTC)[返信]

Hatsukari715様、お返事有り難うございます。どうやらそちらの環境と私の環境では見え方に差があるようですね。マセラティ・3500GTは立ち上げてから随分経ち新記事候補にもしばらく掲載されましたが、『記事の冒頭が見えないのは異常』という指摘や修正は今までありませんでした。「イスレロ」も2行には見えません。マイナーブラウザ、新興ブラウザは他のメジャーブラウザとの表示差に整合性が取れていない事が多いので、特にCSSを主体にしたWebページの表示崩れを扱うには注意が必要です。

総じてHatsukari715様の編集前後を見比べると、テンプレートは「幅を狭めただけ」記事は「内容が矛盾する」ようにしか写りませんでした(私の環境のせいもありますが)。私は編集する権利云々を言ったつもりはありませんし改善は歓迎しますとも書きました。内容を良く確認しない改変をされるなど編集行為そのものに疑問を感じたのでその理由とともに差し戻しをしました。次の修正でGFDLを根拠に正当化するのでなくその意図を含めて新たに改善されればこちらも意見の出し様があったのですが。

  • テンプレート各列のwidth値は合計が100%になるよう修正した方が良いでしょう。条件が許せば「年代width=(整数x10)%」にするのがベストです。環境によってはボックス全体のwidth=%と入れ子のwidth=%の相互関係に対する解釈が違うので、レンダリングに差を出さないという点から言えば全体の幅も100%にした方が良いでしょう。無駄な改行を押さえる事も出来ます。スッキリ見える、という視点で見ても『全体幅が100%と90%どちがらスッキリ見えるか』はケースバイケースでしょう。全て統一する必要があるとは思えません。個人的な意見を言えば記事や画像が左右100%幅で配置されているのに年表だけ両側にスキマがあるのは気持ち悪いです。
  • <br clear=all>ですが、テンプレートの上に{{commonscat}}やスペック表等の float プロパティを含んだ要素があると指定した%幅で表示されない場合があります。z-indexの解釈にもよりますが、環境によっては複数のテンプレートが重なって表示、或は左に押しやられる形で表示されるでしょう。従って、この様な表示崩れを防ぐ為に clear プロパティで左右寄を解除しておく必要があります。殆どのページで float プロパティが使われているので尚の事でしょう。<div style="clear:both">&nbsp;</div>でもかまいませんし、改行を入れたくないのであれば<span style="clear:both">&nbsp;</span>でもよいでしょう。
  • テンプレートには『ロードカータイムライン』との表記があるので意見の分かれる所もあるでしょうが、普通歴史年表はタイムラインに出来事を当てはめて作るものなのでその発現年から突然始める物ではなく、1955年から始まるなら1950年からなど、それ以前の年も含めた書き方をします。もちろん冗長にする必要はありませんが。特にTemplate:ランボルギーニはS.p.A.設立時から記してあるので、その方がランボルギーニS.p.A.の歴史が見て取れる点でもより理解しやすいものと考えます。もっともそれ以前の年表も別途作るのであればそれも必要ありませんが。それが嫌なら「車種(1955年〜1965年)」という書き方をすれば良い事です。
  • Template:ポルシェは私の環境からは2000,2001年の列がやたらと間延びして見えますし、年表年代と記事の年代、英語ドイツ語ページの年代に差がありましたが、それはお気づきでしたか?
  • マセラティ・3500GTはスパイダーは派生車種、GTは後世での後日談みたいなものです。スパイダーはともかく派生車でも後継車でもないGTを「3500GTの歴史」の文脈に含めてしまうのは流石に難があり、さらにGTの記述以降に「3500GTのスタイル・機構」があっては内容が前後しますね。「通常」どうであるかは他ページを見ながら組み立ててはいますが、事情は車ごとに違うので一概に「通常」に全て当て込む事は無理があるのではないでしょうか?特に3500GTクーペはマセラティにとって重要な転換期を迎える切っ掛けとなった車なので、相応の書き方というものがあるものと考えます。通常使われていない『解説』を治すならば、通常使われている『概要』と書き換えれば済む事です。
  • マセラティ・カムシンは記事に「4.9L」とありますし、一度「排気量は5Lではありません。記事内容を良く読み…」と記したはずです。何故また5lに治したのでしょうか?cc表示は記事に持っていく等配慮はされないのでしょうか。

今回複数記事を突然差し戻されて含む所もあったでしょうが、自分で興した記事である、無しに関わらず個人の一方的な判断(と見れる行為)の編集もあまり気分の良い事ではありません。今回は自分が関わった記事(内容を良く理解している記事)以外はタッチしませんでしたが、Htsukari715様以外の多数の編集者もバカではないのでそれなりに考えて編集しております。それを内容・意図も確認せず考えもせずに改変して回るのは流石にどうかと。「通常」「GFDL」は免罪符ではありません。今後は意図を明確にする・確認と議論を持つ余裕を持って、編集活動される事を期待しております。

追記:書き忘れましたが「スッキリ見える」には、PC環境によるモニターの解像度の事も考えなくてはなりません。例えばHatsukari715様のモニターでは列の幅が広く見えても15inchモニターでは改行される事なく見れるなど、wikiトップページや多くのブログ、ポータルサイトもその辺りを考慮して作られています。自動車タイムラインでは車名が長いとなかなか調整が難しいですが、ポルシェは車名も短く改行無しで表示する事が可能でしょう。さて、Template:ポルシェを狭いモニタ領域でも難なく見れるように幅を調整してみましたが、まずはYouTubeを開いてブラウザウィンドウ下部にスクロールバーが出ないギリギリのサイズまでウィンドウサイズを調整してみて下さい。そして以下確認

Template:ポルシェ

さて、如何でしょうか?line-height プロパティが効けばもう少し気の利いた事も出来るのですが、表示崩れはありませんでしょうか?YouTubeはポータルサイトの中でも小さめのモニタを想定して作成されているので、状況によってはもう少し幅広いサイズでなければならない事もあるでしょうし、フォント環境の違いで僅かな差が出る事もありますが、基本「小さいモニタでもストレス無く閲覧出来る」事を考えるのがページレイアウトのセオリーです。

*ノートページにテンプレートを貼ってしまって申し訳ありません。確認後は削除して頂いて結構です。 --福太郎 2007年7月28日 (土) 22:59 (UTC)[返信]

お手数かけてすみません。まず、見え方の違いについてですが、私は以下の環境でwikiに参加しています。
  • メイン機 WindowsXP 19インチモニター(1280*1024) ブラウザ:IE6.0/Lunascape(中身はIE)/Firefox2.0.0.5
  • サブ機 WindowsXP 12.1インチモニター(1024*768) ブラウザ:IE6.0/Lunascape/Firefox2.0.0.5
今、2台とも開いてそれぞれのブラウザで問題のマセラティ・3500GTと上に貼ってくださったテンプレートを見ました。結論から言うと、19インチと12.1インチで見え方はほとんど変わりませんでした。IEとLunascapeでは、やはりマセラティ・3500GTの記事は1つめテンプレの下から記事が始まっていますし、テンプレートも福太郎さまのものは「タイプ」の項が大きくなってしまい、「2000年代」がつぶれて小さくなっていました。Firefoxでは、3500GTの記事は2行の空白の後に始まっていて、テンプレの見え方はIEと同様でした。特に、メイン機のIE/Firefoxとサブ機のFirefoxではカレラGTが3行になっているのが気になりました。
私と福太郎さまの環境でこれほど見え方が違うと、どちらかが妥協をしなければならないのですが、我々以外のユーザーにはどのように見えているのかをWikipedia:コメント依頼で聞いてみるのも一つの手かなと思います。Youtubeはやり方が今ひとつ掴めないので、やっていませんが…。
次に、3500GTの段落構成ですが、こちらは納得いたしました。確かに私の編集では流れが途切れてしまいます。短絡的に考えrevertしてしまい、申し訳ありませんでした。
テンプレートのタグの件ですが、en:Template:Peugeotのように先頭にclear: bothが入っていれば問題ないのではないでしょうか??ただ、福太郎さまが示されたようにたくさんの書き方があるようなので、勝手に付け替えるようなことはしないようにいたします。--hatsukari715 ( talk / history / mail ) 2007年7月29日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

Hatsukari715様。こちらこそ乱暴なやり方になってしまい少々反省しております。申し訳ございませんでした。

さて、表示崩れは思ったより重傷のようですね。win IE6とFirefoxは似たような表示をするので、Operaだとまた違って見えるかもしれません。テンプレートの解決策ですが|0||1||2…|width=1%|0||width=1%|1||width=1%|2||width=1%|とすれば年表幅が固定されるかと思います。詳しくはソースを参照して下さい。

>先頭にclear: bothが入っていれば問題ないのではないでしょうか?? いえ、実はTemplate:ポルシェが当初 clear:both 入りで先に述べた症状が起こっておりました。現在は同じ症状がMINI (BMW)で(こちらからは)見られます。ブリティッシュレイランドのテンプレがCommonsテンプレに影響してズレているのですが、そちらで問題無く見られるならば恐らくは<Table>タグ内で宣言されたスタイルシートをどこから適用するか、という解釈の違いでしょう。<Table>タグが始まって以降にclearが適用されても意味がないので、始まる前、つまりwikiソースでは {| style="...の前に<br clear=all>を置いておかなけれ狙い通りclearは機能しないわけです。あと上に三例記しましたが、どれも代わり映えしないようです。失礼しました。{| style="...以降のclearは無くても良いかと思いますが、一応保険として私は残しておきました。

ところでTemplate:BMW carsはフォントサイズがリサイズされていませんが、よろしいのですか?--福太郎 2007年7月30日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

なるほど、以前に不具合があったのですね…。それでは<br clear=all>を使うのが万能でいいと思います。
ポルシェのテンプレートですが、現在福太郎さまの利用者ページに貼ってあるものがこちらではどの環境から見ても一番キレイに見えます。カレラGTもきちんと改行されることなく表示されています。やはり年表が長いもの(ポルシェ・マセラティ・ランボルギーニ)は基本width=100%、年表幅の固定が最良のようですね。幅を狭めるなど、無駄な編集をしてしまい、恥ずかしい限りです。
Template:BMW carsTemplate:BMW early carsは自分で作っておきながら失念しておりました。とりあえずフォントを直して線を細くし、幅を固定しましたが、いかがでしょうか??--hatsukari715 ( talk / history / mail ) 2007年7月31日 (火) 10:58 (UTC)[返信]

Hatsukari715様。勝手ながらBMWとブリティッシュレイランドのcolspanを調整させて頂きました。colspan数が合っていないとこちらでは数ピクセル程はみ出して表示されてしまうので。ポルシェも問題無いようなのでソース差し替え、マセラティ、ランボルギーニ、アストンマーチンも同じように対処しました。|width=1%|1||width=1%|2||…の表示法ですが、ポルシェテンプレのカレラGTのように幅が狭く改行されてしまう場合は年数幅を|width=2%|1||width=3%|2||…等して調整して下さい。アストンマーチンのように車名が長い物は、もう諦める他ないようですね。それでは失礼致しました。--福太郎 2007年8月1日 (水) 11:15 (UTC)[返信]

遅れてすみません。テンプレートをすべて確認しましたが、きれいに表示されていました。アストンマーチンは仕方ないですね。あれだけいろいろサブネームがつく車種があると、30年くらいで分割するのがいいのかも知れませんが…。この度はお手数をおかけして申し訳ありませんでした。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月3日 (金) 16:09 (UTC)[返信]

スペック表の位置

[編集]

こんにちは、TaitaFkmです。いつもお世話になっております。

ダイハツ・ムーヴにて、スペック表の位置を移動されたようですが、スペック表は歴史の各欄に対応させて設置した方が適切ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

理由としては、上から詰めて設置すると歴史の欄とスペック表が一致しないことがあり、見にくく感じるためです。デメリットとして記事が長くなってしまうことがあげられますが、スペック表を使用している以上仕方ないことだと考えています。--TaitaFkm 2007年8月5日 (日) 06:05 (UTC)[返信]

遅れてすみません。記事が縦長になってしまうのでスペック表を先頭にもってきたのですが、やはり歴史欄と対応していないと見づらいようですね…。英語版ではすべて先頭に詰めて置いてあり、ドイツ語版では歴史欄に対応させているようですが、どうしましょうか??--hatsukari715 ( talk / history )2007年8月5日 (日) 15:03 (UTC)[返信]
記事全体に対する補助であれば上から並べるという方法でもいいと思うんですが、スペック表はそれぞれの歴代モデルに対する補助となるものなので、やはりそれぞれの節にあった方が適切だと私は思います。また、歴史欄とスペック表を見たいとき、いちいちスクロールする必要があり、見にくく手間に感じます。もちろん解像度などによってどれだけスクロールするかは変わりますが。
ウィキプロジェクトに持っていった方がいいですかね?--TaitaFkm 2007年8月6日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
いろいろ記事を見てみましたが、やはり何代も歴史が続いている車種は先頭に置くとズレが大きくなってしまいますね。統一を図るためにも、プロジェクトで議論した方がよさそうです。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月8日 (水) 07:41 (UTC)[返信]
返事が遅くなりました。では、ウィキプロジェクトに提出するということにしましょうか。
しかし、数日後に母の実家へ出かけるため、ちょっといまはウィキプロジェクトへ提出している暇がありません。提出は帰宅後となりますことをご了承ください。もしくはHatsukari715さんが提出してくださっても構わないです。--TaitaFkm 2007年8月9日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

遅くなりましてすみません。プロジェクトに提案を出しておきました。同時にメンバーの方のノートにもお知らせを入れておきましたので、意見が寄せられると思います。帰省ですか。いいですねぇ。。私は何年も帰っていませんが… --hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月12日 (日) 15:12 (UTC)[返信]

Re: BMW・X5について

[編集]

貴殿の質問に対しノート:BMW・X5にて返答しました。

尚、具体的な記事内容に対する議論を個別の編集ユーザーのノート(今回の場合は小生の会話ページ)にて行うのは無益であるので、同様な質問は極力対象記事のノートで行って頂くのが良いと思う--306E 2007年8月15日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

早速のご返答ありがとうございます。今回は記事の内容といっても、revertされた理由を知りたかったので、会話ページに書かせていただきました。私は特定の方がされた編集に関して、その内容に疑問を持った場合は相手方の会話ページにて質問することに決めていますので、ご了承ください。質問に早く気づいていただけるので、無益ではありませんし、このようにしているユーザーも多いと思いますよ。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月15日 (水) 17:52 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除について

[編集]

こんにちは。# シトロエン Hトラック, シトロエン 2CV, VWポロ, VWフォックス に即時削除を貼られていた件についてですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 乗用車#記事名 へ従っていないというだけでは Wikipedia:即時削除の方針 に合わないと思い、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2007年9月#9月11日から15日 へ持って行きました。ご了解をお願いします。--スのG 2007年9月15日 (土) 10:52 (UTC)[返信]

了解いたしました。Wikipedia:リダイレクト削除の方針#即時削除で対応が可能な場合を参照して記事名がおかしい場合には即時削除が可能かと思っていましたが、次回からは削除依頼に出すことにします。お手数をかけまして、申し訳ありませんでした。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年9月15日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

F1コンストラクターズテンプレに関して

[編集]

テンプレ作成作業お疲れさまです。今回F1コンストラクターズのテンプレ作成を手掛けておられるようですが、Hatsukari715さま作成のソースでは国旗横のタイトルと「表・話・編・歴」が当方PC環境からは重なって表示されてしまいます(position:absolute;はブラウザによって解釈が違います)。1つだけTemplate:スクーデリア・フェラーリを修正しましたが、以後も増やしていかれる予定であれば参考にして下さい。--福太郎 2007年9月28日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

申し訳ありません。出来る範囲で修正いたしました。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年9月28日 (金) 13:52 (UTC)[返信]

スズキ・パレット

[編集]

まさか、市販化が決定していないとは思いませんでした。初版に発売予定日が書いてあったので、つい鵜呑みにしてしまいました。今後は気をつけます。--Young-G 2007年12月1日 (土) 10:54 (UTC)[返信]

いえ、気づいた者が対処すればよいので、あまりお気になさらずに。ただ、発売予定の車種に関してはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車/過去ログ3#将来出る自動車記事の作成について再びにて「公式発表があるまでは記載しない」との合意があるので、プレスリリースなどを確認しながら作業していただけると助かります。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2007年12月1日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

クアトロポルテの編集者より

[編集]

あたかも自分が正しいかのように振舞われておられますが、貴方は何か勘違いされておりませんか?

保護の件ですが、IS Fの保護依頼をしたのは他ならぬこの私自身です(投稿履歴を確認されればおわかりになると思いますが)。

IS Fの件ですが、以前にも苦言しましたように、荒らしとは私からすればと貴方自身であり、貴方からすれば私自身です。 しかし、他の利用者からすれば荒らしとは私と貴方のことを指すのです。 一方的な主観的にばかり捕われるのではなく、少しはその点を踏まえられてはいかがですか? IS Fの編集に関しては、これ以上他の利用者に迷惑をかけないために私が更新するのを自主的に規制しました。 

編集の件ですが、必ずしも従う必要はないと明記されていますが。


私から、いくつかの質問がありますので、できるだけ詳細にお答え願いたい。

①貴方自身の編集方針に記されてある「中立的な観点」とは、具体的にどなたからどのように見た観点のことを指すのですか?

②貴方自身の編集方針に記されてある「ページの編集は大胆に」とは、具体的にはどのような編集ですか? 貴方が編集されたIS Fやクアトロポルテのページの大まかな文意は、私がすべて投稿したものを単に添削しただけではありませんか?

③貴方自身の編集方針に記されてある「連続投稿を減らす」という項目は、守る意思がはじめからない以上削除されてはいかがですか?

なお、貴方が回答され私に見解などを求められた場合、利用状況によりすぐに返信できない場合がございますのでご了承願います。

--Vanquish 2008年1月24日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

あのですね、保護と半保護の違いや荒らしに対する対処の仕方を知らない方が首を突っ込まない方がいいですよ。少なくともWikipedia:保護の方針Wikipedia:半保護の方針熟読して理解した者だけが行ってよいものなのです。
あなたは自分の保護依頼が通ったと勘違いされているようですが、書式や依頼の追加場所が間違っているので、依頼としても認められていないんですね。何よりIS Fが半保護になったということは、私とあなたが編集合戦をしたのではなく、あなたが一方的に荒らしだと認定されたことに他ならないんですよ。お分かりになりますか??
また、今の問題に私の編集方針云々は関係ありません。はっきり言えば、会話ページで機種依存文字を使っている時点でアウトですね。まずは、各方針文書の熟読を重ね重ねお願いいたします。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年1月24日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

失礼ですが、保護依頼は「Wikipedia:保護の方針Wikipedia:半保護の方針熟読して理解した者だけが行ってよいものなのです。」とは、具体的にどこのページに記されていたのでしょうか?

管理者様の文意からも、IS Fの件に監視ましては私が荒らしとして認知されていることはすでに承知しております。 ですから、私は半保護状態でログインさえすれば誰でも編集できるにもかかわらず、あえてそれ以上編集に加わらなかったのです。

私はクアトロポルテの編集と貴方の編集方針に関係があるとは一言も申してはおりませんが、なぜ、私の質問にお答えできないのですか? できる限り詳細にお答え願いたい。

なお、貴方が回答され私に見解などを求められた場合、利用状況によりすぐに返信できない場合がございますのでご了承願います。

--Vanquish 2008年1月24日 (木) 16:34 (UTC)[返信]

だから、「何で熟読しなきゃいけないのか」とか思っている時点で百科事典の編集には向いていないんじゃありませんか?? Wikipedia:保護の方針Wikipedia:半保護の方針を依頼前にしっかり読んでおけば、自分の保護依頼が通ったなどという勘違いはしないはずですよね。それを人の会話ページで披露する必要もなくなるんですよ。
また、なぜ質問に答えないかと申しますと、全くのお門違いだからです。私が掲げている方針はすべてリンク先にあるWikipediaの方針と同じものですから、「『中立的な観点』とは、具体的にどなたからどのように見た観点のことを指すのですか?」なんていう質問が意味をなすわけがありません。リンク先の文章を熟読すればよいだけの話です。添削云々も、連続投稿についてもご自分で言葉の意味が理解できていないのに、質問するのはなぜなんでしょうか。
ご自分を荒らしだとお認めになるのであれば、編集を自重なさることをお勧めいたします。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年1月24日 (木) 17:00 (UTC)[返信]

私は「何で熟読しなきゃいけないのか」などという」発言は一切しておりませんが?

リンク先の「中立的な観点」には『どちらがより広く支持されているか、といった背景の説明を大量に供給できることが理想です』という記述があったので、貴方にお聞きしているんです。

私が1月11日にクアトロポルテを編集して以降、クアトロポルテのページを編集されたのは貴方を除いてPinot Nior様1人だけです。 また、Pinot Nior様が編集されたのはわずかに1行程度です。 つまり、私が編集して以降どのぐらいの方がクアトロポルテのページをご覧になられたかは知りませんが、少なくともPinot Nior様はその1行を除いてはおおむね私の記述した文に賛同してくださったととらえるのが常ではないでしょうか?

要するに、半ば強引ではありますが、貴方以外の方は少なくともこの約2週間私の文に異論をとらえなかった、編集すべき点はなかったということになります。 つまり、現時点では貴方以外に「スタイルを修正、スペック表を修正、冗長な表現を回避する必要がある」と思った方はいなかったということです。

これは、明らかに貴方の考えが少数派であり、貴方の文意は中立的立場をたらえているとは言いがたいのでないでしょうか?

私としては、私が記述したままのページで一度取り消しするのをやめ、その後私と貴方以外の方が編集するまで待つ事を提案します。 もし、貴方以外の方が編集された場合、Pinot Nior様のときと同様、私は私の記述した文に差し戻すことはいたしません。

この提案は貴方の考えと同様私の編集した文を「スタイルを修正、スペック表を修正、冗長な表現を回避する必要がある」と考えておられる方がどれくらいいるのか、また、私の文意が通じづらく、編集をするに値するかどうかを示すものです。

無論、私の提案に賛同するか否かは貴方の選択の自由ですが、貴方が前者を選ばれなかった場合、現時点では私はクアトロポルテの取り消し並びに編集を引き続き行うつもりです。

なお、貴方が回答され私に見解などを求められた場合、利用状況によりすぐに返信できない場合がございますのでご了承願います。

--Vanquish 2008年1月24日 (木) 17:45 (UTC)[返信]

また意味の分からないことをおっしゃいますね。2週間編集されなかったからそちらが正しいんですか?? どちらが正しいか、Wikipediaのスタイルに適合しているかはスタイルについてのガイドラインWikipedia:ウィキプロジェクト 乗用車#スタイルマニュアルを参照すれば明らかでしょう。
また、その「提案」なるものも到底受け入れることはできません。そんなことを考えている暇があったら、さっさと上記のガイドラインを熟読してまともな記述ができるようになっていただきたいのですが。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年1月25日 (金) 06:47 (UTC)[返信]

ですから、何度もいうようにスタイルマニュアルにも「ウィキペディアの記事は、統一したスタイルに沿って執筆することが推奨されています。もちろん、文章のスタイルなどよりも、記事の内容の方が大事であり、当マニュアルで規定するスタイルを絶対遵守しなければならないというようなことはありません。」と記されてあるように、必ずしも編集スタイルに従わなければならないとは明記されていません。

また、乗用車スタイルマニュアルにも「新しく記事を作る際や既存の記事のスタイルを修正する際は以下のフォーマットを参考にしてください。」とあるように、参考までであって厳守するようには明記されていません。

貴方ほど熟知されている方、上記に記されている意味や「参考」という言葉が理解できないのですか?

私には、貴方の矛盾する行為が理解できません。

--Vanquish 2008年1月26日 (土) 13:49 (UTC)[返信]

あのねえ、「必ず守らなければならない」と書かれていないから守らなくてよいなんていう詭弁がここで通用するわけがないでしょう。読者のことを考えるのであれば、他の記事と整合性を持たせるためにスタイルマニュアルに従うのは当たり前です。WP:KIDも熟読していただくレベルのようですね。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年1月26日 (土) 14:01 (UTC)[返信]

言葉の使い方の変容からして、すでにマインドコントロールもままならないようですね。

私はただ、貴方が何度も提示されているマニュアルに記してある通り弁明しただけですが? あれほどマニュアルに従えと仰っていたのに、いざ自分の具合が悪くなると、本性を現し根拠もなく人を嘲笑うのですね。

貴方が切り札としていた偶像であるマニュアルには、厳守するようには記されていないのですよ。 これは紛れもない事実であり、記されていない以上私がどのような編集スタイルを貫こうと貴方にどうこう言われる筋合いはありません。

第一、貴方が主張する『「必ず守らなければならない」と書かれていないから守らなくてよいなんていう詭弁がここで通用するわけがないでしょう。読者のことを考えるのであれば、他の記事と整合性を持たせるためにスタイルマニュアルに従うのは当たり前です』という考えが一般的なものであるならば、なぜ未だにスタイルマニュアルの文中(しかも、冒頭部)に『ウィキペディアの記事は、統一したスタイルに沿って執筆することが推奨されています。もちろん、文章のスタイルなどよりも、記事の内容の方が大事であり、当マニュアルで規定するスタイルを絶対遵守しなければならないというようなことはありません。』という項目が残されえているのでしょうか? そのことに関して、貴方は少しでも考慮したことがあるのですか? wikipediaを統括でもしているおつもりでいらしたのでしょうが、おそらく考えたことなどないのでしょうね。 

もっとも、私がいくら助言や提言をしたところで、貴方は私を非難しこれからも己の編集スタイルを執拗に強要し続けるのでしょうが、保護依頼が出せれ実行された今となっては、後の祭りといったところでしょうか。

私としては、クアトロポルテの編集に執着されるより、他の事に注意をはらわれてはいかがと提言したいのですがいかがでしょう? 貴方があれほどまでに執着して編集し続けたレクサス・IS Fの「IS Fレーシングコンセプト」の添付写真は、先週から明らかに誤った写真が掲載されたままになっていますよ。

では、今晩はこれで失礼いたします。 貴方が回答され私に見解などを求められた場合、利用状況によりすぐに返信できない場合がございますのでご了承願います。

--221.84.192.4 2008年1月26日 (土) 19:06 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトなので、「厳守するように記されていないから、自分のやり方を貫いてよい」なんていう理論は通用しないんですね。このことがご理解いただけないようなので、大変残念です。この件は本日中にWP:RFCに依頼を提出してコミュニティの客観的な判断を待つことにしたいと思います。議論の場所もノート:マセラティ・クアトロポルテに移すことにいたします。
IS Fの写真については誤ったものであることを確認しましたので、Ypy31さんに訂正をお願いしておきます。ご指摘ありがとうございました。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年1月27日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

エクセレロの画像について

[編集]

画像提供、まことにありがとうございました。--エクセレロ 2008年3月5日 (水) 22:33 (UTC)[返信]

とんでもありません。こちらこそ、エクセレロについての加筆を感謝しております。なお、マイバッハの車種の画像はこちらにありますので、追加していただくことも可能です。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年3月6日 (木) 02:41 (UTC)[返信]
これはこれは、さらなる情報提供ありがとうございました。--エクセレロ 2008年3月6日 (木) 14:22 (UTC)[返信]


PJ乗用車について

[編集]

登場作品等の記述の扱いについて、サブページを作って再議論しております。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車/登場作品等の記述の扱いに、よろしければご参加ください。--NOZO 2008年5月17日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

外部リンクの削除について

[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#外部リンクの削除についてに御意見いただきありがとうございます。しかしながら、誠に申しあけございませんが、該当セクションはWikipedia‐ノート:外部リンクの選び方#外部リンクの削除についての告知及びリンクを目的としたもので、意見を投稿するものではございません。以後の御意見は該当ページにてお願いいたします。そのためhatsukari715さんから戴いた貴重な御意見を反映させるため、該当ページに引用させていただきたいのですがいかがでしょうか。引用に関しては投稿したページを明記して上で引用した事の明文化を考えております。--Legato 2008年8月30日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

引用していただくのは何も問題ありませんが、自動車記事の外部リンクの問題なので、議論場所はウィキプロジェクト 乗用車のほうがいいんじゃないでしょうか。先ほどは一括した議論は難しいと申し上げてしまいましたが、色々とサイトの例を出していただければ、ある程度の基準作りは出来るかも知れません。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年8月30日 (土) 13:41 (UTC)[返信]
議論の場所に関してですが、現状では田無稲子さんが自動車記事の削除までで済んでますが、今後他の記事の外部リンクに手を付けないとも限りません。実際問題、他の記事で加筆した内容が削除にまで発展した経緯がございますので、田無稲子さんの会話をご覧になれば分かりますが、削除に対して感情的になる方も居りまして田無稲子さんが過敏になっている現状を困り果てる次第です。サイトの具体例に関してはマツダ関連のサイトを手始めに考えております。それとカタログ画像の掲載問題に関してですが、前から疑問に思っていた事なのですが、カタログには著作権の帰属を示す表示が見当たらないのですが、この辺の詳しい方にアドバイスを戴いた方がよろしいかと思います。そのため「ウィキプロジェクト 乗用車」では限界を感じ、幅広い意見を賜りたいので「外部リンクの選び方」に提起した次第です。ですが、事が進んでおりますので「ウィキプロジェクト 自動車」にて議論を進められるように修正いたします。何分この様な事をするのが初めてな者で、hatsukari715さんには何かとアドバイスを戴ければ助かります。--Legato 2008年8月31日 (日) 20:26 (UTC)[返信]
まず、この判例によれば、カタログの画像は著作物であるようです。判例ではカーテンのカタログについて争われていますが、掲載されている画像の著作権が撮影者かカタログを発行した会社にあるというのは自動車のカタログについても同様ではないでしょうか。私はこの方面に詳しくないので、はっきりしたことは言えないのですが、おそらく勝手にカタログのスキャンをwebページに掲載するのは違反行為である可能性が高いと思います。WP:RFCを使って法律に明るい方に議論に加わっていただいてもいいでしょうし、私も議論が進み次第コメントしていきたいと思います。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年9月1日 (月) 07:18 (UTC)[返信]