Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

横山泰明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sumisan733 (会話 | 投稿記録) による 2015年10月18日 (日) 11:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (名前)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 横山泰明 六段
名前 横山泰明
生年月日 (1980-10-16) 1980年10月16日(44歳)
プロ入り年月日 2002年10月1日(21歳)
棋士番号 246
出身地 東京都多摩市
師匠 桜井昇
段位 六段
棋士DB 横山泰明
2014年3月26日現在
テンプレートを表示

横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、将棋棋士桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。妻は女流二段の島井咲緒里

棋歴

1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之

1993年8月に6級で奨励会へ入会。3級昇級後から初段昇段までは苦戦したが、2002年10月1日に四段昇段(プロ入り)を果たす。混戦の三段リーグの最終日で2連勝しての逆転昇段であった(12勝6敗)。

初参加の第62期(2003年度)C級2組順位戦で8勝1敗で最終第10局を迎え、勝てば「1期抜け」となるところであったが、平藤眞吾に敗れて8勝2敗(7位)となり昇級を逃す。このときの昇級者は、宮田敦史千葉幸生(以上9勝1敗)、山崎隆之(8勝2敗)。

第17期(2004年度)竜王ランキング戦6組準決勝で敗れるが、3位決定戦で石川陽生に勝ち、5組へ昇級。

第37期(2006年度)新人王戦U-26橋本崇載片上大輔らを破り決勝進出。決勝三番勝負糸谷哲郎に0-2で敗れて準優勝。

2007年10月30日、C級2組順位戦の対・東和男戦で通算100勝を挙げ、五段に昇段。それと前後して行われた第20期(2007年度)竜王ランキング戦の3位決定戦と5位決定戦(4位の欠員補充)で、それぞれ堀口一史座(元朝日選手権者)と村田智弘に敗れ、4組昇級を逃す。しかし、翌年度(2008年度)の第21期竜王ランキング戦5組では準決勝で敗退するも、3位決定戦で松本佳介に勝ち、4組へ昇級。

第16期(2008年度)銀河戦において、本戦(ブロック)でたった2勝で幸運にも決勝トーナメント進出。中原誠十六世名人を破ってベスト8入り。

第68期(2009年度)C級2組順位戦では8勝2敗の成績を挙げるも、リーグ表で上位の金井恒太が最終局で勝って8勝2敗としたため次点(4位)で昇級を逃す。他の昇級者は豊島将之(10勝0敗)と高崎一生(9勝1敗)。

第69期(2010年度)C級2組順位戦では、最終局に勝てば昇級だったが、昇級の可能性を残していた阿部健治郎に敗れ、またしても昇級を逃した。

第73期(2014年度)C級2組順位戦において,勝又清和六段に勝利し,最終局を残してC級1組への昇級を決めた。C級2組在籍12年目での達成となった。

棋風

藤井システムゴキゲン中飛車、対居飛車穴熊を得意とする振り飛車党だったが、2013年頃からは、横歩取り角換わりなど相居飛車の将棋を多く指している。

名前

塚田スペシャル」(戦法)で知られる元王座塚田泰明とは名前の漢字が同じである。しかし、塚田の名前の読みが「やすあき」であるのに対し、横山の方は「ひろあき」である。このような同字異音の名前は、プロ将棋界では前例がない[1]

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 1993年8月 6級 = 奨励会入会
  • 1999年7月 初段
  • 2002年10月1日 四段 = プロ入り
  • 2007年10月30日 五段(勝数規定)
  • 2012年12月7日 六段(勝数規定)

主な成績

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

将棋大賞

  • 第42回(2014年度) 連勝賞(13連勝)

著書

脚注

  1. ^ 姓の同字異音であれば、中田章道(なかだ)と中田宏樹中田功(以上なかた)の例があり、女流棋士も含めれば谷川浩司(たにがわ)と谷川治恵(たにかわ)の例がある。

関連項目