前受収益

繰延収益、または 前受収益 は、まだ納入されていない商品またはまだ提供されていないサービスに対する顧客宛の請求書です。

その商品やサービスは将来的に配送・提供されるものであるため、会社はそれらを現在の 損益計算書損益計算書 に計上することはできません。

これらの将来の収益は、損益計算書上で一度に、または一定期間にわたって 認識 可能になるまで、会社の貸借対照表上、流動負債の中で繰延べられる必要があります。

例えば、あるビジネスで1年間$1200のソフトウェアライセンスを販売したとします。すぐに顧客に請求書を発行しても、将来の数ヶ月分のライセンスがまだ納入されていないため、まだ収益として計上することはできません。したがって、この新しい収益を繰延収益勘定に計上し、月次で認識します。今後12ヶ月間、毎月$100が収益として認識されます。

Odoo会計では、繰延収益を複数の仕訳に分散し、定期的に計上することで処理します。

注釈

サーバは1日に1回、仕訳を記帳しなければならないかどうかをチェックします。ドラフト から 記帳済 に変更されるまで、最大24時間かかる場合があります。

設定

デフォルト設定がビジネスに対して適正に設定されていることを確認して下さい。これを行うには、 会計 ‣ 設定 ‣ 管理設定 に進みます。以下のオプションが利用可能です:

仕訳帳

繰延仕訳はこの仕訳帳に計上されます。

前払費用勘定

費用は認識されるまで、この流動資産勘定に繰延べられます。

前受収益勘定

収益は、認識されるまでこの流動負債勘定に繰延べられます。

仕訳生成

デフォルトでは、Odooの 自動生成 は顧客請求書を記帳する際に自動的に繰延仕訳を生成します。しかし、手動 & グループ化 オプションを選択することで、手動で生成 することもできます。

金額計算

$1200の請求書を12ヶ月にわたって繰延べなければならないとします。毎月均等 の計算では毎月$100ずつ計上され、日数毎 の計算では各月の日数によって異なる金額が計上されます。

検証時に繰延仕訳を作成

ちなみに

開始日 フィールドと 終了日 フィールドが 顧客請求書明細 タブに表示されていることを確認してください。ほとんどの場合、開始日顧客請求書日付 と同じ月でなければなりません。前受収益仕訳は顧客請求書日付から計上され、それに応じてレポートに表示されます。

繰延する請求書の各明細について、繰延期間の開始日と終了日を指定します。

設定仕訳生成 フィールドが 顧客請求書/仕入先請求の検証時 に設定されている場合、Odooは請求書の検証時に繰延仕訳を自動的に生成します。繰延仕訳 スマートボタンをクリックすると表示されます。

1つの仕訳は、請求書の会計処理日と同日の日付で、顧客請求書を収益勘定から繰延勘定に移動させます。もう1つの仕訳は繰延仕訳であり、毎月、顧客請求書を繰延勘定から収益勘定に移動させ、収益を認識します。

Example

開始日を2023年1月1日、終了日を2023年12月31日と指定することで、1月分の請求書$1200を12ヶ月にわたって繰延べることができます。8月末時点で、 $800ドは収入として認識されるが、 $400は繰延勘定に残ります。

レポーティング

繰延収益レポートは、各勘定科目に必要な繰延仕訳の概要を計算します。 会計 ‣ レポーティング ‣ 繰延収益 からアクセスして下さい。

各勘定科目の仕訳項目を表示するには、勘定科目名をクリックし、次に 仕訳項目 をクリックします。

繰延収益レポート

注釈

会計日がレポート期間終了前の請求書のみが考慮されます。

グループ化された繰延仕訳を手動で生成する

繰延収益が多く、作成する仕訳の数を減らしたい場合は、手動で繰延仕訳を生成することができます。そのためには、管理設定仕訳生成 フィールドを 手動でグループ化 に設定します。するとOdooは繰延金額を1つの仕訳に集約します。

各月末に 会計 ‣ レポーティング ‣ 繰延収益 に行き、 仕訳を生成 ボタンをクリックします。これで2つの繰延仕訳が生成されます:

  • 各アカウントについて、その月の末日を基準として、その月のすべての繰延金額を集計します。これは、繰延収益の一部が期間末に認識されることを意味します。

  • この作成済仕訳の逆仕訳は、翌日(つまり翌月1日)の日付で、前の仕訳を取消します。

Example

2つの請求書があります:

  • 請求書A: $1200を2023年1月1日から2023年12月31日まで繰延

  • 請求書B: $600を2023年1月1日から2023年12月31日まで繰延

1月

1月末、仕訳を生成 ボタンをクリックすると、次のような仕訳があります:

  • 1月31日付仕訳1:

    • 明細1: 費用勘定 -1200 -600 = -1800 (両請求書の合計を取消)

    • 明細2: 費用勘定 100 + 50 = 150 (請求書Aと請求書Bの1/12を認識)

    • 明細3: 繰延勘定 1800 - 150 = 1650 (まだこれから繰延べられる金額)

  • 2月1日付仕訳2、前回仕訳の逆仕訳:

    • 明細1: 費用勘定 1800

    • 明細2: 繰延勘定 -150

    • 明細3: 費用勘定 -1650

2月

At the end of February, after clicking the Generate Entries button, there are the following entries:

  • 2月28日付仕訳1:

    • 明細1: 費用勘定 -1200 -600 = -1800 (両請求書の合計を取消)

    • 明細2: 費用勘定 200 + 100 = 300 (請求書Aと請求書Bの2/12を認識)

    • 明細3: 繰延勘定 1800 - 300 = 1500 (まだこれから繰延べられる金額)

  • 3月1日付の仕訳2、前回の仕訳の逆仕訳。

3月から10月

同じ計算を10月まで毎月行います。

11月

11月末、仕訳を生成 ボタンをクリックすると、次のような仕訳があります:

  • 11月30日付の仕訳1:

    • 明細1: 費用勘定 -1200 -600 = -1800 (両請求書の合計を取消)

    • 明細2 費用勘定 1100 + 550 = 1650 (請求書Aと請求書Bの11/12を認識)

    • 明細3 繰延勘定 1800 - 1650 = 150 (まだこれから繰延べられる金額)

  • 12月1日付仕訳2、前回の仕訳の逆仕訳。

12月

12月に仕訳を作成する必要はありません。実際、12月分の計算をすれば、繰延金額は0です。

合計

全ての項目を合わせると、以下のようになります:

  • 請求書Aと請求書B

  • 1月から11月までの各月用に2仕訳(繰延分と逆仕訳分)

したがって、12月末日において、請求書AとBは、逆仕訳の仕組みにより、作成されたすべての項目にもかかわらず、一度だけ全収益として認識されます。