ジム (GO)
ジムは、Pokémon GOに登場する施設のひとつ。
概要
マップ上にタワーのように表示されているオブジェクトであり、ポケストップと同じように近づくことで利用できる。(十分に近づけば建物や敷地内に実際に入場する必要は無い。 ) ただし利用にはトレーナーレベルが5以上でかつどれか1つのチームに所属する必要がある。
初期状態ではジムの塔は白色でどのチームのものでもない。このようなジムはプレイヤーが自分のポケモンを1匹配置することで仲間チームのジムになり、そのチームのシンボルカラーに変化する。
プレイヤーはポケモンがいないジムや自分と同じチームのジムにはポケモンを配置することができ、別チームのジムにはジムバトルを仕掛けることができる。
また、アップデートでポケストップと同様にフォトディスクを回してアイテムを取得できるようになり、強力なボスポケモンと戦うレイドバトルに参加できるようになった。
場所
ポケストップと同様、現実世界の美術館や博物館、図書館、名所旧跡、教会、警察署、消防署、公園などの公共の場所がジムとして登録されていることが多い。 ジムの場所は基本的にIngressのポータルが存在する場所から選ばれている。同様にポータルに基づいて設置されているポケストップの方が多い。
何らかの理由によりある場所がジムに適さない場合、Nianticに削除の申請をすることができる[1]。また、削除されなくてもレイド対象外・夜間閉鎖の措置がとられることがある(備考を参照)。EXレイドが予定されているジムが削除された場合、EXレイドパスを持っていたプレイヤーへはプレミアムバトルパス5個とほしのすな5万個が補填される。
チーム
トレーナーレベル5以上かつどのチームにも加入していない時にジムをタップするとチームを選択することができる。チームは一度選択するとチームへんこうメダリオンを使わない限り後から変更することができない[2]。
チームにはインスティンクト(Team Instinct)、ミスティック(Team Mystic)、ヴァーラー(Team Valor)の3つが存在する。(各チームについて詳しくはウィロー博士#アシスタントを参照。)
基本的にはどのチームを選択しても大きな差は無いが、以下に挙げるいくつかの点で所属チームの影響がでる。
- 「ポケモンを調べてもらう」で個体値を所属チームのリーダーが解説してくれる(ジャッジ機能)。
- 同じチームのジムのフォトディスクからはより多くのアイテムを入手できる。(仲間チームボーナス)
- 同じチームのジムでのレイドバトルに勝利したり、同じチームのメンバーが多くボスポケモンにダメージを与えているとより多くのプレミアボールが貰える。
利用方法
マップ上に表示されているジムをタップするとジムに配置されているポケモンが表示される。各ポケモンをタップするとそれぞれのポケモンの以下の情報を確認することができる。
ジムに十分に近づけばジム確認画面に表示されるアイコンのいくつかが使用できるようになり、アイテムの入手やジムバトル、自チームのジムであればポケモンの配置ができるようになる。
初めて利用するジムの場合はジムごとにジムバッジが入手できる。
アイテムの入手
ジム確認画面の左上の写真もしくは右下のアイコンをタップすることでフォトディスクを表示できる。
このフォトディスクを回すことでポケストップのように道具を獲得できる。ポケストップと同様、1回道具を獲得するともう一度フォトディスクを回すためには5分以上時間をあける必要がある。通常、ポケストップよりも道具の数は少ないが、前述のように自分と同じチームのジムの場合はもらえるアイテムが増える。 他にもスポンサーのジムであったり、後述のジムバッジのランクが上がれば貰えるアイテムは多くなる。 日付が変わって初めて回すフォトディスクがポケストップではなくジムであっても経験値やアイテムのボーナスがある。
またバッグにレイドパスがない場合は、フォトディスクを回したりレイドバトルに参加することで1日1つ入手できる。
種類
ポケストップとは入手可能なアイテムの傾向が異なり、ジムのフォトディスクはポケストップに比べてキズぐすり系・げんきのかけら・げんきのかたまりが出やすい。
アイテム | 最低レベル | 備考 |
---|---|---|
モンスターボール | 5 | |
スーパーボール | 12 | |
ハイパーボール | 20 | |
キズぐすり | 5 | |
いいキズぐすり | 10 | |
すごいキズぐすり | 12 | |
まんたんのくすり | 25 | |
げんきのかけら | 5 | |
げんきのかたまり | 30 | |
ズリのみ | 8 | |
ナナのみ | 4 | 2017年2月17日以降。2017年6月20日(Ver.0.67.1)までは最低レベル14だった |
パイルのみ | 18 | 2017年2月17日以降 |
アップグレード | 10 | 2017年2月17日以降 |
おうじゃのしるし | 10 | 2017年2月17日以降 |
たいようのいし | 10 | 2017年2月17日以降 |
メタルコート | 10 | 2017年2月17日以降 |
りゅうのウロコ | 10 | 2017年2月17日以降 |
タマゴ (2km、5km、10km) |
5 | |
ギフト | 1 | 2018年6月21日以降 |
ステッカー | 1 | 2020年8月20日以降 |
個数
ジムのフォトディスクから手に入るアイテムの個数はジムバッジのランクなどの影響を受けて以下のように決まり、理論上は最大40個のアイテムが手に入る。タマゴ・レイドパス・ギフトはこの個数にはカウントされない。
7日間連続スピンボーナスの際はジムバッジのランクによるボーナスは乗らない。
アイテム数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
基本数 | 2個(90%)または3個(10%) | ||||
ジムバッジのランクに 応じたボーナス (薄い黄色で表示される) |
ノーマル | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
+0個 | +1個 | +2個 | +3個 | ||
仲間チームボーナス (自分のチームの色で表示される) |
ノーマル | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
+1個 | +1個 | +1個(90%)または+2個(10%) | +2個 | ||
10か所目[※ 1] | 別チームのジム | 基本数×2 | |||
自分と同じチームのジム | 基本数×2+1個 | ||||
その日最初のスピン(連続1~6日目) (薄い黄色で表示される) |
+2個(90%)または+3個(10%) | ||||
7日間連続スピンボーナス (薄い黄色で表示される) |
ノーマル | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
+10個 | +15個 | +20個 | +25個 | ||
+5個(10%) +進化用アイテム[※ 2] |
スポンサーギフト
ポケストップと同様、フォトディスクを回した時にスポンサーギフトを受け取れる場合がある。ジムの場合は、フォトディスクを回していなくてもレイドバトルが終了した時にも受け取れることがある。詳細はポケストップ#スポンサーギフトの記事を参照。
ポケモンの配置
ポケモンがいないジムや配置されているポケモンが5匹以下の同じチームのジムには右下に表示されるアイコンを選択することでHP満タンの自分のポケモンから1匹だけ選んでジムに配置できる。ポケモンがいないジムに配置した場合は自分のチームのジムになる。
伝説のポケモンや幻のポケモン、メガシンカしたポケモン、モルペコ、そのジムにすでにいるポケモンは配置できない(メルタンとメルメタルは例外的に置ける)。相棒ポケモンも相棒を別のポケモンに変えない限り配置できない。6匹ポケモンが配置されているジムにはポケモンを置くことができない。
ジムが解散されず、一部のポケモンのみ倒されて席が空いた場合は、一匹目が倒されてから10分間は誰もポケモンを配置できない(「ジムでのバトルが終わるまで、少しお待ちください」と表示される)。この10分間の間に他の防衛ポケモンが倒されても10分間のカウントはリセットされない。
こうして配置されたポケモンが別チームのトレーナーからのジムバトルからジムを防衛することになる。
複数のジムに自分のポケモンを同時に配置できるのは20匹(20か所)まで。
やる気
配置されたポケモンには0~100%の間でやる気 (Motivation)が設定され、ハート型のメーターで表示される。やる気はきのみを与えることで上昇し、時間経過やジムバトルに負けることで減少する。
ジムに配置されているポケモンの防衛時のCPはやる気に応じて増減する。具体的には以下の式のように計算されており、やるき100%なら最大CPの100%、やるき0%なら最大CPの20%となる。
- 防衛時CP = 最大CP×(0.2+(0.08×やる気))
ジムに配置した直後のやる気は90%(CPは最大CPの92%)。 ポケモンのやる気が20%(CPが本来のCPの約36%)以下になるとCPを表す数字が赤くなり、0%の状態でジムバトルに負けるとHPが0の状態でトレーナーの手元に返ってくる。
やる気減少
ポケモンのやる気は以下の要素で減少する。
- ジムバトルで負けると35%減少、勝つと2%のやる気が減少する。
- 時間経過で減少する。ただしレイドバトルが行われている間は減少しない。
時間経過によるやる気の減少は最大CPが高いポケモンほど早い。次の表はジムに配置されているポケモンのやる気が100%から0%になるまでの時間を示している[3]。
最大CP | 防衛時間 |
---|---|
10~300 | 72時間 |
301~2322 | 250.35時間-72時間×log10(CP) |
2323 | 8時間 |
やる気増加
自分と同じチームのジムの近くにいるプレイヤーは、ジムを防衛中のポケモンにきのみを与えてやる気を回復できる。きのみを1回与えるたびにジムバッジの経験値を10XP、ほしのすなを20個獲得できる。低確率できのみを与えられたポケモンのアメも1個獲得できる。自分のポケモンが防衛中のジムは近くにいなくても防衛中のポケモンにきのみを与えられるが、効果が1/4になる。やる気の回復量はきのみの種類によって異なる。レイドバトルがジムで行われている間はきのみを与えられない。
30分の間にプレイヤーがきのみを与えられる防衛中のポケモンは10匹までで、1匹あたり10個まできのみを与えられる。同じポケモンにきのみを複数与えると徐々に回復量が少なくなっていく。
各きのみのやる気回復量は以下のようになっている[4]。括弧内は最大CPに対するCP回復量の割合を示している。
きのみ | ズリのみ パイルのみ |
ナナのみ | ぎんのパイルのみ | きんのズリのみ |
---|---|---|---|---|
1回目 | 15%(12%) | 18.75%(15%) | 30%(24%) | 100%(80%) |
2回目 | 6%(4.8%) | 7.5%(6%) | 12%(9.6%) | 100%(80%) |
3回目 | 3%(2.4%) | 3.75%(3%) | 6%(4.8%%) | 100%(80%) |
4回目 | 1.5%(1.2%) | 1.875%(1.5%) | 3%(2.4%) | 100%(80%) |
5回目 | 1.2%(0.96%) | 1.5%(1.2%) | 2.4%(1.92%) | 100%(80%) |
6~10回目 | 1%(0.8%) | 1.25%(1%) | 2%(1.6%) | 100%(80%) |
合計 | 31.7% (25.36%) |
39.625%(31.7%) | 63.4%(50.72%) | 100%(80%) |
防衛ボーナス
ジムに配置したポケモンが戻ってくると、防衛ボーナス (Defender Bonus)として防衛時間10分につきポケコインが1枚手に入る。これは現実の通貨を支払わずにポケコインを得る唯一の方法である。ただし、1日に貰えるポケコインはどれだけ多くのジムにポケモンを配置していても50枚 (8時間20分防衛相当) までである。この制限は手元に戻ってきた時点での日付で考慮する。例えば配置した後アプリを確認せずに午前0時を迎え翌日になっていたとしても、その前に倒されて手元に戻ってきていたのであれば、前日に稼いだポケコインとして判定されるため、再度0枚の状態から稼ぎ始めることができる。逆にその日に50枚稼いでいた場合、アプリを開いたのが翌日であっても、前の日の23:59までに倒されていた場合はポケコインを獲得できない。
また、ジムに配置している時間経過に応じてジムバッジに経験値が加算される。
ジムバトル
別チームのジムではジムバトルに挑戦でき、勝つと相手ポケモンのやる気を下げられる。
対戦相手はAIによってコントロールされており、防衛ポケモンの古く配置されたものから順番に戦っていく。一回勝つごとに相手ポケモンのやる気が35%減るため、相手がジムバトル中にきのみを与えない場合は全てのポケモンに3回勝てばジムを白色にできる。
複数のプレイヤーが (それぞれ異なるチームに所属していたとしても) ひとつのジムに最大20人まで同時に挑戦することができる。つまり、ジムを解散させるために協力することができる。フレンドと一緒に挑戦している場合は仲良し度に応じたダメージボーナスを得られる。
またジムバトルで一勝するごとに倒したポケモンのCPに応じた経験値がジムバッジに、ジムバッジのランクに応じた経験値がトレーナーレベルに、それぞれ加算される。
ジムバトルはレイドバトル中には行えないため、レイドバトル直前にポケモンを配置出来ればボスポケモンが出現している時間に相当する分のポケコインが確実に手に入る。
レイドバトル
2017年6月23日のジムリニューアルで追加された。
ジムの頂上に巨大なタマゴが出現し、1時間後にタマゴからボスポケモンが現れる。ボスポケモンはCPが4桁〜5桁 (4桁の場合も通常のポケモンとは並外れた高さ) で、プレイヤーは最大20人で協力してボスポケモンを倒す。
→詳細はレイドバトルの記事を参照。
ボスポケモンがジムに出現している間は通常のジムバトルを行えず、防衛ポケモンを配置したり防衛ポケモンにきのみを与えたりすることもできない。
ジムバッジ
初めて訪れたジムでは利用時にジムバッジを入手できる。
ジムを利用することでジムバッジに経験値が貯まり、ランクを上げることができる。ジムバッジのランクにはノーマル、ブロンズ、ジルバー、ゴールドの四種類がある。
ジムで以下の行動を取ると、ジムバッジのランクに応じてトレーナーに経験値が入る。自分と同じチームのジムではもらえる経験値が1.25倍(小数点以下切り捨て)に増える。
- ポケモンを配置する
- レイドバトルに参加する
- フォトディスクを回す
- ジムバトルでポケモンを1回倒す
バッジの ランク |
入手条件 (バッジ経験値) |
トレーナー経験値 | アイテムボーナス | ||
---|---|---|---|---|---|
別チーム | 自分のチーム | 別チーム | 自分のチーム | ||
ノーマル | 0XP | 25XP | 31XP | +0個 | +1個 |
ブロンズ | 500XP | 50XP | 63XP | +1個 | +2個 |
シルバー | 4000XP | 75XP | 94XP | +2個 | +3~4個 |
ゴールド | 30000XP | 100XP | 125XP | +3個 | +5個 |
以下の動作でジムバッジをもらったり、ジムバッジに経験値を貯めたりすることができる。
内容 | バッジ経験値 |
---|---|
防衛ポケモンにきのみを与える | 10 |
ジムバトルで1戦勝利する | 倒したポケモンのCP÷100 |
ポケモンを配置する | 100 |
レイドバトルに勝つ | 1000 |
防衛ポケモンの配置時間 | 1分につき1 |
集めたジムバッジはトレーナープロフィールの下の方にある「ジムバッジ」メニューのリストボタンをタップすると一覧で確認できる。各バッジをタップすると上位ランクのロック解除の進捗状況なども表示される。
「ジムバッジ」メニューの左下にある地図マークをタップすることで、世界地図上で集めたバッジの確認をすることもできる。
バトル
各プレイヤーが配置したポケモンと戦うバトルと、巨大なボスポケモンと戦うレイドバトルの2種類が存在する。本編とは異なり、ターン制では無い。 時間制限があり、ジムバトルでは1戦につき99秒、レイドバトルでは180秒、伝説レイドでは300秒である。
それぞれのポケモンにはバトルに関わるステータスとしてHP・こうげき・ぼうぎょの値がそれぞれ設定されている。これら3つのステータスからポケモンの強さの目安であるCP(Combat Power)が算出されている。攻撃を受けると残りHPが減少し、HPがなくなったとき「きぜつ」する。 本編と同様に相性やタイプ一致ボーナスも存在するが、倍率は本編とは異なっている。
→ダメージ計算についての詳細はダメージ (GO)の記事を参照。
アクション
バトルでは3種類のアクションを行うことができる。
- ノーマルアタック
- 画面をタップする。
- スペシャルアタック
- エネルギーのメーターが溜まった状態でスペシャルアタックのボタンをタップする。
- よける
- 画面を左または右にスワイプする。
- 相手のわざのダメージ発生時間開始後0.7秒までの間にタイミングよくスワイプしてわざをよけると、ダメージを1/4に抑えられる。よけるの持続時間は0.5秒。ノーマルアタックやスペシャルアタックによる硬直が発生している場合は回避できない。
以前はノーマルアタックはポケモンをタップ、スペシャルアタックはポケモンを長押しすると使える仕様だったが変更された。
繰り出された直後のポケモン(交代によるものも含む)はスペシャルアタックを使うためのエネルギーが0であり、ノーマルアタックを使用したり敵からのダメージを受けたりすることでエネルギーがチャージされる。このメーターはHPバーの下に表示される。スペシャルアタックの種類によりメーターの数やたまりやすさが異なる。一般的に強力なわざはメーターが長く1つしかない。逆に威力の低いスペシャルアタックは短いメーターが複数あり、複数溜まっていれば連続して使用できる。
→エネルギーの仕様についてはエネルギー (GO)の記事も参照。
バグ・不具合
ジムバトルやレイドバトルにおいて、複数のバグが確認されている。どうにか対処できるものからアプリを再起動しなければならないものまで幅広く、場合によっては回避不可能なものまである。Nianticはほとんどバグについて言及していない。
- バトル中に相手ポケモンにダメージを与えられなかったり、相手のHPが突然回復したりする。戦闘中に配置側のプレイヤーからきんのズリのみを与えられやる気が回復した場合に起こるという見方もあるが、そうでなくとも発生する場合がある。
- 相手のポケモンを一匹倒してやる気(CP)をゼロにし、次のポケモンとの対戦に移るかどうかという選択画面で続行せず離脱し、回復やメンバー変更をしてから同じジムで戦闘を開始すると、戦闘開始直後にパーティの状態(戦闘に出ているポケモン含め)が先のポケモンを倒した瞬間に戻るという現象が確実に発生する。想定外のポケモンにされることはもちろん、使った回復アイテムも消費された上に無効となるため厳しい戦いとなる。回避法としては、相手のポケモンを倒した(CPをゼロにした時だけで良い)時に次の相手に関わらず戦闘を続行し、戦闘画面になってから離脱すれば、回復やメンバー変更をしてもこの減少は起こらない。
- 戦闘開始時の「GO」の文字が浮かび上がった状態で一切の操作を受け付けなくなる現象が発生することがある。こうなるとアプリを再起動するしかない。「GO」の文字が消えるまで画面をタップしないことで回避できるとされている[5]。
旧ジムに存在していた仕様
2017年6月23日にジムがリニューアルされ現在の「やる気」をベースにしたシステムに変更されるまでは、ジムには「名声」が設定されていた。仲間チームのジムの名声を上げたり、他チームのジムの名声を下げたりすることがジムバトルの目的となっていた。
→詳細は名声の記事を参照。
ジムの申請
→Niantic Wayfarerの記事を参照。
備考
- 一部ジムは夜間アクセスができない場合がある。これは周辺地域から騒音などの苦情が出た場合、ナイアンティックの審査によって一部時間帯のジムが閉鎖されるものである。閉鎖されたジムはバトルやフォトディスクを回すことはもちろん、置かれているポケモンの様子を見ることもできない。この間にも時間経過によるやる気の減少は続いているため、再開直後はCPがかなり下がった状態となる。閉鎖されている間でも防衛時間は加算される。閉鎖時間はジムによって異なる。また、こういったジムはレイドバトルが発生しないようになっている。
- アニメの新無印編第3話では、クチバシティで建設中のジムとしてPokémon GOと同じ見た目のタワー型ジムが登場した。