Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

『1943 ミッドウェイ海戦』(いちきゅうよんさん ミッドウェイかいせん)は、カプコンが開発し、1987年6月に稼働したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。 カプコン社の『19シリーズ』第2弾。開発はカプコン第3企画室が行い、プロデューサーは岡本吉起、ゲーム・デザインは船水紀孝、音楽はディスクシステム用ソフト『セクションZ』(1987年)を手掛けた山鹿久美が担当している。ゲーム内容は、太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、アメリカ軍の陸軍戦闘機P-38ライトニングを操作し、日本海軍に戦いを挑むというストーリーの作品である。前作『1942』(1984年)から引き継いだ宙返りやサイドファイターに加えて、エネルギー制、時限制の多彩な武装、緊急回避システム「メガクラッシュ」といった新システムが数多く追加されている。 1988年6月には、マイナーチェンジバージョンであるアーケードゲーム『1943改』(-かい)が稼働された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『1943 ミッドウェイ海戦』(いちきゅうよんさん ミッドウェイかいせん)は、カプコンが開発し、1987年6月に稼働したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。 カプコン社の『19シリーズ』第2弾。開発はカプコン第3企画室が行い、プロデューサーは岡本吉起、ゲーム・デザインは船水紀孝、音楽はディスクシステム用ソフト『セクションZ』(1987年)を手掛けた山鹿久美が担当している。ゲーム内容は、太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、アメリカ軍の陸軍戦闘機P-38ライトニングを操作し、日本海軍に戦いを挑むというストーリーの作品である。前作『1942』(1984年)から引き継いだ宙返りやサイドファイターに加えて、エネルギー制、時限制の多彩な武装、緊急回避システム「メガクラッシュ」といった新システムが数多く追加されている。 1988年には欧米にて各種ホビーパソコンに移植された他、日本も含めてファミリーコンピュータにも移植された。携帯電話アプリゲームとしては2002年にiアプリにて配信された他、2006年にはEZアプリにて配信された。アーケード版は後にセガサターンおよびPlayStation用ソフト『カプコンジェネレーション 第1集 撃墜王の時代』(1998年)、XboxおよびPlayStation 2用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』(2005年)、PlayStation Portable用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』(2006年)、iOS用ソフト『カプコンアーケード』(2010年)、PlayStation 3およびXbox 360用ソフト『カプコンアーケードキャビネット』(2013年)にそれぞれ収録された。 1988年6月には、マイナーチェンジバージョンであるアーケードゲーム『1943改』(-かい)が稼働された。 (ja)
  • 『1943 ミッドウェイ海戦』(いちきゅうよんさん ミッドウェイかいせん)は、カプコンが開発し、1987年6月に稼働したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。 カプコン社の『19シリーズ』第2弾。開発はカプコン第3企画室が行い、プロデューサーは岡本吉起、ゲーム・デザインは船水紀孝、音楽はディスクシステム用ソフト『セクションZ』(1987年)を手掛けた山鹿久美が担当している。ゲーム内容は、太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、アメリカ軍の陸軍戦闘機P-38ライトニングを操作し、日本海軍に戦いを挑むというストーリーの作品である。前作『1942』(1984年)から引き継いだ宙返りやサイドファイターに加えて、エネルギー制、時限制の多彩な武装、緊急回避システム「メガクラッシュ」といった新システムが数多く追加されている。 1988年には欧米にて各種ホビーパソコンに移植された他、日本も含めてファミリーコンピュータにも移植された。携帯電話アプリゲームとしては2002年にiアプリにて配信された他、2006年にはEZアプリにて配信された。アーケード版は後にセガサターンおよびPlayStation用ソフト『カプコンジェネレーション 第1集 撃墜王の時代』(1998年)、XboxおよびPlayStation 2用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』(2005年)、PlayStation Portable用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』(2006年)、iOS用ソフト『カプコンアーケード』(2010年)、PlayStation 3およびXbox 360用ソフト『カプコンアーケードキャビネット』(2013年)にそれぞれ収録された。 1988年6月には、マイナーチェンジバージョンであるアーケードゲーム『1943改』(-かい)が稼働された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1988-06-20 (xsd:date)
  • 2002-05-24 (xsd:date)
  • 2006-05-25 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 372958 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16110 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92550944 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 城戸美樹 (ja)
  • 河本憲孝 (ja)
  • 城戸美樹 (ja)
  • 河本憲孝 (ja)
prop-ja:composer
  • 山鹿久美 (ja)
  • 山鹿久美 (ja)
prop-ja:cpu
prop-ja:cvg
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:date
  • (ja)
  • Amiga,CPC,ST,C64,ZX (ja)
  • EZアプリ (ja)
  • FC (ja)
  • iアプリ (ja)
  • (ja)
  • Amiga,CPC,ST,C64,ZX (ja)
  • EZアプリ (ja)
  • FC (ja)
  • iアプリ (ja)
prop-ja:designer
prop-ja:dev
  • カプコン第3企画室 (ja)
  • カプコン第3企画室 (ja)
prop-ja:device
  • 2 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:display
prop-ja:fam
  • 27 (xsd:integer)
prop-ja:genre
prop-ja:id
  • /1943-the-battle-of-midway (ja)
  • /1943-the-battle-of-midway (ja)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • 1943 (xsd:integer)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:producer
prop-ja:programmer
  • BLBON (ja)
  • BLBON (ja)
prop-ja:pub
prop-ja:rev
prop-ja:rev10score
  • 428 (xsd:integer)
prop-ja:rev11score
  • 20.140000 (xsd:double)
prop-ja:rev1score
  • 15.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev2score
  • 19.0 (dbd:perCent)
  • 38.0 (dbd:perCent)
  • 47.0 (dbd:perCent)
  • 55.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev3score
  • 89.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev4score
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:rev5score
  • 82.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev6score
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:rev7score
  • 46.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev8score
  • 30.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev9score
  • 5.800000 (xsd:double)
prop-ja:series
  • カプコン19シリーズ (ja)
  • カプコン19シリーズ (ja)
prop-ja:sound
  • YM2203 ×2 (ja)
  • Z80 (ja)
  • YM2203 ×2 (ja)
  • Z80 (ja)
prop-ja:suser
  • 68.0 (dbd:perCent)
prop-ja:title
  • 1943 (xsd:integer)
  • ミッドウェイ海戦 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ysinclair
  • 7 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『1943 ミッドウェイ海戦』(いちきゅうよんさん ミッドウェイかいせん)は、カプコンが開発し、1987年6月に稼働したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。 カプコン社の『19シリーズ』第2弾。開発はカプコン第3企画室が行い、プロデューサーは岡本吉起、ゲーム・デザインは船水紀孝、音楽はディスクシステム用ソフト『セクションZ』(1987年)を手掛けた山鹿久美が担当している。ゲーム内容は、太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、アメリカ軍の陸軍戦闘機P-38ライトニングを操作し、日本海軍に戦いを挑むというストーリーの作品である。前作『1942』(1984年)から引き継いだ宙返りやサイドファイターに加えて、エネルギー制、時限制の多彩な武装、緊急回避システム「メガクラッシュ」といった新システムが数多く追加されている。 1988年6月には、マイナーチェンジバージョンであるアーケードゲーム『1943改』(-かい)が稼働された。 (ja)
  • 『1943 ミッドウェイ海戦』(いちきゅうよんさん ミッドウェイかいせん)は、カプコンが開発し、1987年6月に稼働したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。 カプコン社の『19シリーズ』第2弾。開発はカプコン第3企画室が行い、プロデューサーは岡本吉起、ゲーム・デザインは船水紀孝、音楽はディスクシステム用ソフト『セクションZ』(1987年)を手掛けた山鹿久美が担当している。ゲーム内容は、太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、アメリカ軍の陸軍戦闘機P-38ライトニングを操作し、日本海軍に戦いを挑むというストーリーの作品である。前作『1942』(1984年)から引き継いだ宙返りやサイドファイターに加えて、エネルギー制、時限制の多彩な武装、緊急回避システム「メガクラッシュ」といった新システムが数多く追加されている。 1988年6月には、マイナーチェンジバージョンであるアーケードゲーム『1943改』(-かい)が稼働された。 (ja)
rdfs:label
  • 1943 ミッドウェイ海戦 (ja)
  • 1943 ミッドウェイ海戦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ミッドウェイ海戦 (ja)
  • 1943 (ja)
  • ミッドウェイ海戦 (ja)
  • 1943 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of