遠藤事件(えんどうじけん)は、1975年に新潟県東蒲原郡で発生した交通事件である。新潟(津川町)ひき逃げ事件とも呼ばれる。 1975年12月20日夜、東蒲原郡津川町(現・阿賀町)を走る国道49号上で轢死体が発見された。捜査の結果、事件発生時前後に現場を通過していた当時20歳のトラック運転手、遠藤祐一がひき逃げ犯として浮上した。ほどなく警察の調べに対し遠藤はひき逃げを自白し、そのトラックからも多数の血痕や毛髪が発見されたとされた。しかし、1977年に新潟地裁へ在宅起訴された遠藤は容疑を全面的に否認した。弁護側も、トラックの付着物には不自然な点があり、真犯人は他に存在する、と法廷で訴えた。だが、1982年に下った一審判決は執行猶予付きの有罪判決であった。弁護側は東京高裁へ控訴するも、1984年に控訴は棄却された。 しかし、冤罪を訴える弁護側にもやがて支援の声が集まり、1989年の上告審判決において最高裁は、最高裁判断において極めてまれな、破棄自判による無罪判決を言渡した。これにより遠藤の無罪は確定し、事件は発生から13年を経て冤罪と認められた。その後、遠藤は国のみならず起訴検察官と一審・控訴審裁判官らに対しても国家賠償請求訴訟を提起したが、訴えはすべて退けられている。