Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

県(繁体字表記:縣、発音:xiàn、英語:county)は、中華民国の地方行政組織の一つ。現在の台湾の地方行政組織として生きているが、もともとは国民党政権が大陸にあった時の地方制度がそのまま台湾に持ち込まれたものである。 日本の地方制度は、都道府県(ないし政令指定都市)と市町村との「二層構造」であるのに対し、台湾(中華民国)の地方制度は、省・行政院直轄市(直轄市)、県・市、県轄市・鎮・郷の「三層構造」となっている。日本でも明治時代には府県と市町村との間に「郡」という自治体があったので、台湾の県はこれに該当するといえる。 1998年に、県の上位に位置する台湾省が虚省化されたため、台湾の地方制度は日本のような二層構造に近づいている(福建省も事実上機能停止している)が、省が得ていた税収に関して、直轄市である台北市や高雄市は相当分を市財政として使えるのに対して、県や市では中央政府に取られるなど、財政上の格差が残っている。こうした格差への不満から、いくつかの自治体は直轄市への昇格を望んでいる。

Property Value
dbo:abstract
  • 県(繁体字表記:縣、発音:xiàn、英語:county)は、中華民国の地方行政組織の一つ。現在の台湾の地方行政組織として生きているが、もともとは国民党政権が大陸にあった時の地方制度がそのまま台湾に持ち込まれたものである。 日本の地方制度は、都道府県(ないし政令指定都市)と市町村との「二層構造」であるのに対し、台湾(中華民国)の地方制度は、省・行政院直轄市(直轄市)、県・市、県轄市・鎮・郷の「三層構造」となっている。日本でも明治時代には府県と市町村との間に「郡」という自治体があったので、台湾の県はこれに該当するといえる。 1998年に、県の上位に位置する台湾省が虚省化されたため、台湾の地方制度は日本のような二層構造に近づいている(福建省も事実上機能停止している)が、省が得ていた税収に関して、直轄市である台北市や高雄市は相当分を市財政として使えるのに対して、県や市では中央政府に取られるなど、財政上の格差が残っている。こうした格差への不満から、いくつかの自治体は直轄市への昇格を望んでいる。 (ja)
  • 県(繁体字表記:縣、発音:xiàn、英語:county)は、中華民国の地方行政組織の一つ。現在の台湾の地方行政組織として生きているが、もともとは国民党政権が大陸にあった時の地方制度がそのまま台湾に持ち込まれたものである。 日本の地方制度は、都道府県(ないし政令指定都市)と市町村との「二層構造」であるのに対し、台湾(中華民国)の地方制度は、省・行政院直轄市(直轄市)、県・市、県轄市・鎮・郷の「三層構造」となっている。日本でも明治時代には府県と市町村との間に「郡」という自治体があったので、台湾の県はこれに該当するといえる。 1998年に、県の上位に位置する台湾省が虚省化されたため、台湾の地方制度は日本のような二層構造に近づいている(福建省も事実上機能停止している)が、省が得ていた税収に関して、直轄市である台北市や高雄市は相当分を市財政として使えるのに対して、県や市では中央政府に取られるなど、財政上の格差が残っている。こうした格差への不満から、いくつかの自治体は直轄市への昇格を望んでいる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 520848 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 945 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88379261 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 県(繁体字表記:縣、発音:xiàn、英語:county)は、中華民国の地方行政組織の一つ。現在の台湾の地方行政組織として生きているが、もともとは国民党政権が大陸にあった時の地方制度がそのまま台湾に持ち込まれたものである。 日本の地方制度は、都道府県(ないし政令指定都市)と市町村との「二層構造」であるのに対し、台湾(中華民国)の地方制度は、省・行政院直轄市(直轄市)、県・市、県轄市・鎮・郷の「三層構造」となっている。日本でも明治時代には府県と市町村との間に「郡」という自治体があったので、台湾の県はこれに該当するといえる。 1998年に、県の上位に位置する台湾省が虚省化されたため、台湾の地方制度は日本のような二層構造に近づいている(福建省も事実上機能停止している)が、省が得ていた税収に関して、直轄市である台北市や高雄市は相当分を市財政として使えるのに対して、県や市では中央政府に取られるなど、財政上の格差が残っている。こうした格差への不満から、いくつかの自治体は直轄市への昇格を望んでいる。 (ja)
  • 県(繁体字表記:縣、発音:xiàn、英語:county)は、中華民国の地方行政組織の一つ。現在の台湾の地方行政組織として生きているが、もともとは国民党政権が大陸にあった時の地方制度がそのまま台湾に持ち込まれたものである。 日本の地方制度は、都道府県(ないし政令指定都市)と市町村との「二層構造」であるのに対し、台湾(中華民国)の地方制度は、省・行政院直轄市(直轄市)、県・市、県轄市・鎮・郷の「三層構造」となっている。日本でも明治時代には府県と市町村との間に「郡」という自治体があったので、台湾の県はこれに該当するといえる。 1998年に、県の上位に位置する台湾省が虚省化されたため、台湾の地方制度は日本のような二層構造に近づいている(福建省も事実上機能停止している)が、省が得ていた税収に関して、直轄市である台北市や高雄市は相当分を市財政として使えるのに対して、県や市では中央政府に取られるなど、財政上の格差が残っている。こうした格差への不満から、いくつかの自治体は直轄市への昇格を望んでいる。 (ja)
rdfs:label
  • 県 (中華民国) (ja)
  • 県 (中華民国) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:category of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of