染織祭(せんしょくまつり、せんしょくさい)は、1931年(昭和6年)から1951年(昭和26年)にかけて、京都府京都市で4月に行われていた祭。同祭は染織を司る9柱の神を奉る祭祀(神事)と、女性143人が古墳時代から江戸時代後期まで8つの時代の衣装を着て京都市街を回るパレードから構成されていた。現在まで続く京都の三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)とともに四大祭と当時称され、春の京都を彩っていたが、豪華絢爛な女性時代衣装行列は1937年(昭和12年)に勃発した日中戦争を受けて1938年に自粛され太平洋戦争後も復興せず、神事も戦後の1951年(昭和26年)を最後に途絶えた。 パレードに使われた衣装143領は平安神宮倉庫を経て京都染織文化協会が保管しており、研究や一部の復元が行なわれている。