Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

本光寺(ほんこうじ)は岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。近隣の真宗寺や円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。 天文年間に照蓮寺11世了教の法嗣、教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)3世住持、了賢の代に現在の寺号を定める。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。明治37年(1904年)の古川大火で焼失し、本堂は大正2年(1913年)に再建、山門は平成7年(1995年)に飛騨の名工(宮大工)山脇八尋氏によって再建された。 * 鐘楼 * 山門

Property Value
dbo:abstract
  • 本光寺(ほんこうじ)は岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。近隣の真宗寺や円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。 天文年間に照蓮寺11世了教の法嗣、教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)3世住持、了賢の代に現在の寺号を定める。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。明治37年(1904年)の古川大火で焼失し、本堂は大正2年(1913年)に再建、山門は平成7年(1995年)に飛騨の名工(宮大工)山脇八尋氏によって再建された。 * 鐘楼 * 山門 (ja)
  • 本光寺(ほんこうじ)は岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。近隣の真宗寺や円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。 天文年間に照蓮寺11世了教の法嗣、教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)3世住持、了賢の代に現在の寺号を定める。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。明治37年(1904年)の古川大火で焼失し、本堂は大正2年(1913年)に再建、山門は平成7年(1995年)に飛騨の名工(宮大工)山脇八尋氏によって再建された。 * 鐘楼 * 山門 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17 (ja)
  • 岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3587407 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1087 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88289022 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:創建年
prop-en:名称
  • 本光寺 (ja)
  • 本光寺 (ja)
prop-en:地図国コード
  • JP-21 (ja)
  • JP-21 (ja)
prop-en:宗派
prop-en:山号
  • 白豹山 (ja)
  • 白豹山 (ja)
prop-en:所在地
  • 岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17 (ja)
  • 岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17 (ja)
prop-en:本尊
prop-en:札所等
  • 三寺まいり (ja)
  • 三寺まいり (ja)
prop-en:正式名
  • 白豹山本光寺 (ja)
  • 白豹山本光寺 (ja)
prop-en:画像
  • 270 (xsd:integer)
prop-en:経度分
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 17.800000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 14 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 1.700000 (xsd:double)
prop-en:開山
  • 教了 (ja)
  • 教了 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.233805555555556 137.18827777777778
rdf:type
rdfs:comment
  • 本光寺(ほんこうじ)は岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。近隣の真宗寺や円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。 天文年間に照蓮寺11世了教の法嗣、教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)3世住持、了賢の代に現在の寺号を定める。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。明治37年(1904年)の古川大火で焼失し、本堂は大正2年(1913年)に再建、山門は平成7年(1995年)に飛騨の名工(宮大工)山脇八尋氏によって再建された。 * 鐘楼 * 山門 (ja)
  • 本光寺(ほんこうじ)は岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。近隣の真宗寺や円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。 天文年間に照蓮寺11世了教の法嗣、教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)3世住持、了賢の代に現在の寺号を定める。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。明治37年(1904年)の古川大火で焼失し、本堂は大正2年(1913年)に再建、山門は平成7年(1995年)に飛騨の名工(宮大工)山脇八尋氏によって再建された。 * 鐘楼 * 山門 (ja)
rdfs:label
  • 本光寺 (飛騨市) (ja)
  • 本光寺 (飛騨市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.18827819824 36.233806610107)
geo:lat
  • 36.233807 (xsd:float)
geo:long
  • 137.188278 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 本光寺 (ja)
  • 本光寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of