名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。