Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。

Property Value
dbo:abstract
  • 名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。 (ja)
  • 名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 658719 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8159 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92220698 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-01-29 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:よみがな
  • なごちょう (ja)
  • なごちょう (ja)
prop-ja:コード
  • 47310 (xsd:integer)
prop-ja:ソートキー
  • 沖縄なこちよう (ja)
  • 沖縄なこちよう (ja)
prop-ja:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:廃止日
  • 0001-08-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-ja:廃止詳細
  • 名護町・屋部村・久志村・羽地村・屋我地村→名護市 (ja)
  • 名護町・屋部村・久志村・羽地村・屋我地村→名護市 (ja)
prop-ja:所在地
  • 国頭郡名護町字名護 (ja)
  • 国頭郡名護町字名護 (ja)
prop-ja:特記事項
  • 廃止当時は琉球政府(アメリカ軍施政権下) (ja)
  • 廃止当時は琉球政府(アメリカ軍施政権下) (ja)
prop-ja:現在の自治体
prop-ja:自治体名
  • 名護町 (ja)
  • 名護町 (ja)
prop-ja:
prop-ja:都道府県
  • 沖縄県 (ja)
  • 沖縄県 (ja)
prop-ja:隣接自治体
dct:subject
rdfs:comment
  • 名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。 (ja)
  • 名護町(なごちょう)は、かつて沖縄県(復帰前は琉球政府)国頭郡にあった町で、現在の名護市中心部及び南西部にあたる。 1908年の島嶼町村制で名護村となった後、1924年に町に昇格。1946年に町北西部を屋部村として分離。1970年に屋部村・羽地村・久志村・屋我地村と合併、名護市となり消滅。町役所は東江に置かれた。 (ja)
rdfs:label
  • 名護町 (ja)
  • 名護町 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:隣接自治体 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of