児童精神医学(じどうせいしんいがく)または児童青年精神医学(じどうせいねんせいしんいがく、英語: child and adolescent psychiatry、CAP)、児童思春期精神医学(じどうししゅんきせいしんいがく)とは、小児・児童期に起こる種々の精神的問題や精神障害、行動障害を研究対象とする精神医学の一分野である。世界保健機関 (WHO) は、全世界の児童・青年のうち約20%は精神疾患・問題を抱えているとしている。 精神疾患の多くは児童青年期に発症するされ、全患者の半数は14歳までに発症しており、20歳中盤までに4分の3が発症している。精神不調が未治療のままでは、子どもの発達、教育への適応、社会的生活において支障をきたす。精神不調問題が子どもにとってスティグマにならないよう、すみやかに生徒や教師らに対してメンタルヘルス教育を施すよう勧告されている。