ラッバーン・バール・サウマ(シリア語:ܪܒܢ ܒܪ ܨܘܡܐ, Rabban Bar Sauma, 1220年代 - 1294年1月10日)は、13世紀のウイグル(もしくはオングト)出身のネストリウス派キリスト教(景教)の僧侶。モンゴル人の国家であるイルハン朝の外交使節として、ヨーロッパに派遣された。漢文史料では拉賓掃務瑪と表記される。 弟子の一人であるラッバーン・マルコス(後のネストリウス派の総主教)とともに、元朝からエルサレムへの巡礼の旅にしたことで知られる。エルサレムへの巡礼は叶わなかったが、イルハン朝の外交使節としてヨーロッパへ派遣された。彼は多くのヨーロッパの君主に加えてローマ教皇とも面会し、モンゴルとヨーロッパのキリスト教国との同盟を提案したが、成果を上げることはできなかった。