フレット(英: fret)とは、弦楽器の指板にある隆起であり、指の位置を固定し、目的の音高を出すために使用されるもの。 琵琶では「柱(じ)」と呼んでいる。 フレットのある状態やその状態の楽器は「フレッティド、フレッテド 英語: Fretted」と分類される。 なお、弦楽器のすべてがフレットを備えるわけではない。撥弦楽器はフレットを備えることが多い。擦弦楽器はフレットを備えないことは多いが一部にフレットを備える擦弦楽器もある。 逆にフレットが無い状態やそのような弦楽器は「フレットレス 英語: Fretless」と分類される。