Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

『IMAGEFIGHT』(イメージファイト)は、1988年に日本のアイレムが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。 20XX年を舞台に、自機「OF-1 ダイダロス」を操作し訓練過程「イメージファイト」を通過して、ムーンベースに寄生したエイリアンを倒す事を目的としたゲーム。変速ボタンによりゲーム中に自由に自機のスピードが変更できる事や、ポッドと呼ばれる16方向射撃可能なオプションを特徴としている。開発には同社の『R-TYPE』(1987年)を手掛けたスタッフが参加している他、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)や『最後の忍道』(1988年)を手掛けた石田雅彦が担当している。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の「第3回ゲーメスト大賞」では大賞9位、ベストシューティング賞3位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では25位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。

Property Value
dbo:abstract
  • 『IMAGEFIGHT』(イメージファイト)は、1988年に日本のアイレムが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。 20XX年を舞台に、自機「OF-1 ダイダロス」を操作し訓練過程「イメージファイト」を通過して、ムーンベースに寄生したエイリアンを倒す事を目的としたゲーム。変速ボタンによりゲーム中に自由に自機のスピードが変更できる事や、ポッドと呼ばれる16方向射撃可能なオプションを特徴としている。開発には同社の『R-TYPE』(1987年)を手掛けたスタッフが参加している他、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)や『最後の忍道』(1988年)を手掛けた石田雅彦が担当している。 1990年にファミリーコンピュータ、PCエンジン、FM TOWNS、X68000に移植された。アーケード版は後にセガサターンおよびPlayStation用ソフト『アーケードギアーズ イメージファイト&エックスマルチプライ』(1998年)や北米にて発売されたWindows用ソフト『IREM Arcade Hits』(2011年)に収録された他、2019年にPlayStation 4およびNintendo Switch用ソフトとしてアーケードアーカイブスにて配信された。PCエンジン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2015年にWii Uにてそれぞれ配信された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の「第3回ゲーメスト大賞」では大賞9位、ベストシューティング賞3位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では25位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。 (ja)
  • 『IMAGEFIGHT』(イメージファイト)は、1988年に日本のアイレムが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。 20XX年を舞台に、自機「OF-1 ダイダロス」を操作し訓練過程「イメージファイト」を通過して、ムーンベースに寄生したエイリアンを倒す事を目的としたゲーム。変速ボタンによりゲーム中に自由に自機のスピードが変更できる事や、ポッドと呼ばれる16方向射撃可能なオプションを特徴としている。開発には同社の『R-TYPE』(1987年)を手掛けたスタッフが参加している他、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)や『最後の忍道』(1988年)を手掛けた石田雅彦が担当している。 1990年にファミリーコンピュータ、PCエンジン、FM TOWNS、X68000に移植された。アーケード版は後にセガサターンおよびPlayStation用ソフト『アーケードギアーズ イメージファイト&エックスマルチプライ』(1998年)や北米にて発売されたWindows用ソフト『IREM Arcade Hits』(2011年)に収録された他、2019年にPlayStation 4およびNintendo Switch用ソフトとしてアーケードアーカイブスにて配信された。PCエンジン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2015年にWii Uにてそれぞれ配信された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の「第3回ゲーメスト大賞」では大賞9位、ベストシューティング賞3位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では25位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1990-03-16 (xsd:date)
  • 1990-07-27 (xsd:date)
  • 1990-11-01 (xsd:date)
  • 1990-12-14 (xsd:date)
  • 2007-08-07 (xsd:date)
  • 2015-06-24 (xsd:date)
  • 2019-05-23 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 348017 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15923 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88325572 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arcadeSystem
  • アイレムM72システム (ja)
  • アイレムM72システム (ja)
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:award
  • (1991年) (ja)
  • 大賞9位 (ja)
  • 編集部特別賞 (ja)
  • ザ・ベストゲーム 第25位 (ja)
  • プレイヤー人気2位 (ja)
  • ベストシューティング賞3位 (ja)
  • 年間ヒットゲーム2位 (ja)
  • (1991年) (ja)
  • 大賞9位 (ja)
  • 編集部特別賞 (ja)
  • ザ・ベストゲーム 第25位 (ja)
  • プレイヤー人気2位 (ja)
  • ベストシューティング賞3位 (ja)
  • 年間ヒットゲーム2位 (ja)
prop-ja:award1pub
  • 第3回ゲーメスト大賞 (ja)
  • 第3回ゲーメスト大賞 (ja)
prop-ja:award2pub
prop-ja:composer
  • 石田雅彦 (ja)
  • 石田雅彦 (ja)
prop-ja:cpu
prop-ja:date
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • FC (ja)
  • PCE (ja)
  • FM (ja)
  • X68 (ja)
  • PS4・NSW (ja)
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • FC (ja)
  • PCE (ja)
  • FM (ja)
  • X68 (ja)
  • PS4・NSW (ja)
prop-ja:dev
prop-ja:device
  • 2 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:display
prop-ja:egm
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:fam
  • 23 (xsd:integer)
  • 30 (xsd:integer)
  • (シルバー殿堂) (ja)
prop-ja:genre
prop-ja:id
  • /imagefight (ja)
  • /imagefight (ja)
prop-ja:media
  • 業務用基板(1.56メガバイト) (ja)
  • 業務用基板(1.56メガバイト) (ja)
prop-ja:name
  • ImageFight (ja)
  • ImageFight (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:pub
  • アイレム (ja)
  • アイレム (ja)
prop-ja:rev
prop-ja:rev1score
  • 18.240000 (xsd:double)
prop-ja:rev2score
  • 87 (xsd:integer)
prop-ja:rev3score
  • 32 (xsd:integer)
prop-ja:rev4score
  • 22.300000 (xsd:double)
prop-ja:rev5score
  • 6 (xsd:integer)
  • 7 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:sale
  • 1569 (xsd:integer)
  • (1989年度ベストインカム5位) (ja)
prop-ja:series
  • イメージファイトシリーズ (ja)
  • イメージファイトシリーズ (ja)
prop-ja:sound
prop-ja:title
  • IMAGEFIGHT (ja)
  • IMAGEFIGHT (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:インターフェイス
  • P.L.D. (Psychic Linkage Drive) (ja)
  • サイバーコネクター (ja)
  • P.L.D. (Psychic Linkage Drive) (ja)
  • サイバーコネクター (ja)
prop-ja:乗員人数
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:全幅
  • 8.7m (ja)
  • 8.7m (ja)
prop-ja:全長
  • 8.3m (ja)
  • 8.3m (ja)
prop-ja:全高
  • 3.9m (ja)
  • 3.9m (ja)
prop-ja:分類
  • 軌道戦闘機 (ja)
  • 軌道戦闘機 (ja)
prop-ja:動力
  • 放出式核融合炉×2基 (ja)
  • 放出式核融合炉×2基 (ja)
prop-ja:名称
  • OF-1 (ja)
  • OF-1 (ja)
prop-ja:形式番号
  • OF-1 (ja)
  • OF-1 (ja)
prop-ja:推進機関
  • 熱核ロケットエンジン(大気圏外飛行時) (ja)
  • ラムジェットエンジン(大気圏内飛行時) (ja)
  • 熱核ロケットエンジン(大気圏外飛行時) (ja)
  • ラムジェットエンジン(大気圏内飛行時) (ja)
prop-ja:搭乗者
  • ショウ・サワムラ、マサヤ・サワムラ、グレゴリー・クラウス (ja)
  • ショウ・サワムラ、マサヤ・サワムラ、グレゴリー・クラウス (ja)
prop-ja:最高速度
  • マッハ14.4 (ja)
  • マッハ14.4 (ja)
prop-ja:正式名称
  • OF-1 DAEDALUS (ja)
  • OF-1 DAEDALUS (ja)
prop-ja:武装
  • P.O.D.(Psychic operated Offence Device)×3基(最大)[2基] (ja)
  • エネルギーコンバーター (ja)
  • [OF・フォース] (ja)
  • [スタンダード波動砲試作型] (ja)
  • [光子バルカン] (ja)
  • [爆雷] (ja)
  • [追尾ミサイル] (ja)
  • P.O.D.(Psychic operated Offence Device)×3基(最大)[2基] (ja)
  • エネルギーコンバーター (ja)
  • [OF・フォース] (ja)
  • [スタンダード波動砲試作型] (ja)
  • [光子バルカン] (ja)
  • [爆雷] (ja)
  • [追尾ミサイル] (ja)
prop-ja:特殊装備
  • P.E.C.(Pan Energy Connecter) (ja)
  • P.E.C.(Pan Energy Connecter) (ja)
prop-ja:重量
  • 11.6 (dbd:tonne)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『IMAGEFIGHT』(イメージファイト)は、1988年に日本のアイレムが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。 20XX年を舞台に、自機「OF-1 ダイダロス」を操作し訓練過程「イメージファイト」を通過して、ムーンベースに寄生したエイリアンを倒す事を目的としたゲーム。変速ボタンによりゲーム中に自由に自機のスピードが変更できる事や、ポッドと呼ばれる16方向射撃可能なオプションを特徴としている。開発には同社の『R-TYPE』(1987年)を手掛けたスタッフが参加している他、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)や『最後の忍道』(1988年)を手掛けた石田雅彦が担当している。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の「第3回ゲーメスト大賞」では大賞9位、ベストシューティング賞3位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では25位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。 (ja)
  • 『IMAGEFIGHT』(イメージファイト)は、1988年に日本のアイレムが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。 20XX年を舞台に、自機「OF-1 ダイダロス」を操作し訓練過程「イメージファイト」を通過して、ムーンベースに寄生したエイリアンを倒す事を目的としたゲーム。変速ボタンによりゲーム中に自由に自機のスピードが変更できる事や、ポッドと呼ばれる16方向射撃可能なオプションを特徴としている。開発には同社の『R-TYPE』(1987年)を手掛けたスタッフが参加している他、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)や『最後の忍道』(1988年)を手掛けた石田雅彦が担当している。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の「第3回ゲーメスト大賞」では大賞9位、ベストシューティング賞3位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では25位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。 (ja)
rdfs:label
  • イメージファイト (ja)
  • イメージファイト (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • IMAGEFIGHT (ja)
  • IMAGEFIGHT (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of