dbo:abstract
|
- Tori shōgi (禽将棋 or 鳥将棋, 'bird chess') is a variant of shogi (Japanese chess), which was invented by Toyota Genryu in 1799 despite being traditionally attributed to his master Ōhashi Sōei. It was first published in 1828 and again in 1833. The game is played on a 7×7 board and uses the drop rule; it is the only traditional shogi variant, possibly besides wa shogi, to do so. This is one of the more popular shogi variants. There were tournaments in London and Royston in the 1990s and early 2000s. (en)
- 禽将棋(とりしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。江戸時代に将棋九世名人の大橋宗英によって考案されたと言われている。しかし、禽将棋が初めて紹介された史料である『禽象戯図解』の筆者は豊田四郎兵衛であり、明確に大橋宗英が考案したとする史料は発見されていない。 禽将棋の原型は現在、和将棋であると言われているが、元々は小将棋の変形であると思われていた。1920年頃より突如として禽将棋は和将棋から生まれたという風に語られるようになる。『禽象戯図解』では、明確に何を参照したと書かれていないが、小将棋の動かし方を元に禽将棋を紹介しているところから小将棋を元にしていると思われる。 その名の通り全ての駒が鳥の名前1字で、また本将棋と同様に取った駒を再利用できる点が特徴である。 (ja)
- Птичьи сёги или Тори сёги (яп. 禽将棋 или яп. 鳥将棋, англ. Tori shogi или англ. Bird chess) — вариант сёги на сёгибане 7×7. (ru)
- 禽將棋是十八世紀時,將棋九世名人大橋宗英發明的日本將棋變體,棋子皆以飛禽為名。 (zh)
|
dbo:genre
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 23195 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
dbp:ages
| |
dbp:aka
| |
dbp:genre
| |
dbp:imageCaption
|
- Tori shogi diagram, start position (en)
|
dbp:imageLink
| |
dbp:italicTitle
| |
dbp:players
| |
dbp:playingTime
| |
dbp:randomChance
| |
dbp:setupTime
| |
dbp:skills
| |
dbp:title
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
dbp:years
|
- Late 18th century to present (en)
|
dcterms:subject
| |
gold:hypernym
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- Tori shōgi (禽将棋 or 鳥将棋, 'bird chess') is a variant of shogi (Japanese chess), which was invented by Toyota Genryu in 1799 despite being traditionally attributed to his master Ōhashi Sōei. It was first published in 1828 and again in 1833. The game is played on a 7×7 board and uses the drop rule; it is the only traditional shogi variant, possibly besides wa shogi, to do so. This is one of the more popular shogi variants. There were tournaments in London and Royston in the 1990s and early 2000s. (en)
- 禽将棋(とりしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。江戸時代に将棋九世名人の大橋宗英によって考案されたと言われている。しかし、禽将棋が初めて紹介された史料である『禽象戯図解』の筆者は豊田四郎兵衛であり、明確に大橋宗英が考案したとする史料は発見されていない。 禽将棋の原型は現在、和将棋であると言われているが、元々は小将棋の変形であると思われていた。1920年頃より突如として禽将棋は和将棋から生まれたという風に語られるようになる。『禽象戯図解』では、明確に何を参照したと書かれていないが、小将棋の動かし方を元に禽将棋を紹介しているところから小将棋を元にしていると思われる。 その名の通り全ての駒が鳥の名前1字で、また本将棋と同様に取った駒を再利用できる点が特徴である。 (ja)
- Птичьи сёги или Тори сёги (яп. 禽将棋 или яп. 鳥将棋, англ. Tori shogi или англ. Bird chess) — вариант сёги на сёгибане 7×7. (ru)
- 禽將棋是十八世紀時,將棋九世名人大橋宗英發明的日本將棋變體,棋子皆以飛禽為名。 (zh)
|
rdfs:label
|
- 禽将棋 (ja)
- Tori shogi (en)
- Птичьи сёги (ru)
- 禽將棋 (zh)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |