WO2019207776A1 - 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 - Google Patents
鞍乗り型車両のエアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019207776A1 WO2019207776A1 PCT/JP2018/017239 JP2018017239W WO2019207776A1 WO 2019207776 A1 WO2019207776 A1 WO 2019207776A1 JP 2018017239 W JP2018017239 W JP 2018017239W WO 2019207776 A1 WO2019207776 A1 WO 2019207776A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- airbag
- extension
- saddle
- head pipe
- retainer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
- B62J27/20—Airbags specially adapted for motorcycles or the like
Definitions
- the present invention relates to an airbag device for a saddle-ride type vehicle.
- An object of the present invention is to enable an airbag device to be deployed vertically upward in an airbag device of a saddle-ride type vehicle while the airbag device is disposed in a compact manner.
- the present invention provides an inflator (53), an airbag (52) that is inflated by gas released from the inflator (53), and a retainer (51) that houses the airbag (52). ), And the airbag (52) is deployed upward from the opening (51h) of the retainer (51), the inflator (53) includes the head pipe (14)
- the retainer (51) is provided with an upper extension part (51D) disposed above the handle (23) located above the head pipe (14).
- the upper extension part (51D) may include the opening (51h), and the opening (51h) may be covered with a lid member (54).
- the retainer (51) is disposed in front of or behind the left and right extension (51B) extending in the left-right direction of the vehicle body in which the inflator (53) is housed, and the head pipe (14).
- the upper extension portion (51D) includes an upper extension portion (51C) that extends upward from an end portion of the left and right extension portion (51B) and is connected to the upper extension portion (51D).
- the left and right extending portions (51B) and the upper extending portion (51C) are formed in an L shape in a rear view, and are disposed so as to straddle the front and rear of the handle (23). (51C) and the said upper extension part (51D) may be formed in the side view L-shape.
- the lid member (54) is an extension of the axis (20a) of the steering shaft (20) rotatably supported by the head pipe (14) to support the handle (23). It may be arranged on a line.
- a curved-shaped bending part (51v) is formed in the corner part of the said left-right extension part (51B) and the said upper extension part (51C), and the said upper extension part (51C) and the said You may make it equip a corner with an upper extension part (51D) with a curved-shaped bending part (51w).
- the upward extending portion (51C) may be supported by the head pipe (14).
- the inflator is disposed on the side of the head pipe, and the retainer includes the upper extension portion disposed above the handle located above the head pipe. Therefore, the retainer includes the upper extension portion.
- the air bag device can be arranged in a compact manner to save space, and the air bag can be deployed upward and vertically from a higher position.
- the upper extension portion includes an opening, and the opening is closed by the lid member, so that the airbag can be deployed upward and vertically from the opening.
- the retainer includes a left and right extending portion that extends in the left-right direction of the vehicle body in which the inflator is housed, and a front pipe that is disposed in front or rear of the head pipe and extends upward from an end portion of the left and right extending portion.
- the upper extension part is arranged so as to straddle the front and rear of the handle, and the left and right extension parts and the upper extension part are L-shaped in a rear view. Since the upper extending portion and the upper extending portion are formed in an L shape in a side view, the airbag device can be arranged compactly around the head pipe to save space.
- the lid member is disposed on an extension of the axis of the steering shaft that is rotatably supported by the head pipe so as to support the handle. Can be deployed vertically.
- curved bent portions are formed at the corners of the left and right extending portions and the upper extending portion, and curved bent portions are provided at the corner portions of the upper extending portion and the upper extending portion. Therefore, the airbag can be smoothly moved upward by receiving the airbag extending from the left and right extension part to the upper extension part and from the upper extension part to the upper extension part by the curved bent part, The airbag can be efficiently deployed upward. Moreover, in the said invention, since an upward extension part is supported by the head pipe, a retainer can be firmly supported by a head pipe.
- FIG. 1 is a left side view showing a motorcycle including an airbag device according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a rear view showing the airbag apparatus disposed in the upper front portion of the motorcycle.
- 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
- FIG. 4 is a perspective view of the airbag device as viewed obliquely from the rear.
- FIG. 5 is a left side view showing the airbag apparatus.
- FIG. 1 is a left side view showing a motorcycle 1 including an airbag device 50 according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 1 shows a state where an airbag 52, which will be described in detail later, is inflated and deployed.
- the motorcycle 1 includes a body frame 10 serving as a skeleton, a front wheel 2 supported on a front end portion of the body frame 10 via a front fork 11, and a rear wheel 3 supported on a rear portion of the body frame 10 via a power unit 12.
- the motorcycle 1 is a scooter-type saddle-type vehicle including a seat 13 on which an occupant sits.
- the vehicle body frame 10 includes a head pipe 14, a main frame 15, a pair of left and right lower frames 16, and a pair of left and right rear frames 17.
- the head pipe 14 is provided at the front end of the vehicle body frame 10 and is arranged at the center of the vehicle width in the same manner as the front wheel 2.
- the main frame 15 extends rearward and downward from the head pipe 14.
- the pair of left and right lower frames 16 extend rearward from the lower end of the main frame 15.
- the left and right rear frames 17 extend rearward and rearward from the left and right lower frames 16, respectively.
- the front fork 11 includes a steering shaft 20, a pair of left and right fork pipes 21, and a bridge member 22.
- the steering shaft 20 is rotatably supported by the head pipe 14, and a handle 23 is disposed on the upper end side of the steering shaft 20.
- the left and right fork pipes 21 are disposed on both the left and right sides of the front wheel 2 to support the front wheel 2.
- the bridge member 22 is fixed to the lower end of the steering shaft 20 and connects the upper portions of the left and right fork pipes 21.
- the head pipe 14 When viewed from the side of the vehicle, the head pipe 14 is tilted backward with respect to the vertical direction by a predetermined caster angle set in the motorcycle 1.
- the steering shaft 20 is inserted into and supported by the head pipe 14, and is disposed to be tilted rearward in a vehicle side view.
- the power unit 12 has a function of an engine as a drive source of the rear wheel 3 and a swing arm that supports the rear wheel 3.
- the power unit 12 is swingably supported by the vehicle body frame 10 via a link member 24 provided at the front end.
- the seat 13 is provided above the rear frame 17.
- the seat 13 is integrally provided with a front seat 13a on which a driver is seated and a rear seat 13b on which a passenger is seated.
- a pair of left and right step floors 25 on which the driver puts his left and right feet are provided in a pair of left and right in the front lower side of the front seat 13a.
- the motorcycle 1 includes a vehicle body cover 26 that covers a vehicle body such as the vehicle body frame 10.
- the vehicle body cover 26 includes a front cover 27, an inner cover 28, a center cover 29, an under cover 30, and a pair of left and right rear side covers 31.
- the front cover 27 covers the upper portions of the head pipe 14 and the front fork 11 from the front and left and right sides.
- the inner cover 28 is continuous with the rear edge of the front cover 27 and covers the upper portions of the head pipe 14 and the front fork 11 from the rear.
- the center cover 29 is located at the front lower side of the front seat 13a.
- the under cover 30 covers the vehicle body from below under the left and right step floors 25.
- the left and right rear side covers 31 cover the left and right rear frames 17 from the side below the seat 13.
- the wind screen 32 that inclines rearward as viewed from the side of the vehicle is attached to the upper portion of the front cover 27.
- the headlight 33 is provided on the front surface of the front cover 27.
- the front wheel 2 is covered with a front fender 34 from above, and the rear wheel 3 is covered with a rear fender 35 from above.
- a meter 36 that displays information related to the motorcycle 1 such as the vehicle speed is disposed in front of the handle 23.
- the rearview mirror 37 is attached to the handle 23.
- the front portion of the center cover 29 continues to the lower portion of the inner cover 28.
- the center cover 29 is located inside the left and right legs of the driver that extends from the front seat 13a to the left and right step floors 25.
- a straddling space 38 that is recessed downward is formed by the inner cover 28, the center cover 29, and the front surface of the front seat 13a.
- An occupant (driver) can straddle the motorcycle 1 through the straddle space 38 when getting on and off the motorcycle 1.
- the motorcycle 1 includes an airbag device 50 that protects an occupant from an external impact.
- the airbag device 50 is disposed around the front fork 11, the handle 23, and the head pipe 14.
- FIG. 2 is a rear view showing the airbag apparatus 50 disposed in the upper front part of the motorcycle 1.
- the airbag device 50 includes a box-shaped retainer 51, and an airbag 52 (see FIG. 3) and an inflator 53 (see FIG. 3) are arranged inside the retainer 51.
- the airbag 52 bulges forward of the occupant (driver) as shown in FIG. 1 due to the gas released from the inflator 53.
- FIG. 3 is a rear view showing the airbag apparatus 50 disposed in the upper front part of the motorcycle 1.
- the airbag device 50 includes a box-shaped retainer 51, and an airbag 52 (see FIG. 3) and an inflator 53 (see FIG. 3) are arranged inside the retainer 51.
- the airbag 52 bulges forward of the occupant (driver) as shown in FIG. 1 due to the gas released from the inflator 53.
- the retainer 51 includes an L-shaped portion 51 ⁇ / b> A formed on the rear surface 28 a of the inner cover 28 and formed in an L-shape when viewed from the back, and extends forward from the upper end of the L-shaped portion 51 ⁇ / b> A and above the handle holder 41.
- This is a hollow member integrated with the front extension 51D.
- the retainer 51 is made of metal, for example.
- the L-shaped portion 51A is connected to the left and right extending portions 51B extending in the left and right direction of the motorcycle 1 along the rear surface 28a of the inner cover 28 and the one end (right side) end portion of the left and right extending portions 51B.
- the upper extending portion 51C extends.
- the left and right extending portion 51B protrudes from the upper extending portion 51C disposed at the center in the vehicle width direction to the other side (left side).
- Center lines 51e and 51f passing through the center in the vehicle width direction of the upper extension portion 51C and the front extension portion 51D coincide with or substantially coincide with the vehicle body center line 45 passing through the center in the vehicle width direction of the motorcycle 1.
- the center line of the steering shaft 20 coincides with the vehicle body center line 45.
- a handle recess 23a is formed in the handle 23 so as to be recessed downward in the center.
- the handle recess 23 a is supported by the handle holder 41.
- the front extension 51D is disposed in a space 56 formed by the handle recess 23a of the handle 23.
- the retainer 51 can be compactly disposed in the front portion of the vehicle body by disposing the front extension 51D, which is a part of the retainer 51, in the space 56 of the handle recess 23a.
- a main switch 47 and a lid / seat opener switch 48 for opening the lid and the seat of the fuel tank refueling unit are provided on one side (right side) of the upward extending portion 51C of the retainer 51. ing.
- the left and right extending portions 51B, the main switch 47, and the lid / seat opener switch 48 are separately arranged in the left and right direction of the vehicle body with respect to the upper extending portion 51C of the retainer 51, thereby enabling the front portion of the vehicle body. Can be used effectively.
- the handle holder 41 includes a base member 61 attached to the upper end of the steering shaft 20 and a holder main body 62 supported by the base member 61.
- the holder main body 62 includes a pair of left and right lower holders 63 provided on the base member 61 and a pair of left and right upper holders 65 fastened to the upper portions of the left and right lower holders 63 by a pair of bolts 64, respectively.
- the handle 23 is sandwiched and fixed between the left and right lower holders 63 and the left and right upper holders 65.
- the retainer 51 of the airbag device 50 is fixed to the vehicle body frame 10 (specifically, the head pipe 14) via a stay 66, and is disposed on the side, rear and upper sides of the head pipe 14, the steering shaft 20 and the handle holder 41.
- An inflator 53 is provided in the left and right extending portion 51B, and the inflator 53 is disposed so as to overlap the head pipe 14 in a vehicle side view.
- the upward extending portion 51C is disposed behind the head pipe 14, the steering shaft 20, and the handle holder 41.
- the front extension 51D (and the lid member 54 described in detail later) is disposed above the head pipe 14, the steering shaft 20, and the handle holder 41.
- An extension line 20b of the axis 20a of the steering shaft 20 passes through the front extension 51D (and the lid member 54).
- the degree of freedom of arrangement of the front extension 51D in the front-rear direction can be increased, and the flexibility in setting the position of the opening 51h can be increased, so that the degree of freedom of the deployment position of the airbag 52 in the front-rear direction of the vehicle body can be increased.
- the upper extension portion 51C and the front extension portion 51D are formed in an L shape in side view.
- the airbag 52 attached to the inflator 53 is accommodated in a folded state in the left and right extending portions 51B, the upper extending portion 51C, and the front extending portion 51D.
- Each thickness can be reduced.
- An opening 51h is formed in the front portion of the upper wall 51g of the front extension 51D, and a lid member 54 that closes the opening 51h is attached to the upper wall 51g.
- the lid member 54 constitutes a part of the airbag device 50 and is separated from the retainer 51.
- the lid member 54 is made of, for example, resin or metal.
- the airbag 52 is deployed upward and vertically from the opening 51h.
- the inflator 53 by disposing the inflator 53 so as to overlap the head pipe 14 in a side view of the vehicle, for example, as compared with the case where the inflator 53 is disposed laterally or rearward of the upper extension portion 51C, the straddle space 38 can be secured widely. As a result, the occupant (driver) can get on and off the motorcycle 1 (see FIG. 1) more smoothly. Further, the retainer 51 can be compactly arranged at the front part of the vehicle body.
- the motorcycle 1 includes an acceleration sensor (not shown) that detects an external impact.
- the acceleration sensor is electrically connected to a control unit (not shown).
- the control unit is electrically connected to the inflator 53, and controls the operation and non-operation of the airbag device 50 based on the detected acceleration.
- FIG. 4 is a perspective view of the airbag device 50 as viewed obliquely from the rear
- FIG. 5 is a left side view of the airbag device 50.
- the left and right extending portions 51B of the retainer 51 are curved portions 51j that bend obliquely forward from the side portion (left side portion) of the upper extending portion 51C located at the center in the vehicle width direction.
- an obliquely extending portion 51k that extends obliquely forward from the end of the curved portion 51j.
- the upward extending portion 51C extends straight in the vertical direction, specifically, along the axis 20a of the steering shaft 20 (see FIG. 3), and has a flat front wall 51m and a rear wall curved so as to protrude rearward of the vehicle. 51n.
- the rear wall 51n of the upward extending portion 51C is continuous with the rear wall 51p of the left and right extending portion 51B.
- the front extending portion 51D has the same width in the vehicle width direction as the upper extending portion 51C, and extends from the upper end portion of the upper extending portion 51C to the front, and from the front end of the upper connecting portion 51q. And an upper widened portion 51r extending forward so as to spread once in the width direction.
- the upper widened portion 51r is formed in a polygonal (substantially hexagonal) box shape, and a lid member 54 is attached to the upper portion of the upper widened portion 51r.
- the lid member 54 includes a fragile portion 54a extending in the vehicle front-rear direction at the center in the vehicle width direction.
- the weak part 54a is a groove part provided in the inner surface of the lid member 54, for example.
- the lid member 54 is opened by a crack in the fragile portion 54a due to the pressing force acting from the airbag 52 that is deployed.
- a curved bent portion 51v is formed at the corner between the upper wall 51t of the left and right extending portion 51B and the side wall 51y on the left and right extending portion 51B side of the upper extending portion 51C.
- a curved bent portion 51w is formed at the corner between the front wall 51m of the upper extension 51C and the lower wall 51z of the front extension 51D.
- the inflator 53 includes a housing 53a formed of a bottomed cylindrical container, and a flange 53b provided at the peripheral edge of the housing 53a.
- the housing 53a is provided with a gas generating agent and an initiator for initiating a reaction that generates gas in the gas generating agent.
- the initiator includes an ignition device.
- the flange 53b is attached to the front wall 51s of the left and right extending portion 51B with a plurality of screws 68 and nuts (not shown).
- the housing 53a includes a bottomed cylindrical gas discharge portion 53c that is disposed in the left and right extending portion 51B and discharges gas generated by the inflator 53 at the rear portion.
- the gas discharge part 53c includes a plurality of gas discharge ports 53d through which gas is discharged at the peripheral part.
- the axis 53e of the gas discharge part 53c is inclined with respect to the vehicle front-rear direction so that the rear side is arranged on the outer side in the vehicle width direction and is arranged below the front side.
- the airbag 52 is stored in an airbag storage space 70 formed by the left and right extending portions 51B, the upper extending portion 51C, and the front extending portion 51D of the retainer 51.
- the control unit when an impact is applied to the motorcycle 1 from the outside (for example, the front of the vehicle), the acceleration generated in the vehicle body due to the impact is detected by an acceleration sensor. 4 and 5, when the detected acceleration is equal to or greater than a predetermined value, the control unit operates the inflator 53 to release gas into the airbag 52. The gas is discharged radially from the plurality of gas discharge ports 53d outward in the radial direction.
- the gas released from the inflator 53 in one of the left and right directions (to the right) is directed from the left and right extension 51B directly to the upper extension 51C as shown by the arrow G1, and the other in the left and right direction (left) As shown by the arrow G2, the gas released in the direction (1) goes to the side wall 51x of the left and right extending part 51B and then makes a U-turn by the side wall 51x toward the upper extending part 51C.
- the gas released from the inflator 53 in one of the upper and lower directions (upward) is directed to the upper wall 51t of the left and right extension part 51B as shown by an arrow G3, and the traveling direction is changed by the upper wall 51t. Head to the extension 51C. As indicated by arrow G4, the gas released to the other side (downward) in the vertical direction is directed to the lower wall 51u of the left and right extending portion 51B, and then the traveling direction is changed by the lower wall 51u to the upper extending portion 51C. Head. Then, as shown by an arrow G5, the gas travels upward through the upper extension 51C and reaches the front extension 51D. (After this, the gas pushes the airbag 52 vertically upward through the opening 51h as indicated by the arrow G5 from the front extension 51D.)
- the airbag 52 Due to the pressure of the gas in such a flow, the airbag 52 is inflated in the retainer 51, and further, a crack is generated in the fragile portion 54 a of the lid member 54, and the crack is spread and expanded from the opening 51 h to above the retainer 51. It protrudes and expands vertically above the retainer 51.
- the retainer 51 has a curved bent portion 51v at the corner of the portion where the movement of the deploying airbag 52 changes from the left-right direction to the upward direction, and a curved bent portion 51w at the corner of the portion where the movement changes from the upper direction to the front direction. Is provided. For this reason, since the direction of the airbag 52 can be smoothly changed along the bent portions 51v and 51w, the airbag 52 can be smoothly deployed.
- the motorcycle 1 as a saddle-ride type vehicle includes an inflator 53, an airbag 52 that is inflated by gas released from the inflator 53, and a retainer that houses the airbag 52. 51.
- the airbag device 50 of the motorcycle 1 deploys the airbag 52 upward from the opening 51 h of the retainer 51.
- the airbag device 50 includes an inflator 53 disposed on the side of the head pipe 14, and a retainer 51 disposed forward of the upper portion of the handle 23 positioned above the head pipe 14.
- the extending portion 51D is provided.
- the retainer 51 is provided with the front extending portion 51D disposed above the handle 23 so as to straddle the front of the handle and the rear of the handle. ) Can be suppressed. Thereby, the protrusion amount (overhang amount) of the airbag device 50 toward the rear of the vehicle body can be suppressed. Moreover, since there are few things which obstruct deployment from the higher position, the airbag 52 can be expand
- the airbag 52 can be deployed upward and vertically from the opening 51h.
- the lid member 54 is disposed on an extension line 20 b of the axis 20 a of the steering shaft 20 that is rotatably supported by the head pipe 14 in order to support the handle 23. According to this configuration, the airbag 52 can be deployed upward and vertically at a position close to the occupant (driver).
- the retainer 51 includes a left and right extending portion 51B extending in the left-right direction of the vehicle body in which the inflator 53 is housed, and a left and right extending portion disposed in front of or behind the head pipe 14.
- An upper extension 51C that extends upward from the end of 51B and is connected to the front extension 51D.
- the front extension 51D is disposed so as to straddle the front and rear of the handle 23.
- the left and right extending parts 51B and the upper extending part 51C are formed in an L shape in a rear view, and the upper extending part 51C and the front extending part 51D are formed in an L shape in a side view. According to this configuration, the airbag device 50 can be compactly arranged to save space.
- curved bent portions 51v are formed at the corners of the left and right extending portions 51B and the upper extending portion 51C, and at the corners between the upper extending portion 51C and the front extending portion 51D as the upper extending portion.
- a curved bent portion 51w is provided.
- the front extension 51D is disposed above the handle 23.
- the present invention is not limited thereto, and the front extension 51D is not limited to the handle 23 (specifically, the handle 23).
- the front extension 51 ⁇ / b> D only needs to be disposed above the handle 23.
- the upper extending portion 51C is disposed behind the head pipe 14, but not limited thereto, the upper extending portion 51C may be disposed in front of the head pipe 14.
- the front extension 51D may be extended from the upper end of the upper extension 51C so as to be L-shaped forward or rearward.
- the front extension portion 51D is disposed so as to straddle the front and rear of the handle 23. It may be separated from the upper side or placed on the handle 23.
- the opening 51 h of the retainer 51 is disposed on the extension line of the axis 20 a of the steering shaft 20, but the present invention is not limited to this.
- the opening 51h may be disposed in front of the vehicle with respect to the axis 20 so as not to overlap with an extension line of the axis 20a of the steering shaft 20.
- the inflator 53 was arrange
- the inflator 53 may be disposed in front of the vehicle from the head pipe 14. Further, the inflator 53 may be disposed on the side of the steering shaft 20 above the head pipe 14.
- the present invention is not limited to the case where the present invention is applied to the motorcycle 1, but can also be applied to saddle riding type vehicles including those other than the motorcycle 1.
- the saddle-ride type vehicle includes all vehicles that ride on the vehicle body, and includes not only motorcycles (including bicycles with motors) but also three-wheeled vehicles and four-wheeled vehicles classified as ATVs (rough terrain vehicles). It is a vehicle including.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、エアバッグ装置をコンパクトに配置しつつ、エアバッグを上方へ鉛直に展開できるようにする。 自動二輪車は、インフレーター53と、インフレーター53から放出されるガスによって膨張するエアバッグ52と、エアバッグ52を収納するリテーナー51とを備える。エアバッグ装置50は、インフレーター53が、ヘッドパイプ14の側方に配置され、リテーナー51が、ヘッドパイプ14の上方に位置するハンドル23よりも上方に配置される前方延出部51Dを備える。
Description
本発明は、鞍乗り型車両のエアバッグ装置に関する。
従来、鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、エアバッグ装置の底部に設けられたインフレーターからガスを上方に放出することで、エアバッグを上方に展開させ易くしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のエアバッグ装置では、二輪車両であるために車体スペースが限られるため、エアバッグ装置をコンパクトに配置しながら、乗員の適切な保護のために、エアバッグをできるだけ上方へ鉛直に展開することが望まれる。
本発明は、鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、エアバッグ装置をコンパクトに配置しつつ、エアバッグを上方へ鉛直に展開できるようにすることを目的とする。
本発明は、鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、エアバッグ装置をコンパクトに配置しつつ、エアバッグを上方へ鉛直に展開できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、インフレーター(53)と、前記インフレーター(53)から放出されるガスによって膨張するエアバッグ(52)と、前記エアバッグ(52)を収納するリテーナー(51)とを備え、前記リテーナー(51)の開口(51h)から前記エアバッグ(52)を上方に展開する鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、前記インフレーター(53)は、前記ヘッドパイプ(14)の側方に配置され、前記リテーナー(51)は、前記ヘッドパイプ(14)の上方に位置するハンドル(23)よりも上方に配置される上部延出部(51D)を備えることを特徴とする。
上記発明において、前記上部延出部(51D)は、前記開口(51h)を備え、前記開口(51h)が蓋部材(54)で塞がれていても良い。
また、上記発明において、前記リテーナー(51)は、前記インフレーター(53)が収納される車体左右方向に延びる左右延出部(51B)と、前記ヘッドパイプ(14)の前方又は後方に配置されて前記左右延出部(51B)の端部から上方に延びるとともに前記上部延出部(51D)に接続される上方延出部(51C)とを備え、前記上部延出部(51D)は、前記ハンドル(23)の前方と後方とに跨るように配置され、前記左右延出部(51B)と前記上方延出部(51C)とは、背面視L字状に形成され、前記上方延出部(51C)と前記上部延出部(51D)とは、側面視L字状に形成されていても良い。
また、上記発明において、前記リテーナー(51)は、前記インフレーター(53)が収納される車体左右方向に延びる左右延出部(51B)と、前記ヘッドパイプ(14)の前方又は後方に配置されて前記左右延出部(51B)の端部から上方に延びるとともに前記上部延出部(51D)に接続される上方延出部(51C)とを備え、前記上部延出部(51D)は、前記ハンドル(23)の前方と後方とに跨るように配置され、前記左右延出部(51B)と前記上方延出部(51C)とは、背面視L字状に形成され、前記上方延出部(51C)と前記上部延出部(51D)とは、側面視L字状に形成されていても良い。
また、上記発明において、前記蓋部材(54)は、前記ハンドル(23)を支持するために前記ヘッドパイプ(14)に回動可能に支持されたステアリングシャフト(20)の軸線(20a)の延長線上に配置されるようにしても良い。
また、上記発明において、前記左右延出部(51B)と前記上方延出部(51C)との隅部に曲面状の屈曲部(51v)が形成され、前記上方延出部(51C)と前記上部延出部(51D)との隅部に曲面状の屈曲部(51w)を備えるようにしても良い。
また、上記発明において、前記上方延出部(51C)は、前記ヘッドパイプ(14)に支持されていても良い。
また、上記発明において、前記上方延出部(51C)は、前記ヘッドパイプ(14)に支持されていても良い。
本発明は、インフレーターが、ヘッドパイプの側方に配置され、リテーナーは、ヘッドパイプの上方に位置するハンドルよりも上方に配置される上部延出部を備えるので、リテーナーに上部延出部を備えることで、エアバッグ装置をコンパクトに配置して省スペース化を図るとともに、エアバッグをより高い位置から上方へ且つ鉛直に展開させることができる。
上記発明において、上部延出部は、開口を備え、開口が蓋部材で塞がれているので、エアバッグを開口から上方に且つ鉛直に展開させることができる。
また、上記発明において、リテーナーは、インフレーターが収納される車体左右方向に延びる左右延出部と、ヘッドパイプの前方又は後方に配置されて左右延出部の端部から上方に延びるとともに上部延出部に接続される上方延出部とを備え、上部延出部は、ハンドルの前方と後方とに跨るように配置され、左右延出部と上方延出部とは、背面視L字状に形成され、上方延出部と上部延出部とは、側面視L字状に形成されているので、エアバッグ装置をヘッドパイプ周りにコンパクトに配置して省スペース化を図ることができる。
また、上記発明において、リテーナーは、インフレーターが収納される車体左右方向に延びる左右延出部と、ヘッドパイプの前方又は後方に配置されて左右延出部の端部から上方に延びるとともに上部延出部に接続される上方延出部とを備え、上部延出部は、ハンドルの前方と後方とに跨るように配置され、左右延出部と上方延出部とは、背面視L字状に形成され、上方延出部と上部延出部とは、側面視L字状に形成されているので、エアバッグ装置をヘッドパイプ周りにコンパクトに配置して省スペース化を図ることができる。
また、上記発明において、蓋部材は、ハンドルを支持するためにヘッドパイプに回動可能に支持されたステアリングシャフトの軸線の延長線上に配置されるので、エアバッグを乗員に近い位置で上方に且つ鉛直に展開させることができる。
また、上記発明において、左右延出部と上方延出部との隅部に曲面状の屈曲部が形成され、上方延出部と上部延出部との隅部に曲面状の屈曲部を備えるので、左右延出部から上方延出部、上方延出部から上部延出部へ向かうエアバッグをそれぞれ曲面状の屈曲部で受けることで、エアバッグをスムーズに上方へ移動させることができ、エアバッグを効率良く上方へ展開できる。
また、上記発明において、上方延出部は、ヘッドパイプに支持されているので、リテーナーをヘッドパイプで強固に支持することができる。
また、上記発明において、上方延出部は、ヘッドパイプに支持されているので、リテーナーをヘッドパイプで強固に支持することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施形態のエアバッグ装置50を備える自動二輪車1を示す左側面図である。
図1は、後で詳述するエアバッグ52が膨張して展開した状態を示している。
自動二輪車1は、骨格となる車体フレーム10と、車体フレーム10の前端部にフロントフォーク11を介して支持された前輪2と、車体フレーム10の後部にパワーユニット12を介して支持された後輪3とを備える。自動二輪車1は、乗員が跨るようにして着座するシート13を備えたスクーター型の鞍乗り型車両である。
図1は、本発明の実施形態のエアバッグ装置50を備える自動二輪車1を示す左側面図である。
図1は、後で詳述するエアバッグ52が膨張して展開した状態を示している。
自動二輪車1は、骨格となる車体フレーム10と、車体フレーム10の前端部にフロントフォーク11を介して支持された前輪2と、車体フレーム10の後部にパワーユニット12を介して支持された後輪3とを備える。自動二輪車1は、乗員が跨るようにして着座するシート13を備えたスクーター型の鞍乗り型車両である。
車体フレーム10は、ヘッドパイプ14、メインフレーム15、左右一対のロアフレーム16、左右一対のリアフレーム17を備える。
ヘッドパイプ14は、車体フレーム10の前端に設けられ、前輪2と同様に車幅の中央に配置される。メインフレーム15は、ヘッドパイプ14から後下方に延びる。左右一対のロアフレーム16は、メインフレーム15の下端部からそれぞれ後方に延びる。左右のリアフレーム17は、左右のロアフレーム16からそれぞれ後上がりに後方へ延びる。
ヘッドパイプ14は、車体フレーム10の前端に設けられ、前輪2と同様に車幅の中央に配置される。メインフレーム15は、ヘッドパイプ14から後下方に延びる。左右一対のロアフレーム16は、メインフレーム15の下端部からそれぞれ後方に延びる。左右のリアフレーム17は、左右のロアフレーム16からそれぞれ後上がりに後方へ延びる。
フロントフォーク11は、ステアリングシャフト20、左右一対のフォークパイプ21、ブリッジ部材22を備える。
ステアリングシャフト20は、ヘッドパイプ14に回動可能に支持され、ステアリングシャフト20の上端側にハンドル23が配置される。左右のフォークパイプ21は、前輪2の左右の両側に配置されて前輪2を支持する。ブリッジ部材22は、ステアリングシャフト20の下端に固定されて左右のフォークパイプ21の上部を連結する。
車両側面視において、ヘッドパイプ14は、自動二輪車1に設定される所定のキャスター角の分だけ鉛直方向に対し後傾している。ステアリングシャフト20は、ヘッドパイプ14に挿通されて支持され、車両側面視で後傾して配置される。
ステアリングシャフト20は、ヘッドパイプ14に回動可能に支持され、ステアリングシャフト20の上端側にハンドル23が配置される。左右のフォークパイプ21は、前輪2の左右の両側に配置されて前輪2を支持する。ブリッジ部材22は、ステアリングシャフト20の下端に固定されて左右のフォークパイプ21の上部を連結する。
車両側面視において、ヘッドパイプ14は、自動二輪車1に設定される所定のキャスター角の分だけ鉛直方向に対し後傾している。ステアリングシャフト20は、ヘッドパイプ14に挿通されて支持され、車両側面視で後傾して配置される。
パワーユニット12は、後輪3の駆動源としてのエンジンと、後輪3を支持するスイングアームとの機能を備える。パワーユニット12は、前端部に設けられるリンク部材24を介して揺動自在に車体フレーム10に支持される。
シート13は、リアフレーム17の上方に設けられる。シート13は、運転者が着座する前側シート13aと、同乗者が着座する後側シート13bとを一体に備える。
運転者が左右の足を置く左右一対のステップフロア25は、前側シート13aの前下方に左右一対で設けられる。
シート13は、リアフレーム17の上方に設けられる。シート13は、運転者が着座する前側シート13aと、同乗者が着座する後側シート13bとを一体に備える。
運転者が左右の足を置く左右一対のステップフロア25は、前側シート13aの前下方に左右一対で設けられる。
自動二輪車1は、車体フレーム10等の車体を覆う車体カバー26を備える。
車体カバー26は、フロントカバー27、インナーカバー28、センターカバー29、アンダーカバー30、左右一対のリアサイドカバー31を備える。
フロントカバー27は、ヘッドパイプ14及びフロントフォーク11の上部を前方及び左右側方から覆う。インナーカバー28は、フロントカバー27の後縁に連続し、ヘッドパイプ14及びフロントフォーク11の上部を後方から覆う。センターカバー29は、前側シート13aの前下方に位置する。アンダーカバー30は、左右のステップフロア25の下方で車体を下方から覆う。左右のリアサイドカバー31は、シート13の下方で左右のリアフレーム17を側方から覆う。
車体カバー26は、フロントカバー27、インナーカバー28、センターカバー29、アンダーカバー30、左右一対のリアサイドカバー31を備える。
フロントカバー27は、ヘッドパイプ14及びフロントフォーク11の上部を前方及び左右側方から覆う。インナーカバー28は、フロントカバー27の後縁に連続し、ヘッドパイプ14及びフロントフォーク11の上部を後方から覆う。センターカバー29は、前側シート13aの前下方に位置する。アンダーカバー30は、左右のステップフロア25の下方で車体を下方から覆う。左右のリアサイドカバー31は、シート13の下方で左右のリアフレーム17を側方から覆う。
車両側面視で、後上がりに傾斜するウインドスクリーン32は、フロントカバー27の上部に取付けられる。ヘッドライト33は、フロントカバー27の前面に設けられる。
前輪2は、上方からフロントフェンダー34で覆われ、後輪3は、上方からリアフェンダー35で覆われる。
車速等の自動二輪車1に関する情報を表示するメーター36は、ハンドル23の前方に配置される。バックミラー37は、ハンドル23に取付けられる。
前輪2は、上方からフロントフェンダー34で覆われ、後輪3は、上方からリアフェンダー35で覆われる。
車速等の自動二輪車1に関する情報を表示するメーター36は、ハンドル23の前方に配置される。バックミラー37は、ハンドル23に取付けられる。
センターカバー29の前部は、インナーカバー28の下部に連続する。センターカバー29は、前側シート13aから左右のステップフロア25に伸ばされる運転者の左右の脚部の内側に位置する。
車両側面視では、インナーカバー28、センターカバー29及び前側シート13aの前面によって、下方に窪む跨ぎ空間38が形成される。乗員(運転者)は、自動二輪車1に乗降する際に、跨ぎ空間38を介して自動二輪車1を跨ぐことができる。
自動二輪車1は、外部からの衝撃から乗員を保護するエアバッグ装置50を備える。エアバッグ装置50は、フロントフォーク11、ハンドル23及びヘッドパイプ14の周囲に配置されている。
車両側面視では、インナーカバー28、センターカバー29及び前側シート13aの前面によって、下方に窪む跨ぎ空間38が形成される。乗員(運転者)は、自動二輪車1に乗降する際に、跨ぎ空間38を介して自動二輪車1を跨ぐことができる。
自動二輪車1は、外部からの衝撃から乗員を保護するエアバッグ装置50を備える。エアバッグ装置50は、フロントフォーク11、ハンドル23及びヘッドパイプ14の周囲に配置されている。
図2は、自動二輪車1の前部上部に配置されたエアバッグ装置50を示す背面図である。
エアバッグ装置50は、箱状のリテーナー51を備え、リテーナー51の内部に、エアバッグ52(図3参照)及びインフレーター53(図3参照)が配置されている。
エアバッグ52は、車体に衝撃が加わったときに、インフレーター53から放出されたガスにより、図1に示したように乗員(運転者)の前方に膨出する。
図2において、リテーナー51は、インナーカバー28の後面28aに設けられた背面視L字状に形成されたL字部51Aと、L字部51Aの上端から前方に延びてハンドルホルダー41の上方に位置する前方延出部51Dとから一体とされた中空状の部材である。リテーナー51は、例えば、金属製である。
エアバッグ装置50は、箱状のリテーナー51を備え、リテーナー51の内部に、エアバッグ52(図3参照)及びインフレーター53(図3参照)が配置されている。
エアバッグ52は、車体に衝撃が加わったときに、インフレーター53から放出されたガスにより、図1に示したように乗員(運転者)の前方に膨出する。
図2において、リテーナー51は、インナーカバー28の後面28aに設けられた背面視L字状に形成されたL字部51Aと、L字部51Aの上端から前方に延びてハンドルホルダー41の上方に位置する前方延出部51Dとから一体とされた中空状の部材である。リテーナー51は、例えば、金属製である。
L字部51Aは、インナーカバー28の後面28aに沿って自動二輪車1の左右方向に延びる左右延出部51Bと、左右延出部51Bの一側(右側)の端部に接続されて上方に延びる上方延出部51Cとからなる。
左右延出部51Bは、車幅方向中央に配置された上方延出部51Cから他側(左側)に突出している。
上方延出部51C及び前方延出部51Dの車幅方向中央を通る中心線51e,51fは、自動二輪車1の車幅方向中央を通る車体中心線45と一致又は略一致する。ステアリングシャフト20の中心線は、車体中心線45と一致する。
ハンドル23は、中央部に下方に凹むようにハンドル凹部23aが形成されている。ハンドル凹部23aは、ハンドルホルダー41に支持されている。
左右延出部51Bは、車幅方向中央に配置された上方延出部51Cから他側(左側)に突出している。
上方延出部51C及び前方延出部51Dの車幅方向中央を通る中心線51e,51fは、自動二輪車1の車幅方向中央を通る車体中心線45と一致又は略一致する。ステアリングシャフト20の中心線は、車体中心線45と一致する。
ハンドル23は、中央部に下方に凹むようにハンドル凹部23aが形成されている。ハンドル凹部23aは、ハンドルホルダー41に支持されている。
前方延出部51Dは、ハンドル23のハンドル凹部23aで形成される空間56に配置されている。このように、リテーナー51の一部である前方延出部51Dをハンドル凹部23aの空間56に配置することで、リテーナー51を車体前部にコンパクトに配置できる。
インナーカバー28の後面28aには、リテーナー51の上方延出部51Cの一側(右側)に、メインスイッチ47と、燃料タンク給油部のリッド及びシートを開けるリッド・シートオープナースイッチ48とが設けられている。このように、リテーナー51の上方延出部51Cに対して、左右延出部51Bと、メインスイッチ47及びリッド・シートオープナースイッチ48とを車体の左右方向に分けて配置することで、車体前部のスペースを効果的に利用できる。
インナーカバー28の後面28aには、リテーナー51の上方延出部51Cの一側(右側)に、メインスイッチ47と、燃料タンク給油部のリッド及びシートを開けるリッド・シートオープナースイッチ48とが設けられている。このように、リテーナー51の上方延出部51Cに対して、左右延出部51Bと、メインスイッチ47及びリッド・シートオープナースイッチ48とを車体の左右方向に分けて配置することで、車体前部のスペースを効果的に利用できる。
図3は、図2のIII-III線断面図である。
ハンドルホルダー41は、ステアリングシャフト20の上端に取付けられたベース部材61と、ベース部材61に支持されたホルダー本体62とから構成される。
ホルダー本体62は、ベース部材61に設けられた左右一対のロアホルダー63と、左右のロアホルダー63の上部にそれぞれ一対のボルト64で締結された左右一対のアッパーホルダー65とからなる。ハンドル23は、左右のロアホルダー63と左右のアッパーホルダー65との間に挟持されて固定される。
ハンドルホルダー41は、ステアリングシャフト20の上端に取付けられたベース部材61と、ベース部材61に支持されたホルダー本体62とから構成される。
ホルダー本体62は、ベース部材61に設けられた左右一対のロアホルダー63と、左右のロアホルダー63の上部にそれぞれ一対のボルト64で締結された左右一対のアッパーホルダー65とからなる。ハンドル23は、左右のロアホルダー63と左右のアッパーホルダー65との間に挟持されて固定される。
エアバッグ装置50のリテーナー51は、車体フレーム10(詳しくは、ヘッドパイプ14)にステー66を介して固定され、ヘッドパイプ14、ステアリングシャフト20及びハンドルホルダー41の側方、後方及び上方に配置される。
詳しくは、左右延出部51Bは、ヘッドパイプ14及びステアリングシャフト20よりも後方からヘッドパイプ14及びステアリングシャフト20の側方(左側方)まで延びている。左右延出部51B内には、インフレーター53が設けられ、インフレーター53は、車両側面視でヘッドパイプ14と重なるように配置されている。
上方延出部51Cは、ヘッドパイプ14、ステアリングシャフト20及びハンドルホルダー41の後方に配置される。
詳しくは、左右延出部51Bは、ヘッドパイプ14及びステアリングシャフト20よりも後方からヘッドパイプ14及びステアリングシャフト20の側方(左側方)まで延びている。左右延出部51B内には、インフレーター53が設けられ、インフレーター53は、車両側面視でヘッドパイプ14と重なるように配置されている。
上方延出部51Cは、ヘッドパイプ14、ステアリングシャフト20及びハンドルホルダー41の後方に配置される。
前方延出部51D(及び後で詳述する蓋部材54)は、ヘッドパイプ14、ステアリングシャフト20及びハンドルホルダー41の上方に配置される。ステアリングシャフト20の軸線20aの延長線20bは、前方延出部51D(及び蓋部材54)を貫通している。
このように、前方延出部51Dをハンドルホルダー41よりも上方に配置することで、前方延出部51Dをより高く配置できる。これにより、前方延出部51Dの周囲に、エアバッグ52の展開を邪魔するものが無く、エアバッグ52を上方へ且つ鉛直に展開しやすくすることができる。また、前方延出部51Dの前後方向の配置自由度を増すことができ、開口51hの位置設定に融通が効くため、エアバッグ52の車体前後方向の展開位置の自由度を増すことができる。
このように、前方延出部51Dをハンドルホルダー41よりも上方に配置することで、前方延出部51Dをより高く配置できる。これにより、前方延出部51Dの周囲に、エアバッグ52の展開を邪魔するものが無く、エアバッグ52を上方へ且つ鉛直に展開しやすくすることができる。また、前方延出部51Dの前後方向の配置自由度を増すことができ、開口51hの位置設定に融通が効くため、エアバッグ52の車体前後方向の展開位置の自由度を増すことができる。
上方延出部51C及び前方延出部51Dは、側面視L字状に形成されている。
左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dには、インフレーター53に取付けられたエアバッグ52が折り畳まれた状態で収納されている。このように、エアバッグ52を左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dに亘って収納することで、左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dのそれぞれの厚さを薄くできる。
前方延出部51Dの上壁51gの前部には、開口51hが形成され、上壁51gに開口51hを塞ぐ蓋部材54が取付けられている。蓋部材54は、エアバッグ装置50の一部を構成し、リテーナー51とは別体にされている。蓋部材54は、例えば、樹脂製又は金属製である。エアバッグ52は、開口51hから上方へ且つ鉛直に展開される。
左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dには、インフレーター53に取付けられたエアバッグ52が折り畳まれた状態で収納されている。このように、エアバッグ52を左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dに亘って収納することで、左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dのそれぞれの厚さを薄くできる。
前方延出部51Dの上壁51gの前部には、開口51hが形成され、上壁51gに開口51hを塞ぐ蓋部材54が取付けられている。蓋部材54は、エアバッグ装置50の一部を構成し、リテーナー51とは別体にされている。蓋部材54は、例えば、樹脂製又は金属製である。エアバッグ52は、開口51hから上方へ且つ鉛直に展開される。
上記したように、車両側面視でインフレーター53をヘッドパイプ14と重なるように配置することで、例えば、インフレーター53を、上方延出部51Cの側方又は後方に配置するのに比べて、跨ぎ空間38を広く確保できる。これにより、乗員(運転者)が自動二輪車1(図1参照)へよりスムーズに乗降できる。また、リテーナー51を車体前部にコンパクトに配置できる。
自動二輪車1は、外部からの衝撃を検知する加速度センサ(不図示)を備える。この加速度センサは、制御部(不図示)に電気的に接続されている。制御部は、インフレーター53に電気的に接続され、検知された加速度に基づいてエアバッグ装置50の作動及び非作動を制御する。
自動二輪車1は、外部からの衝撃を検知する加速度センサ(不図示)を備える。この加速度センサは、制御部(不図示)に電気的に接続されている。制御部は、インフレーター53に電気的に接続され、検知された加速度に基づいてエアバッグ装置50の作動及び非作動を制御する。
図4は、エアバッグ装置50を斜め後方から見た斜視図、図5は、エアバッグ装置50を示す左側面図である。
図4及び図5に示すように、リテーナー51の左右延出部51Bは、車幅方向中央に位置する上方延出部51Cの側部(左の側部)から斜め前方に湾曲する湾曲部51jと、湾曲部51jの端部から側方斜め前方に延びる斜め延出部51kとからなる。
このように左右延出部51Bに湾曲部51jを設けることで、左右延出部51Bと上方延出部51Cとをスムーズに接続することができる。これにより、エアバッグ52をリテーナー51内でスムーズに移動させることができ、ひいては、エアバッグ52をスムーズに展開させることができる。
図4及び図5に示すように、リテーナー51の左右延出部51Bは、車幅方向中央に位置する上方延出部51Cの側部(左の側部)から斜め前方に湾曲する湾曲部51jと、湾曲部51jの端部から側方斜め前方に延びる斜め延出部51kとからなる。
このように左右延出部51Bに湾曲部51jを設けることで、左右延出部51Bと上方延出部51Cとをスムーズに接続することができる。これにより、エアバッグ52をリテーナー51内でスムーズに移動させることができ、ひいては、エアバッグ52をスムーズに展開させることができる。
上方延出部51Cは、上下方向、詳しくは、ステアリングシャフト20(図3参照)の軸線20aに沿って真直に延び、平坦な前壁51mと、車両後方に凸となるように湾曲した後壁51nとを備える。
上方延出部51Cの後壁51nは、左右延出部51Bの後壁51pと連続している。
前方延出部51Dは、上方延出部51Cと車幅方向の幅が同一とされて、上方延出部51Cの上端部から前方に延びる上部接続部51qと、上部接続部51qの前端から車幅方向に一旦広がるように前方に延びる上部拡幅部51rとを備える。
上方延出部51Cの後壁51nは、左右延出部51Bの後壁51pと連続している。
前方延出部51Dは、上方延出部51Cと車幅方向の幅が同一とされて、上方延出部51Cの上端部から前方に延びる上部接続部51qと、上部接続部51qの前端から車幅方向に一旦広がるように前方に延びる上部拡幅部51rとを備える。
上部拡幅部51rは、多角形(略六角形)状の箱形に形成され、上部拡幅部51rの上部に蓋部材54が取付けられている。
蓋部材54は、車幅方向中央を車両前後方向に延びる脆弱部54aを備える。脆弱部54aは、例えば、蓋部材54の内面に設けられる溝部である。蓋部材54は、展開するエアバッグ52から作用する押圧力によって脆弱部54aに亀裂が生じて開く。
左右延出部51Bの上壁51tと、上方延出部51Cの左右延出部51B側の側壁51yとの隅部には、曲面状の屈曲部51vが形成されている。
また、上方延出部51Cの前壁51mと前方延出部51Dの下壁51zとの隅部には、曲面状の屈曲部51wが形成されている。
蓋部材54は、車幅方向中央を車両前後方向に延びる脆弱部54aを備える。脆弱部54aは、例えば、蓋部材54の内面に設けられる溝部である。蓋部材54は、展開するエアバッグ52から作用する押圧力によって脆弱部54aに亀裂が生じて開く。
左右延出部51Bの上壁51tと、上方延出部51Cの左右延出部51B側の側壁51yとの隅部には、曲面状の屈曲部51vが形成されている。
また、上方延出部51Cの前壁51mと前方延出部51Dの下壁51zとの隅部には、曲面状の屈曲部51wが形成されている。
インフレーター53は、有底筒状の容器からなるハウジング53aと、ハウジング53aの周縁部に設けられたフランジ53bとからなる。ハウジング53aは、内部に、ガス発生剤と、このガス発生剤にガスを発生する反応を開始させるイニシエータが設けられている。イニシエータは、点火装置を備える。フランジ53bは、左右延出部51Bの前壁51sに複数のビス68及びナット(不図示)で取付けられている。
ハウジング53aは、後部に、左右延出部51B内に配置されてインフレーター53で発生するガスを放出する有底筒状のガス放出部53cを備える。ガス放出部53cは、周縁部にガスが放出される複数のガス放出口53dを備える。ガス放出部53cの軸線53eは、前側よりも後側が、車幅方向外側に配置されるとともに下方に配置されるように車両前後方向に対して傾いている。
エアバッグ52は、リテーナー51の左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dにより形成されたエアバッグ収納空間70に収納されている。
ハウジング53aは、後部に、左右延出部51B内に配置されてインフレーター53で発生するガスを放出する有底筒状のガス放出部53cを備える。ガス放出部53cは、周縁部にガスが放出される複数のガス放出口53dを備える。ガス放出部53cの軸線53eは、前側よりも後側が、車幅方向外側に配置されるとともに下方に配置されるように車両前後方向に対して傾いている。
エアバッグ52は、リテーナー51の左右延出部51B、上方延出部51C及び前方延出部51Dにより形成されたエアバッグ収納空間70に収納されている。
以上に述べたエアバッグ装置50の作用を次に説明する。
図1において、自動二輪車1に外部(例えば、車両前方)から衝撃が作用すると、その衝撃により車体に発生する加速度が加速度センサによって検知される。
図4及び図5において、検知された加速度が、所定値以上である場合には、制御部は、インフレーター53を作動させてエアバッグ52内にガスを放出させる。
ガスは、複数のガス放出口53dから径方向外側に向かって放射状に放出される。
このとき、インフレーター53から左右方向の一方(右方)に放出されたガスは、矢印G1に示すように、左右延出部51Bから直接に上方延出部51Cに向かい、左右方向の他方(左方)に放出されたガスは、矢印G2に示すように、左右延出部51Bの側壁51xに向かった後に側壁51xによってUターンして上方延出部51Cに向かう。
図1において、自動二輪車1に外部(例えば、車両前方)から衝撃が作用すると、その衝撃により車体に発生する加速度が加速度センサによって検知される。
図4及び図5において、検知された加速度が、所定値以上である場合には、制御部は、インフレーター53を作動させてエアバッグ52内にガスを放出させる。
ガスは、複数のガス放出口53dから径方向外側に向かって放射状に放出される。
このとき、インフレーター53から左右方向の一方(右方)に放出されたガスは、矢印G1に示すように、左右延出部51Bから直接に上方延出部51Cに向かい、左右方向の他方(左方)に放出されたガスは、矢印G2に示すように、左右延出部51Bの側壁51xに向かった後に側壁51xによってUターンして上方延出部51Cに向かう。
また、インフレーター53から上下方向の一方(上方)に放出されたガスは、矢印G3に示すように、左右延出部51Bの上壁51tに向かった後に上壁51tによって進行方向が変えられて上方延出部51Cに向かう。上下方向の他方(下方)に放出されたガスは、矢印G4に示すように、左右延出部51Bの下壁51uに向かった後に下壁51uによって進行方向が変えられて上方延出部51Cに向かう。
そして、ガスは、矢印G5に示すように、上方延出部51Cを上方へ向かい、前方延出部51Dに至る。(この後、ガスは、前方延出部51Dから矢印G5に示すように、開口51hを通じてエアバッグ52を鉛直上方に押し出す。)
そして、ガスは、矢印G5に示すように、上方延出部51Cを上方へ向かい、前方延出部51Dに至る。(この後、ガスは、前方延出部51Dから矢印G5に示すように、開口51hを通じてエアバッグ52を鉛直上方に押し出す。)
このような流れのガスの圧力によって、エアバッグ52は、リテーナー51内で膨張し、更に、蓋部材54の脆弱部54aに亀裂を生じさせ、亀裂を押し広げて開口51hからリテーナー51の上方に突出し、リテーナー51の上方に鉛直に展開する。
リテーナー51は、展開するエアバッグ52の移動が、左右方向から上方向に変わる部分の隅部に曲面状の屈曲部51v、上方向から前方向に変わる部分の隅部に曲面状の屈曲部51wを備える。このため、エアバッグ52が屈曲部51v,51wに沿ってスムーズに向きを変えられるため、エアバッグ52をスムーズに展開させることができる。
リテーナー51は、展開するエアバッグ52の移動が、左右方向から上方向に変わる部分の隅部に曲面状の屈曲部51v、上方向から前方向に変わる部分の隅部に曲面状の屈曲部51wを備える。このため、エアバッグ52が屈曲部51v,51wに沿ってスムーズに向きを変えられるため、エアバッグ52をスムーズに展開させることができる。
以上の図3及び図4に示したように、鞍乗り型車両としての自動二輪車1は、インフレーター53と、インフレーター53から放出されるガスによって膨張するエアバッグ52と、エアバッグ52を収納するリテーナー51とを備える。また、自動二輪車1のエアバッグ装置50は、リテーナー51の開口51hからエアバッグ52を上方に展開する。また、エアバッグ装置50は、インフレーター53が、ヘッドパイプ14の側方に配置され、リテーナー51が、ヘッドパイプ14の上方に位置するハンドル23よりも上方に配置される上部延出部としての前方延出部51Dを備える。
この構成によれば、リテーナー51に、ハンドル前方とハンドル後方とに跨るようにハンドル23の上方に配置される前方延出部51Dを備えることで、リテーナー51が、例えば、車両後方(運転者側)に突出するのを抑えることができる。これにより、エアバッグ装置50の車体後方への突出量(張り出し量)を抑えることができる。また、エアバッグ52を、より高い位置から展開を阻害するものが少ないので、上方へ且つ鉛直に展開させることができる。
また、前方延出部51Dは、開口51hを備え、開口51hが蓋部材54で塞がれているので、エアバッグ52を開口51hから上方に且つ鉛直に展開させることができる。
また、図3に示したように、蓋部材54は、ハンドル23を支持するためにヘッドパイプ14に回動可能に支持されたステアリングシャフト20の軸線20aの延長線20b上に配置される。
この構成によれば、エアバッグ52を乗員(運転者)に近い位置で上方に且つ鉛直に展開させることができる。
また、図3に示したように、蓋部材54は、ハンドル23を支持するためにヘッドパイプ14に回動可能に支持されたステアリングシャフト20の軸線20aの延長線20b上に配置される。
この構成によれば、エアバッグ52を乗員(運転者)に近い位置で上方に且つ鉛直に展開させることができる。
また、図4及び図5に示したように、リテーナー51は、インフレーター53が収納される車体左右方向に延びる左右延出部51Bと、ヘッドパイプ14の前方又は後方に配置されて左右延出部51Bの端部から上方に延びるとともに前方延出部51Dに接続される上方延出部51Cとを備える。前方延出部51Dは、ハンドル23の前方と後方とに跨るように配置される。左右延出部51Bと上方延出部51Cとは、背面視L字状に形成され、上方延出部51Cと前方延出部51Dとは、側面視L字状に形成されている。
この構成によれば、エアバッグ装置50をコンパクトに配置して省スペース化を図ることができる。
この構成によれば、エアバッグ装置50をコンパクトに配置して省スペース化を図ることができる。
また、左右延出部51Bと上方延出部51Cとの隅部に曲面状の屈曲部51vが形成され、上方延出部51Cと上部延出部としての前方延出部51Dとの隅部に曲面状の屈曲部51wを備える。
この構成によれば、左右延出部51Bから上方延出部51C、上方延出部51Cから前方延出部51Dへ向かうエアバッグ52をそれぞれ曲面状の屈曲部51v,51wで受けることで、エアバッグ52をスムーズに上方へ移動させることができる。これにより、エアバッグ52を効率良く上方へ展開できる。
また、図3に示したように、上方延出部51Cは、ステー66を介してヘッドパイプ14に支持されているので、リテーナー51をヘッドパイプ14で強固に支持することができる。
この構成によれば、左右延出部51Bから上方延出部51C、上方延出部51Cから前方延出部51Dへ向かうエアバッグ52をそれぞれ曲面状の屈曲部51v,51wで受けることで、エアバッグ52をスムーズに上方へ移動させることができる。これにより、エアバッグ52を効率良く上方へ展開できる。
また、図3に示したように、上方延出部51Cは、ステー66を介してヘッドパイプ14に支持されているので、リテーナー51をヘッドパイプ14で強固に支持することができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
上記実施形態において、図3に示したように、前方延出部51Dを、ハンドル23の上方に離れて配置したが、これに限らず、前方延出部51Dをハンドル23(詳しくは、ハンドル23の中央部)の上に載せても良く、要は、ハンドル23よりも上方に前方延出部51Dが配置されていれば良い。
また、上方延出部51Cを、ヘッドパイプ14の後方に配置したが、これに限らず、上方延出部51Cを、ヘッドパイプ14の前方に配置しても良い。
この場合、前方延出部51Dを、上方延出部51Cの上端から前方又は後方にL字形になるように延ばしても良い。前方延出部51Dを、上方延出部51Cの上端から後方にL字形になるように延ばす場合は、前方延出部51Dは、ハンドル23の前方と後方とに跨るように配置され、ハンドル23から上方に離れるか、又はハンドル23の上に載っていても良い。
上記実施形態において、図3に示したように、前方延出部51Dを、ハンドル23の上方に離れて配置したが、これに限らず、前方延出部51Dをハンドル23(詳しくは、ハンドル23の中央部)の上に載せても良く、要は、ハンドル23よりも上方に前方延出部51Dが配置されていれば良い。
また、上方延出部51Cを、ヘッドパイプ14の後方に配置したが、これに限らず、上方延出部51Cを、ヘッドパイプ14の前方に配置しても良い。
この場合、前方延出部51Dを、上方延出部51Cの上端から前方又は後方にL字形になるように延ばしても良い。前方延出部51Dを、上方延出部51Cの上端から後方にL字形になるように延ばす場合は、前方延出部51Dは、ハンドル23の前方と後方とに跨るように配置され、ハンドル23から上方に離れるか、又はハンドル23の上に載っていても良い。
図3に示したように、リテーナー51の開口51hを、ステアリングシャフト20の軸線20aの延長線上に配置したが、これに限らない。例えば、開口51hを、ステアリングシャフト20の軸線20aの延長線と重ならないように、軸線20よりも車両前方に配置しても良い。
また、インフレーター53をヘッドパイプ14の側方に配置したが、これに限らない。例えば、インフレーター53をヘッドパイプ14より車両前方に配置しても良い。また、インフレーター53をヘッドパイプ14よりも上方のステアリングシャフト20の側方に配置しても良い。
本発明は、自動二輪車1に適用する場合に限らず、自動二輪車1以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
また、インフレーター53をヘッドパイプ14の側方に配置したが、これに限らない。例えば、インフレーター53をヘッドパイプ14より車両前方に配置しても良い。また、インフレーター53をヘッドパイプ14よりも上方のステアリングシャフト20の側方に配置しても良い。
本発明は、自動二輪車1に適用する場合に限らず、自動二輪車1以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
14 ヘッドパイプ
20 ステアリングシャフト
20a 軸線
23 ハンドル
50 エアバッグ装置
51 リテーナー
51B 左右延出部
51C 上方延出部
51D 前方延出部(上部延出部)
51h 開口
51v,51w 屈曲部
52 エアバッグ
53 インフレーター
54 蓋部材
14 ヘッドパイプ
20 ステアリングシャフト
20a 軸線
23 ハンドル
50 エアバッグ装置
51 リテーナー
51B 左右延出部
51C 上方延出部
51D 前方延出部(上部延出部)
51h 開口
51v,51w 屈曲部
52 エアバッグ
53 インフレーター
54 蓋部材
Claims (6)
- インフレーター(53)と、前記インフレーター(53)から放出されるガスによって膨張するエアバッグ(52)と、前記エアバッグ(52)を収納するリテーナー(51)とを備え、前記リテーナー(51)の開口(51h)から前記エアバッグ(52)を上方に展開する鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、
前記インフレーター(53)は、ヘッドパイプ(14)の側方に配置され、
前記リテーナー(51)は、前記ヘッドパイプ(14)の上方に位置するハンドル(23)よりも上方に配置される上部延出部(51D)を備えることを特徴とする鞍乗り型車両のエアバッグ装置。 - 前記上部延出部(51D)は、前記開口(51h)を備え、前記開口(51h)が蓋部材(54)で塞がれていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記リテーナー(51)は、前記インフレーター(53)が収納される車体左右方向に延びる左右延出部(51B)と、前記ヘッドパイプ(14)の前方又は後方に配置されて前記左右延出部(51B)の端部から上方に延びるとともに前記上部延出部(51D)に接続される上方延出部(51C)とを備え、前記上部延出部(51D)は、前記ハンドル(23)の前方と後方とに跨るように配置され、前記左右延出部(51B)と前記上方延出部(51C)とは、背面視L字状に形成され、前記上方延出部(51C)と前記上部延出部(51D)とは、側面視L字状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記蓋部材(54)は、前記ハンドル(23)を支持するために前記ヘッドパイプ(14)に回動可能に支持されたステアリングシャフト(20)の軸線(20a)の延長線上に配置されることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記左右延出部(51B)と前記上方延出部(51C)との隅部に曲面状の屈曲部(51v)が形成され、前記上方延出部(51C)と前記上部延出部(51D)との隅部に曲面状の屈曲部(51w)を備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記上方延出部(51C)は、前記ヘッドパイプ(14)に支持されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/017239 WO2019207776A1 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
JP2020515439A JP6964187B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
TW108106830A TW201945236A (zh) | 2018-04-27 | 2019-02-27 | 跨坐型車輛之安全氣囊裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/017239 WO2019207776A1 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019207776A1 true WO2019207776A1 (ja) | 2019-10-31 |
Family
ID=68295183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/017239 WO2019207776A1 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6964187B2 (ja) |
TW (1) | TW201945236A (ja) |
WO (1) | WO2019207776A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11279429B2 (en) * | 2018-04-27 | 2022-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag device for riding type vehicle |
US11364965B2 (en) * | 2017-09-29 | 2022-06-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle riding vehicle airbag device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104159A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2003237662A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Honda Motor Co Ltd | 小型車両におけるエアバッグ装置 |
JP2003285787A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2010228677A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車用エアバック装置 |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2020515439A patent/JP6964187B2/ja active Active
- 2018-04-27 WO PCT/JP2018/017239 patent/WO2019207776A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-02-27 TW TW108106830A patent/TW201945236A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104159A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2003237662A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Honda Motor Co Ltd | 小型車両におけるエアバッグ装置 |
JP2003285787A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2010228677A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車用エアバック装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11364965B2 (en) * | 2017-09-29 | 2022-06-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle riding vehicle airbag device |
US11279429B2 (en) * | 2018-04-27 | 2022-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag device for riding type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019207776A1 (ja) | 2021-03-18 |
JP6964187B2 (ja) | 2021-11-10 |
TW201945236A (zh) | 2019-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6964186B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
US7744119B2 (en) | Airbag device and airbag for saddle-ride type vehicle | |
CN110709315B (zh) | 鞍乘型车辆的气囊装置 | |
TWI680076B (zh) | 跨坐型車輛之安全氣囊裝置 | |
US8002305B2 (en) | Low-floor type vehicle | |
CN110678382B (zh) | 鞍乘型车辆的气囊装置 | |
US7934744B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
WO2019207777A1 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
WO2019207776A1 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
CN110691732B (zh) | 鞍乘型车辆的气囊装置 | |
EP3786044B1 (en) | Airbag device for saddle-type vehicles | |
JP4052850B2 (ja) | 小型車両におけるエアバッグ装置 | |
EP3828066B1 (en) | Airbag device for saddle-type vehicle | |
WO2019038986A1 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP7155279B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
TW201945234A (zh) | 跨坐型車輛之安全氣囊裝置 | |
JP2024135970A (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18916635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020515439 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18916635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |