Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2007066444A1 - 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066444A1
WO2007066444A1 PCT/JP2006/318659 JP2006318659W WO2007066444A1 WO 2007066444 A1 WO2007066444 A1 WO 2007066444A1 JP 2006318659 W JP2006318659 W JP 2006318659W WO 2007066444 A1 WO2007066444 A1 WO 2007066444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
gas purification
oxide
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Hirano
Shogo Konya
Tsutomu Sugiura
Original Assignee
Nippon Steel Materials Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Materials Co., Ltd. filed Critical Nippon Steel Materials Co., Ltd.
Priority to CA002632746A priority Critical patent/CA2632746A1/en
Priority to US12/086,218 priority patent/US20090286680A1/en
Priority to BRPI0619533-4A priority patent/BRPI0619533A2/pt
Priority to EP06798160A priority patent/EP1958692A1/en
Priority to CN2006800507522A priority patent/CN101356005B/zh
Publication of WO2007066444A1 publication Critical patent/WO2007066444A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/0271Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/898Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to a medium for converting carbon oxide () nitrogen oxides () hydrogen fluoride () in combustion gas and
  • the combination of L r is essentially essential for the defective silicon oxide as the A silicon.
  • Area-deficient rovskite is co-precipitated. According to the results of these experiments, such an area has a relatively high oxidative activity in the initial stage, but the heat resistance is not sufficient and the area of the rovskite compound is reduced and the property is lowered by being kept at a high temperature.
  • a solution such as coprecipitation is optimal for industrially producing an area-deficient rovskite compound, but the coprecipitation operation is complicated and is disadvantageous in terms of cost. Furthermore,
  • the defective lovskite compound contains a relatively large amount of (relatively expensive L earth element) (8 parts L is preferable to 2 parts r). Is disadvantageous.
  • the robskite compound produced by such a method is easily heated at a high temperature and undergoes a solid reaction with another existing oxide to be easily transformed, and thus has a problem that it has a low thermal property.
  • a robus oxide compound composed of an alkali compound and lanthanum cerium oxide bears a noble metal component (from the description of the implementation of the related invention in the detailed description).
  • a salt containing a constituent is dissolved in water to form a solution, which is then formed, dehydrated, dried, and then baked.
  • the degree of the X peak is lower than the degree of the peak in the lobskite where the pit appears, which means that the lobskite structure is substantially formed.
  • the combination of the two original elements of the species selected from the group consisting of substantially r means all or all of the elements selected from r, but is used as a gas. It means that the presence of impurities and / or trace amounts of elements is not particularly limited within the range that there is no adverse effect when the Further, in the above, substantially
  • the combination of the two elements of the species selected from is a combination of all or all of the elements selected from, but the adverse effect when used as a gas is infinite impurities and or trace amounts. This means that there is no particular restriction on the existence of the element.
  • the combination of two or more elements of the species selected substantially from b is a combination of two or more elements selected entirely from b or.
  • the presence of impurities and / or trace amounts of elements is not particularly limited without adverse effects.
  • the ceramic is a metal gas described in (5) above.
  • the light gas medium and gas It does not require rare earth elements, is a metal, and is cost-effective. Therefore, the light gas medium and gas
  • the important point is that the composition of the composite compound having a substantially robbskite structure (hereinafter, referred to as a lower lobskite compound) is defined by a specific range, High catalytic activity when gas is formed by carrying two or more selected elements.
  • the important point of 2 is that the perovskite compound of a specific area in Ming is called the perovskite compound of Shimomoto Ming.
  • the important point of 3 is that it has excellent heat resistance due to the small area, and that it can achieve high catalytic activity and heat resistance.
  • the gas described in () of Ming, 0, (where A is a combination of two elements of a species selected substantially from, and B is a combination of elements of a species selected substantially from 2).
  • ABB sum of the number of ions
  • perovskite compound This qualitatively composite compound (hereinafter referred to as "perovskite compound" of the present invention) having a lobskite structure is a substantially stable cubic structure among the rovskite structures.
  • the crystal structure considered to be cubic is taken from room temperature to at least C Crystal structure does not change up to extremely high temperatures. This is one of the reasons why the heat resistance of Ming is excellent.
  • a (B () is used as an oxide element like Ming of perovskite, it is not possible to obtain a perovskite structure by itself. Therefore, in the conventional technique, the element A element is replaced with a rare earth element. Substitution has been carried out, which has become one of the cost factors, whereas in the case of Ming, we add two or more of B and b as B elements. There is a special action that makes it easier to obtain the perovskite structure, and therefore it is necessary to use earth elements as the elements of the perovskite. In the case of ⁇ ⁇ , the perovskite structure that is substantially cubic but not cubic is taken. Moreover, when ⁇ is super, in the case where compounds other than the perovskite are generated to such an extent that they cannot be ignored, the performance is adversely affected. There is.
  • B element in the bright perovskite compound As a B element in the bright perovskite compound, or when at least two elements selected from t and h are carried and the formation of the perovskite compound is maintained, it exhibits gasification property as It has an effect. It is related to the appropriate prevalence of the B element,
  • ⁇ Ultra does not take cubic or substantially cubic perovskite structures.
  • the r as the A element in the Ming perovskite compound is an essential element for the Ming perovskite compound to have its structure, and in other alkaline elements it is the choice of the B element and the B element. In some cases, it may not be a rovskite compound.
  • An appropriate ratio of the prime is represented by the above, and is above and below. If you deviate from this range, compounds outside the Robskite will be generated and cannot be ignored.
  • the ratio is not particularly limited. Compared with, the gasification performance of may be slightly improved, and the degree of oxides when producing the clear perovskite compound from a raw material such as barium carbonate may be slightly reduced. I have something to do.
  • the bright perovskite compound exerts an excellent function as a gas only when at least two elements selected from at least tp are carried, as illustrated below.
  • Ming's perovskite compound has low gas performance as shown in the implementation.
  • the metal element when used as an element of a robusskite compound, it is represented as A, B, and B elements in other perovskite compounds (). Even if the composition of elements is the same, Therefore, in Ming, it is essential to carry at least 2 elements selected from t and h.
  • the precious metal element In the state, it exists on the surface of the bright perovskite compound as a particle of a metal or a compound, and is not an element of the bright perovskite compound. In other words, in this case, the catalytic property is improved by making such a state, and the precious metal can be reduced before that.
  • the diameter and rate of the metal element (particle) are not particularly determined. It should be noted that the smaller the particles and the higher the ratio, the better the tendency. The diameter and rate are selected to meet the gas requirements.
  • the law does not specify the law of the metal element.
  • the usual method may be used for the metal element method. For example, after impregnating a solution or organic solution of the above-mentioned metal element acid salt, chloride, or mine into a bright perovskite compound, it is dried with a vacuum vaporizer or the like.
  • It can be manufactured by high heat treatment of C or higher.
  • a solution of a base material that acts by heating and a salt of the metal element and a bright perovskite compound is left in advance to heat the liquid to release the noble metal on the rosbskite compound.
  • It can also be manufactured by the method.
  • a perovskite compound obtained by dissolving a salt of the metal element may be prepared in advance, and a noble metal may be produced on the perovskite compound by applying a raw material solution.
  • Ming of perovskite
  • the area is as small as pt, if it carries two or more elements selected from Exerts excellent performance as.
  • Ming it is possible to improve the thermal performance by filling the area of the robovskite oxide and at the same time, maintain excellent activity as a gas.
  • the mechanism is unknown, but it is presumed that it is related to the formation of the lobskite compound defined by Ming and the crystal structure which is regarded as a cubic structure or a substantially cubic structure.
  • Ming it is preferable to fill the area of Ming's perovskite compound. If the area is large, the heat resistance may be poor.
  • Ming it is not necessary to increase the area of Ming's perovskite compound. Therefore, as exemplified later, it can be manufactured by a method of combining solid materials and heating to a high temperature, or by an immediate method. Therefore, there is no need to use miscellaneous and costly items. In some cases, the state may be obtained by the method. In that case, use the method of the present invention after crushing it into a shape. In Ming, we do not specify the method of rovskite compounds.
  • Ming it is preferable that it contains a binder in addition to the above-mentioned Ming using the rhovskite compound. Shi.
  • This mixture binds Ming Dynasty, including the external catalysts if they are present. By the way, this mixture also has a function of giving high adhesion when exposed to light. As a result, the adhesion of the base material is realized at the same time while giving the bonding of the particles to each other on the species described later.
  • both of the compound hydroxide and the compound hydroxide which do not carry the gold element as a binder coexist.
  • This compound of hydroxide compound binds as described above, and in addition,
  • oxides and hydroxides such as alumina, activated aluminate, aluminum hydroxide-silica, silica-alumina, and lite are preferably used. Above all, active alna is more preferable because it is easily available and inexpensive. These oxides and hydroxides do not have to act as, and therefore platinum element is not. As shown in Fig. 1, the light perovskite compound is bound to oxides and hydroxides due to its formation, crystal structure, and area, but it reacts excessively. Therefore, oxides and hydroxides can be preferably used.
  • the term “outside” can be exemplified by a metal-alumina compound. , Achieves the advantage of precious metals and alumina-based compounds Needless to say, the coexistence of a noble metal-alumina-based compound is not a good idea.
  • the target quality is, for example, a substance such as oxygen oxide barium oxide or barium hydroxide, such as cerium oxide.
  • Ming gas which is responsible for Ming gas described above.
  • the surface can be used effectively with gas while controlling the temperature optimally. Furthermore, by combining with, it is possible to prevent the child from scattering. Moreover, the effects can be obtained by reducing the effects of heat generation, deterioration, and activation that occur during reaction.
  • ceramics or metals, or those having a cam shape can be preferably used.
  • a ceramic for example, a cordite is suitable, but is not limited to this.
  • frit-type stainless steel excellent in oxidizability is suitable, but it is not limited to this. These ceramics are more suitable as a gas because the gas resistance of the exhaust gas is smaller when the metal cam shape is used and the effective product in contact with gas is further increased.
  • the medium and the method and method of use of the present invention will be specifically described below.
  • the medium and method and method of use are not limited to those exemplified below.
  • the element of A or r can be used as or, r can be used as the element of B, or as the material of b, or the material of b as 0 can be preferably used as b, 0, or.
  • r can be used as the element of B, or as the material of b, or the material of b as 0 can be preferably used as b, 0, or.
  • disperse isopropyl alcohol, etc., and in some cases such as volmil, etc. it may also be dispersed.
  • the slurry is dried, thawed (usually this is not necessary if it is the case), and then placed in the g-serrater for several hours in air. .
  • Alcohols such as toxyethyl of these metals can be used as a material. While dissolving the required amount of the material in toluene or the like to form a solution, the solution may be decomposed into water by dilute aqueous hydrochloric acid in some cases to produce. After depressurizing, distilling and drying the organic medium and water, put it in a g ceramic and let it stand in the air for several hours. Typical.
  • an aqueous solution of nitrodiminic acid, a palladium solution, or a rhodium solution can be preferably used.
  • the required amount of these is made into a mixed solution, and then a fixed amount of the perovskite compound is impregnated and dried using a mouth evaporator or the like. That ,
  • alumina for example, can be used as a rovskite compound and a binder to be added thereto. Quantitatively determine the amount of Akane and activated alumina and disperse them in to form a slurry. Minutes
  • the Ming-no-ko When used as it is, it may be used with some other mechanism for holding the powder and allowing the gas to flow without scattering.
  • quartz in a tubular shape The method of embedding in layers is a concrete method.
  • Mitsunori as a fixed material for use with a binder, first prepare a slurry in which the medium and the binder are dispersed, and then add a ceramic or a metal into the slurry. Then, remove the slurry on the surface by blowing it away, and heat-treat it in the air every time it is dried.
  • a cam-like bearing it is possible to suck up the slurry by devising a cam so that the slurry is spread only on the wall. If it is in a state, it can be used by filling it while the gas is flowing. Also,
  • a cam shape In the case of a cam shape, it may be fixed to the column part by some method before use. For example, by installing on the ram section a coil of aluminum that has been heated with a heat roller, can be fixed to the ram section, and at the same time, all of the gas is circulated and converted.
  • the X used in the analysis of the perovskite compound structure that is being carried out is made by Rigaku, and the X is U.
  • the measurement was performed at the same current X k, step, and hold for 2 seconds.
  • the existing data such as crystal type and database was used.
  • X k current X k, step, and hold for 2 seconds.
  • the diffraction patterns considered to be of different crystal structures are recognized, it is defined as the main structure of the crystals by being below the adjacent major pitch.
  • the specifications for the production of the rovskite compound during the implementation are used, this has been separately confirmed by chemical analysis, and it has been confirmed that the formation of the genus element of the prepared compound is compatible with the implementation.
  • the area of was measured using the Japanese bell “b” and nitrogen gas deposition.
  • the cycle was repeated after switching the gas composition, at a time when it could be considered that the gas composition was stable, and then changing to another gas composition and performing the same procedure. .
  • the operation is repeated after switching the gas composition, then performing the setting, and then switching to another gas composition.
  • the degree is the degree of decomposition of, and is the degree of purification and degree of immediately, and means that there is no purification.
  • the alumina was made lighter so that it could be passed through without causing the balls to scatter.
  • the metal was placed on the ram by winding it on the ram, and then winding it with a cam alumina alumina thermal urine. Lugas (
  • the material with the catalyst on the cam was held in the atmosphere for a while, and then cooled to near room temperature. This is in the atmosphere of the stoichie in the table.
  • the heat resistance (X) was defined as exceeding C.
  • r 0, was manufactured by the following method.
  • materials for r and b granular particles ,,, 0b were used.
  • a slurry was obtained by adding the above-mentioned material so that the molar ratio was r ..., And adding the isopropyl alcohol () and crushing with a vortex. Suction from slurry The solid was separated by and was about. Next, the obtained solution was put into a square jar made of g-ceramic, and was electrically charged to obtain 5 shapes in the atmosphere. And automatically
  • the amount of palladium was determined and diluted with to obtain a solution of L degree.
  • This solution and the above-mentioned lobskite compound were put into a rotary evaporator, and first processed while rotating at normal temperature and reduced pressure. After heating to ⁇ C, it was decompressed to dryness and dried. Warm.
  • the powder obtained above was supported by a child-shaped ceramic body and a cam-shaped metal.
  • Rgb commercially available alumina (alumina) 5, commercially available silica (product name: SNOTEC C) 4, pure 7, commercially available methylcellulose (•), and the amount was mixed well to form a slurry.
  • SNOTEC C commercially available silica
  • pure 7, commercially available methylcellulose (•) pure 7, commercially available methylcellulose (•)
  • the obtained zirconia balls were obtained. Below, also manufactured Is called the Ceramittus. The degree of front and back of the zirconia ball was considered to be constant, and the degree of front and rear was measured.
  • cam-shaped gold a cylindrical stainless steel cam having a predetermined shape diameter, a height and a cam surface cell size of 2 was used. This cam
  • Rbskite with composition of rb A powder was prepared by adding ⁇ ⁇ g to the compound, and then a catalyst was manufactured using this powder to evaluate its performance.
  • r b was manufactured by the same method as the implementation.
  • a material when the structure of the obtained compound was analyzed by X, only a diffraction pattern showing a cubic perovskite type was obtained.
  • rb was produced by using t, ⁇ in a rhovskite compound having the composition of rb, and a catalyst was produced using this, and the performance was evaluated.
  • the obtained stainless cam was obtained by the same method as the implementation.
  • the amount of th fixed on the cam was each ..
  • the gasification performance was evaluated by producing a rhovskite compound having r b 0 and a composition of ⁇ h ⁇ g, and then using this to produce a catalyst.
  • hg was applied to the above gb, by the same method as that carried out, and h., G.h 9 rb 0, powder was obtained. Area of Was measured and it was. It was the last time.
  • Table 2 shows the evaluation results regarding decomposition and heat resistance.
  • a gas was produced by using a holomorphic compound having a composition of r b, and h, and using this, a catalyst was manufactured and the gasification performance was evaluated.
  • r was manufactured by a method similar to the implementation.
  • 0 was used as a material
  • 0 was used as a material.
  • X was used as a material
  • hu was performed in the same manner as the above or q ,, and the operation was carried out, and h.
  • an aqueous solution of tropinium in nitric acid was used as the drug.
  • the area was measured and found to be ⁇ . Also, at the end of this
  • rb 0, was manufactured by the same method as in Example 2.
  • the structure of the obtained compound was analyzed by X, only the diffraction pattern showing the rovskite type was obtained.
  • r be the same as the above r, 0 ,.
  • a rhovskite compound having a composition of r 0 g b was manufactured by using, and this was used as an aluminum compound to manufacture a catalyst for co-use, and the catalytic performance was evaluated.
  • r 0 b was manufactured by the same method as the implementation. X-ray analysis of the structure of the obtained compound. Only the diffraction pattern showing the rovskite type was obtained.
  • g b was obtained by the method similar to the implementation, and the rate of ⁇ r 0, was obtained.
  • the measured area was nW m. In addition, it was the last.
  • Table 2 shows the evaluation results regarding decomposition and thermal properties.
  • the gasification performance was evaluated by producing a rhovskite compound having g 0, and producing a catalyst, and using this to produce a catalyst.
  • the manufactured stainless cam was manufactured and its heat resistance was evaluated. The amount fixed on the cam was.
  • the initial () compared to the case.
  • the temperature was below C and showed excellent heat resistance.
  • a commercially available alumina was used.
  • the structure is X When analyzed by the method, no pattern showing a cubic rovskite type was found, and only a pattern specific to alumina was found.
  • alumina was treated in the same manner as in practice to obtain d.alumina powder. When the area of the sample was measured, it was. It was also the last um.
  • a stainless steel cam was obtained by the same method as the implementation.
  • the cam cloth slurry and the air treatment conditions after drying were between, and the other conditions were the same.
  • the amount fixed on the cam was.
  • a catalyst was manufactured by using t with alumina, and the catalyst value was further evaluated.
  • Aruna was a commercially available product. When the structure was analyzed by X, no pattern showing cubic rovskite type was found, and only patterns specific to alumina were found.
  • the alumina was treated in the same manner as in practice to obtain an alumina powder. Got here When the specific area of the medium was measured, it was It was the last of these.
  • a catalyst was produced by using the catalyst, and the catalyst value was further evaluated.
  • L manufactured by the same method as the implementation. Here, L was used as L and palladium was used as the material. In addition, automatic was used for. However, it was not implemented. When this structure was analyzed by X, only a diffraction pattern showing a cubic rovskite type was obtained. When the area of the sample was measured, it was. In addition, it was the last.
  • a rovskite compound having a composition of r b 0 was manufactured by using 9, and a catalyst was manufactured using this, and the catalyst value was further evaluated.
  • g was applied to the above r b 0 ,, in the same manner as in the implementation, and g ⁇ r b 0 powder was obtained. The area was measured. In addition, it was the last m.
  • a catalyst was manufactured using r 0, and the catalyst value was further evaluated.
  • this structure was analyzed by X, only a diffraction pattern showing a cubic rovskite type was obtained.
  • the area of the sample was measured, it was. Also, it was the last tm.
  • a catalyst was produced by using a rhovskite compound having a composition of (6) r b 0, without adding a metal, and the catalyst value was further evaluated.
  • Comparative 3 is a case of using a L 0 that is a rovskite compound that does not satisfy the condition of 0, which is a clear condition, and that does not satisfy the condition of 0, which is low. The problem with the high degree of frequency is clear. Furthermore, Comparison 4 is a Robskite
  • r gr 0,0 which is a compound that does not have any of them, and all of them have low decomposition, and it is clear that they have obvious functions.
  • Comparative 5 is an example of r b 0 p 0 0 that satisfies the other conditions while including in the crystal without, but there is a problem that is not obtained and that r cannot be obtained.
  • Comparison 6 is an example of a metal oxide that is the subject of the present invention, such as t.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

本発明は、排ガス浄化性能及び耐熱性に優れ、低コストかつ省貴金属の排ガス浄化触媒、触媒部材を提供するものであり、実質的にペロブスカイト型結晶構造を有し、下記の式<1>で表される複合酸化物に、少なくともPt,Pd、及びRhから選ばれた1種又は2種以上の元素が担持されてなることを特徴とする排ガス浄化用触媒、及びこれを用いた触媒部材である。      AαB1-xB'xO3-δ    …<1>(ここで、Aは実質的にBa及びSrから選択される1種の元素又は2種の元素の組み合わせを表し、Bは実質的にFe及びCoから選択される1種の元素又は2種の元素の組み合わせを表し、B’は実質的にNb,Ta、及びTiから選択される1種の元素又は2種以上の元素の組み合わせを表し、αは0.95以上1.05以下であり、xは0.05以上0.3以下であり、δは電荷中性条件を満たすように決まる値である。)

Description

排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材
技術分野
本発明は、 燃焼排ガス中の一酸化炭素 (CO) 、 窒素酸化物 (N0X ) 、 及び未燃炭化水素 (HC) を浄化する触媒及び触媒部材に関する 明... 田 .
背景技術 書
自動車エンジン等の内燃機関から排出されるガス中には CO , N0X 、 及び HCが含まれており、 それらを二酸化炭素 (C02 ) 、 窒素 (N2 ) 、 又は 7K ( H2 0) に変換して、 C0、 N0X、 及び HCの排出量を低減さ せる触媒技術が求められている。 このような触媒技術は、 内燃機関 からの排ガスのみならず、 他の燃焼排ガスに対じても同様に必要で ある。
自動車排ガス中の C0、 N0X、 及び HCを同時に浄化する三元触媒と して、 P t , Pd , Rh等の貴金属を組み合わせた触媒が広く使用されて いる。 これら貴金属は、 微粒子と して活性アルミナ (ァ ーアルミナ ) 系酸化物粒子の表面に担持されており、 その貴金厲担持酸化物粒 子は、 さ らにモノ リス状の担体内壁上に塗布 · 焼付け等の方法で固 定されて用いられる。 このような三元触媒は、 比較的低温から排ガ ス浄化性を示す有用な排ガス浄化触媒であるが、 活性アルミナ系酸 化物粒子表面の貴金属微粒子及び活性アルミナ系酸化物粒子自体が 、 およそ 850 以上の高温で焼結、 粗大化すること等によって、 比 表面積が減少するため、 排ガス浄化性能が経時的に低下するという 欠点を持つ。 即ち、 排ガス浄化用の貴金属 活性アルミナ系酸化物 の三元触媒には耐熱温度が低いという欠点がある。 この欠点を補う ため、 触媒性能の経時的な劣化代を見込んで、 予めかなり多量の ft 金属を活性アルミナ系酸化物粒子に担持させることが行われる。 し かし、 ,高価かつ希少な貴金属を多量に担持させるごとは経済的にも 資源的にも好ましくない。 '以上のように、 貴金属 活性アルミナ系 酸化物の三元触媒では、 耐熱性の向上と担持貴金属量の低減が課題 である。
貴金 /活性アルミナ系酸化物触媒の耐熱性改善を目的に、 セリ ァを活性アルミナに適量添加する方法が、 例えば、 特開昭 52— 1 1 67 79号公報、 特開昭 54— 1 5939 1号公報に開示されてい!)。 しかし、 そ の耐熱性向上効果は充分で.はなく 、 貴金属量の削減には至っていな いめが実情とされている (特開昭 63— 302950号公報) 。
また、 耐熱性の向上を目的に、 熱安定性に優れる、 希土類元素と 遷移金属との組み合わせによるべロブスカイ 卜構造 (ABX3 ) を有す る複合酸化物触媒が古くから検討されている。 例えば、 La ^ S i^ Co 03は、 HC及び COの浄化に対しては優れているが、 N0X浄化活性に乏 しいことが広く知 れている。 そこで、 N0X浄化活性を向上させる ために、 ベロブスカイ ト構造を有する複合酸化物に、 貴金属を固溶 させる、 あるいは酸化セリ ウム等の希土類元素の酸化物を添加し、 さ らに貴金属を担持する方法が、 例えば、 特開昭 50— 83295号公報 、 特開昭 50— 78567号公報、 特開昭 58 _ 1 56349号公報、 特開昭 59 _ 1 62948号公報に開示されている。 しかし、 そのような方法では、 触 媒活性改善や耐熱性改善が充分ではない (特開昭 62— 269747号公報 触媒活性及び耐熱性の向上を目的と した三元触媒として、 比表面 積が 1 O m 2 Z g以上の欠陥べ口ブスカイ ト複合酸化物中にパラジゥ ムが含有されてなる触媒であって、 前記パラジウムの 1 0〜 50 %が欠 陥ぺロブスカイ 卜複合酸化物中に固溶し、 残部のパラジウムが PdO あるいは Pdの状態で欠陥べロブスカイ ト複合酸化物中に.担持されて なることを特徴とする触媒が知られている (特開昭 62— 269747号公 報.) 。,なお、 前記触媒に係わる発明の明細書中における発明の構成 及び実施例の記載から、 欠陥べロブスカイ ト複合酸化物においては 、 Aサイ ト元素と しては La及び S rの組み合わせが実質的に必須と解 釈される。 また、. 比表面積 10 m 2 Z g以上の欠陥べロブスカイ ト複 合酸化 は共沈法と.いう溶液法で製造される。 本発明者らの経験に よれば、 このような触媒は、 '初期には比較的優れた N0S浄化活性を 有するが、 耐熱性は充分ではなく、 高温に保持されることによって 欠陥ぺロブスカイ ト複合酸化物の比表面積が減少し、. .触媒活性が低 下する。 また、 比表面積 10 m 2 Z g以上の欠陥べ口ブスカイ ト複合 酸化物を工業的に製造するには共沈法のような溶液法が最適である が、 共沈法は操作が煩雑でコス ト的に不利である。 さ らに、 .当該触 媒において、 欠陥べ口ブスカイ ト複合酸化物は、 比較的高価な L a ( 希土類元素の一つ) をかなり多量に含むことから ( 2 .部の S rに対し て 8部の Laが好ましいとされる) 、 この面でもコス小的に不利であ る。
耐熱性向上及び貴金属量削減を目的と した別の三元触媒と して、 活性アルミナ、 希土類酸化物、 及び Aサイ ト構成元素と して希土類 元素を含むことを必須とするベロブスカイ 卜型複合酸化物と、 触媒 成分と して P t, Pd , Rhから選択された貴金属とを組み合わせたもの が知られている (特開昭 63— 302950号公報) 。 この触媒では、 比較 的高価な希土類元素がベロブスカイ ト型酸化物の必須構成元素と し て利用されており、 少なく ともコス ト的に改善の余地がある。 なお 、 前記触媒に係わる発明の明細書中における実施例の記載から、 ぺ ロブスカイ ト型複合酸化物の製造には、 構成元素を含んでなる塩を 水に溶解して水溶液と し、 '沈殿生成、 脱水、 乾燥の後、 焼成すると いう、 煩雑かつコス ト高の溶液法が用いられている。 また、 焼成及 び焼付 の温度は 600〜6.50°C、 最高でも 85.0°Cであり、 後者におけ るべ口,ブス力ィ ト型複合酸化物の比表面積は 10 m 2 g と記載され ている。 本発明者らの経験に.よれば、 このような方法で製造された ベロブスカイ ト型複合酸化物は、 高温で焼結し易く、 かつ共存する 別の酸化物と:固相反^して変質し易い傾向にあり、 耐^性が低いと いう課,がある。
耐熱性及び耐久性の向上を目的と した三元触媒として、 アルカ リ 土類金属酸化物、 酸化ランタン及び酸化セリ ウムから成るベロブス カイ ト型複合酸化物に貴金属触媒成分を担持したものが知られてい る (特開昭 63— 77543号公報) 。 前記触媒に係わる発明の明細書中 における実施例の記載から、 ベロブスカイ ト型複合酸化物の製造に は、 構成元素を含んでなる塩を水に溶解して水溶液と し、 沈殿生成 、 脱水、 乾燥の後、 焼成する溶液法が用いられており、 焼成、 焼付 けの温度は 700°Cである。 また、 耐熱性を有する複合酸化物と、 A サイ 卜構成元素と して希土類元素を含むことを必須とするベロブス カイ ト型複合酸化物と、 貴金属とを共存させた別の触媒が知られて いる (特開平 1 — 1 68343号公報) 。 前記触媒に係わる発明の明細書 中における実施例の記載から、 ベロブスカイ ト型複合酸化物の製造 には溶液法が用いられており、 焼成温度は 800°C、 典型的な焼付け 温度は 600°Cである。 これらの触媒では、 比較的高価な希土類元素 がべロブスカイ 卜型酸化物の必須構成元素として利用されており、 少なく ともコス ト的に改善の余地がある。 また、 本発明者らの経験 によれば、 このような方法で製造されたべロブスカイ 卜型複合酸化 物は、 高温で焼結し易く 、 かつ共存する別の酸化物と固相反応して 変質し易い傾向にあり、 耐熱性が低いという課題がある。 触媒活性及び高温耐久性の向上を目的と した別の三元触媒と して
、 Aサイ ト構成元素と して Mg, Ca, Sr, Ba, Ceから選択された少な く とも 1種の元素、 .及び C.eを除く希土類元素を含み、 かつ Bサイ ト 構成元素として Cr, Cu, Nb, Mo, Tc, Ru, Rh, Ag, Ptから選択され た少なく とも 1種の元素を含むこと等を特徴とする、 ベロブスカイ ト型結晶構造を有する複合酸化物が知られており、 前記組成範囲の 内、 触媒活性及び高温耐久性等の観点から特に好ましい複合酸化物 として、, 貴金属元素.を全く含まない 16種類が、 前記触媒に係わる発 明の明細書中に例示されている (特開平 3 _ 186346号公報) 。 本発 明者らの経験では、 このような触媒の N0X分解活性は必ずしも高く ない。 特に、 貴金属元素が.全く含まれていない場合の N0X分解活性 は、 排ガス浄化触媒としての必要充分レベルに比較してかなり低い 。 また、 この触媒では、 比較的高価な希土類元素がベロブスカイ ト 型酸化物の必須構成元素と して利用されており、 コス ト的に.も改善 の余地がある。
. 理論空燃比からのずれが大きい排ガス条件においても有効に作用 することを目的と した三元触媒と して、 Aサイ ト構成元素が 〔A〕 元素群 (La又は Ce) 及び 〔B〕 元素群 (Ba, Sr, Ca, Mg, Pb, Zn, Ag) から選択され、 Bサイ 卜構成元素が 〔C〕 元素群 (F.e,. Ni, Cr , Cu, V , Mo, W, Ti, Zr, Nb, Pd, Rh, Ru、 又は Pt) から選択さ れたぺロブスカイ ト型複合酸化物が固体酸 (ゼォライ ト、 結晶性珪 酸燐酸アルミニウム、 結晶性燐酸アルミニウム、 結晶性燐酸金属ァ ルミ二ゥム、 アルミナ、 チタニア、 ジルコニァ、 シリカ一アルミナ 等) に担持されてなることを特徴とする触媒が知られている (特開 平 5 — 76762号公報) 。 なお、 前記触媒に係わる発明の明細書中に おける実施例の記載から、 前記べロブスカイ ト型複合酸化物におい ては、 実質的に 〔A〕 元素群 (La又は Ce) が必ず含まれると解釈さ れる。 本発明者らの経験では、 このような触媒の N0X分解活性は必 ずしも高くない。 具体的には、 貴金属元素が全く含まれていない場 合の N 0 x分解活性は、 排ガス浄化触媒としての必要充分レベルに比 較.して,かなり低い。 ベロブスカイ ト型複合酸化物の構成元素として 、 Pd , Rh, P t等の貴金属元素.を利用 レた場合には N0X分解活性が向 上するが、 排ガス浄化触媒と じて必要充分なレベルにするには含有 率をかなり高:ぐする必要があることから、 コス ト的に不利であり、 実質的に省貴金属にならない。 また、 この触媒では、 ベロブスカイ ト型複合酸化物において、 比較的高価な希土類元素を実質的に必須 な構成元素として利用 しており、 この点でもコス ト的に改善の余地 がある。 .
白金族の触媒活性金属種の担持量削減と触媒活性の長期維持を目 的に、 ベロブスカイ ト型構造の複合酸化物の構成元素と して、 白金 族元素 (Pd, Pし 又は Rh) 、 及び特定の希土類元素を含むこと等を 特徴とする触媒が知られている (特開 2004— 4 1866号公報、 特開 200 4— 4 1867号公報、 特開 2004— 4 1868号公報) 。 本発明者らの経験で は、. ベロブスカイ ト型複合酸化物の構成元素と して、 Pd, Rh , P t等 の貴金属元素を利用した場合、 貴金属元素を全く含まない場合に比 較して N0X分解活性は向上するものの、 排ガス浄化触媒と-して必要 充分なレベルにするには含有率をかなり高くする必要があることか ら、 コス ト的に不利であり、 実質的に省貴金属にならない。 また、 これらの触媒では、 ベロブスカイ ト型複合酸化物において、 比較的 高価な希土類元素を必須な構成元素と して利用 しており、 この点で もコス 卜的に改善の余地がある。 発明の開示
以上のように、 燃焼排ガス中の C0、 N0X、 及び HCを浄化する触媒 に関し、 従来の貴金属 活性アルミナ系酸化物触媒においては、 耐 熱性が不充分で触媒活性種である貴金属の量を低減し難 という課 題があり、 その改善を目指して検討されてきたぺロブスカイ ト構造 を有す.る複合酸化物を利用する触媒においても、 触媒活性が不充分 、 耐熱性が不充分、 製造方法が煩雑、 コス トが高い、 貴金属量が充 分には低減できない等の解決すべき課題がある。
そこで、 本発明者らは、 前記の問題に鑑み、 実質的にベロブス力 イ ト型構造を有する複合酸化物 (以下、 ベロブスカイ 卜型酸化物と 記載) と貴金属とを組み合わせた排ガス浄化触媒において、 ぺロブ スカイ ト型酸化物構成元素と して高価な希土類元素を必要とせず、 かつ、 前記べロブスカイ ト型酸化物の担体粒子が比較的大きい、 即 ち、 比表面積が小さい状態でも、 貴金属種を担持すると排ガス浄化 触媒と して高活性であって、 さ らに比表面積が小さ くても有効に作 用するがゆえに、 煩雑かつコス ト高の要因となる共沈法等の溶液法 で前記べロブスカイ 卜型酸化物担体を製造する必要がなく、 それら の特長をもって、 コス トパフォーマンス、 省貴金属、 及び高温耐久 性の点で優れた触^、 触媒部材を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、 以下のとおりである。
( 1 ) 実質的にベロブスカイ ト型結晶構造を有し、 下記の式' < 1 >で表される複合酸化物に、 少なく とも Pt, Pd、 及び Rhから選ばれ た 1種又は 2種以上の元素が担持されてなることを特徴とする排ガ ス浄化用触媒。
B,-xB' x03- 5 …ぐ 1 〉
(こ こで、 Αは実質的に Ba及び Srから選択される 1種の元素又は 2 種の元素の組み合わせを表し、 Bは実質的に Fe及び Coから選択され る 1種の元素又は 2種の元素の組み合わせを表し、 B ' は実質的に Nb, Ta、 及び Tiから選択される 1種の元素又は 2種以上の元素の組 み合わせも表し、 αは 0. 95以上 1. 05以下であり、 Xは 0. 05以上 0. 3 以下であ 、 δ は電荷中性条件を満たすよ に決まる値である c ) 前記において、 実質的にぺ □ブスカイ 卜型結晶構造を有するとは
、 全部.又は殆ど全部がベロブスカイ 卜型結晶構造となっているが、 不純物の影響等によって非べ □ブスカイ 卜型の異結晶相が多少含ま れていてち、 排ガス浄化触媒どして利用される場合に悪影響が無け れば特に制限 :しないという ことを表す。 なお 、 具体的には、 実施例 で説明するように、 異結晶相の X線回折ピ ―クの強度が、 そのピー クの近傍に現れる、 ぺロブス力ィ 卜型結晶構造由来の回折ピ一クの 強度に対して 1 Ζ 1 0以下であることをもつて 、 実質的にぺロブス力 イ ト型構造となっているとみなす。 また、 前記において、 実質的に
B a及び S rからなる群から選択される 1 種の元素又は 2種の元素の組 み合わせとは、 全部又は殆ど全部が B a又は S rから選択される元素の 組み合わせであるが、 排ガス浄化触媒として利用する場合に悪影響 が無い範囲で不純物元素及び Z又は微量の添加元素の含有を特に制 限しないという ことを表す。 更に、 前記において、 実質的に Fe及び Coから選択される 1種の元素又は 2種の元素の組み合わせとは、 全 部又は殆ど全部が F e又は Coから選択される元素の組み合わせである が、 排ガス浄化触媒と して利用する場合に悪影響が無い範囲で不純 物元素及び/又は微量の添加元素の含有を特に制限しないという こ とを表す。 更にまた、 前記において、 実質的に Nb , Ta、 及び T iから 選択される 1 種の元素又は 2種以上の元素の組み合わせとは、 全部 又は殆ど全部が Nb , Ta、 又は T iから選択される 1種又は 2種以上の 元素の組み合わせであるが、 排ガス浄化触媒として利用する場合に 悪影響が無い範囲で不純物元素及び/又は微量の添加元素の含有を 特に制限しないという ことを表す。
( 2 ) 前記複合酸化物の比表面積が l On^ Z g未満である前記 ( 1 ) に記載の排ガス浄化用触媒。
( 3 ) さ らに、 結合剤を含む ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の排ガス浄 化用触媒。
( 4 ,) 前記結合剤が、 白金族元素が担持きれない酸化物又は水酸 化物の一方又は双方である ( 3 ) 記載の排ガス浄化用触媒。
( 5 ) 基材に、 ( 1 ) 〜 ( 4 ) のいずれかに記載の排ガス浄化用 触媒を少なくとも担持してなることを特徴とする排ガス浄化触媒部 材.。 , —
( 6 ) 前記基材が、 セラミ ックス又は金厲の担体である前記 ( 5 ) 記載の排ガス浄化触媒部材。
( 7 ) 前記セラミ ックス又は金属の担体の形状がハ^カム状であ ることを特徴とする前記 ( 6 ) 記載の排ガス浄化触媒部材。
本発明の排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材は、 排ガス中 の C0、 N0X、 及び HCの诤化性能に優れ、 耐熱性 (高温耐久性). が高 い。 さ らに、 本発明の排ガス浄化甩触媒及び排ガス浄化触媒部材は 、 希土類元素を必要とせず、 省貴金厲であり、 低コス トで製造可能 である。 したがづて、 本発明の排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触 媒部材は、 自動車等の内燃機関の排ガスに含まれる C0、 HC¾ 及び NO xの浄化に好適に用いられる。 . 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明について詳細に説明する。
本発明の触媒において、 第 1 の重要な点は、 実質的にベロブス力 ィ 卜型結晶構造を有する複合酸化物 (以下、 ベロブスカイ 卜型酸化 物と称する) の組成を特定範囲にすることで、 前記べ口ブスカイ ト 型酸化物に、 少なく とも Pt、 Pd、 及び Rhから選ばれた 1種又は 2種 以上の元素を担持して排ガス浄化触媒にした場合に高い触媒活性が 得ら ること、 第 2 の重要な点は、' 本発明における特定組成範囲の 前記べ口ブスカイ ト型酸化物 (以下、 本発明のベロブスカイ ト型酸 化物と称する) の粒子においては、 その比表面積を小さ く しても、
P t, P d, Rh等と組み合わせた場合に前記同様に高い触媒活性が得ら れること、 第 3 の重要な点は、 比表面積が小さいがゆえに耐熱性に 優れること、 即ち、 高い触媒活性と耐熱性を両立させることができ ること、 第 4 'の重要な点は、 比表面積が小さいがゆえに溶液法によ り製造する必要がなく 、 低コス 卜なこと、 第 5の重要な点は、 比較 的高価な希土類元素を利用せずに前記の特長を有するベロブスカイ 卜型酸化物となすことができ、 低コス トなことである。
まず、 本発明の触媒における第 1及び第 5の重婆な点について説 明する。
本発明の ( 1 ) に記載の排ガス浄化用触媒は、 A„ Β ' χ 03δ (ここで、 Αは実質的に B a及び S rから選択される 1種の元素又は 2 種の元素の組み合わせを表し、 Bは実質的に F e及び Coから選択され る 1種の元素又は 2種の元素の組み合わせを表し、 B ' は実質的に Nb, T a、 及び T iから選択される 1種の元素又は 2種以上の元素の組 み合わせを表し、 ひは 0. 95以上 1. 05以下であり、 Xは 0. 05以上 0. 3 以下であり、 δ は電荷中性条件を満たすように決まる、 即ち、 '陽ィ オン (Α, Β , Β, ) の価数の和が陰イオン ( 0 ) の価数と等しく なるように定まる値である) で表される、 実質的にベロブスカイ ト 型の結晶構造を有する複合酸化物に、 少なく とも P t, P d, Rhから選 ばれた 1種又は 2種以上の元素が担持されてなることを特徴とする 。 この実質的にベロブスカイ ト型結晶構造を有する複合酸化物 (以 下、 本発明のベロブスカイ ト型酸化物と称する) は、 ベロブスカイ 卜型結晶構造の中でも、 特に安定な立方晶の結晶構造ないし実質的 に立方晶とみなされる結晶構造を取り、 常温から少なく とも 1 200°C 超の高温まで結晶構造が変化しない。 なお、 このことカ^ 本発明の 触媒の耐熱性が優れる要因の一つになっている。
本発明のベロブスカイ ト型酸化物のように、 酸化物構成元素と し て A元素 (Ba , S r ) 及び B元素 (Fe, Co) を用いる場合、 それだけ ではベロブスカイ ト型結晶構造にはなり得ない。 そのため、 従来の 技術では A元素の一部を希土類元素で代替することが行われて来て おり、 そのことがコス ト上昇要因の一つになっていた。 これに対し 、 本発明においては、 B ' 元素として Nb, Ta、 又は T iの 1種又は 2 種以上を加える。 これらの元率には、 立方晶のぺロブスカイ 卜型結 晶構造を取り易くする特殊な作用があり、 それゆえにベロブスカイ ト型酸化物の構成元素と して希土類元素を利用する必、要が全くない
。 Β ' 元素の最適な含有率の範囲は、 前記式 < 1 >中の Xで表せば 0. 05以上 0. 3以下である。 Xが 0. 05未満では、 立方晶ないし実質的 に立方晶のぺロブスカイ 卜型結晶構造を取らない。 また、 Xが 0. 3 超では、 ぺ □ブスカイ 卜型結晶構造以外の酸化物が無視できないほ ど生成して 、 触媒性能に悪影響を及ぼす場合がある。
本発明のぺ口ブス力ィ 卜型酸化物における B元素としての Fe又は
Coには、 P t Pd、 及び Rhから選ばれた 1-種又は 2種以上の元素が担 持されか ぺロブスカイ 卜型酸化物の結晶構造が維持される場合に
、 触媒としての排ガス浄化性を発揮させる作用がある。 その最適な 含有率の範囲は、 B ' 元素の含有率と関係しており、 前記式ぐ 1〉 中の 1 — Xで表せば 0. 7以上 0. 95以下である。 0. 7未満では、 ぺロブ スカイ ト型結晶構造以外の酸化物が無視できないほど生成して、 触 媒性能に悪影響を及ぼす場合がある。 また、 0. 95超では、 立方晶な いし実質的に立方晶のぺロブスカイ ト型結晶構造を取らない。 本発 明においては、 Feと Coを混合して用いてもよいカ^ その比率につい ては特に限定するものではない。 なお、 Feに比較して、 C oの場合に は、 本発明触媒の排ガス诤化性能がやや向上する傾向にある一方、 価格はやや高価である。
本発明のべロプスカイ ト型酸化物における A元素と しての B a又は
S rは 、 本発明のべロブスカイ ト型酸化物がその結晶構造を取るため に必須の元素であり、 他のアル力 リ土類元?^では、 B元素及び B ' 元素の選択との兼ね合いでぺロブス力ィ 卜型酸化物にならない場合 がある A元素の最適な含有率の範囲は 、 HIJ §己'式 < 1 >中の αで表 せば 、 0. 95以上 1 . 05以下である。 この範囲を逸脱するとぺロブス力 ィ 卜型結晶構造以外の酸化物が無視できないほど生成して、 触媒性 能に亜影響を及ぼす場合がある。 本発明においては 、 B a又は S rを混 合して用いてもよいが、 その比率については特に限定するものでは ない。 なお、 S rに比較して 、 B aの場 aには 、 本発明触媒の排ガス浄 化性能がやや向上することがあり、 また、 炭酸ハ'リ ゥム等の原料か ら本発明のぺロブスカイ 卜型酸化物を製造する時の酸化物粒子の焼 結温度がやや低下すること力 ある。.
本発明のぺロブスカイ 卜型酸化物は 、 少なく とも P t, Pd、 及び Rh から選ばれた 1種又は 2種以上の元素が担持されて初めて、 後述の 実施例に例示するように、 排ガス浄化触媒と して優れた性能を発揮 する 本発明のぺロブス力ィ ト型酸化物単独では、 実施例の比較例 に例示したように、 排ガス浄化触媒としての性能が低い。 また 、 1口 J じ <実施例の比較例に例示したように、 前記貴金属元素がぺ □ブス カイ 卜型酸化物の構成兀素と して利用された場合、 その他のぺ □ブ ス力ィ 卜型酸化物構成元素 (前記式ぐ 1 〉) において、 A元素 、 B 元素 、 B , 元素として表される元素群) の組成が同一であつても 、 触媒活性が劣る。 したがって、 本発明の触媒においては、 少なく と も P t, P d、 及び Rhから選ばれた 1種又は 2種以の元素を担持するこ とが必須である。 前記担持された貴金属元素は、 触媒と しての使用 状態において金属ないし酸化物の微粒子と して本発明のベロブス力 ィ ト型酸化物の表面に存在し, 本発明のベロブスカイ ト型酸化物の 構成元素にはなつ.ていない。 換言すれば、 本発明の触媒においては 、 この.ような状態にすることで触媒活性が高くなつており、 それゅ えに貴金属量を低減することができる。
本発明の触媒においては、 前記貴金属元素 (微粒子) の粒子径及 び担持率を特に規定するものではない。 なお、 粒子径を小さ くする ぼど、 孝た担持率を大きくするほど、 触媒活性は向上する傾向にあ る。 粒子径及び担持率については、 排ガス浄化触媒としての性能要 件を満たすように選択する。
本発明の触媒においては、 また、 前記貴金属元素の担持方法を特 に ^定するものではない。 貴金属元素の担持方法には通常の方法を 用いればよい。 例えば、 前記貴金属元素の硝酸塩、 塩化物、 アンミ ン錯塩等の水溶液あるいは有機溶媒溶液を、 本発明のベロブスカイ ト型酸化物に含浸した後、 真空ェヴアポレー夕等で乾燥し、 次いで
600〜 8 5 0 °Cないしそれ以上の高温で熱処理するという、 所謂、 含浸 法によって製造することができる。 あるいは、 加熱により作用する 還元剤と前記貴金属元素の塩の溶液に、 本発明のベロブスカイ ト型 酸化物を浸漳しておき、 前記溶液を加熱することによってぺロ'ブス カイ 卜型酸化物上に貴金属を還元析出させるという、 所謂、 ソルボ サーマル法によって製造することもできる。 あるいは、 前記貴金属 元素の塩の溶液に本発明のぺロブスカイ 卜型酸化物を浸漬しておき 、 還元剤溶液を滴下することによってベロブスカイ ト型酸化物上に 貴金属を還元析出させるという、 所謂、 還元析出法によって製造す ることもできる。
次に、 本発明の触媒における第 2及び第 3 の重要な点について説 明する。 本発明のベロブスカイ ト型酸化物の粒子においては、 後述の実施 例に例示するように、 .その比表面積が 1 O m 2 / g未満と小さ くても 、 P t , Pd、 及び Rhから選ばれた 1種又は 2 .種以上の元素を担持して 本.発明.の触媒とすれば、 排ガス浄化用触媒として優れた性能を発揮 する。 換言すれば、 本発明の触媒では、 本発明べ口ブスカイ ト型酸 化物粒子の比表面積を 10 m 2 g未満と して耐熱性を向上させると 同時に、 排ガス浄化用触媒と して優れた活性を維持す ことができ る。. その作用メカニズムは不明であるが、 .本発明で規定するべロブ スカイ ト型酸化物の組成、 及びその結晶構造が立方晶の結晶構造な いし実質的に立方晶とみなされる結晶構造になつていることが関係 しているものと推定される。 本発明においては、 本発明のぺロブス カイ ト型酸化物の比表面積を l O n^ Z g未満とすることが好ま しい 。 比表面積が 10 m 2 / g以上では耐熱性に乏しくなる虞がある。 尚 、 耐熱性を更に向上させるには、 実施例に例示するように、 .比表面 積を 6 m 2 / g以下、 さ らに耐熱性を非常に向上させるには 4 m 2 g以下とすることがより好ましい
本発明の触媒における第 4の重要な点について説明する。
本発明の触媒では、 本発明のぺ □ブスカイ ト型酸化物の比表面積 を大きくする必要がない。. したが て 、 後述の実施例に例示す'るよ うに、 固体原料を粉砕混合して高温に加熱する方法、 即ち固相法に よって製造することができ 。 したがつて、 煩雑、 かつ高コス トの 溶液法を利用する必要が全くない 固相法では塊状態の焼成物が得 られることがあるが、 その場合には、 粉砕して粒状にした後、 本発 明の触媒に供すればよい。 本発明においては、 ベロブスカイ 卜型酸 化物の製造方法を特に規定しない。
更に、 本発明の触媒においては、 上述したベロブスカイ ト型酸化 物を用いた本発明の触媒に加えて、 結合剤を含んでいることが好ま しい。 この結合剤は、 本発明の触媒同士を、 及び本発明触媒以外の 助触媒等が共存する場合にはそれらの粒子も含めて、 結合させるも のである。 加 て、. この結合剤は、 本発明の触媒を基材に担持させ る際に高い密着性を与える機能も併せて有している。 これによ 後述する様な種々の基材上に、 粒子同士の強い結合を与えながら 同時に基材への高い密着性を実現するものである。
そして、 本:発明の触媒においては、 上述したべロブスカイ ト型酸 化物を いた本発明の触媒に加えて、 結合剤と して、 白金族元素が 担持されない酸化物又は水酸化物の一方又は双方が共存している とが好ましい この酸化物又は水酸化物の結合剤は、 上述のよラに
、 触媒粒子等を結合させるものであり 、 加 Lて、 本発明の触媒を 材に担持させる際に高い密着性を与える機能も併せて有すると共に
、 髙温酸化条件下でも安定に存在するため 結合剤と しての性能が 劣化することが少ない 具体的には アル ナ、 活性アルミ.ナ、 ベ
—マイ 卜、 水酸化アル 二ゥム、 シ U力、 シリ力一アルミナ、 ゼ才 ライ 卜等の酸化物、 水酸化物が好適に利用される。 と りわけ、 活性 アルミナは 入手が容 かつ安価であ Ό より好適である。 これら の酸化物や水酸化物は、 触媒と して作用する必要がなく、 したがつ て、 白金族元素は担持されない。 後述の実施例に例示するよゔに、 本発明のベロブスカイ ト型酸化物は、 その組成、 結晶構造、 及び比 表面積に由来して、 酸化物、 水酸化物と適度に反応して結合される が 、 過度に反応することはなく 、 したがって、 酸化物や水酸化物が 好適に利用できる。
なお、 本発明においては、 本発明の触媒とそれ以外の触媒又は別 的の作用物質が共存することを何ら制限しない。 本発明以外の触 媒とは、 例えば貴金属 Z活性ァ 系酸化物触媒等が例示できる 但し、 本発明は、 貴金厲/活性アルミナ系酸化物触媒の欠点を克 服するためになされたものであり、 貴金属ノ活性ァルミナ系酸化物 触媒を共存させることが得策でないことは言うまでもない。 また、 別目的の作用物質とは、 例えば、 酸化セリ ゥム等の酸素吸放出性物 質、 酸,化バリ ウムあるいは水酸化バリ ヴム等の N0X吸放出性物質で ある。
次に、 本発明の排ガス浄化触媒部材について説明する
本発明の排ガス浄化触媒部材は、 前述した本発明の触媒を基材に 担持して成るものである 基材に担持することにより 、 触媒の空間 濃度を最適に制御すると共に、 排ガスどの接触面において、 触媒表 面.を有効に利用することができる。 さ らに、 基材との結合によ Ό触 媒粒子の飛散防止が可能である。 加えて、 触媒反 の際の発熱に伴 う過昇温、 熱劣化や、 吸熱に伴う温度低下、 活性低下とレ つた影響 を少なぐするという効果が得られる。
本発明の排ガス浄化触媒部材に用いる基体と しては 、 セラミ ック ス又は金属の担体、 又は、 それらがハニカム状である担体が好適に 利用できる。 前記セラミ ックスと しては、 例えばコージェライ トが 好適である力 S、 本 明はこれに限定されるものではない。 また、 前 記金属と しては、 例えば耐酸化性に優れたフェライ .卜系ステンレス 鋼が好適であるが、 本発明はこれに限定されるものではない。 'これ らセラミ ックス又は金属の担体がハニカム状である場合、 排ガスの 通気抵抗がより小さくて済み、 また、 本発明触媒が排ガスと接触す る実効面積がより増加するため、 排ガス浄化触媒部材としてより好 適である。
なお、 以下、 本発明の触媒及び触媒部材の製造方法及び利用方法 について具体的に説明する。 なお、 本発明の触媒及び触媒部材の製 造方法及び利用方法は、 以下に例示するものに限定されるものでは ない。 (本発明の触媒におけるベロブスカイ ト型酸化物の製造) まず、 固相法で製造する場合について説明する。
A元素である Ba又は Srの原料としては BaC03又は SrC03力 、 B元素 である. Fe又は Coの原料と しては Fe 203又は CosO 力 B ' 元素である Nb, Ta又は Tiの原料としては Nb205 , Ta205又は Ti02が好適に使用で きる。 それらの所要量を秤量した後、 イ ソプロピルアルコール等を 分散媒とし、 ボールミル等のミルで湿式混合する (場合によっては 分散媒を用いない乾式混合でもよい) 。 得られたスラ リーをろ別、 乾燥、 解砕し (乾式混合の場合には、 通常、 この工程は必要ない) 、 その後、 MgO製等のセラミ ック容器に入れて、 大気中で数時間焼 成する。 焼成温度は 850°C以上、 典型的には 1000°C程度が好適であ る。 この焼成温度が 1.200°Cを超えると、 緻密質の塊状焼成物となり 、 粉砕がやや難しくなる場合がある。 以上の操作で、 粉状ないしは 多孔質塊状の焼成物が得られるので、 これを粉砕してベロブスカイ 卜型酸化物の粒子とする。
次に、 溶液法で製造する場合について説明する。
A元素、 B元素、 及び B ' 元素である Ba, Sr, Fe, Co, Nb, Ta、 及び Tiの原料として、 これら金属のエ トキシェチレ一ト等のアルコ キシ ドが利用可能である。.所要量の各原料を トルエン等の有機溶媒 に溶解して溶液とし、 攪拌しながら、 その溶液中に純水、 場合によ つては希薄塩酸水溶液等を滴下して加水分解し、 沈殿を生成せしめ る。 その後、 減圧下、 有機溶媒及び水分を留去、 乾燥後に、 MgO製 等のセラミ ック容器に入れて、 大気中で数時間焼成する。 典型的な 焼成温度は 850°C以上である。 その後は、 固相法と同じく、 粉砕し てべ口ブスカイ ト型酸化物の粒子とする。 なお、 焼成温度があまり に高温であると、 非常に緻密質の塊状焼成物となり、 粉砕が著しく 困難になる。 逆に、 焼成温度が低いと、 排ガス浄化触媒としての耐 熱性が乏しくなる。 したがつて、 .本発明のぺ口ブス力ィ 卜型酸化物 を溶液法で製造する際には 精密な温度条件制御が必要ではあるが
、 粉砕可能である程度にま'で焼成温度を高.ぐ設定することが好まし い,
<本発明の触媒におけるべロブスカイ 卜型酸化物への Pし の担持方法 >
P t、 Pd、 及び Rhの原料と しては、 ジニトロジァミ ン白金硝酸水溶 、 硝酸パラジウム水溶液、 又は硝酸ロジウム水溶液が好適に使用 できる。 それらの所 量を秤量して混合溶液と し 、 さ らに 、 その混 合溶液の所定量を、 所定量のぺロブスカイ 卜型酸化物に含浸させ、 口一夕 リーェヴアポレ一夕等を利用 して乾燥する 。 その後 、 500 程 gの温度で大気中数時間熱処理する 尚、 I r等の他の元素につい ても、 水溶液となる 当な化合物を選択することによつて 、 同様に 担持可能である。
更に、 本発明の触媒においては、 ぺロブスカイ ト型酸化物とこれ に加える結合剤として 、 例えば活性ァルミナ ( r —アル ナ) が利 用可能である。 本発明の触媒の粒子と活性アルミナの所定量を秤量 して、 それらを純水に分散させ、 スラ リ一とする 。 水分を蒸発乾固 した後、 850で程度の温度で大気中数時間熱処理する。 必要に応じ て粉砕する。 但し、 本発明の触媒を結合剤と共にそのままセラミ ツ クス又は金属の担体に担持する場合には、 蒸発乾固及びその後のェ 程は必ずしも行わなくてよい。
<本発明の排ガス浄化用触媒及び触媒部材の製造方法並びに利用 方法 >
本発明の触媒の粉末又は粒子を、 そのまま使用する場合は、 粉末 又は粒子を飛散することなく保持し、 排ガスを流通させるための何 らかの機構を用いて利用すればよい。 例えば、 管状反応器に石英ゥ ール層で挟み込む方法等が具体的方法と して挙げられる。
本発明の触媒の粒子を結合剤と共に用い、 担体に固定レて利用す る場合には、 まず、 .触媒及び結合剤等が分散するスラ リ一を調製し 、 その.中にセラミ ックス又は金属の担体を浸漬する。 次いで、 担体 表面の余剰スラ リーを吹き飛ばす等の方法で取り除き、 乾燥した後
、 850で程度の温度で担体ごと大気中数時間熱処理する。 なお、 ハ 二カム状の担体の場合には、 前記スラ リーが担体内壁にのみ塗布さ れるよう、 ハニカム状担体を装着する治具を工夫して、 前記スラ リ 一を吸い上げることも可能である。 触媒付担体が粒状の場合には、 排ガスが流通するカラムに充填して利用すればよい。 また、 触媒付 担体がハニカム状の場合には、 カラム内部に何らかの方法で固定又 は静置して利用すればよい 。 例えば、 触媒付ハニカムの外周をアル ミナ短繊維の断熱性ウールで卷いたものをカラム内部に設置するこ とにより、 八二カムを力ラム内部に固定できる.と共に 、 排ガスの殆 どすべてが触媒層を流通して浄化される。
以下 、 本発明の 施例について説明するが、 本発明は、 これら実 施例に限定されるちのではない
本実施例中のぺ ブスカイ 卜型酸化物の結晶構造の解析に用いた 粉末 X線回折法には 、 理学電機製 RAD-2を、 X線源 二は Cuを用い、 測定は、 X線管電圧 40kV、 同電流 40mV、 ステップ幅 0. 02 ° 、 保持時 間 2秒で行った。 結晶形の確認は、 ASTMデータベース等の既存汎用 データを用いた。 X線回折測定において、 微量の強度の不純物又は 異なる結晶構造のものと考えられる回折ピークが認められる場合は 、 隣接する主要なピーク強度の 1 / 10以下であることをもって、 主 要なピークの構造であると定めた。 また、 本実施例中のベロブスカイ ト型酸化物の組成は、 製造の際 の仕込量を用いている力 これは別に化学分析により、 仕込んだ化 合物中の金属元素の量と生成物中のぞれがー致することを確認した 本実施例中の触媒の比表面積は、 日本ベル社製 B e l s o rbを用い、 窒素ガス吸着による BET法により求めた。
また、 本実施例中の、 粒子状の触媒及び触媒部材の触媒性能評価 に.は、 ¾卞の方法を用いた。
まず、 触媒及び触媒部材に関する、 排ガス浄化性能の評価方法に ついて述べる。
初めに、 .触媒単体 (触媒粉末、 触媒粒子) での評価方法について 述べる。 こ こで用いた評価装置は、 .ステンレス製配管で構成された 流通型反応装置であり、 入り側から第 1 表の組成のモデルガスを導 入し、 'これを排ガス浄化反応部に流通させて、 出口側に排出するも のである。 モデルガスを外部ヒーターにて加熱して排ガス浄化反応 部に送ることで、 浄化反応部分が加熱されるものである。 触媒を含 む粒子が存在する浄化部分の温度を、 第 1表のス 卜ィキ条件の雰囲 気中に 450〜500 で 1 時間保持した後、 '一旦、 常温付近まで冷却し た。 続いて、 触媒 (を含む) 粒子を評価装置のカラム内にセッ '卜 し
、 昇温しながら、 第 1表に示した 3条件 (リ ッチ→ス トィキ → '」一 ン) をサイ ク リ ックに繰り返し、 NO分解についてはリ ッチ条件にお いて、 CO及び炭化水素 (以下 HC ) についてはス 卜ィキ条件において
、 流出側 (触媒部分通過後) のガス組成を分析し、 CO , HC、 及び NO 濃度の変化率を求めることにより、 各々の浄化特性を評価した。 空 間速度は 1 万 h r— 1 とした。 測定は、 入口ガス組成を切り替えた後、 入口ガス組成が安定したと見なし得る時点で行い、 その後、 別な入 り 口ガス組成に変えて同様に測定するというサイクルを繰り返した 。 本発明の評価装置においては、 人口ガス組成を切り替えた後 100 秒後に測定を行い、 180秒後に別な入口ガス組成に切り替えるとい う操作を繰り返している。 .
次に.、 ハニカム状担体に触媒が担持された触媒部材の触媒性能の 評価方法について述べる。 '触媒が担持されたハニカム状担体を、 第 1表のス トイキ条件の雰囲気中に 450〜500 で 1 時間保持した後、 一旦、 常温付近まで冷却した。 続いて、 評価装置にセ ト し、 前記 と同様 CO手順及び条件で、 C0, H 及び NOの各濃度の変化率 (浄化 特性) を調べた。 空間速度は 10万 h r— 'と した。 C0、 及び HCにおいて は、 分解開始温度及び分解終了温度を求めて評価した。 N0X分解温 度において、 D50は N0Xの 50 %、 および D90は N0Xの .90 %が分解する温 度、 即ち、 浄化率 50 %温度及び 90 %温度であり、 また、 「―」 は NO x浄化率が 50 %ないし 90 %に達しないという ことを表す。
また、 本実施例及び比較例の浄化性能評価において用いた触媒量 は 、 粉末 、 セラミ ックスポール、 金属ハニカムのいずれの場合も粉 末触媒換算で 5 〜 6 gを用いた。 評価装置への設置方法は、 粉末、 セラ S ックスボー)レの場合は、 浄化反応部に充填後、 入り側、 出側 にァルミナウールを軽く充填し、 触媒粉末、 ポールが飛散すること なくガスの流通ができるようにした。 また、 金属ハニカムの評価装 置への設置方法は、 ハニカム外周をアルミナ短繊維の断熱性ウール で巻いた のをカラム内部に設置することにより 、 八二カムをカラ ム内部に固定した。 第 1'表
Figure imgf000023_0001
また、 本実施例中の触媒の耐熱性は、 以下の方法により評価した ハニカム状担体に触媒が ffi体された触媒部材を大気中で 850で、 1 00時間保持した後、 一旦、 常温付近まで冷却した。 これを第 1表の ス トイキ条件の雰囲気中に 450 500°Cで 1時間保持した後、 再び常 温付近まで冷却した。 このように熱処理したものを前記の評価方法 で評価し、 850°C 100時間の熱処理を受けなかったものの特性と比 較した。 第 2表で D50と表示した、 N0浄化率が 50%となる温度の変 化幅 (触媒劣化による D50上昇幅) が 20°C以下の場合を耐熱性優 ( ◎ ) 20 50°Cを耐熱性良 (〇) 、 50°C超を耐熱性不良 (X) とし た。
(実施例 1 )
Bao.2Sro.8 C0Q.9Nbo. , 03— 6 の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に Pdを担持してなる触媒、 及び、 これを用いて触媒部材を製造 し、 さ らに触媒性能を評価した。
Ba。.2Sr。.8Co。.9Nb。. ,03β は、 以下の方法により製造した。
Ba, Sr, Co、 及び Nbの原料と して、 各々、 粒状の BaC03, SrC03 , Co304、 及び Nb205を用いた。 モル比で、 Ba: Sr : Co: Nb=0.2: 0.8 : 0.9 : 0. 1となるように、 前記原料を秤量して、 イ ソプロピルアル コール (分散媒) に加え、 ボールミルにより粉砕しながら湿式混合 することにより、 スラリーを得た。 前記スラリーから、 吸引ろ過器 により固形分を分離し、 およそ 120 で 1時間乾燥した。 次に、 得 られた乾固物を.解砕後、 MgOセラミ ック製の角さや容器に入れ、 電 気炉にて大気中 1.050 で 5時間焼成し、 多孔質塊状の焼成物を得た 。 .燒成物を解砕後、 自動乳鉢により乾式粉砕し、' Ba0.2Sr0.8Co0.9N b0. , 03_ δ 組成の酸化物と した。 粉砕後の酸化物の平均粒径は 1.2 mであった。 また、 この酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により 分析したところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パター ンのみ^得られた。
次に、 上記の BaQ.2Sr。.8CoQ.9Nbo. Ί Q3_。、 に、 以下のようにして P dを担持させた。
市販硝酸パラジウム溶液の所定量を秤量し、 これを純水で希釈し て lOOmL程度の体積の希釈溶液と した。. この希釈溶液と前記べ口ブ スカイ ト型酸化物の粒子 100gをロータ リーェヴアポレー夕に入れ 、 まず、 常温、 減圧下で回転攪拌しながら脱泡処理をした。.常圧に 戻して約 60〜70°Cに加熱した後、 減圧して脱水、 乾燥した。'常温ま で冷却後、 常圧に戻して固形物を取り出し、 約 120°Cで 5時間乾燥 した。 得られた物を大気中 500°Cで 5時間熱処理した後、 解砕して 粒状と した。 以上の操作により、 本発明の触媒の一つである、 Pd担 持率 6質量%の Pd担持 Bafl.2Sr0.8Co0.9Nb0. ,03. δ 触媒を得た'。 以 下、 このように製造して得られたものを触媒粉末と称する。 ここで 得られた触媒粉末の比表面積を測定したところ、 2.2 m 2 / gであつ た。 また、 この触媒粉末の平均粒径は であった。
得られた Pd担持 Ba。.2 Sr。.8Cofl.9Nb。. , 03ό 触媒粉末を用いて、 以下のようにして触媒粒子を製造した。 質量比で、 前記 0.6質量%Ρ d担持 Ba。.2 SrD.8CoQ.9NbG. , 03- δ 触媒粉末 10質量部、 巿販ァ —アル ミナ (活性アルミナ) 5質量部、 市販シリカゾル (商品名スノーテ ックス C ) 4質量部、 純水 10質量部を攪拌しながら良く混合した。 その後、 約 80でで乾固させた後、 約 120°Cで 5時間乾燥レ、 乾固物 を解砕した。 以上の操作により、 0.6質量%Pd担持 Ba。.2S.rQ. 8Co0.9 Nb0. ,03'_ ΰ 触媒粉末と結合剤としての酸化物が共存してなる、 本発 明の触.媒粒子を得た。 以下、 このように製造されたものを触媒粒子 と称する。 なお、 前記粒子を以下に述べる塗布用スラ リーとせずに 、 触媒性能評価に供する場合には、 さ らに大気中 800 で 1時間熱 処理した後、 粉砕して粒子状と した。 この粒子状触媒の平均粒径は 16.2 mであった。
次に、 上記で得られた触媒粉末を粒子状のセラミ ック担体及びハ 二カム状の金属担体に担持させた。
質量比で、 前記 0.6質量%Pd担持 BaQ.2 Sr0.8Co0.'9Nb0. , 03. δ 触媒 粉末 10質量部、 巿販ァ —アルミナ (活性アルミナ) 5質量部、 市販 シリカゾル (商品名スノーテックス C ) 4質量部、 純水 7質量部、 市販メチルセルロース溶液 (固形分 2.5質量%) 、 及び消泡剤適量 を攪拌しながら、 良く混合してスラリーとした。 また、 別法と して 、 前記の触媒粒子 19質量部、 純水 7質量部、 市販メチルセルロース 溶液 (固形分 2.5質'量%) 10質量部、 及び消泡剤適量を攪拌しなが ら、 良く混合してスラリーした。 '
粒子状のセラミ ックス担体.と して、 直径約 1 mnrの市販ジルコ 'ニァ 製ボールを用いた。 このボールが適量入った比較的目の粗い鋼製網 かごを、 攪拌されている各スラ リー中に浸漬してから引き上げ、 か ごをゆすりながら、 圧縮空気を噴きつけることにより余剰スラ リー を吹き飛ばしつつ、 乾燥した。 浸漬から乾燥までの操作を 3回繰り 返した後、 ボールを取り出して約 120°Cで 5時間乾燥後、 大気中 800 °Cで 1時間熱処理した。 以上の操作により、 本発明の触媒部材のー つである、 0.6質量%Pd担持 Bao.2Sr0.8Co0.9Nb0. , 03_ 5 触媒が担持 されたジルコニァ製ボールを得た。 以下、 このように製造されたも のを、 セラミ ツグス粒担体の触媒部材と称する。 ジルコニァ製ボ一 ルへの触媒付着暈は、 担持前後の見かけ嵩密度を一定と昂なし、 触 媒粉末担持前後の質量変化により求めたところ、 0.75g ZL—担体 であつ.た。
また 、 八二力ム状の金属担体と して、 所定形状直径が 25cm、 高さ 力 s 60cm、 八二力ム断面のセル空孔の大きさが縦 1 mm X横 2 mm©、 円 筒型のステンレス鋼製ハニカム状担体を用いた。 このハニカム状担 体を垂寧に保持し、 その上部端面に過剰量の前記スラ リーをそれぞ れ一様に盛り、 八二カム状担体下部端面から吸引してハニカム内壁 に塗布すると共に、 余剰スラ リーを除去した。 ハニカム状担体の外 表面にス リ一が付着した場合には乾燥してしまう前に付着スラ リ 一を拭さ取つた 。 吸引を継続しつつ、 ハニカム状担体上部端面をェ ァ一.ブ P一して 、 乾燥した。 ハニカム状担体の上下を逆転し、 前記 ハニカム状担体内壁へのスラリー塗布、 乾燥操作を再度行つ.た。 そ の後、 大気中 800 で 1時間熱処理,することによって、 本発明の触 媒部材の一つである、 0.6質量%Pd担持 Ba0.2Sr0.8Co0.9Nb0. ,03β 触媒が担持されたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニ カム状担体に固定された Pd量は、 0.79g Z L—担体であった。
上記の触媒粉末、 触媒粒子、 及び、 前記触媒粉末を担持した'セラ ミ ックス粒担体担持の触媒部材又は触媒付ステンレス鋼製ハニカム 状担体の排ガス浄化性能を測定したところ、 いずれにおいても、 CO については 200 以上で分解が認められ、 280ででは 100%が分解し た。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300°Cでは 100%が分 解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示 した。
(実施例 2 )
Ba0.7Sr0.3Fe0.9Nb0. ,03. a の組成を有するベロブスカイ 卜型酸 化物に 0.6質量%の Pd及び 0. 1質量%の Agを担持してなる触媒粉末を 製造し、 さ らに、. これを用いて触媒部材を製造し、 触媒性能を評価 した。
.Ba0..7Sr0.3Fe0.9Nb0. , 03- δ は、 実施例 1 と同様の方法により製 造した。 ここで、 Fe含有原料と して、
Figure imgf000027_0001
を用い、 得られた酸化 物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したところ、 立方晶ぺロ ブスカイ ト型:を示す明瞭な回折パターンのみが得られた。
次に 上記の Ba。.7 SrQ.3FeQ.9NbQ. , 03_ ό に、 実施例 1 と同様に Ρ d及び Agを担持させ、 Pd担持率 0. &質量%、 Ag担持率 0. 1質量%の Ba0 .7Sr0.3Fe0.9Nb0. , 03. δ 触媒粉末を得た。 ここで、 Ag含有試薬とし て、 市販の硝酸銀を水溶液と して用いた。 得られた触媒の比表面積 を測定したところ、 2.4m2Z gであった。 また、 この触媒粉末の平 均粒径は 1. l mであった。
得られた、 0.6質量%Pd_ 0. 1質量% Ag担持 Ba0.7Sr0.3Fe0..9Nb0. , 03_ β 触媒粉末を用い、 実施例 1 と同様の方法で触媒が担持された ステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に固定 された Pd及び Ag量は各々 0.73, 0.12 g / L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製八二カム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ 300°Cでは 10 0%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する触媒性能を第 2 表に示した。
(実施例 3 )
Ba0. Sr0.6Co0.9Nb0. , 03. d の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に 0.2質量%の卩し 0.6質量%の Pd及び 0.2質量%の Rhを担持し てなる触媒を製造し、 これを用いて触媒部材を製造し、 触媒性能を 評価した。 . Ba0.„ Sr0.6 Co0.9Nb0. , 03. δ は、 実施例 1 と同様の方法により製 造した。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析し たところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみ が得ら.れた.。
次に、 上記の Ba , Sr0.6 Co0.9Nb0. , 03_ ό に、 実施例 1 と同様の 方法で、 Ρし Pd及び Rhを担持きせ、 P 旦持率 0.2質量%、 Pd担持率 0 .6質量%、 Rh担持率 0.2質量%の Pt-Pd- Rh担持 Bao. Sr0.6 Co0.9Nb0. , 03 - 5 媒粉末を得た。 ここで、 Pt含有試薬と して、 市販の塩化白 金酸を水溶液として用いた。 また、 Rh含有試薬と して、 市販の硝酸 ロジウムを水溶液と して用いた。 得られた触媒の比表面積を測定し たところ、 2.3m2Z gであった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は l. l mで.あった。 .
この触媒粉末を用い、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持され たステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に固 定された Pt, Pd及び Rh量は各々 0.26, 0.79, 0.26g /L—担体であ つた。
上記の触媒付ス ンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 -300で'では 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 4 )
Ba0.4 Sr0.65 Co0.8Nb0.203 - δ の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に 0.5質量%の Rh及び 0.5質量%の Pdを担持してなる触媒を製造 し、 さ らにこれを用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を評価 した。
Ba0. ^Sro.65Co0.8Nb0.203. a は、 実施例 1 と同様の方法により製 漳した。 得られだ酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析し たところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみ が得られた。
次に.、 上記の Ba。. Sro.65Co。.8Nb。 203δ に、 実施例 1 と同様の 方法で Rh及び Pdを担持させ、 Rh担持率 0.5質量%、 Pd担持率 0.5質量 %の Rh- Pd担持 Bao. , Sr0.65 Co0.8 Nb0.203 _ 6 触媒粉末を得た。. 得ら れた触媒の比表面積を測定したところ、 3.3m2 / gであった。 また 、 .この触媒粉末の平均粒径はし mであった。
この触媒粉末を用い、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持され たステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に固 定された Pt及び Pd量は各々 0.49, 0.49g L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200 以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250で以上で分解が認められ、 300°Cでは 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 5 )
SrCo0.9Nb0. , 03- a 組成を有するベロブスカイ 卜型酸化物に 0.6質 量%の Rh及び 0. 1質量%の Agを担持してなる触媒を製造し、 さ らに これを用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を評価した。
SrCo0.9Nb0. , 03_ δ は、 実施例 1 と同様の方法により製造した。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したところ 、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみが得られ た。
次に、 上記の SrCo。.9NbQ. , 03 - δ に、 実施例 1 と同様の方法で Rh 及び Agを担持させ、 Rh担持率 0.6質量%、 Ag担持率 0. 1質量%の Rh-A g担持 SrCo。 9Nbfl. ,Ο^ δ 触媒粉末を得た。 得られた触媒の比表面積 を測定したところ、 3.5m2Z gであった。 また、 この触媒.粉末の平 均粒怪はし 0 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、' ハニカム状担体に 固定された Rh及び Ag量は各々 0.72,. 0. 1.2 g XL—担体であつた。 上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したとこ:ろ、. COは 200°C.以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300°Cでは 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 6 ) '
Ba0.2 Sr。.8Co0.3Fe0.6Nb0. , 03. a の組成を有するぺロブスカイ 卜 型酸化物に 0. 1質量%の Pd及び 0.5質量%の Rhを担持してなる触媒を 製造し、 さ らにこれを用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を 評価した。
. Ba0.2Sr0.8Co0.3Fe0.6Nb0. ,03_ δ は、 .実施例 1 と同様の方法によ り製造した。 ここ ½、 Fe含有原料として Fe304を用い、 Co含有原料 として Co304を用いた。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折 法により分析したところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回 折パターンのみが得られた。
次に、 上記の Ba。.2Sr。.8Co。.3Fe。.6Nb。. δ に、 実施例 1 と同 様に Pd及び Rhを担持させ、 Pd担持率 0. 1質量%、 Rh担持率 0.5質量% の Pd- Rh担持 Ba^.2 S .8 COQ .3 Fe^ .6 Nbo . , 03δ 触媒粉末を得た。 得 られた触媒の比表面積を測定したところ、 2.0m2Z gであった。 ま た、 この触媒粉末の平均粒径は 1.3^ mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd及び Rh量は各々, 0. 15,' 0.76g ZL—担体であった。 上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス 化性能を 測定したところ、 . COは 200°C以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300 では 100%が分解した。 更に、 N'0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 7 )
Ba0.9,Sr0. , Co0.9Ta0. , 03_ a の組成を有するぺロブスカイ ト型酸 化物に 0.6質量%の卩(1、 0. 1質暈%の Rh及び 0. 1質量%の Ruを担持し てなる触媒を製造し、 さ らにこれを用いて触媒部材を製造し、 排ガ ス浄化性能を評価した。
Ba0.9 Sr0. , Co0.9Ta0. , 03 - δ は、 実施例 1 と同様の方法により製 造した。 ここで、 Ta含有原料と して Ta 205を用いた。 得られた酸化 物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したところ、 立方晶ぺロ ブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみが得られた。
次に、 上記の Bao.9SrQ. , CoQ.9Tao. ! 03_ ό に、 実施例 1 と同様に して Pd, Rh及び Ruを担持させ、 Pd担持率 0.6質量%、 Rh担持率 0. 1質 量%及び Ru担持率 0. 1質量%の Pd- Rh - Ru担持 BaQ.9 Sr0. , Co0.9Ta0. , 0 3_ δ 触媒粉末を得た。 ここで、 Ru含有試薬と しては硝酸ニ トロシル ルテニウムの希硝酸水溶液を用いた。 得られた触媒の比表面積を測 定したところ、 3. 1m2/ gであった。 また、 この触媒粉末の平均粒 径は 1.0 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd, Rh及び Ru量は各々 0.92, 0. 15, 0. 15g ZL _担体で あった。
上記の触媒付ステンレス鋼製八二カム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280°Cでは 100 %が分解した。 また、 HCは 250で以上で分解が認められ、 300ででは 100%が分解した 更に s N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に.示した。
(実施例 8 )
Bao.3l)SrQ.7Cofl; 8Tifl.203 _ ό の組成を有するぺロブスカイ小型酸 化物に 0.6質量 ^の!^を担持してなる触媒を製造し、 さ らにこれを 甩いて 媒部材を製造し、 排ガス挣化性能を評価した。
Ba。.34Sr。.7Co。.8Π。.203 は、 実施例 1 と同様の方法によ り製 造した。 ここで、 Ti含有原料として Ti02を用いた。 得られた酸化物 の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したところ、 方晶ぺロブ スカイ ト型を示す明瞭な回折パダーンのみが得られた。
次に、 Ba。, 34Sr。.7Co。.8Ti。.203 - δ に、 実施例 1 と同様に Pdを担 持させ、 Pd担持率 0.6質量%の Ba。.34SrQ.7Co。.8Ti。.2 03 - d 触媒粉 末を得た。 得られた触媒の比表面積を測定したところ、 2.4m2Zg であった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1.1 mであった。
この'触媒粉末を いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd量は 0.70g /L—担体であった。 .
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280°Cでは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300 では 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 9 )
Ba。.2Sr。.8Co。.95Nb。.。 503δ の組成を有するベロブスカイ ト型 酸化物に 0.3質量%の Pdを担持してなる触媒を製造し、 さ らにこれ を用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を評価した。 .
Ba。.2Sr。.8Co。.95Nb。:。 503 - ό は、 実施例.1 と同様の方痒により 製造した。 得られだ酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析 したと,ころ、 立方晶ぺロブスカイ 卜型を示す明瞭な回折パターンの みが得られた。 ' . .
次に、 上記の Bao.2 Sr0.8Co0.95Nb0.0503.5 に、 実施例 1 と同様 の方法で Pdを担持させ、 Pdの担持率が 0.3質量%の Pd担持 Ba 2 Sr0.
8Co0.95Nb0.05 O3 - a 触媒粉末を得た。 得られた触媒の比表面積を測 定したところ、 2. ln^Z gであった。 また、 この触媒粉末の平均粒 径は 1.3 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd量は 0.50 g L _担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化.性能を 測定したところ、 COは 200 以上で.分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300 では 100%が分解した。 '更に、 N0„分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 10)
Ba0.2 Sr0.8Fe0.7Nb0.303 - δ の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に 0.6質量%の Pd及び 0. 1質量%の Irを担持してなる触媒を製造 し、 さ らにこれを用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を評価 した。
Ba0.2 Sr0.8Fe0.7Nb0.303 - a は、 実施例 1, 2 と同様の方法によ り製造した。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分 祈したところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターン のみが得られた。 '次に、 上記の Ba。.2Sr。.8Fe。.7Nb。.303δ に、 実施例 1 と同様に P d及び Irを担持させ、 Pd担持率 0.6質量%、 I r担持率 0. 1質量%の Pd - Ir担持 。.2Sr。.8Fe。.7Nb。.303 - δ 触媒粉末を得た。 ここで、 Ir含 有.試薬.と して、 イ リ ジウムのァセチルァセ トナ 卜錯体溶液を用いた 。 得られた触媒の比表面積'を測定したところ、 2.4m2/ gであった 。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1.2 mであった。
この触媒粉:末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 なお、 八二カム状担体 に固定された Pd及び Ir量は各々 0.78, 0. 13 g / L 一担体であつた。 上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300ででは 100%·が分解.した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 11)
Ba。.2 Sr0.8 Co0.9Nb0. , 03- a の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に 0.6質量%の Pdを担持してなる触媒を製造し、 これを αアル ミナ粒子に 0. 1質量%の Pdを担持してなる触媒と共に用いて触媒部 材を製造し、 さ らに触媒性能を評価した。
Ba0. 2 Sr0.8 Co0.9Nb0. , 03- 6 は、 実施例 1 と同様の方法により製 造した。 得られた酸化物粒子の結晶構造を粉末 X線回折法により分 祈したところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターン のみが得られた。
この Ba。.2Sr。.8 COQ.9Nb。. ,0s- δ に、 実施例 1 と同様に Pdを担持 させ、 Pd担持率 0.6質量%の Ba^. .8 COQ.9 0. ^ 触媒粉末を 得た。 ここで得られた触媒の比表面積を測定したところ、 2.4m2/ であった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1. l mであった。 一方、 aアルミナ粒子に 0. 1質量%の Pdを担持してなる触媒粉末 は、 後述する比較例 1 と同様の方法により製造した。
作製した Pd担持 Bao.2Sr0.8Co0.9Nb0;! 03a 触媒と Pd担持 αアル ミナ粒.子触媒を質量比 2 : 1 の割合で混合した後、 実施例 1 と同様 の方法で、 Pd担持 Ba。.2 Sr0; 8Co0.9Nb0. , 03_ 触媒粉末と Pd担持 α アルミナ触媒粉末が同時に担持された、 触媒付ステンレス鋼製ハニ カム状担体を得た。 なお、 ハニカム状担体に固定された Pd量は トー ダルで 0.7〗 g / L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200°C以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300ででは 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 12)
SrCo0.9Nb0. , 03- δ の組成を有するベロブスカイ ト型酸化物に 0.6 質量%の Pdを担持してなる触媒を製造し、 さ らにこれを用いて触媒 部材を製造し、 排 ifス浄化性能を評価した。
SrCo0.9Nb0. , 03- , は、 実施例 1 と同様の方法により製造した。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したどころ 、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみが得られ た。
次に、 SrCofl.9Nb0. , 03- fi に、 実施例 1 と同様の方法で Pdを担持 させ、 Pdの担持率が 0.6質量%の Pd担持 SrCoQ.9Nbo. , 03_ δ 触媒粉末 を得た。 得られた触媒の比表面積を測定したところ、 3.2m2Z gで あった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1.3 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd量は 0.73g /L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製八二カム状担体の排ガス浄化性能を 測定し ところ、 . COは 200で以上で分解が認められ、 280ででは 100 %が分,解した。 また、 HCは 250 以上で分解が認められ、 300°Cでは 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。
(実施例 13)
Sr0.9 5 Co0.9Nb0.09Ta0.0103. δ の組成を有するぺロブスカイ ト型 酸化物に 0.6質量%の Pdを担痔してなる触媒を製造し、 さ らにこれ を用いて触媒部材を製造し、 排ガス浄化性能を評価した。
Sr0.95 Coo .9Nb0.'09Ta0.。 , 03δ は、 実施例 1 と同様の方法により 製造した。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析 したところ、 .立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンの みが得られた。
次に、 Sr。.95Co。.9Nb。.。9Ta。.。 ,Ο^ δ に、 実施例 1 と同様の方法 で Pdを担持させ、 Pdの担持率が 0.6質量%の Pd担持 Si 95Co0.9Nb0. C 9Ta。. Q l03_ 5 触媒'粉末を得た。 得られた触媒の比表面積を測定し たところ、 2.9m2/ gであった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1.3 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 八二カム状担体に 固定された Pd量は 0.78g /L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 C0は 200°C以上で分解が認められ、 280 では 100 %が分解した。 また、 HCは 250°C以上で分解が認められ、 300T:では 100%が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する評価結果を第 2表に示した。 (実施例 )
実施例 1 と同様の方法で製造した、 SrCo。.9Nb。. , 03_ δ の組成を 有するベロブスカイ. ト型酸化物をエタノール溶液に入れ、 遊星ボー ルミル,にて 5時間湿式粉砕した。 吸引濾過器により固形分を分離し 、 120°Cで 2時間乾燥した。'次に、 得られた乾固物を解砕後、 自動 乳鉢により乾式粉砕し、 SrCoQ.9Nb0. ,03- δ 組成の酸化物を得た。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したところ 、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す明瞭な回折パターンのみが得.られ た。 これに、 実施例 1 と同様の方法で Pdを担持させ、 0.6質量%Pd 担持 SrCo。.9Nb。. ,Ο^ ό 触媒粉末を得た。 得られた触媒の比表面積 を測定したところ 5.9m 2 / gであった。 また、 この触媒粉末の平 均粒径は 0 mであった。
次に、 この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が 担持ざれたステンレス鋼製ハニカム状担体を製造し、 耐熱性を評価 した。 ハニカム状担体に固定された Pd量は 0.73 g / L—担体であつ た。
実施例 12の場合と比較して、 初期の触媒活性 (D50及び D90温度) は N0X分解温度で約 5 °C低く 、 実施例 12の触媒付ステンレス鋼製ハ ニガム状担体より も更に優れた性能を示した。 耐熱評価後の触媒活 性は、 実施例 12の耐熱試験後の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担 体が示した触媒活性と同程度であった。 劣化率としては、 実施例 12 のものに比べて僅かに劣っているものの、 耐熱性試験前後の D50温 度の変化幅は 20°C以下であり、 優れた耐熱性を示した。
(比較例 1 )
ァアルミナに Pdを担持してなる触媒を製造し、 これを用いて触媒 部材を製造し、 さ らに触媒性能評価を行った。
ァアルミナは市販のものを用いた。 その結晶構造を粉末 X線回折 法により分析したところ、 立方晶ぺロブス力ィ 卜型を示す回折パ夕 ーンは認められず、 ァアルミナに固有の回折パターンのみが認めら れた。
次に.、 アアルミナに、 実施例 1 と同様の方法で Pdを担持させ、 Pd 担持率 0. 6質量%のァアルミナ触媒粉末を得た。 得られた触媒の比 表面積を測定したところ、 90. 2 m 2 Z であった。 また、 この触媒 粉末の平均粒径は 1. 4 mであった。
この 媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハ: ±カム状担体を得た。 但し、 ハニカム状担体 へのスラ リー塗布、 乾燥操作後の大気中熱処理条件は、 550で、 1 時間と し、 その他の条件は実施例 1 と同一と した.。 なお、 ハニカム 状担体に固定された Pd量は 0. 82 g / L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 COは 200で以上で分解が認められ、 290ででほぼ 1 0 0 %が分解した。 また、 HCは 250°C ¾上で分解が認められ、 320°Cで は 100 %が分解した。 更に、 N0X分解及び耐熱性に関する触媒性能を 第 2表に示した。 本比較例の場 σ 、 実施例の触媒に比較して耐熱性 が劣つている。
(比較例 2 )
ァアルミナに P tを担持してなる触媒を製造し、 これを用いて触媒 部材を製造し、 さ らに触媒性能評価を行った。
ァアルミナは市販のものを用いた 。 その結晶構造を粉末 X線回折 法により分析したところ 、 立力晶ぺロブスカイ ト型を示す回折パタ ーンは認められず、 ァァルミナに固有の回折パターンのみが認めら れた。
次に、 ァアルミナに、 実施例 1 と同様の方法で P tを担持させ、 P t 担持率 0. 6質量%のァアルミナ触媒粉末を得た。 ここで得られた触 媒の比表面積を測定したところ、 93.62m2ノ gであった。 また、 こ の触媒粉末の平均粒径は 1.4 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたス, ンレス鋼製八二カム状担体を得た。 但し、 ハニカム状担体 へのスフ 一塗布、 乾燥操作後の大気中熱処理条件は、 550°C、 1 時間とじ 、 その他の条件は実施例 1 と同一と した。 なお、 ハニカム 状担体に固定された P t量は 0.73 g L一担体であつた。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の排ガス浄化性能を 測定したと r ろ、 . COは 280 以上で分解が認められ、 290 でほぼ 10
0%が分解した。 また、 HCは 290 以上で分解が認められ、 380でで は 100%が分解した。 更に、 N0X分解に関する触媒性能を第 2表に示 した。 本比較例の場合、 N0X分解作用は殆ど認められなかった。
(比較例 3 )
LaFe0.95 Pdo .。 503を用いて触媒部材を製造し、 さ らに触媒性能評 価を行った。 ,
LaFe0.95Pd0. Q S03粉末は実施例 1 と同様の方法により製造した。 ここで、 La含有原料と して La203を、 Pd含有原料と して硝酸パラジ ゥムを用いた。 また、 焼成物の粉砕には自動乳鉢を用いた。 なお、 実施例 1 のような Pdの担持は行わなかつた。 この粉末の結晶構造を 粉末 X線回折法により分析したところ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を 示す明瞭な回折パターンのみが得られた。 得られた触媒の比表面積 を測定したところ、 2.9m2/ gであった。 また、 この触媒粉末の平 均粒径は 0.8 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定された Pd量は 0.86g / L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の触媒性能を測定し だところ、 COの分解は 260で以上で分解が認められ、 100%分解する 温度は 370°Cであった。 また、 HCの分解は 300で以上で分解が認めら れ、 100%分解する温度は 480 であった。 更に、 . N0X分解及び耐熱 性に関.する触媒性能を第 2表に示した。 本比較例の場合、 0 の浄 化率は温度を上げても 90%'に到達しなかった。
(比較例 4 ) .
SrFe0. gs bo.0 2 O3 - δ の組成を有するベロブスカイ ト型酸化物に A gを担持,してなる触媒を製造し、 これを用いて触媒部材を製造し、 さ らに触媒性能評価を行った'。
SrFe0.98Nb0.02 O3 - ό は、 実施例 1 と同様の方法により製造した 。 得られた酸化物の結晶構造を粉末 X線回折法に.より分析したとこ ろ、 立方晶ぺロブスカイ ト型を示す回折パターンの主ピーク強度は 他の構造に由来するピーク強度の 50%未満であった。
次に、 上記の SrFeQ.98Nb0.02 O3 - に、 実施例 1 と同様にして Ag を担持させ、 Ag担持率 0.6質量%の SrFeo.98Nb。. fl 203 。- 触媒粉末を 得た。 得られた触媒の比表面積を測定したところ、
Figure imgf000040_0001
gであ つた。 また、 この ^媒粉末の平均粒径は 1. 1 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。 なお、 ハニカム状'担体 に固定された Ag量は 0.77 g / L -担体であつた。
上記の触媒付ステンレス鋼製八二カム状担体の排ガス浄化性能を 測定したところ、 CO, HCとも 250°C以上で分解が認められたものの 、 その転化率は最大でも 50%程度であった。 また、 N0X分解活性は 殆ど認められなかった。
(比較例 5 )
SrCoo.9Nb0. o 9 Pdo . 0 103- a を用いて触媒部材を製造し、 さ らに触 媒性能評価を行った。 SrCo0.9Nb0.09Pd0.0 ,03- 5 粉末は、 比較例 3 と同様の方法により 製造した。 この粉末の結晶構造を粉末 X線回折法により分析したと ころ、 立方晶ぺ□ブス力ィ ト型を示す明瞭な回折パターンのみが得 られた.。 得られた触媒の比表面積を測定したところ、 2.4m 2ノ gで あった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1. 1 mであった。
この触媒粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で、 触媒が担持さ れたステンレス鋼製ハ二カム状担体を得た。 尚、 ハニカム状担体に 固定され Pd量は 0.64g / L—担体であった。
上記の触媒付ステンレス鋼製ハニカム状担体の触媒性能を測定し たところ、 COの分解は 280で以上で分解が認められ、 100%分解する 温度は 380°Cであった。 また、 HCの分解は 300°C以上で分解が認めら れ、 100%分解する温度は 350でであった。 更に、 N0X分解及び耐熱 性に関する触媒性能を第 2表に示した。 本比較例の場合.、 N0X分解 が 50 %となる温度は 443°Cで低活性である。 また、 温度を上げても N 0X浄化率は 90%に達しなかった。 .
(比較例 6 )
Ba0 '2 Sr0.8 Co0.9Nb0. , 0,_ δ の組成を有するベロブスカイ ト型酸 化物に、 金属を担持しないまま、 これを用いて触媒部材を製造し、 さ らに触媒性能評価を行 た。
Ba0.2 Sr0.8Co0.9Nb0. , 03. δ 粉末は、 実施例 1 に記した方法によ り製造した。 この粉末の結晶構造を粉末 X線回折法により分析した ところ、 立方晶ぺロブスカイ 卜型を示す明瞭な回折パターンのみが 得られた。 得られた触媒の比表面積を測定したところ、 2. 1m2/ g であった。 また、 この触媒粉末の平均粒径は 1.3 mであった。
この粉末を用いて、 実施例 1 と同様の方法で Bao.2SrQ.8Cofl.9Nb0 . , 03. δ が担持されたステンレス鋼製ハニカム状担体を得た。
上記のステンレス鋼製ハニカム状担体の触媒性能を測定したとこ ろ、 CO, HC共には 400で以上 僅かに分解が認められたのみで、 殆 ど分解活性が認められなかった。 また、 N0X分解活性も認められな かつた。
第 2表
Figure imgf000042_0001
*注 1 : N0X分解温度において、 D50は N0Xの 50%、 及び D90は N0X
の 90%が分解する温度。 即ち、 浄化率 50%温度及び 90% 温度。 また、 「―」 は NO 浄化率が 50%ないし 90%に達 しないということを表す。 上記、 実施例及び比較例の結果から、 本発明の.実施例は、 CO, HC , N0Xの各ガスの分解にすベて優れており、 耐熱性の評価、でもいず れも耐熱性が優良であった
これに対して、 比較例 1 , 2 は、 ベロブスカイ ト型結晶を有さな い アルミナに P.d, Ptをそれぞれを担持した触媒であり、 比較例 1 では耐熱性不十分、 比較例 2では N0Xの分解活性が不十分である。 また、 比較例: 3 は、 本発明の要件である、 Α„ Β, -χΒ' χ Ο^ の構成 要件を たさないベロブスカイ ト型酸化物であり、 かつ、 Pdを担持 せずに結晶中に含む LaFe。.95Pd0.。 503を用いた場合であり、 N0Xの 分解活性が低いことに加え、 CO, HCの分解温度が高いという特性上 の問題点が明らかである。 更に、 比較例 4は、 ぺ.口ブスカイ ト型結 晶を有さない複合酸化物である Sr。.9Fe0.98Nb0.0203 - δ の例であり 、 CO, HC, N0Xのいずれも分解能が低く 、 本発明の優れた触媒性能 との違いが明らかである。 更に、 比較例 5 は、 Pdを担持せずに結晶 中に含みながら、 その他の構成要件を満たす SrCoQ.9Nb0.09Pdo. ο ι 0 3_ a の例であるが、 N0Xの分解活性が低く 、 D90が得られないという 問題が'あつた。 また、 比較例 6 は、 Pd, P t等の本発明の要件である 金属の担持を行わない複合酸化物の例であり、 触媒としての活性は 殆ど得られなかった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 実質的にぺロブスカイ 卜型結晶構造を有し、 下記の式 < 1 > で表さ,れる複合酸化物に、 少なく とも 14、 Pd、 及び Rhから選ばれた 1種又は 2種以上の元素が担持されてなることを特徴とする排ガス 浄化用触媒。
Β1 - χΒ' χ03- ώ ···< 1 >
(こ こで/ Αは実質的に Ba及び Srから選択される 1 種の元素又は 2 種の元素の組み合わせを表し'、 Bは実質的に Fe及び Coから選択され る 1 種の元素又は 2種の元素の組み合わせを表し、 B ' は実質的に Nb、 Ta、 及び Tiから選択される 1種の元素又は 2毺^.上の元素の組 み合わせを表し、 αは 0.95以上 1.05以下であり、 χは 0.05以上 0.3 以下であり、. ό は電荷中性条件を満たすように決まる値である。 ) 2. 前記複合酸化物の比表面積が 10m2 Z g未満であるこ ^を特 徴とする請求項 1 に記載の排ガス浄化用触媒。
.
3. さ らに、 結合剤を含む請求項 1 又は 2 に記載の排ガス浄化用 触媒。
4. 前記結合剤が、 白金族元素が担持されない酸化物又は水酸化 物の一方又は双方である請求項 3記載の排ガス浄化用触媒。
5. 基材に、 請求項 1 〜 4のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒 を少なく とも担持してなることを特徴とする排ガス浄化触媒部材。
6. 前記基材が、 セラミ ックス又は金属の担体である請求項 5記 載の排ガス浄化触媒部材。
7 . 前記セラミ ックス又は金属の担体の形状がハニカム状である ことを特徴とする請求項 6記載の排ガス浄化触媒部材。
PCT/JP2006/318659 2005-12-09 2006-09-14 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材 WO2007066444A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002632746A CA2632746A1 (en) 2005-12-09 2006-09-14 Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification catalyst member
US12/086,218 US20090286680A1 (en) 2005-12-09 2006-09-14 Exhaust Gas Purification Catalyst and Exhaust Gas Purification Catalyst Member
BRPI0619533-4A BRPI0619533A2 (pt) 2005-12-09 2006-09-14 catalisador de purificação de gás de descarga e membro de catalisador de purificação de gás de descarga
EP06798160A EP1958692A1 (en) 2005-12-09 2006-09-14 Catalyst for exhaust gas purification and exhaust gas purification catalyst member
CN2006800507522A CN101356005B (zh) 2005-12-09 2006-09-14 排气净化用催化剂和排气净化催化剂构件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356732A JP4969843B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材
JP2005-356732 2005-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066444A1 true WO2007066444A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318659 WO2007066444A1 (ja) 2005-12-09 2006-09-14 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090286680A1 (ja)
EP (1) EP1958692A1 (ja)
JP (1) JP4969843B2 (ja)
KR (1) KR20080068908A (ja)
CN (1) CN101356005B (ja)
BR (1) BRPI0619533A2 (ja)
CA (1) CA2632746A1 (ja)
TW (1) TW200726516A (ja)
WO (1) WO2007066444A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072129A3 (en) * 2007-12-06 2009-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Production process of oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas
JP2016198759A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2018051890A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 国立大学法人京都大学 排ガス浄化用高耐熱性複合酸化物触媒及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328338B2 (ja) * 2006-06-01 2009-09-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化用触媒
JP4985351B2 (ja) * 2007-11-28 2012-07-25 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒および排ガス浄化装置
JP2009142789A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Steel Materials Co Ltd 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法、排ガス浄化用触媒、並びに排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
WO2010103669A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 新日鉄マテリアルズ株式会社 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法、排ガス浄化用触媒、並びに排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
JP2010284597A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Steel Materials Co Ltd ディーゼル排ガス酸化触媒及びディーゼル排ガス酸化触媒ハニカム構造体
JP5307644B2 (ja) * 2009-06-16 2013-10-02 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 排ガス浄化用触媒担体、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化触媒ハニカム構造体
JP5307643B2 (ja) * 2009-06-16 2013-10-02 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒ハニカム構造体
KR101282690B1 (ko) * 2010-11-15 2013-07-05 현대자동차주식회사 내열성 강화 페롭스카이트계 촉매
JP6074410B2 (ja) * 2012-03-16 2017-02-01 日本碍子株式会社 分離膜の製造方法、及び分離膜複合体の製造方法
JP6304099B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2017070912A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
CN105289653B (zh) * 2015-11-19 2017-07-14 西安元创化工科技股份有限公司 一种用于低温催化氧化一氧化碳的整体式催化剂及其制备方法
JP6611623B2 (ja) * 2016-01-21 2019-11-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
RU2627763C1 (ru) * 2016-08-08 2017-08-11 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии Дальневосточного отделения Российской академии наук (ИХ ДВО РАН) Способ получения катализатора для очистки выхлопных газов
DE102017205339A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Chemisch beständiger, oxidischer Elektrokatalysator für die Sauerstoffentwicklung während der alkalischen Wasserelektrolyse basierend auf BaCoO3-delta, Verfahren zu seiner Herstellung und ihn umfassende Anode sowie katalytisch aktives und chemisch stabiles Reaktionsprodukt davon
WO2019215951A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社村田製作所 有機物分解用触媒、有機物分解用凝集体、および、有機物分解装置
CN108993562B (zh) * 2018-06-04 2021-03-19 南京工业大学 一种反钙钛矿材料、核壳复合材料、制备方法及其用途
JP6956826B2 (ja) * 2020-04-03 2021-11-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
CN116829259A (zh) * 2021-11-17 2023-09-29 株式会社Lg化学 用于甲烷重整的催化剂及制备其的方法
US12042783B2 (en) * 2022-02-03 2024-07-23 Johnson Matthey Public Limited Company Surface-modified alumina compound for gasoline exhaust gas applications

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078567A (ja) 1973-10-10 1975-06-26
JPS52116779A (en) 1976-03-18 1977-09-30 Johnson Matthey Co Ltd Gas treating method
JPS54159391A (en) 1978-06-07 1979-12-17 Toyota Motor Corp Exhaust gas cleaning catalyst
JPS58156349A (ja) 1982-03-12 1983-09-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用三元触媒
JPS59162948A (ja) 1983-03-07 1984-09-13 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPS62269747A (ja) 1986-05-19 1987-11-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPS6377543A (ja) 1986-09-17 1988-04-07 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPS63302950A (ja) 1987-06-03 1988-12-09 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH01168343A (ja) 1987-12-22 1989-07-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス用浄化触媒
JPH03186346A (ja) 1989-12-15 1991-08-14 Daihatsu Motor Co Ltd ガス浄化用触媒および触媒構造体
JPH0576762A (ja) 1991-09-21 1993-03-30 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH11151440A (ja) * 1997-07-18 1999-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 窒素酸化物の分解除去用触媒及び窒素酸化物の分解除去方法
JPH11342336A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tokyo Gas Co Ltd 窒素酸化物の分解除去用触媒a及び窒素酸化物の分解除去方法
JP2004041866A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004041868A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004041867A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004275946A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 National Institute For Materials Science ペロブスカイト型複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JP2005281077A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Teikoku Oil Co Ltd 磁器組成物、複合材料及び化学反応装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642685B2 (ja) * 1988-09-06 1997-08-20 工業技術院長 アルミナの製造方法
JP2002079106A (ja) * 2000-06-29 2002-03-19 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078567A (ja) 1973-10-10 1975-06-26
JPS5083295A (ja) 1973-10-10 1975-07-05
JPS52116779A (en) 1976-03-18 1977-09-30 Johnson Matthey Co Ltd Gas treating method
JPS54159391A (en) 1978-06-07 1979-12-17 Toyota Motor Corp Exhaust gas cleaning catalyst
JPS58156349A (ja) 1982-03-12 1983-09-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用三元触媒
JPS59162948A (ja) 1983-03-07 1984-09-13 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPS62269747A (ja) 1986-05-19 1987-11-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPS6377543A (ja) 1986-09-17 1988-04-07 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPS63302950A (ja) 1987-06-03 1988-12-09 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH01168343A (ja) 1987-12-22 1989-07-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス用浄化触媒
JPH03186346A (ja) 1989-12-15 1991-08-14 Daihatsu Motor Co Ltd ガス浄化用触媒および触媒構造体
JPH0576762A (ja) 1991-09-21 1993-03-30 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH11151440A (ja) * 1997-07-18 1999-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 窒素酸化物の分解除去用触媒及び窒素酸化物の分解除去方法
JPH11342336A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tokyo Gas Co Ltd 窒素酸化物の分解除去用触媒a及び窒素酸化物の分解除去方法
JP2004041866A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004041868A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004041867A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004275946A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 National Institute For Materials Science ペロブスカイト型複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JP2005281077A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Teikoku Oil Co Ltd 磁器組成物、複合材料及び化学反応装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072129A3 (en) * 2007-12-06 2009-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Production process of oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas
JP2016198759A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2018051890A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 国立大学法人京都大学 排ガス浄化用高耐熱性複合酸化物触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101356005B (zh) 2011-07-27
CA2632746A1 (en) 2007-06-14
EP1958692A1 (en) 2008-08-20
BRPI0619533A2 (pt) 2011-10-04
US20090286680A1 (en) 2009-11-19
TW200726516A (en) 2007-07-16
CN101356005A (zh) 2009-01-28
JP2007160149A (ja) 2007-06-28
JP4969843B2 (ja) 2012-07-04
KR20080068908A (ko) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066444A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材
EP2039425B1 (en) Process for production of an exhaust gas clean-up catalyst
EP2050497B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and method of preparation
EP2191892B1 (en) Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification apparatus using the exhaust gas purification catalyst
CN109364965B (zh) 排气净化用催化剂载体以及排气净化用催化剂
WO2004004899A1 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
WO2008004385A1 (fr) Catalyseur de purification de gaz d&#39;échappement
JP5674092B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2010099638A (ja) 触媒、排ガス浄化用触媒及び触媒の製造方法
JP6499683B2 (ja) コアシェル型酸化物材料、その製造方法、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法
JP2005231951A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2003277059A (ja) セリア−ジルコニア系複合酸化物
JP2000197822A (ja) 窒素酸化物の分解除去用触媒及び窒素酸化物の分解除去方法
TW200846068A (en) Exhaust gas purification catalyst, and catalytic honey-comb structure for exhaust gas purification
JP2014223587A (ja) 排ガス浄化用触媒担体、排ガス浄化用触媒担体の製造方法、および排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4296430B2 (ja) 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
JP2019166450A (ja) 排ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
JP2009142789A (ja) 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法、排ガス浄化用触媒、並びに排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
JP5196656B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN111278555B (zh) 废气净化用组合物
JP4569436B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒材の製造方法
JP2018038999A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2015087781A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2010103669A1 (ja) 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法、排ガス浄化用触媒、並びに排ガス浄化用ハニカム触媒構造体
JP6985913B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086218

Country of ref document: US

Ref document number: 2006798160

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020087013671

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2632746

Country of ref document: CA

Ref document number: 4897/DELNP/2008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680050752.2

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0619533

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080609