Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2005030752A1 - 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体 - Google Patents

8−シアノキノロンカルボン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005030752A1
WO2005030752A1 PCT/JP2004/014262 JP2004014262W WO2005030752A1 WO 2005030752 A1 WO2005030752 A1 WO 2005030752A1 JP 2004014262 W JP2004014262 W JP 2004014262W WO 2005030752 A1 WO2005030752 A1 WO 2005030752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
salt
hydrate
carbon atoms
compound according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014262
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Takahashi
Rie Miyauchi
Makoto Takemura
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to US10/572,742 priority Critical patent/US7723524B2/en
Priority to ES04788328T priority patent/ES2402420T3/es
Priority to EP04788328A priority patent/EP1669354B1/en
Priority to JP2005514259A priority patent/JP4619952B2/ja
Publication of WO2005030752A1 publication Critical patent/WO2005030752A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention relates to a quinolone compound useful as a medicament, an animal drug, a marine drug or an antibacterial preservative, and further relates to an antibacterial drug and an antibacterial preparation containing this compound as an active ingredient.
  • quinolone carboxylic acid derivative further substituted with the aminomethyl group
  • 7- [3- (1 aminoethyl) pyrrolidine 1 yl] quinolone carboxylic acid derivative see Non-Patent Document 2
  • 7- [3— (1 amino-1-methylethyl) pyrrolidine 1-yl] quinolonecarboxylic acid derivative see Non-Patent Document 3
  • 7- [3- (1-aminoalkyl) pyrrolidine-1-yl] quino Long carboxylic acid derivatives see Non-Patent Document 4
  • the quinolone carboxylic acid derivatives specifically disclosed in these applications are substituted with a quinolone skeleton or a methoxy group at the 8-position of the quinolone skeleton, or the methoxy group contains a nitrogen atom of the quinolone skeleton. And only those compounds forming a ring.
  • the above compounds show stronger antibacterial activity than conventional quinolone derivatives, but generally show a positive result in a micronucleus test, which has strong acute toxicity and is an indicator of genotoxicity.
  • the 7-position is substituted with a 3- (1 aminocycloalkyl) pyrrolidyl group
  • the 8-position is substituted with a cyano group.
  • a quinolone carboxylic acid derivative (C) in which the 6-position is limited to a hydrogen atom see Patent Document 3 (the definition of the substituent in these compounds is described in Patent Document 3, respectively). It is defined, and the same symbol is irrelevant to the definition of the substituent in the specification of the present application).
  • Patent Document 1 International Publication No. 96Z00208 pamphlet
  • Patent Document 2 International Publication No. 97Z19072 pamphlet
  • Patent Document 3 International Publication No. 02Z40478 pamphlet
  • Patent Document 4 European Patent No. 235762
  • Patent Document 5 West German Patent No. 3702393
  • Patent Document 6 International Publication No. 96Z11194 pamphlet
  • Patent Document 7 International Publication No. 97Z31001 pamphlet
  • Patent Document 8 International Publication No. 98Z26779 pamphlet
  • Non-Patent Document 1 Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 29, p. 445 (1986)
  • Non-Patent Document 2 Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 36, p. 871 (1993)
  • Non-Patent Document 3 Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 37, p. 733 (1994)
  • Non-Patent Document 4 Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol. 42, p. 1442 (1994)
  • an object of the present invention is to provide a quinolone antibacterial agent and a therapeutic agent for infectious diseases, which exhibit strong antibacterial activity against Gram-positive bacteria and Gram-negative bacteria, and have high and safety. I do.
  • quinolone compound having excellent antibacterial activity and high safety.
  • 8-cyanoquinolone represented by the following formula (1) was obtained.
  • Known quinolones are used for carboxylic acid derivatives, salts thereof or hydrates thereof against gram-positive bacteria and gram-negative bacteria, particularly resistant bacteria represented by gram-resistant enterococci including MRSA, PRSP and VRE.
  • the present invention has been found to exhibit a strong antibacterial activity as compared with a series compound, and also to have high safety as an antibacterial agent.
  • R 1 has an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a substituent. It has a cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms and a substituent, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms and a substituent!
  • R 2 is hydrogen atom, phenyl group, Asetokishimechiru group, Bibaroiruo Kishimechiru group, ethoxycarbonyl - Le group , Choline, dimethylaminoethyl, 5-indick Group, phthalidyl group, 5-alkyl 2-oxo-1,3-dioxyl-4-methyl group, 3-acetoxy-2-oxobutyl group, alkyl group having 16 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2-7 carbon atoms or carbon number
  • R 1 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a C 16 alkyl group, or an amino acid; Represents a substituted carboxyl group derived from a dipeptide or a tripeptide.
  • R 3 and R 4 are an alkyl group having 16 carbon atoms
  • the alkyl group is a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 16 carbon atoms. It may be substituted by one or more atoms or groups selected from the group and an alkoxy group having 116 carbon atoms.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • the present invention also provides a compound represented by the following formula, a salt thereof, or a hydrate thereof.
  • the present invention also provides a drug, an antibacterial agent, and a therapeutic agent for infectious diseases, comprising as an active ingredient the compound represented by the formula (1), a salt thereof, or a hydrate thereof.
  • the present invention also provides a method for treating a disease, which comprises administering a compound represented by the formula (1), a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient; A method for treating infectious diseases, characterized by administering a compound, a salt thereof or a hydrate thereof as an active ingredient.
  • the present invention further includes a compound represented by the formula (1), a salt thereof, or a hydrate thereof.
  • the present invention still further provides a use of the compound represented by the formula (1), a salt thereof or a hydrate thereof for the production of a medicament; a compound represented by the formula (1), a salt thereof or Use of these hydrates for the production of an antibacterial drug; use of the compound represented by the formula (1), a salt thereof or a hydrate thereof for the production of a therapeutic drug for infectious diseases.
  • the 8-cyanoquinolone carboxylic acid derivative of the present invention has extremely excellent antibacterial activity and high safety against Gram-positive bacteria and Gram-negative bacteria. Therefore, the 8-cyanoquinolone carboxylic acid derivative of the present invention is useful as an antibacterial agent and a therapeutic agent for infectious diseases.
  • the alkyl group having 16 carbon atoms represented by R 1 means a linear or branched alkyl group having 16 carbon atoms. Specific examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group and a tert-butyl group, and an ethyl group is preferred.
  • the alkyl group having 2 to 6 carbon atoms is preferably a butyl group or a 1-isopropyl group.
  • the halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms means the above alkyl group substituted with a halogen atom. Specific examples include a fluoromethyl group, a 1-fluoroethyl group, a 2-fluoroethyl group, and the like, with a 2-fluoroethyl group being preferred.
  • Examples of the cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, and a cyclopentyl group, and a cyclopropyl group is preferable.
  • the cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms may have a substituent.
  • Examples of the substituent include a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as the aforementioned alkyl group, methoxy group and ethoxy group.
  • the substituted or unsubstituted cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms is more preferably a fluorocyclopropyl group, which is preferably an octenocyclopropyl group.
  • the halogenocyclopropyl group is And a cis-substituted group, which is preferably a monohalogenocyclopropyl group, is more preferable.
  • Examples of the aryl group having 6 to 20 carbon atoms include a phenyl group and a naphthyl group, and a phenyl group is preferable.
  • the aryl group having 6 to 20 carbon atoms may have a substituent, and examples of the substituent include the substituents of the cyclic alkyl group.
  • the number of the substituents may be a single kind or plural kinds.
  • a 6-difluorophenyl group or a 4,6-difluoro-3-methylaminophenyl group is preferred.
  • the heteroaryl group having 3 to 5 carbon atoms means a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group containing one or more hetero atoms selected from S, N and O forces.
  • a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group containing one or more N (s) is preferable.
  • pyridyl group pyrimidyl group, piperidinyl group, pyrrolidinyl group, morpholinyl group, pyrrolyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, pyridyl group, pyrimidinyl group, pyridazinyl group, pyrrolidinyl group, pyrrolinyl group, imidazolidinyl group, imidazolinyl group
  • Examples include a birazolidinyl group, a birazolyl group, a piperidyl group, and a piperazinyl group, and a pyridyl group is preferable.
  • the aromatic heterocyclic group may have a substituent, and examples of the substituent include the substituents of the above-mentioned cyclic alkyl group. Groups or halogen atoms are preferred.
  • the heteroaryl group having 3 to 5 carbon atoms which may have a substituent a 6-amino-3,5-difluoro-2-pyridyl group is preferable.
  • Examples of the C16 alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group, and a methoxy group is preferable.
  • the alkylamino group having 1 to 6 carbon atoms means an amino group substituted with the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Specific examples include a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group and the like, and a methylamino group is preferable.
  • R 1 an unsubstituted cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms or a cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms substituted with a halogen atom is preferable.
  • R 2 a hydrogen atom, a phenyl group, an acetomethyl group, a bivaloyloxymethyl group Ethoxycarbyl group, choline group, dimethylaminoethyl group, 5-indanyl group, phthalidyl group, 5-alkyl-2-oxo-1,3-dioxol-4-ylmethyl group, 3-acetoxyl-2-oxobutyl group, the carbon Examples thereof include an alkyl group having a number of 16; an alkoxymethyl group having a carbon number of 2 to 7; and a phenylalkyl group including an alkylene group having a carbon number of 16 and a phenyl group.
  • the alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms means a methyl group substituted by the alkoxy group having 16 carbon atoms, and specific examples include a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group, and a propoxymethyl group.
  • the phenylalkyl group serving as the alkylene group having a carbon number of 16 and the phenyl group include a phenylmethyl group and a phenylethyl group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom.
  • esters useful as synthetic intermediates include, for example, alkyl esters, benzyl esters, alkoxyalkyl esters, phenylalkyl esters, and phenylesters.
  • Esters useful as prodrugs are esters that are easily cleaved in vivo to produce free carboxylic acids.
  • acetooxymethyl ester for example, acetooxymethyl ester, bivaloyloxymethyl ester, ethoxycarbonyl ester, choline ester, dimethylaminoethyl ester, 5 indole ester, phthalidyl ester, 5 alkyl 2-oxo-1,3-dioxol-4
  • methyl ester 3-acetoxy-2-oxobutyl ester and the like.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a carbon atom representing the above-mentioned alkyl group having 16 carbon atoms, or a substituted carboxyl group derived from an amino acid, dipeptide or tripeptide.
  • the alkyl group is a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 16 carbon atoms (for example, a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, etc.) and It may be substituted by one or more atoms or groups selected from the above-mentioned alkoxy groups having 1 to 16 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 is a hydrogen atom, the other is a hydrogen atom, the above-mentioned alkyl group (preferably methyl group) having 16 carbon atoms, or a substituted carboxyl group derived from an amino acid, dipeptide or tripeptide is preferred.
  • One of them is a hydrogen atom and the other is a hydrogen atom or the above-mentioned alkyl group having 16 carbon atoms. All preferred are hydrogen atoms or one is a hydrogen atom and the other is an S-methyl group.
  • a quinolonecarboxylic acid derivative in which one of R 3 and R 4 is a hydrogen atom and the other is a substituted carboxyl group derived from an amino acid, dipeptide or tripeptide is particularly useful as a prodrug.
  • amino acid, dipeptide or tripeptide a peptide bond formed from the carboxyl group of the amino acid, the amino group present in the substituent at the 7-position of the quinolone carboxylic acid derivative can be easily formed in vivo.
  • amino acids such as glycine, lanine, and aspartic acid
  • dipeptides such as glycine glycine, dalysine-alanine, and alanine-alanine
  • tripeptides such as glycine-glycine-alanine and glycine-alanine-alanine.
  • Peptides are preferred! /.
  • n represents an integer of 113, preferably 1 or 2, more preferably 1. That is, a three-membered ring is more preferable.
  • the halogen atom and the quinolone carboxylic acid moiety preferably have a cis configuration with respect to the cyclopropane ring. Further, the substituents of this cis configuration include 2- (S) -halogeno-1- (R) -cyclopropyl group and 2- (R) -halogeno 1 (S) -cyclopropyl group. The former is preferred.
  • the compound of the present invention has a cyano group at the 8-position of the quinolone skeleton, and further has the following formula (D) at the 7-position:
  • the compound of the present invention represented by the above formula (1) has a diastereomeric structure
  • a single diastereomer is also obtained.
  • a single diastereomeric marker is defined as a case where other diastereomers are contained to the extent that they do not affect the physical constants and activities more than when no other diastereomers are contained. It may be.
  • stereochemically single means that when an optical isomer is present, it has an effect on physical constants and activities that are more than just when a compound is composed of only one optically active isomer. Do not give! /, Including the case where other optically active substances are included.
  • the compound (1) of the present invention may be in a free form, or may be an acid addition salt or a salt of a carboxyl group.
  • the acid addition salt include inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide and phosphate; or methanesulfonate, benzenesulfonate, p-toluene
  • examples include sulfonic acid salts such as sulfonic acid salts, and organic acid salts such as carboxylic acid salts such as acetic acid salts, citrate salts, maleate salts, fumarate salts, and lactate salts.
  • Examples of the salt of the carboxyl group include alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt; ammonium salt, triethylamine salt, N-methyldal salt. Kamin salts and tris- (hydroxymethyl) aminomethane salts can be exemplified.
  • a caro salt with an acid, or a salt of a carboxyl group may exist as a hydrate.
  • a novel compound important as a production intermediate according to the present invention ethyl 8-cyano 6,7-difluoro-1-[2- (S) fluoro-1-(R) -cyclopropyl] -1,4-
  • the production method of dihydro-4oxoquinoline-3-carboxylate (11) will be described in detail, but the production method of the present invention is not limited to this example.
  • Intermediate (7) of known compound (9) (for example, the synthesis method is disclosed in European Patent No. 276700) can be produced, for example, by the method described in International Publication WO098Z47862. it can.
  • Compound (7) is a known compound (described in Reference Examples below). 2) Can be manufactured. The compound (9) and the compound (12) are reacted in a solvent and exchanged with an amine to obtain a novel conjugate, ethyl 3-cyano — ⁇ — ⁇ [2- (S) fluoro-1- (R) —cyclopropylamino] methylene ⁇ — 2,4,5-Trifluoro-j8-oxobenzenepropanoate (10) can be produced.
  • the compound (12) is a cis-isomer having a single isomer power, and can be produced by the method described in JP-A-2-231475.
  • the compound (12) may be used in an amount of about 1.1 to 1.2 equivalents to the compound (9).
  • the solvent that can be used in step 1 may be any solvent as long as it does not inhibit the reaction.
  • examples thereof include alcoholic solvents such as methanol, ethanol, n-propanol, and n-butanol, chloroform, methylene chloride, and dichloroethane.
  • Hydrocarbon solvents such as tetrahydrofuran, getyl ether, 1,4 dioxane, dimethoxyethane, etc., aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, xylene, etc., acetonitrile, N, N—
  • Examples include aprotic polar solvents such as dimethylformamide and dimethylsulfoxide.
  • the reaction temperature is usually 60-50 ° C, preferably -20-30 ° C.
  • the reaction time is 30 minutes to 48 hours, and is usually completed in about 30 minutes to 4 hours.
  • the reaction mixture is added to the reaction mixture for the purpose of converting the compound (12) into a free amine compound.
  • An equivalent amount of a base may be added.
  • Such a base is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but a tertiary organic base is preferred. Examples of such tertiary organic bases include triethylamine, which is a preferred example of trialkylamine.
  • Compound (10) can be isolated by a commonly used method.
  • the step (2) can be performed continuously without isolation depending on the solvent used.
  • solvents that can be used in step 2 include those that do not inhibit the reaction!
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, getyl ether, 1,4-dioxane and dimethoxyethane
  • aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene
  • acetate nitrile N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide and the like Aprotic polar solvents, or mixed solvents thereof.
  • Examples of the base used include potassium carbonate, sodium hydride, potassium tert-butoxide and the like.
  • the reaction temperature is usually 150 ° C under ice cooling, preferably 20-100 ° C.
  • the reaction time is 30 minutes to 48 hours, and usually completes in about 30 minutes to 20 hours.
  • a catalyst may be used as necessary.
  • phase transfer catalysts such as crown ether, tetrabutylammonium-bromobromide, benzyltriethylammonium-bromobromide and the like can be mentioned.
  • Steps 1 and 2 may be carried out in the same reaction vessel as a continuous reaction.
  • an acidic aqueous solution such as hydrochloric acid is added dropwise to the reaction mixture after the reaction is completed.
  • a weak acidity there is a general method of extracting with a water-insoluble solvent and concentrating to remove the solvent, or collecting precipitated crystals by filtration.
  • it can be isolated as a pure product by using a general purification method using column chromatography, recrystallization, heated slurry and the like.
  • Compound (1) of the present invention can be produced from compound (11) by, for example, the following method.
  • Compound (14) can be obtained by dissolving compound (11) in an appropriate solvent and reacting with protected aminocyclylalkylpyrrolidine (13) in the presence of a base.
  • the protecting group include a tert-butyloxycarbol (Boc) group, a benzyloxycarbol group, a p-methoxybenzyloxycarbol group, an acetyl group, a methoxyacetyl group, and a trifluoroethyl group.
  • Cetyl group, pivaloyl group, formyl group, benzoyl group, tertbutyl group, benzyl group; trimethylsilyl group, isopropyldimethylsilyl group and the like can be used.
  • Examples of the base include carbonates, bicarbonates or hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals, trialkylamines such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, The ability to use 8-diazabicycloundecene, N-methylbiperidine and the like is preferred.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, acetonitrile, ethanol, dimethylacetamide, tetrahydrofuran or acetonitrile, which is preferably N-methylpyrrolidone, is used. More preferred.
  • the compound (14) of the present invention can be obtained by hydrolyzing the compound (14) and then removing the protecting group for the amino group.
  • the hydrolysis of compound (14) may be carried out under a condition usually used. For example, it can be carried out by allowing a base to act in an alcohol solvent such as methanol or ethanol. Hydroxide sodium is preferred as the base .
  • the reaction is preferably performed under ice cooling.
  • the deprotection can be carried out under conditions suitable for the protecting group used, for example, by dissolving compound (15) in dichloromethane and treating it with trifluoroacetic acid under ice-cooling. After completion of the reaction, the reaction solution is made basic with, for example, an aqueous solution of sodium hydroxide.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a strong antibacterial action, it can be used as a medicament for humans, animals and fish, or as a pesticide or food preservative.
  • the dose is 50 mg-lg per day for an adult, and 100 to 500 mg is more preferable.
  • the dosage for animals depends on the purpose of administration, the size of the animal to be treated, the type and extent of the infected pathogen, and is generally 200 mg / kg / day as daily dose. 5—preferred over lOOmg power! / ,. This dose should be administered once a day or in 2-4 divided doses. In addition, the daily amount may exceed the above amount if necessary.
  • the compounds of the present invention are active against a wide range of microorganisms that cause various infectious diseases, and can treat, prevent or reduce diseases caused by these pathogens.
  • the bacteria or bacteria-like microorganisms against which the compound of the present invention is effective include staphylococci, pyogenes streptococci, hemolytic streptococci, enterococci, pneumococci, peptostreptococcus, gonococcus, Escherichia coli, citropactor, shigella, Klebsiella pneumoniae, Enterobacter, Genus Serratia, Proteus, Pseudomonas aeruginosa, Haemophilus influenzae, Genus Acinetobacter, Genus Pylobacter, Trachoma chlamydia and the like.
  • Diseases caused by these pathogens include folliculitis, cough, syphilis, erysipelas, cellulitis, lymphatic (node) inflammation, whitlow, subcutaneous abscess, sweat glanditis, acne condensate, infection Ulcers, perianal abscess, mastitis, trauma, burns, superficial secondary infections such as surgical wounds, pharyngolaryngitis, acute bronchitis, tonsillitis, chronic bronchitis, bronchiectasis, diffuse generalized Bronchitis, secondary infection of chronic respiratory disease, pneumonia, pyelonephritis, cystitis, prostatitis, epididymitis, gonococcal urethritis, nongonococcal urethritis, cholecystitis, cholangitis, bacillary dysentery, enteritis, uterus Adnexitis, intrauterine infection, Bartholin's adenitis
  • Mycobacterium tuberculosis Mycobacterium tuberculosis, M. bobius, M. africanum
  • atypical mycobacteria M. kansasii, M. Marinham, M. scrofasem, M. abbium, M. intracellulare, M. xenobi, M. fortiyutum, M. celloney
  • Mycobacterial infections caused by these pathogens can be broadly classified into three categories: tuberculosis, atypical mycobacteriosis, and leprosy.
  • Mycobacterium tuberculosis infection includes lung, chest, trachea, bronchi, lymph nodes, systemic dissemination, bone joints, meninges, brain, digestive organs (intestines, liver), skin, mammary glands, eyes, middle ear , Found in the pharynx, urinary tract, male genitals, female genitals, etc.
  • the main organ affected by atypical mycobacteriosis is the lung, and other types include local lymphadenitis, soft tissue, osteoarthritis, and systemic dissemination.
  • infectious diseases of animals for example, Escherichia, Salmonella, Nosulella, Hemophilus, Bordetella, Staphylococcus, Mycoplasma and the like.
  • Specific diseases include coliform disease, chicken dysentery, chicken typhoid disease, poultry cholera, infectious coryza, staphylococcal disease, mycoplasma infection, etc. in birds, and Escherichia coli, salmonellosis, pastrella disease, and hemophilus infection in pigs.
  • the antibacterial agent comprising the compound of the present invention can be prepared by selecting an appropriate preparation according to the method of administration, and preparing various preparations for usual use.
  • Examples of the dosage form of the antibacterial agent containing the compound of the present invention as a main component include tablets, powders, granules, capsules, solutions, syrups, elixirs, oily or aqueous suspensions, and the like.
  • Injectables may be used as stabilizers, preservatives, solution adjuvants, etc., and may contain solutions that may contain them. It may be a formulation. Also, multiple doses may be stored in the same container, or one dose may be stored in a container.
  • External preparations include, for example, solutions, suspensions, emulsions, ointments, gels, creams, Yeon, spray and the like.
  • Solid preparations include additives that are pharmaceutically acceptable together with the active compound, and include additives such as fillers, binders, disintegrants, and solution accelerators. Humectants, lubricants and the like. Liquid preparations may include solutions, suspensions, emulsions, and the like, and may include suspending agents, emulsifiers, and the like as power additives.
  • aqueous layer was extracted with ethyl acetate (300 mL ⁇ 2), and the combined organic layers were washed with saturated saline (500 mL) and dried over anhydrous sodium sulfate. After filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure, and a dichloromethane solution (50 mL) of the residue was cooled in ice with dichloromethane (150 mL) in pyridyl-dimethyl dichromate (PDC) (40.2 g, 107 mmol) and molecular sieve 4A. (40 g) was added dropwise to the suspension.
  • PDC pyridyl-dimethyl dichromate
  • the organic layer was washed with a 10% aqueous solution of citric acid (25 mL) and saturated saline (25 mL), and then dried over anhydrous sodium sulfate. After filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure, and an ImolZL aqueous sodium hydroxide solution (640 ⁇ L) was added to an ethanol (5 mL) solution of the residue under ice-cooling, followed by stirring at room temperature for 19 hours. A 10% aqueous solution of cunic acid (lOmL) was added to the reaction solution to make it into a solid solution, which was extracted with chloroform (50 mL x 4).
  • a 10% aqueous solution of citric acid (25 mL) and water (25 mL) were added to the reaction mixture to adjust the pH to 2-3, and the precipitated solid was collected by filtration and washed with water (25 mL).
  • the residue was dissolved in concentrated hydrochloric acid (5 mL) under ice-cooling, and the aqueous solution was washed with chloroform (50 mL ⁇ 3).
  • the aqueous layer was adjusted to pH 12.0 by adding lOmolZL sodium hydroxide aqueous solution (6 mL), and the basic aqueous solution was adjusted to pH 7.4 with hydrochloric acid, and extracted with chloroform (100 mL X 3).
  • the aqueous layer was adjusted to pH 12.0 with lOmolZL sodium hydroxide aqueous solution (6 mL), and the basic aqueous solution was adjusted to pH 7.4 with hydrochloric acid, and then extracted with chloroform (100 mL X 3). After the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by recrystallization from isopropyl alcohol, and dried under reduced pressure to obtain 89.9 mg (27%) of the title compound as pale yellow crystals.
  • the antibacterial activity of the compound of the present invention was measured according to the standard method specified by the Japanese Society of Chemotherapy, and the results are shown in MIC gZmL) (Table 1).
  • Table 1 As a comparison of the MIC value of the compound of the present invention, 7- [3- (R)-(1aminocyclopropyl) pyrrolidine 1-yl] -8-cyano-1- [described in WO 02Z40478 pamphlet 2- (S) Fluoro-1 — (R) -cyclopropyl] — 1,4-dihydro-4-oxoquinoline—3-capillonic acid (control 1: the following formula), levofloxacin (LVFX) and ciprofloxacin (CPFX) The MIC value is also shown.
  • E. faevcal is ATCC 19433 0.10 0.78 0.78
  • bone marrow cells are collected from femur and smear Was prepared and stained with acrylic orange. 1000 polychromatic erythrocytes per individual were observed with a fluorescence microscope, and the frequency of appearance of polychromatic erythrocytes having micronuclei and the ratio of normal chromatic cells to polychromatic erythrocytes in 1000 erythrocytes were counted.
  • the compound of Compound No. 1 of the present invention showed no significant difference between the control and the micronucleus induction rate in the 150 mgZkg administration group, and the judgment result was negative. In other words, it was found that the compound of Compound No. 1 of the present invention has a very low micronucleus inducing effect and high safety.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

明 細 書
8—シァノキノロンカルボン酸誘導体
技術分野
[0001] 本願発明は、医薬、動物薬、水産用薬又は抗菌性の保存剤として有用なキノロン 系化合物に関し、更にこの化合物を有効成分とする抗菌薬及び抗菌性製剤に関す る。
背景技術
[0002] キノロン系合成抗菌剤は、ノルフロキサシンの発見以来、抗菌活性や体内動態が 改善され、ほぼ全身の感染症に有効な化学療法剤に発展し、多くの化合物が臨床 の場に供されている。
[0003] しかし、近年、臨床の場ではキノロン系合成抗菌薬に対して低感受性菌が増カロしつ つある。例えば、グラム陽性菌において、 j8—ラタタム系抗生物質に非感受性の黄色 ブドウ球菌 (MRSA)や肺炎球菌 (PRSP)、そしてアミノ配糖体系抗菌薬に非感受性 の腸球菌 (VRE)の如くキノロン系合成抗菌薬以外の薬剤に耐性の菌であって、更 にキノロン系合成抗菌剤に低感受性の菌も増加している。従って、臨床の場では有 効性がさらに高い薬剤が望まれている。
また、非ステロイド性の抗炎症剤との服用による痙攣、光毒性等の副作用も明らかと なっており、より安全性の高 ヽキノロン系合成抗菌薬の開発が求められて!/、る。
[0004] キノロン系合成抗菌薬の抗菌活性、体内動態そして安全性には、キノロン骨格の 7 位及び 1位の置換基の構造が大きく関与することが知られて 、る。キノロン骨格の 7 位が 3—ァミノメチルピロリジ -ル基で置換されたキノロン誘導体は、グラム陰性菌及 びグラム陽性菌に対して強い抗菌活性を有することが知られている。例えば、 7— [3— (1 アミノメチル)ピロリジン 1 ィル]キノロンカルボン酸誘導体 (非特許文献 1参照) である。更に、当該アミノメチル基が更に置換されたキノロンカルボン酸誘導体として 、 7— [3— (1 アミノエチル)ピロリジン 1 ィル]キノロンカルボン酸誘導体 (非特許文 献 2参照)、 7—[3—(1 アミノー 1ーメチルェチル)ピロリジン 1 ィル]キノロンカルボン 酸誘導体 (非特許文献 3参照)、 7-[3- ( 1-アミノアルキル)ピロリジン- 1-ィル]キノ ロンカルボン酸誘導体 (非特許文献 4参照)等が知られて ヽる。
[0005] しかし、上記のキノロンカルボン酸誘導体の多くは選択毒性が低!、ために、細菌だ けでなく真核生物の細胞に対しても作用し (非特許文献 5参照)、医薬又は動物薬と しての使用は困難であり、実際にこれまで臨床に供されたものはない。
[0006] 一方、本願発明に関連するキノロン骨格の 7位が 3—(1 アミノシクロアルキル)ピロ リジ-ル基で置換されたキノロンカルボン酸誘導体 (A) (特許文献 1参照)及び (B) ( 特許文献 2参照)が知られている(尚、これらの化合物における置換基の定義は、そ れぞれ特許文献 1、 2において定義されたものであって、同じ記号であっても本願明 細書における置換基の定義とは無関係である)。
[0007] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0008] [化 2]
Figure imgf000004_0002
[0009] し力しながら、これらの出願において具体的に開示されたキノロンカルボン酸誘導 体は、キノロン骨格の 8位カ チル基もしくはメトキシ基で置換、あるいはメトキシ基が キノロン骨格の窒素原子を含んで環を形成している化合物のみである。また、上記の 化合物は、従来のキノロン誘導体に比較して強力な抗菌活性を示すが、急性毒性が 強ぐかつ遺伝毒性の指標である小核試験において総じて陽性を示す。
[0010] また、 7位が 3— (1 アミノシクロアルキル)ピロリジ -ル基で、 8位がシァノ基で置換さ れ、かつ 6位が水素原子に限定されたキノロンカルボン酸誘導体 (C) (特許文献 3参 照)が知られている(尚、これらの化合物における置換基の定義は、それぞれ特許文 献 3において定義されたものであって、同じ記号であっても本願明細書における置換 基の定義とは無関係である)。
[0011] [化 3]
Figure imgf000005_0001
[0012] 更に、 8位がシァノ基で、 6位がフッ素原子で置換されたキノロンカルボン酸誘導体 の開示があるが(特許文献 4一 8参照)、当該化合物は 7位に 3— (1—アミノシクロアル キル)ピロリジ-ル基を有しな 、。
[0013] 特許文献 1:国際公開第 96Z00208号パンフレット
特許文献 2 :国際公開第 97Z19072号パンフレット
特許文献 3:国際公開第 02Z40478号パンフレット
特許文献 4:欧州特許第 235762号明細書
特許文献 5:西独国特許 3702393号明細書
特許文献 6:国際公開第 96Z11194号パンフレット
特許文献 7:国際公開第 97Z31001号パンフレット
特許文献 8:国際公開第 98Z26779号パンフレット
非特許文献 1 :ジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー,第 29卷, 445頁(1986 年)
非特許文献 2 :ジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー,第 36卷, 871頁(1993 年)
非特許文献 3 :ジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー,第 37卷, 733頁(1994 年) 非特許文献 4:ケミカル & ファーマシューティカル ブレティン,第 42卷, 1442頁( 1994年)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 従って、本発明は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌に対して強力な抗菌活性を示し 、しかも高 、安全性を有するキノロン系抗菌薬及び感染症治療薬を提供することを目 的とする。
課題を解決するための手段
[0015] 本発明者らは、斯カる実情に鑑み、抗菌力に優れ、かつ安全性の高いキノロン系 化合物を得るべく鋭意研究した結果、下記式(1)で表わされる 8—シァノキノロンカル ボン酸誘導体、その塩又はそれらの水和物が、グラム陽性菌及びグラム陰性菌、特 に MRS A、 PRSP及び VREを含むグラム耐性腸球菌に代表される耐性菌に対して、 公知のキノロン系化合物と比較して強力な抗菌活性を示し、更に抗菌薬として高い 安全性を兼ね備えていることを見出し、本願発明を完成させた。
[0016] すなわち、本発明は、下記式(1):
[0017] [化 4]
Figure imgf000006_0001
[0018] (式中、 R1は、炭素数 1一 6のアルキル基、炭素数 2— 6のァルケ-ル基、炭素数 1一 6のハロゲノアルキル基、置換基を有して 、てもよ 、炭素数 3— 6の環状アルキル基、 置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6— 20のァリール基、置換基を有して!/、てもよ!/ヽ炭 素数 3— 5のへテロァリール基、炭素数 1一 6のアルコキシ基又は炭素数 1一 6のアル キルアミノ基を示し; R2は、水素原子、フエニル基、ァセトキシメチル基、ビバロイルォ キシメチル基、エトキシカルボ-ル基、コリン基、ジメチルアミノエチル基、 5—インダニ ル基、フタリジ -ル基、 5 アルキル 2 ォキソ—1, 3—ジォキソールー 4 ィルメチル基 、 3—ァセトキシー 2 ォキソブチル基、炭素数 1一 6のアルキル基、炭素数 2— 7のアル コキシメチル基又は炭素数 1一 6のアルキレン基とフエ-ル基とからなるフエ-ルアル キル基を示し; R3及び R4は、各々独立に、水素原子もしくは炭素数 1一 6のアルキル 基を示すか、又はアミノ酸、ジペプチドもしくはトリペプチド由来の置換カルボキシル 基を示すが、 R3及び R4が炭素数 1一 6のアルキル基の場合、当該アルキル基は、水 酸基、ハロゲン原子、炭素数 1一 6のアルキルチオ基及び炭素数 1一 6のアルコキシ 基より選ばれる 1又は 2以上の原子又は基によって置換されていてもよい。 nは、 1一 3 の整数を示す。 )
で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を提供する。
[0019] 本発明はまた、下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を提供す る。
[0020] [化 5]
Figure imgf000007_0001
[0021] [化 6]
COOH
Figure imgf000007_0002
[0022] [化 7]
Figure imgf000008_0001
[0023] [化 8]
Figure imgf000008_0002
[0024] [化 9]
Figure imgf000008_0003
[0025] 本発明はまた、前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を有 効成分とする医薬、抗菌薬及び感染症治療薬を提供する。
[0026] 本発明はまた、前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を有 効成分として投与することを特徴とする疾病の治療方法;前記式(1)で表わされる化 合物、その塩又はそれらの水和物を有効成分として投与することを特徴とする感染症 の治療方法を提供する。
[0027] 本発明は更に、前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を有 効成分として配合することを特徴とする医薬の生産方法;前記式(1)で表わされる化 合物、その塩又はそれらの水和物を有効成分として配合することを特徴とする抗菌薬 の生産方法;前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物を有効成 分として配合することを特徴とする感染症治療薬の生産方法を提供する。
[0028] 本発明は更にまた、前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物 の、医薬の生産のための使用;前記式(1)で表わされる化合物、その塩又はそれら の水和物の、抗菌薬の生産のための使用;前記式(1)で表わされる化合物、その塩 又はそれらの水和物の、感染症治療薬の生産のための使用を提供する。
発明の効果
[0029] 本発明の 8 シァノキノロンカルボン酸誘導体は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌に 対して極めて優れた抗菌活性及び高い安全性を有する。従って、本発明の 8—シァノ キノロンカルボン酸誘導体は抗菌薬及び感染症治療薬として有用である。 発明を実施するための最良の形態
[0030] 前記式(1)で表わされる本発明の化合物の各置換基について説明する。
[0031] R1で示される炭素数 1一 6のアルキル基は、炭素数 1一 6の直鎖状又は分枝鎖状の アルキル基を意味する。具体的にはメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル 基、ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 tert ブチル基等が挙げられ、ェチル 基が好ましい。炭素数 2— 6のァルケ-ル基としては、ビュル基又は 1 イソプロべ- ル基が好ましい。炭素数 1一 6のハロゲノアルキル基は、ハロゲン原子で置換された 前記アルキル基を意味する。具体的には、フルォロメチル基、 1 フルォロェチル基、 2—フルォロェチル基等が挙げられ、 2—フルォロェチル基が好まし 、。
[0032] 炭素数 3— 6の環状アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ ペンチル基等が挙げられ、シクロプロピル基が好ましい。炭素数 3— 6の環状アルキ ル基は置換基を有していてもよいが、その置換基としては、ハロゲン原子、前記アル キル基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数 1一 6のアルコキシ基、シァノ基、ニトロ基、 アミノ基、水酸基、カルボキシル基等が挙げられ、ハロゲン原子が好ましい。置換基 を有して!/、てもよ 、炭素数 3— 6の環状アルキル基としては、ノ、口ゲノシクロプロピル 基が好ましぐフルォロシクロプロピル基がより好ましい。ハロゲノシクロプロピル基は 、モノハロゲノシクロプロピル基が好ましぐ更にシス置換のものがより好ましい。
[0033] 炭素数 6— 20のァリール基としては、フエ-ル基、ナフチル基等が挙げられ、フエ二 ル基が好ましい。炭素数 6— 20のァリール基は置換基を有していてもよいが、その置 換基としては、前記環状アルキル基が有する置換基を挙げることができる。置換基の 数は、 1一 3が好ましぐ複数の置換基によって置換されているときは、単一種であつ ても複数種であってもよい。具体的には、フヱ-ル基、 2—フルオロフヱ-ル基、 4ーフ ルォロフエ-ル基、 2, 4—ジフルオロフェ-ル基、 2—フルオロー 4ーヒドロキシフエ-ル 基、 3—アミノー 4, 6—ジフルオロフェ-ル基又は 4, 6—ジフルオロー 3—メチルァミノフエ ニル基が好ましい。
[0034] 炭素数 3— 5のへテロァリール基は、 S、 N及び O力 選ばれる 1又は 2以上のへテ 口原子を含む、 5又は 6員環の芳香族複素環基を意味する。このような芳香族複素環 基としては、 Nを 1又は 2以上含む 5又は 6員環の芳香族複素環基が好ましい。具体 的には、ピリジル基、ピリミジル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基、モルホリニル基、 ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基 、ピロリジニル基、ピロリニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、ビラゾリジニル 基、ビラゾリ-ル基、ピペリジル基、ピペラジニル基等が挙げられ、ピリジル基が好まし い。当該芳香族複素環基は置換基を有していてもよいが、その置換基としては、前 記環状アルキル基が有する置換基を挙げることができ、前記炭素数 1一 6のアルキル 基、アミノ基又はハロゲン原子が好ましい。置換基を有していてもよい炭素数 3— 5の ヘテロァリール基としては、 6—アミノー 3, 5—ジフルオロー 2—ピリジル基が好ましい。
[0035] 炭素数 1一 6のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等が挙 げられ、メトキシ基が好ましい。
[0036] 炭素数 1一 6のアルキルアミノ基は、前記炭素数 1一 6のアルキル基で置換されたァ ミノ基を意味する。具体的には、メチルァミノ基、ェチルァミノ基、プロピルアミノ基等 が挙げられ、メチルァミノ基が好ましい。
[0037] R1としては、無置換の炭素数 3— 6の環状アルキル基又はハロゲン原子で置換され た炭素数 3— 6の環状アルキル基が好ま 、。
[0038] R2としては、水素原子、フエ-ル基、ァセトキシメチル基、ビバロイルォキシメチル基 、エトキシカルボ-ル基、コリン基、ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基、フタリ ジ-ル基、 5—アルキル 2 ォキソ—1, 3—ジォキソールー 4ーィルメチル基、 3 ァセト キシー 2 ォキソブチル基、前記炭素数 1一 6のアルキル基、炭素数 2— 7のアルコキ シメチル基及び炭素数 1一 6のアルキレン基とフエ-ル基とからなるフエ-ルアルキル 基が挙げられる。炭素数 2— 7のアルコキシメチル基は、前記炭素数 1一 6のアルコキ シ基で置換されたメチル基を意味し、具体的には、メトキシメチル基、エトキシメチル 基、プロポキシメチル基等が挙げられる。炭素数 1一 6のアルキレン基とフエ-ル基と 力 なるフエ-ルアルキル基は、具体的には、フエ-ルメチル基、フエ-ルェチル基 等が挙げられる。 R2としては、水素原子が好ましい。
[0039] 一方、カルボン酸部分がエステルとなったキノロンカルボン酸誘導体は、合成中間 体やプロドラッグとして有用である。合成中間体として有用なエステルとしては、例え ば、アルキルエステル類、ベンジルエステル類、アルコキシアルキルエステル類、フエ -ルアルキルエステル類及びフエ-ルエステル類が挙げられる。プロドラッグとして有 用なエステルとしては、生体内で容易に切断されてカルボン酸の遊離体を生成する ようなエステルである。例えば、ァセトキシメチルエステル、ビバロイルォキシメチルェ ステル、エトキシカルボニルエステル、コリンエステル、ジメチルアミノエチルエステル 、 5 インダ-ルエステル、フタリジ -ルエステル、 5 アルキル 2 ォキソ—1, 3—ジォ キソールー 4ーィルメチルエステル、 3—ァセトキシー 2 ォキソブチルエステル等が挙げ られる。
[0040] R3及び R4は、各々独立に、水素原子もしくは前記炭素数 1一 6のアルキル基を示 すカゝ、又はアミノ酸、ジペプチドもしくはトリペプチド由来の置換カルボキシル基を示 す。 R3及び R4が前記炭素数 1一 6のアルキル基の場合、当該アルキル基は、水酸基 、ハロゲン原子、炭素数 1一 6のアルキルチオ基 (例えば、メチルチオ基、ェチルチオ 基、プロピルチオ基等)及び前記炭素数 1一 6のアルコキシ基より選ばれる 1又は 2以 上の原子又は基によって置換されていてもよい。 R3及び R4は、一方が水素原子であ つて、他方が水素原子、前記炭素数 1一 6のアルキル基 (好ましくは、メチル基)又は アミノ酸、ジペプチドあるいはトリペプチド由来の置換カルボキシル基が好ましぐ一 方が水素原子であって、他方が水素原子又は前記炭素数 1一 6のアルキル基がより 好ましぐいずれも水素原子であるか又は一方が水素原子であって他方力 Sメチル基 が特に好ましい。 R3及び R4の一方が水素原子であって、他方がアミノ酸、ジペプチド あるいはトリペプチド由来の置換カルボキシル基であるキノロンカルボン酸誘導体は 、プロドラッグとして特に有用である。
[0041] このようなアミノ酸、ジペプチド又はトリペプチドとしては、これらのカルボキシル基と キノロンカルボン酸誘導体の 7位の置換基に存在するァミノ基とから形成されるぺプ チド結合が生体内で容易に切断されてァミンの遊離体を生成するものが挙げられる。 具体的には、グリシン、了ラニン、ァスパラギン酸等のアミノ酸、グリシン グリシン、ダリ シンーァラニン、ァラニンーァラニン等のジペプチド類、又はグリシン グリシン ァラ- ン、グリシンーァラニンーァラニン等のトリペプチド類が好まし!/、。
[0042] nは、 1一 3の整数を示すが、 1又は 2が好ましぐ 1がより好ましい。すなわち、 3員環 である場合がより好ましい。
[0043] R1のハロゲノシクロプロピル基の立体化学的な環境は、シクロプロパン環に関し、ハ ロゲン原子とキノロンカルボン酸部分がシス配置であることが好ましい。更に、このシ ス配置の置換基としては、 2— (S)—ハロゲノ— 1— (R)ーシクロプロピル基と 2— (R)ーハ ロゲノー 1 (S)—シクロプロピル基がある力 これらのうちで前者が好ましい。
[0044] 本発明の化合物は、キノロン骨格の 8位にシァノ基を有し、更に 7位に下記式 (D):
[0045] [化 10]
Figure imgf000012_0001
[0046] で表わされる置換基を有することにより優れた抗菌活性を示す。この置換基において 、ピロリジン環の 3位の不斉炭素原子に由来して、対掌関係となる 2種類の光学異性 体(下記式 (D1)及び (D2) )が存在する力 国際公開 WO 02Z40478号パンフレ ットに記載のように、これらのうちで 3R体が好まし 、。 [0047] [化 11]
Figure imgf000013_0001
[0048] 前記式(1)で表わされる本発明の化合物がジァステレオマーの存在する構造のも のであるとき、本発明の化合物を動物を含むヒトに投与する際は、単一のジァステレ ォマーカもなるものを投与することが好ましい。「単一のジァステレオマーカもなる」と は、他のジァステレオマーを全く含有しない場合だけでなぐ物理定数や活性に対し て影響を与えな 、程度に他のジァステレオマーが含まれて 、る場合であってもよ 、。 また、「立体化学的に単一」とは、光学異性体が存在する場合に、 1種の光学活性体 のみによって化合物が構成されている場合だけでなぐ物理定数や活性に対して影 響を与えな!/、程度に他の光学活性体が含まれて 、る場合を含む。
[0049] 本発明の化合物(1)は、遊離体のままでもよいが、酸付加塩又はカルボキシル基 の塩としてもよい。酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ 化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩類;又は、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホ ン酸塩、 p トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩類、酢酸塩、クェン酸塩、マレイ ン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩等のカルボン酸塩類などの有機酸塩類を挙げることが できる。カルボキシル基の塩としては、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等 のアルカリ金属塩類;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩類;アン モ -ゥム塩、トリェチルァミン塩、 N—メチルダルカミン塩、トリス— (ヒドロキシメチル)ァ ミノメタン塩などを挙げることができる。また、本発明の化合物(1)の遊離体、酸付カロ 塩又はカルボキシル基の塩は、水和物として存在することもある。
[0050] 本発明の化合物(1)の具体例としては、以下のものを挙げることができる。
7- [3- (R) - ( 1—アミノシクロプロピル)ピロリジン 1 ィル]—8—シァノー 6 フルォロ — 1— [2— (S)—フルォロ一 1— (R)—シクロプロピル]— 1 , 4ージヒドロー 4 ォキソキノリン —3—力ルボン酸、その塩又はそれらの水和物; 7— [3— (R)— (1—アミノシクロプロピル )ピロリジン一 1 ィル]—8 シァノ 6—フルォロ一 1ーシクロプロピル 1, 4—ジヒドロー 4— ォキソキノリン 3—力ルボン酸、その塩又はそれらの水和物; 8—シァノー 6—フルオロー 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4—ジヒドロ— 7— [3— (R)— (1—メ チルアミノシクロプロピルピロリジン)— 1 ィル] 4 ォキソキノリン 3—力ルボン酸、そ の塩又はそれらの水和物; 8—シァノ—6—フルォロ— 7— [3— (R)— (l ェチルアミノシ クロプロピル)ピロリジン 1 ィル]—1— [2— (S)—フルォロ— 1—(R)—シクロプロピル]— 1, 4ージヒドロー 4 ォキソキノリン 3—力ルボン酸、その塩又はそれらの水和物。
[0051] 本発明に関わる製造中間体として重要な新規化合物 ェチル 8—シァノー 6, 7—ジ フルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4—ジヒドロー 4 ォキソ キノリン- 3-カルボキシラート(11)の製造方法を詳細に説明するが、本願発明の製 造方法はこの例に限定されるものではない。
[0052] [化 12]
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
[0053] 工程 1 :
公知化合物(9) (例えば、欧州特許第 276700号明細書に合成法が開示。)の中 間体(7)は、例えば、国際公開第 W098Z47862号パンフレットに記載の方法によ つて製造することができる。化合物(7)は、後記参考例に記載のように、公知化合物( 2)より製造することができる。化合物(9)と化合物(12)を溶媒中で反応させ、ァミン 交換により新規ィ匕合物 ェチル 3 シァノ—《—{ [2— (S) フルオロー 1—(R)—シクロ プロピルァミノ]メチレン }— 2, 4, 5—トリフルォロ— j8—ォキソベンゼンプロパノアート(1 0)を製造することができる。
[0054] ここで、化合物(12)は、単一の異性体力もなるシス体であり、特開平 2— 231475号 公報に記載の方法によって製造することができる。化合物(12)は、化合物(9)に対 して、 1一 1. 2当量程度用いればよい。
[0055] 工程 1で使用できる溶媒としては、反応を阻害しない限り如何なるものでもよぐ例 えば、メタノール、エタノール、 n プロパノール、 n—ブタノール等のアルコール系溶 媒、クロ口ホルム、塩化メチレン、ジクロロェタン等のハロゲンィ匕炭化水素系溶媒、テト ラヒドロフラン、ジェチルエーテル、 1, 4 ジォキサン、ジメトキシェタン等のエーテル 系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ァセトニトリル、 N, N—ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙 げられる。
[0056] 反応温度としては、通常、 60— 50°C、好ましくは—20— 30°Cである。反応時間は 、 30分一 48時間であり、通常、 30分一 4時間程度で完結する。
[0057] ここで、化合物(12)が無機酸又は有機酸と塩を形成している場合には、化合物(1 2)を遊離のァミン化合物にする目的で、反応混合物に 1一 1. 5当量程度の塩基を添 加すればよい。このような塩基としては、反応を阻害しないものであれば如何なるもの でもよいが、第 3級の有機塩基が好ましい。このような第 3級の有機塩基としては、トリ アルキルァミンが好ましぐ具体例としてトリェチルァミンを挙げることができる。
[0058] 化合物(10)は、通常用いられる方法によって単離することができる力 使用する溶 媒によっては単離せず、工程 2を続けて行うことができる。
[0059] 工程 2 :
化合物(10)を溶媒中、塩基存在下で処理すると、例えば、新規化合物のェチル 8—シァノ—6, 7—ジフルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4 ージヒドロー 4 ォキソキノリン 3 カルボキシラート(11)を製造することができる。
[0060] 工程 2で使用できる溶媒としては、反応を阻害しな!、限り如何なるものでもよぐ例 えば、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテル、 1, 4 ジォキサン、ジメトキシェタン等の エーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ァセト 二トリル、 N, N—ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶 媒、又はこれらの混合溶媒を挙げることができる。
[0061] 使用される塩基としては、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、第 3級ブトキシカリウム等 を挙げることができる。
[0062] 反応温度は、通常、氷冷下一 150°C、好ましくは 20— 100°Cである。反応時間は、 30分一 48時間であり、通常、 30分一 20時間程度で完結する。
[0063] この反応では、必要に応じて触媒を用いてもよい。例えば、クラウンエーテル、テトラ ブチルアンモ-ゥムブロミド、ベンジルトリェチルアンモ-ゥムブロミド等の相間移動触 媒が挙げられる。
[0064] 工程 1と 2は、連続した反応として同一反応容器内でも実施できる力 化合物(11) を得る方法としては、反応終了後、反応混合物に塩酸等の酸性水溶液を滴下し、溶 液の弱酸性に調整後、非水溶性溶媒で抽出し濃縮して溶媒を除去するか、析出す る結晶をろ取する一般的方法がある。さらに精製する場合は、カラムクロマトグラフィ 一、再結晶、加熱スラリー等による一般的精製方法を使用することにより純品として単 離できる。
[0065] 本発明の化合物(1)は、化合物(11)より、例えば下記の方法によって製造できる。
後記実施例の化合物番号 1の化合物を例にその製造方法を説明する。
[0066] [化 13]
Figure imgf000017_0001
11 14
Figure imgf000017_0002
15 1
[0067] 化合物(14)は、化合物(11)を適当な溶媒に溶解し、塩基存在下、保護アミノシク 口アルキルピロリジン(13)を反応させることにより得ることができる。保護基としては、 t ert ブチルォキシカルボ-ル(Boc)基の他に、ベンジルォキシカルボ-ル基、 p—メ トキシベンジルォキシカルボ-ル基、ァセチル基、メトキシァセチル基、トリフルォロア セチル基、ピバロイル基、ホルミル基、ベンゾィル基、 tert ブチル基、ベンジル基;ト リメチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基等が使用できる。塩基としては、アル カリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩あるいは水酸ィ匕物塩、トリ ェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン等のトリアルキルァミン、ピリジン、 1 , 8—ジァザビシクロウンデセン、 N—メチルビペリジン等が使用できる力 トリェチルァ ミンが好ましい。使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に制限さ れず、 N, N—ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ァセトニトリル、エタノール 、ジメチルァセトアミド、テトラヒドロフラン又は N メチルピロリドンが好ましぐァセトニ トリルがより好ましい。
[0068] 更に、化合物(14)を加水分解し、次いでァミノ基の保護基を脱保護することにより 、本発明の化合物(1)を得ることができる。化合物(14)の加水分解は、通常使用さ れる条件下で実施すればよい。例えば、メタノール、エタノール等のアルコール溶媒 中、塩基を作用させることにより実施できる。塩基としては水酸ィ匕ナトリウムが好ましい 。反応は氷冷下で行うのが好ましい。脱保護は使用した保護基に適した条件下で実 施できる力 例えば、化合物(15)をジクロロメタンに溶解し、氷冷下にてトリフルォロ 酢酸で処理することにより行われる。反応終了後は、反応液を例えば水酸化ナトリウ ム水溶液で塩基性とする。
[0069] 本発明の化合物は、強い抗菌作用を有することから、ヒト、動物及び魚類用の医薬 として、又は農薬、食品の保存剤として使用することができる。本発明の化合物を人 体用の医薬として使用する場合、投与量は成人一日当たり 50mg— lgであり、 100 一 500mgがより好ましい。また、動物用としての投与量は投与の目的、処置すべき 動物の大きさ、感染した病原菌の種類、程度によって異なるが、一日量として一般的 に動物の体重 lkg当たり 1一 200mgであり、 5— lOOmg力より好まし!/、。この一曰量 を一日 1回、又は 2— 4回に分けて投与する。尚、一日量は必要によっては上記の量 を超えてもよい。
[0070] 本発明の化合物は、各種の感染症の原因となる広範囲の微生物類に対して活性 であり、これらの病原体によって引き起こされる疾病を治療、予防又は軽減することが できる。本発明の化合物が有効なバクテリア類又はバクテリア様微生物類としては、 ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ぺプトストレプ トコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロパクター属、シゲラ属、肺炎桿菌、ェンテロバクタ ー属、セラチア属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、ァシネトパクター属、力 ンピロバクター属、トラコーマクラミジァ等が挙げられる。
[0071] これらの病原体によって引き起される疾病としては、毛嚢炎、せつ、よう、丹毒、蜂 巣炎、リンパ管 (節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、集簇性ざ瘡、感染性粉瘤、肛 門周囲膿瘍、乳腺炎、外傷 ·熱傷 ·手術創などの表在性二次感染、咽喉頭炎、急性 気管支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎、慢性 呼吸疾患の二次感染、肺炎、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道 炎、非淋菌性尿道炎、胆のう炎、胆管炎、細菌性赤痢、腸炎、子宮付属器炎、子宮 内感染、バルトリン腺炎、眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍、中耳炎、 副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、腹膜炎、心内膜炎、敗血症、髄膜炎、 皮膚感染症等が挙げられる。 [0072] 更に本発明の化合物が有効な抗酸菌類として、結核菌群 (マイコバクテリゥム チュ バクロシス、 M. ボビウス、 M. アフリカナム)、非定型抗酸菌群(M. カンサシィ、 M. マライナム、 M. スクロファセゥム、 M. アビゥム、 M. イントラセルラーレ、 M . キセノビ、 M. フォーチユイタム、 M. チェロネー)等が挙げられる。これらの病 原体によって引き起こされる抗酸菌感染症は、その起因菌別に、結核症、非定型抗 酸菌症、らいの 3つに大きく分類される。結核菌感染症は、肺の他に、胸腔、気管,気 管支、リンパ節、全身播種性、骨関節、髄膜,脳、消化器 (腸,肝臓)、皮膚、乳腺、眼 、中耳,咽頭、尿路、男性性器、女性性器等に見られる。非定型抗酸菌症 (非結核性 抗酸菌症)の主な羅患臓器は肺であり、その他にも局所リンパ節炎、皮膚軟部組織、 骨関節、全身播種性型等が挙げられる。
[0073] また、動物の感染症の原因となる各種の微生物、例えば、ェシエリキア属、サルモ ネラ属、ノ スッレラ属、へモフィルス属、ボルデテラ属、スタヒロコッカス属、マイコプラ ズマ属等に有効である。具体的な疾患としては、鳥類では大腸菌症、ひな白痢、鶏 ノ チフス症、家禽コレラ、伝染性コリーザ、ブドウ球菌症、マイコプラズマ感染症等、 豚では大腸菌症、サルモネラ症、パスッレラ症、へモフィルス感染症、萎縮性鼻炎、 滲出性麦皮炎、マイコプラズマ感染症等、牛では大腸菌症、サルモネラ症、出血性 敗血症、マイコプラズマ感染症、牛肺疫、乳房炎等、犬では大腸菌性敗血症、サル モネラ感染症、出血性敗血症、子宮蓄膿症、膀胱炎等、そして猫では滲出性胸膜炎 、膀胱炎、慢性鼻炎、へモフィルス感染症、仔猫の下痢、マイコプラズマ感染症等が 挙げられる。
[0074] 本発明の化合物からなる抗菌性剤は、投与法に応じ適当な製剤を選択し、通常用 V、られて 、る各種製剤の調製法にて調製できる。本発明の化合物を主剤とする抗菌 性剤の剤型としては、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、溶液剤、シロップ剤 、エリキシル剤、油性又は水性の懸濁剤液等が挙げられる。注射剤としては、製剤中 に安定剤、防腐剤、溶液補助剤等を使用してもよぐこれらを含有することもある溶液 を容器に収納後、凍結乾燥等によって固形製剤として用時調製の製剤としてもよい。 また、一投与量を容器に収納してもよぐ多投与量を同一の容器に収納してもよい。 外用製剤としては、例えば、溶液剤、懸濁液、乳濁液、軟膏、ゲル、クリーム、ローシ ヨン、スプレー等が挙げられる。
固形製剤としては、活性化合物と共に製剤学上許容されて 、る添加剤を含んで 、て もよぐ当該添加剤としては、例えば、充填剤類、結合剤類、崩壊剤類、溶液促進剤 類、湿潤剤類、潤滑剤類等が挙げられる。液体製剤としては、溶液、懸濁液、乳液剤 等が挙げられる力 添加剤として懸濁化剤、乳化剤等を含んでいてもよい。
実施例
[0075] 以下に参考例及び実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこ れらに限定されるものではない。
[0076] [参考例 1]
3—ァセトキシメチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル
[0077] [化 14]
Figure imgf000020_0001
[0078] 3—メチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル(61. Og, 279mmol)をベンゼン
(lOOOmL)に溶解後、 N—ブロモスクシンイミド(76. 2g, 428mmol)および 2, 2 ァゾビスイソブチ口-トリル(lOOmg)をカ卩え、 3日間加熱還流した。反応液を放冷し、 析出した固体をろ別 (ベンゼン洗浄)後、ろ液と洗液を併せ減圧下に濃縮した。残留 物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 n キサン:酢酸ェチル = 20 : 1— 10 : 1で 溶出し、原料と 3—ブロモメチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチルが約 1対 1の 混合物 57. 8gを得た。この混合物を DMF (290mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(22. Ig, 269mmol)を加え、 90°Cにて 30分間撹拌した。反応液を放冷後、酢酸ヱチル( lOOOmL)を加え、水(500mL X 2)、飽和食塩水(500mL)にて洗浄後、無水硫酸 ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトダラ フィ一に付し、 n キサン:酢酸ェチル = 20 : 1で溶出し、原料を 27. 4g (45%)回 収すると共に、標題ィ匕合物 26. 5g (34%)を淡黄色油状物として得た。 [0079] — NMR(CDC1 ) δ ppm: l. 40 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 2. 09 (3H, s) , 4. 40 (
3
2H, q, J = 7. 1Hz) , 5. 22 (2H, t, J= l. 5Hz) , 7. 77—7. 84 (1H, m) .
[0080] [参考例 2]
3—ヒドロキシイミノメチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル
[0081] [化 15]
Figure imgf000021_0001
[0082] 3—ァセトキシメチルー 2. 4. 5—トリフルォロ安息香酸ェチル(15. Og, 54. 2mmol) をエタノール(280mL)に溶解し、氷冷下、 21重量0 /0ナトリウムエトキシドーエタノール 溶液(18. 9mL, 54. 2mmol)を滴下し、同温にて 10分間撹拌した。反応液に氷冷 下、飽和塩ィ匕アンモ-ゥム水溶液(300mL)をカ卩えた後、エタノールを減圧濃縮した 。残留した水層を酢酸ェチル(300mL X 2)にて抽出し、併せた有機層を飽和食塩 水(500mL)にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃 縮し、残留物のジクロロメタン溶液(50mL)を氷冷下、ジクロロメタン(150mL)中、ピ リジ-ゥムジクロメート(PDC) (40. 2g, 107mmol)およびモレキュラーシーブス 4A( 40g)を添加した懸濁液へ滴下した。滴下終了後、反応液を室温にて 16時間撹拌し た後、ジェチルエーテル(200mL)およびシリカゲル (40g)をカ卩え、溶媒量が半量に なるまで減圧濃縮し、固体をろ別 (ジェチルエーテル洗浄)した。ろ液と洗液を合わせ て減圧濃縮した。残留物をエタノール(200mL)に溶解し、ヒドロキシルァミン塩酸塩 (3. 90g, 56. lmmol)を加え、 50°Cにて 19時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、 残留物を酢酸ェチル(300mL)に溶解し、水(300mL)および飽和食塩水(300mL )にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残留物 をクロ口ホルム Zn キサンより再結晶して標題ィ匕合物 12. 2g (91%)を白色固体と して得た。
[0083] — NMR(CDC1 ) δ ppm: l. 40 (3H, t, J = 7. 2Hz) , 4. 37—4. 44 (2H, m)
3
, 4. 84 (1H, s) , 7. 73-7. 84 (1H, m) , 8. 31 (1H, s) .
[0084] [参考例 3] 3—シァノ—2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル
[0085] [化 16]
Figure imgf000022_0001
[0086] 3—ヒドロキシイミノメチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル(5. 5g, 24. Omm ol)をトリクロロアセトニトリル(25g)に溶解し、 90°Cにて 16時間撹拌した。反応液を放 冷後、析出した固体をろ別し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフ ィ一に付し、 n キサン:酢酸ェチル = 10 : 1で溶出して標題ィ匕合物 3. 35g (61%) を無色油状物として得た。
[0087] — NMR(CDCl ) δ ppm: l. 41 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 4. 44 (2H, q, J = 7. 1
3
Hz) , 8. 07 (1H, td, J = 9. 3, 6. 5Hz) .
[0088] [参考例 4]
3—シァノ—2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸
[0089] [化 17]
Figure imgf000022_0002
[0090] 3—シァノ—2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸ェチル(3. 35g, 14. 6mmol)を氷酢酸( 5 mL)に懸濁し、濃塩酸(lOmL)を添加後、 100°Cにて 4時間撹拌した。反応液に 氷冷下、水(lOOmL)をカ卩え、クロ口ホルム(100mL X 4)にて抽出後、無水硫酸ナト リウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残留物をクロ口ホルム Zn キサ ンより再結晶して標題ィ匕合物 2. 86g (97%)を白色固体として得た。
[0091] — NMR(CDC1 ) δ ppm: 8. 13 (1H, td, J = 9. 3, 6. 6Hz) .
3
[0092] [参考例 5] 3—シァノー 2, 4, 5 トリフルォロベンゾィル酢酸ェチル
[0093] [化 18]
Figure imgf000023_0001
MgCI2, TEA, AcOEt
[0094] 以下の反応は窒素雰囲気下にて行った。 3—シァノー 2, 4, 5 トリフルォロ安息香酸
(2. 15g, 10.7mmol)をジクロロメタン(22mL)に懸濁し、 N, N—ジメチルホルムァ ミド(5滴)をカ卩え、この混合物に氷冷攪拌下にて塩ィ匕ォキザリル(1. 16mL, 12.9m mol)を滴下した。滴下終了後、反応液を室温(23— 25°C)にて 5.5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、トルエン(5mLX 3)を加え共沸させ、濃縮残留物として酸クロ ライドを得た。一方、マロン酸モノェチルエステルモノカリウム塩(3.74g, 22. Omm ol)、塩化マグネシウム(3.15g, 33. Ommol)およびトリェチルァミン(7.67mL, 53 .3mmol)を酢酸ェチル(55mL)に加え、 40°Cにて 6時間撹拌した。この混合物へ 氷冷撹拌下、上記酸クロライドのジクロロメタン溶液(20mL)をカ卩えた後、室温にて 1 8時間撹拌した。反応液を氷冷し、 10%クェン酸水溶液(lOOmL)をカ卩え、室温にて 10分間撹拌した。これを酢酸ェチル(100mLX2)にて抽出し、併せた有機層を飽 和炭酸水素ナトリウム(150mL)、飽和食塩水(150mL)の順に洗浄後、無水硫酸ナ トリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮して残留物をシリカゲルクロマトグラフ ィ一に付し、 n キサン:酢酸ェチル =6:1で溶出し、標題化合物 2.54g(88%)を 白色固体として得た。
[0095] — NMR(CDC1 ) δ ppm:l.28(1.5H, t, J = 7.1Hz), 1.35(1.5H, t, J =
3
7. 1Hz), 3.97(1H, d, J = 3.9Hz), 4.23(1H, q, J = 7. 1Hz), 4.30(1H, q , J = 7.1Hz), 5.87(0.5H, s), 7.98—8. 11(1H, m), 12.79(0.5H, s) .
[0096] [実施例 1]
8—シァノ—6, 7—ジフルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4 ージヒドロー 4 ォキソキノリン 3—力ルボン酸ェチル [0097] [化 19]
Figure imgf000024_0001
[0098] 3 シァノ—2, 4, 5—トリフルォロベンゾィル酢酸ェチル(883mg, 3. 25mmol)を オルトギ酸ェチル(1. 35mL, 8. 13mmol)に溶解し、無水酢酸(1. 07mL, 11. 4 mmol)を加え、 100°Cにて 5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、トルエン(5mL X 3)を力卩ぇ共沸させた。この残留物を、ジクロロメタン(20mL)に溶解し、 2— (S) フル ォロ— 1— (R)—シクロプロピルァミンのパラトルエンスルホン酸塩(964mg, 3. 90mm ol)をカ卩え、— 10°Cにて撹拌下、トリェチルァミン(679 L, 4. 88mmol)を滴下した 。滴下終了後、反応液を室温にて 17時間撹拌し、反応液に水(150mL)を加えて、 酢酸ェチル(150mL X 2)にて抽出した。併せた有機層を飽和食塩水(150mL)に て洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮して得られた 残留物を、ジメチルホルムアミド (8mL)に溶解し、氷冷撹拌下にて炭酸カリウム(898 mg, 6. 50mmol)を加えた後、室温にて 3時間撹拌した。反応液を氷冷し、 1規定塩 酸水溶液(15mL)および水(30mL)をカ卩え、室温にて 2時間撹拌した。析出した固 体をろ取し、水および少量のエタノールで洗浄して標題ィ匕合物 890mg (82%)を淡 黄色固体として得た。
[0099] — NMR(CDCl ) 6 ppm: l . 41 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 1. 74 (1H, d, J = 25. 4
3
Hz) , 1. 86-1. 97 (1H, m) , 3. 95—4. 00 (1H, m) , 4. 41 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 5. 11 (1H, d, J = 62. 3Hz) , 8. 55 (1H, dd, J= 17. 3, 8. 5Hz) .
[0100] [実施例 2]
7— [3— (R)—( 1—アミノシクロプロピル)ピロリジン 1 ィル]—8—シァノ—6 フルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4—ジヒドロー 4 ォキソキノリン 3—力ルボン酸 (化合物番号 1) [0101] [化 20]
Figure imgf000025_0001
[0102] 3— (R)— [1— (tert ブトキシカルボ-ルァミノ)シクロプロピル]ピロリジン(372mg ; 純度 80%, 1. 32mmol)、 8—シァノ 6, 7—ジフルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— ( R)—シクロプロピル]— 1, 4—ジヒドロー 4 ォキソキノリン 3—力ルボン酸ェチル(240 mg, 714 /z mol)をァセトニトリル(lOmL)に加えた後、トリェチルァミン(185 L, 1 . 33mmol)を加え、窒素雰囲気下、 4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物 をクロ口ホルム(50mL)に溶解した。有機層を 10%クェン酸水溶液(25mL)および 飽和食塩水(25mL)にて洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過 後、ろ液を減圧濃縮し、氷冷下にて残留物のエタノール(5mL)溶液に ImolZL水 酸化ナトリウム水溶液(1. 43mL)を加え、室温にて 21時間撹拌した。反応液に 10% クェン酸水溶液(30mL)を加え pH2— 3とし、クロ口ホルム(50mL X 4)にて抽出した 。有機層を飽和食塩水(25mL)にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過 後、ろ液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、氷冷下にてトリフル ォロ酢酸(2mL)を滴下した後、室温にて 3時間攪拌した。反応液に ImolZL水酸化 ナトリウム水溶液(lOmL)をカ卩ぇ pH12. 0とし、塩基性の水溶液を塩酸にて pH7. 4 に調整後、クロ口ホルム(100mL X 5)およびクロ口ホルム:メタノール = 9 : l (100mL X 2)にて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得 られた残留物をメタノール イソプロピルアルコールより再結晶精製後、減圧乾燥して 標題ィ匕合物 206mg (70%)を黄色結晶として得た。
[0103] 'H-NMR (400MHz, 0. IN— NaOD) δ ppm: 0. 57—0. 60 (4H, m) , 1. 45 ( 1H, d, J = 27. 3Hz) , 1. 66—1. 80 (2H, m) , 2. 00—2. 07 (1H, m) , 2. 15—2 . 24 (1H, m) , 3. 59—3. 78 (3H, m) , 3. 91—4. 04 (2H, m) , 5. 16 (1H, d, J = 64. 2Hz) 7. 75 (1H, d, J= 15. 6Hz) , 8. 30 (1H, d, J = 3. 7Hz) . IR (ATR) v cm"1 : 3068, 2974, 2883, 2200, 1728, 1622, 1541, 1441, 1 390, 1348, 1300, 1259.
融点: 138— 140°C
元素分析値: C H F N O ·0. 5H Oとして
21 20 2 4 3 2
理論値: C 59. 57% ;H 5. 00% ;N 13. 23%
実測値: C 59. 37% ;H 4. 88% ;N 13. 04%
[0104] [実施例 3]
7— [3— (R)—( 1—アミノシクロプロピル)ピロリジン 1 ィル]—8—シァノ—1ーシクロプロ ピル 6 フルオロー 1, 4ージヒドロー 4 ォキソキノリンー3—力ルボン酸(化合物番号 2) [0105] [化 21]
Figure imgf000026_0001
[0106] 3- (R) [ 1— (tert ブトキシカルボ-ルァミノ)シクロプロピル]ピロリジン( 196mg; 純度 80%, 693 mol)、 8—シァノ—1ーシクロプロピル 6, 7—ジフルォロ— 1, 4ージヒ ドロー 4一才キソキノリン 3—力ルボン酸ェチル(170mg, 534 μ mol)をァセトニトリル (4mL)に加えた後、トリェチルァミン(112 L, 801 mol)を加え、窒素雰囲気下、 18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をクロ口ホルム(50mL)に溶解した 。有機層を 10%クェン酸水溶液(25mL)および飽和食塩水(25mL)にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮し、氷冷下にて 残留物のエタノール(5mL)溶液に ImolZL水酸化ナトリウム水溶液(640 μ L)をカロ え、室温にて 19時間撹拌した。反応液に 10%クェン酸水溶液(lOmL)をカ卩ぇ ρΗ2 一 3とし、クロ口ホルム(50mL X 4)にて抽出した。有機層を飽和食塩水(25mL)にて 洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残留物をジク ロロメタン(2mL)に溶解し、氷冷下にてトリフルォロ酢酸(lmL)を滴下した後、室温 にて 2時間攪拌した。反応液を減圧留去し、得られた残留物をイソプロピルアルコー ルより再結晶精製後、減圧乾燥して標題ィ匕合物 200mg (73%)を黄色結晶として得 た。
[0107] 'H-NMR (400MHz, 0. IN— NaOD) δ ppm:0.60 (4H, brs), 0.99(1H, br s), 1.12-1.17(1H, m), 1.26—1.31 (IH, m), 1.40—1.45(1H, m), 1.7 3-1.81 (IH, m), 2.03—2.10 (IH, m), 2.19—2.26 (IH, m), 3.67—3.8 0(3H, m), 3.98-4.03 (2H, m), 7.75(1H, dd, J=15.6, 3.7Hz), 8.42 ( IH, s).
IR(ATR) v cm"1 :3057, 2951, 2895, 2204, 1720, 1672, 1622, 1543, 1 462, 1448, 1400, 1350,
1317, 1263.
融点: 148— 152°C
元素分析値: C H FN O ·1トリフルォロ酢酸塩 ·0.75Η Οとして
21 21 4 3 2
理論値: C 52.72% ;H 4.52% ;N 10.69%
実測値: C 52.59% ;H 4.36% ;N 10.65%
[0108] [実施例 4]
8—シァノ—6 フルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1—(R)—シクロプロピル]— 1, 4—ジヒ ドロ— 7— [3— (R) - ( 1-メチルアミノシクロプロピル)ピロリジン- 1-ィル] -4-ォキソキ ノリンー 3—力ルボン酸 (化合物番号 3)
[0109] [化 22]
Figure imgf000027_0001
[0110] 3- (R) [ 1— (tert ブトキシカルボ-ルメチルアミ
3mg, 886 mol)、ェチル 8—シァノ—6, 7—ジフルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1 — (R)—シクロプロピル]— 1, 4ージヒドロー 4 ォキソキノリン一 3 カルボキシラート(248 mg, 738 mol)をァセトニトリノレ(6. OmL)にカロ免た後、トリエチノレアミン(144 L, 1. 03mmol)を加え、窒素雰囲気下、 30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、氷冷 下にて残留物のエタノール(6mL)溶液に ImolZL水酸ィ匕ナトリウム水溶液 (2. 95 mL)をカ卩え、室温にて 17時間撹拌した。反応液に 10%クェン酸水溶液(25mL)及 び水(25mL)をカ卩ぇ pH2— 3とし、析出固体をろ取し、水(25mL)にて洗浄した。残 留物を氷冷下にて濃塩酸(5mL)に溶解後、水溶液をクロ口ホルム(50mL X 3)にて 洗浄した。水層に lOmolZL水酸ィ匕ナトリウム水溶液(6mL)を加え pH12. 0とし、塩 基性の水溶液を塩酸にて pH7. 4に調整後、クロ口ホルム(100mL X 3)にて抽出し た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残留物を プレパラティブクロマトグラフィーにて精製後、イソプロピルアルコールより再結晶精製 し、減圧乾燥して標題化合物 86. Omg (27%)を淡黄色結晶として得た。
[0111] 'H-NMR (400MHz, 0. IN— NaOD) δ ppm: 0. 58—0. 64 (4H, m) , 1. 41— 1. 55 (2H, m) , 1. 69—1. 81 (1H, m) , 1. 97—2. 04 (1H, m) , 2. 35 (3H, s) , 2. 84 (1H, brs) , 3. 59—3. 72 (3H, m) , 3. 90—4. 04 (2, m) , 5. 16 (1H, d, J = 67. 9Hz) , 7. 76 (1H, d, J= 15. 1Hz) , 8. 30 (1H, d, J= 3. 9Hz) .
IR (ATR) v cm"1 : 3332, 3066, 2945, 2885, 2794, 2197, 1726, 1624, 1 541, 1441, 1375, 1350,
1300, 1259, 1232.
融点: 182— 186°C
元素分析値: C H F N O ·0. 5H Oとして
22 22 2 4 3 2
理論値: C 60. 41% ;H 5. 30% ;F 8. 69% ;N 12. 81%
実測値: C 60. 24% ;H 5. 42% ;F 8. 64% ;N 12. 34%
[0112] [実施例 5]
8—シァノ—6 フルォロ— 7— [3— (R) - ( 1 ェチルアミノシクロプロピル)ピロリジン 1— ィル] 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4ージヒドロー 4一才キソキ ノリンー 3—力ルボン酸 (化合物番号 4) [0113] [化 23]
Figure imgf000029_0001
73 /0 N 1 1. 9
[0114] 3- (R) - [ 1- (tert ブトキシカルボ-ルェチルア^
9mg, 1.02mmol)、ェチル 8—シァノ—6, 7—ジフルォロ— 1— [2— (S) フルォロ— 1— (R)—シクロプロピル]— 1, 4ージヒドロー 4 ォキソキノリン一 3 カルボキシラート(23 6mg, 702 mol)をァセトニトリノレ(6. OmL)にカロ免た後、トリエチノレアミン(144 L , 1.03mmol)を加え、窒素雰囲気下、 30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、氷 冷下にて残留物のエタノール(6mL)溶液に ImolZL水酸ィ匕ナトリウム水溶液 (2.8 OmL)をカ卩え、室温にて 17時間撹拌した。反応液に 10%クェン酸水溶液(25mL) 及び水(25mL)をカ卩ぇ pH2— 3とし、析出固体をろ取し、水(25mL)にて洗浄した。 残留物を氷冷下にて濃塩酸(5mL)に溶解後、水溶液をクロ口ホルム(50mLX 3)に て洗浄した。水層に lOmolZL水酸ィ匕ナトリウム水溶液(6mL)をカ卩ぇ pH12.0とし、 塩基性の水溶液を塩酸にて pH7.4に調整後、クロ口ホルム(100mLX3)にて抽出 した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残留物 をイソプロピルアルコールより再結晶精製し、減圧乾燥して標題化合物 89.9mg(27 %)を淡黄色結晶として得た。
[0115] 'H-NMR (400MHz, 0. IN— NaOD) δ ppm:0.58—0.65 (4H, m), 1.04— 1.08 (3H, m), 1.43—1.54 (2H, m), 1.69—1.80 (1H, m), 2.00 (1H, brs ), 2.71-2.75 (2H, m), 2.86 (1H, brs), 3.58—3.73 (3H, m), 3.90—4.0 5(2H, m), 5.16(1H, d, J = 64.5Hz), 7.77(1H, d, J=15.1Hz), 8.30(1 H, s).
IR(ATR) v cm"1 :3072, 2970, 2887, 2681, 2200, 1730, 1622, 1543, 1 441, 1379, 1348, 1300, 1259, 1234.
融点: 133— 137°C
元素分析値: C H F Ν Ο · 1. 75H Oとして
23 24 2 4 3 2
理論値: C 58. 28% ;H 5. 85% ;F 8. 02% ;N 11. 82%
実測値: C 58. 29% ;H 5. 53% ;F 7. 73% ;N 11. 91%
[0116] [試験例 1]
本発明化合物の抗菌活性の測定方法は、日本化学療法学会指定の標準法に準じ て行い、その結果を MIC gZmL)で示す (表 1)。尚、本発明化合物の MIC値の 比較として、国際公開 WO 02Z40478号パンフレットに記載されている 7— [3— (R) — (1 アミノシクロプロピル)ピロリジン 1 ィル]—8 シァノ—1— [2— (S) フルオロー 1 — (R)—シクロプロピル]— 1, 4ージヒドロー 4 ォキソキノリン— 3—力ルボン酸(対照薬 1: 下記式)、レボフロキサシン(LVFX)及びシプロフロキサシン(CPFX)の MIC値を併 せて示す。
[0117] [化 24]
Figure imgf000030_0001
[0118] [表 1]
ルム 采县■] ム^ ^县
M ロ 口 食^?9
囷 1u口イ 食 1 L口ィ; ¾货
CO 1 丄 N U. UUo く Π ΠΠ^ — u uu . UUO . T exneri U, UUo — U. UUO U. UUu
Γ. VU gSriS Ui U Π U. Π UΠUO Π U. Π U1 ώ Π U. Π U1
K pneumoniae TYPE I U π U 1 Ζ Π υ. υ/ u. uzo
S. marcescens 10100 n n t; U. υζο υ. υο Π 1 Π r. aG uginosa
Figure imgf000031_0001
u. u U. U υ. 1U Π U. 9Π
P. aeruginosa 2ΐ U. UD U. UO υ. UD Π u. 1 n u . tOpfll 13· JJ 1 ί Ό Π u. 9Πu η 1 π Π 1 π
ο. aUiTGUS run く― Π U. Π UΠUo. ― U. UUu υ. υυο U. UUu . θ ΐαθ miul S ODOUU U. UUu Π U. Λ U1 π m υ ζ U. UUO
S. pyogenes G - 36 0.006 0.006 0.006 0.025
E. faevcalis ATCC 19433 0.025 0.025 0.05 0.05
S. aureus 870307 0.05 0.05 0.025 0.025
S. pneumoniae J24 0.006 0.006 0.006 0.006
2]
菌\化合物 対照薬 1 LVFX CPFX
E. coli NIHJ 0. 012 0. 012 ≤0. 003
S. flexneri 2A 5503 0. 012 0. 025 0. 006
P. Vulgaris 08601 0. 025 0. 012 ≤0. 003
K. pneumoniae TYPE I 0. 10 0. 10 0. 025
S. marcescens 10100 0. 10 0. 10 0. 025
P. aeruginosa 32104 0. 20 0. 20 0. 05
P. aeruginosa 32121 0. 10 0. 10 0. 025
S. maltophi lia IID 1275 0. 78 0. 39 0. 78
S. aureus FDA 209P 0. 006 0. 20 0. 10
S. epiderraidis 56500 0. 05 0. 39 0. 20
S. pyogenes G - 36 0. 025 0. 78 1. 56
E. faevcal is ATCC 19433 0. 10 0. 78 0. 78
S. aureus 870307 0. 39 > 6. 25 > 6. 25
S. pneumoniae J24 0. 025 0. 78 0. 39
[0120] 表 1及び 2から明らかなように、本発明の化合物は、耐性菌を含めたグラム陽性菌及 びグラム陰性菌の何れに対しても幅広くかつ非常に強力な抗菌活性を示した。
[0121] [試験例 2]
化合物番号 1及び 2の化合物について、マウス骨髄小核試験を以下に記載の方法 にて実施した。
6週齢 Sic: ddY系雄性マウスを各群 5匹ずつ使用し、化合物番号 1及び 2の化合物 を 0. ImolZlNaOHZ生理食塩水で溶解、希釈した。コントロールとして 0. lmol ZlNaOHZ生理食塩水溶媒、陽性対照薬剤としてシクロホスフアミドを生理食塩水 で溶解、希釈した薬液を用いた。いずれもマイレックス GS 0. 22 mフィルターで 濾過滅菌した。各薬液を 10mLZkg、 0. 2mLZminの投与速度で単回静脈投与( 100、 150mgZkg)した。投与後 24時間に大腿骨力も骨髄細胞を採取、塗沫標本 を作成し、アクリルオレンジで染色した。蛍光顕微鏡で個体当たり 1000個の多染性 赤血球を観察し、小核を有する多染性赤血球の出現頻度及び赤血球 1000個中の 正染性赤血球と多染性赤血球の比を計数した。
その結果、特に本発明の化合物番号 1の化合物は、 150mgZkgの投与群におい て、コントロールと小核誘発率に有意差は見られず、判定結果は陰性であった。すな わち、本発明の化合物番号 1の化合物は、小核誘発作用が極めて弱ぐ安全性が高 いことが判明した。

Claims

請求の範囲 [1] 下記式(1)
[化 1]
Figure imgf000034_0001
(式中、 R1は、炭素数 1一 6のアルキル基、炭素数 2— 6のアルケニル基、炭素数 1一 6のハロゲノアルキル基、置換基を有して 、てもよ 、炭素数 3— 6の環状アルキル基、 置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6— 20のァリール基、置換基を有して!/、てもよ!/ヽ炭 素数 3— 5のへテロァリール基、炭素数 1一 6のアルコキシ基又は炭素数 1一 6のアル キルアミノ基を示し; R2は、水素原子、フエニル基、ァセトキシメチル基、ビバロイルォ キシメチル基、エトキシカルボ-ル基、コリン基、ジメチルアミノエチル基、 5—インダニ ル基、フタリジ -ル基、 5 アルキル 2 ォキソ—1, 3—ジォキソールー 4 ィルメチル基 、 3—ァセトキシー 2 ォキソブチル基、炭素数 1一 6のアルキル基、炭素数 2— 7のアル コキシメチル基又は炭素数 1一 6のアルキレン基とフエ-ル基とからなるフエ-ルアル キル基を示し; R3及び R4は、各々独立に、水素原子もしくは炭素数 1一 6のアルキル 基を示すか、又はアミノ酸、ジペプチドもしくはトリペプチド由来の置換カルボキシル 基を示すが、 R3及び R4が炭素数 1一 6のアルキル基の場合、当該アルキル基は、水 酸基、ハロゲン原子、炭素数 1一 6のアルキルチオ基及び炭素数 1一 6のアルコキシ 基より選ばれる 1又は 2以上の原子又は基によって置換されていてもよい。 nは、 1一 3 の整数を示す。 )
で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[2] 式(1)で表わされる化合物が、立体化学的に単一な化合物である請求項 1に記載 の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[3] 式(1)で表わされる化合物が、立体ィ匕学的に単一な化合物であって、下記式 (2): [化 2]
Figure imgf000035_0001
(式中、
Figure imgf000035_0002
R2、 R3、 R4及び nは前記定義の通りである。 )
で表わされる化合物である請求項 1に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[4] R1が、置換基を有して!/、てもよ 、炭素数 3— 6の環状アルキル基である請求項 2又 は 3に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[5] 置換基を有して 、てもよ 、炭素数 3— 6の環状アルキル基力 ハロゲノシクロプロピ ル基である請求項 4に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[6] ノヽロゲノシクロプロピル基が、 1, 2—シス— 2—ハロゲノシクロプロピル基である請求項
5に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[7] 1, 2—シス— 2—ハロゲノシクロプロピル基が、(1R、 2S)— 2—ハロゲノシクロプロピル 基である請求項 6記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[8] (1R、 2S)— 2—ノヽロゲノシクロプロピル基が、(1R、 2S)— 2—フルォロシクロプロピル 基である請求項 6又は 7に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[9] nが 1である請求項 1一 8のいずれ力 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水 和物。
[10] R3及び R4のいずれか一方が水素原子であり、他方がアミノ酸、ジペプチド又はトリ ペプチド由来の置換カルボキシル基である請求項 1一 9のいずれ力 1項に記載の化 合物、その塩又はそれらの水和物。
[11] R3及び R4のいずれか一方が水素原子であり、他方が炭素数 1一 6のアルキル基で ある請求項 1一 9のいずれ力 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[12] R3及び R4がいずれも水素原子である請求項 1一 9のいずれか 1項に記載の化合物
、その塩又はそれらの水和物。
[13] R2が水素原子である請求項 1一 12に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物。
[14] 下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[化 3]
Figure imgf000036_0001
[15] 下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[化 4]
Figure imgf000036_0002
[16] 下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[化 5]
Figure imgf000036_0003
[17] 下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[化 6]
Figure imgf000037_0001
[18] 下記式で表わされる化合物、その塩又はそれらの水和物。
[化 7]
Figure imgf000037_0002
[19] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分とする医薬。
[20] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分とする抗菌薬。
[21] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として含有する二とを特徴とする感染症治療薬。
[22] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として投与する二とを特徴とする疾病の治療方法。
[23] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として投与する二とを特徴とする感染症の治療方法。
[24] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として配合する二とを特徴とする医薬の生産方法。
[25] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として配合することを特徴とする抗菌薬の生産方法。
[26] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物を有効 成分として配合することを特徴とする感染症治療薬の生産方法。
[27] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物の、医 薬の生産のための使用。
[28] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物の、抗 菌薬の生産のための使用。
[29] 請求項 1一 17のいずれか 1項に記載の化合物、その塩又はそれらの水和物の、感 染症治療薬の生産のための使用。
PCT/JP2004/014262 2003-09-29 2004-09-29 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体 WO2005030752A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/572,742 US7723524B2 (en) 2003-09-29 2004-09-29 8-cyanoquinolonecarboxylic acid derivative
ES04788328T ES2402420T3 (es) 2003-09-29 2004-09-29 Derivado del ácido 8-cianoquinolonacarboxílico
EP04788328A EP1669354B1 (en) 2003-09-29 2004-09-29 8-cyanoquinolonecarboxylic acid derivative
JP2005514259A JP4619952B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-29 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-336864 2003-09-29
JP2003336864 2003-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005030752A1 true WO2005030752A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014262 WO2005030752A1 (ja) 2003-09-29 2004-09-29 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7723524B2 (ja)
EP (1) EP1669354B1 (ja)
JP (1) JP4619952B2 (ja)
ES (1) ES2402420T3 (ja)
WO (1) WO2005030752A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201170A (ja) * 1987-01-28 1988-08-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸類、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する抗バクテリア剤
WO1996023782A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composes heterocycliques
WO1997019072A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives a base d'aminocycloalkylpyrrolidine substituee
WO1998052939A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'aminocycloalkyle-pyrrolidine cis-disubstitues
WO1998054169A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives substitues de la cyclobutylamine
JP2000319261A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸類の製造方法
WO2001062734A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'acides quinolonecarboxyliques et de leurs intermediaires

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
JPS62205060A (ja) 1986-03-04 1987-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
DE4422332A1 (de) 1994-06-27 1996-01-04 Basf Ag Oligomere flüssigkristalline Triphenylenderivate und ihre Verwendung als Ladungstransportsubstanzen in der Elektrophotographie
WO1996011194A1 (fr) 1994-10-06 1996-04-18 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide pyridonecarboxylique et intermediaire servant a effectuer sa synthese
US6121285A (en) * 1995-11-22 2000-09-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
TR199801493T2 (xx) 1996-02-23 1998-10-21 Bayer Aktiengesellschaft �ste�e g�re ikame edilen 8-siyano-1-siklopropil-7-(2,8-diazabisiklo(4.3.0) nonan-8il)-6-fl�oro-1,4-dihidro-4-okso-3-kinolinkarboksilik asitler ve bunlar�n t�revleri.
DE19652239A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
MXPA02007667A (es) * 2000-02-09 2003-04-14 Daiichi Seiyaku Co Agentes antibacterianos antiacidos-resistentes que contienen acidos piridoncarboxilicos como el ingrediente activo.
US6825353B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing quinolonecarboxylic acids and intermediates thereof
CA2408806A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Masayasu Sekiguchi Quinolonecarboxylic acid derivative
IL155976A0 (en) 2000-11-20 2003-12-23 Daiichi Seiyaku Co Dehalogeno compounds
EP1723150A1 (en) * 2004-01-13 2006-11-22 Cumbre Pharmaceuticals Inc. Rifamycin imino derivatives effective against drug-resistant microbes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201170A (ja) * 1987-01-28 1988-08-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸類、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する抗バクテリア剤
WO1996023782A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composes heterocycliques
WO1997019072A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives a base d'aminocycloalkylpyrrolidine substituee
WO1998052939A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'aminocycloalkyle-pyrrolidine cis-disubstitues
WO1998054169A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives substitues de la cyclobutylamine
JP2000319261A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロンカルボン酸類の製造方法
WO2001062734A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production d'acides quinolonecarboxyliques et de leurs intermediaires

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619952B2 (ja) 2011-01-26
EP1669354B1 (en) 2013-03-20
US20080255190A1 (en) 2008-10-16
JPWO2005030752A1 (ja) 2007-11-15
US7723524B2 (en) 2010-05-25
ES2402420T3 (es) 2013-05-03
EP1669354A1 (en) 2006-06-14
EP1669354A4 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917010B2 (ja) 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
KR101307717B1 (ko) 트리―, 테트라― 치환―3―아미노피롤리딘 유도체
EP0807630B1 (en) Heterocyclic compounds
JP4342797B2 (ja) 新世代三重照準、キラル、広域スペクトラム抗菌、7位置換ピペリジノ−キノロンカルボン酸誘導体の調製、組成、および薬剤としての使用
JP3448305B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを有効成分とする医薬
KR20150023779A (ko) (e)-n-메틸-n-((3-메틸벤조푸란-2-일)메틸)-3-(7-옥소-5,6,7,8-테트라히드로-1,8-나프티리딘-3-일)아크릴아미드의전구약물 유도체
AU661999B2 (en) Pyridonecarboxylic acid derivative
WO1998018783A1 (fr) Derives d'amine tricycliques
JP3760172B2 (ja) デハロゲノ化合物を有効成分とする医薬
US6656952B2 (en) Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivative
AU726378B2 (en) Cycloalkylaminomethylpyrrolidine derivatives
WO2005030752A1 (ja) 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
WO2005073238A1 (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体
JP4462926B2 (ja) 新規な抗細菌性複素環式化合物
JP4926723B2 (ja) フルオロアルキルピロリジン誘導体
WO1998013370A1 (fr) Derives de pyridobenzoxazine
TWI313602B (en) Gyrase inhibitors and uses thereof
JPH11199561A (ja) シス置換アミノシクロプロパン化合物
WO2010012138A1 (zh) 7-[4-(胺甲基)-4-氟-3-(烷氧亚氨基)吡咯烷-1-基]取代的喹啉羧酸衍生物及其制备方法
JP2001181281A (ja) 抗菌剤として有用なキノロン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514259

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788328

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10572742

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788328

Country of ref document: EP