JPWO2013125536A1 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013125536A1 JPWO2013125536A1 JP2014500721A JP2014500721A JPWO2013125536A1 JP WO2013125536 A1 JPWO2013125536 A1 JP WO2013125536A1 JP 2014500721 A JP2014500721 A JP 2014500721A JP 2014500721 A JP2014500721 A JP 2014500721A JP WO2013125536 A1 JPWO2013125536 A1 JP WO2013125536A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- container
- cleaning
- flow path
- suction nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/08—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1004—Cleaning sample transfer devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0401—Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
- G01N2035/0412—Block or rack elements with a single row of samples
- G01N2035/0413—Block or rack elements with a single row of samples moving in one dimension
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0443—Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N2035/1027—General features of the devices
- G01N2035/1048—General features of the devices using the transfer device for another function
- G01N2035/1062—General features of the devices using the transfer device for another function for testing the liquid while it is in the transfer device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
(1)装置構成
図1は本発明の適用対象となる自動分析装置の一例の全体構成を表す平面図である。
図6は反応液に含まれる特定成分の検出動作に関する制御装置119の制御手順を表すフローチャートである。
ステップ101は反応液を吸引しフローセル201に送液する手順である。この手順において、制御装置119は、まず、インキュベータディスク104、反応容器搬送機構115及び保持部材駆動機構206に指令して、インキュベータディスク104上の所定の反応容器105容器保持部材207の反応容器設置部401に移載し、容器保持部材207を回転させて吸引ノズル202の直下に反応容器105を移動させる。その後、容器保持部材207を上昇させて吸引ノズル202を反応容器105に挿入する。このとき、吸引ノズル202は反応容器105の底面まで挿入されるが、反応容器設置部401は容器保持部材207に対して下方向に弾性的に可動する構成としてあり、吸引ノズル202は所定圧力で反応容器105の底面に接する。
ステップ102は吸引ノズル202を洗浄して吸引ノズル202に付着した反応液を除去する手順である。吸引ノズル202による反応液の吸引作業が終了したら、制御装置119はこの手順に移行して保持容器駆動機構206に指令し、容器保持部材207を下降させて吸引ノズル202を反応容器105内から引き抜く。次いで容器保持部材207を回転さて洗浄槽406を吸引ノズル202の直下へと移動させた後、容器保持部材207を上方移動させて吸引ノズル202を洗浄槽406に挿入する。洗浄槽406では洗浄液供給孔(図示せず)から供給される洗浄水が吸引ノズル202の外周部に向けて吐出され、吸引ノズル202の外周部に付着した反応液を除去しつつドレイン流路264に排出される。
ステップ103は、吸引ノズル202で反応補助液を吸引し、フローセル201に反応補助液を送液する手順である。吸引ノズル202の洗浄が終了したら、制御装置119この手順に移行して保持部材駆動機構206に指令して容器保持部材207を下降させ、吸引ノズル202を洗浄槽406から引き出す。次いで、容器保持部材207を回転移動させて反応補助液容器404を吸引ノズル202の直下へ移動させ、容器保持部材207を上昇させて吸引ノズル202を反応補助液容器404に挿入する。なお、容器保持部材207は、反応補助液容器404が吸引ノズル202の直下にあるときに反応容器設置部401が反応容器搬送機構115の把持位置に来るように構成されており、反応補助液容器404を吸引ノズル202の直下に移動させる際に、反応容器搬送機構115に指令して反応容器105を把持し、反応容器設置部401からインキュベータディスク104上の廃棄用反応容器設置部へ移載する。このように、吸引ノズル202が反応補助液容器404にアクセスしているときに反応容器搬送機構115が反応容器設置部401にアクセスできるように容器保持部材207を構成しておけば分析時間の短縮が図れる。
ステップ104は、吸引ノズル202を介して洗浄液を吸引し、フローセル201を洗浄する手順である。検出動作を終えてこの手順に移行したら、制御装置119は、保持部材駆動機構206に指令して容器保持部材207を下降させ、吸引ノズル202を反応補助液容器404から引き出す。次いで、容器保持部材207を回転させて洗浄液容器405を吸引ノズル202の直下に移動させ、容器保持部材207を上昇させて吸引ノズル202を洗浄液容器405に挿入する。その後、先と同様にして吸引ノズル202で洗浄液を吸引し、フローセル201内に残留する磁性粒子と反応補助液を洗浄する。反応補助液の補充と同じように、次回の洗浄液の吸引動作まで(例えば、吸引ノズル202による吸引と同時又はその直後)に、吸引ノズル202によって吸引される容量と同量の洗浄液が洗浄液供給ノズル403を介して洗浄液容器405に供給される。これによって容器保持部材207の回転及び上下移動の安定化が図られ、分析サイクル効率と分析性能の向上が実現される。
ステップ105は、次回の検出作業の準備に係る手順である。洗浄液の吸引を終えてこの手順に移行したら、制御装置119は、保持部材駆動機構206に指令して容器保持部材207を下降させ、吸引ノズル202を洗浄液容器405から引き出す。次いで、容器保持部材207を回転させて反応補助液容器404を吸引ノズル202の直下に移動させ、容器保持部材207を上昇させて吸引ノズル202を反応補助液容器404に挿入する。そして吸引ノズル202を介して反応補助液を吸引してフローセル201内部に残留する洗浄液を反応補助液で置換し、また、反応補助液容器404が吸引ノズル202の直下にある間に、制御装置119は、反応容器搬送機構115に指令してインキュベータディスク104から反応容器設置部401に所定の反応容器105を移載して次の検出作業の準備工程を実施する。なお、この手順でも、制御装置119は次回の反応補助液の吸引までに反応補助液容器404に反応補助液を補充する。
続いて、反応補助液の入れ替えに伴って反応補助液容器404や洗浄液容器405、反応補助液流路262、洗浄液流路263等の液体を置換する動作について説明する。なお、以下の動作は、洗浄液容器405や洗浄液流路263等の液体を置換する場合にも適用できる。
液体容器及び流路内の液体の入れ替えが制御装置119の操作部(図示せず)でオペレータによって指示されると、制御装置119は、反応補助液容器404及び洗浄液容器405の内部の各液を希釈すべく試薬置換開始処理301の処理を実行し、希釈液供給処理302に手順を移す。
希釈液供給処理302に手順を移すと、反応補助液供給系統251及び洗浄液供給系統252に指令して、反応補助液容器404及び洗浄液容器405にそれぞれ希釈液を供給する。具体的には、次の通りである。
流路内液体排出処理303に手順を移したら、制御装置119は、反応補助液供給系統251及び洗浄液供給系統252に指令して、反応補助液流路271及び洗浄液流路272等の流路内に残存する液体を排出する。具体的には、反応補助液供給系統251においては、例えば、電磁弁220,221,224,232を閉じて電磁弁226を開けた状態で送液シリンジ228の吸引動作を実行して送液シリンジ228に流路内の液体を吸引し、その後、電磁弁226を閉じ電磁弁224を開けて吐出動作を実行することにより、廃液流路275を介して流路内の液体を排出する。一方、洗浄液供給系統252においては、例えば、電磁弁222,223,225,234を閉じて電磁弁227を開けた状態で送液シリンジ229の吸引動作を実行して送液シリンジ229に流路内の液体を吸引し、その後、電磁弁227を閉じ電磁弁225を開けて吐出動作を実行することにより、廃液流路276を介して流路内の液体を排出する。
流路内液体排出処理303を終えたら、制御装置119は、流路内液体充填処理304を実行し、反応補助液供給系統251及び洗浄液供給系統252に指令して、反応補助液ボトル215,216と廃液流路275との間、及び洗浄液ボトル217,218と廃液流路276との間に、それぞれ反応補助液及び洗浄液を充填する。具体的には、反応補助液供給系統251においては、例えば、電磁弁221,226,232を閉じて電磁弁220,224を開けた状態で送液シリンジ228の吐出動作を実行し、廃液流路275が反応補助液で満たされたところで電磁弁224を閉じる。一方、洗浄液供給系統252においては、電磁弁223,227,234を閉じて電磁弁222,225を開けた状態で送液シリンジ229の吐出動作を実行し、廃液流路276が反応補助液で満たされたところで電磁弁225を閉じる。
制御装置119は、先の希釈液供給処理302を終えたら、上記流路内液体排出処理303と並行して容器内液体排出処理305を実行する。この処理において、制御装置119は、流路切替弁204、送液シリンジ203、保持部材駆動機構206に指令して反応補助液容器404及び洗浄液容器405内の液体を排出する。具体的には、まず、保持部材駆動機構206に指令して反応補助液容器404を吸引ノズル202の直下に移動し吸引位置まで上昇させる。その後、流路切替弁204を吸引流路205側に開放し、送液シリンジ203に指令して反応補助液容器404内の液体を吸引する(図8参照)。一定量を吸引したら保持部材駆動機構206を下降させて、吸引ノズル202の直下に洗浄槽406が来るよう保持部材駆動機構206を回転させ、送液シリンジ203の吐出動作を実行して洗浄槽406内に容器から吸引した液体を排出する(図9参照)。洗浄槽406に排出された液体はドレイン流路264を介して排出される。吸引ノズル202の洗浄も実施する。1回の吸引で反応補助液容器404内の液体を排出し切れない場合には同様の動作を繰り返す。この液体吐出の際又は液体吐出の後、洗浄槽406に洗浄液を供給して槽内の洗浄液を入れ替えるようにしても良い。
流路内液体充填処理304と容器内液体排出処理305をともに終えたら、制御装置119は容器内液体充填処理306に手順を移し、反応補助液容器404及び洗浄液容器405にそれぞれ反応補助液及び洗浄液を充填する。具体的には、反応補助液供給系統251及び洗浄液供給系統252において、電磁弁221,223−225,232,234を閉じて電磁弁220,222,226,227を開けた状態で送液シリンジ228,229の吸引・吐出動作を実行することで、反応補助液流路271及び洗浄液流路272を介して反応補助液容器404及び洗浄液容器405に反応補助液及び洗浄液を充填する。
この動作は、反応補助液供給系統252と洗浄液供給系統252とでタイミングをずらして実行しても良いが、同時に実行することで時間を短縮することができる。また、各1つの反応補助液供給系統251と洗浄液供給系統252に対して検出ユニット116及びリザーバユニット250を複数設置する場合、各リザーバユニット250の容器保持部材207に対して順次液体充填動作を実行していく。この容器内液体充填処理306が完了したら、制御装置119はこのフローを終了する。
本実施の形態によれば、吸引ノズル202で吸引する液体容器(反応補助液容器404や洗浄液容器405)の残液を排出するに当たって、液体容器に希釈液を供給して残液を希釈する。すなわち、フローセル201に入れた場合の分析精度への影響が無視できる程度に残液を薄めることによって、液体容器内の液体を吸引してフローセル201に入れることができるので、吸引ノズル202からフローセル201までの流路容積に制限されることがなく、1回の吸引動作でより多くの液体を吸引して洗浄槽406に吐出することができる。したがって、液体容器内の液体を排出し終えるまでに要する吸引・吐出の繰り返し回数を大幅に減じることができるので、液体容器の液体の入れ替えを迅速化し、分析準備時間を短縮して処理を高速化することができる。
図10は本発明の第2の実施の形態に係る自動分析装置に備えられた容器保持部材の一部破断側面図であり、先の図5に対応する図である。
なお、上記の各実施の形態においては、オーバーフロー部502を洗浄するのに洗浄液供給流路503及び洗浄液吐出口504から吐出させた洗浄液を用いる場合を例に挙げて説明したが、洗浄液の代わりに空気を吹き付けてオーバーフロー部502に残った液体を取り除く構成とすることもできる。
119 制御装置
200 検出器
201 フローセル
202 吸引ノズル
203 送液シリンジ
205 吸引流路
251 反応補助液供給系統(希釈液供給手段)
252 洗浄液供給系統(希釈液供給手段、オーバーフロー部洗浄系統)
262 反応補助液配管(希釈液供給手段)
263 洗浄液配管(希釈液供給手段、オーバーフロー部洗浄系統)
264 ドレイン流路(廃棄部)
402 反応補助液ノズル(希釈液供給手段)
403 洗浄液ノズル(希釈液供給手段)
404 反応補助液容器(液体容器)
405 洗浄液容器(液体容器)
406 洗浄槽(廃棄部)
502 オーバーフロー部
503 洗浄液供給流路(オーバーフロー部洗浄系統)
504 洗浄液吐出口(オーバーフロー部洗浄系統)
601 制御弁
602 排出口
603 排出流路
Claims (6)
- 吸引ノズルと、
送液手段と、
前記吸引ノズル及び前記送液手段を接続する流路と、
前記流路の途中に設けたフローセルと、
前記フローセルに設けた試料分析用の検出器と、
前記吸引ノズルで吸引する液体を貯留する液体容器と、
前記液体容器に希釈液を供給する希釈液供給手段と、
前記液体容器内の残液を廃棄する廃棄部と、
前記液体容器から残液を排出する際、前記希釈液供給手段を駆動して前記液体容器に希釈液を供給した後、前記送液手段を駆動して前記吸引ノズルを介して前記フローセルに希釈された残液を吸引し、吸引した残液を前記廃棄部に吐出させる制御装置と
を備えたことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1の自動分析装置において、
前記制御装置は、前記希釈液供給手段を駆動して前記液体容器に希釈液を供給し、希釈液とともに前記残液を前記液体容器から前記廃棄部に溢出させることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2の自動分析装置において、
液体容器は、希釈液及び残液を前記廃棄部に溢出させるオーバーフロー部を備えていることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項3の自動分析装置において、
前記溢出部を洗浄液で洗浄するオーバーフロー部洗浄系統を備えていることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項3又は4の自動分析装置において、
前記液体容器の下部に設けた排出口と、
前記排出口及び前記廃棄部を接続する排出流路と、
前記排出流路に設けた制御弁とを備えており、
前記制御装置は、前記希釈液供給手段を駆動して前記液体容器に希釈液を供給するとともに前記制御弁を開放し、前記排出口を介して希釈液とともに前記残液を前記液体容器から排出することを特徴とする自動分析装置。 - 吸引ノズルと、送液手段と、前記吸引ノズル及び前記送液手段を接続する流路と、前記流路の途中に設けたフローセルと、前記フローセルに設けた試料分析用の検出器と、前記吸引ノズルで吸引する液体を貯留する液体容器とを備えた自動分析装置の液体排出方法において、
前記液体容器から残液を排出する際、前記液体容器に希釈液を供給した後、前記送液手段を駆動して前記吸引ノズルを介して前記フローセルに希釈された残液を吸引し、吸引した残液を廃棄部に吐出する
ことを特徴とする液体排出方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036632 | 2012-02-22 | ||
JP2012036632 | 2012-02-22 | ||
PCT/JP2013/054033 WO2013125536A1 (ja) | 2012-02-22 | 2013-02-19 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013125536A1 true JPWO2013125536A1 (ja) | 2015-07-30 |
JP6181039B2 JP6181039B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=49005721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014500721A Active JP6181039B2 (ja) | 2012-02-22 | 2013-02-19 | 自動分析装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9791465B2 (ja) |
EP (1) | EP2818872B1 (ja) |
JP (1) | JP6181039B2 (ja) |
CN (1) | CN104105971B (ja) |
WO (1) | WO2013125536A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6636499B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2020-01-29 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置および自動分析装置用液体容器 |
US11467174B2 (en) | 2016-03-28 | 2022-10-11 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analysis apparatus |
CN106442075B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-06-18 | 华中科技大学 | 一种全自动配液换液装置 |
CN106709279B (zh) * | 2016-11-15 | 2019-03-29 | 华智水稻生物技术有限公司 | 自动化引物选择方法及系统 |
EP3605106B1 (en) * | 2017-03-23 | 2023-05-03 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analysis device |
WO2019146220A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
CN108593407A (zh) * | 2018-03-13 | 2018-09-28 | 迈克医疗电子有限公司 | 样本稀释方法和装置、样本分析仪器及存储介质 |
EP3779469B1 (en) * | 2018-04-12 | 2023-06-21 | Hitachi High-Tech Corporation | Electrolyte analyzing device |
JP7002669B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-01-20 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
EP3859343B1 (en) * | 2018-09-25 | 2024-10-30 | Hitachi High-Tech Corporation | Automated analysis device |
CN112654872B (zh) * | 2018-10-31 | 2024-07-02 | 株式会社日立高新技术 | 电解质分析装置 |
JP7281540B2 (ja) * | 2019-05-15 | 2023-05-25 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07248330A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-09-26 | Hitachi Ltd | 磁性体粒子を利用した免疫分析のための方法及び装置 |
US5744367A (en) * | 1994-11-10 | 1998-04-28 | Igen International, Inc. | Magnetic particle based electrochemiluminescent detection apparatus and method |
JPH10300752A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Hitachi Ltd | 試料分析装置 |
JPH11242032A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Hitachi Ltd | 試料分析装置および試料分析方法 |
JP2000065833A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Hitachi Ltd | 試料分析装置 |
JP2008058127A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2009276214A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 免疫分析装置 |
WO2011155489A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料分析装置及び試料分析方法 |
WO2012011481A1 (ja) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3572792B2 (ja) * | 1996-04-04 | 2004-10-06 | 東ソー株式会社 | 前処理装置 |
JP2010048695A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Olympus Corp | 自動分析装置および恒温槽安定化方法 |
JP5513040B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-06-04 | シスメックス株式会社 | 自動分析装置 |
-
2013
- 2013-02-19 EP EP13751948.4A patent/EP2818872B1/en active Active
- 2013-02-19 JP JP2014500721A patent/JP6181039B2/ja active Active
- 2013-02-19 CN CN201380008387.9A patent/CN104105971B/zh active Active
- 2013-02-19 US US14/379,350 patent/US9791465B2/en active Active
- 2013-02-19 WO PCT/JP2013/054033 patent/WO2013125536A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07248330A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-09-26 | Hitachi Ltd | 磁性体粒子を利用した免疫分析のための方法及び装置 |
US5744367A (en) * | 1994-11-10 | 1998-04-28 | Igen International, Inc. | Magnetic particle based electrochemiluminescent detection apparatus and method |
JPH10300752A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Hitachi Ltd | 試料分析装置 |
JPH11242032A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Hitachi Ltd | 試料分析装置および試料分析方法 |
JP2000065833A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Hitachi Ltd | 試料分析装置 |
JP2008058127A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2009276214A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 免疫分析装置 |
WO2011155489A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料分析装置及び試料分析方法 |
WO2012011481A1 (ja) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9791465B2 (en) | 2017-10-17 |
EP2818872A1 (en) | 2014-12-31 |
CN104105971B (zh) | 2015-09-30 |
JP6181039B2 (ja) | 2017-08-16 |
EP2818872A4 (en) | 2015-10-28 |
CN104105971A (zh) | 2014-10-15 |
WO2013125536A1 (ja) | 2013-08-29 |
US20150037214A1 (en) | 2015-02-05 |
EP2818872B1 (en) | 2020-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181039B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6466846B2 (ja) | ノズル洗浄方法及び自動分析装置 | |
US8764912B2 (en) | Method of cleaning nozzle and device for cleaning nozzle | |
JP5393608B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2012105398A1 (ja) | 自動分析装置 | |
CN107533079B (zh) | 自动分析装置及方法 | |
US20190018029A1 (en) | Automated Analysis Device and Automated Analysis Method | |
JP2011033426A (ja) | 自動分析装置および自動分析装置の制御方法 | |
CN107835942B (zh) | 自动分析装置及液体容器 | |
JP5489283B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6559329B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN113711055B (zh) | 自动分析装置 | |
US20220034927A1 (en) | Automated analyzer and cleaning method | |
JP3665257B2 (ja) | 分注装置 | |
JP2011095058A (ja) | 生化学分析装置及び分注処理方法 | |
JPWO2019078030A1 (ja) | 自動分析装置およびプローブの洗浄方法 | |
EP3929592A1 (en) | Automated analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6181039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |