JPWO2009034601A1 - Plasma display panel - Google Patents
Plasma display panel Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009034601A1 JPWO2009034601A1 JP2009531985A JP2009531985A JPWO2009034601A1 JP WO2009034601 A1 JPWO2009034601 A1 JP WO2009034601A1 JP 2009531985 A JP2009531985 A JP 2009531985A JP 2009531985 A JP2009531985 A JP 2009531985A JP WO2009034601 A1 JPWO2009034601 A1 JP WO2009034601A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- address
- cell
- electrodes
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 101100309717 Arabidopsis thaliana SD22 gene Proteins 0.000 description 9
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 241000725302 Adult diarrheal rotavirus Species 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101100309714 Arabidopsis thaliana SD16 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 101100309712 Arabidopsis thaliana SD11 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/22—Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
- H01J11/24—Sustain electrodes or scan electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/10—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
- H01J11/14—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/22—Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
- H01J11/32—Disposition of the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/22—Electrodes
- H01J2211/24—Sustain electrodes or scan electrodes
- H01J2211/245—Shape, e.g. cross section or pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/22—Electrodes
- H01J2211/32—Disposition of the electrodes
- H01J2211/323—Mutual disposition of electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
プラズマディスプレイパネルは、互いに対向する第1基板および第2基板を有している。第1基板は、第1および第2バス電極、第1および第2バス電極にそれぞれ接続された第1および第2表示電極、誘電体層、アドレス電極を有している。例えば、第1表示電極は、各セル内に配置され、第1バス電極から第2バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる。なお、第1表示電極は、アドレス電極から離れて位置する隔壁に沿う第1辺と、第1辺に対して斜めに対向する第1斜辺とを有している。そして、第2表示電極は、各セル内に配置され、第2バス電極から第1バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる。なお、第2表示電極は、アドレス電極に沿う第2辺と、第1斜辺に対向する第2斜辺とを有している。この結果、誤放電を防止できる。The plasma display panel has a first substrate and a second substrate facing each other. The first substrate has first and second bus electrodes, first and second display electrodes connected to the first and second bus electrodes, a dielectric layer, and an address electrode, respectively. For example, the first display electrode is disposed in each cell, protrudes from the first bus electrode toward the second bus electrode, and decreases in width toward the tip. The first display electrode has a first side along a partition wall that is located away from the address electrode, and a first oblique side that obliquely opposes the first side. The second display electrode is disposed in each cell, protrudes from the second bus electrode toward the first bus electrode, and decreases in width toward the tip. The second display electrode has a second side along the address electrode and a second hypotenuse opposite to the first hypotenuse. As a result, erroneous discharge can be prevented.
Description
本発明は、ディスプレイ装置に使用するプラズマディスプレイパネルに関する。 The present invention relates to a plasma display panel used for a display device.
プラズマディスプレイパネル(PDP)は、2枚のガラス基板(前面ガラス基板および背面ガラス基板)を互いに貼り合わせて構成されており、ガラス基板の間に形成される空間(放電空間)に放電光を発生させることで画像を表示する。画像における画素に対応するセルは、自発光型であり、放電により発生する紫外線を受けて赤、緑、青の可視光を発生する蛍光体が塗布されている。 A plasma display panel (PDP) consists of two glass substrates (a front glass substrate and a back glass substrate) bonded together, and generates discharge light in a space (discharge space) formed between the glass substrates. To display an image. The cells corresponding to the pixels in the image are self-luminous, and are coated with phosphors that generate red, green, and blue visible light in response to ultraviolet rays generated by discharge.
一般的に、背面ガラス基板は、上述の蛍光体が塗布された隔壁を有し、前面ガラス基板の表面は、放電から誘電体層を保護する保護層に覆われている。なお、保護層は、放電を発生しやすくするために、陽イオンの衝突による2次電子の放出特性の高い材料で形成される。PDPでは、画像を多階調で表示するために、1画面を表示するためのフィールドは、例えば、リセット期間、アドレス期間およびサステイン期間を有する複数のサブフィールドで構成される。 In general, the back glass substrate has a partition wall coated with the above-described phosphor, and the surface of the front glass substrate is covered with a protective layer that protects the dielectric layer from electric discharge. Note that the protective layer is formed of a material having a high secondary electron emission characteristic due to the collision of cations in order to easily generate discharge. In the PDP, in order to display an image with multiple gradations, a field for displaying one screen includes, for example, a plurality of subfields having a reset period, an address period, and a sustain period.
X電極、Y電極間およびアドレス電極を有する3電極構造のPDPは、サステイン期間に、X電極およびY電極間でサステイン放電を発生させることで、画像を表示する。サステイン放電を発生させるセル(点灯させるセル)は、例えば、アドレス期間において、Y電極およびアドレス電極間で選択的にアドレス放電を発生させることにより、選択される。 A three-electrode PDP having an X electrode, a Y electrode, and an address electrode displays an image by generating a sustain discharge between the X electrode and the Y electrode in the sustain period. A cell that generates a sustain discharge (cell to be lit) is selected by, for example, selectively generating an address discharge between the Y electrode and the address electrode in the address period.
近年、X電極およびY電極とアドレス電極の3電極を前面ガラス基板に配置したPDPが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この種のPDPでは、背面ガラス基材上に、アドレス電極に沿って隔壁が設けられる。例えば、X電極は、Xバス電極と各セル内に設けられるX透明電極とにより構成され、Y電極は、Yバス電極と各セル内に設けられるY透明電極とにより構成される。ここで、セルは、Xバス電極およびYバス電極と隔壁とで囲われる領域に形成される。 In recent years, a PDP in which three electrodes, that is, an X electrode, a Y electrode, and an address electrode are arranged on a front glass substrate has been proposed (for example, see Patent Document 1). In this type of PDP, a partition is provided on the back glass substrate along the address electrode. For example, the X electrode is constituted by an X bus electrode and an X transparent electrode provided in each cell, and the Y electrode is constituted by a Y bus electrode and a Y transparent electrode provided in each cell. Here, the cell is formed in a region surrounded by the X bus electrode, the Y bus electrode, and the partition.
特許文献1のPDPでは、Xバス電極に沿って互いに隣接する2つのセルの各Y透明電極は、アドレス電極を挟んで互いに隣接している。Y透明電極とアドレス電極間の誤放電を防止するために、特許文献1のPDPでは、アドレス電極を挟んで互いに隣接する2つのY透明電極において、他方のY透明電極とアドレス電極との距離を、一方のY透明電極とアドレス電極との距離より長くしている。例えば、アドレス電極を自身に対応するセル内に配置することにより、アドレス放電を発生させないY透明電極(アドレス電極に対応するセルに隣接するセルのY透明電極)とアドレス電極との距離を長くしている。
近年、PDPの高精細化等により1画面の画素数が増加し、PDPの各セル面積は、小さくなる傾向にある。Xバス電極の延在する方向のセル幅が小さいPDPに、特許文献1の技術を適用した場合、アドレス放電を発生させないY透明電極とアドレス電極との距離を長くすることが困難になり、Y透明電極とアドレス電極との間で誤放電が発生するおそれがある。また、セル幅が小さくなることにより、互いに対向するXおよびY透明電極間に形成される放電領域が小さくなり、サステイン放電を発生させるために高い電圧が必要になる。
In recent years, the number of pixels per screen has increased due to high definition of the PDP, and the cell area of each PDP tends to be small. When the technique of
本発明の目的は、前面ガラス基板上に3電極を有するPDPにおいて、誤放電を防止することである。特に、前面ガラス基板上に3電極を有するPDPにおいて、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を高くすることなく、誤放電を防止することである。 An object of the present invention is to prevent erroneous discharge in a PDP having three electrodes on a front glass substrate. In particular, in a PDP having three electrodes on a front glass substrate, erroneous discharge is prevented without increasing the voltage necessary for generating sustain discharge.
プラズマディスプレイパネルは、互いに対向する第1基板および第2基板を有している。第1基板は、第1方向に延在する第1および第2バス電極、第1および第2バス電極にそれぞれ接続された第1および第2表示電極、誘電体層、アドレス電極を有し、第2基板は、第1方向と交差する第2方向に延在する隔壁を有している。例えば、アドレス電極は、各セル内を通って第2方向に延在し、セルの両側に配置された一方の隔壁に隣接して配置される。また、第1表示電極は、各セル内に配置され、第1バス電極から第2バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる。なお、第1表示電極は、他方の隔壁に沿う第1辺と、第1辺に対して斜めに対向する第1斜辺とを有している。そして、第2表示電極は、各セル内に配置され、第2バス電極から第1バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる。なお、第2表示電極は、アドレス電極に沿う第2辺と、第1斜辺に対向する第2斜辺とを有している。 The plasma display panel has a first substrate and a second substrate facing each other. The first substrate includes first and second bus electrodes extending in a first direction, first and second display electrodes connected to the first and second bus electrodes, a dielectric layer, and an address electrode, The second substrate has a partition wall extending in a second direction intersecting the first direction. For example, the address electrode extends in the second direction through each cell and is disposed adjacent to one partition wall disposed on both sides of the cell. The first display electrode is disposed in each cell, protrudes from the first bus electrode toward the second bus electrode, and decreases in width toward the tip. The first display electrode has a first side along the other partition wall and a first oblique side diagonally opposed to the first side. The second display electrode is disposed in each cell, protrudes from the second bus electrode toward the first bus electrode, and decreases in width toward the tip. The second display electrode has a second side along the address electrode and a second hypotenuse opposite to the first hypotenuse.
本発明では、前面ガラス基板上に3電極を有するPDPにおいて、誤放電を防止できる。特に、前面ガラス基板上に3電極を有するPDPにおいて、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を高くすることなく、誤放電を防止できる。 In the present invention, erroneous discharge can be prevented in a PDP having three electrodes on the front glass substrate. In particular, in a PDP having three electrodes on a front glass substrate, erroneous discharge can be prevented without increasing the voltage necessary for generating sustain discharge.
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施形態におけるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPとも称する)の要部を示している。図中の矢印D1は、第1方向D1を示し、矢印D2は、第1方向D1に画像表示面に平行な面内で直交する第2方向D2を示している。PDP10は、画像表示面を構成する前面基板部12と、前面基板部12に対向する背面基板部14とにより構成されている。前面基板部12と背面基板部14の間(より詳細には、背面基板部14の凹部)に放電空間DSが形成される。
FIG. 1 shows a main part of a plasma display panel (hereinafter also referred to as PDP) in a first embodiment of the present invention. An arrow D1 in the drawing indicates the first direction D1, and an arrow D2 indicates the second direction D2 orthogonal to the first direction D1 in a plane parallel to the image display surface. The PDP 10 includes a
前面基板部12は、ガラス基材FS(第1基板)上(図では下側)に第1方向D1に沿って平行に形成され、第2方向D2に沿って交互に形成されたXバス電極Xb(第1バス電極)およびYバス電極Yb(第2バス電極)を有している。Xバス電極Xbには、Xバス電極XbからYバス電極Ybに向けて第2方向D2に延在するX透明電極Xt(第1表示電極)が接続されている。また、Yバス電極Ybには、Yバス電極YbからXバス電極Xbに向けて第2方向D2に延在するY透明電極Yt(第2表示電極)が接続されている。
The
ここで、Xバス電極XbおよびYバス電極Ybは、金属材料等で形成された不透明な電極であり、X透明電極XtおよびY透明電極Ytは、ITO膜等で形成された光を透過する透明電極である。そして、X電極XE(第1電極、維持電極)は、Xバス電極XbおよびX透明電極Xtにより構成され、Y電極YE(第2電極、走査電極)は、Yバス電極YbおよびY透明電極Ytにより構成され、X電極XEと対をなしている。X電極XEおよびY電極YEで構成される電極対(より具体的には、X透明電極XtおよびY透明電極Yt間)で繰り返して放電(サステイン放電)を発生させる。 Here, the X bus electrode Xb and the Y bus electrode Yb are opaque electrodes formed of a metal material or the like, and the X transparent electrode Xt and the Y transparent electrode Yt are transparent to transmit light formed of an ITO film or the like. Electrode. The X electrode XE (first electrode, sustain electrode) is composed of the X bus electrode Xb and the X transparent electrode Xt, and the Y electrode YE (second electrode, scan electrode) is the Y bus electrode Yb and the Y transparent electrode Yt. And is paired with the X electrode XE. A discharge (sustain discharge) is repeatedly generated at the electrode pair (more specifically, between the X transparent electrode Xt and the Y transparent electrode Yt) constituted by the X electrode XE and the Y electrode YE.
また、透明電極XtおよびYtは、それぞれが接続されるバス電極XbおよびYbとガラス基材FSとの間に全面に配置されてもよい。なお、バス電極XbおよびYbと同じ材料(金属材料等)で、バス電極XbおよびYbと一体の電極が透明電極XtおよびYtの代わりに形成されてもよい。 Further, the transparent electrodes Xt and Yt may be disposed on the entire surface between the bus electrodes Xb and Yb to which the transparent electrodes Xt and Yt are connected and the glass substrate FS. Note that an electrode integral with the bus electrodes Xb and Yb may be formed in place of the transparent electrodes Xt and Yt, using the same material (metal material or the like) as the bus electrodes Xb and Yb.
電極Xb、Xt、Yb、Ytは、誘電体層DL1に覆われている。例えば、誘電体層DL1は、CVD法により形成された二酸化シリコン膜等の絶縁膜である。そして、誘電体層DL1上(図では下側)には、バス電極Xb、Ybに直交する方向(第2方向D2)に延在する複数のアドレス電極AEが設けられている。このように、この実施形態のPDPは、前面基板部12に3電極(電極XE、YE、AE)を有している。
The electrodes Xb, Xt, Yb, Yt are covered with the dielectric layer DL1. For example, the dielectric layer DL1 is an insulating film such as a silicon dioxide film formed by a CVD method. A plurality of address electrodes AE extending in a direction (second direction D2) perpendicular to the bus electrodes Xb and Yb are provided on the dielectric layer DL1 (lower side in the drawing). Thus, the PDP of this embodiment has three electrodes (electrodes XE, YE, AE) on the
また、アドレス電極AEおよび誘電体層DL1は、保護層PLに覆われている。例えば、保護層PLは、放電を発生しやすくするために、陽イオンの衝突による2次電子の放出特性の高いMgO膜で形成される。なお、アドレス電極AEおよび誘電体層DL1と保護層PLとの間に、アドレス電極AEを覆う誘電体層を誘電体層DL1とは別に形成してもよい。この場合、アドレス電極AEを覆う誘電体層の表面が保護層PLに覆われる。 The address electrode AE and the dielectric layer DL1 are covered with a protective layer PL. For example, the protective layer PL is formed of an MgO film having high secondary electron emission characteristics due to cation collisions in order to facilitate discharge. A dielectric layer that covers the address electrode AE may be formed separately from the dielectric layer DL1 between the address electrode AE and the dielectric layer DL1 and the protective layer PL. In this case, the surface of the dielectric layer covering the address electrode AE is covered with the protective layer PL.
放電空間DSを介して前面基板部12に対向する背面基板部14は、ガラス基材RS(第2基板)上に、バス電極Xb、Ybに直交する方向(第2方向D2)に延在し、互いに平行に形成された隔壁(バリアリブ)BRを有している。隔壁BRの一部は、アドレス電極AEに対向している。換言すれば、アドレス電極AEは、隔壁BRに隣接している。隔壁BRにより、セルの側壁が構成される。さらに、隔壁BRの側面と、互いに隣接する隔壁BRの間のガラス基材RS上とには、紫外線により励起されて赤(R)、緑(G)、青(B)の可視光を発生する蛍光体PHr、PHg、PHbが、それぞれ塗布されている。
The
PDP10の1つの画素は、赤、緑および青の光を発生する3つのセルにより構成される。ここで、1つのセル(一色の画素)は、後述する図2に示すように、バス電極Xb、Ybと隔壁BRとで囲われる領域に形成される。このように、PDP10は、画像を表示するためにセルをマトリックス状に配置し、かつ互いに異なる色の光を発生する複数種のセルを交互に配列して構成されている。特に図示していないが、バス電極Xb、Ybに沿って形成されたセルにより、表示ラインが構成される。
One pixel of the
PDP10は、前面基板部12および背面基板部14を、保護層PLと隔壁BRが互いに接するように貼り合わせ、Ne、Xe等の放電ガスを放電空間DSに封入することで構成される。
The
図2は、図1に示したPDP10の概要を示している。なお、図2は、画像表示面側(図1の上側)から見た電極Xb、Xt、Yb、Yt、AE、隔壁BRの状態を示している。上述したように、セルC1は、バス電極Xb、Ybと隔壁BRとで囲われる領域(図の破線で囲んだ領域)に形成される。すなわち、画像表示面側から見た場合、各セルC1の放電空間DSは、互いに隣接する隔壁BRの間に形成される。
FIG. 2 shows an outline of the
アドレス電極AEは、各セルC1内を通って第2方向に延在し、セルC1の両側に配置された隔壁BRの一方(図では、セルC1の左側)の隔壁BRに隣接して配置されている。この実施形態では、アドレス電極AEの一部は、隔壁BR上に位置している。 The address electrode AE extends in the second direction through each cell C1, and is disposed adjacent to one of the partition walls BR (on the left side of the cell C1 in the figure) on both sides of the cell C1. ing. In this embodiment, a part of the address electrode AE is located on the partition wall BR.
透明電極Xtは、各セルC1内に配置され、バス電極Xbからバス電極Ybに向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる形状に形成されている。図の例では、透明電極Xtは、辺SD10(第1辺)、SD12(第1斜辺)、SD14、SD16からなる台形形状に形成されている。すなわち、この実施形態では、透明電極Xtは、アドレス電極AEから離れて位置する隔壁BR(他方の隔壁、図では、右側の隔壁BR)に沿う辺SD10(第1辺)と、辺SD10に対して斜めに対向する辺SD12(第1斜辺)とを有している。 The transparent electrode Xt is disposed in each cell C1, is formed in a shape that protrudes from the bus electrode Xb toward the bus electrode Yb and decreases in width toward the tip. In the example shown in the figure, the transparent electrode Xt is formed in a trapezoidal shape including a side SD10 (first side), SD12 (first oblique side), SD14, and SD16. That is, in this embodiment, the transparent electrode Xt has a side SD10 (first side) along the partition BR (the other partition, the right partition BR in the figure) positioned away from the address electrode AE, and the side SD10. And a side SD12 (first oblique side) that is diagonally opposed.
透明電極Ytは、各セルC1内に配置され、バス電極Ybからバス電極Xbに向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる形状に形成されている。図の例では、透明電極Ytは、辺SD20(第2辺)、SD22(第2斜辺)、SD24、SD26からなる台形形状に形成されている。すなわち、この実施形態では、透明電極Ytは、アドレス電極AEに沿う辺SD20(第2辺)と、透明電極Xtの辺SD12に対向する辺SD22(第2斜辺)とを有している。換言すれば、透明電極Yt(走査電極YE)は、辺SD20がアドレス電極AEに対向し、辺SD22が透明電極Xt(維持電極XE)に対向する。 The transparent electrode Yt is disposed in each cell C1, and is formed in a shape that protrudes from the bus electrode Yb toward the bus electrode Xb and decreases in width toward the tip. In the example shown in the figure, the transparent electrode Yt is formed in a trapezoidal shape including a side SD20 (second side), SD22 (second oblique side), SD24, and SD26. That is, in this embodiment, the transparent electrode Yt has a side SD20 (second side) along the address electrode AE and a side SD22 (second oblique side) facing the side SD12 of the transparent electrode Xt. In other words, in the transparent electrode Yt (scanning electrode YE), the side SD20 faces the address electrode AE, and the side SD22 faces the transparent electrode Xt (sustain electrode XE).
これにより、アドレス電極AEと透明電極Yt間に電圧を印加することにより、着目するセルC1の放電空間DSでアドレス放電を発生させることができる。また、透明電極Xtと透明電極Yt間に電圧を印加することにより、アドレス放電により選択されたセルC1の放電空間DSでサステイン放電を発生させることができる。なお、透明電極Xt、Ytでは、バス電極Xb、Ybに対して斜めに延在する辺SD12、22が互いに対向するため、セルC1の第1方向D1の幅が狭い場合でも、対向部を長くできる。これにより、この実施形態では、透明電極Xt、Yt間で放電を発生させる最低電圧(放電開始電圧)を低くでき、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を低くできる。 Thus, by applying a voltage between the address electrode AE and the transparent electrode Yt, an address discharge can be generated in the discharge space DS of the cell C1 of interest. Further, by applying a voltage between the transparent electrode Xt and the transparent electrode Yt, a sustain discharge can be generated in the discharge space DS of the cell C1 selected by the address discharge. Note that, in the transparent electrodes Xt and Yt, the sides SD12 and SD22 extending obliquely with respect to the bus electrodes Xb and Yb face each other. Therefore, even when the width of the cell C1 in the first direction D1 is narrow, the facing portion is made long. it can. Thereby, in this embodiment, the minimum voltage (discharge start voltage) for generating a discharge between the transparent electrodes Xt and Yt can be lowered, and the voltage necessary for generating the sustain discharge can be lowered.
ここで、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を高くすることなく、誤放電を防止するために、第2方向D2に沿って互いに対向する辺を有する透明電極Xt、Ytが、本発明の過程で考えられた。しかし、この場合、各透明電極Xt、Ytは、根本から先端まで同じ幅で細く形成されるため、根本から断線するおそれがある。例えば、透明電極Xt、Ytの根本から断線した場合、透明電極Xt、Ytとして機能する部分(バス電極Xb、Ybと接続している部分)が小さくなり、あるいは、透明電極Xt、Ytとして機能する部分がなくなり、PDPは正常に動作しない。 Here, in order to prevent erroneous discharge without increasing the voltage necessary for generating the sustain discharge, the transparent electrodes Xt and Yt having sides opposite to each other along the second direction D2 are formed according to the present invention. Thought in the process. However, in this case, since each transparent electrode Xt, Yt is formed thin with the same width from the root to the tip, there is a risk of disconnection from the root. For example, when the transparent electrodes Xt and Yt are disconnected from the base, the portions functioning as the transparent electrodes Xt and Yt (portions connected to the bus electrodes Xb and Yb) become smaller or function as the transparent electrodes Xt and Yt. The part disappears and the PDP does not operate normally.
なお、透明電極Xt、Ytの先端付近から断線した場合、残りの部分(バス電極Xb、Ybと接続している部分)が大きいため、この残りの部分が透明電極Xt、Ytとして正常に機能し、PDPが正常に動作することもある。したがって、根本から先端まで同じ幅で細く形成された透明電極Xt、Ytを有するPDPでは、根本から断線するおそれがあるため、製造歩留まり、あるいは、信頼性が低下する。これに対し、この実施形態では、透明電極Xt、Ytの根本が広いため、透明電極Xt、Ytの根本から断線することを防止できる。これにより、この実施形態では、PDPの製造歩留まり、あるいは、PDPの信頼性を向上できる。 If the transparent electrodes Xt, Yt are disconnected from the vicinity of the tip, the remaining part (the part connected to the bus electrodes Xb, Yb) is large, so that the remaining part functions normally as the transparent electrodes Xt, Yt. The PDP may operate normally. Therefore, in the PDP having the transparent electrodes Xt and Yt formed thin with the same width from the base to the tip, there is a possibility of disconnection from the base, so that the manufacturing yield or the reliability is lowered. On the other hand, in this embodiment, since the bases of the transparent electrodes Xt and Yt are wide, it is possible to prevent disconnection from the bases of the transparent electrodes Xt and Yt. Thereby, in this embodiment, the manufacturing yield of PDP or the reliability of PDP can be improved.
また、各セルC1の透明電極Ytでは、アドレス放電を発生させるアドレス電極AEに対向する辺SD20は、アドレス放電を発生させないアドレス電極AE(図では、着目するセルC1の右側のセルC1のアドレス電極AE)に対向する辺SD24より長い。これにより、この実施形態では、着目するセルC1において、透明電極YtとセルC1内のアドレス電極AE間の放電開始電圧を、透明電極Ytと着目するセルC1に隣接するセルC1内のアドレス電極AE間の放電開始電圧より低くできる。この結果、この実施形態では、第1方向D1に互いに隣接する2つのセルC1において、一方のセルC1でアドレス放電を発生させるとき(アドレス期間)に、一方のセルC1の透明電極Ytと他方のセルC1のアドレス電極AE間で誤放電が発生することを防止できる。 Further, in the transparent electrode Yt of each cell C1, the side SD20 facing the address electrode AE that generates the address discharge is the address electrode AE that does not generate the address discharge (in the figure, the address electrode of the cell C1 on the right side of the cell C1 of interest). It is longer than side SD24 facing AE). Thus, in this embodiment, in the target cell C1, the discharge start voltage between the transparent electrode Yt and the address electrode AE in the cell C1 is set to the address electrode AE in the cell C1 adjacent to the transparent electrode Yt and the target cell C1. It can be lower than the discharge start voltage between. As a result, in this embodiment, in the two cells C1 adjacent to each other in the first direction D1, when the address discharge is generated in one cell C1 (address period), the transparent electrode Yt of one cell C1 and the other It is possible to prevent erroneous discharge from occurring between the address electrodes AE of the cell C1.
さらに、透明電極Ytは、アドレス電極AE側に配置されている。したがって、第1方向D1に互いに隣接する2つのセルC1において、一方のセルC1の透明電極Ytとアドレス電極AE間の距離W1は、一方のセルC1の透明電極Ytと他方のセルC1のアドレス電極AE間の距離W2より短い。このため、この実施形態では、一方の透明電極Ytとアドレス電極AE間の放電開始電圧を、一方の透明電極Ytと他方のセルC1のアドレス電極AE間の放電開始電圧より低くできる。 Further, the transparent electrode Yt is disposed on the address electrode AE side. Therefore, in the two cells C1 adjacent to each other in the first direction D1, the distance W1 between the transparent electrode Yt of one cell C1 and the address electrode AE is equal to the transparent electrode Yt of one cell C1 and the address electrode of the other cell C1. It is shorter than the distance W2 between AEs. For this reason, in this embodiment, the discharge start voltage between one transparent electrode Yt and the address electrode AE can be made lower than the discharge start voltage between one transparent electrode Yt and the address electrode AE of the other cell C1.
この結果、この実施形態では、第1方向D1に互いに隣接する2つのセルC1において、一方のセルC1でアドレス放電を発生させるときに、一方のセルC1の透明電極Ytと他方のセルC1のアドレス電極AE間で誤放電が発生することを確実に防止できる。なお、上述したように、辺SD20を辺SD24より長くすることにより、アドレス放電を発生させない透明電極Ytとアドレス電極AE間の誤放電を防止できるため、透明電極Ytは、距離W1と距離W2とが同じになるように配置されてもよい。 As a result, in this embodiment, when the address discharge is generated in one cell C1 in two cells C1 adjacent to each other in the first direction D1, the address of the transparent electrode Yt of one cell C1 and the other cell C1 It is possible to reliably prevent erroneous discharge from occurring between the electrodes AE. As described above, by making the side SD20 longer than the side SD24, erroneous discharge between the transparent electrode Yt that does not generate address discharge and the address electrode AE can be prevented. Therefore, the transparent electrode Yt includes the distance W1 and the distance W2. May be arranged to be the same.
図3は、図2に示したPDP10の断面を示している。なお、図3は、図2のA−A’線に沿うPDP10の断面を示している。
FIG. 3 shows a cross section of the
アドレス電極AEは、自身とアドレス放電を発生させる透明電極Ytが配置されているセルC1の放電空間DS上に一部が位置し、自身とアドレス放電を発生さない透明電極Ytが配置されているセルC1の放電空間DS上には位置していない。すなわち、着目するセルC1のアドレス電極AEと透明電極Yt間の電界は、隔壁BRを介さずに発生し、着目するセルC1のアドレス電極AEと着目するセルC1に隣接するセルC1の透明電極Yt間の電界は、隔壁BRを介して発生する。 A part of the address electrode AE is located on the discharge space DS of the cell C1 in which the transparent electrode Yt that generates the address discharge with itself is disposed, and the transparent electrode Yt that does not generate the address discharge with the address electrode AE is disposed. It is not located on the discharge space DS of the cell C1. That is, the electric field between the address electrode AE and the transparent electrode Yt of the target cell C1 is generated without passing through the partition BR, and the address electrode AE of the target cell C1 and the transparent electrode Yt of the cell C1 adjacent to the target cell C1. An electric field therebetween is generated through the partition wall BR.
これにより、着目するセルC1の透明電極Ytとアドレス電極AE間の放電開始電圧を、着目するセルC1のアドレス電極AEと着目するセルC1に隣接するセルC1の透明電極Yt間の放電開始電圧より低くできる。この結果、着目するセルC1のアドレス電極AEと着目するセルC1に隣接するセルC1の透明電極Yt間の誤放電を防止できる。 Thereby, the discharge start voltage between the transparent electrode Yt of the target cell C1 and the address electrode AE is determined by the discharge start voltage between the address electrode AE of the target cell C1 and the transparent electrode Yt of the cell C1 adjacent to the target cell C1. Can be lowered. As a result, it is possible to prevent erroneous discharge between the address electrode AE of the target cell C1 and the transparent electrode Yt of the cell C1 adjacent to the target cell C1.
図4は、図1に示したPDP10を用いて構成されたプラズマディスプレイ装置の一例を示している。プラズマディスプレイ装置(以下、PDP装置とも称する)は、PDP10、PDP10の画像表示面16側(光の出力側)に設けられる光学フィルタ20、PDP10の画像表示面16側に配置された前筐体30、PDP10の背面18側に配置された後筐体40およびベースシャーシ50、ベースシャーシ50の後筐体40側に取り付けられ、PDP10を駆動するための回路部60、およびPDP10をベースシャーシ50に貼り付けるための両面接着シート70を有している。回路部60は、複数の部品で構成されるため、図では、破線の箱で示している。光学フィルタ20は、前筐体30の開口部32に取り付けられる保護ガラス(図示せず)に貼付される。なお、光学フィルタ20は、電磁波を遮蔽する機能を有してもよい。また、光学フィルタ20は、保護ガラスではなく、PDP10の画像表示面16側に直接貼付されてもよい。
FIG. 4 shows an example of a plasma display device configured using the
図5は、図1に示したPDP10を駆動するための回路部60の概要を示している。回路部60は、バス電極Xbに共通のパルスを印加するXドライバXDRV、バス電極Ybに選択的にパルスを印加するYドライバYDRV、アドレス電極AEに選択的にパルスを印加するアドレスドライバADRV、ドライバXDRV、YDRV、ADRVの動作を制御する制御部CNTおよび電源部PWRを有している。ドライバXDRV、YDRV、ADRVは、PDP10を駆動する駆動部として動作する。電源部PWRは、ドライバYDRV、XDRV、ADRVに供給する電源電圧Vsc、Vs/2、−Vs/2、Vsa等を生成する。
FIG. 5 shows an outline of a
制御部CNTは、画像データR0−7、G0−7、B0−7に基づいて使用するサブフィールドを選択し、ドライバYDRV、XDRV、ADRVに制御信号YCNT、XCNT、ACNTを出力する。ここで、サブフィールドは、PDP10の1画面を表示するための1フィールドが分割されたフィールドであり、サブフィールド毎にサステイン放電の回数が設定されている。そして、画素を構成するセルC1毎に、使用するサブフィールドを選択することにより、多階調の画像が表示される。
The control unit CNT selects a subfield to be used based on the image data R0-7, G0-7, B0-7, and outputs control signals YCNT, XCNT, and ACNT to the drivers YDRV, XDRV, and ADRV. Here, the subfield is a field obtained by dividing one field for displaying one screen of the
図6は、図1に示したPDP10に画像を表示するためのサブフィールドにおける放電動作の一例を示している。図中の星印は、放電の発生を示している。各サブフィールドSFは、リセット期間RST、アドレス期間ADR、サステイン期間SUSおよび消去期間ERSにより構成される。なお、消去期間ERSは、点灯したセルのみの壁電荷を減少させるための放電を発生させる期間のため、サステイン期間SUSに含めて定義される場合もある。
FIG. 6 shows an example of the discharge operation in the subfield for displaying an image on the
まず、リセット期間RSTでは、緩やかに下降する負の電圧(鈍波)が、維持電極XE(バス電極Xbおよび透明電極Xt)に印加され、正の電圧が、走査電極YE(バス電極Ybおよび透明電極Yt)に印加される(図6(a))。そして、維持電極XEは、負の書き込み電圧に維持され、緩やかに上昇する正の書き込み電圧(書き込み鈍波)が走査電極YEに印加される(図6(b))。これにより、セルの発光を抑えながら維持電極XEと走査電極YEに正と負の壁電荷がそれぞれ蓄積される。次に、維持電極XEに正の調整電圧が印加され、負の調整電圧(調整鈍波)が走査電極YEに印加される(図6(c))。これにより、維持電極XEと走査電極YEにそれぞれ蓄積された正と負の壁電荷の量が減るとともに、全てのセルの壁電荷が等しくなる。なお、例えば、正の調整電圧は、電圧Vs/2より低い電圧であり、負の調整電圧の最小値は、電圧−Vs/2より高い電圧である。 First, in the reset period RST, a negative voltage (blunt wave) that gently falls is applied to the sustain electrode XE (bus electrode Xb and transparent electrode Xt), and a positive voltage is applied to the scan electrode YE (bus electrode Yb and transparent electrode). Applied to the electrode Yt) (FIG. 6A). The sustain electrode XE is maintained at a negative write voltage, and a positive write voltage (write blunt wave) that gradually increases is applied to the scan electrode YE (FIG. 6B). As a result, positive and negative wall charges are accumulated in the sustain electrode XE and the scan electrode YE, respectively, while suppressing light emission of the cell. Next, a positive adjustment voltage is applied to the sustain electrode XE, and a negative adjustment voltage (adjusted obtuse wave) is applied to the scan electrode YE (FIG. 6C). This reduces the amount of positive and negative wall charges accumulated in the sustain electrode XE and the scan electrode YE, respectively, and makes the wall charges of all cells equal. For example, the positive adjustment voltage is a voltage lower than the voltage Vs / 2, and the minimum value of the negative adjustment voltage is a voltage higher than the voltage −Vs / 2.
アドレス期間ADRでは、アドレス放電時に陽極となるスキャン電圧が維持電極XEに印加され、アドレス放電時に陰極となるスキャンパルスが走査電極YEに印加され、アドレス放電時に陽極となるアドレスパルス(電圧Vsa)が、点灯するセルに対応するアドレス電極AEに印加される(図6(d))。スキャンパルスとアドレスパルスにより選択されたセルでは、一時的にアドレス放電が発生する。 In the address period ADR, a scan voltage that serves as an anode during address discharge is applied to the sustain electrode XE, a scan pulse that serves as a cathode during address discharge is applied to the scan electrode YE, and an address pulse (voltage Vsa) that serves as an anode during address discharge. The voltage is applied to the address electrode AE corresponding to the lighted cell (FIG. 6D). In the cell selected by the scan pulse and the address pulse, an address discharge is temporarily generated.
すなわち、走査電極YEとアドレス電極AE間には、放電を発生させる最低電圧(放電開始電圧)以上の電圧が印加され、維持電極XEとアドレス電極AE間には、放電開始電圧より低い電圧が印加される。これにより、着目するセルのアドレス電極AEと走査電極YE間でアドレス放電を発生させるときに、隣接するセルの維持電極XEとアドレス電極AE間で誤放電が発生することを防止できる。アドレス電極AEの波形に示される2回目のアドレスパルスは、他の表示ラインの放電セルを選択するために印加される(図6(e))。 That is, a voltage equal to or higher than the lowest voltage (discharge start voltage) for generating discharge is applied between the scan electrode YE and the address electrode AE, and a voltage lower than the discharge start voltage is applied between the sustain electrode XE and the address electrode AE. Is done. Thereby, when the address discharge is generated between the address electrode AE and the scan electrode YE of the cell of interest, it is possible to prevent the erroneous discharge from occurring between the sustain electrode XE and the address electrode AE of the adjacent cell. The second address pulse shown in the waveform of the address electrode AE is applied to select the discharge cells of other display lines (FIG. 6 (e)).
サステイン期間SUSでは、負および正のサステインパルスが、維持電極XEおよび走査電極YEにそれぞれ印加される(図6(f、g))。これにより、点灯したセルの放電状態が維持される。互いに極性の異なるサステインパルスが、維持電極XEおよび走査電極YEに繰り返して印加されることにより、サステイン期間SUSに点灯したセルの放電(サステイン放電)が繰り返し行われる。 In the sustain period SUS, negative and positive sustain pulses are applied to the sustain electrode XE and the scan electrode YE, respectively (FIG. 6 (f, g)). Thereby, the discharge state of the lighted cell is maintained. Sustain pulses having different polarities are repeatedly applied to the sustain electrode XE and the scan electrode YE, so that the discharge of the cells lit in the sustain period SUS (sustain discharge) is repeatedly performed.
消去期間ERSでは、負の消去前パルスと正の高電圧の消去前パルスが、維持電極XEおよび走査電極YEにそれぞれ印加され、放電が発生する(図6(h))。これにより、壁電荷が、維持電極XEおよび走査電極YEに蓄積される。この際、走査電極YEは、電圧Vs/2より高い電圧が印加されるため、蓄積される壁電荷の量は相対的に多くなる。次に、正の消去パルスと負の消去パルスが、維持電極XEおよび走査電極YEにそれぞれ印加される(図6(i))。これにより、放電が起こるが、2電極間に印加されている電圧値の差がサステイン期間SUSの電圧値の差よりも低いため、壁電荷の量がサステイン期間SUSに比べて減る。 In the erase period ERS, a negative pre-erase pulse and a positive high-voltage pre-erase pulse are applied to the sustain electrode XE and the scan electrode YE, respectively, and discharge is generated (FIG. 6 (h)). As a result, wall charges are accumulated in sustain electrode XE and scan electrode YE. At this time, since a voltage higher than the voltage Vs / 2 is applied to the scanning electrode YE, the amount of accumulated wall charges is relatively large. Next, a positive erase pulse and a negative erase pulse are applied to the sustain electrode XE and the scan electrode YE, respectively (FIG. 6 (i)). As a result, discharge occurs, but since the difference in voltage value applied between the two electrodes is lower than the difference in voltage value in the sustain period SUS, the amount of wall charges is reduced compared to the sustain period SUS.
以上、第1の実施形態では、透明電極Ytは、各セルC1内に配置され、バス電極Ybからバス電極Xbに向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる形状に形成されている。そして、透明電極Yt(走査電極YE)は、辺SD20がアドレス電極AEに対向し、辺SD22が透明電極Xt(維持電極XE)に対向している。さらに、透明電極Ytは、自身に対応するアドレス電極AEに対向する辺SD20が、自身に対応していないアドレス電極AEに対向する辺SD24より長く形成されている。この結果、透明電極Ytとアドレス電極AE間の誤放電を防止できる。また、透明電極Xt、Ytでは、バス電極Xb、Ybに対して斜めに延在する辺SD12、22が互いに対向するため、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を高くすることなく、誤放電を防止できる。 As described above, in the first embodiment, the transparent electrode Yt is disposed in each cell C1, and protrudes from the bus electrode Yb toward the bus electrode Xb. The transparent electrode Yt is formed in a shape that decreases in width toward the tip. The transparent electrode Yt (scanning electrode YE) has a side SD20 facing the address electrode AE and a side SD22 facing the transparent electrode Xt (sustain electrode XE). Further, the transparent electrode Yt is formed such that the side SD20 facing the address electrode AE corresponding to itself is longer than the side SD24 facing the address electrode AE not corresponding to itself. As a result, erroneous discharge between the transparent electrode Yt and the address electrode AE can be prevented. Further, in the transparent electrodes Xt and Yt, since the sides SD12 and SD22 extending obliquely with respect to the bus electrodes Xb and Yb face each other, erroneous discharge can be performed without increasing the voltage necessary for generating the sustain discharge. Can be prevented.
図7は、本発明の第2の実施形態におけるPDP10の概要を示している。なお、図7は、画像表示面側(図1の上側)から見た電極Xb、Xt、Yb、Yt、AE、隔壁BRの状態を示している。この実施形態では、アドレス電極AEが配置される位置が上述した第1の実施形態と相違している。その他の構成は、第1の実施形態と同じである。第1の実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。
FIG. 7 shows an overview of the
アドレス電極AEは、各セルC1において、全部が放電空間DS上に位置するように配置されている。これにより、この実施形態では、着目するセルC1のアドレス電極AEと着目するセルC1に隣接するセルC1の透明電極Yt間に介在する隔壁BRの体積(量)を、第1の実施形態に比べて大きくできる。この結果、この実施形態では、互いに対応する透明電極Ytとアドレス電極AE間の放電開始電圧と、互いに対応していない透明電極Ytとアドレス電極AE間の放電開始電圧との差を大きくできる。これにより、この実施形態では、透明電極Ytとアドレス電極AE間の誤放電を第1の実施形態に比べて確実に防止できる。以上、第2の実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 The address electrodes AE are arranged so as to be entirely located on the discharge space DS in each cell C1. Accordingly, in this embodiment, the volume (amount) of the partition wall BR interposed between the address electrode AE of the target cell C1 and the transparent electrode Yt of the cell C1 adjacent to the target cell C1 is compared with that of the first embodiment. Can be bigger. As a result, in this embodiment, the difference between the discharge start voltage between the transparent electrode Yt and the address electrode AE corresponding to each other and the discharge start voltage between the transparent electrode Yt and the address electrode AE not corresponding to each other can be increased. Thereby, in this embodiment, the erroneous discharge between the transparent electrode Yt and the address electrode AE can be reliably prevented as compared with the first embodiment. As mentioned above, also in 2nd Embodiment, the effect similar to 1st Embodiment mentioned above can be acquired.
図8は、本発明の第3の実施形態におけるPDP10の概要を示している。なお、図8は、画像表示面側(図1の上側)から見た電極Xb、Xt、Yb、Yt、AE、隔壁BRの状態を示している。この実施形態では、透明電極Ytが配置される位置が上述した第2の実施形態と相違している。その他の構成は、第2の実施形態と同じである。第2の実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。
FIG. 8 shows an overview of the
画像表示面側から見た場合、透明電極Ytは、アドレス電極AEに一部が重なるように配置されている。すなわち、透明電極Ytの一部は、誘電体層(上述した図3に示した誘電体層DL1)を介して、アドレス電極AEに重なっている。なお、透明電極Ytは、辺SD20がアドレス電極AEの縁部EG1と同じ位置になるように配置されてもよい。この実施形態では、互いに対応していない透明電極Ytとアドレス電極AEとの距離を長くすることができ、互いに対応していない透明電極Ytとアドレス電極AE間の誤放電を防止できる。なお、アドレス電極AEが配置される位置は、上述した第1の実施形態(図2)と同じでもよい。以上、第3の実施形態においても、上述した第1および第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。 When viewed from the image display surface side, the transparent electrode Yt is disposed so as to partially overlap the address electrode AE. That is, a part of the transparent electrode Yt overlaps the address electrode AE via the dielectric layer (dielectric layer DL1 shown in FIG. 3 described above). The transparent electrode Yt may be arranged such that the side SD20 is at the same position as the edge EG1 of the address electrode AE. In this embodiment, the distance between the transparent electrode Yt and the address electrode AE that do not correspond to each other can be increased, and erroneous discharge between the transparent electrode Yt and the address electrode AE that do not correspond to each other can be prevented. The position where the address electrode AE is disposed may be the same as that in the first embodiment (FIG. 2) described above. As described above, also in the third embodiment, the same effects as those of the first and second embodiments described above can be obtained.
なお、上述した実施形態では、1つの画素が、3つのセル(赤(R)、緑(G)、青(B))により構成される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、1つの画素を4つ以上のセルにより構成してもよい。あるいは、1つの画素が、赤(R)、緑(G)、青(B)以外の色を発生するセルにより構成されてもよく、1つの画素が、赤(R)、緑(G)、青(B)以外の色を発生するセルを含んでもよい。 In the above-described embodiment, an example in which one pixel is configured by three cells (red (R), green (G), and blue (B)) has been described. The present invention is not limited to such an embodiment. For example, one pixel may be composed of four or more cells. Alternatively, one pixel may be composed of cells that generate colors other than red (R), green (G), and blue (B), and one pixel may be red (R), green (G), Cells that generate colors other than blue (B) may be included.
上述した実施形態では、隔壁BRが、アドレス電極AEに対向する位置のみに配置される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、アドレス電極AEの垂直方向(上述した図1に示した第1方向D1)に延在する隔壁が、ガラス基材RS上に設けられてもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, the example in which the partition wall BR is disposed only at the position facing the address electrode AE has been described. The present invention is not limited to such an embodiment. For example, a partition extending in the vertical direction of the address electrode AE (the first direction D1 shown in FIG. 1 described above) may be provided on the glass substrate RS. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
上述した実施形態では、透明電極Xt、Ytが台形形状に形成される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図9に示すように、透明電極Xt、Ytは、三角形状に形成されてもよい。図9は、画像表示面側(図1の上側)から見た電極Xb、Xt、Yb、Yt、AE、隔壁BRの状態を示している。この例では、透明電極Xt、Ytの形状が上述した第1の実施形態と相違している。その他の構成は、第1の実施形態と同じである。第1の実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。 In the above-described embodiment, the example in which the transparent electrodes Xt and Yt are formed in a trapezoidal shape has been described. The present invention is not limited to such an embodiment. For example, as shown in FIG. 9, the transparent electrodes Xt and Yt may be formed in a triangular shape. FIG. 9 shows the state of the electrodes Xb, Xt, Yb, Yt, AE, and the partition wall BR viewed from the image display surface side (upper side in FIG. 1). In this example, the shapes of the transparent electrodes Xt and Yt are different from those of the first embodiment described above. Other configurations are the same as those of the first embodiment. The same elements as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
透明電極Xtは、バス電極Xbに沿う辺SD16を底辺とし、辺SD10(第1辺)、SD12(第1斜辺)、SD16からなる三角形状に形成されている。また、透明電極Ytは、バス電極Ybに沿う辺SD26を底辺とし、辺SD20(第1辺)、SD22(第1斜辺)、SD26からなる三角形状に形成されている。これにより、この例では、第1の実施形態に比べて、透明電極Xt、Ytの互いに対向する辺SD12、22を長くできるため、透明電極Xt、Yt間の放電開始電圧を低くできる。この結果、この例では、サステイン放電を発生させるために必要な電圧を第1の実施形態に比べて低くできる。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
The transparent electrode Xt is formed in a triangular shape composed of a side SD10 (first side), SD12 (first oblique side), and SD16 with the side SD16 along the bus electrode Xb as a base. Further, the transparent electrode Yt is formed in a triangular shape including the side SD20 (first side), SD22 (first oblique side), and SD26 with the side SD26 along the bus electrode Yb as the bottom side. Thereby, in this example, compared with the first embodiment, the sides SD12,
なお、アドレス電極AEが配置される位置は、上述した第2の実施形態(図7)と同じでもよい。また、透明電極Ytが配置される位置は、上述した第3の実施形態(図8)と同じでもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、透明電極Xtは、角CR10、CR12の少なくとも一方が面取りされた形状に形成され、透明電極Ytは、角CR20、CR22の少なくとも一方が面取りされた形状に形成されてもよい。 Note that the position where the address electrode AE is disposed may be the same as in the second embodiment (FIG. 7) described above. Further, the position where the transparent electrode Yt is arranged may be the same as in the third embodiment (FIG. 8) described above. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained. Further, the transparent electrode Xt may be formed in a shape in which at least one of the corners CR10 and CR12 is chamfered, and the transparent electrode Yt may be formed in a shape in which at least one of the corners CR20 and CR22 is chamfered.
例えば、図10は、図9に示した角CR10、CR20がそれぞれ面取りされたPDP10の概要を示している。また、図11は、図9に示した角CR12、CR22がそれぞれ面取りされたPDP10の概要を示している。なお、セルC1内の透明電極Xt、Ytの形状は、図11示した例のように三角形でもよいし、上述した図2に示したように台形でもよい。さらに、図12は、図9に示した角CR10、CR12、CR20、CR22がそれぞれ面取りされたPDP10の概要を示している。なお、角CR10、CR20は、直線状の面取りではなく、円弧状にしてもよい。
For example, FIG. 10 shows an outline of the
すなわち、上述した図2、図10、図11、図12に示した透明電極Xtは、バス電極Xbに沿う辺SD16(第3辺)を有し、辺SD12(第1斜辺)と残りの辺とにより形成される2つの角(角CR10、CR12)の少なくとも一方が面取りされた形状に形成されている。また、透明電極Ytは、バス電極Ybに沿う辺SD26(第4辺)を有し、辺SD22(第2斜辺)と残りの辺とにより形成される2つの角(角CR20、CR22)の少なくとも一方が面取りされた形状に形成されている。これらの場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。 That is, the above-described transparent electrode Xt shown in FIGS. 2, 10, 11, and 12 has the side SD16 (third side) along the bus electrode Xb, the side SD12 (first oblique side), and the remaining sides. Are formed in a shape in which at least one of the two corners (corners CR10 and CR12) is chamfered. The transparent electrode Yt has a side SD26 (fourth side) along the bus electrode Yb, and at least two corners (corners CR20 and CR22) formed by the side SD22 (second oblique side) and the remaining side. One is formed into a chamfered shape. Also in these cases, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
上述した実施形態では、透明電極Xtがアドレス電極AEから離れた位置の隔壁BRに沿う辺SD10を有し、透明電極Ytがアドレス電極AEに沿う辺SD20を有する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図13に示すように、透明電極Xtは、辺SD10の代わりに、アドレス電極AEから離れた位置の隔壁BR(図13では右側の隔壁BR)に対して斜め方向に延在する辺SD11を有してもよい。また、透明電極Ytは、辺SD20の代わりに、アドレス電極AEに対して斜め方向に延在するSD21を有してもよい。図13は、画像表示面側(図1の上側)から見た電極Xb、Xt、Yb、Yt、AE、隔壁BRの状態を示している。 In the above-described embodiment, the example in which the transparent electrode Xt has the side SD10 along the partition BR at a position away from the address electrode AE and the transparent electrode Yt has the side SD20 along the address electrode AE has been described. The present invention is not limited to such an embodiment. For example, as shown in FIG. 13, the transparent electrode Xt has a side SD11 extending in an oblique direction with respect to the partition wall BR at a position away from the address electrode AE (right partition wall BR in FIG. 13) instead of the side SD10. You may have. Further, the transparent electrode Yt may have SD21 extending in an oblique direction with respect to the address electrode AE instead of the side SD20. FIG. 13 shows the state of the electrodes Xb, Xt, Yb, Yt, AE, and the partition wall BR viewed from the image display surface side (upper side in FIG. 1).
透明電極Xtは、辺SD10(第1辺)の代わりに、アドレス電極AEから離れた位置の隔壁BR(他方の隔壁BR、図13では右側の隔壁BR)に対して斜め方向に延在する辺SD11(第5辺)を有している。なお、辺SD11の延長線と他方の隔壁BRとがなす鋭角AG10の角度は、辺SD12(第1斜辺)の延長線と他方の隔壁BRとがなす鋭角AG12の角度より小さい。また、透明電極Ytは、辺SD20(第2辺)の代わりに、アドレス電極AEに対して斜め方向に延在するSD21(第6辺)を有している。なお、辺SD21の延長線とアドレス電極AEとがなす鋭角AG20の角度は、辺SD22(第2斜辺)の延長線とアドレス電極AEとがなす鋭角AG22の角度より小さい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。 Instead of the side SD10 (first side), the transparent electrode Xt is a side that extends in an oblique direction with respect to the partition wall BR (the other partition BR, the right partition wall BR in FIG. 13) located away from the address electrode AE. It has SD11 (fifth side). The acute angle AG10 formed by the extension line of the side SD11 and the other partition wall BR is smaller than the angle of the acute angle AG12 formed by the extension line of the side SD12 (first oblique side) and the other partition wall BR. Further, the transparent electrode Yt has SD21 (sixth side) extending in an oblique direction with respect to the address electrode AE, instead of the side SD20 (second side). The acute angle AG20 formed by the extension line of the side SD21 and the address electrode AE is smaller than the acute angle AG22 formed by the extension line of the side SD22 (second oblique side) and the address electrode AE. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
上述した実施形態では、第2方向D2が、第1方向D1に直交する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、第2方向D2は、第1方向D1と、ほぼ直角方向(例えば、90度±5度)に交差してもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, the example in which the second direction D2 is orthogonal to the first direction D1 has been described. The present invention is not limited to such an embodiment. For example, the second direction D2 may intersect the first direction D1 in a substantially perpendicular direction (for example, 90 ° ± 5 °). Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail, said embodiment and its modification are only examples of this invention, and this invention is not limited to this. Obviously, modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明は、ディスプレイ装置に使用するプラズマディスプレイパネルに適用できる。 The present invention can be applied to a plasma display panel used in a display device.
Claims (7)
前記第1基板上に配置され、第1方向に延在する第1バス電極と、前記第1バス電極に接続された第1表示電極とにより構成される第1電極と、
前記第1基板上に配置され、第1方向に延在する第2バス電極と、前記第2バス電極に接続された第2表示電極とにより構成され、前記第1電極と対をなす第2電極と、
前記第2基板上に、前記第1方向と交差する第2方向に延在し、間隔を置いて配置された複数の隔壁と、
前記第1および第2バス電極と前記隔壁とで囲われる領域に形成されるセルと、
前記第1基板上に設けられ、前記第1および第2電極を覆う誘電体層と、
前記誘電体層上に設けられ、前記各セル内を通って前記第2方向に延在し、前記セルの両側に配置された一方の前記隔壁と他方の前記隔壁のうち、前記一方の隔壁に隣接して配置される複数のアドレス電極とを備え、
前記第1表示電極は、前記各セル内に配置され、前記第1バス電極から前記第2バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる形状に形成され、前記他方の隔壁に沿う第1辺と、前記第1辺に対して斜めに対向する第1斜辺とを有し、
前記第2表示電極は、前記各セル内に配置され、前記第2バス電極から前記第1バス電極に向けて突出し、先端に向かうにつれて幅が狭くなる形状に形成され、前記アドレス電極に沿う第2辺と、前記第1斜辺に対向する第2斜辺とを有していることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。A first substrate and a second substrate facing each other through a discharge space;
A first electrode comprising a first bus electrode disposed on the first substrate and extending in a first direction; and a first display electrode connected to the first bus electrode;
A second bus electrode disposed on the first substrate and extending in the first direction; and a second display electrode connected to the second bus electrode and paired with the first electrode. Electrodes,
A plurality of partition walls extending in a second direction intersecting the first direction and spaced apart on the second substrate;
A cell formed in a region surrounded by the first and second bus electrodes and the partition;
A dielectric layer provided on the first substrate and covering the first and second electrodes;
One of the partition walls and the other partition wall provided on the dielectric layer, extending in the second direction through each cell, and disposed on both sides of the cell. A plurality of address electrodes arranged adjacent to each other;
The first display electrode is disposed in each cell, protrudes from the first bus electrode toward the second bus electrode, and has a shape that becomes narrower toward the tip, and extends along the other partition wall. A first side and a first hypotenuse that diagonally opposes the first side;
The second display electrode is disposed in each of the cells, protrudes from the second bus electrode toward the first bus electrode, and has a shape with a width that decreases toward the tip. The second display electrode extends along the address electrode. A plasma display panel having two sides and a second hypotenuse opposite to the first hypotenuse.
前記各第2表示電極は、前記各セルの前記アドレス電極側に配置されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
Each said 2nd display electrode is arrange | positioned at the said address electrode side of each said cell, The plasma display panel characterized by the above-mentioned.
前記第2表示電極の一部は、前記誘電体層を介して、前記アドレス電極に重なっていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
A part of the second display electrode overlaps with the address electrode through the dielectric layer.
前記アドレス電極は、前記セルの前記放電空間上に位置していることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
The plasma display panel, wherein the address electrode is located on the discharge space of the cell.
前記アドレス電極の一部は、前記一方の隔壁上に位置していることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
The plasma display panel according to claim 1, wherein a part of the address electrode is located on the one partition wall.
前記各第1表示電極は、前記第1バス電極に沿う辺を底辺とする三角形状に形成され、
前記各第2表示電極は、前記第2バス電極に沿う辺を底辺とする三角形状に形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
Each of the first display electrodes is formed in a triangular shape having a side along the first bus electrode as a base.
Each of the second display electrodes is formed in a triangular shape having a side along the second bus electrode as a base.
前記各第1表示電極は、
前記第1バス電極に沿う第3辺を有し、
前記第1斜辺と残りの辺とにより形成される2つの角の少なくとも一方が面取りされた形状に形成され、
前記各第2表示電極は、
前記第2バス電極に沿う第4辺を有し、
前記第2斜辺と残りの辺とにより形成される2つの角の少なくとも一方が面取りされたた形状に形成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。The plasma display panel according to claim 1, wherein
Each of the first display electrodes is
Having a third side along the first bus electrode;
At least one of two corners formed by the first oblique side and the remaining side is formed into a chamfered shape,
Each of the second display electrodes is
Having a fourth side along the second bus electrode;
A plasma display panel, wherein at least one of two corners formed by the second oblique side and the remaining side is chamfered.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/000995 WO2009034601A1 (en) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | Plasma display panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009034601A1 true JPWO2009034601A1 (en) | 2010-12-16 |
Family
ID=40451626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009531985A Pending JPWO2009034601A1 (en) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | Plasma display panel |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2009034601A1 (en) |
WO (1) | WO2009034601A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010026617A1 (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-11 | 日立プラズマディスプレイ株式会社 | Plasma display panel, plasma display panel unit, and method of manufacturing plasma display panel |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231907A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Fujitsu Ltd | Plasma display panel |
JP2000285812A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | Plasma display device and image display system using it |
JP2001110324A (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sony Corp | Plasma display unit |
JP2005310785A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Samsung Sdi Co Ltd | Plasma display panel and manufacturing method for the same |
JP2005353418A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Pioneer Electronic Corp | Plasma display panel |
-
2007
- 2007-09-12 JP JP2009531985A patent/JPWO2009034601A1/en active Pending
- 2007-09-12 WO PCT/JP2007/000995 patent/WO2009034601A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231907A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Fujitsu Ltd | Plasma display panel |
JP2000285812A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | Plasma display device and image display system using it |
JP2001110324A (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sony Corp | Plasma display unit |
JP2005310785A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Samsung Sdi Co Ltd | Plasma display panel and manufacturing method for the same |
JP2005353418A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Pioneer Electronic Corp | Plasma display panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009034601A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009034601A1 (en) | Plasma display panel | |
JP4561933B2 (en) | Plasma display panel | |
JP4577452B2 (en) | Plasma display panel | |
JPWO2008120268A1 (en) | Plasma display panel | |
JP4579331B2 (en) | Plasma display panel | |
JPWO2008126147A1 (en) | Plasma display panel | |
JP5150632B2 (en) | Plasma display panel driving method and plasma display device | |
JP4661981B2 (en) | Plasma display panel and method for manufacturing plasma display panel | |
WO2009098733A1 (en) | Plasma display panel | |
WO2009141851A1 (en) | Plasma display panel | |
WO2010010602A1 (en) | Plasma display panel | |
JP4951479B2 (en) | Plasma display panel | |
WO2009104220A1 (en) | Plasma display unit | |
WO2009116116A1 (en) | Plasma display device | |
JPWO2008142734A1 (en) | Plasma display panel and plasma display device | |
WO2009153830A1 (en) | Plasma display panel and plasma display device | |
JP3764897B2 (en) | Driving method of plasma display panel | |
US20120026073A1 (en) | Plasma display apparatus | |
JP4165351B2 (en) | Plasma display panel | |
JPWO2009044430A1 (en) | Plasma display panel | |
JPWO2009069175A1 (en) | Plasma display device | |
WO2009133593A1 (en) | Plasma dislay panel and method of manufacturing plasma display panel | |
WO2009118793A1 (en) | Plasma display panel | |
WO2009081448A1 (en) | Method for driving plasma display panel, and plasma display unit | |
JP2005339945A (en) | Plasma display panel apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |