Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6375021A - 軟質高弾性フオ−ム - Google Patents

軟質高弾性フオ−ム

Info

Publication number
JPS6375021A
JPS6375021A JP61217298A JP21729886A JPS6375021A JP S6375021 A JPS6375021 A JP S6375021A JP 61217298 A JP61217298 A JP 61217298A JP 21729886 A JP21729886 A JP 21729886A JP S6375021 A JPS6375021 A JP S6375021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
crosslinking agent
foam
polyisocyanate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61217298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686514B2 (ja
Inventor
Mitsugi Kita
北 貢
Seijiro Sakai
境 誠二郎
Kiyoshi Nakamura
潔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61217298A priority Critical patent/JPH0686514B2/ja
Publication of JPS6375021A publication Critical patent/JPS6375021A/ja
Publication of JPH0686514B2 publication Critical patent/JPH0686514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は品質を改良したポリウレタンの軟質フオームに
関し、とくに耐湿熱老化性を改良したポリウレタンの軟
質高弾性フオームに関する。
(従来の技術) 軟質ポリウレタンフォームは適度の弾性を有し、衝撃吸
収性能が優れているため寝具、自動車のシート、家具の
クンシラン等に広く使用されている。軟質ポリウレタン
フォームは通常スラブ発泡またはホットモールド発泡に
より製造されている、いずれの場合にも炉の加熱に真人
なエネルギーを要し、またゴムラテックスより製造した
フオームに比べると、しなやかさがなく、弾性も低いた
めゴムラテックスフオームに座った時怒じられる心地良
さがL2められないのが欠点であった。
この欠点を改良するため高弾性ポリウレタンフォームが
開発された。このフオームは高活性ポリオール中でアク
リルニトリル、スチレンなどのエチレン系車量体を重合
させて得たポリマーポリオールをポリオールの一部に使
用し、ポリイソシアネートと反応させ発泡終了後室IJ
L〜100℃に短時間放置し所謂コールドキュアを行っ
て製造する。
この高弾性ポリウレタンフォームは座った時の触感が非
常に良好なため乗用車のクンシランに広く使用されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 高弾性ポリウレタンフォームは乗用車クッシッンに多用
されるため、腰の強さ、すなわち硬度及び機械強度が必
要であるが、とくに問題点は耐温熱老化性(wet a
@t )が劣ることである。軟質高弾性フオームの架橋
剤としては通常ジェタノールアミン及びトリエタノール
アミンを使用しているが、耐湿熱老化性の改良効果は認
められない。
(問題点を解決するための手段) このように軟質の高弾性フオームにおいて耐温熱老化性
を改良するため架橋剤について種々検討した結果状の発
明に到達した。
即ち本発明はポリオール、架橋剤、整泡剤、発泡剤その
他の助剤よりなる混合物をポリイソシアネートと反応さ
せて得たポリウレタンの軟質高弾性フオームにおいて、
末端に活性水素を有する非アミン系の4官能化合物1モ
ルにエチレンオキサイドを2〜10モル付加した架橋剤
をポリオールの総量10帽1部に対し1〜10部添加し
て得たポリウレタンの軟質高弾性フオームである。
本発明に使用する末端に活性水素を有する非アミン系の
4官能化合物としては例えば、1,2,3.4−プタン
テトロール、1,2,3.5 −ペンタンテトロール、
ペンクエリストール、ジグリセリン、112.5.6−
ヘキサンテトロール、2.3,4.5−ヘキサンテトロ
ール、1.3,4.5−ヘキサンテトロール、などであ
る、エチレンオキサイドの付加量は4官能化合物1モル
に対し2〜lOモルが適当である。
付加量がこの範囲を外れると高弾性フオームの硬度、機
械強度などに悪影響を及ぼす、これらの架橋剤は単独で
用いてもよく、また2種以上混合して用いてもよい、混
合する場合にはエチレンオキサイドを付加後混合しても
よく、また4官能化合物を混合した後エチレンオキサイ
ドを付加してもよい。
混合する場合に本発明に好適な組合わせはペンタエリス
トールとジグリセリンとの混合である。
その混合比率は100:O〜20 :80がよく、この
範囲に入るように混合すれば耐温熱老化性が改良でき、
硬度、機械強度などの他の物性も低下しない。
本発明による架橋剤の使用量はポリオール100重量部
に対し1〜10重量部が適当である。使用量がこの範囲
より少ないと耐温熱老化性が向上セす、また使用量がこ
の範囲より多いと機械強度に悪影響を及ぼす。
本発明の架橋剤は他の架橋剤例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1
.3−及び1.4−ブタンジオール、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジフェ
ニルメタンジアミン、トリレンジアミン等の活性水素を
有する化合物、並びにこれらの化合物にエチレンオキサ
イドを付加して得たヒドロキシル価200mtKOH/
g以上の化合物と混合し使用することもできる。
本発明に使用するポリオールは水、エチレングリコール
、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ジプロピレンクリコール、トリメ
チレングリコール、1.3−及び1.4−ブタンジオー
ル、1.5−ペンタンジオール、1.2−ヘキシレング
リコール、l、10−デカンジオール、1,2−シクロ
ヘキサンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、3
−シクロヘキサン−1,1−ジメタツール、4−メチル
−3−シクロヘキサン−1,1−ジメタツール、3−メ
チレン−1,5−ベンタンジオール、(2−ヒドロキシ
エトキシ)−1−プロパノ−ルー4−(2−ヒドロキシ
エトキシ)−1−ブタノール、5−(2−ヒドロキシプ
ロポキシ)−1−ペンタノール、1−(2−ヒドロキシ
プロポキシ)−2−オクタツール、3−了りワキシー1
.5−ベンタンジオール、2−アリロキシメチル−2−
メチル−1,3−ベンタンジオール((4,4−ペンチ
ロキシ)−メチル〕−1,3−プロパンジオール、3−
(O−プロペニルフェノキシ) −1,2−プロパンジ
オール、2,2゛−ジイソプロピリデンビス(p−フェ
ニレンオキシ)ジェタノール、グリセリン、1.2.6
−ヘキサンテトロール、1.Ll−トリメチロールエタ
ン、1.1.1−トリメチロールプロパン、3−(2−
ヒドロキシエトキシ) −1,2−プロパンジオール、
3−(2−ヒドロキシプロピル) −1,2−プロパン
ジオール、ペンタエリスリット、ソルビット、シ!!糖
、乳糖、α−メチルグルコシド、α−ヒドロキシアルキ
ルグルコシド、ノボランク樹脂、りん酸、ベンゼンりん
酸、ポリりん酸(例えばトリポリりん酸およびテトラポ
リりん酸)などの多価ヒドロキシ化合物、フェノール−
アニリン−ホルムアルデヒド三元縮合生成物、アニリン
−ホルムアルデヒド縮合生成物、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メチレ
ンビスオルソクロルアニリン、4,4゛−及ヒ2゜4゛
−ジフェニルメタンジアミン、2.4−1リレンジアミ
ン、2.6− トリレンジアミンなどのポリアミン類、
トリエタノールアミン、ジェタノールアミンなどのアル
カノールアミン類にエチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレ
ンオキシド等の1種又は2種以上を付加せしめて得られ
るポリエーテルポリオール類、又はポリテトラメチレン
エーテルグリコールである。又、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、1.3−及びl、4−ブタンジオール
、テトラメチレンゲリール、ネオペンチルグリコール、
ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
ット、ソルビット等の少なくとも2個のヒドロキシル基
を有する化合物の1種又は2種以上と、マロン酸、マレ
イン酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、ピメリン酸、
セバシン酸、シェラ酸、フタール酸、テレフタール酸ト
リメリット酸、ヘミメリット酸等の少なくとも2個のカ
ルボキシル基を有する化合物の1種又は2種以上とから
得たポリエステルポリオール、又はポリカプロラクトン
等の環状エステルの開環重合体類も用いられる。更に特
公昭39−24737、特公昭41−3473 、特公
昭43−22108、特公昭44−8230 、特公昭
47−47597、特公昭47−47999、特開昭4
8−34991.特開昭51−50398、特開昭51
−70286、特開昭52−11249、特開昭53−
4092 、特開昭53.13700、特開昭54−6
4264、特開昭53−78297、特開昭54−13
3599 、特開昭55−5988等に記載のポリエー
テルポリオール及び/又はポリエステルポリオール中で
エチレン性不飽和化合物をグラフト重合させて得られる
、いわゆるポリマーポリオール組成物が用いられる。か
かる組成物を調製するのに適当なエチレン性不飽和化合
物にはアクリロニトリル、スチレン等がある。更に、1
.2−ポリブタジェンポリオール、1.4−ポリブタジ
ェンポリオールも用いられる。
上に述べた各種のポリオールのヒドロキシル価の好まし
い範囲は20〜150mgKOH/gであって、これら
のポリオールは単独または混合して用いられる。
本発明で使用されるポリイソシアネートは公知のもので
、特に限定はないが例えば、2.4−)リレンジイソシ
アネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2.4
−トリレンジイソシアネートと2.6−トリレンジイソ
シアネートの異性体比が80720(TDI−80) 
、65/35(TDI−65)の混合物、粗トリレンジ
イソシアネート、4.4゛−ジフェニルメタンジイソシ
アネート(4,4’  −MD I) 、2.4’−ジ
フェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)
、及びそれらの混合物であるジフェニルメタンジイソシ
アネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート(粗製MDIとして知られたものでその製法を
問わない)、カルボジイミド基などで変性した種々の公
知の変性ジフェニルメタンジイソシアネート、ジアニシ
ジンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアナト
エチル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)
マレエート、ビス(2−イソシアナトエチル)カルボネ
ート、ビス(2−イソシアナトエチル)カルボネート、
1.6−へキサメチレンジイソシアネート、1.4−テ
トラメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレ
ンジイソシアネート、クメン−2,4−ジイソシアネー
ト、4−メトキシ=1.3−フェニレンジイソシアネー
ト、4−ブロム−L3−フェニレンジイソシアネート、
4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、
2.4’−ジイソシアナトジフエニルエーテル、5.6
−シメチルー1.3−フェニレンジイソシアネート、2
、4−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネー)
、4.4”−ジイソシアナトジフェニルエーテル、ビス
5.6−(2−イソシアナトエチル)ビシクロ(2,2
,1)ヘプト−2−エン、ベンジンジイソシアネート、
4.6−シメチルー1.3−フェニレンジイソシアネー
ト、9.10−アントラセンジイソシアネート、4,4
°−ジイソシアナトジベンジル、3,3゜−ジメチル−
4,4゛−ジイソシアナトジフェニルメタン、2.6−
シメチルー4.4゛−ジイソシアナトジフェニル、2.
4−ジイソシアナトスチルベン、3゜3°−ジメチル−
4,41−ジイソシアナトジフェニル、3.3’−ジメ
チル−4,4°−ジイソシアナトジフェニル、1.4−
アントラセンジイソシアネート、2.5−フルオレンジ
イソシアネート、1.8−ナフタレンジイソシアネート
、2.6−ジイソシアナトベンズフラン、2.4.6−
)ルエントリイソシアネートまた、これら有機ポリイソ
シアネートのカルボジイミド変性体、ビユレット変性体
、二量体、三量体、これら有機ポリイソシアネート化合
物と前述の活性水素をもつ化合物からのNGO基末端の
プレポリマーで、これらは単独又は混合して用いる。
本発明で使用し得る触媒は従来公知のもので特に限定は
ないが、例えばアミン系触媒としてはトリエチルアミン
、トリプロピルアミン、トリイソプロパツールアミン、
トリブチルアミン、トリオクチルアミン、ヘキサデシル
ジメチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモ
ルホリン、N−オクタデシルモルホリン、モノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
、N−メチルジェタノールアミン、N、N−ジメチルエ
タノールアミン、ジエチレントリアミン、NIN、N’
、N’−テトラメチルエチレンジアミン、N、N、N’
、N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N、N、N
’、N’−テトラメチルブタンジアミン、N、N、N’
No−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N、N
、N’ 、N’−テトラメチルへキサメチレンジアミン
、ビス(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルフェー
テル、N、N−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジメ
チルシクロヘキシルアミン、N、N、N’、N”、N″
−ペンタメチルジエチレントリアミントリエチレンジア
ミン、トリエチレンジアミンのギ酸塩及び他の塩、第−
及び第二アミンのアミノ基のオキシアルキレン付加物、
N、N−ジアルキルピペラジン類のようなアザ環化合物
、種々のN、N’、N”−トリアルキルアミノアルキル
ヘキサヒドロトリアジン類、特公昭52−43517の
β−アミノカルボニル触媒、特公昭53−14279の
βアミノニトリル触媒等、有機金属系ウレタン化触媒(
酸61錫、オクチルall、オレイン酸錫、ラウリン酸
錫、ジブチル錫ジアセテート、ジプチル錫ジラウレート
、ジプチル錫ジクロライド、オクタン酸鉛、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト等)等が
ある。これらの触媒は単独又は混合して用い、その使用
量は活性水素をもつ化合物100f!1部(以下本発明
は、部は重量部を示す)に対して0.0001〜1O0
0部である。
本発明における発泡剤は、水、トリクロロモノフルオロ
メタン、ジクロロジフルオロメタン、メチレンクロライ
ド、トリクロロフルオロエタン、ジブロモテトラフルオ
ロエタン、トリクロロエタン、ペンタン、n−ヘキサン
等の1種以上の混合物である。
本発明における整泡剤は、従来公知の有機けい素界面活
性剤であり、例えば、日本ユニカー社製のL−520、
L−532、L−540、L−544、L−550、l
3550、L−5305、L−3600、L−3601
、L−5305、L−5307、L−5309、L−5
710、L−5720、L−5740M 、L−620
2などであり、トーレ・シリコーン社製の5R−190
,5R−192,5H−194,5H−200、SRχ
−253,5RX−274C,5F−2961,5F−
2962,5RX−28OA、5RX−294Aなどで
あり、信越シリコーン社製のF−114、F−121、
F−122、F−220、F−230、F−258、F
−2608,F−317、F−341、F−601、F
−606、X−20−200、X−20−201などで
あり、東芝シリコーン社製ではTFA−4200,TF
A−4202などである。
これら整泡剤の使用量は、活性水素をもつ化合物と有機
ポリイソシアネート→総和100郎当たり0.1〜20
部である。
本発明は必要により、染料、着色剤等を含存せしめるこ
とができる。
本発明を実施するにはポリオール、架橋剤、触媒、発泡
剤、整泡剤その他の助剤を混合しレジン液とする。レジ
ン液とポリイソシアネートとを所定の比率で混合し金型
内へ注入し発泡させる。混合比率はポリイソシアネート
中のNGO基とレジン液中の活性水素との当量比(NG
O/H)が0.8〜1.4になるようにする0発泡終了
後室温〜100℃の雰囲気中に5〜30分放置し、硬化
させた後型から取り外せば軟質高弾性フオームができる
(作用及び効果) 本発明の架橋剤により軟質高弾性フオームは硬度、機械
強度などの物性を低下することなく耐湿熱老化性を改良
することができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を述べる。
実施例には次の原料を使用した。以下部は重量部を示す
ポリオールP−−−−−ペンタエリスリトールにプロピ
レンオキサイド及びエチレンオキサイドを付加重合して
得たヒドロキシル価34+mgKOH/gのポリエーテ
ルポリオール。
ポリオールR−−−−−グリセリンにプロピレンオキサ
イドおよびエチレンオキサイドを付加重合して得たヒド
ロキシル価34−gKOH/gのポリエーテルポリオー
ルにアクリルニトリルをグラフト重合して得たヒドロキ
シル価2hgKOH/gのグラフトポリオール(ポリマ
ーポリオール)。
架橋剤−−−−−−−−ペンタエリスリトールとジグリ
セリンの混合物1モルに下記の量のエチレンオキサイド
を付加して得た架橋剤 (tJt合比率はペンタエリスリトールとジグリセリン
との重量混合比率を示す) 架橋剤 混合比率 エチレンオキ ヒドロキシサイド付
加量 ル価 (モル)    (+sgKOH/*)A   100
10    9.32    400B   80/2
0    5.84    550C501503,8
5700 D    20/80      2.57     
 850E      50150        1
3.57        300F    50150
      1.00     1150DEO^・・
・・ジェタノールアミン架橋剤L−5309・・・日本
ユニカー社製有機けい素整泡剤 L−1020・・・トリエチレンジアミン触媒の33χ
ジエチレングリコール溶液 NEM  ・・・・N−エチルモルホリン触媒Tト20
 ・・・80/20TDIと粗製MDI との80:2
0重量此の混合物 物性測定はJIS K−6301及び−6401により
行った実施例1 ポリオール2350部、ポリオールR150部、DEO
A5.0部、架橋剤A 10.0部、L−5309vI
!泡剤5.0蔀、水14.0部、L−1020触媒2.
0部、N2M触媒2.5部を混合しレジン液とする。こ
のレジン液をTト20ポリイソシアネート193.0部
と混合し、直ちに予め60℃に!J!整した内寸350
 X 350 X 100園−の金型へ注入し蓋を締め
て発泡させる。100℃の熱風オーブン中で10分間加
熱硬化した後フオームを金型から取り出す、得られたフ
オームの物性は表−1のようになった0本実施例におい
てイソシアネート基と活性水素との当量比(NCO/)
I)は1.00である。
実施例2〜6 実施例1において表−1に示す量の架橋剤B。
CまたはDをそれぞれ使用し、TM−20ポリイソシア
ネートはイソシアネート基と活性水素との当量比(NG
O/H)が常に1.00となるように使用した以外は実
施例1と全く同様に処理した。
得られたフオームの物性は表−1の通りになった。
比較例1 実施例1において架橋剤Aの代わりに架橋剤Cを25部
使用し、TM−20ポリイソシアネートを189.0部
(NGO/H・1.00)使用した以外は実施例1と全
く同様に処理した。結果は表−1に示すように硬度が低
く、耐湿熱老化性が不良であった。
比較例2 比較例1において架橋剤Cを65.0部使用した以外は
、比較例1と全く同様に処理した。
結果は表−1に示すように機械強度が低かった比較例3 実施例1において架橋剤Aの代わりに架橋剤Eを10.
0部使用し、TM−20ポリイソシアネ、−トを191
.0部使用した以外は全〈実施例1と同様に処理した。
結果は表−1に示すようにフオームの機械強度が低かっ
た。
比較例4 実施例1において架橋剤Aの代わりに架橋剤Fを10.
0部使用し、TM−20ポリイソシアネートを205.
5部使用した以外は実施例1と全く同様に処理した。結
果は表−1に示すようにフオームの硬度が低かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオール、架橋剤、触媒、整泡剤、発泡剤その他の助
    剤よりなる混合物をポリイソシアネートと反応させて得
    たポリウレタンの軟質高弾性フォームにおいて、末端に
    活性水素を有する非アミン系の4官能化合物1モルにエ
    チレンオキサイドを2〜10モル付加した架橋剤をポリ
    オールの総量100重量部に対し1〜10重量部添加し
    て得たポリウレタンの軟質高弾性フォーム。
JP61217298A 1986-09-17 1986-09-17 軟質高弾性フオ−ム Expired - Lifetime JPH0686514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217298A JPH0686514B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 軟質高弾性フオ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217298A JPH0686514B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 軟質高弾性フオ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375021A true JPS6375021A (ja) 1988-04-05
JPH0686514B2 JPH0686514B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16701944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61217298A Expired - Lifetime JPH0686514B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 軟質高弾性フオ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686514B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381314A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 高弾性ポリウレタンフォームの製法
US5459172A (en) * 1993-12-15 1995-10-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for manufacturing polyurethane foams
US5777175A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of polyoxyalkylene polyols, polymer polyols and flexible polyurethane foams

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128699A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of new flame retardant polyurethane foam
JPS544757A (en) * 1977-06-07 1979-01-13 Iony Kk Grain polishing device
JPS55135128A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Hitachi Chem Co Ltd Production of semirigid polyurethane foam
JPS57133112A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of polyurethane foam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128699A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of new flame retardant polyurethane foam
JPS544757A (en) * 1977-06-07 1979-01-13 Iony Kk Grain polishing device
JPS55135128A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Hitachi Chem Co Ltd Production of semirigid polyurethane foam
JPS57133112A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of polyurethane foam

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381314A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 高弾性ポリウレタンフォームの製法
JPH055848B2 (ja) * 1989-08-24 1993-01-25 Sanyo Chemical Ind Ltd
US5459172A (en) * 1993-12-15 1995-10-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Process for manufacturing polyurethane foams
US5777175A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of polyoxyalkylene polyols, polymer polyols and flexible polyurethane foams
US5916994A (en) * 1994-04-12 1999-06-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polymer polyols and preparation thereof
US6156864A (en) * 1994-04-12 2000-12-05 Mitsui Chemicals, Inc. Preparation of flexible polyurethane foams

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686514B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06206967A (ja) 微孔質エラストマーの製造用反応系
JP2876018B2 (ja) ウレタン発泡体の製造方法
JPWO2005077998A1 (ja) 低反発性高通気性ポリウレタンフォーム及びその利用
JPH04227619A (ja) 通気性に優れた軟質ポリウレタンフォ−ムの製造法
JPS62177013A (ja) ポリウレタンフオ−ムの製造法
JP3613957B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH072971A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPS6375021A (ja) 軟質高弾性フオ−ム
JP3612698B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS62169817A (ja) 品質を改良した軟質ポリウレタンフオ−ム
JPH0621148B2 (ja) ポリウレタン弾性フオ−ム
JPH09302066A (ja) 軟質モールドフォームの製造法
JP3937811B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3311388B2 (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPS62148517A (ja) 高弾性フオ−ム
KR102691261B1 (ko) 허리 지지력이 우수한 폼의 제조방법
JPH02175713A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176274A (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JP3780522B2 (ja) 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2986223B2 (ja) 軟質ウレタンフォームの製造方法
JPS60106822A (ja) ポリウレタンフォ−ムの製法
JP3214781B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3270159B2 (ja) 高硬度軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS62148516A (ja) 半硬質ポリウレタンフオ−ム
JPH01266121A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term